-
1. 匿名 2023/01/23(月) 10:44:59
最近よく言われてますね
昭和から現在に至るまで教育現場で見られる体育座りですが「体への負担が大きい」などが見直しの理由としてあげられます。
「体育座りが“良い”か“悪い”かという問いについては、個人の柔軟性や身体能力、座る時間の長さによって良くも悪くも転じるため、答えるのが非常に難しいですね。ただ、膝を抱え込む座り方は内臓が圧迫され、座骨への刺激もあります。ですので、長時間であったり体の大きな子どもにとっては負担の多い姿勢だと思います」(矢田部さん)
教育現場において、どのような座り方が子どもにとって“理想“といえるのでしょうか?
「体育座りは膝や足首への負荷は少ないものの、長時間になると腹部や腰への負担が大きい。正座の場合は膝や足首に一定の負担がかかりますが、腰や腹部にはストレスの少ないです。座り方によって一長一短があるため、指導者は的確に判断しながら、どの状況では、どの座り方をするのが良いのかの見極めが必要です」(矢田部さん)
関連トピック「体育座り」は悪影響が多い? 生徒から廃止求める意見、改めた学校も girlschannel.net「体育座り」は悪影響が多い? 生徒から廃止求める意見、改めた学校も ・体への悪影響として、腰痛を引き起こしていることは、研究で明らかになっている。 ・「教育の場で話を聞くことより、姿勢を維持することに焦点が置かれすぎている」と問題視し、「もぞ...
+32
-22
-
2. 匿名 2023/01/23(月) 10:45:34
そう言うのはもっと早くに知りたかったw+657
-4
-
3. 匿名 2023/01/23(月) 10:45:53
あぐらにしよ+212
-8
-
4. 匿名 2023/01/23(月) 10:45:58
めっちゃしてきた+318
-1
-
5. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:06
無くすなら別にいいけど、代替案は?
おえね座りは辞めてね+73
-19
-
6. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:11
体育座りに限らず
元々全体的に運動能力落ちすぎ+260
-7
-
7. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:13
長い校長や教頭の話も廃止にしてあげて。+525
-5
-
8. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:13
体育座りより頭の固い体育教師の方が有害だと思うけど。+248
-5
-
9. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:21
お椅子に座るのがいいんかね!+110
-2
-
10. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:27
子供の幼稚園ではおにぎり座りと言われていた。+13
-4
-
11. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:32
お姉さん座りが一番いい
男子も女子も+2
-31
-
12. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:40
二足歩行も腰に負担がかかりまくり+11
-0
-
13. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:40
じゃあ何座りがいいの?+157
-1
-
14. 匿名 2023/01/23(月) 10:46:47
散々体育座りしてきたけど今ところ異常なし+176
-11
-
15. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:05
>>10
うちのとのは「おやま座り」+67
-2
-
16. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:07
あれきつかったよね
特に前後の間隔が狭かった時+93
-3
-
17. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:10
好きな座り方で、はダメなの?みんな一緒じゃないとあかんのかな。+45
-2
-
18. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:12
でも体育座り禁止なら体育館とか床に直で座るときどう座るの?あぐら?正座?+28
-0
-
19. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:13
三角座りだった人?+29
-0
-
20. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:24
じゃあどういう姿勢がいいのだろう?
体育館で毎回椅子に座ってられないだろうし。+10
-2
-
21. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:28
小学生の頃から腰痛持ちなんだけど、体操座りがめちゃくちゃしんどかった。
整体にも通ってたし先生に辛いって言っても、これがちゃんとした座り方だからって言われて1時間体操すわりの時なんかもあった。
ちょっと崩したり、周りに先生がいない時に座り方を変えると怒られた。
もちろん座布団なんかもなく体育館の床にそのまま。
好きに座らせて欲しかったから、そういう取り組みいいと思う。+151
-3
-
22. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:37
代替案、いる?
それぞれが楽なように座ればいいんでないかい?
揃えたがるのが日本の教育あるあるなんだけどさ。
もう、バラバラでよくないか?+100
-5
-
23. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:46
もう各々好きな座り方でよくない?+15
-2
-
24. 匿名 2023/01/23(月) 10:47:50
>>2
ウサギ跳びとかもだよね
めっちゃやってた世代ですw+52
-1
-
25. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:12
もう30年前からそうしてほしかった!
ブルマ禁止
体育座り禁止
幼稚園~大学まで全部何もかも無償化
氷河期世代も救われたよ+115
-1
-
26. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:16
内臓に負担がかかるって今更分かったんかw+48
-1
-
27. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:20
足伸ばして座るとか?+4
-0
-
28. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:23
極度の過保護社会
なんとかならんか?+7
-13
-
29. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:24
椅子があればいいんだけど、出したり片付けたり大変だもんね。
せめて、あぐらかいてもいいことにして欲しい。+6
-0
-
30. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:31
>>6
話を散らかさないでね+13
-18
-
31. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:40
腰痛くなるよねたすかに+4
-1
-
32. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:54
>>2
それなら私たちはもう内蔵ボロボロになってるわ+112
-2
-
33. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:57
>>10
おにぎりすわりしてね、っていうと体育座りするのか!
可愛い〜!+18
-0
-
34. 匿名 2023/01/23(月) 10:49:01
結構しんどかったから早くに教えて欲しかったわ。あれが正しいと思ってたからやってたけどさ+3
-0
-
35. 匿名 2023/01/23(月) 10:49:05
>>2
30年前に言ってよ!って感じw+65
-1
-
36. 匿名 2023/01/23(月) 10:49:10
お尻痛くなるんだよね+13
-0
-
37. 匿名 2023/01/23(月) 10:49:10
五時間目の体育座りはおならを誘発するから困る+16
-0
-
38. 匿名 2023/01/23(月) 10:49:19
>>24
よくやってたよね、今じゃ出来ないw+5
-0
-
39. 匿名 2023/01/23(月) 10:49:20
長時間座らせるのが問題じゃない?
連絡事項や話は手短に、が社会に出てからのルールだったけどな+46
-0
-
40. 匿名 2023/01/23(月) 10:49:40
アメリカから司令されてた座り方ってほんとかな?
奴隷座りというらしい そういう背景もあって若い先生たちはこの座り方やめさせてるらしい
これからは椅子に座らせるのかな+29
-0
-
41. 匿名 2023/01/23(月) 10:49:50
胡坐で良いんじゃないの?骨盤とかのためには胡坐が良いよね?海外とかだと胡坐な気がする。+4
-2
-
42. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:01
昔全校集会で体育座りしながら先生の話聞いてるとき高めのおなら出たの思い出した
体育座りやめた方がいい+25
-0
-
43. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:10
>>30
体育座りさえ問題視される様になるほど体力低下運動能力低下してるのは事実だよ+26
-1
-
44. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:17
>>18
長時間なら椅子を持ってくるしかないよね
短時間なら立ったまま聞くって感じかな+9
-0
-
45. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:18
私40代、振り返ると間違いだらけの教育受けてたんだな。
一応それなりに育ったとは思うけど。
無意味に上半身裸になって無意味な座高測り、
掃除中に無理な量の給食食べさせられて
体に悪い体育座りをして
部活中は水分を我慢
挙げたらきりがないな。+79
-0
-
46. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:21
太ってるとこの体制苦しいよ+4
-0
-
47. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:21
あれは6年生の頃、体育館で集会があれば、隣のクラスの斜め前の男の子が何度も後ろを振り返るのが不思議だった。+0
-0
-
48. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:25
気をつけ…休め!の「休め」も全然休まらないよねw+23
-0
-
49. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:28
正座させられるよりはましかな。
でも代案だと男子はあぐらなのかもしれないけど、女子は?
椅子用意するのも大変だしね…+2
-0
-
50. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:37
うちの地域は三角座りだった。+1
-0
-
51. 匿名 2023/01/23(月) 10:50:43
大人にとっても負担だよ
逆流性食道炎の身にはキツイ体勢
+4
-0
-
52. 匿名 2023/01/23(月) 10:51:00
>>5
自由に座りなさいで良いじゃない+23
-2
-
53. 匿名 2023/01/23(月) 10:51:01
お金かかるから夢話だけど、先生がスイッチ押したら体育館の床から椅子が出てくるようになったら便利なのにね。
+0
-0
-
54. 匿名 2023/01/23(月) 10:51:27
今って床生活じゃなくて、椅子生活の子の方が多そうだし、地べたに座る事自体苦手な子が多そうだね+6
-0
-
55. 匿名 2023/01/23(月) 10:51:45
日本人わりと長寿よ?
昭和生まれだけど体育座りで体壊した事案を知らない
+7
-2
-
56. 匿名 2023/01/23(月) 10:51:53
>>1
うわー今更言われても
うさぎ飛びもやってたわよ+6
-0
-
57. 匿名 2023/01/23(月) 10:51:58
よこちん見放題だった+0
-1
-
58. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:02
45歳
体育座りもだけど、うさぎ跳び組体操真冬でも半袖ブルマ
全部過酷な時代だったから、あの頃に戻りたいって思ったことがないえ+10
-0
-
59. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:22
え?今まで散々やっといて
+1
-0
-
60. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:32
体育館の床が冷えているから尻をつけて座るとお腹の調子が悪くなる+14
-0
-
61. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:39
骨格ナチュラルだからか細身だったからか分からないけどお尻の骨が出てるから長時間の体操座りはかなりきつかった
人形劇とか劇団の鑑賞会の時とか一時間以上座りっぱなしで苦痛だった+2
-0
-
62. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:40
>>7
あれ、貧血の子は倒れたりしてかわいそうだよね。+63
-0
-
63. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:41
今体育座りでガルちゃんやってた私、慌てて立ち上がる+4
-0
-
64. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:41
>>5
海外の小学校の体育をちらっと見たけど整列もしないし座り方もあぐらとか長座とか自由だったからそんな感じでいいんじゃない?+31
-1
-
65. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:42
>>39
校長先生の話長くて嫌だったなあ
小さい頃はこの時期寒い体育館に全員起立状態で聞いてたからしんどかった+9
-0
-
66. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:46
>>5
あぐらが健康、メンタルの事考えたらいいらしい。ヨガでしてるよね+50
-1
-
67. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:47
座り方統一させられるのがいかにも日本って感じだね+5
-0
-
68. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:51
正座も今は強制させられないし、どんどん変わったら良いよね。
友人は昔お葬式のときの正座で足がしびれ、立った時にこけてしまってアキレス腱やっちゃったからなあ・・・+2
-0
-
69. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:52
>>1
あぐらは下品、みたいな風潮はもうやめてこう。+7
-1
-
70. 匿名 2023/01/23(月) 10:53:07
>>2
でも長時間体育座りしてたら苦しくなったからやっぱりねって思う+9
-0
-
71. 匿名 2023/01/23(月) 10:53:27
どんな座り方でもどこかしらに負担にかかりそうだけど、何が正解なんですか?
適度にやればいいだけじゃないの?
最近って危険なものは排除・除外、適度に付き合う、無理しないという事は教えないの?+1
-1
-
72. 匿名 2023/01/23(月) 10:53:30
>>1
肥満だとヨガでも屈伸ぽいポーズきついよね+2
-0
-
73. 匿名 2023/01/23(月) 10:53:51
何も問題なくみんな育ってるんだからさぁ+0
-0
-
74. 匿名 2023/01/23(月) 10:54:01
>>65
それね、先生たちはジャージ着込んだり防寒してるのに+9
-0
-
75. 匿名 2023/01/23(月) 10:54:06
私の猫背は絶対これが原因+2
-0
-
76. 匿名 2023/01/23(月) 10:54:24
>>1
体育座りって例えば朝会で無駄に校長が話さなければ(笑)そんなに長い時間しないから結局は正座よりよさそう。+5
-0
-
77. 匿名 2023/01/23(月) 10:54:29
体育座り案外楽なんだよね。テレビ見てる時、何故か大体体育座りだしw+4
-1
-
78. 匿名 2023/01/23(月) 10:54:39
つまり結論は
先生の話が長くなければどっちでも良い
ってことだね+4
-0
-
79. 匿名 2023/01/23(月) 10:54:44
>>2
少子化になってから報告されてもな+3
-0
-
80. 匿名 2023/01/23(月) 10:54:47
>>7
まだコロナが流行る前、真夏の暑い体育館に全校生徒ぎゅうぎゅうに入れ、校長の話を15分間聞いてたのが懐かしい。まじで校長嫌いだった+53
-0
-
81. 匿名 2023/01/23(月) 10:54:50
足が疲れたら色々体勢変えればいいよね
これって限定する必要ないというか+0
-0
-
82. 匿名 2023/01/23(月) 10:54:50
>>7あれは、脚の形が変形するからやめた方がいい
+2
-0
-
83. 匿名 2023/01/23(月) 10:55:15
すごく太ってる子が体育座りの時いっつも正座してたの
なんで体育座りしないんだろうと不思議だったんだけど、お腹が出てるから出来ないんだって他の子が言ってて衝撃だった+1
-0
-
84. 匿名 2023/01/23(月) 10:55:23
胡座がいいんじゃないかな、楽だし。+1
-1
-
85. 匿名 2023/01/23(月) 10:55:29
>>5
おねえはわかんないけど、女の子座り?ぺたんこ座りも良くないって聞いた+30
-0
-
86. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:05
>>55
今長寿なのは長時間の体操座りをしてこなかった世代でしょ?おまけに添加物や農薬も今ほど酷くなかった時代。
体操座りやウサギ跳びをしたり添加物まみれのものを子供の頃から食べて来たアラフィフアラカンあたりが長寿できるかはまだ分からない+10
-0
-
87. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:10
どうやって座ってんの?
足伸ばして?
あぐら?+0
-0
-
88. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:17
体育館で体育座りしているときオナラ出ちゃってめっちゃ響き渡った
知らんぷりしてもしきれなかったな〜+3
-0
-
89. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:21
太ってる人は体育座りできないよな+0
-0
-
90. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:22
>>85
骨盤にダメっていうよね+11
-1
-
91. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:39
学校の椅子が木なんてありえない
何時間も木に座らせたらお尻痛くて授業も身に入らないし痔にもなるよ
ソファーにしなよ+1
-1
-
92. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:41
>>66
あぐらでいいよ。あぐらって名前がだらしない感じがしちゃうので安座(あんざ)でいいんじゃね?+23
-0
-
93. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:48
>>66
女子は胡座お行儀悪いって言われるし、人前ではやり辛い環境があるよね+18
-0
-
94. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:57
>>43
別トピ立てたら?
日頃から他人の話題を勝手にいじるクセあるんじゃない?問題を俯瞰で見るワタシを無意識にアピールしたがるからだよ、嫌われるよ。+3
-10
-
95. 匿名 2023/01/23(月) 10:57:01
大人にとっても身体に負担なのかな?
家にいる時この座り方が楽でずっとその体制でいる時多い+2
-1
-
96. 匿名 2023/01/23(月) 10:57:06
>>43
本来体動かすって気持ちいいのに、
競わせたり、ノルマ的な事やらすから嫌いになるんだと思う。
この前の参観がたまたま体育でそう思った。
全員何周走れ、陸上部は追加で何周、とかやってた。
見学の子は歩けってそれ見学してる意味ないなと。
歩くだけでもいい運動になるレベルの子もいるのにと思った。
+7
-0
-
97. 匿名 2023/01/23(月) 10:57:24
>>79
昔の子供は黙っててもわいて出てくるゴミみたいな扱いだったからな
減ったとたんに丁寧な扱いに+11
-0
-
98. 匿名 2023/01/23(月) 10:57:50
>>6
スパルタでもない今問題になるって、たしかに+13
-1
-
99. 匿名 2023/01/23(月) 10:58:07
>>18
アメリカに留学してたときは女子も男子もあぐらだった
先生もね
膝でノートとったり真面目な論議をしてた+7
-0
-
100. 匿名 2023/01/23(月) 10:58:17
大人になってジムとかで鍛えるようになってから色々わかったんだけど、体育座りだけじゃなくて体育って体型や骨格によってかなり有利不利があるよね。筋力だけの問題じゃない。あんなもんで内申決められたらたまったもんじゃないわ。兵庫県民だから体育の内申点高くて、本当に理不尽。+6
-0
-
101. 匿名 2023/01/23(月) 10:59:05
ドラえもんは合掌座りだよな+1
-0
-
102. 匿名 2023/01/23(月) 10:59:06
体育座りすると、私はお腹が痛くなり、おならが出そうで嫌でした。ほんとに我慢できなくて出ちゃって恥かいたこともあります。足崩して座ると友達からも嫌味言われるし、教師からはだらけてると言われるし。体質までわかってもらえるはずはないんだけどね。+10
-0
-
103. 匿名 2023/01/23(月) 10:59:51
それより、
先生の話を簡潔にすればいいだけじゃないの?+4
-1
-
104. 匿名 2023/01/23(月) 11:00:08
体育座りして
姿勢を正せ!とか言われたよねw+4
-0
-
105. 匿名 2023/01/23(月) 11:01:32
>>2
私たち何年もあの座り方をやらされてきたのにね+8
-0
-
106. 匿名 2023/01/23(月) 11:02:05
椅子が無い所では座るべきじゃないし、苦痛を感じるほどの長話もするべきじゃない。+4
-0
-
107. 匿名 2023/01/23(月) 11:02:16
>>18
正座は正座で長時間の時は足痛くなるよね+5
-0
-
108. 匿名 2023/01/23(月) 11:02:40
体操座りは場所取らないから良かったんだろうね。昔より一人当たりのスペース広くなってるしこのまま廃止しよう。+1
-0
-
109. 匿名 2023/01/23(月) 11:04:14
>>92
採用!決定!+5
-0
-
110. 匿名 2023/01/23(月) 11:04:18
同じ姿勢で座らせるのがダメなだけ
好きなように座れって言えば
姿勢を変えながら適当に座るよ+0
-0
-
111. 匿名 2023/01/23(月) 11:04:22
体育座りというか、体育館や校庭に座らせないようにしたいね
オシリ痛い+2
-0
-
112. 匿名 2023/01/23(月) 11:04:32
長時間座らせなきゃいいだけ+3
-0
-
113. 匿名 2023/01/23(月) 11:04:38
>>102
すごく分かります
お腹が圧迫されるからポコポコ鳴ってきて恥ずかしいけど止められない。
思春期だから余計に周りの目も気になっちゃうしで大変でした+11
-0
-
114. 匿名 2023/01/23(月) 11:05:05
体育座りもダメだったなんて…。
そりゃ正座なんて血流悪くなってしびれてんたから絶対だめだよね笑
体育座りしんどいと思ったことはなかったど炎天下の熱いセメントに座りそうな時アチアチ!てなってた気がする。
+1
-0
-
115. 匿名 2023/01/23(月) 11:05:26
全員あぐらでいいんじゃない+3
-1
-
116. 匿名 2023/01/23(月) 11:05:36
>>13
正座も足に悪いと言うし、椅子に座るしかないのか+24
-0
-
117. 匿名 2023/01/23(月) 11:05:47
もともと奴隷の座り方だったって噂がある 戦後からずっとこの座り方は続いてて、なぜか今更廃止の動きが出てる+0
-0
-
118. 匿名 2023/01/23(月) 11:06:00
そもそも地べたに座るなと教えられてるのに上履き履くような所や外でも座らされるって汚いよな+5
-0
-
119. 匿名 2023/01/23(月) 11:06:21
股関節のストレッチにもなるし、あぐらでいいんじゃない?+2
-0
-
120. 匿名 2023/01/23(月) 11:07:42
>>21
わかる。体勢崩したら怒られるし、ひとりだけ座布団だと周りからずるい…って視線が痛かった。ちゃんとした座りかたって何だろう。あぐらって日本の古い座りかただよね?あぐらかいてる男子も行儀悪いって怒られてた。+8
-0
-
121. 匿名 2023/01/23(月) 11:07:49
別にいいんだけど、こんなこともできなくなっちゃったの?としか思わない
長時間っていっても数十分とかそこらでしょ?しかも月に何度か+1
-3
-
122. 匿名 2023/01/23(月) 11:07:53
体育座りにしろ何にしろ
長時間同じ体勢をキープするのは体に良くないってことだと思う。+2
-0
-
123. 匿名 2023/01/23(月) 11:08:24
太鼓座りはなんともなかったけど、外とかでしゃがんで話聞くのがキツかった
太ってないんだけど、足首が硬いのか踵を地面につけてキープすることができなくてさ+1
-0
-
124. 匿名 2023/01/23(月) 11:08:29
>>43
和式トイレのトピでも和式トイレが使えないからといって何も困らないってコメントがあったけど、和式トイレが使えないほどに足腰が弱いってことが問題であって、和式トイレだけの問題じゃないんだよなぁと思った+15
-1
-
125. 匿名 2023/01/23(月) 11:10:22
今もテレビ見ながら時々してるんだけど。+0
-0
-
126. 匿名 2023/01/23(月) 11:10:31
>>96
これ本当にそうだよね。
学生時代の体育って成長や元からの筋力もバラバラな子どもたちに同じことさせたりするから
失敗したり笑われたり怪我したりして運動に対して悪いイメージばかり植え付けてる
社会人になってからランニングが趣味になって
あれ?もしかして私って運動自体は好きなんじゃ…?って気づいけたのはそういうのがないから
+11
-0
-
127. 匿名 2023/01/23(月) 11:10:47
>>6
コロナ禍ってのもあるし、公園遊びもしにくい世の中だし、しかも現代の小学生は多忙だよ。そりゃ運動能力も落ちるわ。+31
-2
-
128. 匿名 2023/01/23(月) 11:11:38
>>62
いつもは倒れるの1人ぐらいだったのに、真夏にバタバタ15人ぐらい倒れて担がれて行っても話し続けた時は校長のBBAがアタオカだと確信した。+9
-1
-
129. 匿名 2023/01/23(月) 11:11:46
>>10
三角座りって言ってた。+9
-0
-
130. 匿名 2023/01/23(月) 11:12:52
>>112
ほんそれ。
1時間も地べたに座らせることが異常なんだよ。体育座りが悪いんじゃなくてグダグダ長い話が問題だよね。+6
-0
-
131. 匿名 2023/01/23(月) 11:14:41
体育座りをやってきた方、大人になって内臓は?
特に問題なし+
いつも調子悪いです−+6
-3
-
132. 匿名 2023/01/23(月) 11:15:36
>>13
教室でモニター越しに校長の話を聞くフリ+25
-0
-
133. 匿名 2023/01/23(月) 11:15:52
内臓ではないけど、30代後半になって急に尾てい骨が痛くなって、服を着たり靴下を履こうと屈むと悲鳴をあげそうになるほどの痛みが走るようになって、直近にぶつけたとか心当たりがないから整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったら、私は生まれつき尾てい骨が人より長くて、幼少期から体操座りをしたり、自転車に乗ったりしていくうちに時間とともに尾てい骨が変形して骨の中の神経を圧迫して痛みが発生しているってことが判明した。
尾てい骨の中の神経は脊髄の一部なので、「外科的な手術は脊髄を傷めるリスクがあるから、ひとまず痛み止めで様子を見て手術は最後の手段」と言われた。
自転車を使うのも控えて痛み止めを飲んでしばらくして痛みが引いたけど、最近また痛みが徐々に出てきてる。
ヒトの骨格の進化の過程で、外見には分からなくても、かつてのしっぽの名残で尾てい骨が長めの人がわりといるらしく、体操座りは骨の付け根を変形させる原因のひとつだと病院で言われた。
子供時代に支障が出なくても、長い歳月が経ってからこんな風に生活に支障が出るケースがあるから、成長期の体操座りは控えた方がいい。+3
-0
-
134. 匿名 2023/01/23(月) 11:16:23
>>24
水飲むな、ばてるからって言われてた部もあったらしいね+12
-0
-
135. 匿名 2023/01/23(月) 11:17:33
>>131
コメントがあるんだから読めばいいよ。+1
-0
-
136. 匿名 2023/01/23(月) 11:17:53
>>25
欲を言えば冷房暖房も備えて欲しかった
ストーブ目の前に行かないと全然暖かくなかった😂+15
-0
-
137. 匿名 2023/01/23(月) 11:18:50
>>15
うちの子もおやま座りって言ってるわ+7
-0
-
138. 匿名 2023/01/23(月) 11:19:07
>>13
椅子に座るのが1番負担ないと思う。
でも体育館や外で体育座りする状況考えてみると、
体育座りで聞く話にそれほど重要なものはないと思われる。
手短に立ったまま伝えたら済むような。
重要な内容ならプリント配布だろう。+26
-1
-
139. 匿名 2023/01/23(月) 11:19:29
長時間だとどんな座り方ももよくないのでは?+3
-0
-
140. 匿名 2023/01/23(月) 11:19:39
>>2
体育座りがきつくなったらそっとお姉さん座りにしたりいろいろ模索もしてみてたけど、
結局長時間体育館の床に座るのはどんな座り方でも辛かったw+18
-0
-
141. 匿名 2023/01/23(月) 11:20:29
体への負担ばっかりだと思った
学校生活+2
-0
-
142. 匿名 2023/01/23(月) 11:20:40
>>117
徳川家光のせいだよね
それまで胡座でよかったのに、家臣かなんかに正座させてすぐ逃げたり襲ってきたり裏切られないように正座させて
それが民衆まで広がっちゃった+0
-0
-
143. 匿名 2023/01/23(月) 11:21:01
過保護すぎじゃない?+0
-3
-
144. 匿名 2023/01/23(月) 11:21:02
>>62
貧血で倒れる子供だった私は事前にお前は座っとけと先生に言われて、ひいきズルいと虐められましたわ。どうしろってんだ?とムカついた。+4
-1
-
145. 匿名 2023/01/23(月) 11:21:21
>>6
そう?部活とかしてる子もいるし、そう変わりないと思うけど?毎朝自転車通学の子もいるし。+8
-2
-
146. 匿名 2023/01/23(月) 11:23:47
>>45
乾布摩擦に男女一緒に着替えの小学生時代。なんなん。+8
-0
-
147. 匿名 2023/01/23(月) 11:24:29
>>10
保育園は三角のお山
幼稚園は三角座りだった+1
-0
-
148. 匿名 2023/01/23(月) 11:24:49
>>130
そうそう。子供達のことも少しずつ変えていかないとね。親だってPTAのことやらで、声をあげてるんだから。+1
-0
-
149. 匿名 2023/01/23(月) 11:25:02
>>22
社会主義の国みたいなところ、所々にあるよね。
休み時間じゃないんだから、
好きな座り方してても真面目に先生の話聞くと思う。+6
-0
-
150. 匿名 2023/01/23(月) 11:26:15
>>143
自分達の時代がそうだったからって、子供にもできるだろうって考えは、姑が嫁に言ってる事と一緒だよ?そしたらPTAだってなくさなくていいじゃん。+0
-0
-
151. 匿名 2023/01/23(月) 11:27:37
>>6
私の母(60近い)に「昔も体育苦手な子がいじめられてたりしたの?」って聞いたら、「昔は遊ぶものがないからみんな外で遊んでた。だから極端に運動が苦手な子っていうのがいなかった」って言っててへぇーと思った+42
-3
-
152. 匿名 2023/01/23(月) 11:28:16
>>10
初めて聞いた!
体育座りより可愛い表現でいいね+2
-0
-
153. 匿名 2023/01/23(月) 11:29:49
体育座り膝に頭つけて寝れる楽だった
胡座とか、体幹鍛えてない最近の子供は疲れそう。+3
-0
-
154. 匿名 2023/01/23(月) 11:30:02
>>52
自由にするとビローンって前に伸ばして「先生!○○君が蹴ってきます!」とかなりそう
あぐらは楽そうだけどどうかな+2
-0
-
155. 匿名 2023/01/23(月) 11:30:43
>>2
だからか!
私の内臓ぐちゃぐちゃだわ+1
-2
-
156. 匿名 2023/01/23(月) 11:31:29
>>5
涅槃で。+3
-1
-
157. 匿名 2023/01/23(月) 11:32:26
>>3
去年の進路説明会で生徒は床に座らせられてたけど、女の子でもあぐらのこ結構いたよ。いま女の子のスラックスもよく見かけるようになったし。スカートだと女の子座りの子が多かったな。+25
-0
-
158. 匿名 2023/01/23(月) 11:33:33
>>37
>>42
>>102
おならと書こうとしたら一緒の人が居ました!
全校集会で我慢できなくて音付きのをしてしまってトラウマになって、それから静かな場所に行くとお腹がグルグル動いてきておならのことで頭いっぱいになる病になった。
テストも集中できなくて成績落ちて進路にも影響しました…+23
-0
-
159. 匿名 2023/01/23(月) 11:33:37
>>1
なくしてほしい!!
長時間体育座りするからお尻の骨のとこアザができてずっと痛かった
10代の頃はアザがそのまま残ってたし嫌だった〜+3
-0
-
160. 匿名 2023/01/23(月) 11:36:28
>>3
あぐらだとガニ股になりますよ
中韓などは普段からあぐらが多いからガニ股が多い+13
-2
-
161. 匿名 2023/01/23(月) 11:38:19
戦後アメリカに指示された座り方
お腹に力が入らないからわざとそういう風に仕向けたんだよね+3
-1
-
162. 匿名 2023/01/23(月) 11:39:45
体育座りするとオナラでない?+1
-0
-
163. 匿名 2023/01/23(月) 11:40:04
>>6
甘ったれた子供増えてきてるよね、少子化なのにさ
本当に国の宝なのか?+14
-14
-
164. 匿名 2023/01/23(月) 11:40:32
昔は強制だったよねー。+1
-0
-
165. 匿名 2023/01/23(月) 11:41:52
>>6
進化と共に必要なくなってくんだろ
マンモス追っかけてたころなんて凄かったろうしな運動能力+9
-0
-
166. 匿名 2023/01/23(月) 11:43:34
>>163
甘ったれてw昭和からなんにも変わらないね年取るといいがちなことは+8
-1
-
167. 匿名 2023/01/23(月) 11:44:21
>>3
もう好きな格好で良くない?
そもそも大人の社会で考えたら、地べたに座らせることがあり得ないし、それを子供だからってやらせるのもおかしな話。
仕方なく地面に座ってもらうんだし、楽な格好でどうぞで良いじゃん。+50
-1
-
168. 匿名 2023/01/23(月) 11:44:43
>>15
まことお兄さんとあづきお姉さんもおやま座りって言うね。+5
-0
-
169. 匿名 2023/01/23(月) 11:51:57
>>13
リモートで良くない?
中1の頃は始業式終業式とかリモートだったのに、中3の最近は普通に体育館まで行かないといけないからダルいし、リモートの方がいい
私の学校は何故か女子はお姉さん座りさせられるから余計にそう思う。+10
-5
-
170. 匿名 2023/01/23(月) 11:52:39
中高の頃は痩せてたから余裕で体育座り出来てたけど、今は腹がつっかえて苦しくて出来なくなってきた😭+0
-0
-
171. 匿名 2023/01/23(月) 11:54:57
>>62
倒れた経験ある
夏休み前の終業式で野外だったからクラッとしてそのまま倒れた
他の生徒も熱中症で嘔吐したりした人もいたみたい
野外でダラダラくだらない話するの迷惑すぎた+8
-1
-
172. 匿名 2023/01/23(月) 11:57:52
>>11
あれたぶん骨盤開くよ。+3
-0
-
173. 匿名 2023/01/23(月) 12:00:36
>>7
だよね。
あれほどムダな時間はないよ。
入学式卒業式成人式とか、とかく式典でも長い無駄話多いけど、長話の人たちってほぼ無能なでしゃばりタイプの大人だし
話好き市長や校長教頭が、のちに汚職やや犯罪や死亡事故起こした時のやっぱり無駄だったね感は、もういいや
+20
-0
-
174. 匿名 2023/01/23(月) 12:07:18
>>2
ブルマで体育座りなんて冷えるし内臓に負担かかるし死んどるw+7
-0
-
175. 匿名 2023/01/23(月) 12:09:00
炎天下の校庭で体育座りして校長の長い話聞かされてたのって拷問だったよね。+0
-0
-
176. 匿名 2023/01/23(月) 12:09:36
>>25
氷河期世代のすごいところは、中学の部活で先輩からの体罰を下の世代に持ち込まなかったところだと思ってる
バブル世代までは、荒れた中学や野球部では先輩が後輩にケツバットしたり、後輩いじめみたいなことがふつうにあった
平成に入って大卒が就職氷河期に当たったけど、先輩に言いなりとか忖度タイプでケツバット続けたがったのはその年代は高卒たちだった
彼らは地元に残り成人式でもアレな人たちのまま、子育てもアレなまま高卒コネ採用をさせることに夢中のまま、成長してない+7
-1
-
177. 匿名 2023/01/23(月) 12:13:44
>>1
私は足短くて座高高くて、そのせいでバランス取りにくくて、、体育座りキツかったなー!
+2
-0
-
178. 匿名 2023/01/23(月) 12:20:14
男子は胡座にするとして女子はどうする?いわゆるお姉さん座りもかなり片方に偏ってるよね。疲れたら左右逆にすればいいのかもしれないけど。
もうそんなに下に長時間座らないといけない長い話はやめてもらって、式典とかは椅子でって感じかね。+1
-0
-
179. 匿名 2023/01/23(月) 12:23:50
>>9
でも椅子持って体育館に行くの嫌だったなー。重くて。+10
-0
-
180. 匿名 2023/01/23(月) 12:26:20
体育座りとか座高計るのとか、ブルマとか
意味ないことばっかりやらされてたんだね
しかもめちゃくちゃ教師はいばってたし
今の小学生はいいなあ+3
-0
-
181. 匿名 2023/01/23(月) 12:26:23
>>5
しゃがませるのでしょう+2
-0
-
182. 匿名 2023/01/23(月) 12:27:27
でも女子のあぐらって何かかっこ悪い…+2
-0
-
183. 匿名 2023/01/23(月) 12:31:01
>>166
不登校児とか発達障害とか増えてきてるじゃん
どうせニートも増えるよ+4
-5
-
184. 匿名 2023/01/23(月) 12:33:09
>>13
胡座じゃない?
ヨガでも基本のポーズ+2
-0
-
185. 匿名 2023/01/23(月) 12:34:00
>>6
こういうとこの陰キャおばさんが体育をひたすら嫌うから、その子供も運動嫌いになるんだよ笑笑+2
-2
-
186. 匿名 2023/01/23(月) 12:34:41
現代の子供たちのなかでは欧米人のように和式トイレ姿勢でしゃがめないのがいる。
昔の日本人では考えられない身体面での変化が起きている。+0
-0
-
187. 匿名 2023/01/23(月) 12:40:07
デブだったから腹が邪魔で体育座り出来なかった
手届かなかった+0
-0
-
188. 匿名 2023/01/23(月) 12:41:39
>>22
日本は軍国教育が根強く残っているというか不変を嫌うせいか変える気なく令和の今でもなんでも揃えたがるだけ。+8
-0
-
189. 匿名 2023/01/23(月) 12:41:57
>>7
正直座り方云々よりこれが一番しんどかったwww+14
-0
-
190. 匿名 2023/01/23(月) 12:42:07
>>13
小学校低学年までは、体育座りでいいと思うんだよね
手の前で自然と組むので、正座(手を膝の上)よりも安定できると思うし、見ててもかわいらしい
座りかたのどこまでを許すか、ちゃんも線引きしないと、だらしないだけになると思うよ+0
-10
-
191. 匿名 2023/01/23(月) 12:42:26
>>186
昔なら公園や原っぱでのびのび遊ぶ時間を今の子は自宅でテレビゲームやコンピューター画面に向かって何時間も過ごす生活だから、体格は良くなってはいても基礎体力がない子供が多い。+0
-0
-
192. 匿名 2023/01/23(月) 12:43:15
>>45
大日本帝国時代の軍国教育のまま今に至ってる。
「欲しがりません勝つまでは」の時代から変わらない、
問題になってからようやく変える。
+5
-0
-
193. 匿名 2023/01/23(月) 12:43:24
>>160
毎日何時間も座るわけじゃないし、体育座りよりよっぽど影響少ないと思う
体育座りは姿勢も悪くなるしね+16
-0
-
194. 匿名 2023/01/23(月) 12:51:12
>>14
同じく
どうでも良いことを見直して肝心なやつは放置なんだよね
そもそも短時間なら問題ないのに何で長時間椅子でもない場所に座ることになってんのってところなのに+7
-1
-
195. 匿名 2023/01/23(月) 12:57:53
>>7
体育座りより、この長時間の集会に目を向けてほしいわ。+9
-0
-
196. 匿名 2023/01/23(月) 13:09:56
>>7
一度もまともに話聞かなかったな。早く終わらないかなーとしか思ってなかった。
今思えば何をあんなにだらだらと話をしていたのか気になる笑+14
-0
-
197. 匿名 2023/01/23(月) 13:15:50
>>3
じゃあ私はお姉さん座りしようかな+6
-1
-
198. 匿名 2023/01/23(月) 13:16:12
>>4
私今でもやってるわ+9
-0
-
199. 匿名 2023/01/23(月) 13:33:46
>>3
私身体硬いから小さい時からあぐら出来なかったよw+0
-0
-
200. 匿名 2023/01/23(月) 13:39:11
朝礼時この姿勢でオナラ我慢するの辛かった+2
-0
-
201. 匿名 2023/01/23(月) 13:40:10
痩せてるとおしりが本当に痛いんだよね
体育座りで何時間も話聞かせるの頭おかしいと思ってた
極力椅子を用意するか座布団敷くか体勢自由にするかした方がいい+3
-0
-
202. 匿名 2023/01/23(月) 13:40:26
腹つっかえて最近体操座りできない事に気がついた。アラフォー+3
-0
-
203. 匿名 2023/01/23(月) 13:50:44
胡座がいいかも。でも長い時は好きに動いて良いようにしないと…大人でもきついよ。あと、立ち方。足をまっすぐに立たせるけど正しい立ち方させないと、小学生から股関節、膝関節歪んでいる子供が多すぎるよ。X脚ひどくて高校生で膝軟骨削る子たくさんいるよ。X脚は内股で可愛く見えるけど将来大変だよ。+2
-0
-
204. 匿名 2023/01/23(月) 14:15:41
じゃあ寝転びで。+1
-0
-
205. 匿名 2023/01/23(月) 14:25:11
>>7
長いだけでタメになったことがない。。+13
-0
-
206. 匿名 2023/01/23(月) 14:26:41
>>13
人間、座るより立ってるほうが体の負担は少ないって聞いた。疲れるけど+4
-0
-
207. 匿名 2023/01/23(月) 14:32:47
>>190
だらしなくて良くない?
地面に座る時点で行儀良くないよ
それを強制するんだからあぐらでも何でもいいと思うよ+12
-0
-
208. 匿名 2023/01/23(月) 14:36:01
>>64
日本は何でも管理しすぎだよね座り方まで
+11
-0
-
209. 匿名 2023/01/23(月) 14:44:34
>>158
私もこれで中学からずっと過敏性腸症候群です。
イスだとまだ耐えれるけど、体育座りはほんとダメだったわ…+16
-0
-
210. 匿名 2023/01/23(月) 14:45:12
>>9
昔から正座や床座りより椅子が良いって言われてるしね。
私は痩せてたから、床も椅子もお尻痛くて長時間座るの辛かった。防災頭巾をクッション代わりにさせてほしかった。+10
-0
-
211. 匿名 2023/01/23(月) 14:46:56
>>17
私達が嫌がらせされたんだから、次の世代も我慢しなさい!って言うクズが居る+7
-0
-
212. 匿名 2023/01/23(月) 14:55:45
>>153
足が長くないと膝に顔つかない+2
-0
-
213. 匿名 2023/01/23(月) 14:58:09
冷たい体育館の床に座らせるのも良くないよね
教室に1台ずつTVあるんだし
それぞれ教室で椅子に座って校長の話しを聞くとかでイイんじゃないの+6
-0
-
214. 匿名 2023/01/23(月) 15:01:55
>>7
そしてその後、部活諸々の表彰式をやりがち+10
-0
-
215. 匿名 2023/01/23(月) 15:02:19
>>213
そんなに話すことあるのかね?
壇上に立ちたいだけかもと思ってしまう。
その場合放送じゃ意味をなさないかもね。+1
-1
-
216. 匿名 2023/01/23(月) 15:06:21
正座や体操座りできない子って多かったりする?+1
-0
-
217. 匿名 2023/01/23(月) 15:15:53
それぞれ楽な座り方でいいとおもう+1
-0
-
218. 匿名 2023/01/23(月) 15:37:52
>>13
うん●座り+0
-0
-
219. 匿名 2023/01/23(月) 16:04:16
正座は今全然してないのかな
正座させて地震来たらどうするつもりなんだろう+0
-1
-
220. 匿名 2023/01/23(月) 16:09:47
そもそも地べた(床)に座らせないで欲しい
うちは集まって話聞くときは講堂だったので座らされたことない+2
-0
-
221. 匿名 2023/01/23(月) 16:51:52
体育座り楽で今でも家でテレビ見るとき床で体育座りだけどダメなのー+1
-0
-
222. 匿名 2023/01/23(月) 17:44:51
>>188
座高の検査も誰も疑問も持たずに最近まであったしね
学校教育は柔軟性皆無だわ+3
-0
-
223. 匿名 2023/01/23(月) 18:47:21
>>183
不登校はともかく発達障害は診断されるようになっただけ+3
-0
-
224. 匿名 2023/01/23(月) 18:53:41
>>193
普段から学校でやってると学校以外でもその座り方定着すると思うよ〜+0
-2
-
225. 匿名 2023/01/23(月) 19:02:36
>>223
食品添加物も原因らしいけどね
日本と韓国の母体はとくに毒だらけなんだって+1
-1
-
226. 匿名 2023/01/23(月) 19:28:08
>>21
そういうのって親から先生に事情を話さないの?+4
-0
-
227. 匿名 2023/01/23(月) 20:10:54
お腹苦しかったけど周りの子達は済ました顔してたから自分の身体がおかしいのかと思ってた+1
-0
-
228. 匿名 2023/01/23(月) 20:34:26
>>158
静かな場所で腹鳴り、おなら、ガス逆流音は辛い。
そう考えると、ドラマ俳優も大変そう。+4
-0
-
229. 匿名 2023/01/23(月) 20:42:08
>>1
元々奴隷にやらせる座り方なんだよね
GHQの支配から急に広がった座り方
アメリカではあんな座り方する人はいないし日本は元々正座してた+3
-0
-
230. 匿名 2023/01/23(月) 21:05:36
体育座り廃止もだけど、重たいランドセルと教科書どうにかしてあげてほしい。+1
-0
-
231. 匿名 2023/01/23(月) 21:10:35
おならが貯まっていく感じがして嫌だったw
居眠りした時に寝っ屁こいてしまったかも。+4
-1
-
232. 匿名 2023/01/23(月) 21:54:57
>>93
体育だったら胡座で問題ないけど、制服で全校集会とかで胡座だとスカートの女子はダメよね+1
-0
-
233. 匿名 2023/01/23(月) 21:59:17
>>7
うちの子の中学校の校長先生
子供の頃の校長の長い話が苦痛だったからって長くても5分内で絶対終わらすらしい
大体が「寒くなりましたね、コロナなどの感染症が流行ってますので手洗いうがいなど予防を頑張りましょう。以上です」みたいなこんな季節の話題を交えた一言挨拶みたいなのばっかりと聞いて大笑いした+6
-0
-
234. 匿名 2023/01/23(月) 22:03:35
>>1
で?
グラウンドの砂利の上に正座させるの?
それともあぐらかかせる?お姉さんずわり?
体育座りが一番ましじゃないか?+2
-0
-
235. 匿名 2023/01/23(月) 22:07:05
>>190
日本だけだよ
この座り方推奨してるの
骨盤丸まって姿勢崩れる
なのに姿勢正せって大人は言うんだよ
+6
-0
-
236. 匿名 2023/01/23(月) 22:11:42
そもそもスカートで座る座り方じゃ無いよね。
どうやっても中が見えちゃう。+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/23(月) 22:14:23
>>224
うちの子、家で体育座りなんてしないよ
学校で座ってるからって定着するかな?+2
-0
-
238. 匿名 2023/01/23(月) 22:22:51
とりあえずは絶対体育座りの強制ルールをなくして、自分が座りやすい自由な座り方で静かに話を聞いてたらそれでいいにすればいいと思う+0
-0
-
239. 匿名 2023/01/23(月) 22:37:56
>>95
>>237
+0
-0
-
240. 匿名 2023/01/23(月) 23:36:30
細い子はお尻の脂肪も薄いから、痛くなるのも早い。+0
-0
-
241. 匿名 2023/01/24(火) 00:01:55
>>1
私昔ガリガリでお尻の骨いたくて本当に辛かった。あと校長の話なんか横になったまま聞きたいくらい長かったから、これはいいと思う。+2
-0
-
242. 匿名 2023/01/24(火) 00:20:34
だが、私は特に何も起きてないけど‥笑
体育座りでも良くない?+0
-0
-
243. 匿名 2023/01/24(火) 00:30:24
好きにするがよい+0
-0
-
244. 匿名 2023/01/24(火) 01:58:25
お尻めちゃくちゃ痛くなるし黒ずんで凄い悩んでた
体育座りなんて体罰みたいだったよ+0
-0
-
245. 匿名 2023/01/24(火) 04:23:21
身長高めだったから脚も長めでキツかった
他の子と同じ角度で足曲げてたら「スペースとりすぎ!」って…同じスペースだと強めに曲げなきゃいけなくてしんどいんだよ!+0
-0
-
246. 匿名 2023/01/24(火) 08:21:36
絶対体育座り!って締め付ける必要もないけど、ダメ!っていうのもどうかと。
運動場で体育座り以外どんな座り方あるの?
何時間も座る訳でもない体育座りで足首が〜って相当貧弱というか退化してるね。
持病や体質で足腰弱いのはともかく、今の子が弱体化してるんでしょうね。+0
-0
-
247. 匿名 2023/01/24(火) 08:26:31
>>40
そうなんだとしたら、アメリカの小学生は何座りしているのだろう?+0
-0
-
248. 匿名 2023/01/24(火) 08:45:21
>>6
体力落ちてるのは問題視されてるよね。体育座りの問題を取り上げて何したい?と思う。+1
-1
-
249. 匿名 2023/01/24(火) 09:49:07
♂教員を喜ばすためのものでした+1
-0
-
250. 匿名 2023/01/24(火) 10:29:16
負担が掛かるなら止めるべき+1
-0
-
251. 匿名 2023/01/24(火) 14:43:44
>>190
左はグラビアか?+0
-0
-
252. 匿名 2023/01/25(水) 17:27:26
足を伸ばして座るという「長座」はどうなのでしょうか?
やはり伝統的な正座が行儀いいでしょうか?
足が邪魔になりますでしょうか?
体が硬いとできないでしょうか?
そもそもそんな座り方はしないでしょうか?+0
-0
-
253. 匿名 2023/01/25(水) 17:31:01
どうみても、床や地面にお尻を直接ついたら尻もちをついたと思われる。
大人には、床や地面に座って目上の方からの話を聞く機会は、まずないだろう。
もし座るとすれば絶対に正座だそう。
実際、落ちた物を拾うときは、しゃがんだり、ひざまずいたりするはずだが、本当に座るとなれば正座。+0
-0
-
254. 匿名 2023/01/25(水) 18:09:25
始業式や終業式では、なぜ体育座りなんでするんでしょうか?
正座、あぐら、長座など自由な座り方ができればいいですね!
そもそも椅子に自由に座れるとか、立ってもOKとかにもしてほしいですね!+0
-0
-
255. 匿名 2023/01/25(水) 18:10:57
>>235
体育座りって行儀いいんだろうか?
体育座りで「姿勢を正す」ってどう思いますか?+0
-0
-
256. 匿名 2023/01/25(水) 20:06:05
>>233
自分が嫌だったことはしないなんて、いい校長先生ですね!+0
-0
-
257. 匿名 2023/01/27(金) 08:26:26
逆に、校長の年代としては、子供の頃は体育座りをしなくて普段から正座をするのが普通だったんでしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
組体操や座高測定、アルコールランプなど、平成から令和にかけ学校から消えたものたち。必要性や安全性など、廃止の理由にはさまざまな経緯や背景があるといいます。そして現在、見直す学校が増えているのが「体育座り」です。