-
1. 匿名 2023/01/28(土) 23:11:36
まだ先にはなりますが…別居の親に何かあった際、無駄に広く物だらけの実家の片付けが今から憂鬱です。
やるなら業者任せかな…と考えているんですが、実際に片付けを業者に任せた方、費用面や作業面、メリット・デメリット等、お願いしてみてどうでしたか?
HPやYouTubeだといい面しか書いていないので、色々参考にできたらなと思います。よろしくお願いします。
+40
-2
-
2. 匿名 2023/01/28(土) 23:12:46
金品を盗まれたりしないの?+55
-3
-
3. 匿名 2023/01/28(土) 23:13:11
当時苦情やばかったらしい+12
-55
-
4. 匿名 2023/01/28(土) 23:13:13
ガルちゃんなんかやってないで今からやればいいのに+13
-14
-
5. 匿名 2023/01/28(土) 23:13:13
彼氏が資格持ちだけど一度も現場には行った事ないってさ。+5
-11
-
6. 匿名 2023/01/28(土) 23:13:20
不要品引き取ってくれる業者は、処分じゃなくて後で勝手に売り捌かれてると思った方がいいよ。+128
-0
-
7. 匿名 2023/01/28(土) 23:13:28
できれば女性の方がいい+7
-2
-
8. 匿名 2023/01/28(土) 23:13:43
パートナーズの動画見るのが好き+38
-3
-
9. 匿名 2023/01/28(土) 23:13:53
>>3
これ観てたよ。めっちゃびっくりした!+104
-0
-
10. 匿名 2023/01/28(土) 23:14:29
>>1
まずメルカリとか利用して売れるものは売ってからにしたほうがいいよ。
そういう業者って、お金もはらうし、価値のあるものも売られるから+43
-7
-
11. 匿名 2023/01/28(土) 23:14:40
私は兄弟で両親2人分を処分しました
人員揃えば何とかなるけど
人に頼めば費用がかかるし
いろいろお察しします+39
-0
-
12. 匿名 2023/01/28(土) 23:14:55
>>2
金品は全部集めて依頼者に渡すらしい。+3
-3
-
13. 匿名 2023/01/28(土) 23:15:11
叔母が亡くなった時は区役所に紹介してもらいました。
ワンルームでいくらだったかなー。叔母の貯金で賄えたくらいだから、そんなに高くなかったと思う。+15
-0
-
14. 匿名 2023/01/28(土) 23:16:14
>>3
亡くなった人?+2
-8
-
15. 匿名 2023/01/28(土) 23:16:46
>>2
把握してる貴重品だけは先に回収しておけばいいんだよ。
存在はわかってても見つからないものは事前に探し物としてお願いしておく。
+72
-0
-
16. 匿名 2023/01/28(土) 23:17:00
>>10
自分の生活があるのに
人(親だけど)の物の処分を
メルカリに出すほど
そんな余裕はないよ+83
-1
-
17. 匿名 2023/01/28(土) 23:17:39
換気扇とか掃除お願いしたいよ+5
-0
-
18. 匿名 2023/01/28(土) 23:17:52
私も今から気が重い
親も70代になるから大物を片付けるのは、もう無理だろうな…自分の時は子供の負担にならないようにちゃんとしよ+71
-1
-
19. 匿名 2023/01/28(土) 23:18:10
いろんなお家がありますがコレクターとかオタクの方の家は大変でした
あと猫の多頭飼育+11
-0
-
20. 匿名 2023/01/28(土) 23:18:11
うちも両親、全然物捨てないし、無駄に広くて置く場所はあったので大変です。父が亡くなったので色々片付けてるけど5年たってもまだ終わってないわ+41
-1
-
21. 匿名 2023/01/28(土) 23:18:14
>>1
ゴミ屋敷パートナーズやイーブイさんの動画観てみたら?かなり真摯にやってくれてるよ。+44
-1
-
22. 匿名 2023/01/28(土) 23:19:28
>>16
休みの日にやればいいとおもう+3
-6
-
23. 匿名 2023/01/28(土) 23:20:14
>>2
そんなことしたら信頼なくなって潰れるって分からないのかな?ばかだからか+4
-20
-
24. 匿名 2023/01/28(土) 23:20:26
ゴミナビっていう口コミサイトで探したよ。
母の遺品整理と実家の不用品かなり処分したけど、お願いした所は良心的だったな。+23
-0
-
25. 匿名 2023/01/28(土) 23:20:38
予め自分で価値のあるような物は片付けて後はどうでも良い物だけは業者に片付けてもらいました。そんなどうでも良い物でも業者は価値があれば買い取りしてくれます。+7
-0
-
26. 匿名 2023/01/28(土) 23:22:50
>>2
疑わしいなら見張れば?作業の邪魔だろうけど。+18
-1
-
27. 匿名 2023/01/28(土) 23:24:05
>>3
昭和の番組って攻めてるね+57
-3
-
28. 匿名 2023/01/28(土) 23:24:07
遺族は把握してないよ+1
-0
-
29. 匿名 2023/01/28(土) 23:25:05
>>1
憂うつになるなら
お金を払って解決した方がいい
私ならその身内の方に
処分費用を残しておいてね、か
それが出来ないなら
極力物は処分しといてよ、くらいは願うよ
心から深く願うよ+37
-0
-
30. 匿名 2023/01/28(土) 23:25:06
>>1
2019年11月1日金曜日に世田谷区喜多見で浅見剛生にJTB旅行券10000券29枚も盗まれちゃったから残念!?+0
-7
-
31. 匿名 2023/01/28(土) 23:25:30
>>23
業者に頼むくらいだから金品盗られてても気付かない人が多いんじゃない?
私も親がどんな貴金属持ってるかなんて把握してないよ+60
-0
-
32. 匿名 2023/01/28(土) 23:26:29
ある程度自分で貴重品や思い出の品確保してからねあと知らないへそくりなんかはじぶんにくることは期待せずに諦めて見積りしっかりとって依頼すること。玉石混淆の石が多いしバイトも多い。
+9
-1
-
33. 匿名 2023/01/28(土) 23:26:29
家族じゃなくて不動産の管理会社勤務だけど
入居者の一人が凄まじい汚部屋で下の階に水漏れ(!)させたから特殊清掃やってる業者入れた
地方都市のワンルームだけど45万ぐらい掛かってた
ちなみにいわゆる便利屋みたいなライトな清掃業者さん達は写真見せたらあまりの汚さに断ってきたw+27
-0
-
34. 匿名 2023/01/28(土) 23:26:38
ゴミ屋敷だった義実家の処分を業者にお願いしました。
換金できそうなものだけ事前に買い取り業者に持ち込み又は訪問して買い取ってもらい、その後は全て処分業者にお任せでした。
処分業者の社長さんいわく「うちの会社史上一番の処分量だった」と呆れられるほどの物の多さで、義実家の解体含め1300万円ほどかかりましたが、とても素人では対応できなかったので処分業者さんには感謝しかありませんでしたよ。+69
-0
-
35. 匿名 2023/01/28(土) 23:26:39
>>22
人の物を捨てるって
そんなにのんきではいられないよ+15
-2
-
36. 匿名 2023/01/28(土) 23:26:52
ちょっと違うかもだけど、うち親が会社畳むことになって今事務所の中整理してるけど、なんでも捨てさせてくれる業者頼んだよ。処分に十万以上かかる予定だけど、なんでもすべて捨てられるの楽で良い。仕分けしても結局どうして良いかわからないとか面倒だし。
今回のことでわかったのは、断捨離まじで大事。物溜め込む身内がいるとほんとに苦労する。+58
-0
-
37. 匿名 2023/01/28(土) 23:27:02
>>35
持ち家ならできるよ。現にそうしたし+1
-1
-
38. 匿名 2023/01/28(土) 23:27:24
父が死んで母が老人ホームに入るので、家具から食器まで一気に処分してもらった。
そこそこお金かかったけど、全部自分で粗大ゴミ出したり、ゴミ捨て場に持って行ったりする手間を考えたらやすいくらいだった!
貴金属のみブランディアとかに買い取ってもらった。+43
-0
-
39. 匿名 2023/01/28(土) 23:27:53
>>37
その家は誰が捨てるの+4
-0
-
40. 匿名 2023/01/28(土) 23:29:15
父親が亡くなった時に業者さんにお願いしました。
家の広さにもよりますが10万以内だったと思います。
4〜5人で来られて1時間もかからなかった(荷物も少なめでしたので)
残して欲しい物は先に伝えておけばそうしてもらえるし最後に軽く掃き掃除もしてくださり助かりました。+26
-0
-
41. 匿名 2023/01/28(土) 23:29:40
>>31
そんなこと言われるなんて業者さん可哀想だな〜+10
-1
-
42. 匿名 2023/01/28(土) 23:30:50
>>27
平成じゃない?+14
-0
-
43. 匿名 2023/01/28(土) 23:30:51
片付けできなくて常にゴミ屋敷だから何回か頼んだよ。専門のとこもあるし、便利屋さんもあるし、シルバー人材もあった。
平均で5万くらい。便利屋はピンキリで、すっごく丁寧で親身になってくれて何でも持ってってくれたとこもあるし、時間ばかりかかって大した仕事されなかったとこもある。
専門のとこは事務的にサッサとやってくれるけど、決まりもあって例えば腐った調味料とかは引き取ってもらえなかったり。あと、掃除専門のとこに頼んだ時は、20歳くらいの二人組で来て、仕事はとても良かったんだけど最後の最後帰る時に「少し片付けた方がいいですよ」みたいに言われたことあった。+22
-0
-
44. 匿名 2023/01/28(土) 23:31:09
>>1
地方で独居の叔母が亡くなりました
母屋が平屋の3DK
離れが平屋の1DK(独身時に兄が数年居住)
叔母の生活用品一式と兄の放ったらかしの荷物
お任せで処分してもらって見積もりは約30万円でした
想定外の出来事は、叔母のタンス預金が10万程出てきた事
兄の一部の私物と叔父の遺影と位牌は処分せずに送って貰うはずが紛失された事
結果無料になりました+23
-0
-
45. 匿名 2023/01/28(土) 23:31:15
>>3
番組冒頭にこの二人が出てきて…
ネットも何もない時代だからこんな悪ふざけできたのよね+72
-1
-
46. 匿名 2023/01/28(土) 23:31:20
>>39
メルカリで金目のもの売ってから、そのお金で遺品整理依頼して、家が片付いたら解体して土地うりましたよ。+6
-2
-
47. 匿名 2023/01/28(土) 23:31:41
>>1
物が多い家だったので一度見積もり出すと三桁でした
細かな荷物は自分達で仕分けして処分しました
その中に金銭が結構出てきたのでよく見ておく方がいいですよ
売れる物などはまとめて置いておき、大きな家具なんかはジモティーで売ったり、無料で引き取ってもらったりしました。壊れた物や古い物でも引き取ってくれました
そして2ヶ月程して荷物がだいぶ減ってからもう一度業者を呼び数十万ぐらいになりました
+26
-0
-
48. 匿名 2023/01/28(土) 23:32:09
今日まさに遺品整理の仕事をしてきました。貴重品等は前もって家族の方が持ち帰りぐちゃぐちゃになった部屋からキッチンからぐちゃぐちゃになった物をひたすらゴミ袋に入れ(分別しながら)箱に入ったままのオーブンやケトル等は再度家族の方に処分してもいいのか聞きました。自分で全部の整理となるとかなり大変だと思うので業者を使うのも有りだと思います。+37
-0
-
49. 匿名 2023/01/28(土) 23:34:16
>>46
解体費用はかなりかかりますよ
でも頑張ってくださいね
陰ながら応援してます
+6
-3
-
50. 匿名 2023/01/28(土) 23:34:34
一人暮らしで亡くなった親族の遺品整理を業者に頼んだよ
業者は自分でも調べたりしたけど、結局は親族が住んでた自治体の葬儀会社が紹介してくれた専門業者に依頼しました
書類や貴重品は引き取りたい、みたいな依頼にも対応してくれた
遠方だったから立ち会わなかったけど、そこはもう業者信頼するしかない+15
-0
-
51. 匿名 2023/01/28(土) 23:35:14
市に頼んだらトラック1台1万円程度だよ。
市から配布されるゴミの出し方にも出てるよ。分からない事は聞いたら良い。
その自治体によって仕分けが厳しい所もあるので詳しく調べて、その上でムリなら業者にお願いしたら良いと思う。
いきなり何もかも業者任せだと楽だけどお金はかかります。+17
-1
-
52. 匿名 2023/01/28(土) 23:36:09
>>2
あるらしいよ。
火曜サスペンスかなにかでもそんな話があったわー+5
-0
-
53. 匿名 2023/01/28(土) 23:36:31
>>3
見てた!このあとすぐ本人出てきたけどね
ノリダー楽しみにしてたので弟とすごい泣いた思い出w+42
-1
-
54. 匿名 2023/01/28(土) 23:36:39
>>11
2人分の「荷物」だよね?
ちょっと表現が怖いわ+8
-7
-
55. 匿名 2023/01/28(土) 23:37:20
>>5
資格がいるんだ!?
産廃とかリサイクル出すなら古物商とかかな?+0
-0
-
56. 匿名 2023/01/28(土) 23:39:33
うちの親は自分でせっせと生前整理頑張ってるよ。
他の親も開始してるらしいよ。+11
-2
-
57. 匿名 2023/01/28(土) 23:40:56
>>49
解体費用かかりましたが、土地で全然プラスなので問題ないです。もう終わりましたのでご心配ありかがとう。+5
-4
-
58. 匿名 2023/01/28(土) 23:41:44
>>1
最低3社は相見積もりとった方がいいと思います。
値段や作業日数も会社によって違ったし、営業の人の雰囲気とか書類の作り方でちゃんとしてる会社なのかダメそうなのか判断できました。
お金掛かるけど自分で大きな家具とか運び出すの無理だから業者に頼んだ方がいいと思います。+9
-0
-
59. 匿名 2023/01/28(土) 23:44:27
>>1
私の失敗談です。
祖母の遺品整理。
家族と遺品関係は相談していて必要なもは把握。
不用品(衣類など)のみ処分予定。
ネットで業者を検索して依頼。
・分別不要
・○○市内出張料金無料
・○トントラック1台積み放題○○万円
・ドライバー1名が無料で積み込み作業のお手伝い
って広告出してる業者に依頼。
その時言われたのが、見積もりのため回収するものを全て出してくださいってことで、幸い中庭が広かったからある程度袋とかにまとめて夕方までかかって外に荷物だして。その後予約してた時間通りに業者が到着したんだけど、いきなり「本当にこの量で○○万円で済むと思います?」って半笑い。
実際予約してた大きさのトラックで余裕もって積み込みできたのに、作業後に請求されたのは18万円強だった。しかも振込不可で現金手渡しのみって言われて。
広告では3万円くらいの料金だったし、予約時に確認してもそれくらいか多少の増額って言われてたから5万円は準備してたけど全然足りず…不用品戻すならプラス追加料金だし、翌日以降家の中のも全て(電化製品や家具も含め)処分させてくれるならトータル30万円で引き受けますって提案が。
(多分売買目的)
いきなり家の中全部スッカラカンにしますって言われても心の整理も出来なかったし、その時はコンビニのATMに走って何とか支払いしたけど…
本当にネットにある業者は信頼できないし、悪質なヤリ口も詐欺も多いと思う。時間に余裕がある遺品整理なら自分でレンタカーのトラック借りて地元のクリーンセンター(分別不用の業者もある)に持ち込みした方が無難だと思う。+42
-1
-
60. 匿名 2023/01/28(土) 23:47:49
>>54
そうかな
人の物は荷物だよ
逆に親の捨てられない物まで
あなたは背負って生きて行けるのかな
+6
-3
-
61. 匿名 2023/01/28(土) 23:52:13
>>1
お財布や貴金属、バッグなど、高そうなものはザーッとダンボールに入れて保管して、あとは親戚などと処分した。
結局、そのダンボールはしばらく数年はそのままだったけど、余力が出てきた頃に、形見分けしたり、売ったり、またそのまま保管したりっていうのをやった。
全部はむりだから、とにかく高そうなもんだけザーッと別にしておくのがよいかと+17
-0
-
62. 匿名 2023/01/28(土) 23:52:27
>>54
なんか若い人の発言だね
否応なしに先々経験するから+4
-3
-
63. 匿名 2023/01/29(日) 00:00:34
ジモティで家具家電などを直接家まで引き取りに来てくれる人限定で無料出品したらあっという間にスッキリしたよ。業者はお断りしてたけど多分業者も混ざってたんだろうな。
大切な思い出の品は残して、残った物は市内のゴミ焼却場を数回往復して処分しました。+11
-0
-
64. 匿名 2023/01/29(日) 00:02:44
>>3
最初はまたふざけてーwとなってたけどしばらく続くからマジで?と兄と戸惑ってるところに木梨登場でwwになった思い出+25
-0
-
65. 匿名 2023/01/29(日) 00:04:45
>>59
警察呼べば良かったのに+17
-0
-
66. 匿名 2023/01/29(日) 00:06:51
>>3+42
-0
-
67. 匿名 2023/01/29(日) 00:06:59
>>3
これ、テレビでやったの???
ドン引きなんだけど‥‥。
それなのにこの年代の人達は私達10代20代はマナーがなってないって叩いてるんだよね?
+18
-22
-
68. 匿名 2023/01/29(日) 00:07:37
義実家の片付けが今から辛い。義母は捨てられない人だから、荷物溢れかえってる。家は注文住宅なのに断熱材しっかりしてないから極寒。売るにも売れるのか謎。+15
-0
-
69. 匿名 2023/01/29(日) 00:21:42
母が先に亡くなってて
父が晩年1LDKの団地に住んでて
残したいものだけは自分で運び出して
あとは全部業者さん5人くらい来て処分してもらった
費用は35万円だった
親はお金なかったから葬儀代や処分費用など合わせて100万ぐらいを兄と折半した
介護がなかったのはほっとしてしまった
でも両親がいなくなって実家がなくなってしまうのは寂しいね+26
-0
-
70. 匿名 2023/01/29(日) 00:22:30
>>1
実家が近くで車の免許あるなら自分でなんとかなるよ
業者みたいに1日とかはむりだけど私は半年間
土日休みに実家に通って片付けたよ
タンスと仏壇は旦那にも手伝ってもらったけどほぼ女一人でなんとかなった
とりあえず思い出の無いもの、自分で使いたいもの以外はちょっといいものでも捨てまくった
+11
-0
-
71. 匿名 2023/01/29(日) 00:24:01
主です
まとめてになりますが皆さんレスありがとうございます。自分でやったよ!という方のレスも大変参考になります。
なるべく安く安く…と考えているんですが、やはり時間と手間を割いて自分たちでやるのが一番ですよね。
分かってはいるんですが、祖父の代から放置されてる遺品や不用品の山と、それを放置して今に至る親を見ると、自分にそんな手間かけてやる義理なくない?と思ってしまって…
まだまだレスお待ちしてます+18
-0
-
72. 匿名 2023/01/29(日) 00:35:49
>>3
サザンもあった
以来嫌いになった
我が子の病気が分かった時だったから許せなかった+8
-11
-
73. 匿名 2023/01/29(日) 00:40:45
>>3
見てたわー、超懐かしい。
めっちゃ苦情来たらしいね。
今だったら苦情どころやない。+38
-0
-
74. 匿名 2023/01/29(日) 00:40:56
>>71
大丈夫自分でやり始めると愉しくなって止まらないよ(笑)
なんか物が無くなる爽快感がたまらなくなってくるよ遺品整理って考えるより宝探しと思ってみて
+15
-0
-
75. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:32
>>55
そう!古物商と一般廃棄物の運搬許可と遺品整理士の資格を持ってるの。
これらの資格がなくても遺品整理の仕事は出来るけど資格持ちじゃない人に頼むのはやめた方がいい。+6
-0
-
76. 匿名 2023/01/29(日) 01:01:45
>>71
生前整理なんて言われると老親だって気分は悪いよ。むしろ老親が元気で生活するために地震とか危ない奴とか理由つけて、誘導するのが良いよ。
整理するのを手伝うスタンスでね。
意外に老親自身もその上世代のをもて余しているのがあるからね
+18
-0
-
77. 匿名 2023/01/29(日) 01:15:24
>>1
もし高齢ならまず親が生きてるうちは無理
絶対に喧嘩になります
要らない物は処分しようねと言っても
初めは納得するけど捨てた物がまた戻っていたり
勝手な事するなと怒り出し何もできなくなります
私は田舎の一軒家でしたが親が亡くなってから
業者に見積り頼んだら80〜100万位でした
親戚と友人が手伝ってくれたので自分たちで片付けましたが
大人5人でまる2日掛かりました
うちの母親が認知症があったのでどこに何があるのか分からず
絨毯の裏や帯の間とかあちこちからお金が出てきたりとか
全て中身とか確認しないとだめだったのですごく大変でした
初めは売れそうなものはとか考えてましたが
片付け始めてしまうととてもそんな余裕はありませんでしたね
あと粗大ごみや家電の処分もお金が掛かり大変でした
主さんのご両親はまだお若いのでしたら少しでも早く
不要なものは処分することをおすすめします
+23
-0
-
78. 匿名 2023/01/29(日) 01:25:41
>>75
遺品整理士なる資格があるんですね!
古物商と産廃の収集運搬持ってるのでグイグイ聞いちゃった、すみませぬ(笑)+4
-1
-
79. 匿名 2023/01/29(日) 01:35:23
>>3
今じゃクレーム殺到やろな懐かしいw+21
-0
-
80. 匿名 2023/01/29(日) 02:11:13
>>67
この頃のテレビを作っていた関係者は今50〜60代のバブル世代かな?特にとんねるずはホント悪ノリ酷かった。
今の若い子がマナーなってないなんて言われてる?一部のバカッターとかユーチューバーがクローズアップされてるだけではなく?むしろ私の周り(40代氷河期世代)は今の若者は真面目だよね、昔の若者より本当ちゃんとしてるよね、ばっか言ってるよ。+17
-4
-
81. 匿名 2023/01/29(日) 02:22:28
>> 71
ウチの母も物を溜め込む気質な上に曾祖母の介護をきっかけに双極性障害(俗に言う躁鬱病)が出て家の中の整理が中々進みません。
躁の時はアレもコレもやりたいと色んな事に手をつけて片付けもやる気を出してやりだすけど鬱になると全て放置するといった感じで…。
でも住んでる地域が西日本豪雨被災地になりまして。我が家はかろうじて浸水は免れましたがそれ以来「とっといた物(贈答品のタオルなど)が使わないまま駄目になってもいいの?使いたいのは使おう。使わないのはメルカリに売って美味しいモノ食べよう。」という風に声かけてちょっとずつ片付けてくれてはいます。
災害対策は口実に結構使えますよ。地震が来た時に不要なモノで押し潰されないようにとかw
あとメルカリに出して実際に売れると「アレに価値があったんだね」と感心してくれたり。+6
-0
-
82. 匿名 2023/01/29(日) 02:48:33
>>1
去年、パートナーズさんでやってもらいました。
作業は3日、丁寧にやっていただきました。
お金や貴金属もきちんと出てきたし満足です。
費用は平屋の一戸建てで50万でした。+8
-0
-
83. 匿名 2023/01/29(日) 05:33:34
>>2
>>1のいう遺品整理や汚部屋片付けとはまた少し違うかもしれないけど、義実家(旧家でお金持ち)をリフォームする時についでに家中整理して不用品を持って行ってもらったらしいんだけど。
「これは必要だから置いておいて」と頼んだ価値のあるものも一緒に持って行かれてしまったらしい。
知人でも別の旧家の人がいるんだけど、やっぱり同じように価値あるものまで持っていかれたって。
小さいものなら作業前に見えないところに価値あるものだけまとめて置く、
それが無理ならトイレ交代も含めて絶対に一人はそこに残るようにするってしなきゃだめだって。+25
-0
-
84. 匿名 2023/01/29(日) 07:06:02
>>3
最初冗談だと思ってたのに、かなり長時間やってたから、途中からほんとに亡くなったとしか思えなかった+10
-0
-
85. 匿名 2023/01/29(日) 07:23:16
>>16
メルカリに出した方が案外高く売れるとは分かっているよ。でも、そんな労力も時間もない。
遺品って凄い量。+27
-0
-
86. 匿名 2023/01/29(日) 07:39:18
>>3
おぼろげだけど覚えてる。令和なら絶対に出来ない+6
-0
-
87. 匿名 2023/01/29(日) 07:45:55
>>6
業者によっては価値のある物を買取りする制度あるよ。ただし格安だけどね+6
-0
-
88. 匿名 2023/01/29(日) 07:49:50
>>59
振り込み不可なんてさ、10万以上その悪党がパクッたね+13
-0
-
89. 匿名 2023/01/29(日) 08:19:58
遠方ならば何度も通う時間や手間を考えると業者に任せた方が良いと思う。ただし登記簿謄本・通帳・判子・保険証券・株・金・宝石等々は自分で持ってきてね。盗まれたり売られたりするからね。+8
-0
-
90. 匿名 2023/01/29(日) 08:22:52
>>67
多分マナーに関してはどの世代でもいると思いますね 見ていると若い子達の方が席を譲ったり、困っている人に手を差し伸べているのをよく見ますよ。
見ている人はちゃんと見ていますよ。きっと親御さんが身をもって教えていたんだと感心させられますよ。マナーがなっていないのは40〜50代に目立つと思います。+7
-1
-
91. 匿名 2023/01/29(日) 08:25:51
>>6
名義変更必要な物は出さない方が良いよ。
物によってはスクラップヤードに信じられない金額で引き取られるものもある 闇に流される事もなくはないから名義変更する様な物は出してはいけないよ。特に外人+4
-0
-
92. 匿名 2023/01/29(日) 08:37:00
知人の業者が言ってたけど一番困るのが仏壇
物として片付ける業者もいるかもしれないが、やはり仏様なので邪険にできない
霊抜き、仏壇終いにお坊さん呼んだりもするからそこも手配をどこにするか考えないといけないよ+6
-0
-
93. 匿名 2023/01/29(日) 08:50:20
>>2
これに関しては生前親御さんと必ず話をしておく!
金品関係はひとまとめにしておいてもらってどこに何が入ってるか知らせといてもらって何かあったときそこから大事なものはご家族が持って行ってあとは業者まかせ。+4
-0
-
94. 匿名 2023/01/29(日) 09:08:25
見積もりが高くて諦め、ベランダで家具(箪笥やプラ椅子)を解体して小分けにまとめ、毎週分けて資源や破砕ゴミで出しました
細かい物まで合わせたらスッキリするまで3ヶ月近く掛かりましたが10万浮いたので満足です+11
-1
-
95. 匿名 2023/01/29(日) 09:14:29
物が増えて増えすぎて色々整理しようと思ってるんだけど
体動かすってより捨てたり残したりする選択?したりするのだけでもかなり疲れるよね
今子供達保育園入れて共働きだから休みの日はずっと子供達と一緒だし家の物の整理が全然進まない
物が溜まってしまうと自分が思っている以上に綺麗にするの時間かかりそう+6
-0
-
96. 匿名 2023/01/29(日) 09:28:36
>>6
お金見つけてもパクられるよ+5
-1
-
97. 匿名 2023/01/29(日) 09:34:37
>>27
ちなみに平成ね+1
-0
-
98. 匿名 2023/01/29(日) 09:35:20
>>3
懐かしい!
リアルで見てたけど、当時子供だったから本当に死んじゃったのかと思ったよw+3
-0
-
99. 匿名 2023/01/29(日) 09:41:34
>>67
それは極端過ぎる。
こんなのテレビの中の人達の一部の一部。
「この年代の人達は皆んなこんな事してるの?」
って自分が言われて一番嫌な事、自分で言ってない?+12
-0
-
100. 匿名 2023/01/29(日) 09:56:40
>>3
これは名場面の映像だから○亡ってテロップ出ているけど
本放送の時は生放送でアナウンサーは一言も亡くなったって言ってなかったんだよね
タカさんは悪ノリでそういうの匂わす事を言ってたけどすぐノリさん出てきたからドッキリでしたってオチだった+3
-0
-
101. 匿名 2023/01/29(日) 11:13:05
つい先日業者に実家を遺品整理してもらいました。
身近に業者を利用した人がいなくて困っていましたが、職場で何気に自分の状況を話したら、その人の知り合いの知り合いに業者がいました。
ホームページだけでなくメディアにも出演しているところでした。
見積もりから最後まで丁寧に対応してもらいましたよ。自分の引っ越しの時もお願いしたいくらいです。
運び出せるものや貴重品や書類関係はこちらで予め片付けておきました。
それだけで料金が変わってくるそうです。
アパートの4階まるごと片付け&追加で畳撤去で、合わせて28万と少々でした。
7人で5時間くらいかかりましたよ。
どんな基準で業者を選んでいいか悩むところですよね。
+10
-1
-
102. 匿名 2023/01/29(日) 11:13:48
>>100
本日、木梨憲武さんが盲腸のため
信じられないことになってしまいました
wwwwww+3
-0
-
103. 匿名 2023/01/29(日) 12:15:53
>>1
長年住んだ借家を引っ越すとき、この手の業者に後片付けを依頼したことあるけれど、業者選定はしっかりした方がいいよね。ろくでもない業者が山ほどあるみたい。+3
-0
-
104. 匿名 2023/01/29(日) 12:52:00
>>21
その両方に見積りお願いして、パートナーズさんにお願いしたことある(ほんの少し安かった)。
まずは業者探しからだけど、遺品処理なんて経験無いからどこに頼んでいいか分からないよね。
ものすごい早さで仕事してくれて、あっという間に終わったよ。
あれを自力でやったら大変だったろうなと。
さすが業者さんだわと感心&感謝した。+5
-0
-
105. 匿名 2023/01/29(日) 14:35:14
>>72
マイナスつけてる人って知らないのかな+0
-0
-
106. 匿名 2023/01/29(日) 15:37:51
>>46
関係ないんですが 参考までにお尋ねしたいんですが 一軒家ですか?
業者依頼 解体費用 土地代
おいくらいでしたか?+1
-0
-
107. 匿名 2023/01/29(日) 15:51:11
>>106
一軒家木造
遺品整理 18万
解体費 300万弱
土地代は5500万でした
メルカリの売り上げは 23万くらいになったので遺品整理代金は元がとれました。+7
-0
-
108. 匿名 2023/01/29(日) 16:02:05
>>107
ありがとうございます!
解体費用高いですねー
ちなみに築何年ですか?+1
-0
-
109. 匿名 2023/01/29(日) 16:18:02
>>108
祖父の家なので正確には築は忘れましたが50~60年はたってたかな。+3
-0
-
110. 匿名 2023/01/29(日) 19:00:32
>>50
立ち会わなくても出来るのですか!
鍵を渡して見積もりとかお願いする形になるのですかね。
うちも遠方で困ってます。+0
-0
-
111. 匿名 2023/01/29(日) 19:15:11
>>85
価値のあるものだけでもって意味です。すべてとかでなく。+0
-4
-
112. 匿名 2023/01/29(日) 20:06:31
>>60
>>62
横だけど54さんが言ってるのは「荷物」という主語がなく両親2人を処分したに取りかねない書き方が少し怖かったってことじゃいかな。両親の荷物整理について否定しているわけじゃないと思ったよ+2
-0
-
113. 匿名 2023/01/29(日) 20:37:50
立ち会いしないと、勝手に色々持ち去られて売り飛ばされるから、事前にある程度自分で仕分けして、要るものは必ず持ち出しておくこと。
業者に頼むのは最後。
+9
-0
-
114. 匿名 2023/01/30(月) 03:43:02
>>109
ありがとうございました!
参考になりました+2
-0
-
115. 匿名 2023/02/17(金) 15:00:39
>>1
実家はもう整理したけど、義実家が田舎だし無駄にデカい家。
そしてごみ屋敷。
あんな家掃除するなんて考えられない・・・義親が死んだら誰か放火でもしてくれないかなーとマジで思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する