- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/01/25(水) 21:00:19
>>104
私も看護師だけど、何かあると逐一医師に報告してる。
「あーはいはい、それくらいなら様子観察で」ってめんどくさそうに言われようが医者の仮眠中で起こして怒られようが、患者さんと自分の身を守るために報告するよ。+39
-0
-
502. 匿名 2023/01/25(水) 21:01:59
>>10
リスクあるから私の出産した病院は鉗子分娩しかしてなかった。無痛分娩でいきめなくて、今から取り出しますって大きいハサミみたいなん持ってこられた時は震えた😂+7
-1
-
503. 匿名 2023/01/25(水) 21:03:34
>>3
24時間いつお産が始まるかわからない。
失敗したら裁判。
大病院ならドクター人数もいるけれど
街中の個人産院は本当悲惨だよ。
先生遠出できない、してもお産連絡でUターンとかザラにある。+15
-1
-
504. 匿名 2023/01/25(水) 21:12:19
>>1
これは適切な判断して治療してたとしても、重い障害が残ることになってそう…+4
-4
-
505. 匿名 2023/01/25(水) 21:15:55
>>89
大体大学病院は簡単に誰でも診るわけじゃないしね
地域によるやろうけど
私は胎児異常で阪大で産みました
うちじゃ診れないから転院してと+7
-0
-
506. 匿名 2023/01/25(水) 21:20:33
>>377
ひぇ〜
読んで想像しただけでヒュッてなった…!
帝王切開ってそんなに大変なんだね
経膣分娩でも産後のトイレの度にひやひやしてたけど、そんなの比じゃなさそうだね+6
-0
-
507. 匿名 2023/01/25(水) 21:20:59
>>2
待って待って。2にコメントしてる人も含めて冷静になって笑 この写真の赤ちゃんが亡くなってるように見える?普通に生まれた瞬間の写真でしょう。まだ生きていますよ
記事も読まずに失礼なことを書き込むなんてどうかしてる+26
-0
-
508. 匿名 2023/01/25(水) 21:25:11
>>452
国でも違うけどね。
それは日本らしい。
英語圏の国の病院で数年だけど働いたが、
粘ってから帝王切開にする方がリスクが大きすぎるという理由で、早めに決断して急ぎになるけど検査をして帝王切開にしてた。ギリギリだと色々危ないから。
粘る人は、危険性とかではなく、
お金がないから払えないから帝王切開をなるべくしないようにしたいっていう感じだった。+3
-0
-
509. 匿名 2023/01/25(水) 21:25:43
>>308
対応してくれてた助産師にこのくらいなら問題ないって言われちゃったんじゃなかった?よくあることだと。それでいよいよやばくなってお産を担当した産科医を呼ぶ←ここまででも時間かかったのに別の病院に緊急搬送する判断に至るまでもさらに時間かかってたと思う。意味不明だよほんと。+21
-0
-
510. 匿名 2023/01/25(水) 21:33:17
>>267
うちの子は吸引+自閉症なんだけど赤ちゃんが通常回りながら出てくる方向と逆?回転してきたからうまく出られなかったって先生に言われたな
今思うとやっぱりお産の時から兆候あったと思う+24
-0
-
511. 匿名 2023/01/25(水) 21:36:15
>>502
こわーーーー!それなら無痛やったこと後悔しちゃう+3
-0
-
512. 匿名 2023/01/25(水) 21:36:50
私も無痛分娩で吸引になったわ。+1
-0
-
513. 匿名 2023/01/25(水) 21:38:44
>>510
そのパターンで緊急帝王切開になった友達いるけど
とくに自閉症でもなさそう。確かにそう言われると、脳の思考がその時から違う思考になってたと考えられるね?+10
-0
-
514. 匿名 2023/01/25(水) 21:39:03
>>2
写真なんかあるわけないのに
この言い方はどーなの+1
-4
-
515. 匿名 2023/01/25(水) 21:40:26
>>406
縦切りの方が早く赤ちゃんを出せると聞いた。だから緊急性がほんとにある人は縦なんだと思う。同じ緊急と名前はついたとしても、予定してなかったら緊急性なくても予定してないから予定帝王切開とは言わないのかもね。緊急ではないけど予定したなかったから緊急帝王切開とついたとか。+2
-0
-
516. 匿名 2023/01/25(水) 21:41:57
>>451
あの陣痛を丸2日はすごい、、、耐えさせる判断もすごいなぁ。朦朧としてきちゃうよね。+2
-0
-
517. 匿名 2023/01/25(水) 21:43:05
>>267
お産に時間かかる人なんていっぱいいない?お産に時間かかるイコール子供になんかあるのかな?
+3
-0
-
518. 匿名 2023/01/25(水) 21:43:43
>>77
そうなっちゃうよね、とマイナスな感じの発言が不思議
海外じゃすぐに危なければお腹開くよ
人間ってあんまり出産に適した構造してないし+2
-0
-
519. 匿名 2023/01/25(水) 21:46:50
>>517
お産に時間がかかる=障害ってことでもないけど、なんらかの障害をもってて元から身体が弱く体力がないとか、心拍数が下がりやすかったり、出てくるのに自力ででてこれなかったりする。時間がかかっても心拍数が安定してたら吸引分娩にはならなかったりするよ。心拍が下がれば普通ならもうすこし粘る状況でも吸引分娩に切り替えたりもするし。+6
-0
-
520. 匿名 2023/01/25(水) 21:48:06
>>513
もちろん全員がそうだということではないと思うから、当てはまらない人がいるのも当たり前かと+6
-0
-
521. 匿名 2023/01/25(水) 21:54:18
>>459
生まれたての赤ちゃんがこわい。
産んでないし、これまで見る機会もあまりなかったからかな。
かわいいと思うのが多数派なの?+2
-4
-
522. 匿名 2023/01/25(水) 21:55:34
>>34
少子化だし妊婦を受け入れる産婦人科が減っても問題も無さそうですね。検診するだけの産婦人科だけで良いと思う。+2
-0
-
523. 匿名 2023/01/25(水) 22:01:10
無痛分娩だから吸引になったの?+0
-0
-
524. 匿名 2023/01/25(水) 22:02:18
>>459
私は可愛いと思った。こんなキョトンとして可愛くてこんなことになったと思うと知らない子なのにすごい悔しい気持ち。
+5
-0
-
525. 匿名 2023/01/25(水) 22:02:40
>>35
まだ養育費掛かってもないし、5000万でも充分過ぎると思うけどね。分娩してから0日で生涯年収の4〜6分の一だよ。+1
-3
-
526. 匿名 2023/01/25(水) 22:03:16
>>521
生まれたてって取り上げて血がついてる状態をいうんだと思ってたけどこの写真は生まれたてではないよね、綺麗にしてもらって保育器とかにいる状態かな?と+4
-0
-
527. 匿名 2023/01/25(水) 22:06:28
>>328
ドラマとかで、生まれてすぐの赤ちゃんが「生まれてすぐって、こんなじゃなーい!!」ってツッコミたくなることあるよねw
+5
-0
-
528. 匿名 2023/01/25(水) 22:11:09
>>82
本当にそうですね。
わたしも産むまではそんなこと考えてなかったけど、
出産時に出血止まらなくて緊急搬送されました。
わたしは意識なかったから回復した後ケロッとしてたけど、後にその時の状況を聞かされて、懸命に処置手当してくれた産院や緊急で受け入れてくれた病院のみなさんに本当感謝しました、、
100年前だったら助からなかっただろうなと。
+10
-0
-
529. 匿名 2023/01/25(水) 22:13:46
>>1
気持ち悪っ。
どうせ生きててもどこかで死ぬ顔+2
-12
-
530. 匿名 2023/01/25(水) 22:13:59
つらすぎる…やるせないね
私も他人事じゃないから胸が苦しくなった+2
-0
-
531. 匿名 2023/01/25(水) 22:18:27
>>526
保育器にいる状態っていうと、生まれたてから沐浴や正式されてオムツや肌着着せてもらっている事かな。+2
-0
-
532. 匿名 2023/01/25(水) 22:20:25
>>521
ウサギやネズミなんかもそうだけど産まれたばかりだと肉の塊にしか見えんよね。
中国にはこれをタレにつけて生きたまま食べる料理があったり、人間の赤ちゃんですらも人肉カプセルだかの漢方薬にされるんだとさ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E8%82%89%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB#:~:text=%E4%BA%BA%E8%82%89%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%EF%BC%88%E3%81%98%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F,%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
+1
-5
-
533. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:34
>>517
コメ主だけど、私の子は頭が恥骨にひっかかって出れなかったと。頭が大きくて。+2
-0
-
534. 匿名 2023/01/25(水) 22:27:08
>>2
チアノーゼかな
典型的な低酸素状態な気が・・
小さな身体で苦しかったんじゃないかなと・・
うちも吸引分娩して泣くまでに数分かかったけど、すごくハラハラした記憶が
お産は母子共に命がけ+5
-2
-
535. 匿名 2023/01/25(水) 22:27:08
>>114
某大手美容外科は受付も月々の売上がいい時は手当ついて35万くらいになることもあるって知り合いから聞きました!
私は美容皮膚科の看護師でしたが大手でもなかったので額面26万でした。
その後の転職で同じ美容皮膚科でしたが額面38万でした。
ピンキリです!+2
-0
-
536. 匿名 2023/01/25(水) 22:36:28
5100万…?!+0
-1
-
537. 匿名 2023/01/25(水) 22:43:22
>>511
でもそんなハサミで引っ張り出されても、痛くなかったからやっぱり無痛最高!笑+2
-0
-
538. 匿名 2023/01/25(水) 22:44:36
>>8
これって産科とか関係なく
外科でも、手術あとの経過観察をちゃんとしてなくて訴えられて敗訴してたら
外科医目指してた子が、外科は訴えられるからやめよう?ってなる?
ならないよね。
論点が違うと思うし。まるで、この訴えた親御さんたちが被害妄想激しいみたいなニュアンスにみえるコメントがちらほらあるんだけど。
そういうコメントする人たちのほうが穿った見方しすぎで、事実を歪曲して周りに伝えるし自分たちも思ってるから最終的に産科医目指す人が減るんじゃない?
この親御さんたちのせいではなくて!
+2
-0
-
539. 匿名 2023/01/25(水) 22:44:53
>>2
子宮から出てきてすぐはこんな色だよー
ほかほかふやけててこの頃の赤ちゃんはまた特別。+6
-0
-
540. 匿名 2023/01/25(水) 22:49:03
>>502
ヨコだけど、吸引分娩や鉗子分娩を発案して器具を作った人すごいと思ってしまう。赤ちゃんの頭を引っ張ったり挟んだり、最初怖くなかったかなぁ。+3
-0
-
541. 匿名 2023/01/25(水) 22:49:22
>>2
これからどんどん可愛くなっていくだろうに...辛いね+3
-0
-
542. 匿名 2023/01/25(水) 22:53:17
>>13
でも実際それくらい覚悟のあるお医者様に取り上げて欲しいわ。こちらも母子共に命懸けだからね。+1
-0
-
543. 匿名 2023/01/25(水) 23:00:15
>>196
私、帝王切開後に蜂窩織炎になりました
術後感染して、入院長引いたし、再縫合したり大変でした。+0
-0
-
544. 匿名 2023/01/25(水) 23:02:04
コロナ禍前なのにずいぶん搬送がおくれたんだね。すぐ対応出来てたら。+0
-0
-
545. 匿名 2023/01/25(水) 23:07:43
>>533
同じ!
全然降りてこなくて子供は元気だったけど私のいきむ体力がなくなって吸引になった。あとで頭が大きくて引っかかってたんだねと言われたわ。確かにデカい+2
-0
-
546. 匿名 2023/01/25(水) 23:15:31
うちも吸引でした。産声がしばらくなくて先生達が囲んでなんか処置して数分経って泣きました。本当怖かった。他人事じゃないなぁと思う。お悔やみ申し上げます+0
-0
-
547. 匿名 2023/01/25(水) 23:20:15
最近記者が頭が悪いのかわからないけど、わかりにくい記事が多すぎだわ
勘違いさせるような書き方ばかりする
漢字間違いや文章がおかしい記者もいるし+0
-0
-
548. 匿名 2023/01/25(水) 23:22:40
>>249
そのへんはたまごが先かにわとりが先か論争になるかと。
問題があったから生まれるのが下手だったのか、生まれるのにてこづったから問題が生じたのか、いずれも関係ないのか。よっぽど明らかでないとどのパターンかまではわからない。+2
-0
-
549. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:25
>>1
辛すぎるね。
これってこの子のお母さんが起こした裁判なのかな?
私だったらショック過ぎて誰かを責めるなんて事出来そうにない。
感情鈍麻気味になって食べることも寝ることも何もしたくないし、しばらくセルフネグレクトになると思う。
旦那さんや家族が立ち上がったのかな?
この悲しみに対して病院側は誠実に対応してほしいと思うよ。+0
-1
-
550. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:59
>>529
通報しました。
こういうこと言う人はガルから出ていってほしい。+2
-0
-
551. 匿名 2023/01/26(木) 00:12:02
>>249
関係ありそうよ。
私も吸引分娩だったけど、子供の頃のIQはボーターラインすれすれで今、アラフォーだけど、当時吸引されたときの傷が後頭部に残ってる。
リスクはかなりあるんじゃないかと思う。+3
-0
-
552. 匿名 2023/01/26(木) 00:53:47
>>496
「おふくろが腸閉塞をよく起こすんだよね、昔帝王切開をやってたから」って上司が言ってたの思い出したわ
帝王切開は子供を取り出す時に腸のグネグネを伸ばしてしまうことがあるみたい+0
-0
-
553. 匿名 2023/01/26(木) 02:38:31
>>464
経産婦なのでそれは知ってるよ
亡くなっている赤ちゃんの写真というのが、ビックリした+0
-3
-
554. 匿名 2023/01/26(木) 08:07:56
>>551
吸引が悪いとは言ってないんだなあ。
措置のひとつとして、
吸引は仕方ないのだけど、ずっとずっと何回も吸引されてそれ以外の措置が出来ないなら、総合病院の方が良かったかと思ったんだ。長かったんだよ。
一回二回でスポンっじゃなかったし。
ずっと出てこれないのは酸素吸えない時間のリスクあるし。酸素が身体に回らないから。
それが関係してたら嫌だなと思った。関係は絶対ないと言えるのかも分からないし。+2
-1
-
555. 匿名 2023/01/26(木) 08:10:38
>>513
生まれながらにちょっと不器用というかね…もちろんたまたまの子もいるだろうけど
我が子は同じ日に生まれた子たちよりお乳飲むのが下手でよく泣いていた+1
-0
-
556. 匿名 2023/01/26(木) 08:13:20
>>510
うちは頭がでかくてひっかかりがあり出れなかったらしいけど、それで吸引なら先天性とか関係ないと思ってる。+0
-0
-
557. 匿名 2023/01/26(木) 09:39:42
>>554
何が言いたいのかわからない。
まとまりなくダラダラ書くんではなくて何が言いたいのかくらいはわかるようにして。+0
-1
-
558. 匿名 2023/01/26(木) 10:59:34
>>553
これは亡くなる前に撮った写真でしょ+1
-1
-
559. 匿名 2023/01/26(木) 16:47:52
>>557
分からないかな。まあいいわ。+0
-0
-
560. 匿名 2023/01/27(金) 03:04:48
>>553
経産婦で赤ちゃんの色知ってるなら何で亡くなった後の写真だと思ったの?+2
-1
-
561. 匿名 2023/01/27(金) 03:05:58
>>527
3ヶ月くらいの赤ちゃんのときあるw+1
-0
-
562. 匿名 2023/01/27(金) 09:07:22
>>521
わかるよ。内臓見せられている感じ+0
-0
-
563. 匿名 2023/01/28(土) 06:49:00
>>560
逆にあなたは死んだ赤ちゃん見たことあるの?
私は無い
+1
-0
-
564. 匿名 2023/02/01(水) 10:44:30
>>451
私は促進剤で陣痛が強くなりすぎて子宮破裂のおそれがあるのと回旋異常で緊急帝王切開になり横切りでした。本当に緊急な場合は縦切りなのかな?縦切りの方がリスクが少ないと聞いたことがあります+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する