-
1. 匿名 2023/01/29(日) 17:10:30
出典:www.ytv.co.jp
5人のパパで育休5回のアイスランド大統領に聞くジェンダー平等「日本にできないはずはない」|読売テレビニュースwww.ytv.co.jp各国の男女格差を比較する「ジェンダーギャップ指数」で13年連続1位のアイスランド。グズニ・ヨハネソン大統領(54)は、5回の育休を取得した父親でもある。ジェンダー平等“世界一”のアイスランドも以前は男性優位な社会だったという。
――今はジェンダー平等トップのアイスランドですが、昔は違ったのでしょうか?
アイスランドは、40~50年前、私が育った頃は男性社会でした。女性が権力や権威を持つことは非常に稀なことでしたが、今の私たちを見てください。私が生きている間に、私たちは変わったのです。物事がいかに早く正しい方向に進み、変化することができるかという一例だと思います。
日本の若い女性が社会で平等な権利を持っていることを理解し、若い男性もそれが自分の利益であることを理解するようになれば、社会の誰もが自分の能力を発揮するチャンスを平等に持つことができるでしょう。日本の人々は正しい方向へ進みたいのだと確信しています。日本の官庁の人たちは私から学びたいと言ってくれるのです。ですから、私はここに来ることができ、とても嬉しく思っています。
<ここで、以下のような日本の街の声を集めた映像を大統領に見てもらい感想を聞いた――>
・「ちょっとでも夫がやってくれたらと思うんですけどね…」(夫婦共働きで3人子育てした50代女性)
・「家事・育児の割合は、8対2(夫)くらいかな」「保育園に入れず、夫が長期で休むのは難しいので、自分の仕事復帰を遅らせました」(1歳の子供が待機児童で育休中の30代女性)
・「私が家事をしていても、夫は携帯を見ていたりします」(2歳・0歳の子育て中の30代女性)
何十年も前の同じような状況にあったアイスランドに戻ったような気がします。育休の平等に関する法律が制定されたことで、私たちは男性として、父親として、社会として多くの恩恵を受けています。私は恵まれています。とても幸せな人間です。それは、私が大統領だからというわけではありません。私が5人の子供の父親であるからです。そして育休を取得することができたので、子供たちが幼い時期に一緒に過ごすことができた。幸せであり、恵まれていると思います。
――大統領も育児休暇をとられたのですね。
私はこれまで5回の育休を取得しました。とても楽しいものでした。そして、それが私のキャリアに影響を与えるかもしれないという疑問は全くありませんでした。私はただ休暇を取り、その後、自分の専門分野を続けてきました。父親も母親と同じように育休を取得する人が圧倒的に多く、アイスランドの社会、経済の一部として溶け込んでおり、うまくいっているように見えます。+38
-34
-
2. 匿名 2023/01/29(日) 17:11:04
全員可愛い+31
-4
-
3. 匿名 2023/01/29(日) 17:11:28
女男男男女+11
-2
-
4. 匿名 2023/01/29(日) 17:11:28
すごいねー
代理の人が大統領なればいいのにってなるのが日本+153
-3
-
5. 匿名 2023/01/29(日) 17:11:29
いいぞ、いいぞ、もっと言おう+17
-11
-
6. 匿名 2023/01/29(日) 17:11:38
古い考えの行政のお偉いさんがいるから無理+110
-12
-
7. 匿名 2023/01/29(日) 17:11:42
そもそも人口も違えばGDPや考え方も違うし、それを踏まえてできないはずがないと言えるのかな?+92
-11
-
8. 匿名 2023/01/29(日) 17:12:11
今後の人生、恋愛でも結婚でもセックスでも一切男性と関わらずに、もちろん子供も持つことなく女性としての人生を一人で満喫したいと願う女性がどんどん増えていってほしいわ
天海祐希さんだってそうだよね+3
-35
-
9. 匿名 2023/01/29(日) 17:12:14
アイスランドだからだよ+65
-1
-
10. 匿名 2023/01/29(日) 17:12:26
日本は男尊女卑だからなあ+11
-26
-
11. 匿名 2023/01/29(日) 17:12:34
>>1
岸田さんに言ってよ。
「検討します」って言われるけど+91
-3
-
12. 匿名 2023/01/29(日) 17:12:37
>>8
うわぁ…+9
-2
-
13. 匿名 2023/01/29(日) 17:13:05
人口の少ない国の意見って参考になるのかね
それも一時期経済危機なったよね+70
-2
-
14. 匿名 2023/01/29(日) 17:13:16
日本では無理
小泉進次郎さんが大臣時代に育休とったらすごい批判された+9
-16
-
15. 匿名 2023/01/29(日) 17:13:16
ジェンダー平等ってまずは育児からだよね
外見みたいな外側ばっかり主張してる今のジェンダーレスは何か違う+59
-2
-
16. 匿名 2023/01/29(日) 17:13:20
>>1
LGBT批判な人の気持ちもわかるけど
その人らはもし我が子がLGBTに
生まれた時どうするんだろう?
やっぱり差別したり、産むんじゃなかったとか
否定的な言葉を投げかける気なのかな+8
-3
-
17. 匿名 2023/01/29(日) 17:13:22
ジェンダァーーーーーイァアアーーーーー♪+10
-2
-
18. 匿名 2023/01/29(日) 17:13:23
ダメだな
どんどんダメな人間ばかり育つ
生物としての役割をまっとうできないゴミが増えるのが目に見えている+2
-5
-
19. 匿名 2023/01/29(日) 17:13:58
日本では昔からこういうことが当たり前の世の中なのです。イクメンは左遷の対象でしかない…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ"という現実 違法にならないように、巧みに社内評価を下げられた | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。...
+13
-5
-
20. 匿名 2023/01/29(日) 17:13:59
「5人のパパで」
パパが5人居るんかい!
って多夫一婦なのかと勘違いしました
すみません+7
-8
-
21. 匿名 2023/01/29(日) 17:14:14
>>6
そういう人間ばかりでやってる限りは無理だよね+15
-1
-
22. 匿名 2023/01/29(日) 17:14:18
>>1
違うんですよ
日本は昔、中国、韓国、朝鮮に戦争しかけたり好き勝手して更にアメリカに原爆落とされた敗戦国。だから近隣の国から嫌われてて日本は近隣の国から金搾取されるようになったんだよ。だから日本は豊かにならない。+3
-19
-
23. 匿名 2023/01/29(日) 17:14:24
>>13
こうやって頭ごなしに拒絶せずに参考にして学ぶ姿勢は大事だと思う。
採用するかは別として+30
-7
-
24. 匿名 2023/01/29(日) 17:14:43
思うんだけど、男が男に都合のいい女を管理職にして、男に都合のいいルールで女性活躍とかやらせようとするからダメなんじゃないかな
でも今の社会の仕組みを作ったのは男たちだから、変えるのは難しいね
男と同じ仕事やりたくないもん、うちの会社は管理職の残業もすごいし休みも必ず電話に出れるようにしておかなきゃいけないし+31
-3
-
25. 匿名 2023/01/29(日) 17:15:13
>>1 うちの旦那は二人目の時に育休取ったけど、何もしないし手間が増えて赤ちゃん2人いるみたいで逆にしんどかった
仕事行ってくれてる方がいいと思ったけど、夜中のミルクとかオムツとかしてくれたり協力的な旦那さんならすごくありがたいよね+36
-0
-
26. 匿名 2023/01/29(日) 17:15:13
日本は賢くて中身のある女性ほど子供をもたない選択をするけどね。
DQNはポコポコ産むよね。
私の友達は子供を二人連れて離婚してすごく大変そう。+12
-22
-
27. 匿名 2023/01/29(日) 17:15:26
余計なお世話です+7
-5
-
28. 匿名 2023/01/29(日) 17:16:02
うちの夫が育休もらったところで絶対育児やらないので働いていてほしいです+19
-1
-
29. 匿名 2023/01/29(日) 17:16:42
>>8
それもいいけれど、子供持ちたい人や結婚したい人も結婚したくない人もみんな尊重できる世の中になればいいね
ていうかこの天海祐希綺麗だな+29
-1
-
30. 匿名 2023/01/29(日) 17:17:12
あはは。日本では自分達男は変わらず、女にいくじと共に勉強しろと言ってきたよw?+7
-6
-
31. 匿名 2023/01/29(日) 17:17:29
子ども達の年齢差が少なさそうだから立て続けに育休取ったのかな?と思ったけど、左端もお子さん?+3
-0
-
32. 匿名 2023/01/29(日) 17:17:49
>>16
そういう親なら子供もカミングアウトできないから
自分の子供がLGBTだって気づかないままなんじゃない?+8
-0
-
33. 匿名 2023/01/29(日) 17:17:51
>>26
つまりあなたの友達はDQNで、あなた自身は賢くて中身があるって言いたいんですね?
とてもそうは見えないのが不思議ですね+16
-1
-
34. 匿名 2023/01/29(日) 17:18:23
>>8
天海さんが生きる希望なんだね
こんなの稀中の稀w+20
-0
-
35. 匿名 2023/01/29(日) 17:19:17
アイスランド 出生率 1.72
大統領って暇なのね
一般人でもそれだけ育休とれて
出生率が1.72なら
産休や育休の拡充って
結局は単なる既婚者特権を増やしただけで
少子化の解消や婚姻者を増やす手段にはならないということよね+10
-7
-
36. 匿名 2023/01/29(日) 17:19:54
>>29
子持ちの女性や既婚の女性って不幸になるケースが圧倒的に多いよ
毎年、夫婦の三組に一組が離婚してるわけだし
女性は結婚も恋愛も子供も持たないのが一番幸せ+3
-13
-
37. 匿名 2023/01/29(日) 17:20:15
>>20
5児のパパといえばいいのにね+7
-0
-
38. 匿名 2023/01/29(日) 17:20:19
>>6
国民だって受け入れない人が多いと思うけど+14
-0
-
39. 匿名 2023/01/29(日) 17:20:31
>>24
だったら女に都合の良い会社つくればいい
既にありそうだけど
+8
-0
-
40. 匿名 2023/01/29(日) 17:21:19
日本の政治家は昭和世代のおじいちゃんたちで
占められているので
新しい発想が出てこないのです+3
-2
-
41. 匿名 2023/01/29(日) 17:21:23
>>22
日本教職員組合の鑑みたいな方ですね+2
-1
-
42. 匿名 2023/01/29(日) 17:21:56
国のトップやその周りの人間の意識が変わらない限り無理よ。政府の人たちの発言聞いてたらよく分かるよね。男女平等とか言っておきながら男尊女卑の考えは全く消えてないし。少なくともあの総理じゃダメよ。+3
-2
-
43. 匿名 2023/01/29(日) 17:21:58
もうまず5人子供がいる政治家がまれだからね。
二人しかいないのに十分義務は果たしたとかいう政治家がいるくらいだし。+3
-1
-
44. 匿名 2023/01/29(日) 17:22:09
制度はあっても、人の意識が全然変わってない。男の人はおろか、女だって育休は迷惑、時短勤務は迷惑だから時短でもフルタイムと同じだけの仕事しろって、こないだのトピで見たよ。+5
-2
-
45. 匿名 2023/01/29(日) 17:22:47
日本はみんなでより良くなるために一緒に考えて頑張っていこうじゃなくて上に決められたことを仕方なくやってじわじわ浸透していく国民だから、同じようになるとしても3倍の時間がかかりそう+4
-1
-
46. 匿名 2023/01/29(日) 17:22:57
>>8
天海祐希がこんな事言ったの?
そんなに肩肘張ってないと思うよ
出会いがあれば普通に流れで結婚とかすると思うよ+19
-2
-
47. 匿名 2023/01/29(日) 17:23:06
>>13
真理だと思うよ
家庭ファーストを実践すれば
経済は停滞する
仕事経済ファーストにすれば
女性の負担は増える
日本だけじゃなく海外の高給取りの男性が
育休取って子育てって正直聞かない
トランプ元大統領もオムツ1つ換えたことないと思う
どっちがその国にとって幸せかだね+35
-1
-
48. 匿名 2023/01/29(日) 17:23:55
>>1
ジェンダー平等と言いつつ、未だに女が男性の経済力を当てにする意識から抜け出せないんだから無理でしょ+7
-4
-
49. 匿名 2023/01/29(日) 17:24:02
>>8
天海さんは普通に恋人も男友達もいると思う+24
-0
-
50. 匿名 2023/01/29(日) 17:24:14
>>8
吉川晃司と付き合ってたよね
男嫌いじゃないしモテると思うしあなたとは違うと思うよ+13
-1
-
51. 匿名 2023/01/29(日) 17:25:05
>>4
この方、得票率92.2%もの圧勝で再選だって
そういうカリスマなら育休で休もうが、復帰してほしいこの人でないと…!ってなるんだろう
日本の政治家には替えがききそうな人しかいないねえ…+35
-1
-
52. 匿名 2023/01/29(日) 17:25:25
>>41
アジアから日本は嫌われてるんだよ。
日本は過去の過ちでアジアの諸外国から嫌われて助けてもらえないから、遠い国のアメリカに多額の防衛費払って防衛してもらってる。韓国中国北朝鮮の政府は日本が嫌いだよ。一般人の中国人は日本が好きな人多いけど、
韓国中国北朝鮮の政府は日本が嫌いだから、助けないよ。むしろ嫌いな日本から搾り取る気でいるからずっと。+2
-6
-
53. 匿名 2023/01/29(日) 17:25:46
>>10
日本の伝統だよね、最低な+8
-4
-
54. 匿名 2023/01/29(日) 17:25:47
うちの会社、なぜか子なしの上司が多い。だから「小さい子供のいる家庭への理解がない」んじゃなくて「子なしだから小さい子供のいる家庭のことが分からなくて、やすみを取ったり育休とったり時短希望出すことへの理解がないって言われたくなくて、激甘」になってる。それが悪いとは言わないけど、もうちょい仕事のこと考えてくれとは思う。+12
-1
-
55. 匿名 2023/01/29(日) 17:26:17
>>10
その結果→少子化+5
-5
-
56. 匿名 2023/01/29(日) 17:28:09
>>26
子供を産まない人は賢くて中身があって
子供を産むのはDQNって
普通の人は?この国はその2通りしか居ないの?
例えが下手くそ過ぎてあなたが子供居ない人なのは分かった
+9
-1
-
57. 匿名 2023/01/29(日) 17:29:09
あれだけ税金高ければ手厚い子ども政策ができるでしょ+4
-1
-
58. 匿名 2023/01/29(日) 17:29:11
国家規模とか人口とかGDPがどうこういう話ではなく、政治家や経営者を含めた国民が意識改革したらできるという事だと思う+3
-1
-
59. 匿名 2023/01/29(日) 17:29:30
>>50
レズ疑惑の払拭の為に仕方なく吉川さんと付き合ってたって言われてるよね+1
-2
-
60. 匿名 2023/01/29(日) 17:36:49
日本も変わってほしい
ここまで女性が虐げられてる国って世界的に見てもイスラム圏と日本くらい
もっと世界で日本の女性の権利を開放するようあつりょくをかけてほしい+1
-3
-
61. 匿名 2023/01/29(日) 17:37:20
『8対2』とか表記のぶれが気になる+1
-0
-
62. 匿名 2023/01/29(日) 17:38:21
>>1
いいね
子育てって父親にもとても大きな任務なのに軽視されるのは良くない
安心して休めるように社会全体がまず裕福になり独身の人に皺寄せがいかないようにより休日をとりやすく働きやすくならなくては+1
-0
-
63. 匿名 2023/01/29(日) 17:39:10
>>52
また随分と狭いアジアだことw
台湾、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、シンガポール辺りは親日国だと思うけど?+5
-0
-
64. 匿名 2023/01/29(日) 17:39:55
今小学生の息子のときは、男性の育休なんて話題にもならなかった
数年でいろいろ進化してきたけどまだまだね
あの頃は、せめて残業しないで帰ってきて欲しかった
帰りにコンビニ寄ってくるってだけで切れたこともあったくらいだわ笑+5
-0
-
65. 匿名 2023/01/29(日) 17:40:56
>>57
25%だっけ?酒税とかはもっと高いはず。+2
-0
-
66. 匿名 2023/01/29(日) 17:41:08
>>55
少子化の要因は経済的な事でしょう+2
-2
-
67. 匿名 2023/01/29(日) 17:42:43
>>63
この52の言うアジアは中国と南北朝鮮だけなんだよ、
随分とアッサリした地図だねぇ〜+4
-0
-
68. 匿名 2023/01/29(日) 17:44:18
>>65
高くても給料も高く物価安く暮らしやすかったら誰も文句無いでしょう
分捕って仲間に分配や横流しするわけじゃなく国民の為に平等に還元出来ているならなんの問題も無い+1
-0
-
69. 匿名 2023/01/29(日) 17:44:21
>>24
男のひとだってやりたくないよねーみんな無理なく継続した社会を目指そうってのが男女平等なのに日本では男性優位のホモソーシャルで女性も男子も無理して平等って思想になってしまう+3
-0
-
70. 匿名 2023/01/29(日) 17:47:35
>>68
ああ、給料も物価も高いな。そして日本と違って給料は貰えても無能はバッサリ解雇される。何しろ正社員ってものがない国だからな。+1
-0
-
71. 匿名 2023/01/29(日) 17:49:29
>>45
ボトムアップ的なことは日本人苦手だよね。
これも学校教育、社会の圧力によるところが大きいと思う。あと目立ったことは良いことでも出る杭打とうとする島国根性ね。みんな労働が重過ぎるって思ってるだろうにストしよう!って声高らかに訴える人がいたら若干引いちゃうとこあるよね。男女平等もフェミとか言って馬鹿にする人女性にもいるくらいだし。外国にはいるフェミニストの男性、日本には極端に少ない。目立ちたくないからだと思う。+4
-1
-
72. 匿名 2023/01/29(日) 17:52:55
>>70
すぐ切られても
福祉がしっかりしてるし何度でもチャレンジして合う職場や仕事を見つけられるでしょう
そういう意味では正社員という制度のメリットデメリットがはっきり見えてくるね+0
-0
-
73. 匿名 2023/01/29(日) 17:55:09
>>1
日本人は頭堅いから無理無理〜+0
-2
-
74. 匿名 2023/01/29(日) 17:55:42
育休、時間で義務付けしたらいいと思う。
二週間休むのはきついけど毎日2時間早く帰るとか3時間遅れて出社とか。
育休取ることで出世に響いて給料に差が出るなら、離婚の際の女性の昇給も加味して財産分与や養育費払えよ。+1
-0
-
75. 匿名 2023/01/29(日) 18:04:09
>>51
生き方が支持されているのでは+0
-0
-
76. 匿名 2023/01/29(日) 18:05:16
お母さんは右でいいんだよね?+1
-0
-
77. 匿名 2023/01/29(日) 18:05:19
>>26 そのDQNと友達な時点でお察し+2
-0
-
78. 匿名 2023/01/29(日) 18:11:00
>>52
アルカニダ+1
-0
-
79. 匿名 2023/01/29(日) 18:13:46
>>72
その福祉の財源は?+1
-0
-
80. 匿名 2023/01/29(日) 18:17:29
>>1
でも出生率が1.7なのはどういう事なんだろう
金持ちしか育休取れない日本と変わらないのでは?
+3
-0
-
81. 匿名 2023/01/29(日) 18:18:31
なおアイスランドの出生率も人口維持ができないレベル+1
-0
-
82. 匿名 2023/01/29(日) 18:19:25
>>10
>>52
欧米流で完全共働きの財布別が良い?+3
-0
-
83. 匿名 2023/01/29(日) 18:19:48
普通の現地の人の話しか信じない。
日本だけじゃない。最近はSNSで海外も女性の方が家事育児してる動画いっぱい上げてる。
水族館で父親が手ぶらでスマホ、母親が赤ちゃん抱っこして荷物を持ってたら、ピエロが荷物をぶん取って父親に持たせる動画みたとこだわ。言われないと気づかない男って全世界共通。
+4
-0
-
84. 匿名 2023/01/29(日) 18:21:27
>>83
>ピエロが荷物をぶん取って父親に持たせる動画みたとこだ
普通に余計なお世話だね
窃盗だよ+0
-2
-
85. 匿名 2023/01/29(日) 18:21:40
>>1
日本って論理的じゃないよね?先進国から遅れをとっても仕方ないな+0
-1
-
86. 匿名 2023/01/29(日) 18:22:09
>>85
その先進国の中で最も安定しているのが日本+0
-0
-
87. 匿名 2023/01/29(日) 18:24:54
>>84
逃げて無い+1
-0
-
88. 匿名 2023/01/29(日) 18:27:29
この大統領に日本の総理大臣になってほしい。
大成功はしないかもしれないけど、今より悪くはならないと思う。
日本好きだし日本人で良かったと常日頃思ってるけど、共働きで家事分担で何度も旦那と喧嘩しても何も改善しないのって、旦那個人の思いやりのなさもあるけど日本の昔からの「家事育児は主婦の仕事」っていう世の中大多数の考え方が変わらないせいもあると思う。
旦那の協力と理解と意識が違っていれば、子供3人欲しかったし仕事も頑張って世帯収入を上げたかった。
本当に涙出る。+0
-0
-
89. 匿名 2023/01/29(日) 18:27:49
>>57
この前読んだ記事で、収入に対して全部の税を合わせた税率は税金が高いと言われてる北欧よりも日本が割合が高くて世界1位だったよ。
ほんと還元の実感がないのに税金が高いからみんな不満に思うんだよね。+1
-0
-
90. 匿名 2023/01/29(日) 18:28:44
>>1
ん…奥さん右端?左端?+3
-0
-
91. 匿名 2023/01/29(日) 18:30:56
>>7
見習うべきところは見習った方がいいと思うけど人口30万人の国と日本比べられても。新宿区長みたいなものだよね+18
-0
-
92. 匿名 2023/01/29(日) 18:34:39
>>88
まず大統領と首相の違いを理解したほうがいい
首相は複数いる大臣の中のトップに過ぎない
大統領と比べて権限があまりにも小さい+2
-0
-
93. 匿名 2023/01/29(日) 18:35:27
>>88
出生率が高い国地域の男性は家事しない+1
-0
-
94. 匿名 2023/01/29(日) 18:37:34
>>87
一時期的でも他人の者を取った時点で窃盗が成立する
+0
-0
-
95. 匿名 2023/01/29(日) 18:53:32
少子化対策にはとりあえずもう産まれている子供への手当などは廃止するかぐんと減らして、
その分今から産まれた子にだけ手厚ーく手当をあげたり、色々無償にするようにしたらいいと思う。
今すでに産まれている子になんかしても出生率はあがらない。+0
-0
-
96. 匿名 2023/01/29(日) 18:56:52
テレ東大で国民民主の女性議員出てたけど、議員のスケジュール自体を楽にしないと無理だと思った
女性が働きやすい環境=男性が育休とりやすい環境
実現したとして仕事量や給与はどうなるんだろうね+0
-0
-
97. 匿名 2023/01/29(日) 19:00:14
>>11
検討おじさんも外国に媚ってる政策や外交しないで子育て先進国のお偉いさんと子育て政策について対談ぐらいしたら良いのに+2
-0
-
98. 匿名 2023/01/29(日) 19:02:10
>>1
日本は多分明治に入ってから悪いほうへ変わってしまったんだと思う+0
-1
-
99. 匿名 2023/01/29(日) 19:10:02
アイスランド好きなんだよなあ🇮🇸+1
-0
-
100. 匿名 2023/01/29(日) 19:14:58
明石の泉市長は生理用品の配布は女性の職員に全て任せたらしい
+0
-0
-
101. 匿名 2023/01/29(日) 19:22:46
そもそも日本では、育休取るような現役子育て世代が首相にはならないよね。
大臣ですら50歳オーバーがほとんどじゃない?
かと言って小泉進次郎の育休も、育休って全然言えない代物だったから、大臣が若返っても期待薄かな。+0
-0
-
102. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:07
>>17
もしかしてさ、ホイットニーヒューストンの歌にかけてる? 映画「ボディーガード」の+4
-0
-
103. 匿名 2023/01/29(日) 19:37:39
何かおかしい事になってる男女平等+1
-0
-
104. 匿名 2023/01/29(日) 19:38:04
+1
-0
-
105. 匿名 2023/01/29(日) 19:39:49
>>1
私が大統領だからではないってこの人は言うけど、アイスランドの中小・零細企業に勤めてる父親もひとり残らずしっかり育児休暇取れてるんですか??
あと、アイスランドで、結婚したかったけどできなかった人とか不妊治療したけど授かれなかった人は、満足しているのか?
知りたい。+5
-0
-
106. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:19
フィンランド+0
-0
-
107. 匿名 2023/01/29(日) 19:48:50
>>69
男性の中でも体力があって仕事中心の考えの人を『標準』にして男性もその域に届かないと叩くもんね+4
-0
-
108. 匿名 2023/01/29(日) 19:53:24
>>72
>>79
>>68
>>65
>>70
>>57
ネットで知り合って、同い年のアイスランド人と10年近く交流続けてるんだけど。仕事、すぐ変えるんだけど、すぐ見つかるし、どう考えても日本でいうところの非正規雇用シングルだけど、しょっちゅうヨーロッパとか旅行してる。彼女が英語力がさほど高くないので詳しく聞けないんだけど。日本と共通してるのは島国で火山国ってことくらいで、かなり移民に頼ってるし、モノも少ない質素な暮らしぶりだけど、なんか悲壮感はないね。寒くて日照時間が短いことはこぼしてるけど、経済面で不服はないらしくて、個人年金かけてて60には貰うんだ、なんて言ってた。+2
-0
-
109. 匿名 2023/01/29(日) 20:09:04
>>108
失業率低いもんね
経済的にはかつて通貨危機もあったというのになんかイメージ変わったわ
教えてくれてありがとう+0
-0
-
110. 匿名 2023/01/29(日) 20:12:40
>>2
ボーダーのトップスの男の子と末っ子っぽい女の子が飛び抜けて可愛い顔してると思う。+2
-0
-
111. 匿名 2023/01/29(日) 20:40:13
>>1
仮に岸田が育休とったら袋叩きにするよ
無理です
そんなことよりアイスランドどうにかしなよ
日本にアドバイスして気持ちよくなってる場合かよ+1
-0
-
112. 匿名 2023/01/29(日) 20:42:55
>>1
表向きな社会の一部の体制だけ形だけを変えても根本から人間の質から変わらないと意味ないからなー
全体的に市民から変わらないと+0
-0
-
113. 匿名 2023/01/29(日) 21:15:21
夫が育休取るのは良いと思うけど、妻と一緒にちゃんと育児するのが大前提だよね。
+2
-0
-
114. 匿名 2023/01/29(日) 21:44:49
>>39
アパレルとかそうなんだけどでも取引する工場は男社会だし卸す商社も男社会で小売りだけ女社会にできないから(下に見られて取引できない)上の方だけは男にするか男みたいな女性にしないと取引が回らない
1つの会社の話じゃないんだよ
でも昔に比べたら大分変わったと思うけど、それでもまだまだ男が権力手放さないね+3
-0
-
115. 匿名 2023/01/29(日) 22:13:25
>>6
生物学的な違に古い新しいは関係ない。+0
-0
-
116. 匿名 2023/01/29(日) 22:25:53
>>1
そういうアイスランド社会の維持のために、移民を相当入れてるね
移民比率が2020年度19.17%
ジェンダーギャップ指数には移民女性たちは反映されてるのかな
移民女性がアイスランド人男性と結婚した結果のDVも問題視されてるようですが
+0
-0
-
117. 匿名 2023/01/29(日) 23:39:44
>>24
女性が起業して、女性が働きやすい会社を作ったらいいんじゃないかな?+2
-1
-
118. 匿名 2023/01/29(日) 23:42:58
>>10
いや、意外と女の敵は女。+2
-2
-
119. 匿名 2023/01/29(日) 23:53:59
>>94
なら万引きも店の外に出なくても
カゴじゃなくカバンに入れた時点で逮捕出来るよね?
勝手な法律作らないで!+1
-0
-
120. 匿名 2023/01/30(月) 01:20:41
>>104
男しかいないっw+0
-0
-
121. 匿名 2023/01/30(月) 01:45:52
>>25
分かるー!!
育休取られたら旦那のお昼まで準備させられそう。昼寝も出来なさそう。しかも育休明けとか、昼寝してるなら楽でいいよねー!!とか言ってきそう。誰かあの出産の痛み味わってる間、旦那も同じ痛みを味わえる機会開発してくれないかな。+3
-0
-
122. 匿名 2023/01/30(月) 03:39:17
>>116
108だけど、中東、アフリカからかなり移民がいるみたい。この友人も少なくとも過去に2人は移民と付き合ってる。アイスランドはネイティブが少なくて、出会い系アプリも近親者防止の機能付いてるくらいだからね。+1
-0
-
123. 匿名 2023/01/30(月) 15:06:34
>>86
治安が今まで良いだけでこれからどうなる事やら、発展途上国にジェンダー格差も経済も民度も追抜かれてしまうね。
移民ばかり増えると欧米みたいになるよ。+0
-0
-
124. 匿名 2023/01/30(月) 15:09:50
>>108
幸福度の高い国ですよね。+0
-0
-
125. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:25
>>104
議員の半分が女性になったら日本は少し変われるかも。
+1
-0
-
126. 匿名 2023/01/30(月) 17:53:30
>>10
ネイピアなど女嫌い女叩きの動画が増えたよね、何でも女性のせいにしてこんな奴らが増えつつあるのかな…
日本の男女平等は厳しそう。
アイルランドはそんな卑劣な男が少ないのかもよ。
+0
-0
-
127. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:22
>>117
取引するのは男の会社じゃん
ほとんどの会社が男性優位なんだから
マジで女が起業すると潰しに来るよ
うちの会社も女社長だけど強い女社長でも何度も潰されかけて戦って社長やってるんだよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する