ガールズちゃんねる

「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】

134コメント2023/02/07(火) 15:29

  • 1. 匿名 2023/01/28(土) 12:09:34 


    「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】(1~4位)|ランキングー!
    「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】(1~4位)|ランキングー!rankingoo.net

    今回はウェブアンケートにて総勢11,136名に調査した<「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング>を発表します。


    第1位:鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された(1,840票)
    ・『いい国つくろう鎌倉幕府』で覚えていたから衝撃すぎる
    ・覚えた年号が変わってるなんて!1192年じゃないと覚えられない!
    ・『イイクニ』が『イイハコ』に変わったのね

    第2位:江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった(1,610票)
    ・初めて知って驚いた。信じがたい
    ・全て驚く内容ばかりですが、長い年月をかけて研究解明されたことがすごい
    ・時代劇の表現も変わるのかな?どうなるんだろう?

    第3位:関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった(986票)
    ・知らなかった!衝撃的
    ・関ヶ原の戦いは、徳川家康と石田三成が大将同士の戦いというイメージがとても強いから。ドラマや小説はどうなるのだろう
    ・豊臣方が毛利輝元が大将だったとはビックリです!どうして今まで違っていたのか?理由が知りたいです!

    第4位:大化の改新が「645年」から「646年」に変更された(712票)
    第5位:「リンカーン」が「リンカン」に変更された(708票)
    第6位:日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変更された(645票)
    第7位:日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された(589票)
    第8位:徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された(498票)
    第9位:「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された(488票)
    第10位:「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された(382票)

    +23

    -8

  • 2. 匿名 2023/01/28(土) 12:10:47 

    なぜ変わるの?

    +52

    -4

  • 3. 匿名 2023/01/28(土) 12:10:49 

    いい客付けようキャバクラ幕府

    +24

    -10

  • 4. 匿名 2023/01/28(土) 12:11:25 

    教科書でさえも間違えだらけやんけ
    便所の落書きの方がタメになること書いてあるぞ

    +6

    -12

  • 5. 匿名 2023/01/28(土) 12:11:31 

    え、士農工商なかったの!?

    +66

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/28(土) 12:11:51 

    石田三成ではなく毛利が総大将だったのは昔からでは?
    実質的には石田三成だけど

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/28(土) 12:11:54 

    ローズベルト🌹

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/28(土) 12:12:02 

    >>1
    いい箱作ろうはベルゼバブでやってて知ったわ

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/28(土) 12:12:36 

    足利尊氏って言われてた絵も別人だったんだよね?

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/28(土) 12:12:41 

    昨日で私の経験人数が28人から31人に変更された

    +6

    -18

  • 11. 匿名 2023/01/28(土) 12:12:56 

    円周率3も

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2023/01/28(土) 12:13:08 

    >>2
    鎌倉時代はいい国じゃなかったから

    +4

    -13

  • 13. 匿名 2023/01/28(土) 12:13:10 

    新しい事実が分かったら修正するのが日本人の律儀さ、真面目さ、誠実さだと思う。

    +43

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/28(土) 12:13:14 

    お母さんの時は1192で習ったと言います

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/28(土) 12:13:24 

    ファーストフードからファストフードに変更されたみたいなものかしらね

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/28(土) 12:13:30 

    研究が進んだってことなんだろうけど、習った歴史が変わるって不思議な感覚

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/28(土) 12:13:46 

    >>1
    3位は常識じゃないの他はともかく

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/28(土) 12:14:14 

    関ヶ原の戦いは毛利が総大将なのは有名なんじゃ

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/28(土) 12:14:15 

    (反日)日教組の都合のいいように、日本の歴史を塗り替えられていく…

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +6

    -10

  • 20. 匿名 2023/01/28(土) 12:14:23 

    >>10
    3P

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/28(土) 12:14:44 

    >>2
    後から資料が出てきたんだと思うよ

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/28(土) 12:15:12 

    >>20
    3ピって自分含めだから4Pじゃないか

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/28(土) 12:15:42 

    >>11
    えっ
    今でも円周率3.14だよ

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/28(土) 12:15:46 

    >>2
    新たな文献が見つかったり、当時のものが出土したり

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/28(土) 12:15:50 

    富本銭はアラフォーの私の時に教科書に貼るようにってシールが配られた

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/28(土) 12:16:14 

    いい表情だ
    誰かに似てる

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/28(土) 12:16:18 

    歴史なんて曖昧なものだよね〜
    まあそれが面白いんだけど

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/28(土) 12:16:21 

    いい箱作ろう鎌倉幕府って結構前から言われてなかった?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/28(土) 12:17:07 

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/28(土) 12:17:38 

    >>22
    もはやチーズやな

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/28(土) 12:18:13 

    歴史は日々変わるもんよ極端な話昔は地球は平だって信じられてたし

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/28(土) 12:18:16 

    >>29
    今はフミエちゃんじゃないんだね

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/28(土) 12:18:29 

    >>6
    毛利一族全員やる気ないもん

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/28(土) 12:18:33 

    これさテストで成績でるじゃん
    歴史がこんなに変わるならテストする意味なくない?覚えたの全部違ってくるし

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/28(土) 12:18:44 

    江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった

    存在はしたけど実際に事件など大きな問題には発展しなかっただけだと思う
    武士だって切り捨て御免なんかやったらあとで正当な理由があったかとか厳しく取り調べられたらしいしさ

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/28(土) 12:19:12 

    虫も殺さぬ大化の改新
    「64も5ろさぬ」でも「64もこ6さぬ」でもいけるから語呂合わせ的には645年でも646年問題なさそう

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/28(土) 12:19:35 

    なんだか結局細かいことはよーわからんってことやな。
    調べていくと新たな発見出てくるしね。
    だから歴史は面白い

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/28(土) 12:19:42 

    リンカンとかローズベルトとか、名前の細かい変更は必要なのかな。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/28(土) 12:19:58 

    >>13
    遠回しに隣国をディスってるね♪

    分かりますw

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/28(土) 12:20:31 

    その内今まで謎だった歴史も明かされたりするのかな

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/28(土) 12:21:07 

    >>23
    結構前に、円周率は3になったと思う。

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2023/01/28(土) 12:23:20 

    とりあえずさ、もういいかげんに全ての古墳を掘り返して歴史を見直そうよ
    NYで暮らすアヒル口みたいなのがドヤる日本史はいらん

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/28(土) 12:24:12 

    >>11
    次いでに質問!
    今の子は3桁の掛け算しないって本当?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/28(土) 12:24:49 

    >>10
    その時歴史が動いた!

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/28(土) 12:24:59 

    >>1
    リンカーンやルーズベルトの変更はそこまで必要あったのかな?と疑問
    そのうちオランダもネザーランドに変更されたりするのかな

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/28(土) 12:25:40 

    >>41
    うちの学校が特殊なの?
    教科書も3.14だけど

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/28(土) 12:26:22 

    ルーズベルトとローズベルトは?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/28(土) 12:27:11 

    >>3
    客「いざ、キャバクラ」

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/28(土) 12:27:51 

    >>6
    >>33
    輝元はヤル気まんまんだったという見方も出てきてるよ。けど吉川広家などとの統率が上手く行かず、途中で日和見、敗北したから三成や恵瓊に罪擦り付けてスケープゴート的に処刑してもらったみたいな説だった。三成は主犯格の一人ではあったみたいだけどね。輝元が担ぎ上げられて総大将にさせられましたっていう今までの説とはちがうみたい。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/28(土) 12:28:27 

    >>32
    踏絵は物のほうでは?って誰かが気づいた笑
    行為だから絵踏

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/28(土) 12:29:33 

    円周率は3でも3.14でもなくπです

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/28(土) 12:30:26 

    >>28
    文治の勅許が1185年、征夷大将軍が1192年
    どっちを幕府の始まりと見るかで保守的な方の人は今でも1192年説を推してる

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/28(土) 12:31:08 

    >>36
    蒸しご飯 炊いて祝おう 大化の改新
    だったので困っていたけど64もこ6さぬで憶え直すわ
    ありがとう

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/28(土) 12:31:22 

    >>1
    教科書に載ってた頼朝さんのイケメン肖像画も別人とわかったもんね。実際の頼朝に近いのは>>26の像らしい。イメージ変わるね。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/28(土) 12:32:13 

    >>29
    kg重っていつごろ習ってたんだろ。自分のときはすでにNだったが

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2023/01/28(土) 12:34:25 

    >>1
    士農工商なかったんかーい!
    そうなると何であると決めてたのかが気になるなあ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/28(土) 12:35:22 

    >>49
    戦場に行かないで京を出てこないから負けるんや

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/28(土) 12:36:20 

    >>29
    これ、リンカーンとか奥の細道とか書いたらどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/28(土) 12:36:46 





    歴史の教科書の変更点!日本史の新常識まとめ【しくじり先生】 | 現役テレビディレクターのぼやきブログ
    歴史の教科書の変更点!日本史の新常識まとめ【しくじり先生】 | 現役テレビディレクターのぼやきブログdan-moroboshi-tv.com

    しくじり先生にて紹介された「歴史教科書の今と昔の違い」のまとめです。①鎌倉幕府は1192年じゃない!②足利尊氏は高師直だった③フランシスコ・ザビエルはシャヴィエルだった④小野妹子の前に遣隋使がいた⑤日本最古の貨幣は「富本銭」だった!など。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/01/28(土) 12:38:15 

    >>1
    嘘だ!!
    信じないぞぉ!!😡

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/28(土) 12:38:32 

    >>56
    士農工商という区別の概念はあったけど、身分制度として上下があったわけではないって見解らしい

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/28(土) 12:40:34 

    >>5
    じゃあ、同和問題は?

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2023/01/28(土) 12:40:36 

    >>25
    アラサーだけど和同開珎で習ったのはどういうことなんだw

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/28(土) 12:40:53 

    これ決めてる人たち生粋日本人かどうかわからないね
    もしかして帰化人ばかりなんじゃないの?
    古墳に関しても、以前は○○天皇陵だったのが△△古墳となってて天皇の名前が消されてる
    聖徳太子も居ない事にしようとしている
    天皇の存在を消したい勢力なのかな

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2023/01/28(土) 12:43:58 

    いま中1の子がいてこの間歴史の教科書にはちゃんと「和同開珎」って書いてあったよ。「富本銭」なんて言葉では習ってないと思う。大化の改新も645年になってたし。教科書によって書いてること違うなんてことある?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/28(土) 12:45:23 

    こんな感じで変わるから、歴史なんかはテストしなくていいと思うんだが。間違って教えてた人は責任取らないだろ。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/01/28(土) 12:46:11 

    >>19
    1185年だったらどう日教組に都合がいいんでしょうか

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/28(土) 12:48:08 

    >>35
    ガルだから本音言うけどぶっちゃけ部落配慮なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/28(土) 12:48:59 

    >>61
    なるほどありがと~
    という事は武士も農民も身分の違いあんまりなかったのかな
    時代劇だと農民達に偉そうにしてる武士がいるイメージがあるからけっこう衝撃かも

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/28(土) 12:51:27 

    >>69
    しかし、農民が搾取される側なのは変わらないよな。
    商人も武士からえらいバカにされてたわけで。
    言葉はなくとも意識はあったと見ていいんじゃないか。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/01/28(土) 12:53:42 

    「鎖国」はまだある?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/28(土) 12:55:26 

    >>29
    アラフィフだけど中学の時、I am ◯子.じゃ通じないよと習って違和感あった
    通じるどころか正解じゃん

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/28(土) 12:55:32 

    >>62
    だよねぇ。主張そのものが崩れそうだけど。

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2023/01/28(土) 12:55:44 

    >>18
    全然関係ないけど徳川家康ってめちゃくちゃ腹黒いと思ってる。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/28(土) 12:57:56 

    >>1
    士農工商がなかったことにめちゃくちゃ驚いてる。
    仁徳天皇陵も、和銅開珎も…「えー!?」って感じ。
    聖徳太子も「あの絵」の人じゃないんだよね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/28(土) 12:59:22 

    >>67
    天皇をないがしろかなw

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/28(土) 12:59:27 

    >>69
    役人も一般庶民には偉そうにしてるけど、大企業の偉い人にはヘコヘコしてるという今と同じような感覚だったのかな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/28(土) 13:00:38 

    >>69
    時代『劇』だから。

    農民はある程度、自治してたし、災害で収穫が落ちそうな年は武士のお役人と交渉して年貢の量を減らしてた。
    小さい刀を持ってる農民もいる。
    赴任してきた気に入らないお役人(武士)をタコ殴りにして殺害した事件や
    不慣れな山中にわざと置き去りにして事故死された事件があるよ。

    町人から武士身分になることもあったし、田舎では半農半武士もいたし、武家から商家に婿入りとか。
    全国的に武士は貧乏で借金してた人も多い。浪人も多い。
    金貸しの商人に頭が上がらない。

    一番強いのは商人。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/28(土) 13:04:56 

    >>64
    そもそも天皇陵の認定がいい加減だったからだよ
    聖徳太子もいなかった訳じゃなくて功績が盛られてるという認識

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/28(土) 13:05:04 

    優性遺伝 ✖️ 顕性遺伝 ⭕️
    劣性遺伝 ✖️ 潜性遺伝 ⭕️

    優劣だと誤解してる人が多いから。
    顕れるか顕れないかの違い。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/28(土) 13:07:25 

    >>34
    テストも入試も暗記大会だからな

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/28(土) 13:07:33 

    >>62
    じゃあ、になる? 差別に根拠はなくても実態はあるのに

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/28(土) 13:08:46 

    ティラノがゴジラ立ちから水平姿勢に。
    最近ではモフモフタイプも。

    最大の恐竜は年代で覚えている名前が違う。
    消えた恐竜もいる。

    鼻の角が親指の爪に移動した恐竜とか w

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/28(土) 13:09:30 

    >>29
    元寇の「寇」という時を頑張って書いた記憶がある

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/28(土) 13:10:28 

    >>2
    一位の鎌倉時代のは、「いつの時点で鎌倉時代成立といえるか」という考え方が変わったらしい
    いきなり「今日から鎌倉でーす!」って切り替わったわけではなくて段階を踏んで徐々に変化したから専門家でも意見がわかれるんだって

    今までは源頼朝が征夷大将軍になった年の1192年だと考えるのが主流だったけど、それが守護地頭を全国に置いた1185年にはすでに成立していたという考えに変わった

    もしかしたらうんと先の未来ではまた考えが変わって1185年ではなくなってたりしてね

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/28(土) 13:10:36 

    >>80
    顕性遺伝 、潜性遺伝 のほうが理解しやすくていいね!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/28(土) 13:11:10 

    >>62
    >>73
    >じゃあ、同和問題は?

    それはあった。
    ごく大まかに言うと、江戸時代の身分制度は、「武士・平人・賤民」の三つの身分層だった事は今も否定されてないから。

    明治時代になり賎民層→同和問題になったけど、昭和の頃に被差別部落には◯国人の密入国者が大量に入り込みほぼ乗っ取りされ、今は利権の別問題になってしまってる。

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2023/01/28(土) 13:11:58 

    前の説が「間違い」だった訳でも、間違いを教えていた訳でもないんだけどね。
    新しい発見はワクワクするよ。
    それが学問の面白いところ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/28(土) 13:13:02 

    >>63
    39歳だけど高校の時だったよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/28(土) 13:14:25 

    >>85
    そもそも幕府なんて意識が出来たのが幕末だからね

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2023/01/28(土) 13:16:30 

    mbar ミリバール → hPa ヘクトパスカル
    「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/28(土) 13:19:23 

    >>2
    時代とともに歴史的解釈が変わっていくから。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/28(土) 13:21:07 

    >>1
    関ヶ原の毛利輝元が総大将は前からだよ
    以前はやる気ないと言われて名前貸し扱いだったのが本人は結構やる気になってた所が変更

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/28(土) 13:24:08 

    >>63
    解釈の違い
    富本銭は発行されたけど流通された事実がない
    流通された日本初は和同開珎で変わらず
    教科書の書き方によって日本初のまま
    どんな書き方してましたか?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/28(土) 13:24:58 

    第4位、646年は大化の改新で、645年が乙巳の変ですね。
    乙巳の変は中大兄皇子や中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺した事件。大化の改新は乙巳の変後の政治改革のこと。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/28(土) 13:28:23 

    >>2
    マンデラエフェクトが起こったから

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/28(土) 13:33:47 

    >>69
    身分「制度」はなかった
    身分の差はあった

    幕府が「士農工商」って身分制度を決めたわけじゃないけど、武士が農民に偉そうな態度を取ることはあった
    歴史の話って単語を厳格に理解しないといけないからトリッキー

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/28(土) 13:34:39 

    >>64
    こんな事を言うなんて生粋の日本人ならもっと歴史に興味持って欲しいな
    考古学で見ると誰の墓か証拠がなくてわからないから地名呼びが普通だった
    考古学系の学者からの要望
    亡くなった森浩一先生もその一人
    学生時代にお世話になりました


    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/28(土) 13:38:01 

    >>59
    スペイン語やバスク語にはヴィの発音はなくてビだから、最初のは正解にしたくないなあ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/28(土) 13:40:46 

    >>56
    身分的には
    武士 越えられない壁 その他の武士ではない町人・農民 越えられない壁 無宿人などの行政からはみ出された外の人(今は部落と呼ばれる)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/28(土) 13:41:59 

    >>65
    >教科書によって書いてること違うなんてことある?
    昔からあったよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/28(土) 13:48:01 

    >>1 GHQに黒塗りで消された

    1945年昭和20年が一番の転換点。というか皇歴表記削除
    3S5D政策によるプレスコード

    豊臣秀吉のポルトガルキリスト教による 日本人奴隷貿易阻止の項目削除

    北海道占守島の戦いで 樋口季一郎中将がロシアを食い止めたお陰である今の北海道。

    遣唐使として自ら異国の奴隷になってまで中国の侵略情報を掴んで航海技術もままならない中 天皇陛下に情報伝令した 大伴部博麻

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2023/01/28(土) 13:51:33 

    第6位:日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変更された


    かなり前からそうだよね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/28(土) 13:53:51 

    >>65
    言葉だけ暗記したり見てるとそうなる
    日本で初めてお金として流通したのは和同開珎で合ってる
    富本銭は日本で記念コイン的に製造しただけ
    大化の改新も新しく大化にしたのが645年で合ってる
    蘇我馬子を殺した事件とは大化の改新は別の出来事だから違う乙巳の乱って名前になった
    変わってないと騒いでる人は理由や物事と名称をきちんと理解してないのが原因
    年号と名前だけ丸暗記させてた日本の歴史の勉強が一番の間違いだと思う

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/28(土) 13:55:10 

    >>6
    大坂城に籠って、やる気がないのはなあ…

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/28(土) 13:55:47 

    >>59
    禿げとるやないか!

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/28(土) 13:59:59 

    年号がぁっ!
    年号が変わっているぅ!!

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/01/28(土) 14:13:03 

    >>41
    それは誤解だと聞いたけど。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/28(土) 14:21:12 

    >>1
    ヤマト王権ってもうクロネコヤマトが天下取ったみたいで荷物もって緑のキャップかぶってる大王しか思いつかない笑

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2023/01/28(土) 14:22:20 

    >>13
    どこの国もそんなもんだよ
    別に日本特有の事象ではない

    まあ韓国みたいな国もあるがな

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/28(土) 14:24:59 

    >>1
    関ヶ原も最近の調査では小早川の裏切りはなかったとか石田もそんなやる気なくて逆に大谷から説得されたとか。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/28(土) 14:26:46 

    >>74
    そりゃ昔から狸親父と言われてたから。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/28(土) 14:29:19 

    >>35
    武士は農工商は同列に百姓と呼んでた。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/28(土) 14:32:36 

    >>28
    31だけど、高校の時にそういう説が出てるって教わったなぁ。テストは1192年のままだったけど。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/28(土) 15:05:37 

    >>5
    「士農工商」って元々、身分制度と言うよりは「職業」は大きく分けると4種類という意味だったそう。
    士農工商の区別なんてほぼ曖昧だったんだって。
    実際に江戸時代は、お百姓(農)の次男以下は、大店にデッチどん(小僧)として入り独立後に商人(商)になる人も多かったし、大工や鍛冶屋その他の見習い小僧になって職人(工)として独り立ちする人も多かった。

    上級武士でなく、下級武士ならば御家人株のように売買されていたから、金さえ払えば武士にもなれた。
    幕末に徳川幕府を代表した勝海舟も、祖父(金貸し商人)時代に御家人株を買って武士になったのは有名。

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2023/01/28(土) 15:09:04 

    頭悪いなりにその時は勉強してきたけど、頭悪いからこそ本当に全部忘れてる…
    皆覚えてるのすごいわ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/28(土) 15:53:43 

    年貢なんかも、昔は一律に、年貢の割合が高いとそこの大名は農民を過酷に搾取してるみたいな言い方をされて、昔のマンガや時代劇だと百姓は常に飢えてたみたいに描かれてたけど
    米より他のものの収入の方が多い兼業が意外と多くて、たとえば田んぼと芋畑の面積の割合が1:8だとか、漁師が本業で米の3倍くらいの収入があるとかで、米にだけ年貢をかけてるって場合もあって、それだと米を年貢で8割くらい持って行かれても、農民は飢えない
    逆に年貢の割合が低くても、不作のときの対応が悪くて飢饉が起きるときもあるからケースバイケース

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/28(土) 15:54:32 

    >>2
    きちんと立証されたから

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/28(土) 16:07:03 

    >>111
    小早川と光秀の裏切りの動機と浅野の乱心の原因とツタンカーメンの死因説と恐竜はコロコロ変わる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/28(土) 16:25:09 

    >>1

    吉田兼好に関しては、高校の古文の先生が結構口うるさい人で、『必ず兼好法師で覚えて下さい』って言われた。その頃からその動きはあったんだろうね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/28(土) 18:00:31 

    >>13
    学問なんてどの国もそうだよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/28(土) 19:31:44 

    >>17
    特に歴史好きの人なら基本レベルで知ってなきゃならない事だよね、総大将っていっても輝元自身は地元の中国地方に籠って傍観してただけだけど。

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2023/01/28(土) 20:29:41 

    >>6
    毛利輝元のwiki読んできた。関ヶ原の戦いで西軍から東軍に寝返った武将って、西軍が負けると見込んで毛利輝元とその領地を守るためだった。寝返る代わりに徳川側はそれを約束した。
    Wikによると、総大将だったことが徳川側にばれてお取り潰しにされそうになり、いろいろあって、長州藩に落ち着き、その後は徳川幕府の良き家臣となった……。大河ドラマやった? 伊達政宗と同じくらいおもしろそう。まさか司馬遼太郎史観みたいなところもあるのかな? おもしろ過ぎる。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2023/01/28(土) 20:34:24 

    >>74
    歴史の教科書のせいだよ。幕府を運営にするにあたっての苦労とかを学ばないといけないのに、天草四郎の乱(共産革命を投影)を学ばされるんだから。

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2023/01/28(土) 21:10:20 

    >>58
    「✕」です
    ▲とか減点とかしゃなく、バッテン

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/28(土) 21:37:11 

    >>62
    だって持ちつ持たれつじゃないと世の中やってけないから。皮革って必要だったのは身分が高い人達だったし、葬礼祭祀も必要不可欠だったからね。高貴な人達に直接接することが出来たのも何故か賎民の立場の人達だし。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/29(日) 02:57:37 

    >>87
    紀子の母方がそうですよね

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/29(日) 10:36:38 

    また皇室のことで大嘘書いてるのが
    ドサクサに紛れて来てるから注意して。

    士農工商は概念であったはずだけど。
    金で御家人株買うのとはまた違った話。
    なかったってことにしちゃうのはどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/29(日) 10:36:56 

    >>36
    どっちだったか迷いそうだわ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/29(日) 12:25:06 

    >>122
    歴史好きなのに輝元が中国地方にいたなんて間違って覚えてるの?
    基本レベルなんでしょう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/29(日) 12:33:42 

    >>5
    士農工商は身分差ではなく職業を表す言葉だっただけで、全く身分差がなかった訳ではない
    武士→その他の身分の格差はあった
    非人はなんなのか言うと身分そのものがない人
    世の中の外れ者
    社会的身分を保証してもらえる存在ではない
    これ当時の人にとっては蔑まれる対象になる


    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/29(日) 13:06:57 

    静岡新聞が紀子の母方実家は静岡駅南の部落地区だとはっきり書いたんですがね
    母方の杉本は部落に多い苗字だし
    かなり左寄りの静岡新聞にすら書かれるんだから真実

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/29(日) 19:39:04 

    >>71
    まだあるよ
    そもそも鎖国はなかったって言い分が説得力なくてなあ
    徳川幕府ワルクナイ、鎖国してたというと悪く聞こえるから言い換えろってそれだけ
    そのへんの漁師が外国船に食い物売ったらつかまる、漂流して外国で暮らして帰ってきたら一生監視つき、外国船が難破したら船員は迎えが来るまで牢屋の中って、十分に国が閉じてると思う

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/07(火) 15:29:18 

    鎌倉殿に登場した伊東氏等調べてたら、今の天皇陛下の9代位前の閑院宮直仁が、伊藤一中の娘と結婚していて、皇子が典仁(すけひと)で、孫が光格天皇で祐宮(さちのみや)と呼ばれてたのを知った(明治天皇も祐宮)
    伊東一族は名前に祐(すけ)を付けていたので、伊藤一中は伊東氏でもあったのかなと思った
    なので今の皇族に伊東一族の血も流れてるようだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード