ガールズちゃんねる

都会育ちのデメリットを書くトピ

900コメント2023/01/28(土) 22:45

  • 501. 匿名 2023/01/27(金) 01:15:16 

    >>462
    外周の事では?

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2023/01/27(金) 01:17:07 

    戦争になった時真っ先に狙われる
    食糧難になった時やばい

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2023/01/27(金) 01:21:26 

    >>432
    目黒から港北に引っ越した私からも港北は都会とは言えない。
    東横沿線から徒歩10分くらいの範囲内だけですよ、ギリギリ都会なのは。
    駅から15分20分も行くと農家みたいな住宅もチラホラ、広大な(港北区は横浜の区の中で1番広い)区内は畑も多いし、その中に建売住宅と、デカいマンションがある印象。

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2023/01/27(金) 01:27:00 

    >>482
    私は一人暮らししたかったけど親に反対された。
    「わざわざお金もかかるのに一人暮らしなんか必要ない!女の一人暮らしは危ない!」って。
    親は若い頃都内で一人暮らししてた時帰り道で強姦されそうになった事があるらしく凄く過保護だったよ。

    +28

    -2

  • 505. 匿名 2023/01/27(金) 01:28:04 

    >>465
    差というか違いであって、その違いも本人の受け止め方次第

    中央区で生まれて横浜→大阪→奈良→奈良→四国→中央区→今四国に住んでるけど、暮らしぶりや街並みの差って確かにあるけど各所でメリット&デメリットがあって、ここよりあそこの方がずっと良かった!戻りたい!とかって皆が想像するような落差なんて感じないよ
    そこに住んでる時はそこに合った住み方を楽しめば良いし、どこも良い所だったしまた住みたいなと思う
    そんな事ない!て人はキャパが狭いんだろうね
    引っ越しが決まる度に私はワクワクする
    四国でマイホームを建てて住んでるけど、このままここに骨を埋めることになるのかはたまた別の地に引っ越すのか自分でもわからない
    引っ越す時が来たら引っ越せば良いと思ってる

    +10

    -3

  • 506. 匿名 2023/01/27(金) 01:34:43 

    >>493
    あ、武道館もライブあるんだ

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2023/01/27(金) 01:53:52 

    >>501
    そうそれ。皇居ラン的な。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2023/01/27(金) 01:59:19 

    空気が汚い・臭い

    +7

    -2

  • 509. 匿名 2023/01/27(金) 02:18:37 

    地方の人が人生やり直しみたいな感覚で上京してくるの羨ましい。やり直したくて田舎に行こうとは正直思わないから海外思考になったりしてめんどくさい

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2023/01/27(金) 02:27:23 

    >>232
    そうか?
    実家からだと車で20分くらいかかるんだけど?結構ダルいよ。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2023/01/27(金) 02:29:27 

    >>467
    田舎に移住がちょっと前に流行ったけど、現実知ってやっぱり止めとけば良かったって話よくあるね

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2023/01/27(金) 02:36:55 

    >>11
    この前、早朝の新幹線へ乗るために東京駅へ向かっている信号待ちの時に80歳は越えているであろうお婆さんが出勤の様な格好で横断歩道渡っているのを見て、胸が張り裂けそうだった。。
    田舎なら畑へ向かうか、もう引退しているか、の、のんびりな生活を送っていそうなお婆さんが、防寒着で早朝の大都会の交差点を渡っているなんて、と驚いたのもあるけど…。

    +7

    -5

  • 513. 匿名 2023/01/27(金) 02:40:48 

    >>332
    歩行だけで見ると田舎の方が歩いてないね。
    都会の女性は田舎の女性に比べて痩せてるって結果があったはず。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2023/01/27(金) 02:58:50 

    >>280
    都会だから公共交通機関便利で車の運転しなくても自分に合った病院に行けるのも田舎に比べたら充分優しいよ

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2023/01/27(金) 03:12:02 

    >>176
    地方は県立高校が本命だから滑り止め私立高校というだけで不良認定される。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2023/01/27(金) 03:28:15 

    とくにない
    田舎で早くに結婚し生涯を子どもや旦那の親戚に
    からだボロボロになるまで、捧げてる方すごいと思う たまに東京旅行などで遊んで行ってほしい

    +1

    -5

  • 517. 匿名 2023/01/27(金) 03:30:15 

    >>512
    最近 通勤時間帯の電車でも見かけます
    一度転んでひっくり返ってしまったおばあちゃんがいました 大丈夫か声かけましたが切なくなりました

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2023/01/27(金) 03:45:41 

    >>285
    狭いからね、都会のクラスや職場のゴタゴタと近いかな

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/01/27(金) 03:46:58 

    >>10
    分かる。
    実家が初台なのにわざわざ一人暮らしなんてありえなかった。

    +11

    -2

  • 520. 匿名 2023/01/27(金) 03:47:08 

    隣の家が火事になったら、自分の家も巻き込まれる可能性は田舎より確実に高い

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2023/01/27(金) 03:48:15 

    >>505
    そういう考え方になりたいです。文京区→千葉→香川→長野松本で定住することになりそうですが、どうしてもないものねだりがすごくて、、どうしたらそういう心になれるんでしょうか?

    +2

    -3

  • 522. 匿名 2023/01/27(金) 03:58:08 

    大阪梅田 中之島ような都会を知った時 御堂筋
    都内ずっと住んでたら東京視点で終わってた。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2023/01/27(金) 04:15:32 

    >>5

    若い時は特に合わないよ
    私も意識したこと無いけど東京の友人が多かった
    地方出身者は一人暮らしでカツカツだから行動する時は
    東京の実家住の友人と遊んでたよ
    実家に住めて家賃無い分、服とか遊びにお金掛けられていいなあと
    言われた事がある。
    ガルで実家暮らしの人を批判する心理は妬み以外ないと思ってる。

    +17

    -13

  • 524. 匿名 2023/01/27(金) 04:18:01 

    >>516

    アンタいつの産まれよ
    明治時代じゃないんだから
    田舎でも今期は遅くなってるよ

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2023/01/27(金) 04:21:20 

    東京は住むは便利だけど地震には弱いからなあ
    大地震が起きたら水も食料も1200万にはいきわたらない。
    そうなるんだろう

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2023/01/27(金) 04:23:20 

    >>82

    地方に住んでいる人はみんな都会に行きたいとは思ってないよ。
    うちの近所は都会に行った人の方が少ない
    今時、東京に憧れる人いない
    ド田舎者じゃん

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2023/01/27(金) 04:27:25 

    >>505
    お、それはすごいな

    +6

    -1

  • 528. 匿名 2023/01/27(金) 04:30:26 

    >>136

    東京の大学Fランも多いよ
    ピンキリあるのに偏見もいいとこだ
    そもそも勉強出来る子がばかみたいなハロウィン行かないよ

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2023/01/27(金) 04:40:34 

    >>211

    同じく。
    東京出身で結婚して地方に住んでいるけど
    たまに実家に帰省するとその通りで、あと人混みも苦手になったよ
    常にワサワサしてて落ち着かない
    こりゃ―ストレスたまるなと。
    満員電車の通学通勤は今思うと良くやってたなとあれ、今やれと言われたら
    無理だ、押されて心臓発作で死ぬと思う

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2023/01/27(金) 04:43:09 

    >>289

    昔は農家多かったよね、今も農家さんいるのかな。

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2023/01/27(金) 04:48:56 

    >>437

    それ昭和な
    今いないよ「東京に出て一旗あげるど~」なんて奴

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2023/01/27(金) 04:49:26 

    >>15
    私がそれでした。
    東京出身で結婚後転勤族で地方へ。
    車の免許とるところからスタートでした。
    けど、東京育ちだったこともあり、田舎(雪国)は自然豊かで楽しすぎて、再び転勤で東京になった時は辛かったです。

    +15

    -1

  • 533. 匿名 2023/01/27(金) 05:24:37 

    >>1
    私立信仰が多い
    東京でも私みたいな貧乏育ちもいるのに、そういうの無視して公立見下されるのほんと嫌だった

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2023/01/27(金) 05:27:50 

    >>40
    なりますよ。ちなみにこれ福岡市内です。
    都会育ちのデメリットを書くトピ

    +3

    -4

  • 535. 匿名 2023/01/27(金) 06:15:00 

    夫の転勤で地方に帯同すると、何をして良いか分からず混乱する。
    運転も出来ないので買い物にも半日を要するし、無気力になり家に引きこもる。

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2023/01/27(金) 06:36:28 

    >>388
    7分でも嫌だわと書こうとしたら、たしかに5分でも嫌だわ!!と思った自分がいました

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2023/01/27(金) 06:41:08 

    >>432
    港北はたまに目を疑うような田園風景広がってるよね。
    私は川崎市民だけど、川崎北部をしのぐ風景に出会うことある。
    嫌いじゃない。むしろ好き

    +1

    -2

  • 538. 匿名 2023/01/27(金) 06:42:59 

    >>161
    >>234
    コロナ禍の規制で都民が他県に行っちゃいけない時、等々力渓谷に行きました。
    ここ、ホントに世田谷区?高級住宅街だよね?とビックリ。狸やイノシシが出そうな大自然でした。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2023/01/27(金) 06:49:00 

    >>535

    免許取ればいいじゃん、行動範囲広がるし楽しいよ

    +4

    -2

  • 540. 匿名 2023/01/27(金) 06:58:44 

    >>5
    どうでもいい会話で、例え話とか何かで学校の名前が出ても、知らない人が多いかな。。。当たり前だけど。それで別にマウントしたとかでないのに気を悪くされたり。

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2023/01/27(金) 07:01:07 

    >>5
    「冷たい」と言われる
    地方の方の距離が近いだけでなくて?
    興味ない人には興味ないだけ

    +11

    -4

  • 542. 匿名 2023/01/27(金) 07:05:43 

    >>530
    私の同級生の家には今でも小さな田んぼがあるよ
    でもほとんど田んぼはないですね
    あとは緑化目的の区で貸し出してるシェアできる畑はあります

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2023/01/27(金) 07:05:55 

    >>512
    胸が張り裂けるって、可哀想って意味で??
    身なりによるかな。ボロボロの服でヨタヨタだったりしたら転ばないかな?とかは思うけど。出勤するような服なら80ってまだ都会じゃ普通に友達とデパートで買い物してたり、動けるうちに仕事あるならしたい人多いよ。
    田舎で畑仕事の方が、きつそうな気がするけど。

    +12

    -2

  • 544. 匿名 2023/01/27(金) 07:34:11 

    >>1
    田舎がある人が羨ましい!って一応言ってたけど本音じゃない。
    田舎者に気を使ってあげただけな発言。

    +12

    -8

  • 545. 匿名 2023/01/27(金) 07:52:58 

    旅行でコンビニとかお店ない地域に行くと不安になる。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2023/01/27(金) 08:01:40 

    お金を無駄遣いしがち

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2023/01/27(金) 08:01:41 

    >>11
    どこに出掛けても、エレベーターやエスカレーターがある東京は、年寄りに優しいと思う。

    +5

    -3

  • 548. 匿名 2023/01/27(金) 08:11:19 

    >>1
    車なんてなくても生きていけると思ってる

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2023/01/27(金) 08:14:08 

    >>432
    いやいや横浜みなとみらいと港北以外も色々あるやろ、そこしか知らんのか

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2023/01/27(金) 08:18:14 

    >>318
    私都内から地方都市に旦那の仕事で家買ったけどまんまその現象地方都市でも見るけどな
    寄生虫というか二世帯住宅未だに多いし、就職も中小企業縁故とかそういったのあるしね。

    +8

    -1

  • 551. 匿名 2023/01/27(金) 08:20:25 

    >>280
    田舎の僻みですか…笑
    都会は大学病院から大中小までゴロゴロ病院あるよ。

    +10

    -5

  • 552. 匿名 2023/01/27(金) 08:21:54 

    >>176
    小中高ちゃんと公立あるよ。
    青山にも団地あるし。
    みんなが頭いいわけじゃないよ。

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2023/01/27(金) 08:22:35 

    >>15
    田舎出身は都会で暮らせるけど、都会育ちは田舎には染まれない まず無理だと思う

    +16

    -4

  • 554. 匿名 2023/01/27(金) 08:24:14 

    >>10
    実家が極狭!狭いから出て行きたい
    自分の部屋がほしい
    ストレス半端ない

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2023/01/27(金) 08:25:58 

    >>30
    東京でも伊豆諸島とか結構畑あるぞ

    +0

    -2

  • 556. 匿名 2023/01/27(金) 08:27:09 

    >>33
    都内もゴミゴミした古い町多いよね
    賢い人は埼玉千葉あたりの新興住宅地を選ぶ人が多いと思う

    +6

    -6

  • 557. 匿名 2023/01/27(金) 08:29:29 

    >>276
    わかるー!
    ウチも実家が大観山とか中目黒の近くなんだけど
    路面店ぐるぐる回らなきゃいけないから
    面倒臭くてー。

    ショッピングモールって
    まとまって色々あるからびっくりしたよ。買い物楽だよね。

    +17

    -1

  • 558. 匿名 2023/01/27(金) 08:30:39 

    >>123
    分かる。いるよねそういう人!

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2023/01/27(金) 08:34:59 

    >>7
    世田谷って都会か?

    +10

    -4

  • 560. 匿名 2023/01/27(金) 08:37:24 

    >>326
    これは地方住みだと普通の事だから、それをさみしいと思うのが都会あるあるなんだろうね。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2023/01/27(金) 08:37:44 

    大学や社会人になって地方出身者と初めて交わると、アグレッシブで驚く。
    いつも誰かと一緒にいてワイワイしてて(一人暮らしで寂しいから?)、グイグイな出世欲。
    でもそういう人が成功するなぁっておばさんになって思う。東京の人は控えめなんだよね、何事も。

    +0

    -2

  • 562. 匿名 2023/01/27(金) 08:38:44 

    >>106
    でもずっと都会暮らしだと田舎に行く方が疲れる。

    旅行から帰ってきて東京駅のゴミゴミした感じを歩くとホッとする。

    +3

    -4

  • 563. 匿名 2023/01/27(金) 08:39:45 

    >>28
    いらなくない?
    23区から神奈川の田舎の方に越したけど、ガーデニングとかしたくない。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2023/01/27(金) 08:40:00 

    >>176
    中学受験したけど、クラスの8割はしてたな。

    でもアホな人はアホなりの私立に行ってたよ。

    +4

    -2

  • 565. 匿名 2023/01/27(金) 08:40:26 

    >>30
    お米を送ってもらえるとか、めちゃくちゃ羨ましい!!

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2023/01/27(金) 08:41:24 

    >>5
    東京という地元から出たことないから、正直考え方は田舎の地元大好きヤンキーと似てるし、きっと仲良くできるよ。
    ただ、多様性というものが田舎には皆無なので差があると言えばそこかな。

    +14

    -4

  • 567. 匿名 2023/01/27(金) 08:41:51 

    >>263
    その人だけだと思うよ。
    私はめっちゃ健康だし、1日1万歩は歩いてるし

    +0

    -2

  • 568. 匿名 2023/01/27(金) 08:41:53 

    >>556
    賢い人は世田谷杉並あたりの区画整理された住宅地を選ぶ人が多いと思う

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/01/27(金) 08:46:32 

    >>37
    遅い人が多いから、遅れてるという意識もないかも。
    仕事もたくさんあるし、寂しくもないし。
    親や周囲によっては肩身が狭いと思わされる人はいるかな。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2023/01/27(金) 08:48:05 

    >>43
    当たり前だから気にならない。

    +7

    -1

  • 571. 匿名 2023/01/27(金) 08:48:31 

    >>459
    ありがとう
    そうなのよww

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2023/01/27(金) 08:48:59 

    >>568
    なんかそのコメント自体が田舎の人の発想みたい

    東京にずっと住んでる人は23区いろいろなところにいるよ

    +4

    -5

  • 573. 匿名 2023/01/27(金) 08:54:28 

    >>371
    そうなのよね
    田舎の人って都心っていうと全く公園とか緑がないって思ってるみたいよね。
    都心はすごく緑も公園も多いのに。
    私は迎賓館の近くで生まれ育ったけど、見るだけなら東宮御所もあるし神宮外苑や新宿御苑ならいろいろ遊べるもんね。

    +5

    -3

  • 574. 匿名 2023/01/27(金) 08:55:11 

    >>359
    田舎は身内に殺されるイメージ

    +4

    -2

  • 575. 匿名 2023/01/27(金) 09:02:29 

    >>18
    これ、意外と語学力と関係ある。
    田舎出身で、標準語きれいに話す人は、バイリンガルということで、外国語を習得する能力があるらしい。

    東京出身者が、「私は標準語しか喋れないから、外国語が下手」と言っていた。

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2023/01/27(金) 09:12:14 

    東京育ちだけど地方に持っていくお土産悩む、、東京バナナ食べないし

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2023/01/27(金) 09:12:51 

    都会育ちといえばさ、こないだ東京のPM2.5指数を調べてみたのよ。今住んでるけど、東京って空気悪いじゃんどうしても。


    空気の良い田舎(実家)が「42」とかなのに、東京が「13」って表記があってさ、
    絶対違わない?wwwwって思ったw

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2023/01/27(金) 09:20:52 

    >>10
    私は親が門限等厳し過ぎて社会人になった時、一人暮らしした。
    きっちり2年間で終了してまた実家に戻ったけど笑

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2023/01/27(金) 09:23:01 

    >>573
    御苑は森だよねー。
    実家の近くももうないけど
    大学一個丸々廃墟になった所と大学と
    巨大公園あったから
    遊ぶ所てんこ盛りだったよー。
    意外と野生児だった。

    +3

    -3

  • 580. 匿名 2023/01/27(金) 09:23:10 

    >>573
    私も千代田区に生まれ育ったけど、すごく緑は多かった。

    まあ遊べる山や川はなかったけど、公園でたくさん走り回ったし、別に全然活発に過ごしてた。

    +4

    -3

  • 581. 匿名 2023/01/27(金) 09:31:53 

    都心にいてもなんの感激も無く普通なこと。
    都心にわざわざお洒落して行く感覚が無く普段着で行くこと。
    地味なので地方出身の人に自分よりも田舎出身と勘違いされる。

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2023/01/27(金) 09:35:03 

    北関東にきて、地元は東京(都心ではない)って本当の事言っただけで自慢と捉える人がいて嫌になる。
    あと「都会人〜!」って無駄に持ち上げてくるのも正直面倒くさい。

    +4

    -2

  • 583. 匿名 2023/01/27(金) 09:37:00 

    ケンミンショーにも全く話題に上がらない魅力度ランキング万年下位の田舎県出身だが、県庁所在地ですら何をするにも不便だし都市部に産まれた事を喜んだほうがいいかも

    >>1
    ガチ田舎はないけど新宿や渋谷のど真ん中でも田舎だった跡はそこかしこにあるよ

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/01/27(金) 09:37:57 

    >>176
    東京でも私立中学進学するの2割しかおらんぞ

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2023/01/27(金) 09:38:57 

    ズレかもしれんが
    電車に飛び込んで亡くなる人がいても
    めんどくせー遅刻するじゃんとか話してる都会人こわい

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2023/01/27(金) 09:39:50 

    都会の定義はどこまで

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2023/01/27(金) 09:44:01 

    >>585
    地方出身だけどそれ以外の感想なんて出ないわ
    自殺する人間は総じてバカ、もったいなさすぎる

    +0

    -1

  • 588. 匿名 2023/01/27(金) 09:45:24 

    >>18
    働いてるなら標準語とビジネス言葉を使ってるバイリンガル
    友達と喋ってる言葉と部活敬語とかバイト敬語でもバイリンガル

    というのは嘘で東京の方言と標準語で一応差はしっかりあるみたいよ

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2023/01/27(金) 09:49:02 

    >>276
    都会生まれだからといっても都会のキラキラが好きな人ばっかりじゃないですよね。
    だから結婚を期に地価の安い場所へ引っ越しされてはいかがですか?

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2023/01/27(金) 09:54:48 

    >>176
    都内の私立中進学率25%だって
    最近の都民の私立中助成金のニュースの記事に書いてあったよ

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2023/01/27(金) 09:55:35 

    標準語

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2023/01/27(金) 09:56:30 

    土砂崩れがない

    +1

    -3

  • 593. 匿名 2023/01/27(金) 09:58:33 

    駅ナカで人にぶつからない時はない

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2023/01/27(金) 10:00:43 

    >>22
    これだ。
    デートで夜景を見た時の温度差で気まずかった思い出がある。

    +13

    -1

  • 595. 匿名 2023/01/27(金) 10:10:56 

    田舎の人にいじめられる。親族一同で子供使っていじめて来たり、本当に陰湿!

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2023/01/27(金) 10:17:07 

    >>531
    そこまで大袈裟なものじゃなくても地方から東京に出てくるときは華やかなものへいきなり飛び込む人多いと思う
    ずっと東京にいると東京への憧れがないけど地方から来た人のほうが表参道でバイトしてみたり芸能界的なものに応募したり

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2023/01/27(金) 10:18:52 

    一人暮らししようにも、家賃払える場所だと実家より職場から遠くなる。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/01/27(金) 10:19:26 

    妬み嫉みに対する耐性のなさ
    何がトリガーになるかわからない

    +5

    -1

  • 599. 匿名 2023/01/27(金) 10:22:29 

    >>376
    こういう人結構いるのに、こどおばとか言ってまとめて叩いてる人がるちゃんに多い。
    僻みだろうな~って思う。

    +8

    -1

  • 600. 匿名 2023/01/27(金) 10:25:42 

    >>24
    うち親戚全員東京23区内だから小学校の夏休みとかに田舎の親戚に行く子たち本当に羨ましかったわ

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2023/01/27(金) 10:27:50 

    >>207
    うちも親族皆都内。小学生のときとか友達が田舎の祖父母家に行くの多くてめちゃくちゃ羨まし買ったけどなあ

    +2

    -3

  • 602. 匿名 2023/01/27(金) 10:29:40 

    >>44
    変換ミスだろうけどふふってなった
    無視にも虫にも免疫無いわ

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2023/01/27(金) 10:30:18 

    >>267
    アスリートのお子さん居そう

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2023/01/27(金) 10:34:38 

    戦争になっても疎開できない

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2023/01/27(金) 10:39:42 

    >>1
    上京や帰郷というロマンがない
    飽きたら海外に行くか都落ちという選択肢しかない

    +1

    -2

  • 606. 匿名 2023/01/27(金) 10:48:41 

    >>482
    私も結婚するまで実家にいたけど、同じ東京出身の夫は家が嫌で就職を機に一人暮らししてたな。
    休みでゆっくり寝ていたくても無理矢理起こされたり、親がギスギスしてたから早く出たかったみたい。
    親と仲がいい、通勤に便利とかだとあんまり出ようと思わないのかも。
    前にお見合いした人でアラフォー男三兄弟みんな実家で暮らしてるって聞いてさすがにびっくりしたけど。
    その人も通勤に便利だから一人暮らしをしたいと思わない〜みたいに言ってた。

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2023/01/27(金) 10:53:43 

    >>103
    わかる!15分後とか長すぎてまじで!?ってなる

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2023/01/27(金) 10:57:34 

    帰省とか羨ましい
    映画やドラマで大きいスーツケース持って新幹線乗って実家帰ってるシーンとか好き。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2023/01/27(金) 11:12:15 

    >>1
    東京は方言がない
    常に標準語
    方言と標準語を使い分けられるのがうらやましい

    +1

    -4

  • 610. 匿名 2023/01/27(金) 11:18:59 

    >>33
    23区東部住みだけど都会じゃないよ。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2023/01/27(金) 11:19:31 

    >>76
    白菜わかるw
    もらうと悩む

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2023/01/27(金) 11:29:33 

    学歴の競争社会にぶち当たる

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:34 

    >>145
    それは都会と田舎は関係ないような?
    私は田舎は何でも親が送り迎えしてくれていいな〜と思います。

    +0

    -3

  • 614. 匿名 2023/01/27(金) 11:56:55 

    >>482
    田舎出身者だけど、田舎も一人暮らしじゃなくて実家暮らしの人多くない?
    給料低いから実家から通ってる人かなり多いと思うんだけど。

    +19

    -0

  • 615. 匿名 2023/01/27(金) 12:09:26 

    >>256
    私は田舎住みで、電車ではなるべく座りたいし、もし立ってるなら吊り革持たないと無理。
    都会の子は席が空いてても座らないし、吊り革も持たずに両足だけで踏ん張ってられるのを見てすごいなと思ったよ。
    絶対、都会の人の方が脚力あると思う。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2023/01/27(金) 12:16:35 

    >>175
    新宿の京王デパートのおばあちゃん率凄い。
    椅子も多いしエスカレーターのスピードも年配者向けにゆっくり。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2023/01/27(金) 12:16:52 

    >>549
    知らんわ。横浜なんてその二つ以外は住んでる人しか知らんよ。

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2023/01/27(金) 12:19:38 

    >>512
    東京駅周辺の会社の社長かもよ?
    親戚にも80歳過ぎてるけどボケ防止に出勤してるおじいちゃんいるよ。
    小さい会社の元社長だけど。

    +5

    -2

  • 619. 匿名 2023/01/27(金) 12:20:43 

    >>318
    それはあるかも。大学入って色んな地方の子と知り合ったけど、仲良くなったのは結局都内出身者ばかりだった。

    +13

    -0

  • 620. 匿名 2023/01/27(金) 12:23:11 

    湿度が低いからか冬が寒い
    新潟にスノボに行った時、東京より温かく感じた

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2023/01/27(金) 12:24:08 

    >>512
    何故可哀想なの?うちの父も80でスーツ着て出勤してるけど、経営者で趣味みたいなもんだよ。行かなくなったら確実にボケるだろうし、毎日敢えて出勤してるおかげで足腰強いし、めちゃ元気だよ。まぁ、これは都心あるあるなのかもね。

    +5

    -3

  • 622. 匿名 2023/01/27(金) 12:27:21 

    >>512
    引退して家にいるほうが不健康だからという考えもあるよ
    丸の内や大手町に、生活のためではなく勤務しているお年寄り多い
    何千万もの退職金や貯蓄あるのに

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2023/01/27(金) 12:30:00 

    県民になったから、田舎が東京だよ。

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2023/01/27(金) 12:31:55 

    >>35
    私が見、東京出たから私の子供はおばあちゃんち(田舎?)が東京になってて不思議

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2023/01/27(金) 12:58:02 

    東京生まれ、東京育ちだけど別にデメリットなんてない。
    結婚して地方に行ったけど私からしたら東京が田舎(ふるさと)

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2023/01/27(金) 13:08:43 

    >>40
    どれも駅前だけでしょ
    都会っぽいのは

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2023/01/27(金) 13:11:51 

    >>560
    確かに!
    うちも曽祖父の代から地方都市に住んでるから帰省とかないわ
    周りも大体そんな感じかも。
    別に寂しいと思わないな

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2023/01/27(金) 13:12:38 

    >>512
    こういう地方出身者特有の考え方する人達と話が合わない
    他にも「わざわざ高いお金出して私学に行かせる意味がわからない」とかね

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2023/01/27(金) 13:14:46 

    >>46
    テレビが異常に煽るのよw

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2023/01/27(金) 13:20:06 

    >>544

    性格悪いなあ
    私は本気で田舎がある人羨ましいと思ってたよ
    夏休みにはお婆ちゃんに行くんだ!と楽しそうに話す友人が羨ましかった
    母に、「なんで家は田舎が無いんだ!田舎に行きたい!」と言ってたよ
    無性に田舎に行って従妹と寝泊まりしてみたかったよ。

    田舎者に気を使って上げただけって、そんな気使う必要ないじゃん。
    バカみたい。

    +4

    -2

  • 631. 匿名 2023/01/27(金) 13:21:58 

    >>623

    それ実家な。
    東京は田舎じゃない

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2023/01/27(金) 13:24:16 

    >>614

    田舎で一人暮らしって車通勤で1時間かかる人じゃない?
    40分以内だと皆実家暮らしだよね

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2023/01/27(金) 13:25:44 

    >>592

    地方は皆、山際に住んでいると思ってんのかい?
    無知にも程がある。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2023/01/27(金) 13:26:19 

    >>280
    病院はタクシーで行くものでしょ?
    なんで徒歩圏内?

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2023/01/27(金) 13:26:48 

    >>625

    デメリットに慣れて見過ごしてるだけだよ。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2023/01/27(金) 13:27:34 

    >>80
    慣れてるから。
    母は東京駅でも新宿駅でも迷わずちゃんとたどり着くよ。
    80歳過ぎだけど。
    でも渋谷は行き慣れてないから無理だろうなあ。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2023/01/27(金) 13:27:44 

    >>15
    転勤とか期限限定ならめちゃくちゃ満喫するし楽しめる。
    実際、色んな田舎に住めるのは楽しいし、生活も楽しい(因みにボッチです)。

    だけど終の住処が田舎と思うとちょっと難しいなーって思う。
    引退したら、やっぱりそこそこ都会じゃないと色々と辛いと思う。

    +13

    -0

  • 638. 匿名 2023/01/27(金) 13:27:44 

    >>1
    住んでた事あります、
    空気が悪い 車で移動しても駐車場が争奪戦
    お店も混んでいてイライラする 子育てしづらい

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2023/01/27(金) 13:28:20 

    >>519
    コメ主です。私の実家は港区。
    23にもなるし、一人暮らししたいのに
    親が一人暮らしの必要性がない、結婚するまでここでいいじゃないって言って反対するから踏み出せない

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2023/01/27(金) 13:30:01 

    >>12
    中学校のマラソンは迎賓館一周だった。
    面倒だから一番後ろでノロノロしてて、時間を見計らってタクシーに乗ってた(笑)
    運動会は国立競技場の横のフィールドで。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2023/01/27(金) 13:30:54 

    >>568
    田舎の人って世田谷杉並好きよねー

    +6

    -2

  • 642. 匿名 2023/01/27(金) 13:31:15 

    >>604

    田舎ない人はそうだね。
    でも疎遠な東京の親戚が戦争になったからと疎開はさせない
    身近な家族が優先だもんね
    畑は大事にしてた方が良さそう
    食糧難の為に。
    東京の人がんば!

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2023/01/27(金) 13:31:19 

    >>556
    いや、間違ってそんなところ選ばないよ。
    よっぽどお金のない人ならともかく。

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2023/01/27(金) 13:32:06 

    >>639
    それ事実よ。
    背に腹は代えられず、仕方なく一人暮らししてる人もいっぱい居るんだよ。
    家族仲も良く、自分のことは一通りできるなら、無理に一人暮らしすることはない。
    家族と合わないとか、一人じゃないと辛いという理由が無ければ尚更。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2023/01/27(金) 13:32:52 

    >>641

    田舎もんは世田谷区、港区、杉並区好きだよ
    で、下町の東京人を小バカにするんだよ
    田舎もんのくせにね。

    +7

    -3

  • 646. 匿名 2023/01/27(金) 13:34:13 

    >>612

    田舎もあるし!

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/01/27(金) 13:34:53 

    >>21
    え?
    なんで?
    そりゃ田舎の学校や会社に通うんなら時間かかるけど。

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2023/01/27(金) 13:35:04 

    >>544
    いや、都会出身者はガチで田舎羨ましいって思ってるよ。
    特に子供時代。
    友達が田舎行った時の話とか、すごい羨ましかったもん。

    +4

    -4

  • 649. 匿名 2023/01/27(金) 13:35:37 

    >>23
    うん
    田舎の人あるあるだね

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2023/01/27(金) 13:35:57 

    >>644
    なるほどね。家族とは仲良いし、交通も何も不満なところはない。
    けど、一人暮らししてる子見るとやっぱ気楽そうでいいなぁ〜って思うんだよね。家族との暮らしもいいんだけど、1人だけの空間って自由だなって。
    でも、実家の場所に恵まれていて、親がいていいよって言ってくれることには感謝はしてるよ。

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2023/01/27(金) 13:36:22 

    >>25
    え?
    なんでよそ様のお風呂を借りるの?
    ホテルに泊まるよね。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2023/01/27(金) 13:36:41 

    私も東京生まれでデメリットなんて感じた事ないけど、地方から来た人になんやかんや言われる事がめんどいのはある。

    東京は危ないだの冷たいだの暮らしにくいだの散々文句言って「23区東は住みたくないw〇〇区とか住所で書くくらいなら田舎帰るわ」なんて言われた時は喧嘩したわ。
    あなたが東京で良い思いしていなくて悔しい事は分かったけど、先祖代々暮らしている一般家庭だって沢山あるんだから縁あって来た土地に住む人に向かって、何言ったって良いと思ってんなよと言いたい。

    +9

    -2

  • 653. 匿名 2023/01/27(金) 13:38:23 

    >>650
    気楽そうに見えても、自分が稼げなくなったら田舎に帰らないといけない。
    帰る場所が無い人だっている。
    都内出身者なら、生活環境変わらずに実家に帰る事も出来る。
    やっぱり全然心構えが違うよ。

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2023/01/27(金) 13:38:41 

    >>28
    庭、いらないよ。
    マンションでベランダが80㎡あったけど、物干ししか置いてなかった。
    ガーデニングとか全く興味ない。
    あ、でもスズメに餌やってたらものすごい数のスズメが餌待ちで並んでたのは笑ったな〜。

    +3

    -6

  • 655. 匿名 2023/01/27(金) 13:40:19 

    >>648
    いや私東京人なんですが

    +2

    -3

  • 656. 匿名 2023/01/27(金) 13:41:22 

    >>40
    ならないよ。
    田舎育ちです。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2023/01/27(金) 13:41:45 

    >>655
    そうなんだ。
    都内出身でもそういう人も居るんだね。
    私は江戸っ子だから、身内にも全然田舎無いからそう思ってたよ。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2023/01/27(金) 13:41:51 

    結婚して街中に引っ越した子が、近くに普通のスーパーがないから割と不便。って言ってた。
    確かに中心部だとデパ地下とかのイメージだし、普通のスーパーって建ってないよな。と思った。

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2023/01/27(金) 13:42:20 

    >>43
    東京の水ってペットボトルで売ってるくらい美味しいんだけどな〜。
    その人の住んでる建物の水道管かタンクの問題だよ。

    +11

    -6

  • 660. 匿名 2023/01/27(金) 13:42:57 

    >>45
    うん
    だから一人暮らししたことない

    +2

    -2

  • 661. 匿名 2023/01/27(金) 13:45:00 

    >>376
    勤務先が自宅からドアドアで40分の距離で、もっと勤務先近くに住もうと思うとべらぼうに家賃が高くなる土地だったから、結婚して引っ越すまで自宅にいたよ。地方から大学(または高校)から出てきて一人暮らししてる子はたくましいなって思ってたよ。

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2023/01/27(金) 13:49:25 

    ここ見てると、普段都会のデメリットあまり言われないからちょっとしたことでも叩きだって過敏反応しちゃうのがデメリットなのかなあ(恐らく根っからの地元の人でなく上京して住み始めた人なんだろうけど)
    田舎は事あるごとに散々叩かれてるのに

    +3

    -6

  • 663. 匿名 2023/01/27(金) 13:52:16 

    ある意味世間知らず

    +4

    -4

  • 664. 匿名 2023/01/27(金) 13:53:39 

    >>645
    ほーんとそれ
    逆にその態度で「あー地方出身かぁ」ってわかる。
    世田谷目黒系か杉並〜三鷹系かでキャラクターが別れるのもミソだよね。

    +6

    -3

  • 665. 匿名 2023/01/27(金) 13:54:32 

    田舎のばあちゃんの家へ行くと近くのコンビニまで自転車で30分もかかるから辛い。近くにスーパーもないから車で1時間かかったり。辛くて文句言って怒られる

    +1

    -3

  • 666. 匿名 2023/01/27(金) 13:56:00 

    >>388
    分かる。5分は嫌3分は我慢できる

    +2

    -3

  • 667. 匿名 2023/01/27(金) 13:57:39 

    >>34
    近所に代々木公園があるしその他に遊具とグランドのある公園もあるから子供頃よく遊んでた。大人になってからは休日は代々木公園でジョギングしたり犬の散歩してる。

    +3

    -3

  • 668. 匿名 2023/01/27(金) 14:01:39 

    >>568
    昔から中央線派、東急線派、下町派ははっきり別れるのが東京
    私は中央線沿線に実家も祖父母や親戚もいるから、中央線沿いのことはそこそこ分かるけど他の地域は正直全然分からない

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2023/01/27(金) 14:02:07 

    上京組に比べて ハングリー精神とかがない

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2023/01/27(金) 14:02:15 

    >>642
    大阪だけも、親族みんな大阪に集まっちゃってるから疎開先ないな。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/01/27(金) 14:07:04 

    >>1
    田舎者が嫌い

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2023/01/27(金) 14:09:46 

    >>432
    ね。カッペばっかり。

    +6

    -2

  • 673. 匿名 2023/01/27(金) 14:14:17 

    結局は都内に住んでるのが強いと思うわ
    徒歩5分以内にコンビニあったり公共交通機関が発達してて車なくても生活できるってだけで羨ましい
    車の維持費やガソリン代バカにならないし娯楽もないしド田舎最悪だよ

    +5

    -2

  • 674. 匿名 2023/01/27(金) 14:19:28 

    >>34
    それを活かせる人はどのくらいいるのか

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2023/01/27(金) 14:21:26 

    静かすぎると眠れない

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2023/01/27(金) 14:22:31 

    富士山が噴火すると終わる

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2023/01/27(金) 14:22:48 

    >>631
    実家かww
    でも、田舎から都会でてくると実家だけど田舎に帰る的にならんかい?

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2023/01/27(金) 14:28:03 

    >>659
    水道水を『東京水』として売ってるよね
    東京都の肝入りで浄水場を改良したので、美味しくなったらしい
    都会育ちのデメリットを書くトピ

    +8

    -1

  • 679. 匿名 2023/01/27(金) 14:28:11 

    >>600
    同じく。夏休みに「おじーちゃんとおばーちゃんちに行くんだー」って言ってた友達がうらやましかった・・・

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2023/01/27(金) 14:35:53 

    >>609
    東京関東 方言ある「かったるい おっかない じゃない 」

    標準語は公式には存在しないです現在では緩やかな規範の共通語です。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2023/01/27(金) 14:35:55 

    大手に勤めると全国転勤あったりする。
    親戚が地方転勤に絶望してる。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2023/01/27(金) 14:39:31 

    >>635
    デメリットに感じてなければ良いじゃんそれで笑

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2023/01/27(金) 14:41:06 

    >>662
    田舎は事あるごとに散々叩かれてるのに


    これも田舎者の過剰反応のデメリットだね

    +4

    -3

  • 684. 匿名 2023/01/27(金) 14:42:51 

    >>33
    おーありがとう!神奈川区も都会認定してくれて。
    横浜なら西区中区も都会だよー

    +5

    -4

  • 685. 匿名 2023/01/27(金) 14:43:30 

    日本の都会は街は綺麗けど
    景観は電柱地中化が遅れて綺麗ではない

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2023/01/27(金) 14:43:43 

    >>432
    みなとみらいしか知らない、かっぺ。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2023/01/27(金) 14:44:09 

    >>285
    私地方だけど近所の人と挨拶くらいしかしないよー
    何してる人とか全く知らない

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2023/01/27(金) 14:44:34 

    何ひとつデメリットなどない

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2023/01/27(金) 14:51:08 

    >>686
    都内住んでたらみなとみらいも1回くらいしか行ったことない人が殆どだと思う。
    行く意味ないもん。

    +4

    -3

  • 690. 匿名 2023/01/27(金) 14:53:31 

    >>677
    横だけど確かにw
    なんでだろ?

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/01/27(金) 14:54:28 

    星空が見えない

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2023/01/27(金) 14:56:09 

    >>43
    古いマンションは貯水槽があるよ。貯水槽に貯めてた水なんて臭いに決まってる

    +10

    -0

  • 693. 匿名 2023/01/27(金) 14:56:40 

    >>648
    羨ましいかな〜。
    反対に「いろんなところに旅行に行けていいね」って言われたことはあるけど。
    田舎があるとそこに行かなきゃいけないから他に旅行になかなか行けないって。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2023/01/27(金) 14:57:48 

    >>663
    田舎の人がね

    +4

    -2

  • 695. 匿名 2023/01/27(金) 14:58:09 

    >>76
    大根とさつまいも、もすごいのあるよね

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/01/27(金) 14:58:10 

    虫が苦手になる
    才能ある人でスポーツの開花が妨げられる人がいると思う

    まぁ代々スポーツの才能ない一家なので私には関係ないけど
    田舎の人ってスポーツをガチでやればいいのにやらない人もったないないなこんなに土地があるのになぁと思う
    雪国とかウィンタースポーツマストでやるけどいいなぁと思うよ

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2023/01/27(金) 14:58:17 

    >>643
    浦安来ないでね。
    ラビット小屋の住人さん

    +1

    -2

  • 698. 匿名 2023/01/27(金) 15:03:32 

    >>648
    旅行すればええやん。うちは親族で海外とか沖縄とか温泉とか行ってたよ。固定の田舎なんて全然羨ましくないんだが。

    +4

    -2

  • 699. 匿名 2023/01/27(金) 15:05:08 

    >>76
    もうむり。ぜんぶ。

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2023/01/27(金) 15:07:21 

    >>379
    山手線、真ん中寄りの右上側

    都会っていうより下町だとは思う。
    でも、田舎だと思ったことは一度も無い。


    +1

    -0

  • 701. 匿名 2023/01/27(金) 15:09:43 

    地方は平均偏差値さらに年収とかかなり低いよ。
    子供のときから先天的に違う。

    都会の普通は、地方でまあまあ賢い

    +8

    -3

  • 702. 匿名 2023/01/27(金) 15:09:56 

    >>534
    いいところじゃない!車ですぐ福岡の中心部に出れるなら私ならアリかな!

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2023/01/27(金) 15:12:04 

    >>46
    田舎でも積もりにくい地域あるけど。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2023/01/27(金) 15:12:17 

    >>598
    ほんそれ!田舎者のミスリード誘導尋問に引っかかりやすいよね。

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2023/01/27(金) 15:12:59 

    大阪→名古屋→東京→横浜と都会しか住んだ事ないけど、期間限定なら田舎暮らししてみたいって人なら実は多いんじゃない?私はそう。

    +1

    -3

  • 706. 匿名 2023/01/27(金) 15:15:04 

    元々都内だったけどなんでも東京視点で視野が狭くなっていた
    それが東京は標準語って思ってたけど関東弁だった
    他府県住んで気づいた

    +5

    -2

  • 707. 匿名 2023/01/27(金) 15:16:50 

    >>690
    だよね。
    この場合の田舎って都会⇔田舎のことじゃなく、実家を指すことが多いよね。
    でも、私が東京の実家帰る時は田舎に帰るとは言わないかも。
    実家帰るって言う。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2023/01/27(金) 15:18:04 

    >>114 そうかもしれない。都内の学校でも意地悪な子はたくさんいたけど、就職してから、底意地悪い人がみんな地方出身者だった。最近もこの人最悪と思ったパワハラお局がやっぱり地方出身者で、なんか嫌な偏見持っちゃいそうだなと思ってた。

    +9

    -1

  • 709. 匿名 2023/01/27(金) 15:18:26 

    >>123
    あれ対抗意識なのかな?そのあと必ずと言っていいほど車の所持と世帯台数を聞いてくるのがウケるw

    +3

    -1

  • 710. 匿名 2023/01/27(金) 15:19:15 

    >>1
    肺癌になりやすい
    都会育ちのデメリットを書くトピ

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2023/01/27(金) 15:19:16 

    >>705
    3日くらいなら!なので旅行でいいや

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2023/01/27(金) 15:19:37 

    >>689
    デートとかで行かないの?

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2023/01/27(金) 15:20:40 

    良くも悪くも人間関係はドライ

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2023/01/27(金) 15:21:37 

    >>689
    みなとみらいって鉄板デートコースだと思うんだけど…
    都内からも行きやすくて、ちょっと旅感も出て週末とかカップル多いし、混んでるよ。ごめん、縁がなかったか

    +4

    -1

  • 715. 匿名 2023/01/27(金) 15:21:57 

    >>669
    人のプライバシーにグイグイくるのはカッペしかいない

    +5

    -1

  • 716. 匿名 2023/01/27(金) 15:28:59 

    >>712
    >>714
    中学の時にデートで行ったっきり行ってないや。あまり記憶にないけど、観覧車以外なんかあるの?
    似たところなら、お台場にはよく行ったかな笑

    +4

    -2

  • 717. 匿名 2023/01/27(金) 15:33:12 

    >>705
    私の地元山間にある小さな町だけど、実家から車でコンビニ30分、ドラッグストア1時間、スーパー1時間だよ。スーパーは近くにあるんだけど、殿様商売でなんでも高いしモノは悪いし、ドラッグストア行って買い忘れがあったらもう心が折れちゃうくらい落胆するよ。故郷は好きでも現実的に考えるともう住めない。中学時代からの彼氏と別れて踏ん切り付いて24歳で地元出たけど、もう高校卒業と同時に出てれば良かったと思った。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2023/01/27(金) 15:37:10 

    >>482
    関東の田舎出身だけど、田舎出身でも上京しなけりゃ一人暮らししないでそのま結婚パターンはごまんといると思う。地方都市で働いてたときそういう人多かったよ。むしろ山手線界隈出身の人が都内の大学や勤め先の近くで1人暮らしするケース見るけど、実家の方が都会で便利だし1人暮らしするお金もったいなくない?と思ったことあるわ。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2023/01/27(金) 15:43:33 

    どこに行くにも混んでる

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2023/01/27(金) 15:44:37 

    >>716
    みなとみらいの観覧車以外に山下公園とか中華街とか大さん橋とか赤レンガとか。中学生の頃じゃその後色々出来たし良さは分からないかも。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2023/01/27(金) 15:45:52 

    >>716
    お台場なんて行くんだ。中国人多いし。

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2023/01/27(金) 15:46:40 

    >>666
    うちの最寄駅は2分間隔で来るんだけど、今考えると凄いなと思う。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2023/01/27(金) 15:47:13 

    >>181
    大きければいいってものじゃ無くない?

    人工的でも人が管理できる大きさでも魅力があるから庭文化というのが世界中で育ってきたわけだから 

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2023/01/27(金) 15:47:28 

    >>503
    港北も広くない?新横浜もあるし。
    畑があるところなんて一角だけじゃない?

    +1

    -3

  • 725. 匿名 2023/01/27(金) 15:47:55 

    >>1
    結婚して神奈川に来たからいつも都会に帰るって言ってる(笑)

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2023/01/27(金) 15:48:38 

    >>11
    東京がどこも人混みだと思ってる??

    +0

    -2

  • 727. 匿名 2023/01/27(金) 15:49:12 

    >>659
    それいつも思う

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2023/01/27(金) 15:49:39 

    >>46
    当たり前じゃん滅多に降らないから耐性ないんだよ

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2023/01/27(金) 15:49:56 

    私も結婚して神奈川だけど、その言い方角が立つよね、、。
    神奈川の人って都内に敏感で驚く。

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2023/01/27(金) 15:51:03 

    >>678
    浄水の機能高そうだもんね都内の浄水場は

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2023/01/27(金) 15:53:15 

    >>725
    実家はどこ?

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2023/01/27(金) 15:54:18 

    >>708
    わかるわかる
    閉塞感あるところで育つと価値観が固まっちゃう恐れがあるよね だから都会育ちの子のほうが小さな頃から多様な価値観に触れる機会があるのは間違いなくて、デメリットよりむしろメリットだなーって思う

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いに近くて、嫌な人憎けりゃおさとまで憎い、になるのがとても残念よね笑 それこそ私もその郷里出身のいろんな人に出会わないとって思う笑

    +9

    -2

  • 733. 匿名 2023/01/27(金) 15:54:55 

    >>10
    確かに
    便利な場所に住んでると家出る必要ないわ

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2023/01/27(金) 15:55:21 

    >>720
    そうなんだ。本当、もう20年くらい行ってないから今度行ってみるわ!

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2023/01/27(金) 15:58:52 

    >>721
    今はそうなのかな?寂れてからは知らないが、20年前くらいはデートスポットと言えばお台場だったのよ。

    +2

    -2

  • 736. 匿名 2023/01/27(金) 16:05:00 

    稼ぐために上京してきた向上心のある人たちと一緒に働くので、東京に生まれたから東京で働いてるだけの私と意識の差を感じる。
    もっと、ゆっくり生きて働きたいなら都会は向かない。

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2023/01/27(金) 16:11:02 

    >>735
    ていうか都内に住んでるんだよね?
    とっくの前に10年くらい前から廃れてたよ。

    +1

    -3

  • 738. 匿名 2023/01/27(金) 16:14:22 

    >>737
    20年前って言ってない?
    横で申し訳ないけど、私もその頃デートでお台場行ってた。
    でも、行きづらいんだよねーお台場

    +4

    -1

  • 739. 匿名 2023/01/27(金) 16:16:04 

    東京生まれ東京育ちの旦那に
    「電車の本数が少なくて朝の電車乗れないと遅刻確定だった」
    と話したら「自転車で行けばよくない?」と言われた
    1時間に一本電車があるところと23区の感覚がこの辺すごい違う
    田舎で学校のある都心(大きな市)までの5駅を自転車は無理だってのw

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2023/01/27(金) 16:16:52 

    >>192
    田舎の子って純粋だから

    +0

    -4

  • 741. 匿名 2023/01/27(金) 16:19:21 

    >>453
    それ完全に新宿にタワマンだと思われちゃう

    +0

    -3

  • 742. 匿名 2023/01/27(金) 16:20:26 

    >>11
    年をとると人混みがウザくなるのはわかるが、子供の頃から今まで人混みが当たり前の生活をしてると、別に極度に拒否反応が出るわけでもない。
    人が居ない田舎で自然を満喫するのは旅行で充分。

    2週間も田舎に泊まると人混みがが懐かしく、東京に帰りたい。

    都会育ちだろうが、田舎育ちだろうが、故郷に帰りたくなるのは誰も同じ。

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2023/01/27(金) 16:24:21 

    >>80
    それは、子供の頃や若い時から複雑な交通機関を使いこなしてるから、老人になって訳が分からなくなることはない。
    新しいルートも調べればいい位にしか思ってない。

    ただ、東京育ちでも東京の田舎者っているからね。

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2023/01/27(金) 16:24:26 

    家が狭い

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2023/01/27(金) 16:26:29 

    >>738
    20年前は楽しかったよね。車で行くのが定番だったけど、電車だと面倒なんだよね。けどとりあえずお台場行ってたわ。懐かしい。今寂れすぎててやばいらしいね。観覧車も無くなったし悲しいわ。

    +1

    -2

  • 746. 匿名 2023/01/27(金) 16:28:52 

    >>741
    目黒の環7沿いからも富士山見えるよ!
    夕暮れとか素敵だよ。
    近くの地名にはやっぱり富士見台ってある。
    遠い昔、目黒も田舎だった頃は住民の人達、毎日綺麗な富士山が眺められたんだな。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2023/01/27(金) 16:31:10 

    >>721
    お台場ヒルトンホテルに誕生日プレゼントで都内の友達がとってくれて泊まったけど、東京の夜景が綺麗で、朝も鳥がいっぱいバルコニーに来て良かったよ。食事も良かった。
    プールも露天スパも入れたし、
    遠くまで旅行に行かなくても都内は充分楽しめる。
    お台場の観光客コースだと中国人は多いだろうね。

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2023/01/27(金) 16:31:54 

    >>1
    父母どちらかが地方出身なら、じいちゃんばあちゃんがいる田舎があるよ!

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2023/01/27(金) 16:31:56 

    >>741
    中央線の高架を走っていても綺麗に富士山みえますよ。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2023/01/27(金) 16:33:28 

    >>556
    そのゴミゴミとした下町がいいんだよー笑
    これは下町の人にしかわからない考えなんだろうなあ
    東京でもハイソな人にはわかってもらえない笑

    +1

    -2

  • 751. 匿名 2023/01/27(金) 16:34:42 

    都内でいろいろ選べて快適に生活できるから、満足してしまって、移動しなくても良くなってしまうことがデメリット。

    年末年始も都内で満足して旅行にいかなくても楽しいからいいやって思ってしまう。欲が無くなるってところかな。

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2023/01/27(金) 16:38:40 

    車がないと生活出来ないなんて田舎は老人になったら
    一番ヤバイと思う。
    だから、無理して親戚付き合い、近所付き合いしたりしてるご老人も多いかもな。

    東京23区でも不便な所はあるし、最寄り駅から遠い不便な所にも家は密集してるが、バスは必ずあるしタクシー呼べばそんなに距離乗らなくても病院や買い物場所もある。

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2023/01/27(金) 16:40:23 

    地元東京だけど、子供産んで他県に引っ越した
    子供を中受させたくなくて

    +5

    -5

  • 754. 匿名 2023/01/27(金) 16:41:22 

    10分歩かないとカフェもスーパーも無いとか
    有り得ない

    +3

    -3

  • 755. 匿名 2023/01/27(金) 16:42:28 

    >>648
    今そういうのもさ。田舎のおばあちゃんの家で子供が楽しく過ごすって、父親の家なら嫁である母親が、母親の実家ならその夫が、交通費をバカ高い値段かけてまで行きたくないのに行って。大人の誰かが気を使って嫌な思いしたりして、我慢してくれた人の上で成り立ってたんだなぁ・・・・と、しみじみ思う。迎え入れる方も大変なこと不満なことあったろうしね。

    +4

    -3

  • 756. 匿名 2023/01/27(金) 16:42:57 

    >>34
    スイミングスクールと近所の公園

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2023/01/27(金) 16:43:23 

    >>752
    大体返納年齢は70代後半だっけ?それ以上存命の人結構いるから確かに困るね。もし既婚で子供、孫がいて同居ならおくってもらえるかな?でもあまりいないだろうけど110歳とか超えると子供も運転が困難な年齢になることあるからなあ。

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2023/01/27(金) 16:45:29 

    >>54
    東京出身なら絶対就職しなかっただろうと思った

    リモートワークに転職した

    +1

    -2

  • 759. 匿名 2023/01/27(金) 16:50:50 

    >>376
    わかる…
    どこ行くにも便利で、実家近くで一人暮らししたら1Kでも10万以上するし、家族関係も良好だし、出てく理由がない。

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2023/01/27(金) 16:55:14 

    >>159
    そんなの負けたほうがいいじゃないの

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2023/01/27(金) 16:57:06 

    東京は冬寒い 風強い 

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2023/01/27(金) 17:03:11 

    >>761
    ビル風でしょ。横浜でも大阪でも名古屋でも同じだよ。東京が特段強いわけではない。

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2023/01/27(金) 17:03:43 

    都会生まれの子供がかわいそう。お金を持ってないのに店だけあったって無駄だし。

    +6

    -2

  • 764. 匿名 2023/01/27(金) 17:04:59 

    >>761
    東京より西南のほう出身だけど、東京はそこまで寒くは感じないよ。
    ここ数日の寒波だって、ほとんど雪降ってない。

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2023/01/27(金) 17:07:38 

    東京は関東ローム層で埃っぽい

    +2

    -2

  • 766. 匿名 2023/01/27(金) 17:08:03 

    家が狭いのに家賃が高い

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2023/01/27(金) 17:09:26 

    関東からっ風 風が強い

    +2

    -1

  • 768. 匿名 2023/01/27(金) 17:12:37 

    >>614
    田舎だと給料少ない、車必須だもんね
    仕事もマンションも少ない
    かなりのド田舎だけど、私の知り合いは高校(通えない所だと寮か下宿)、大学や専門学校(通える範囲にない)で1度家を出て、そのまま就職するか、もし帰ってきたら結婚するまではだいたい一人暮らし

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2023/01/27(金) 17:14:38 

    >>505
    横、結局このトピも都会民vs田舎民マウント合戦かと思ったところにあなたのコメ見て嬉しくなった

    東京生まれ→四国育ち→進学東京→四国在住だけど、都会も田舎もそれぞれ違いがあって良いもんだよね(ややトピズレごめん)

    トピタイについては都会育ちじゃないからなんとも言えないけど想像する限り特に思いつかなかった
    田舎育ちは千差万別すぎて一概に言えない、地方都市レベルだと私のような凡人にはデメリットなし

    強いて言えば都会田舎どこで育ってても経験してない立場はどうしても理解しづらいと思う、あとは505さんの言う通りその人次第な気がする

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2023/01/27(金) 17:18:24 

    >>1
    東京生まれ東京育ちの旦那は、そう言ってたな。長期休暇の“帰省”がうらやましいらしい。
    でも田舎出身の私と結婚したから、今は帰省を楽しんでる

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2023/01/27(金) 17:20:31 

    >>4
    まあ、求人数が都会と田舎じゃ全然違うしね。
    風俗じゃなくても田舎夜職は求人今ない。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/01/27(金) 17:20:50 

    一人っ子の時の孤独感が凄い

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2023/01/27(金) 17:23:14 

    >>2
    むしろ虫と出逢う機会なく育てた事をありがたいと思うのですが

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2023/01/27(金) 17:25:13 

    >>34
    夫は東京都心育ちだけど、ボーイスカウトしたり、長期休みに山村教室に参加し親元離れて過ごしたり、海外のサマースクールに入ったりして牧場や野山を駆け巡ってて毎年楽しかったと言ってる。山の麓で育った私よりよほど自然慣れしてるしアウトドアにも詳しいよ。
    私は山すぐ近くだったけど整備されてないし人の目もなく、野性動物もいるかもしれず、絶対に行くなと言われてて自然=危ないから駄目
    みたいな感覚で育った。活発な兄でも友達家に呼んでゲームして、お菓子食べて~、友達の家に行って~、毎回それよ。
    広いところで遊ぶって言えば、小学校の運動場や体育館の開放日ぐらい。
    東京で子育てしてるけど、公園も豊富だし、そういう自然に触れ合うプログラムみたいなのも選びたい放題、習い事でスイミングや体操教室はほとんどの子が通ってて身体を動かす習慣もあり、学習面と身体面とバランスよく育ってる子が多い印象受ける。

    +9

    -3

  • 775. 匿名 2023/01/27(金) 17:25:37 

    >>763
    訛りが無いって財産だよ
    訛りって一生直らない

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2023/01/27(金) 17:27:40 

    >>1
    空気がまずい、川が汚い、いろいろ言われようと、ここが生まれ育った街。大好きだ。

    +0

    -2

  • 777. 匿名 2023/01/27(金) 17:28:11 

    >>774
    100%同意
    田舎に育ち都内で子育てして強く感じます
    田舎はとにかく無駄が多い
    監視しあって伸び伸びなんて育てない

    +6

    -2

  • 778. 匿名 2023/01/27(金) 17:29:41 

    >>8
    地方だけどコンビニ増えすぎてよっぽどの田舎じゃ無い徒歩圏内にあるよ

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2023/01/27(金) 17:30:08 

    >>43
    泣かせとけ!

    +0

    -2

  • 780. 匿名 2023/01/27(金) 17:33:03 

    >>753
    大学はどうするの?地方の公立トップ高校で頑張っても、大学も地方でいいの?東京の大学で私立で仕送りひとり暮らしも大変そうだけど。

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2023/01/27(金) 17:37:27 

    田舎の人はコンプレックスで都会を叩く。都会の人はマウントで田舎を叩く。
    私は都会でも田舎でもない熊本市民。どちらにも属さないし、1番丁度いいと思ってる。住みやすさなら若い頃住んだ大阪や東京より遥かに上だと私は思ってる。

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2023/01/27(金) 17:37:42 

    意外と視野が狭い。

    +7

    -3

  • 783. 匿名 2023/01/27(金) 17:38:10 

    >>697
    はいはいwww

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2023/01/27(金) 17:40:02 

    >>780
    東京の大学には通える距離だよ
    中受ほとんどいなかったし高校も公立が普通
    おかげでお金が全然かからないし、のんびり育ってる

    +2

    -2

  • 785. 匿名 2023/01/27(金) 17:45:55 

    >>2
    田舎に行くと、手の平サイズの蛾とかいるからビビるだろうね。あればかりは、何回見ても慣れないわ

    +1

    -4

  • 786. 匿名 2023/01/27(金) 17:46:21 

    >>206
    食べ物の相場とかも。「すぐたっか!」とか「うちの地元じゃこんな野菜売れない」とか言うし。
    後やっぱり車社会育ちは歩かない。自転車乗らない。

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2023/01/27(金) 17:48:24 

    >>504
    親の危険意識の差は結構大きいよね。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2023/01/27(金) 17:49:11 

    田舎の駅と駅の間隔と運行時刻に差がありすぎて絶望する

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2023/01/27(金) 17:49:40 

    >>232
    車で行かないとコンビニまで行けない距離って、買い物考えたらめっちゃ不便じゃない?東京とか地方都市では考えられない

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2023/01/27(金) 17:53:28 

    >>753
    中受が嫌で引越しって初めて聞いた…逆は(中受して近くに引越し)たまに聞くけど。
    都内の教育で有名な地域でも、中受しない子もいっぱいいますよ。中受割合が高いだけで嫌とかですか?
    公立でもそこから優秀な公立高に進学して東大行った子も何人かいるし、親孝行なもんよ。
    親も優秀で国公立卒の公立信者の人なんかは学区のいい公立に結構入れてますよ。

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2023/01/27(金) 17:54:19 

    >>9
    普段発車時刻気にしないよね。後、地下鉄しか乗らないとホームで待つのがいかに辛いかをすぐ忘れてしまう。
    メトロ寒くないし、5分くらい待つの全然平気だけど、たまに武蔵野線乗る時に発車時刻チェックするの忘れてえらい目にあう。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2023/01/27(金) 17:57:16 

    >>764
    東京も場所によっては寒いよ。
    お台場とさ海沿いは寒いし六本木とかも寒いし
    文京区や豊島区や杉並や練馬なんかも
    埼玉近いせいか寒い。
    関東で暖かいのは千葉の房総と神奈川

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/01/27(金) 18:00:51 

    就活で異動がない会社を希望したがる

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2023/01/27(金) 18:01:48 

    >>4
    田舎から出てきた人が風俗になるんだよ。

    +1

    -2

  • 795. 匿名 2023/01/27(金) 18:01:58 

    虫に対する耐性がないはマジ
    箱根に温泉旅行で行った時、せっかくの露天風呂付き客室だったのに虫が多すぎてあんま楽しめなかった

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2023/01/27(金) 18:04:54 

    >>128
    地方都市に転勤の話があって、視察?に家族で泊りがけで行ったことがあるんだけど。田舎ほど、都会以上に子供が公園で遊んでいない。車社会だから人も歩いてない。田舎で伸び伸び子育てするのもいいなって思ってたけど、それは80年代や90年代の田舎の話であって田舎ほどネットとゲームの世界の気がした…

    +2

    -2

  • 797. 匿名 2023/01/27(金) 18:10:10 

    一人暮らしからのコミュ障率

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/01/27(金) 18:18:51 

    >>698
    旅行も行くに決まってるじゃん。
    プラスαのおばあちゃんちってのが良いの。
    選択肢が多いの方が楽しいし。

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2023/01/27(金) 18:19:08 

    >>33
    首都圏の限られた場所でなくても、地方都市でも割と都会な場所はあるよ。でも、適度に田舎要素も残ってて、海や川が近くにあってご飯も美味しくて住みやすいよ。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2023/01/27(金) 18:27:07 

    >>792
    その海沿いに職場あるし家も豊島区だけど時もより寒くないよ。
    雪も全然見ないし、ダウン着たら途中で暑くなってくる。
    カナダグースやらも都内ではオーバースペックと言われてるよね。

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2023/01/27(金) 18:27:21 

    >>774
    田舎は、ちょっとポッチャリした子が東京よりも多い気がする…あんまり歩かないのかな。

    +6

    -3

  • 802. 匿名 2023/01/27(金) 18:42:46 

    >>775 大阪ってなまってないの?大阪弁だと思ってた。

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2023/01/27(金) 18:48:12 

    >>11
    歳とってから車ないと生活できない地域の方が大変そうなだけど。
    祖母が75の時に都内の閑静な住宅街から駅ビルのマンションに越した。
    ビルに色んな科の病院やレストラン、パン屋、スーパーマーケット、コンビニ他諸々何でもあるから歳とってからこそこういう所がいいよってアドバイスもしてくれた。少し歩くと映画館とか区役所もあるし3線走ってる駅もエレベーターで降りるだけだしバス停目の前で私の家のすぐ近くまで走ってて曾孫見にちょくちょく来れるしドアtoドアで色んなところ行けて楽しそう!
    うちの親もそうするって言ってる。都内の億超の持ち家とかの億ション買えるくらいの資産ないと無理なのがデメリットだね💦

    +6

    -2

  • 804. 匿名 2023/01/27(金) 18:50:28 

    >>7
    子供の頃世田谷まで行って芋掘りしてたから田舎だと思ってた

    +5

    -2

  • 805. 匿名 2023/01/27(金) 18:50:31 

    >>482
    東京出身の子に全く同じ事言われたw
    もうすぐ結婚するから一人暮らし出来ないけど、一回くらいしてみたかったなぁ〜と

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2023/01/27(金) 18:50:37 

    >>1
    都会のありがたみがわからず、簡単に捨ててしまう人がいる
    地方に移住してから後悔する

    +4

    -4

  • 807. 匿名 2023/01/27(金) 18:52:14 

    垢抜けるタイミングがない

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2023/01/27(金) 18:53:36 

    >>285
    ママ友いじめやご近所トラブルは都会でもめちゃくちゃあるけどな

    +10

    -1

  • 809. 匿名 2023/01/27(金) 18:59:01 

    >>12
    すっごい昔だけど東京生まれ東京育ちの兄は短距離と平泳ぎクロール、中学生全国一位で8年くらい破られてなかったよ。
    小中と豊島区の広くもなく狭くもない(多分)校庭あるところで育ちました。

    +4

    -1

  • 810. 匿名 2023/01/27(金) 19:01:50 

    >>2
    ゴキ、出るんじゃないの?

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2023/01/27(金) 19:03:12 

    >>6
    田舎知らない人はこう言うんだろうね。でもそれはそれでいいのかな?

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2023/01/27(金) 19:12:45 

    >>127
    派手な格好とか誰が見てるか分からないから恥ずかしくてできないし、パリピなんて無理
    地方の子達はめちゃおしゃれに気合い入ってる

    +2

    -2

  • 813. 匿名 2023/01/27(金) 19:21:53 

    >>657
     ガル民の平均年齢なら3代続いて江戸っ子って普通じゃないの?
    うちは3代どころじゃない地主だしね。
    まっ一応江戸っ子って言われるけど世田谷区だから下町っぽい言い方で嫌だけどね

    あなたは何だか嘘くさいけどね

    +2

    -4

  • 814. 匿名 2023/01/27(金) 19:22:25 

    >>285
    地方から上京してきたけど、ぶっちゃけ都内の方が噂話とか陰湿な人多いです。
    関東・東北は陰湿な人多いね。

    +5

    -1

  • 815. 匿名 2023/01/27(金) 19:24:54 

    野糞、野小便、をしたことがない

    +0

    -1

  • 816. 匿名 2023/01/27(金) 19:28:08 

    >>813
    ね。旅行行けばイイだけなのに。

    +0

    -3

  • 817. 匿名 2023/01/27(金) 19:31:05 

    自然が少ない
    車通りが多くて遊んでおいでって言える場所が少ない。
    あとはいいことしかない
    土地も高いから資産になるし大人になったらメリット多いよね

    +0

    -2

  • 818. 匿名 2023/01/27(金) 19:31:12 

    >>763
    車なくても生活できるって大きいけどなぁ。

    +1

    -4

  • 819. 匿名 2023/01/27(金) 19:37:49 

    >>206
    田舎の人って道歩いててもヤケに他人を気にするっていうか…
    興味無いし見ないけど私は。

    +1

    -8

  • 820. 匿名 2023/01/27(金) 19:40:19 

    >>206
    学校が私立っていうと頭悪いみたいに思われる。
    都内とか特に頭イイ学校で私立たくさんあるし都立より敢えて私立の品の良い女子校行くけどね

    +8

    -1

  • 821. 匿名 2023/01/27(金) 19:46:38 

    >>73
    等々力渓谷も忘れないで!

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/01/27(金) 19:47:59 

    ブランドが必須
    学歴もブランド志向
    なんでもブランド
    ブランドブランド…

    +4

    -3

  • 823. 匿名 2023/01/27(金) 19:49:57 

    >>278
    世田谷は広いから場所にもよるけど、都会でも田舎でもない、郊外って言う表現が一番近いと思う。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2023/01/27(金) 19:50:15 

    >>781
    熊本市民って、田舎でも都会でもどちらでもないカテゴリなん?
    博多とかなら分かるけど。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2023/01/27(金) 19:56:17 

    >>559
    チャリで渋谷まで行ってたからまぁまぁ都会なんじゃない?

    +2

    -2

  • 826. 匿名 2023/01/27(金) 20:01:53 

    >>814
    どこ出身か書いて欲しいわ

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2023/01/27(金) 20:15:41 

    メリットしかない感じかな
    地方に行くと不便な事が新鮮で
    なんか色々と気づかされるトコもある・・

    凄く偉そうというか残酷な事を言うと

    +0

    -4

  • 828. 匿名 2023/01/27(金) 20:18:07 

    都内出身と言っても端っこの方だから、地方出身の子にとても馬鹿にされた事ある。「ほとんど千葉じゃんw」って。
    山手線の丸の中から外れたら東京でも格落ちみたいな意識を持った人だった。

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2023/01/27(金) 20:19:44 

    >>822
    こう言っては、なんだけども
    それこそ田舎者の思考というか・・・

    そういうのから、どう離れるか自由でいるかを模索してると思う
    ある程度の都会っ子だった人達は

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2023/01/27(金) 20:22:29 

    そもそも出自なんか自分で選択できるわけでもないじゃない
    なんで、そんな事にとらわれるのかね?

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2023/01/27(金) 20:22:37 

    全て徒歩圏内で完結するから遠出する気がおきない

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2023/01/27(金) 20:24:35 

    >>782
    これ、がる見ててめっちゃ思う

    +4

    -2

  • 833. 匿名 2023/01/27(金) 20:27:56 

    テレビにより東京は一番だと洗脳されがち。思い込みが強い

    +2

    -1

  • 834. 匿名 2023/01/27(金) 20:28:02 

    >>21
    渋滞したり混雑したりで身動き取れない

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2023/01/27(金) 20:28:43 

    >>575
    東京は標準語ではなく首都圏方言になります。東京は訛りもあります
    東京なので方言あります。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2023/01/27(金) 20:28:49 

    >>5
    ほとんどが地方出身者であることに気づくのは大学に入ってから。
    みんなどこ行ったー?ってなる!!
    東京出身の彼氏と付き合うと安心する。道とか感覚でわかるし、昔ここ何あったっけみたいな話とか、色々と自然に話せるのが嬉しくなる。
    結婚するのはハングリー精神の強い地方出身の人を選ぶ子も多い。
    都内での生活はお金がかかることを知ってるから。

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2023/01/27(金) 20:29:07 

    >>2
    ちょっとずれたらごめんなんだけど、私地元が寒過ぎて、ゴキブリを一度も見たことなかったのね。
    進学で都会に出て初めて見たんだけど、ゴキ全然怖くないんだよね。カブトムシとかと同じ感覚。
    恐怖心が育たなかったのは関わらなかったからなのかなー?と自分でちょっと興味深く思ってる。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2023/01/27(金) 20:29:58 

    >>755
    うちの夫は東京生まれ東京育ちで
    子供の頃から田舎に憧れていて
    地方出身の子が好きって言ってたよ。
    私の実家に行くのも大好きで、子供達もおばあちゃん大好きだから、年に3〜4回帰省する。
    嫌々帰省する人もいるだろうけど、
    ウチみたいなケースもあるから、ここにもいろんな意見があるし、一概には言えないと思うな。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2023/01/27(金) 20:31:24 

    >>827
    わかる。
    戦前はこんな風景だったんだろうなとか思うよね。

    謎のノスタルジックに包まれる感覚ね。笑

    こんなんリアルで地方の人に言えないよ。

    +1

    -3

  • 840. 匿名 2023/01/27(金) 20:35:49 

    >>835
    訂正 東京住んでたので方言あります。の意味 

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2023/01/27(金) 20:36:13 

    >>3
    わかる、東京行って帰ってきたら伸びててびっくり。

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2023/01/27(金) 20:37:27 

    >>604
    学童疎開で、うちは祖父母みんな疎開してたよ。
    東京が赤く染まるのを見たねって祖父のお姉さんと祖父がこないだ話してた。
    なんで母さん(私の曽祖母)は、一番最初に金目のものばっかり持ってきて食いもん持ってこねーんだって祖父が80年前の文句言ってた。笑
    腹減るのが一番つれんだぞって、だから赤ちゃん(私の娘)の離乳食に芋なんか食わせていいのか?って言うから、便秘なの!って言っといた。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2023/01/27(金) 20:40:28 

    >>354
    あーたしかに。
    今まで見ず知らずの人を救助したこと何度もある。

    そろそろ表彰してけろ

    でも事件なんて起きないのが一番なんだよね。
    多少は起きるのが当たり前だと思ってる節があるけど、地方の人は違うの?

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2023/01/27(金) 20:44:32 

    >>837
    えぇぇ、、、泣
    虫はてんとう虫しか無理。カブトムシはゴキだという認識は同じ。
    あとは蚊は速攻ぶっ潰すけど、蜘蛛とか無理。
    サービスエリアにたまにいる大きい、蚊か蜘蛛かよくわからないやつ、あれ本当無理。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2023/01/27(金) 20:47:08 

    都会の東京ものどかの雰囲気あるよ黒い土で遊んでたから 今はふるさと感あるよ
    意外と素朴だし
    他府県行くと黒い土じゃなかったりする東京は都市近郊でも 電車は満員電車

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2023/01/27(金) 20:47:57 

    >>51
    ありますよ

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2023/01/27(金) 20:49:41 

    >>37
    逆だよ。基本的には実家近いし便利だし、出会いも多いからサッと結婚する。
    あとは初任給を調べてみて現実を知るから、意外と結婚も出産も平均よりは早めの子と、縁がなければ仕事にベクトル向けて、すごく遅い子の両極端。

    +0

    -2

  • 848. 匿名 2023/01/27(金) 20:51:50 

    >>192
    赤い活動も誘われちゃってね…

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2023/01/27(金) 20:52:48 

    >>253
    奥多摩や小笠原諸島も東京だよw

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2023/01/27(金) 20:54:48 

    >>34
    熊さんに出会っちゃった時の対処法はわかる?

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2023/01/27(金) 21:02:05 

    >>1
    確かに都会で生まれ育った旦那に「帰る田舎があっていいなー」って言われた事ある

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2023/01/27(金) 21:26:05 

    ただの僻みトピになってる笑

    +4

    -1

  • 853. 匿名 2023/01/27(金) 21:44:21 

    私、都会でも田舎でも幸せになれる自信がある

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2023/01/27(金) 21:45:42 

    >>801
    普通に細くいなきゃっていう強迫概念が、田舎はそこまで強くない

    +2

    -2

  • 855. 匿名 2023/01/27(金) 21:46:19 

    >>778

    水戸に転勤になった人最寄りコンビニが車で30分 って言ってた

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2023/01/27(金) 21:49:48 

    >>851
    よこ
    他に褒める事が思いつかないからそういうしか無いかも
    それと空気が綺麗でいいな とは言うけど田舎の人マナー知らないから何処に行ってもタバコ吸ってる人いるよね
    タバコ吸わないと大人と認めない習わしでもあるのかね

    +1

    -4

  • 857. 匿名 2023/01/27(金) 21:51:04 

    >>853
    私都会でも戸建てなら上手く行かない自信ある

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2023/01/27(金) 22:34:23 

    >>664
    世田谷目黒系なら杉並中野系

    +0

    -4

  • 859. 匿名 2023/01/27(金) 22:42:39 

    >>856
    田舎に帰るのが旅行にもなるし憧れがあるらしいよ

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2023/01/27(金) 22:43:46 

    地方の知識がない人が多い

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2023/01/27(金) 23:17:52 

    >>646
    田舎よりも競争が激しいよ

    都会の小学生からの競争は田舎の比じゃない

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2023/01/27(金) 23:28:09 

    >>22
    ちょっと違うけど、関東出身で新卒で丸の内勤務だったので、30代になって初めて神戸の旧居留地に行った時に感動がなかった。

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2023/01/27(金) 23:35:40 

    >>851
    本当にそう思うよ。今、東京都心に住んでて、私と夫の実家は東京近郊なんだけど、私の祖父母宅は東北のド田舎の村で、そんな田舎で過ごす経験を都会っ子はできないんだなぁとよく思う。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2023/01/28(土) 01:18:02 

    >>232
    地方は車あるから………って

    都会の人も車ぐらいもってるよ
    歩いてすぐにコンビニあるかどうかの話なんだけど、これは。日本語わかる?

    +2

    -1

  • 865. 匿名 2023/01/28(土) 01:42:37 

    >>859
    子供の頃別荘あったけどカビ臭い同じ所に通い続けるの苦痛だった
    毎回違う所に旅行行くの憧れる

    って言ってやったら?

    +1

    -2

  • 866. 匿名 2023/01/28(土) 01:43:54 

    >>864

    都内だと駐車場から車出すまでに3件位コンビニ回れる

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2023/01/28(土) 01:57:28 

    >>863
    よこ
    実際に田舎に先祖代々住んでる人は外に出ると言う選択肢が無いし大した経験ってほどありがたいもんはない
    いいお金払ってしっかりしたカリキュラムの山村留学をする都会のお金持ちご子息ご令嬢の方が田舎ならではの経験出来ると思う

    +1

    -2

  • 868. 匿名 2023/01/28(土) 01:59:22 

    >>34
    ちゃんとしたプロに学んだ方が身体能力上がると思うよ

    +0

    -1

  • 869. 匿名 2023/01/28(土) 02:56:49 

    >>855
    そら車があっても不便だ。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2023/01/28(土) 04:02:57 

    か弱い雰囲気

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2023/01/28(土) 07:40:55 

    >>51
    都立であるでしょ。
    テキトーな事書くかっぺ。

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2023/01/28(土) 09:29:33 

    >>566
    田舎から都会に出たけど、田舎と都会の感覚の差よりもずっと地元に残ってる人と地元以外の所に住んでる人との感覚の差を感じる。
    例えば、ずっと地元の人は結婚したら今の生活圏で家を買おうってなるけど、地元以外に住んでる自分は引っ越す予定がなくても定住するイメージも持てないから家を買う事のハードルが高い。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2023/01/28(土) 11:38:02 

    >>863
    田舎で過ごす経験、私の人生には全く必要ないです
    罰ゲームとか左遷に思える
    田舎に住むことの良さが本当にわからない

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2023/01/28(土) 11:40:14 

    >>484
    お酒飲みに行けないね
    可哀想

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2023/01/28(土) 11:41:25 

    >>862
    関東出身ということは、群馬栃木茨城のどれか?

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2023/01/28(土) 11:54:09 

    >>820
    これは東京に住んでないと絶対にわからない世界だよね
    東京ではお金を出して子どもが過ごす良い環境を買うんだよ
    知り合う友達、考え方…将来の就職先まで全然違ってくる

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2023/01/28(土) 12:32:21 

    >>482
    たしかに!
    23区が地元なんだけど、友達含めて周りに一人暮らし経験者いないかも。
    両親も都内出身だけど一人暮らし経験ない。。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2023/01/28(土) 14:48:58 

    >>1
    汚い水と空気の中で育ってる
    さらにそのことにも気づいてなくて東京の水道水も空気も綺麗と平気で言ってる
    無知の井の中の蛙ってこわい

    +1

    -2

  • 879. 匿名 2023/01/28(土) 14:49:53 

    >>1
    本物の大自然の中に身を置きたいと思った時に遠くまでいかないと延々と建物だらけ

    +0

    -1

  • 880. 匿名 2023/01/28(土) 14:51:17 

    >>877
    私のまわりは23区出身なのにあえて一人暮らしする子けっこういるけど

    +1

    -2

  • 881. 匿名 2023/01/28(土) 14:52:02 

    >>876
    でも頭脳と知性と教養はお金では限界がある

    +1

    -2

  • 882. 匿名 2023/01/28(土) 15:30:53 

    ルールに従って遊ぶことしか分からず、多様性がない。

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2023/01/28(土) 16:11:25 

    >>875
    いえ、埼玉南部です。関東って言うのは北部3県の人が多いんですか?神戸を意識したので関東って言ったんだと思います。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:32 

    >>880
    へー!周りの子、しっかりしてるんですね!

    仲の良い友達20人ぐらい思い浮かべると1人もいないや。。自分も含めみんな結婚を機に実家出た組です。

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2023/01/28(土) 17:45:13 

    >>763

    貧乏人の東京暮らしは東京砂漠

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2023/01/28(土) 17:48:53 

    >>880

    家がボロとか部屋が狭いんじゃないの?
    それか親が煩いとか
    23区出身で親子仲良くて家も済み心地いいならワザワザ人る暮らししないよ
    一旦は出ても又戻ってくる子多いよ。
    興味本位で一人暮らしして見たが、やっぱり実家がいいや

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2023/01/28(土) 17:58:16 

    >>876

    東京は公立に行く子の家庭環境も色々だからね。
    地方だけどここら辺はまだ、そこまでじゃない
    レベルに寄るけど公立の進学校だとみんな真面目な子ばかりで
    イカレテイル子がいないから敢えて私立高に行く必要が無いし
    公立の進学校の方がレベルが上だから行かないんだよ。
    東京も麻布や有名な都立進学校高校あるでしょ?
    まあ、東京は人口が多いから家庭環境と学業レベルで区分けする意味でも
    都立のトップ、中、下と私立のトップ、中、下が沢山あるけどね。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2023/01/28(土) 18:07:05 

    >>873

    それは住んでいないから良さが判らないんだよ。
    一つの所にしか住んだこと無くて田舎は無理と決めるのこそ井の中の蛙
    私も東京出身で今は地方に住んでいるけど地方は地方の良さがあるんだよ。
    夫に一つの場所にしか住んで無いと視野が狭くなるよと言われたけど
    当時の私は正しく偏見の塊だった。

    +1

    -2

  • 889. 匿名 2023/01/28(土) 18:08:36 

    >>871

    同意
    都内名前書くだけで入れるアホ私立高校多数存在!
    こんだけ勉強しないで格差社会どーの文句垂れるか?とビックリしています
    底無しの馬鹿が進学します

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2023/01/28(土) 18:09:01 

    >>853

    人として逞しい人はどこに行っても幸せになれるんだよ。
    閉鎖的な人はどこに言っても馴染めない

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2023/01/28(土) 18:09:15 

    >>873
    同意w

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2023/01/28(土) 18:10:19 

    >>856

    本当に性格が貧曲がってんな

    +0

    -1

  • 893. 匿名 2023/01/28(土) 18:10:37 

    >>887
    麻布名指しw

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2023/01/28(土) 18:13:12 

    >>882
    田舎の子供の事故想像の上行くよね
    最低限のルール必要だよ

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2023/01/28(土) 18:15:42 

    >>802
    関西弁使う人はバイリンガル
    他の方言は足枷
    一生田舎で生きるなら特殊技能かも知らんが殆どの職種ではマイナスにしかならん

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2023/01/28(土) 18:17:02 

    >>880
    なんでだろうね
    貯金したらええやん

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2023/01/28(土) 18:18:20 

    >>881
    お金無ければ同じステージにすら乗れ無い

    まあ金より今の時代情報 それと親の意識

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2023/01/28(土) 18:26:24 

    >>836

    家族で毎年地方の実家行く金で塾代賄えるやん
    と思うと地方はちょっと…

    娘には地方の男やめときとさりげなく言ってる
    地方の豪族の末裔とかしきたりや伝統あって絶対に嫁いだらあかんと思う 都会で共働きしてても跡取りがどうとかいつ戻って来るかとかプレッシャーかけられそう

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2023/01/28(土) 20:46:00 

    >>880
    住宅補助がたっぷり出る会社に勤めていたら、一人暮らししたくなるかもね

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2023/01/28(土) 22:45:48 

    やけに「井の中の蛙」って言う井の中の蛙な田舎者がいるね

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。