-
1. 匿名 2023/01/29(日) 12:49:35
婚約している彼氏がおり、激務で朝方から夜まで帰ってこないことが多く、結婚したら私が家事をメインですることになると思います。
おそらく彼の激務ぶりを見るに家事を(特に料理や掃除)分担することは難しそうなので、私が仕事終わって(17時定時残業ちょいあり)スーパーで買い物をしたり家事を毎日するしかありません。彼氏は掃除が苦手なので掃除も私がすることになると思うので、ちゃんと余裕もってやっていけるか、私自身も仕事が忙しくなり疲れが溜まってきているのでそういう時にパンクしないかが心配です。
激務な夫と暮らしている方はどうしていますか?+54
-15
-
2. 匿名 2023/01/29(日) 12:51:01
>>1
自分も仕事が忙しいなら家事は外注!!
+155
-7
-
3. 匿名 2023/01/29(日) 12:51:08
激務な彼は今は家帰って自分でご飯食べて家事してるんでしょ?
主さんがちょっと手を貸すぐらいの気持ちで、
そんな気負わなくていい気がする。+175
-7
-
4. 匿名 2023/01/29(日) 12:51:23
激務なのに給料安いなら転職すすめる+88
-0
-
5. 匿名 2023/01/29(日) 12:51:29
+14
-8
-
6. 匿名 2023/01/29(日) 12:51:39
結婚後、離婚+29
-5
-
7. 匿名 2023/01/29(日) 12:51:56
子どもできたらケンカばかり+162
-6
-
8. 匿名 2023/01/29(日) 12:52:03
基本自分が全てしてます。
パートをしながら子育てに家のことで毎日ヘトヘトです💦+134
-6
-
9. 匿名 2023/01/29(日) 12:52:58
妊娠したら終わるやつ…
+85
-3
-
10. 匿名 2023/01/29(日) 12:53:08
潔くパートに切り替えた
絶対喧嘩になるし、うまくいかないのわかってたから。+138
-1
-
11. 匿名 2023/01/29(日) 12:53:22
激務だし当直もあるし、だから私は専業にした。
家事だけなら兼業でもなんとかなるけど、そこに育児が入ってくると本当にきつい。
主さんも働くなら、家事育児は割り切って代行頼むか、あとは実家が近くていつでもサポート聞くとかならまた話は変わってくるけど。+147
-3
-
12. 匿名 2023/01/29(日) 12:53:58
私→定時帰り
旦那→23時頃帰り
だけど家事はきっちり半々でしてるよ!最初にちゃんと話しておかないと+9
-35
-
13. 匿名 2023/01/29(日) 12:54:28
大人だけなら適当でもなんとかなる+69
-3
-
14. 匿名 2023/01/29(日) 12:54:33
うちの夫は出来る方がやればいいから好きな仕事しなみたいなこと言ってたけど、出来る方=私にしてくるだろうなと思ったからパートにした
やらない人は結婚してもやらないよ+90
-0
-
15. 匿名 2023/01/29(日) 12:54:34
>>3
彼氏さん今あんまりちゃんと家事出来てなさそうだけどな。+36
-1
-
16. 匿名 2023/01/29(日) 12:55:10
夫が激務なので専業主婦です。
家のことはすべて私で夫は何もしませんよ。
+156
-2
-
17. 匿名 2023/01/29(日) 12:55:11
激務の人って結局周りの人を気遣えないんだよ。
そういう元彼がいたけど、自分を激務に追い込んでる感じがした。ワーカーホリックで、仕事してる自分が好き。休もうと思えば休めるのに敢えて休まない。
自分は人に合わせないけど、人には合わせてもらいたい。
私は限界で別れた。+155
-7
-
18. 匿名 2023/01/29(日) 12:55:12
夫がどんなに帰りが遅くてもちゃんと家事は折半するべき。うちもそう+3
-16
-
19. 匿名 2023/01/29(日) 12:55:22
>>1
夜勤もあり転勤もありの激務だから専業。
子供小学生に上がる頃には場所固定して単身赴任してもらう予定だから、行ければパートに行くつもり+48
-0
-
20. 匿名 2023/01/29(日) 12:55:39
>>9
出産したら…だね+11
-11
-
21. 匿名 2023/01/29(日) 12:55:56
仕事続けています。
家事は95%私ですが、食洗機、ドラム式洗濯機使ってるので、そんなに大変じゃないです。+45
-2
-
22. 匿名 2023/01/29(日) 12:57:39
>>1
朝早くから夜遅くまでの勤務が毎日のように続くなら、旦那さんの健康面が心配。寿命を縮めるのではないだろうか?+20
-1
-
23. 匿名 2023/01/29(日) 12:57:47
そこまで激務なら子供生まれたら主さんが仕事やめる方向で考えた方がいいと思う
大人二人分なら家事もたいしたことない
子供生まれたらガラリと変わる
正社員で家事育児をほぼ一人でやってたら体壊すよ~(経験談)
彼氏さんが激務で給料が安いなら転職も視野に入れた方がいいかな+75
-3
-
24. 匿名 2023/01/29(日) 12:57:47
>>21
うちもこれ
家電揃えればそこまで苦じゃない
さすがにここに子育てと義親の世話が重なったときはキツかった
子育てだけになったら楽になった+39
-0
-
25. 匿名 2023/01/29(日) 12:57:56
私は専業主婦で旦那はいつも22時過ぎに帰ってるけど家事はしてもらってるよ〜
洗い物とか洗濯とか。子供はまだいないけど助かってるよ+3
-22
-
26. 匿名 2023/01/29(日) 12:58:05
>>1
仕事帰りのスーパーほどムダな時間は無いと思ってる。
スーパー寄って買ってる時間でご飯作れるし。
週末にまとめ買いすればいいよ。+53
-4
-
27. 匿名 2023/01/29(日) 12:58:12
>>1
別れましょ+7
-6
-
28. 匿名 2023/01/29(日) 12:58:22
10:0で子供のことも家事も私
その代わり専業です+39
-2
-
29. 匿名 2023/01/29(日) 12:58:24
>>1
うちも夫が激務。家事代行(家政婦さん)をお願いしているよ。夫が激務だからってパートや専業主婦になるより、潔く家事代行さんを雇った方がよっぽどいいよ。家事なんて一円にもならないし好きじゃないから外注できて快適。男のために自分の稼ぎを手放したら後でバカ見るのは自分だから仕事は辞めない方がいいよ。+27
-18
-
30. 匿名 2023/01/29(日) 12:58:28
>>1
旦那 休み月1あるかないか6:30-19時、月2〜3回そのまま夜勤行くから丸一日いない
私 平日のみ9-17時
未就学児二人
朝はパンとミートボールとバナナかご飯とミートボールとバナナ
夜はたまにヨシケイのすでにカット済みのキット買ってるよ
旦那が19-20時に帰宅するからお風呂掃除は旦那
洗い物放置したまま寝たら、朝時間ある時に旦那がしてくれる。
どうしても晩ご飯作る時間ない時は帰りに何か買って来てもらう。
+6
-13
-
31. 匿名 2023/01/29(日) 12:58:38
子どもが小さいうちは専業、幼稚園からパートって感じです。うちは夜勤なので(昼過ぎに出勤、朝方帰宅)夜泣きの対応がずっと一人で心細かったです。
家事は基本的に私ですが、休みの日は率先してやってくれます。あとは毎日の夜の洗い物と部屋の片付けをしてくれるので、どんなに疲れて果てていてもごはんを食べさせて寝かせるまで行き着けば、朝には洗い物はされていて部屋もキレイになっていて気持ちもリセットされて本当にありがたいです。
子が一人の頃はもっとハッキリと仕事・家事育児で役割分担していたので今のこの良いバランスに落ち着くまでは紆余曲折ありました。今は三人子持ちです。+23
-1
-
32. 匿名 2023/01/29(日) 12:59:54
>>1
夫は朝早く夜遅いので家事はすべて私です。体調悪い時はお惣菜とかテイクアウトで。帰ってきた時に美味しい食事とゆっくりできるように片付けてます。
なので仕事はフルだと体力持たないので午後からの4時間ほどのパートです。
生活費は夫で私のパート代は娯楽費という感じ。
給料は全て私が管理してます。夫は家のお金の流れ知らないです。
+34
-0
-
33. 匿名 2023/01/29(日) 13:01:12
>>1
2人で暮らしてるうちはいいけど、子供ができるとかなりしんどそう。
ご飯はお惣菜やデリバリー駆使して、高いけどルンバに全自動洗濯乾燥機導入だな。
あと、彼氏は好きでやってる仕事なの?
長い目で見たら転職してもらった方がいいと思う。
+24
-1
-
34. 匿名 2023/01/29(日) 13:01:36
子供が産まれてから社員で復帰するのが厳しいから仕事は辞めて専業。フルで仕事してたけど、週一ぐらいまとめて買い物して毎日ご飯作りしていたな。洗濯はドラム洗濯機で乾燥まで。掃除は大人二人だとそこまで汚れなかったから休みの日に。落ち着いたらまたパートしたい。+5
-0
-
35. 匿名 2023/01/29(日) 13:02:03
>>1
家事分担できないなら専業主婦か扶養内に切り替えたら?+4
-0
-
36. 匿名 2023/01/29(日) 13:02:16
完璧になんかやらなくてもいいんやで。
最初からちゃんとやろうとするから疲れるし、ぶっちゃけ男には期待しない方がラク。
部屋なんか多少汚れてても死にやしないし、疲れてるならご飯は惣菜上手く使えばいい。
平日出来ない事は休みに彼氏に手伝わせればいい。
上手くやりたいなら言い方とお互い文句を言わない事。
うちはこれで何十年と仲良くやってる。+32
-0
-
37. 匿名 2023/01/29(日) 13:02:18
>>29
仕事出来なそう…+7
-16
-
38. 匿名 2023/01/29(日) 13:02:21
>>1
諦めてます
でも何も言わないから自分次第で手抜きはできるし、相手のご飯を頑張ったりもしてないです
子供がいる生活となると大変だと思うから、それを見据えてるなら色々考えないとかも+7
-0
-
39. 匿名 2023/01/29(日) 13:02:26
10年間、出産育児×何回かと、引っ越し2回、マイホーム購入、落ち着いてきた頃に私のメンタル(病名があるわけではないけど、うつと更年期だと思う)にガタが来て、パートや専業やっています。
協力できない&協力しない夫だと、フルタイムでも協力してくれなかったのでこれで良いようです。+12
-1
-
40. 匿名 2023/01/29(日) 13:02:27
うちは旦那が終電ていうのが月に何回かある
基本的には22時とか
子供居るから先に寝ちゃうけどご飯はチンするだけにしてあとは全部私
ゴミ捨てはいつもやってくれる
休みの日はお風呂洗ってくれたり+15
-0
-
41. 匿名 2023/01/29(日) 13:02:39
超激務だからずっと専業主婦です
+13
-0
-
42. 匿名 2023/01/29(日) 13:03:02
共働きで夫が激務なら子供生まれてからが大変だよ。奥さんが一人で背負い込むような形になるから気をつけて。せめて夫が落ち着くまでは妊娠は避けておくことをオススメする+27
-1
-
43. 匿名 2023/01/29(日) 13:04:11
>>9
パートなら子育て、家事も大丈夫。
フルタイムだと分担なしだと大変かも。+33
-0
-
44. 匿名 2023/01/29(日) 13:04:49
専業になって育児もほぼ一人。
お出掛けも外食も小学生になると旅行も海外旅行も子供と二人でいくようにまでなった。
楽ちんだよ。+6
-2
-
45. 匿名 2023/01/29(日) 13:04:56
激務なのわかってたし結婚出産経ても勤務状況変わらないと思ったので、9~13時でパートしてる
ほぼワンオペ育児でも三人育ててる
短時間だから何とかなった
フルタイムなら私は要領悪いのでとても無理+17
-0
-
46. 匿名 2023/01/29(日) 13:05:18
>>2
外注したら義母に無駄遣いって怒られたよ。
私も仕事してるので両立が大変だと言ったら
「はい〜出た〜。今どきの共働きアピール(笑)女性のやりくりが下手だから専業主婦できないんでしょう今の子は(笑)」って怒られたよ。
+34
-2
-
47. 匿名 2023/01/29(日) 13:05:24
夫が激務で土日も仕事です。平日休みもありますが、家で仕事してます。
子供2人いて、赤ちゃんの頃はお風呂も入れてもらった事もあまりなくすっごい大変でした。今は子供が小学生になり、いない日の方が楽かも。土日は私が高速使って子供と私と3人だけで遠出したりしてます。
夫はお金を稼いで来てくれるのでとても感謝してますが、夫には期待せずに自分でなんでもできるようになるので案外大丈夫ですよ。夫も年に一回長期休みがあるので家族旅行はそこで行ってます。
頑張ってください。+11
-1
-
48. 匿名 2023/01/29(日) 13:06:39
専業主婦してる。
家事育児は私担当。夫はおまけ。+6
-0
-
49. 匿名 2023/01/29(日) 13:06:47
私は専業一択だった。
家事代行は正直知らない人を幼子がいる家に入れるのが抵抗ある。
友達の紹介とかも出来たけど、その人だってその家政婦さんのことを百パーセントまるごと知ってるわけじゃないし。
特に今変な事件多いしね。
特に最近+25
-1
-
50. 匿名 2023/01/29(日) 13:06:51
それだけ忙しければ家で食事しなくない?子どもいないうちは自分の分だけ用意すればよくて楽。
買い物はコープやネットスーパーでもいいし。家事も2人分なら1人暮らしと変わらないよ。+6
-0
-
51. 匿名 2023/01/29(日) 13:06:53
うちは子供なしだけど、それでも家事きついから手抜きばっか。
半分以上は惣菜や弁当や外食
掃除も週一回
旦那は少ししか家事やらない
結婚当初は激務だったけど今現在は普通になったのに。
段々と教育してやらせなければ+12
-0
-
52. 匿名 2023/01/29(日) 13:08:52
わたしは月3-4回仕事するくらいのほぼ専業主婦になってメンタル安定したよ
結婚当初はお互い激務、外注取り入れるもわたしがみえっぱりで「お掃除の人くるまえに水回り綺麗にしなきゃ」と結局手を入れるのがしんどくて笑
いまは家事負担率10:0でわたしだけどなにもストレスない+10
-2
-
53. 匿名 2023/01/29(日) 13:09:44
激務だけど彼だけで生計大丈夫だから私は主婦に徹する予定です 主さんは激務な彼でも主さんは働かないときついですか?無理じゃないなら働かなくていいかもですよ+6
-1
-
54. 匿名 2023/01/29(日) 13:09:48
>>15
でも今ちゃんとできてない状態なら主さんが少し手を貸すだけで今よりは良くなるんだし、完璧を求められる筋合いもない。+21
-1
-
55. 匿名 2023/01/29(日) 13:11:07
夫が激務だから4時間だけのパートとか専業でいいって言われて家事に専念してます。ごみ捨てもしません。休みの日も私が言わないと家事しません。うちは夫が稼ぐ、私が家のことって分担してます+17
-0
-
56. 匿名 2023/01/29(日) 13:12:20
激務で泊まりの仕事もあるから仕事辞めたよ。
子なしだけど専業主婦やってる。+6
-0
-
57. 匿名 2023/01/29(日) 13:12:58
>>1
自分ばっかりやってるってイライラしてるよ
まだ労ってくれて帰ってきても自分のことちゃんとしたり、何か手伝ってくれようとする気持ちがあるなら頑張れるけどうちはそうでないから本気でイライラしてるよ+10
-1
-
58. 匿名 2023/01/29(日) 13:13:11
>>29
月幾らくらいかかりますか?+3
-1
-
59. 匿名 2023/01/29(日) 13:13:53
>>1
貴女が仕事辞めて専業になればいいだけでは?
それ以前に早朝から遅くまでって、単に段取りが悪い無能が多いって良く経営者言うけど。+1
-12
-
60. 匿名 2023/01/29(日) 13:14:12
家事育児は私が全部やってる。
子供が生まれてからは、夫の協力がなくても両立できる範囲で働いてる。
保育園は7時から19時までやってるから、残業1時間程度の会社であれば、正社員でも両立できるよ。
夫は激務な分稼いでくるから、働かなくてもいいよって言ってくれてるけど、自分が働きたいから正社員で働いてる。
自分の意思でやってるから頑張れる。
まぁ、しんどい時もあるけどね。
できないことはないよ。
辞めるのは簡単だし。+5
-0
-
61. 匿名 2023/01/29(日) 13:14:48
>>54
そうかねー?
主さんフルで働いてプラス家事もやったら、なんか主さんの不満ばかり溜まりそうな構図がみえるけど。
仕事でもストレス抱えてるみたいだし。
自分のためだけにやっていた家事と、家族が出来てからの家事はまた違うし。+15
-1
-
62. 匿名 2023/01/29(日) 13:15:26
>>58
明細見てないし計算してないけどいくらだろう?ただ相場がどんどん上がっている印象はあるよ。+0
-8
-
63. 匿名 2023/01/29(日) 13:16:05
>>46
腹立つね
話する時間すら勿体ないから、なるべく距離置いた方が良いよ+44
-0
-
64. 匿名 2023/01/29(日) 13:16:11
>>46
旦那はちゃんと家事やってくれるの?
やってくれないならお前の育てかたのせいだろ人のせいにしてんじゃねえよババアって言いたくなるね。
+45
-0
-
65. 匿名 2023/01/29(日) 13:17:09
ネットスーパー使ったり時短系はとりあえずは1回頼んで良ければまた利用or購入+2
-1
-
66. 匿名 2023/01/29(日) 13:17:53
>>20
妊娠生活楽だったんだね、、素直に羨ましい
つわりは地獄って言葉がぴったりだったから+15
-0
-
67. 匿名 2023/01/29(日) 13:18:02
>>46
息子の稼ぎが低いからなんだけどねwwww+35
-1
-
68. 匿名 2023/01/29(日) 13:18:17
>>46
義母ありえない。うちの義母は常勤の家政婦さん雇っていたからそんな事絶対言わない。蹴飛ばしたくなるね。+29
-0
-
69. 匿名 2023/01/29(日) 13:18:37
なんか妻側だけ損する感じの結婚だよね。
新婚の時はいいだろうけど
何年もすると、自分ばっか家事をして苦労してる事に気づき…結果ダンナのこと嫌いになると思う。+7
-0
-
70. 匿名 2023/01/29(日) 13:18:50
>>54
正直な話、激務だからできない人って激務なのを理由にしてるだけで時間ができてもあまりしない。
汚くても大丈夫な人だから。
だからやってくれる人に負担が行く。+23
-0
-
71. 匿名 2023/01/29(日) 13:19:26
旦那激務、平日休み
土日も含めて子供のお世話は私1人。
これで共働きだったら確実に破綻してる。
家事育児は私担当で旦那は働く&子供の遊び担当。お互いに役割認識して感謝して生活してるよ。
私の方がしんどいって気持ちがあると、家庭のバランス悪くなる。+5
-1
-
72. 匿名 2023/01/29(日) 13:19:31
早出、遅出、泊まり勤務や出張もあるし子供いるけど、未就学児の時は私専業だったよ
今は子供が小学生になったから短時間のパートしてるよ
子供が小さいうちは病気しがちだし、コロナ禍で休園あったりしたから私がフリーで動けるのは大事だった+4
-1
-
73. 匿名 2023/01/29(日) 13:21:02
ブラック企業勤務の男はやめた方がいいよ+5
-0
-
74. 匿名 2023/01/29(日) 13:22:51
>>37
え?僻み?いろんな考え方の人いると思うよ。
家事育児いくら頑張ったってお金にならないから外注しようって人がいてもいいじゃない。+2
-5
-
75. 匿名 2023/01/29(日) 13:23:45
>>1
旦那さんが15時間程度働いているなら、妻が8時間仕事+2時間家事はやってあげていいと思う‥
掃除なんてルンバ朝かけて洗濯乾燥機あればあっという間だし。+0
-8
-
76. 匿名 2023/01/29(日) 13:24:52
>>69
まったく同じこと思った。
旦那さんはめっちゃ楽になるよね。
よっぽど高収入で主さんのこと労ってくれる優しい人ならアリなのかな〜+5
-0
-
77. 匿名 2023/01/29(日) 13:27:31
>>1
私は19時帰り、旦那は日を跨ぐこともあるので、夜ご飯はOisixのミールキット活用してます。
ちなみに出勤時間バラバラだから朝はセルフ。昼は食堂。
家事はロボット掃除機と全自動洗濯機と食洗機活用!
時間が惜しいので家電で解決!+8
-0
-
78. 匿名 2023/01/29(日) 13:27:43
子供産んだら仕事続けられない
親が近くにいて頼れたらいいけど+7
-0
-
79. 匿名 2023/01/29(日) 13:27:49
>>74
わからない?
色々な考えの人がいるのに、自分の稼ぎを手放してバカみるとかあなたの価値観を押し付けた書き方をしてるからだよ。共働きでやってる人も専業でやってる人もみんな自分はこうしてるって書き方で、他の人誰もあなたみたいな書き方してない。
考え方こそ真逆だけど、専業こそ正義と思ってそれを嫁にまで押し付けるうちの義母そっくりだわ。
+8
-3
-
80. 匿名 2023/01/29(日) 13:27:57
主と同じような状況のときは私がほぼやってた
子育てが始まると無理、というか子ども関係なく今の仕事を一生なんて無理となり、今は転職してもらってほぼ定時上がり
家事育児完全折半だよー、なんとかやれる
給料はちょっと下がったけど生活の質はよくなった+4
-0
-
81. 匿名 2023/01/29(日) 13:28:38
>>1
子供がいないうちは、まずゴハン作らない。
自分が食べたいときや気分がのったら作ってたけど、そうじゃなければ一切作らない。
週末とかで一緒にいるときは外食
料理を放棄するだけでストレスがグッと下がるよ。
健康とか言われても大人なんだし自分で考えてね。結婚前どうしてたん?って感じ。
二人なら平日の掃除はルンバ
ゴミだけは自分がだしてた。
洗濯も二人なら毎日しなくていいし、するときは乾燥まで。
これでやってたよ。
週末にちょっと掃除を頑張るくらい。
その時は夫にもお風呂とかベランダとか、ちゃんと役割ふってお願いしてた。
終わったらまた次のタスク与えるみたいな感じでやると、一つ一つやってくれた。
察しては男には基本無理、
今は専業だから週4,5日は料理するけど。
+10
-1
-
82. 匿名 2023/01/29(日) 13:29:39
>>2
食事をデリバリーとかならいいけど、家の掃除を他人にやってもらうのってみんな抵抗ないの?+10
-1
-
83. 匿名 2023/01/29(日) 13:30:25
>>9
子供作る時間はあるのかな。+9
-0
-
84. 匿名 2023/01/29(日) 13:31:10
>>5
このシーン見たらモノマネの2人組思い出す+26
-0
-
85. 匿名 2023/01/29(日) 13:31:54
>>79
最近、専業主婦で夫から離婚を言い渡されましたみたいなトピ立ってたけどそんな事いっぱい書いてあったよ。しかもあなたに直接押し付けてないよね?アドバイスを書いただけ。人生何が起きるか分からないから仕事はなるべく辞めない方がいいよって言ったらいけないの?+3
-6
-
86. 匿名 2023/01/29(日) 13:31:59
>>25
子供いないのに何してるの?私も専業主婦で子持ちだけど、家事は私がやってるが。+5
-4
-
87. 匿名 2023/01/29(日) 13:32:08
>>75
やってあげるっていう考えが違うと思うんだよな
彼は独身でも結婚しても働く時間は変わらないし年収も変わらないわけで女も然り
しかし女は自分の年収でも問題なく生活できるのに結婚したことで家事の負担が増えて、男はその分楽になる
そういう部分がストレスになるのではと結婚することに今から負担を感じてしまっているってことじゃないかな+12
-0
-
88. 匿名 2023/01/29(日) 13:33:41
旦那さん激務の方がお子さん3人とかいる家庭多いけど、なんでだろう。旦那さん仕事で疲れて、奥さんワンオペのはずなのに。+2
-0
-
89. 匿名 2023/01/29(日) 13:35:43
夫婦2人の時は別にどうとでもなったけど、子供が産まれてからは無理だった
残業代でるわけでもないのに俺は激務!仕事なんていくらでもある!っていうのを見直して貰った
共働きじゃないと生活できないのに仕事しかしないなら居なくてもいい+8
-0
-
90. 匿名 2023/01/29(日) 13:38:08
夫激務だけど、自分も帰り遅い(早くて20時)
そもそも夫は平日家で食事することないので
帰宅してさっと食事してお風呂入って、夜に2人分の洗濯して夜干しして寝るだけ
休日は、二人で1週間分の食品買い出し、掃除と洗濯を二人で
夫がたまに早く帰ってきてご飯食べるとか言われるとほんとに困る
ほとんど家に居ないから掃除なんて週末だけで十分+3
-0
-
91. 匿名 2023/01/29(日) 13:39:06
>>87
旦那さんの収入が低かったらムカつくだろうけど、それだけ働いたら流石に給料は良いだろうと思う。
だから世帯年収上がる分生活グレードも上げられるだろうし、夫婦なんだかお互い自由になる時間が同じになる様な生活スタイルを目指した方がいいんじゃないかなって。+3
-0
-
92. 匿名 2023/01/29(日) 13:40:55
家事子育てが妻の役割になったとしても、
夫がありがとうごめんねを言えて、当たり前と思わず出来ることはやろうとするだけでも充分だったりする。+2
-0
-
93. 匿名 2023/01/29(日) 13:40:59
>>1
旦那は朝から深夜まで仕事するようなSE
わたしも長時間労働なデザイン関係
夫はわたしが家事できなくても文句は言わないけど手伝えないって言ってて結婚しました
妊娠前に、在宅ワークにして、自分で融通きかせられる働き方にして、土日は完全に外食、平日の朝なし、昼は夫社食わたし簡単なもの、夜は半分惣菜、掃除はたまにだけする
って感じでやってます
洗濯はだいたいのものは乾燥まで、たたまずそのまま
手抜きしまくるしかないですよ
次第にペースできます
自分可哀想って思うと負けます+13
-0
-
94. 匿名 2023/01/29(日) 13:41:22
家事育児、フルタイツ勤務、わたし一択。
夫がいる休みの日は、食器洗いや子供と外出などしてくれるから、1人の時間が少し出来る。
+2
-0
-
95. 匿名 2023/01/29(日) 13:41:50
>>1
夫は朝7時半に出て帰ってくるのは22時すぎ、出張多めでコロナ前は年2〜3で2週間くらいの海外出張もあった
結婚するときに専業になってくれと言われたし、私もそれを望んでたから専業だよ
家事育児は基本的に全て私、育児は夫が家にいるとき子供の面倒見てくれてる
さすがにここまで忙しい人に家事やれなんて言えないし、育児も手が空いてるときでいいと思っちゃう
家事育児と仕事で完全に役割分担できてるから、うまくいってるよ
今日は久しぶりの海外出張から帰ってくる夫を迎えに、今から息子と空港行ってくるよ+13
-1
-
96. 匿名 2023/01/29(日) 13:42:35
>>1
共働きなら完璧にやれなくて当然だよ!
掃除は週に一回でいいし、ご飯も買い食いでもいいよ、余裕ある時にお鍋とか作ってお野菜取ればいい
1年くらいは子供作らないで本当に育児もできるか様子見てからにしたほうがいいかも
手を抜ける部分は多いに抜きましょう+8
-0
-
97. 匿名 2023/01/29(日) 13:43:39
子供いるかいないかでだいぶ変わってくるよね。
子供ほしいと思ってるのなら、本気で役割分担とか考えた方がいいと思う。
専業の私でさえも家事は全部一人で出来ても、乳幼児の育児は一人では無理。夫の力が半分近くないと無理。+8
-0
-
98. 匿名 2023/01/29(日) 13:43:55
>>61
だから主さんが家事を全部引き受けることないなって意味でしたら。
激務ならお金あるだろうし主さんがある程度のレベルを求めるなら外注してもいいだろうし!+5
-0
-
99. 匿名 2023/01/29(日) 13:44:57
>>1
激務に見合った高収入で、外注余裕な家庭ならまだ大丈夫かも。
ただ最初から俺苦手だから〜で努力もせずに逃げるタイプなら危険かも。
子供作る予定なら尚更腹立つ場面も出てくるよ。
+6
-0
-
100. 匿名 2023/01/29(日) 13:45:37
>>94
フルタイツってなんなのww+3
-0
-
101. 匿名 2023/01/29(日) 13:46:17
>>67
今はパワーカップルも多いから共働き=息子の稼ぎが低いとはならないよ。+2
-7
-
102. 匿名 2023/01/29(日) 13:49:02
>>62
役に立たなすぎてわろ+6
-1
-
103. 匿名 2023/01/29(日) 13:49:05
>>1
普通、朝から夜まで帰ってこないのでは?+2
-0
-
104. 匿名 2023/01/29(日) 13:49:35
子供産まれるまでは共働き
産まれてから専業主婦
最近は在宅オッケーの緩い会社で非正規フルタイム。
激務だと家事育児の負担が全てこっちくるからほどほどがいいと学んだ。+1
-0
-
105. 匿名 2023/01/29(日) 13:52:20
>>1
夫→朝5時に家を出て23時頃帰宅
激務だけど収入も多いし土日祝は完全休み
未就学児(4歳3歳)2人居るけど私は専業主婦なのでそこまで大変さはないです
こうしようって決めた訳じゃないけど、夫が休みの日は子供達のお風呂は夫が担当
食事も朝食以外は昼食、夕食の準備から後片付けまでやってます
文章だけ見ると良くできた夫に見えるけど、食事を作る様になったきっかけは休日朝から晩まで子供たちに永遠に絡まれてるのが大変でその避難手段として料理をするようになりました
+9
-1
-
106. 匿名 2023/01/29(日) 13:53:18
>>85
常に専業トピに張り付いてそうww+2
-0
-
107. 匿名 2023/01/29(日) 13:54:42
>>82
強盗事件でわかったけど、どこで自分や家の情報漏れてるか分からないし普通に怖いよね。+5
-0
-
108. 匿名 2023/01/29(日) 13:55:05
年間休日40未満の夫とパートの私
結婚してからも変わらず。
子供らもう9歳と6歳だけど、居ないことに慣れていい感じに手を抜いてる。
別に掃除は休みの日できるし、子供生まれる前は二人共20時半ごろ帰宅でそっから洗濯取り込んでご飯して。
余裕だったけどなー+1
-0
-
109. 匿名 2023/01/29(日) 13:56:06
>>16
そうだよね。共働きで夫激務はキツイなぁ。うちの夫も激務だけど私は専業だから何の不満もない。むしろ家いなくてめちゃくちゃ楽だし、普通に起きてる時にいると嬉しい笑+26
-0
-
110. 匿名 2023/01/29(日) 13:56:23
>>17
自分のことでいっぱいいっぱいで、自分がいちばん大変って思ってるから厄介よね。
だから相手に感謝や労いの言葉もかけられないし、自分の仕事やしたいことが第一優先で相手の状況や気持ちを汲み取ることができず、相手が何か不満を言うと我儘だと受け取る。
相手からすると忙しいことを理由にして相手のことから目を背けて逃げているようにしか見えない。+37
-0
-
111. 匿名 2023/01/29(日) 13:56:40
>>1
2人ともフルタイム正社員で働いてます。
私は19時頃帰宅
夫は22時〜24時頃帰宅
必然的に家事はほぼ私がやることになりますが、
何でも完璧にやろうとすると疲れてしまうので
適度に手を抜きつつ家事してます。
掃除、買い出しは週末にまとめてやったり
お惣菜買ったり…+4
-0
-
112. 匿名 2023/01/29(日) 13:56:54
>>107
前までシッターさんを普通に入れてたけどもう怖くて辞めた。+8
-0
-
113. 匿名 2023/01/29(日) 13:57:18
>>1
旦那がしてくれる家事
掃除、風呂掃除、食器洗い、ゴミ出し
食器洗いは7(私):3(旦那)
ゴミ出しは8(私):2(旦那)+1
-0
-
114. 匿名 2023/01/29(日) 13:58:52
家のことできないくらいの激務なら自分は専業一択じゃない?
夫は勤務医だけど結婚の話出た時に、結婚するなら仕事辞めるよ?って言った。その代わり家のことは任せて、と。
まぁそもそも家のこと何も出来ない程の激務なんて滅多にないけど、片方が定時で帰れるならそっちに負担が行くし、そっちがすごい不満を抱えることなる。
ちゃんと話し合った方がいいよー!+9
-0
-
115. 匿名 2023/01/29(日) 13:58:53
>>102
カードの明細いちいち見ないし家計簿もつけていないのですみません。+0
-4
-
116. 匿名 2023/01/29(日) 13:59:21
>>1
子ども産まれて専業主婦
下が小学校入学したら、時短パートかな+2
-0
-
117. 匿名 2023/01/29(日) 14:02:19
>>103
朝方と書いてるし拘束時間が長く、夜と言っても残業があって19時以降がざらという意味では?+0
-0
-
118. 匿名 2023/01/29(日) 14:05:38
>>22
太く短くか、細く長くかの違い。
いずれもまた人生。+1
-0
-
119. 匿名 2023/01/29(日) 14:05:51
>>1
同棲から半年、結婚に至ってから半年、計一年、旦那はそんな感じの勤務だったけど、家事は私が全てしてたよ
私家事苦にならないから特に何の負担も不満も無かった
家事全負担出来るとかは向き不向きあると思うよ。本当に皆さんが苦だと言ってても私含め私みたいな人には単なる日常のひとコマで負担にはならないから
もし前もって全負担出来ないとか自分で理解してるなら、ちゃんと彼と結婚する前に話し合って分担決めるしかないと思う
子供出来てから余裕無くなって倒れるとか発狂するより、結婚前に決めるほうが無難+3
-0
-
120. 匿名 2023/01/29(日) 14:06:32
うちの夫も激務と出張が多く転勤族だったので、ずっと専業主婦だったけど、転勤先によってはそれ程激務じゃなかったり、色々夫も考える事があって徐々にそんなに忙しくなくなった。激務が何十年も続くとは限らないと思います。夫に少し時間の余裕ができたのと、子供も成長して来てから私はパートに行きその後フルタイム。今は夫も家事をある程度やってくれる様になった。+2
-0
-
121. 匿名 2023/01/29(日) 14:09:30
>>109
しかし一日中家に居られるとイライラする。
引退(経営者なので定年なし)後どうなるかとヒヤヒヤしてる。
「粗大ゴミ」っていう言い方、すごい分かる。
ちなみに家事能力ゼロだから、はなから戦力外。+0
-7
-
122. 匿名 2023/01/29(日) 14:09:32
子供ができてから、食事を外注しました。それでも不満は残るし、どこまで心広くいれるかにかかってるかもしれない…
たまに爆発しそうになります。+4
-0
-
123. 匿名 2023/01/29(日) 14:10:46
>>112
うちも二人目産まれたら頼む予定だったけど、止めることにした。
+3
-0
-
124. 匿名 2023/01/29(日) 14:10:49
>>1
子育てトピで、旦那さん激務って人のコメント時々見るけど、本当大変そう。
実家とか旦那さん以外に頼れるとこがあれば大丈夫なんだろうけど。+8
-0
-
125. 匿名 2023/01/29(日) 14:10:52
激務の夫がいますが、分かっていながらもだんだん不満が募っていくものだと実感しています。
私も仕事で疲れてるのに、帰ってきて休むことなく食事の支度。食べ終わったら食器の片付け。少しダラダラしたくてもお風呂入ってスキンケアやらしたらもう寝る時間…。
家事全くやってこなかった夫なので、気を利かせてとかもないし、疲れててすぐに寝たい様子もあるし、分からなくもないから結局いろいろ自分でしちゃうけど、自分だけがってどうしても不満に思ってしまうので、この頃は小さいことを頼むようにしている。机拭くとか。少しずついろいろやってもらうようになったら少しラクになってきたよ。
全部は無理でも、少しずつ夫にも協力してもらえるよう動くの大事だなと思います。+5
-0
-
126. 匿名 2023/01/29(日) 14:11:39
>>1
家事は週末まとめてやったりつかれてなければ平日適当にやってるよ
逆に激務の夫ってあんまり帰ってこないから私は女子会したりジムいったり家でアニメとかドラマみたり楽しくやってたよ
子供がいたり家事に口出しする旦那さんだと大変そう+5
-0
-
127. 匿名 2023/01/29(日) 14:12:35
>>1
子どもがいなければむしろ暇だから仕事したほうがいいと思う。
子どもができたらびっくりな忙しさになるのでパート主婦程度かな。
うちはずっと激務で専業。子どもはもう毎日倒れそうなくらい過酷だった。子どもが成人した今やっとのんびりさせてもらってます。+1
-1
-
128. 匿名 2023/01/29(日) 14:16:27
>>1
夫は忙しいけど、自分の三倍稼いでくれて生活費もってくれるからいいやと思ってた
その分長期休暇のとき旅先でのんびりできたからいいやって
子供欲しくても相手が激務だと思うように妊活できないんだよね
+5
-0
-
129. 匿名 2023/01/29(日) 14:17:07
>>1
子供が生まれるまでは特に問題なかったけど、産後退院も一人で、全く寝ない新生児との生活で発狂した。
コロナ初期に出産したから家事育児の外注もできず産後うつになった。
+6
-0
-
130. 匿名 2023/01/29(日) 14:19:02
>>1
1人増えたぐらいじゃ家事の大変さは変わらないから一人暮らしの時とそんなに変わらない
私も仕事してるから料理は手抜きの時とちゃんと作る時とあるけど、それは物理的に無理だって伝えて無理しない程度にしてる+0
-0
-
131. 匿名 2023/01/29(日) 14:19:18
年収数千万くらいあるならいいけど、せいぜい1000万程度で激務はコスパが悪すぎると思う
それなら19時くらいに帰ってくる年収700万の方がいい+2
-4
-
132. 匿名 2023/01/29(日) 14:20:03
>>75
旦那が激務だからって妻にも激務を求めるのは違うんじゃないかと思う。人によって疲れ具合や得意不得意はあるし。それにルンバで掃除って床だけだし、洗濯だって畳んだりハンガーにかけるのも地味に時間かかる。仕事はお金が発生するけど家事はお金が発生しないし、やって当たり前みたいな言い方されると誰だって不満に思うのは普通のこと。+9
-0
-
133. 匿名 2023/01/29(日) 14:21:14
当たり前だけど、激務の人ってあんまり結婚向きではないと思う
夫婦2人で暮らしていくならいいけど、子供いて旦那激務だったら奥さん大変だし、いくらお金があってもストレス溜まると思う
休日は旦那は疲れて子供と遊んだりもできなそうだし、疲れて常にピリピリしてるから家庭の空気にも悪影響
ソースはうちの父親+6
-0
-
134. 匿名 2023/01/29(日) 14:22:08
>>120
元々夫は家事自炊でしてたから、激務でも休みの日は色々してくれてた
土日の買い物も夫が率先して行ってくれてたから、子ども出来てからはそれが物凄く有難く助かってた
あなたの言ってるみたいに、うちの夫も激務の日々は終わりを迎えて、その後買い物は勿論夕飯の後片付けやアイロンにゴミ出しもやってくれる様になった
毎日の夕飯の後片付け本当に有り難いです+0
-0
-
135. 匿名 2023/01/29(日) 14:23:48
>>1
激務夫に合わせて専業主婦になるのはリスク高いことは覚えておいた方がいいと思う
自分に経済力がないとどうしても立場は弱くなるし、一馬力でもし旦那さんが激務に疲れて体調崩したら稼ぐ人がいなくなっちゃうし+2
-4
-
136. 匿名 2023/01/29(日) 14:38:13
>>121
うちは生涯働く予定と言ってるので全然気にしてない。スーパー仕事人間だから、あまり無いけど体調悪くて家で寝てると嬉しいくらい。ちなみに義父も私の父も同職でお互い80近いけど現役で働いてる。+2
-0
-
137. 匿名 2023/01/29(日) 14:53:37
>>1
大袈裟な感じがする。
食事なんてテイクアウトでもウーバーでも良いし
掃除も休みの日で良いんじゃない?
完璧にやろうとしたら大変だから
手抜きで良いと思う。+6
-0
-
138. 匿名 2023/01/29(日) 15:09:33
>>17
元彼さん、本物の社畜じゃなくてこれだったんじゃない?スケジュールが埋まっていないとソワソワ…【空白恐怖】への対処法とは|臨床心理士が解説 | ヨガジャーナルオンラインyogajournal.jpテレビ番組や『大辞泉が選ぶ新語大賞』にて大賞を受賞したことで認知度が高まっている【空白恐怖症】という言葉。デジタル大辞泉では『スケジュール帳に空白が多く、予定が記入されていない状態に不安を感じること。そういう気持ちになることを病気の症状になぞらえ...
+9
-0
-
139. 匿名 2023/01/29(日) 15:09:42
>>94
フルタイムでしょ?
いや、全身タイツかも?+1
-0
-
140. 匿名 2023/01/29(日) 15:10:00
>>46
今の子なので将来介護もしません。と言ってやりたい。+16
-0
-
141. 匿名 2023/01/29(日) 15:11:26
>>137
テイクアウトやウーバーも悪くはないが、使いすぎると夫婦揃って激太りするよ。
せめて健康診断で悪玉コレステロールや中性脂肪がひっかからない程度なら割りきるしかないけど…。+6
-0
-
142. 匿名 2023/01/29(日) 15:14:36
>>29
ワーママがお迎えからの帰宅後に子供にテレビ見せてお昼寝するのと同じだと思う。+4
-0
-
143. 匿名 2023/01/29(日) 15:14:57
うちは専業主婦やってます。
家事も育児も全部私が担当しなきゃいけないけど、ゆるくやってて子どもと毎日ごろごろして過ごしててなんのストレスもないです。
お金に余裕があるわけじゃないけど、私まで働き出したらストレス溜まりそうなのでしばらく働く気はないです。+3
-0
-
144. 匿名 2023/01/29(日) 15:16:21
>>15
「ちゃんと出来てない」の定義がどこまでなのか。
プロレベルに完璧にできないという次元じゃなく、ゴミ出しや洗濯が満足にできない、部屋は荒れ放題、寝る前に歯を磨かないというレベルだと思う。+4
-0
-
145. 匿名 2023/01/29(日) 15:17:51
>>1
結婚後の家事の分担をきちんと話し合ってから入籍したほうがいいね
2人のときは良くてもお子さんが生まれると大変だよ
男は新婚当時の生活が基本だと勘違いして、「子供が生まれたら妻は家事をしなくなった」とか言い出しそう
かと言ってパートとかにして正社員を辞めるのはもったいないよ
あなたが今の会社を辞めたくないならだけど
可能なら婚約者さんに転職をすすめる激務はいつか体を壊します!+6
-0
-
146. 匿名 2023/01/29(日) 15:20:26
>>1
最低限でいいと思います
仕事は続けたほうがいい
そんな激務だと旦那さんがダウンする場合がありそうだし+2
-0
-
147. 匿名 2023/01/29(日) 15:21:37
朝早くて帰りも遅いから私は専業主婦で家事全部やってるよ。子育ては家にいるときは旦那にもちゃんとやってもらってるよ。
激務な旦那に家事まで望んだら可哀想だし、そこは私に任せてもらってくれてOK。
体調が悪い時とかはやってくれるし+3
-0
-
148. 匿名 2023/01/29(日) 15:47:59
>>17
激務に酔ってる男はそういう感じかな
周りが頼りなく責任感から逃げる人ばかりで激務に追い込まれてる男は支えてあげたくなるし尊敬できるよ
ワタシと仕事とどっちが大事なの?とか訊きたくなる依存メンタルの女性からしたら鬼のような男に感じるかもしれないね
妻になるなら尚更一人行動が平気な女性じゃないと無理
そして子供を持つかどうかは慎重に考えた方が良い
私も役員で手伝ってるウチの場合は子供持つより仕事を選んだから上手くやってるけど、もし子供がいたら親元からも離れて完全ワンオペ育児だし仕事の都合で家族の予定変更ばかりになったろうし我慢させられっぱなしの子供が不憫で離婚してた気もする
+6
-0
-
149. 匿名 2023/01/29(日) 16:07:56
男が言う激務は信用しないようにしてる。外で2、3時間潰してから帰宅してる可能性あるよ。+3
-0
-
150. 匿名 2023/01/29(日) 16:44:00
>>84
私もこの画像見てモノマネの2人か本物か悩んだ+4
-0
-
151. 匿名 2023/01/29(日) 16:54:08
>>1
食器を洗わず寝てしまった時に洗ってくれる。ゴミ出し準備をしとけば出して出勤。それ以外しない。
私がパートだから全部やれよ!って感覚でいる。
専業主婦希望の旦那だから専業主婦の道もあるけど、私が専業主婦に向いてない。
子供いると、家事にプラスして育児がついてくるし+1
-0
-
152. 匿名 2023/01/29(日) 17:04:15
>>10
横ですいません。何でコッチばかりが夫に合せなきゃならないのって時折りモヤっとしませんか?私も夫が激務で休日も合わないから、仕事も変え、生活リズムも変え、ワンオペ子育て。夫も夫で大変だと思うけど、全てを変えたこちらにねぎらいも無く、俺は独身の頃と生活全般何一つ変わらない。給与は結婚した以上、お小遣い以外は生活費もろもろになるのはお互い様だし。喧嘩にならない為にモヤっとする毎日なんですが皆どうしてるのか知りたくて。+15
-1
-
153. 匿名 2023/01/29(日) 17:14:34
すべて私がしてました。でも、手をぬいたりしてました。
相手も何もしてないから文句言わない。
妊娠して退職して専業主婦になって今はパートです。
今は夫も余裕あるけど始めしてなかったから今も何もしません。
だから、ゆるめのパートして家事、育児してます。+4
-0
-
154. 匿名 2023/01/29(日) 18:15:27
>>137
うちも2人とも10時過ぎに帰ってくるけど、早い方がそれから夕飯作って片付けや洗濯は私やってるけど意外とどうにかなる。
子供産まれたら時短や在宅をフル活用する予定。+0
-0
-
155. 匿名 2023/01/29(日) 18:16:31
旦那激務だったので、出産前に退職。子供3人。10年ほど専業主婦して、旦那は単身赴任に。
今は午前パートで働いてる。
もう少し大きくなれば、時間増やす予定。+5
-0
-
156. 匿名 2023/01/29(日) 18:18:55
>>2
家事の外注って実はあんまり現実的解決法じゃないよね
仕事いってる間に他人に洗濯、掃除、料理してもらうの?
洗濯は下着もあるし
+6
-0
-
157. 匿名 2023/01/29(日) 18:27:15
>>46
うっわ…
もう義実家行かなくていいよ…+12
-0
-
158. 匿名 2023/01/29(日) 18:50:13
>>142
専業主婦は疲れていてもテレビ見せてお昼寝なんて絶対しないって事?専業主婦時代もあったけどしんどい時はそうしていたけど。何が言いたいのかよくわからない。+1
-3
-
159. 匿名 2023/01/29(日) 19:11:06
>>152
それって結婚前に話し合うことじゃない?
+1
-2
-
160. 匿名 2023/01/29(日) 19:12:14
>>29
合理的+2
-0
-
161. 匿名 2023/01/29(日) 19:27:24
>>27
そんなことで別れるの?
+1
-0
-
162. 匿名 2023/01/29(日) 19:33:01
旦那は忙しくて激務で出張もあるから
家の事は何も言わないから
私が自分でやってます
たまに汚くしてたって文句1ついいません
+3
-0
-
163. 匿名 2023/01/29(日) 20:27:38
激務だから、私はパートにしたよ。
帰りも平均9時だし、子供のお風呂に寝かしつけも私だし、土曜日もほぼ出勤だし。私の親も亡くなってるので頼れないしね。
義弟の奥さんがさ、パートだと稼ぎ少ないとか言うけどさ、義弟は平均6時に帰宅だし、週2日休みだし、奥さん実家も近いしさ。それに新婚さんでまだ子供いらないって言ってるし、子供いるのと、いないでは全然違うんだけどな。+2
-1
-
164. 匿名 2023/01/29(日) 20:37:44
トピの滝川クリステルのポーズは
何か意味あるの?
進次郎GETしたぜ!ドヤァなポーズ?+0
-0
-
165. 匿名 2023/01/29(日) 21:23:55
>>1
フリーで在宅勤務なので家事多めだけど、幸い夫が理解ある人だったから協力してくれる。
料理も無理しないでほしいと言ってくれてるから何とかやれてるかな。掃除はルンバ、洗濯は乾燥機付きで楽してます。
子持ち共働きで、帰宅後料理してる人本当に尊敬する。+1
-0
-
166. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:49
実家も遠いし平日完全ワンオペ。専業。
子ども2人。未就園児もいるしかなりきつい。小学生の塾勉のサポートもめんどくさい。
でも末っ子が小学生になったらのんびり1人時間過ごす事を楽しみにやりきる。+1
-0
-
167. 匿名 2023/01/29(日) 21:53:28
>>1
子どもが生まれるまでは家事は私メインでしてた。
残業ない時はご飯は私が作ってたけど、残業が多い仕事だったから外食も多かったかな。
買い物は週末にまとめ買い、洗濯物は夜2人で干す、掃除はルンバ。
子どもが生まれたら共働きだと私の負担が大き過ぎて、退職して今専業主婦。
子育てが落ち着くまではパートしかしないつもり。+1
-0
-
168. 匿名 2023/01/29(日) 21:56:14
あなたも大変だろうけどそんなに激務だとご主人の身体も心配だよね。+0
-0
-
169. 匿名 2023/01/29(日) 21:56:44
夫側が望まない人なら問題ないよ。
手を抜けるところは大いに抜く。
食洗機、ルンバ、洗濯乾燥機、使えるものは使うのよ。
食事だって、お惣菜や冷凍作り置き。
上を見たらキリがない。頑張りすぎないこと。+1
-0
-
170. 匿名 2023/01/29(日) 22:27:30
子供希望・共働きのつもりなら結婚はお勧めしない
私はもうシングルマザーだと思って日々過ごしてるよ+1
-0
-
171. 匿名 2023/01/29(日) 23:08:27
子供いないうちはできるところだけやる。
子供できたら、実家に頼れるなら頼る。
頼らないならケンカになると思う。
でも、職種にもよるけど、うちの場合、若いころは激務で始発から終電まで何でザラで、こんな働き方何歳までできんのよ…(しかも子供と触れ合う時間なさすぎて子供懐かないし、こちらの負担やばかった)
って思ってたけど、
アラフォーになって、自分の裁量で仕事できるようになったのと、若い頃頑張ったおかげか、人脈も給料もそこそこらしく、その辺の不安が全くない。
なので、こんな例もあるよってことで。
ちなみに子供は今は甘い旦那の方に懐いてる。。
死ぬ気でワンオペしたのは私なのに…!
+2
-0
-
172. 匿名 2023/01/29(日) 23:31:57
夫置いて子どもとふたり地方に転職
夫は単身赴任扱い
一緒に住んでいたときより余裕感じる
一緒に住んでいたときは、夜中に帰る夫のご飯のこととか、洗濯とかお風呂とか考えなきゃだったけれど、今は子どもとふたり分なので
すごい気が楽になって、あの生活めちゃくちゃストレスだったんだなあって
シンママが一度シングルになると楽すぎて再婚したくなくなるって言ってたのなんとなく分かるわ+0
-0
-
173. 匿名 2023/01/30(月) 00:17:21
>>70
それはあるね
激務、出張ばっかりの旦那だけど、どんなに朝早く出てもゴミだしは絶対欠かさないし、風呂上がりには排水溝の掃除もしてくれる
相手が時間があるとか無いとか関係なく、自分ができることは隙間時間にでもやっとこうって人は仕事を理由にはしないわ+2
-0
-
174. 匿名 2023/01/30(月) 03:48:13
>>1
2人が細かいこと気にならないなら何とでもなりそう。
食事は外食または惣菜多め。掃除、洗濯は週末だけとか、出来る時だけやる、とか。
でも子供が出来たら勤務日数や時間を減らすしかなさそう。
いずれにしても結婚前に良く話し合っておくべきところだよ!私は子供がいないうちからキャパオーバーでパート勤務に変わりました。+1
-0
-
175. 匿名 2023/01/30(月) 05:23:51
お子さんの予定によるかなー。
うちは夫激務の転勤族で、選択子なし。
サポートの為に専業主婦してます。
長期出張で数ヶ月居なかったりするので、その時はなーんにもせず寝て暮らしてます。+2
-0
-
176. 匿名 2023/01/30(月) 08:03:14
>>23
本当に体壊す。
ギックリ腰とかそのぐらいだと思ってたら
癌になったわ。+0
-0
-
177. 匿名 2023/01/30(月) 08:33:19
>>1
うちは結婚後半年は私も働いてたけど、2人で話しあって専業になったよ。
夫の帰りは毎日夜10時〜午前2時位だから、私が8時に帰宅しても、夕食準備とかは全然大丈夫なんだよね。9時に料理が終わって1人で食べて、ゆっくりお風呂に入って、12時前に夫が帰ったら全部温めたり、魚とかは焼き立て出してた。
でもそうやって毎日寝るのが12時過ぎだとしんどかったんだよね。いつも寝不足で疲れてたし、それでも私が寝る時間には夫はまだ家で働いてるし。
朝は私が身支度や家事して、家出る直前に夫に声かけて一緒に食べて、その後私はすぐ出勤、夫は身支度とかそんな感じ。
下手すると平日は連日夜会えず、朝10分席を共にするだけ(夫はメールチェックで会話ほぼなし)みたいなことも頻繁にあった。
正直何のために結婚したんだっけ?週末会話するだけなら結婚する意味ある?って思った。時間の関係で、平日は子作りも出来ないしね。
それで2人で話しあって、私は専業になることにした。
退職後は夫に「朝は起きなくて良いから、それより夜迎えてもらって会話したい」って言われたから、そうしてた。夫婦仲も良くなったし、子供にも恵まれたよ。
子供が出来てからは「俺が手伝えない分、お金で解決出来ることはお金で解決して。家事も無理しないで、楽にしてね」って言われてたから、そこまで負担はなかった。
共働きで家事100%でも私は負担じゃなかったけど、シンプルにすれ違うんじゃないかな。子作りも平日は無理じゃない?(うちは無理だった)
お互い平日はルームシェア感覚ですれ違い覚悟にするか、主さんが専業になるか、どちらが良いのかよく話しあってみたらどうかな。+3
-0
-
178. 匿名 2023/01/30(月) 09:29:12
夫が激務です。
メインの仕事とは別に役員各種、大学院にも通っています。
いないと手を抜けるので、思うよりも楽ですよ!気持ち的にもとても楽〜+0
-0
-
179. 匿名 2023/01/30(月) 10:21:17
うちも主さんと同じ状況でした💦
私が仕事忙しいときは外食、掃除はお互い休みの日に分担してやるってしてました☺️完璧は無理なのでどこかを妥協するの大事だと思います。笑
夫も家事全般できなかったですが、本当本当レベルを下げた上で家事参加してもらいちょっとずつできるとこ増やしてもらいました😂
ただ、子供ができたら生活成り立たなかったので、今は専業主婦です💦+0
-0
-
180. 匿名 2023/01/30(月) 10:48:03
10:0で私が育児、家事、家の事(契約とか立ち会いとか)全部やってる。
夫は自営で、電球の取り替えも買い物も子供の園の送迎もした事ない。帰って来て長風呂入ってご飯食べてから1時間もしないで寝室へ。私は専業。
子供が小さい頃はよその家族見て羨ましがったりモヤモヤしてたけど、もう吹っ切れたというか「夫がいない方が楽でいいから帰ってこなくていいのに」って思ってる。
子供がパパと遊べないのは可哀想だけどさ…+2
-0
-
181. 匿名 2023/01/30(月) 11:00:17
パートにするとか?
収入いいなら専業主婦になるとか+1
-0
-
182. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:21
まあ子育ても何もかも普通にワンオペだし、日曜日に家族でお出かけなんてめったやたらにない+1
-0
-
183. 匿名 2023/01/30(月) 12:49:36
>>29
月5万くらいあれば作り置きと水回り掃除は頼めると思う。
うちは掃除機は週1回自分でやってて、洗濯機はドラム式だから作業あんまりない。
子供のもの以外は徹底的に断捨離して物減らしたら家事めっちゃ楽になったよ。
激務の夫は食洗機入らないものの洗い物と風呂掃除と洗濯機の排水溝的なメンテナンスだけしてくれてる。
夜中帰ってきてもできるからね。
それ以外の育児家事は全部私。
子供産んだら時短勤務できるなら家事育児仕事はまわせると思う。
時短勤務できないと子供の寝る時間が遅くなるから可哀想かなと思う。+1
-0
-
184. 匿名 2023/01/30(月) 13:46:59
ぜーんぶ私がやるよ!
仕事頑張ってもらいたいし。+0
-0
-
185. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:06
100%私がやってる。私は家事が得意だからそれは別にいいけど14時間勤務で月1しか休みないのに残業代ゼロなのが無理。違法じゃん。洗脳されちゃってるから「仕事が楽しいんだ!転職する気はない!」って言うし。+0
-0
-
186. 匿名 2023/01/31(火) 06:51:15
>>21
同じく仕事続けてますよ。
家電も優秀だし、しんどい時は外食したり手を抜いてます。
逆に何でも1人で完璧にやろうとしたら、疲れてケンカになると思う。+1
-0
-
187. 匿名 2023/01/31(火) 15:28:57
>>25
子供いなくて専業主婦なら夫が帰ってくるまでに家事を全て済ませておきなよ。
いったい何のために四六時中家にいるんだよ。+0
-0
-
188. 匿名 2023/02/02(木) 23:06:54
2人とも共働きで子供はいない者です。基本家事は全て私がやりますが、頑張り過ぎないようにしてます。週2回洗濯し、休みの土曜の午前中に掃除、洗濯、翌週のおかずを作り置きして苦はなくやれてます。自分が忙しい時は即席ご飯に頼ります。適当が一番!+0
-0
-
189. 匿名 2023/02/07(火) 23:47:01
>>1
最近付き合い始めた彼が激務です。
土日も仕事だったりでなかなか会えず…。
距離を縮めたくても2週間に1回のデートだったり、1ヶ月会えないこともありました。
みなさんデートできていましたか?+0
-0
-
190. 匿名 2023/02/17(金) 18:16:34
旦那さんが激務だと休日は朝何時に起きて来ますか?
休日に元気に活動できてますか?
うちは朝起きるのが8時台(本当はもっと寝ていたいんだと思う)、忙しい日が続くと休日も疲れが取れなくて、子供の遊び相手になれない時も度々。
何だかなーと思いつつ、そりゃ疲れるだろうなとも思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する