- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/01/23(月) 18:38:59
>>6
これ出来たらとっても便利だよなー
でも皆さんの意見読んでると
なかなか実現は難しそうですね+4
-0
-
502. 匿名 2023/01/23(月) 18:44:25
>>99
そう!ニトリもセルフレジできてたねびっくりした
前の人が有人レジ終わったから私も行こうとしたら「こちらのセルフレジでお願いします😊🫱」て言われて面食らってしまったw
あたふたし過ぎて使おうとしてた期限間際のポイントを危うく使い損ねるところだったw
いきなり全セルフはハードル高いと思う+14
-0
-
503. 匿名 2023/01/23(月) 18:51:46
>>18
横だけど、以前荷物をたくさん抱えていてセルフレジが難しかったから有人レジを利用した時に「現金以外の方はセルフレジ使って下さい」て店員に嫌味言われたのね。その時はセルフレジの浸透で店員側もラクし過ぎでは?と思ったなぁ。+14
-0
-
504. 匿名 2023/01/23(月) 18:58:11
>>121
有人レジで手際のいいレジの人と、ちゃんと理解協力の出来る客のレーンは明らかに進みが速いよね
セルフでもセミセルフでも一方通行しか出来ない機械と我慢してる人間のコンビでやろうとするよりも、
有人レジの方が、人対人での人間同士のマルチタスク能力が生かされてスムーズに流れてる感じがする
+3
-0
-
505. 匿名 2023/01/23(月) 18:59:37
スーパーの汎用的なセルフレジやユニクロやニトリみたいな大企業で導入のセルフレジはマシなんだけど、
ラーメンチェーンとか定食チェーンの独自レジの操作性が最悪。
安い会社に外注している上からベースも悪いし、
メチャクチャなカスタムで自分たちのやらせたい事を先に先に聞いてくるから訳わからん。+2
-0
-
506. 匿名 2023/01/23(月) 19:04:48
>>2
あれ本当使いづらいよね
間違って袋必要にしちゃって取り消すのは店員呼ばないといけないし、後ろ並んでるしで泣く泣く支払ったわ。+3
-0
-
507. 匿名 2023/01/23(月) 19:09:24
>>3
イオンカードじゃなくてワオンポイントカードの方だけど、あれもスワイプで導入時からエラーでてた。指示どおりの上から下じゃなくて、下から上にスワイプすると通る。試しにやってみて
+3
-1
-
508. 匿名 2023/01/23(月) 19:09:47
>>2
ダイソーのセルフレジに比べたらマシだった…
ハンディのスキャナーがないから
いちいち商品掲げてひっくり返したりして読ませなきゃいけないの。+17
-1
-
509. 匿名 2023/01/23(月) 19:15:55
セルフレジしてる時の真後ろに立つ店員
気が散って迷惑
+5
-0
-
510. 匿名 2023/01/23(月) 19:16:45
>>508
カートどこにおけばいいの?+3
-0
-
511. 匿名 2023/01/23(月) 19:17:36
>>248
iAEONはできるよ!クーポン選んで会員バーコードレジ通すとクーポン反映される。
以前いれてたのがその言ってる呼ぶタイプだった。別なAEONに利用店舗変わって使えなくなったから分からないけど、やり方違うままならAEONのアプリ種類が多すぎし統一したらいいのに+5
-0
-
512. 匿名 2023/01/23(月) 19:29:42
セルフレジで時間をかけて丁寧に荷詰めしてる人がいてイライラする。早くどけって思う+0
-2
-
513. 匿名 2023/01/23(月) 19:32:39
>>299
上層部がそういう指示を出してるんです。
こちらも有人レジの方がやりやすい😭+11
-0
-
514. 匿名 2023/01/23(月) 19:35:36
>>14
それそれ
レジ袋の中で柔らかい食べ物とか潰れるのが嫌だから直してるだけなのにね。
「今レジ袋の中の物をカゴに戻して下さい」はドキッとするわ。
+20
-0
-
515. 匿名 2023/01/23(月) 19:35:54
>>6
うちの近所のスーパーは重さすら測っていないタイプだけど、買う側としては重さの測定でいちいちバーコード読み取りが止まらないし、大量に買い物した時に一旦レジ通した後の買ったものを下に置いたりできるから楽。ただ買う側としては楽だけど、万引きに遭いやすそうで、店としてはこれでいいのかな?とも思う。+4
-0
-
516. 匿名 2023/01/23(月) 19:43:41
有人レジのほうが早い+4
-0
-
517. 匿名 2023/01/23(月) 19:45:14
一族郎党引き連れてセルフレジ入って来る連中、マジで何なの???+4
-0
-
518. 匿名 2023/01/23(月) 19:46:24
>>14
私は一旦精算カゴに入れて精算終わってから荷台でエコバックに詰める作業する+16
-0
-
519. 匿名 2023/01/23(月) 19:47:54
>>23
人が少ないときに
おつかいで1人でも使えるようにと、
小学生低学年の子供にさせてました。
これから気をつけます。+10
-5
-
520. 匿名 2023/01/23(月) 19:52:45
チャージが嫌だ
+0
-0
-
521. 匿名 2023/01/23(月) 19:53:08
激混み時に、ガキにやらせてるの見るとイライラする。
周りに配慮できないならやらせるな!
+3
-0
-
522. 匿名 2023/01/23(月) 19:54:50
アピタとか平和堂のマシンは感度が悪すぎる+0
-0
-
523. 匿名 2023/01/23(月) 19:56:14
>>2
分かる。支払い方法もよく分からなくて。。。
NewDaysは簡単。+0
-0
-
524. 匿名 2023/01/23(月) 19:57:54
>>11
あれで一回会計違ってたことあったよ。前に使った人の分も何故か私の会計に入ってた。まじで気をつけた方がいい。+25
-0
-
525. 匿名 2023/01/23(月) 20:05:17
>>515
いーなー。かご2個でエコバッグ3つとかになるからセルフ行けない+0
-0
-
526. 匿名 2023/01/23(月) 20:05:42
>>1
ダイソーのセルフレジはポンコツ
すぐエラーになるし、バーコードが通らない(登録されていない)のもあってとてもややこしい+4
-0
-
527. 匿名 2023/01/23(月) 20:06:00
>>23
子供の躾のためだろうけど
マイペースな空気読めない子供に育つと思う。+6
-1
-
528. 匿名 2023/01/23(月) 20:07:31
セミセルフだって自分が数点だと精算待ちが出てくる。
コンビニの袋詰め、後ろに待たれたら手に持って出てしまいがち。+1
-0
-
529. 匿名 2023/01/23(月) 20:07:38
>>519
全然気をつけなくていいよ。年寄りなんてもっと遅いし+10
-2
-
530. 匿名 2023/01/23(月) 20:09:58
>>527
小学生くらいの子なら覚えるの早いよ。たまに40〜50くらいの母親に向かってだからここだってとか教えてる子供いるよ+0
-0
-
531. 匿名 2023/01/23(月) 20:11:29
イオングループの最近のレジ、改札みたくレシートかざさないと出れなくて面倒。
あとは、○時以降セルフレジになって、探した品物なくて手ぶらだと出口がレジ通るとこは出にくい。+1
-1
-
532. 匿名 2023/01/23(月) 20:18:33
ライフはバーコードの読み取りまでは店員さんがやってくれる。
支払い時にLacucaの有効期限が近いポイントが確認できるようになったので便利になった。+0
-0
-
533. 匿名 2023/01/23(月) 20:20:44
>>85
イタズラで売り場で既にポケットに何か忍ばされてて
知らずにそのズボンを買っちゃった。とかで疑われたら嫌だね+7
-0
-
534. 匿名 2023/01/23(月) 20:26:28
>>194
近所のダイソーは 店員さんにお願いしたら 端末の店員さんにしか扱えない機能(社員証?かざして)使って✕10とかやってくれます。とは言え 店員さん呼ぶのが申し訳ないのだけれど。+1
-0
-
535. 匿名 2023/01/23(月) 20:28:12
>>239
ヨーカドーでそういうの導入してるとこあるよ
これからそういうの増えるかな+1
-0
-
536. 匿名 2023/01/23(月) 20:29:34
>>508
ダイソーこれのせいで長蛇の列
しかも全部セルフレジ
最悪すぎる+24
-0
-
537. 匿名 2023/01/23(月) 20:31:06
>>449
449さんのおかげで気持ちを昇華できましたw
ありがとうございます!
接客の仕事は大変なことも多いと思いますが頑張ってください!+2
-0
-
538. 匿名 2023/01/23(月) 20:35:27
>>519
人が少ない時ならいいんじゃない+21
-0
-
539. 匿名 2023/01/23(月) 20:39:09
>>259
韓国人、中国人は特にこれが多い。
by100円ショップ店員+10
-0
-
540. 匿名 2023/01/23(月) 20:40:15
>>534
同一商品10個以上から
それ以下は自分でするように言われる。+0
-0
-
541. 匿名 2023/01/23(月) 20:40:41
>>526
あれを難しいとは+1
-0
-
542. 匿名 2023/01/23(月) 20:40:45
機械音痴が40代以降で草+0
-0
-
543. 匿名 2023/01/23(月) 20:41:56
無能は有人レジに初めから行け。+0
-0
-
544. 匿名 2023/01/23(月) 20:42:21
>>508
横にハンドスキャナーある
ミスターマックスのセルフレジよりまだ優秀だと思う+0
-1
-
545. 匿名 2023/01/23(月) 20:43:31
セルフでアタフタするなら有人へ
有人レジもないならもう行くな+0
-0
-
546. 匿名 2023/01/23(月) 20:43:51
タバコやお酒は法律があるから仕方ないやん。文句言ってる連中は頭悪くて草+0
-0
-
547. 匿名 2023/01/23(月) 20:44:26
レジのパートさんやアルバイトの人はそれらをものともせずスルスル通してるのよね+0
-0
-
548. 匿名 2023/01/23(月) 20:48:44
>>20
セルフレジが導入されているダイソー行くといつも行列
何か感度が悪かったり、エラーで店員が呼んだりでごたついてる
スーパーとかはそんな事無いんだけどね
あと、ダイソーのセルフレジって万引き防止のためにレジにカメラついてるよね?
あれがちょっと嫌だ+29
-0
-
549. 匿名 2023/01/23(月) 20:50:47
スイスのCOOPっていうスーパーのセルフレジいいなぁって思う。+0
-0
-
550. 匿名 2023/01/23(月) 20:52:34
>>504
この、ちゃんと理解協力が出来るお客様
の、少ないこと少ないこと
田舎のドラストはマジレジ打ちキツイ…
有人レジしかない店だし
まず店のポイントカードもってるか?
から、聞いても無反応とか
溜まったポイント利用しますか?
何それ、よくわからない。とか言う
隣パチンコ屋
近所に老人ホームと
障害者が通う施設?
あとはひたすら山道で僻地に民家
全部うちの店に流れてくる
…外国人も増えた…
外国人の方はマナーがよいか
爆窃団との二択だけど…
最近、ずーっとレジで対応してると
自分の脳みそが腐りそう、とか思う
全国旅行支援のデジタルクーポン
とかマジやめてくれ。
スマホに取り込むの理解してない客ばっかで
紙のまま出す人多くて、イレギュラー対応のはずが
こっちがレギュラー対応状態
結局店で店員が紙クーポン開いて
アイパッドにアクセスキー入れて
一枚一枚後処理するんですー!
(本来はその場でお客様の前でやるハズが
レジ混雑するから、会計後やれと、
でもあんまり時間あけるなとか)
一人でレジやりながらするんですよー!
ただの紙のままのが楽でしたー!
まぁ、こんな店でセルフレジや
セミセルフレジ導入しても
仕事増えるだけだからいらんけども
有料レジ袋だけでも自分で選んで
カゴに入れるシステムにしてほしい
もう口が回らない…+2
-0
-
551. 匿名 2023/01/23(月) 21:00:14
>>18
横だけど、え、そう?店員さんがやる仕事をやらされてるから、その分価格安くならないと割に合わないなと思ってた。+18
-8
-
552. 匿名 2023/01/23(月) 21:02:51
スーパーのレジ店員です
元々老害率高めのお店です(9割老人
有人レジを撤去
セミセルフとセルフレジ導入
セミセルフの会計機を見ただけで苦情の嵐
ポイントカードとかレジ袋とか聞いてもちんぷんかんぷんな返答のみで会話不可
会計機を見るだけで分からないできないやってとぐずりまくり効率もクソもなく、かなりストレスが溜まってます+7
-2
-
553. 匿名 2023/01/23(月) 21:03:53
>>45
例えばにんじん3本買って、本数2本で打ってもエラーでるの?+2
-0
-
554. 匿名 2023/01/23(月) 21:04:51
棚が低いから、腰が痛くなる。幼稚園の洗面台の高さやめてほしい。+2
-0
-
555. 匿名 2023/01/23(月) 21:05:17
>>492
セルフレジって品数少ない人が使うもんだと思ってた。+7
-0
-
556. 匿名 2023/01/23(月) 21:06:00
お店ごとに仕様が違うから覚えるのが大変
+3
-0
-
557. 匿名 2023/01/23(月) 21:11:26
>>26
漢字 感じ?
+1
-0
-
558. 匿名 2023/01/23(月) 21:25:55
ローソンのアイスコーヒーをセルフレジで買いたいのにローソンはアイスコーヒーパックを売ってないから毎回定員さんに氷入れてもらわないといけないのが地味にイライラする。+0
-2
-
559. 匿名 2023/01/23(月) 21:30:44
有人レジと同じ様に、スキャンした後の商品を入れる色違いカゴが欲しい。もしくはスペースをもうちょっと確保するか。袋に連続で入りきらない場合や上下入れ替えしたい商品があると困る。無人レジ開発した人って絶対レジ係の人の意見とか全く聞いて無いと思うわ。+4
-0
-
560. 匿名 2023/01/23(月) 21:35:08
>>1
ダイソー行ったら、出口で一人ひとりレシートチェックしてたよ!
ダイソーは今そうなってるのかな?全員のチェックって相当だよね+8
-0
-
561. 匿名 2023/01/23(月) 21:35:36
セルフレジじゃないのに
万引きに間違われたことあるわ。
財布にいくら入ってるか確認しようと思って
一応勘違いされないように
広い通路の真ん中まで来て探してた。
で財布見つけて顔上げたら
斜め後ろの棚から覗いてる
異様にニヤニヤした定員と目があった。
広い通路のど真ん中のカメラの前で
万引きするわけねーだろバカ
しばらくターゲッティングされてて
レジ行くたびにムスッとしてて不愉快だったわ。+4
-1
-
562. 匿名 2023/01/23(月) 21:36:44
セルフレジも初心者マーク貼って、
慣れない人専用のレジとか
購入点数3点以内の人専用とか
それ以外は誰でも使えるレジとか。
グループ分けしても良いのでは。+5
-0
-
563. 匿名 2023/01/23(月) 21:40:56
>>44
性格悪すぎワロタ+5
-0
-
564. 匿名 2023/01/23(月) 21:41:50
イオンで割引クーポンを使ったり、電子マネー使おうとした時に人を呼ばないといけなかったんだけど、知らなくて普通のレジより時間かかった+3
-0
-
565. 匿名 2023/01/23(月) 21:47:10
とある会場でフード&ドリンクの売り場のレジが現金専用とキャッシュレス専用で列分かれてたけど、機械は全く同じで、現金レジに並んだ高齢者たちが戸惑ってた。しかもレシート発行して受け取りレーンに並び直すシステムだったのに売り切れ商品も画面上は販売中になっててまじで大混乱だった。
無理があるよねやっぱり。+0
-0
-
566. 匿名 2023/01/23(月) 21:49:02
仕方ないんだろうけど、店員にずーっと見張られているのが嫌。
万引きする人がいるから仕方ないのはわかるんだけど絶対しない人からすると疑われているみたいで嫌なんだよね+7
-1
-
567. 匿名 2023/01/23(月) 21:49:41
>>170
私も同じような理由でセルフしか使わないんだけど最近めちゃめちゃ店員にムカつくことあったわ。
セルフレジの最後に袋を何枚購入するかの画面で0にしたら自前の袋なのに70代くらいのおばぁ店員に「袋の数入れてくださいね」って結構強めに言われたから速攻で違う店員呼んだ。
謝ってもらったけど些細な疑いかけられるだけでも人によっては人生詰むくらいの事なのに自覚がない。
Gメンみたいな事するならちゃんと確認してほしいわ。せっかくセルフ使ってんのにマジでイライラしたw+7
-0
-
568. 匿名 2023/01/23(月) 21:56:25
>>94
店員さんも機械も有能なユニクロに高評価だわ+12
-1
-
569. 匿名 2023/01/23(月) 21:59:43
>>562
そんな細かく分けるなら最初から無能は有人レジに行けば良いだけの話+1
-0
-
570. 匿名 2023/01/23(月) 22:00:20
>>566
嫌なら有人に行けよ。+2
-1
-
571. 匿名 2023/01/23(月) 22:02:15
文句ないわって思ったけど、田舎なのに何故か関西弁の怖そうなおばちゃん店員を見張りにしてる店があって威圧感あるからやめてほしいってのはある。+0
-0
-
572. 匿名 2023/01/23(月) 22:03:31
セルフレジなんて簡単だわ。あの程度の機械も扱えないとか文句言う連中ってどんな人種なの?ww
私は毎回セルフだし操作も簡単だから素早く出来るわ。
有人は老害がいてウザいからあまり使わない。+1
-1
-
573. 匿名 2023/01/23(月) 22:06:14
>>94
知らんがな+8
-0
-
574. 匿名 2023/01/23(月) 22:06:19
>>243
コンビニとか買えないですよ+0
-0
-
575. 匿名 2023/01/23(月) 22:07:10
>>519
がるちゃんって異様に子ども叩くから気にしなくて大丈夫だよ
人が少ない時なら何の問題もないじゃん+12
-2
-
576. 匿名 2023/01/23(月) 22:07:57
スキャンした後に「商品を 袋に入れてください」の音声が出る速さは調整できるのか、スキャン後に音声が出るまで余裕があるスーパーは好感度上がる。+4
-0
-
577. 匿名 2023/01/23(月) 22:08:59
>>86
同じもの2回間違ってスキャンしてないか親切に言ってくれてると思ってありがたいけどな。
ダブルカウントしてたら困るし。+2
-0
-
578. 匿名 2023/01/23(月) 22:18:38
>>464
たぶん、普通にバカなんだと思う…
勉強はできなくてもいいけど、そういうところが馬鹿だと周りに迷惑かけるよね。+1
-0
-
579. 匿名 2023/01/23(月) 22:20:42
>>119
これさ、カメラついてるのは分かるんだけど、現行犯で捕まらなかったら結局この人かえっちゃったらどうなるの?あと、あとから誰がどれ万引きしたかなんてわかりようがないよね?+5
-0
-
580. 匿名 2023/01/23(月) 22:20:54
ライフの動物の鳴き声シリーズが好き♪+0
-0
-
581. 匿名 2023/01/23(月) 22:23:35
>>351
張り付くように監視するようなやつなんかどうせ仕事できない無能だからそんなこと思いつかないよ。
一人に張りついてる間、他のセルフレジはノーマークでしょ。そっちで万引きされたらどうすんだろ、ってそういう話聞く度に思う。+0
-3
-
582. 匿名 2023/01/23(月) 22:25:30
セルフは袋詰めが、ごちゃごちゃになる。
一回精算して、また台行って、小分けのビニールに入れたり、結果的に時間かかる。+1
-0
-
583. 匿名 2023/01/23(月) 22:28:11
>>110
よくチェックしないと危ないね。UNIQLOでないはずの商品カウントされて店員さん呼んだことあるけどそれだったのかもね。店員さんがないはずの商品取り消ししてくれた。+8
-0
-
584. 匿名 2023/01/23(月) 22:28:25
>>33
労働?
変な感性+3
-0
-
585. 匿名 2023/01/23(月) 22:29:54
>>519
できないままだと困るもんね。空いてる時に教えてあげなきゃだめだもんね。+4
-2
-
586. 匿名 2023/01/23(月) 22:30:40
>>576
レジを通したパック肉を小分けのビニールに詰めてて、そのスーパーのビニールがかなり小さめなもんだから苦戦しながら入れてるんだけど
目の前で「画面に従って!操作を進めてください!」「画面に従って!操作を進めてください!」って何度もデカイ音声で言われたりするの、あれは年寄りじゃなくてもイライラする。+6
-0
-
587. 匿名 2023/01/23(月) 22:31:29
>>554
確かに低いかも何のために低いんだろうねカートごと突っ込むわけでもないのに、袋に詰めにくいよね+1
-0
-
588. 匿名 2023/01/23(月) 22:33:06
>>582
詰め直すなら袋じゃなくカゴに入れたいわだめなのかな+1
-0
-
589. 匿名 2023/01/23(月) 22:34:08
>>11
信用しきれないからレシートをじっくり見る事になる+2
-0
-
590. 匿名 2023/01/23(月) 22:34:27
>>35
財布にある小銭ドバッて入れれば枚数減って出てくることを理解してないのよね。
でもそういう人は小銭入れに入ってるクリップとかポイントシールとかも入れちゃってレジ詰まらせるから、やっぱり気をつけて入れて欲しいかも。+13
-0
-
591. 匿名 2023/01/23(月) 22:36:23
>>18
でもスタッフが時給が発生する仕事としてやってた作業の一部を客がやることでスタッフ減らして人件費削減するんだから、そういうことよね。
+8
-4
-
592. 匿名 2023/01/23(月) 22:37:43
>>44
太ってそう。+5
-0
-
593. 匿名 2023/01/23(月) 22:37:53
>>6
紙袋のお金払わないで袋とってくやつ絶対たくさんいる。+15
-0
-
594. 匿名 2023/01/23(月) 22:38:13
セルフレジ入ってから明らかにパートさんの人数減ってるんだけど、やっぱりクビなのかな…+2
-0
-
595. 匿名 2023/01/23(月) 22:44:47
私の名はガル子……伝説のレジ係と言われた女……
という気持ちでセルフレジでピッピやってる+0
-0
-
596. 匿名 2023/01/23(月) 22:48:18
>>570
横だけど
有人レジがない店舗もあるのよ~+3
-0
-
597. 匿名 2023/01/23(月) 22:49:35
>>403
これやりかねないよね。
いつも あっ!って思い出すけど急いでるときとか忘れるかも。
しかも忘れてるのも気がつかなさそう。+0
-0
-
598. 匿名 2023/01/23(月) 22:50:57
>>113
有人ではそれを店員が確認するんだから答える手間としては一緒でしょ+0
-0
-
599. 匿名 2023/01/23(月) 22:51:56
>>567
私も自前の袋に商品詰めようとしたら、店員のおばさんがすっ飛んできて「これ有料なんで!!」って取り上げられて勝手に袋購入の操作されそうになった事がある。おばさんそれで気づいたけど、謝りもしなかったよ。大井町の西友の話だけど。+5
-0
-
600. 匿名 2023/01/23(月) 22:54:34
>>60
正直、レジ打ちの方が気が楽です。
有料レジ袋をスキャン出来ているかとか、お客さん間違えていないかとか、常に見張っているの結構しんどい。
おまけに私の所では悪意なく支払いを忘れて行く人がいて、それも全部始末書書かされる。
+6
-0
-
601. 匿名 2023/01/23(月) 22:56:25
>>468
それ毒親なの?+6
-0
-
602. 匿名 2023/01/23(月) 22:58:19
>>360
同じ商品をたくさん買う時は最初に1つスキャンして個数入力すればいいよ~+0
-0
-
603. 匿名 2023/01/23(月) 22:58:37
>>519
人が少ない時だったらいいと思う。
もし買うものが大量だったら後々混んでくるから、買うものも少ない時がなおいいかも(*^^*)+6
-0
-
604. 匿名 2023/01/23(月) 22:58:55
>>395
Amazon GOね。あれ決済まで全自動だから便利だよね。+2
-0
-
605. 匿名 2023/01/23(月) 22:59:44
>>372
有人のレジでもワオンポイントお持ちですか?的な声かけをしてくれないので出すタイミングがわからない。会計をする機会に読ませれば良いのか、店員さんに渡すのか…?でも聞くのもめんどくさくてイオンカードで払っちゃう。
ワオンポイントつけたくないのかな?+0
-1
-
606. 匿名 2023/01/23(月) 23:01:40
>>594
クビはないと思うけど日数減ったりとか、子供がもう大学出たから働かなくていいわ〜って辞める人もいるし、レジじゃない仕事に移動してるかもしれないしね。レジで雇ったけど使えないから他に移動されるとかも逆もあるし+3
-0
-
607. 匿名 2023/01/23(月) 23:02:07
スーパーやユニクロのセルフレジは導線がわかりやすいから良いけど、コンビニとか横にひっそりあるから「私払ったで?誰か見てる?ええの?払ったよ?出ますよ?」みたいな気持ちになる。で、ちょっとわかりやすくレシート持ちながら出るw+2
-0
-
608. 匿名 2023/01/23(月) 23:03:26
>>566
申し訳ないけどかなりじろじろ監視してます。
お金もらい忘れとか高額釣り銭取り忘れあったら、怒られたり始末書書かされるから+1
-2
-
609. 匿名 2023/01/23(月) 23:03:34
>>519
子どもってみりんすら買えないからおつかい頼みにくい+2
-0
-
610. 匿名 2023/01/23(月) 23:04:12
>>594
私も毎日顔合わせてた愛想いいおばちゃんいなくなっててちょっと寂しかったわ+1
-0
-
611. 匿名 2023/01/23(月) 23:06:39
朝、コンビニに行ったら前に並んでた外国の人が円じゃない硬貨を入れてものすごい警報音鳴らしててビックリした。
店員さんがレジを直してる間にその外国の人は隣のレジに誘導されたんだけど、そのレジでも円じゃない硬貨を入れたみたいでまたまた警報音が鳴ってレジ全部潰された…。
わざとやってんだろ!って思った。+2
-0
-
612. 匿名 2023/01/23(月) 23:06:55
>>586
分かるー+2
-0
-
613. 匿名 2023/01/23(月) 23:07:12
>>593
えっ!いるの??+1
-0
-
614. 匿名 2023/01/23(月) 23:07:53
>>513
ニトリさんじゃないけど、私の勤務先も上層部から混んでる時以外有人レジに入るなって指示があって辛い😞+7
-0
-
615. 匿名 2023/01/23(月) 23:09:10
>>20
最近ケンタッキーも注文から支払いまでセルフでやるようになってるけどそのせいでいっつも並んでる
会計機だけ行列で店員さん暇そうで、導入した意味ある?って感じだよ+14
-1
-
616. 匿名 2023/01/23(月) 23:10:49
>>564
クーポン使う時には店員さん呼ぶのってセルフレジの意味あまりないよね+3
-1
-
617. 匿名 2023/01/23(月) 23:11:05
イオンのレジゴーとかセルフレジもそうだけど万引きし放題だろうな。
今は日本人の質も下がって個人の良心頼みのシステムとかダメダメでしょ。
警備員の巡回と監視カメラなんてたいして防げない。
カート自体に監視カメラをつけるくらいじゃないと、でもそれじゃコストかかるし結局は今までの有人レジが1番安心じゃない?+4
-0
-
618. 匿名 2023/01/23(月) 23:11:32
空いてるレジに行ったら画面にエラーメッセージが出てて、店員呼んでエラーが出てる事言ったら
「え?なんで?ちゃんと払ってるとこ見てたのに!」みたいな事を言いつつ大慌てでバタバタし出してめっちゃ気まずかった
私の前の人がクレカで払ったフリして出て行ったらしい
私が払ってないと思われないかとヒヤヒヤした+3
-0
-
619. 匿名 2023/01/23(月) 23:14:10
>>24
今思ったんだけど、あの重さ計るセルフレジで、右のカゴから商品2コ持ち上げて、内1コだけバーコード読み取って左のカゴに入れたら万引き出来ちゃうのでは?+4
-1
-
620. 匿名 2023/01/23(月) 23:14:29
以前はセルフレジの横に割り箸とか醤油が置いてあったのに、最近は出口の店員が立ってる所に移動しちゃったから
弁当買いましたよアピールしながら割り箸貰って行くのがちょっと面倒くさい
多分、弁当買ってないのに持っていく人とか、大量に持っていく人がいたんだろうね
常識ない人のせいでどんどん面倒になるよ+3
-1
-
621. 匿名 2023/01/23(月) 23:15:03
>>548 スーパーにもカメラ付きありました。+0
-0
-
622. 匿名 2023/01/23(月) 23:16:22
>>23
せいぜい子供が選んだお菓子だけ、とかにしてほしいよね
混んでるときに子供の分だけ別会計で自分のお小遣いから支払いさせる親とかも周り見えて無さすぎる+2
-1
-
623. 匿名 2023/01/23(月) 23:17:40
セルフレジに並んでて間レジの前の人が魚のドリップをダダこぼしで生臭くてしょうがなかった。
店員さんを大きな声で呼んで(なかなか来ない)拭いてもらって…って有人レジに並んだ方が断然早かった。
そのスーパー、店員呼び出しボタンで店員さんが来た試しがない。いっつも隅でくっちゃべってるからセルフレジの万引き多いだろうな。+1
-0
-
624. 匿名 2023/01/23(月) 23:19:14
>>73
私は2点置いたら3点になってて1つ全然違う商品名の物が追加せれてた💦気付いたからよかったけど店員呼んでわりとめんどくさかったよ。+1
-0
-
625. 匿名 2023/01/23(月) 23:19:17
パックに入ったお高めのお寿司買ってバーコードスキャンしたら、傾いて片寄ってしまった。
寿司以外にもいろいろ片寄るけど。+2
-0
-
626. 匿名 2023/01/23(月) 23:21:45
>>619
商品の大体の重さが登録されてるからカゴに入った商品の重さが大幅に違うとエラーになるんじゃない?+3
-0
-
627. 匿名 2023/01/23(月) 23:23:08
>>605
赤いポイントカードのこと?そのカードは現金払いしか対応してないから現金出した時に一緒に出せばいいよ。
イオンカードはもともと一緒にポイント付いてくるし。+2
-0
-
628. 匿名 2023/01/23(月) 23:23:16
>>586
キムタクじゃないけど
「ちょ、待てよ!」って言いたくなる。+2
-0
-
629. 匿名 2023/01/23(月) 23:24:30
>>492
エコバッグには後から全部詰めるようにして最初はカゴに入れていけば?サッカー台で袋詰め二度手間って思うかもしれんけど+5
-0
-
630. 匿名 2023/01/23(月) 23:24:40
セルフレジやると自分が如何にレジパートの才能が無いかに打ちのめされる
籠にきれいに詰め直すとか袋に順序よく入れるとかテンポよくスキャンとか、どれも無理。
そろそろ社会復帰したいけど、レジ関係はだめだな…っていつも思う。+5
-0
-
631. 匿名 2023/01/23(月) 23:28:33
>>626
今調べてみたら、バーコードってSKUと重さが設定されてるのね。1つ知恵がついたよ。+1
-0
-
632. 匿名 2023/01/23(月) 23:28:37
>>120
クレジット使った後でのサインだったのでは?
今はあんまり見ないけど以前は限度額近くなったりとかなにかしらの条件でサインする紙出てきてた
ちなみに何故サインしなきゃいけない紙が出てくるのかは店員側じゃわからない+3
-0
-
633. 匿名 2023/01/23(月) 23:29:03
近所のスーパーのセルフは最初に袋購入時のバーコード通す前に店員さんに来てもらわないといけない。
呼んでも別の客に呼ばれて何かしてるし全然先に進めない。平和堂なんとかしてください、これ。平和堂だけです。+1
-0
-
634. 匿名 2023/01/23(月) 23:30:03
>>508
田舎ではみないな。こんなんなら行きたくないや。+1
-1
-
635. 匿名 2023/01/23(月) 23:34:51
>>461
UNIQLOを万引きするってどんだけ切羽詰まってるんだ…
言い方は悪いけど犯罪を犯してまで得たいものなの…
いくらなんでも割りにあわないのでは。+2
-0
-
636. 匿名 2023/01/23(月) 23:35:48
長ネギキツくない?あのくるっと巻いてあるテープにバーコードあるタイプの。+0
-0
-
637. 匿名 2023/01/23(月) 23:36:51
正直セルフレジ好き
元々スーパーのレジバイトやってから
欲を言えばバッグや荷物を置けるちょっとしたスペース欲しい
あとスキャンする作業の動きが左下→中央上→右下なのが疲れるなと思ってる+1
-0
-
638. 匿名 2023/01/23(月) 23:41:27
>>635
ユニクロもメルカリでタグ付き売ってるから 転売用じゃない?
たまにレアなやつとか定価以上でも売れてるし+0
-0
-
639. 匿名 2023/01/23(月) 23:44:35
>>180
人が混んでない時間帯ならまだしも、混み合う夕方とか休日とか…ね。
我が子可愛さにやらせてるバカな両親や、孫の成長を微笑ましく見守る祖父母よ…。
ここは発表会の場じゃないんだよ、周りの状況をよく見てくれよって思っちゃう(ー ー;)+8
-0
-
640. 匿名 2023/01/23(月) 23:45:16
店員がやる仕事をこちらがしていると思うと損している気持ちになる。
若い頃なら楽しんで出来たかもとは思う。+2
-0
-
641. 匿名 2023/01/23(月) 23:45:40
>>601
毒親は一緒に行かない。
家で酒のんでてアレコレ買ってこいって言うのが毒親。+0
-0
-
642. 匿名 2023/01/23(月) 23:55:31
>>303
セリアは支払い方法にこだわりがあるんかね
ずっと現金払いのみじゃなかった?うちの近所の店舗だけ?+6
-0
-
643. 匿名 2023/01/23(月) 23:56:31
イオンのスマホみたいなやつはセルフレジ?なんですか?+0
-0
-
644. 匿名 2023/01/23(月) 23:59:33
うちの近くのDAISOレジ2つだったからいつも混んでてセルフレジ3、普通レジ1になってすごく進むと思ったら更に混むようになった。それも1個は店員用だけど、そこの店員がセルフ出来ないお客さんに説明回ってて開かれることは無い…
特にダイソーなんてまとめ買いする年配の人が多いから更に待たされる…
せめて選べるシステムがセルフ6くらい稼働出来るようにしないと意味ないなと思った+1
-0
-
645. 匿名 2023/01/24(火) 00:00:24
>>324
横だけど玉子は縦の力に強いから一番下に入れた方がいいよ。+0
-0
-
646. 匿名 2023/01/24(火) 00:13:29
>>1
カインズのセルフレジは大変 大きいものとか多いし、両手で持ってスキャンするの大変 置く場所も困る あと大きい袋買っているのにいっぱい入れてないのに破ける 全然ダメ 店員立ってるならレジやってほしい+2
-0
-
647. 匿名 2023/01/24(火) 00:16:31
店員さんが楽かな?とセリアでセルフレジ頑張ってたら、いつもと違う財布だったためクレジットカードが無くて支払いできず、、、店員さん探そうと後ろ振り向いたら店員さんがずっとこっちみててびっくりした。あっ、万引き疑われてると思った。それ以来、セルフレジ使うのやめました。レジは有人に限る+0
-0
-
648. 匿名 2023/01/24(火) 00:16:52
イオンのレジゴーって使った事はないけど、スキャンしない人多そう+1
-0
-
649. 匿名 2023/01/24(火) 00:30:38
>>159
庶民向けスーパーの存続かな。地方はスーパーの閉店が相次いでるんだけど、全国レベルで見ると数そのものはそこまで変わらない。
これは都市型小規模スーパーの開店があるから。しかし、この業態で有名な企業は本業の儲けはそこまで良くない事は報告で明らかになってる。都会に住んでるからといって自分がいつ買い物難民化するかはもう誰にもわからないよね。近隣住民で協力してお店を維持するにはこの方法が設備投資も少なく今の所ベターだよね+1
-0
-
650. 匿名 2023/01/24(火) 00:38:58
>>634
田舎の大型店ほどこれのせいで
長蛇の列だったよ…+0
-0
-
651. 匿名 2023/01/24(火) 00:39:04
>>14
商品をスキャンしたら金額は取り込まれて反映されてるのに
何故最初と最後の重さをきっちりと同じにしたがるんだろ?
誤魔化してないのにグタグタ言う機械ほんとムカつく。
スキャンさえすれば手持ちのバッグに入れようが持ち上げようが何しようがこっちの勝手じゃんね。+6
-3
-
652. 匿名 2023/01/24(火) 00:40:33
>>244
カートの下にお米乗せてセルフレジ通したのに、これお会計してませんよね!?と店出る時店員さんに強く言われたことある。
レジ通しましたよと言ってレシート見せたら、あ、すみません。ってそそくさと去られたけど、周りの人にジロジロ見られるしすごく気分悪かった。
そういう万引犯が多いのかもしれないけど、声かけるならちゃんと確認してよ。+6
-0
-
653. 匿名 2023/01/24(火) 00:41:49
月に何回か行くスーパーのセルフレジで買い物してたら
かご1つ弱くらい4000円くらい買い物してたから袋あるのか心配してきたのかもしれんけど見張り役の店員の人にすんごい悪い態度で袋はこっち!みたいに命令形で指図されたんだけど?
その日は袋持ってきとるわ💢ってかんじで。
袋にバーコードついてるタイプのお店だったけどもちろんコソコソ触ろうとしたりしてないですし
あの店員まじでなんなんだったの。
本当にうざかった、、謎のきめつけと悪い態度勘弁してほしい。+3
-0
-
654. 匿名 2023/01/24(火) 00:42:43
>>652
むかつきますね‼️
もっとちゃんと謝れよってかんじ。失礼な店員だな👹+4
-0
-
655. 匿名 2023/01/24(火) 00:48:41
>>654
本当にそうです!
すみませんじゃねーよそこは丁重にお詫びするところだろと思いながらモヤモヤしながら帰りました。
そんなに万引しそうな外見なのか…?と落ち込んだりw+6
-0
-
656. 匿名 2023/01/24(火) 00:49:18
>>362
確信犯やん。+2
-0
-
657. 匿名 2023/01/24(火) 00:54:10
>>20
よく行くダイソーのレジただでさえお客さん多いのにセルフレジのせいでめちゃくちゃ並んでる...普通のレジとセルフと両方にすればいいのに+6
-0
-
658. 匿名 2023/01/24(火) 00:57:01
>>135
毎回そう思うなら、携帯用のアルコールスプレー持ち歩きなよ。
店員さんは経営者じゃないんだから。+2
-0
-
659. 匿名 2023/01/24(火) 01:11:03
>>487
みんな来た道行く道って言葉知ってる?+4
-1
-
660. 匿名 2023/01/24(火) 01:21:13
>>550
愚痴ね
+0
-0
-
661. 匿名 2023/01/24(火) 01:48:24
少量ならセルフでいいけどカゴいっぱいなら店員さんの方が早い気がする。+4
-0
-
662. 匿名 2023/01/24(火) 02:48:34
>>319
現金で払うメリットある?
100円以上はカードきるのが普通になってきてる。+2
-2
-
663. 匿名 2023/01/24(火) 03:03:26
どんなに大人数で来店しようとも、セルフレジはスキャンから支払い、袋詰めまで全部「大蔵大臣」1人がやるべき。荷物持ちが必要な場合でも、出番が来るまではセルフレジに入って来るな。+1
-0
-
664. 匿名 2023/01/24(火) 03:27:41
>>468
毒親?自分なら子供がセルフレジやりたいなんて言ったらスパルタでいくわ。ちょっとでもモタついたらぶん殴るし徹底的に罵る。結果的に子供が弱っちければもうセルフレジやりたくなくなるだろうし、強い子だったら悔しさをバネにしてめっちゃ速くレジ打ちできるようになる。どっちに転んでも良いこと尽くめ。+0
-3
-
665. 匿名 2023/01/24(火) 13:08:05
わざとじゃないのに、ミスになることある。
商品をバーコード通してピッと鳴ったからバッグに入れたのに、今の商品を取り出してくださいとかエラーになってやり直し。
+0
-0
-
666. 匿名 2023/01/24(火) 13:23:21
>>20
うちの近所のダイソーは有人レジが2台→セルフレジが5台になったら格段に速くなった。
なぜかというと、以前は有人レジ2台あるのに1台しか動かさないことが当たり前で、しかもレジ担当者は待機列が7~8人になって初めて応援要請をするというのが常態化してたから。セルフだと最低でも店員1人が見張っていてアドバイスもするので、思ったよりスムーズ。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する