ガールズちゃんねる

ペットショップ改善点をあげるトピ

145コメント2023/02/04(土) 23:04

  • 1. 匿名 2023/01/20(金) 23:48:10 

    なくなるのが1番いいとおもいますがだいぶ先のことになりそうなので、せめて改善点をあげるトピです。気軽に飼ったりする人が減るといいですが。

    +44

    -17

  • 2. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:01 

    +62

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:08 

    数ヶ月おきにペットショップにペットを見せに行く

    +17

    -9

  • 4. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:13 

    もっとスペース広くしてあげて欲しい。

    +124

    -1

  • 5. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:15 

    パピーミルの情報を事細かに載せる

    +55

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:21 

    抜き打ち検査でペットの状態を確認する。
    ダメな場合は最低でも罰金。

    +114

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:40 

    動物嫌いだからぴんとこないが、ペットショップって何がダメなの?
    動物虐待とかしてるの?

    +5

    -31

  • 8. 匿名 2023/01/20(金) 23:49:50 

    ペットショップはあっていいと思う。
    問題なのは生体販売。

    +136

    -6

  • 9. 匿名 2023/01/20(金) 23:50:17 

    展示販売をやめる
    血統種だけ選んでブリーダーに予約

    +73

    -8

  • 10. 匿名 2023/01/20(金) 23:51:04 

    ペットを売る前に講習を義務付ける
    ペットショップも講習の利益が入り、知識もなく安易に買う人も減る

    +40

    -4

  • 11. 匿名 2023/01/20(金) 23:51:06 

    折れ耳禁止

    +51

    -3

  • 12. 匿名 2023/01/20(金) 23:51:16 

    小さすぎる生体は置かない
    半月以上、予防接種2回終えてから

    +61

    -3

  • 13. 匿名 2023/01/20(金) 23:51:58 

    ペットショップって、餌とかペットグッズ売るだけじゃ経営成り立たんの??

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/20(金) 23:52:13 

    臭い消すためにめちゃくちゃ店内匂いつけてるお店があるんだけどあれって動物にはどうなんだろうと思う...

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/20(金) 23:52:44 

    >>8
    言い訳ねえだろ
    あなたもあの小さなショーケースに入ってみたら?
    一日中明るい照明、狭い空間、それだけでもストレスが半端じゃない
    そして売れなければ殺処分
    残酷だね

    +9

    -48

  • 16. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:13 

    もう気軽に買える値段じゃなくなったんだけど

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:26 

    生体販売の利益率を下げる
    ペット税みたいな生体販売の売り上げに対して追加で税金とる

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:28 

    せめて散歩だけでもさせてやってほしい
    してるのか?注射してないから無理だよね?

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/20(金) 23:53:48 

    >>13
    母数を増やすことが売上を伸ばすことなんでしょうね

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/20(金) 23:54:27 

    >>14
    アロマ系は猫は体内で分解出来ないから有害と言われてる

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/20(金) 23:54:38 

    >>15
    生体販売がダメだって言ってるから、
    ペット用品だけ取り扱いのペットショップはいいよってことじゃない?

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/20(金) 23:55:14 

    ペットショップは無くしてペットクリニックがフードやおもちゃ販売を兼業すればいいのにと思う
    動物にかんするあらゆる面倒をみますみたいな

    +7

    -8

  • 23. 匿名 2023/01/20(金) 23:55:35 

    >>15
    落ち着いて

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/20(金) 23:55:42 

    >>21
    問題は生体販売だね

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/20(金) 23:56:18 

    劣悪な環境で飼育しているブリーダーからペットショップは購入できないようにする。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/20(金) 23:56:36 

    >>14
    えー。うちの犬シャンプーでも合わないとくしゃみするからそんなペットショップあるんだ
    ペットもアレルギーあるからなぁ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:07 

    ペットオークションはやめてほしい

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:07 

    >>16
    でもそれで良いのかもね

    +18

    -4

  • 29. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:14 

    売れ残ったらどういう風に責任取るんだろう?

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:26 

    >>1
    >>8
    >>9
    >>10
    >>12
    ハムスターや鳥や魚や爬虫類や虫は?
    まさか犬猫の方が優れてるとか言わないよね???

    +6

    -24

  • 31. 匿名 2023/01/20(金) 23:58:15 

    100譲って生体販売するなら全員引き取られるまで新しい犬猫仕入れしない

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/20(金) 23:58:42 

    ペットショップでの生体販売が行われなくなったら
    ペットを欲する人はブリーダーから直接買うか、保健所などから保護することになるんですか?

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/20(金) 23:58:59 

    >>15
    8だけど落ち着いてよw
    私はフードとかグッズを売る分には全然ありがたい。生き物に値段を付けて売るという生体販売が問題だって話し。気持ちはあなたと同じよ〜

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/21(土) 00:01:06 

    この前たまたまペットショップ入って抱っこさせてもらったけど、ガリガリすぎて可哀想だった。肋骨の形がくっきり指に伝わってきて。

    子犬はたらふく食べさせてあげなきゃいけない時期なのに、サイズが小さいほど売れやすいからって酷な食事制限させてるんだろうな。

    +26

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/21(土) 00:01:08 

    犬猫は、最低でも1匹につき3畳のスペースは確保してほしい。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/21(土) 00:02:04 

    >>7
    無理に繁殖させて、子犬を高値で売買してるのは…って問題視されてるよね。
    母親犬の負担考えたら本当に可哀想に思える。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/21(土) 00:04:36 

    年末、ショッピングモールの中のペットショップの前で、犬猫を抱いた店員さんが触れ合いタイムでーす!撫でてみませんかー?と通路を歩いてるお客さん達に触らせてた
    ごった返す中で不特定多数の人に囲まれて揉みくちゃにされるのはストレスじゃないのか…生き物じゃなく商品なんだなって感じ

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/21(土) 00:06:18 

    >>34
    疑問なんだけど、抱っこさせてもらって買ったの?

    +4

    -9

  • 39. 匿名 2023/01/21(土) 00:08:11 

    ペットショップより、個人で売買してるサイトの方はどうなんだろ
    ペットショップ以上に無法地帯になってないのかな

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/21(土) 00:10:46 

    人工的に産ませたのを入荷するの辞めて
    全部保護猫、保護犬のみにする

    +10

    -5

  • 41. 匿名 2023/01/21(土) 00:12:02 

    犬猫は予約販売制にすればいいと思う。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/21(土) 00:12:06 

    >>1
    ガラスつんつん子供を逮捕する。

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/21(土) 00:12:57 

    >>18
    私もそこが気になる。
    近所のホームセンターにうさぎさんが5匹売れ残ってる。
    みんな10ヶ月から一年位そのホームセンターいます。

    一年近くあのケージの中だけで暮らしているのかと思うと胸が締め付けられる。
    たまには広い所に出してもらっているのだろうか?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/21(土) 00:15:23 

    可愛いのは分かるけど展示販売はせめて3ヶ月以降
    売れない⇒保健所じゃなくてせめて譲渡会とか考えて欲しい
    展示販売というより優良ブリーダーとの仲介とか?

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/21(土) 00:17:06 

    杉本彩さんに承認されなければ更新できない一年単位のライセンス制度にする。

    +18

    -4

  • 46. 匿名 2023/01/21(土) 00:19:02 

    保護犬迎えたくても抜き打ちチェックします。毎日写真送ってください。みたいなとこもあるからペットショップはあっても仕方がない。
    でも生後すぐの赤ちゃんを売るのは禁止してほしい。

    +14

    -4

  • 47. 匿名 2023/01/21(土) 00:19:25 

    一目惚れ客は幾ら積まれても絶対に断る。顧客はこの犬や猫を迎えたい、と申請して審査を受けて合格してからでなければ売らない。

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/21(土) 00:21:50 

    >>44
    譲渡というと無料で?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/21(土) 00:24:51 

    ペットを買いたい人はそのペットの正しい飼い方や生態や躾や病気やかかる費用等の講習を受けないと売らないようにすればいいと思う。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/21(土) 00:26:22 

    くるま生活を止める。 3世代生活をする。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/21(土) 00:29:36 

    小さければ小さいほどいいとか、種類をたくさん揃えるとかやめてほしい。
    きちんと乳離れした子を頭数制限する。1店舗何匹までとか。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/21(土) 00:30:55 

    >>42
    大人もやってるけどな

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/21(土) 00:31:18 

    >>3
    どういうこと

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/21(土) 00:31:56 

    >>1
    ペットショップを殺処分される犬猫の情報提供の場所にしてもいいかなあ。
    あと、ペットショップだけじゃなく飼育する人も免許制度にしたらいいと思う。
    虐待や平気で捨てたりする人も減って欲しいし動物コロす人って凶悪犯になる可能性も大きいから。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/21(土) 00:33:06 

    生体ではなく物の話だけど
    高額なものに愛着がわきやすいって
    聞いたことがあって

    ペットショップって高いお金出して迎えたら
    その分愛情注いでもらえることもあるのかなって思ったりはする

    生体販売を肯定してる訳ではなく
    そういう家庭もありそうという話です

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/21(土) 00:37:40 

    >>1
    >>なくなるのが1番いいとおもいますがだいぶ先のことになりそうなので

    このメンタルだから先にしていいやって思われる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:34 

    >>48
    譲渡はもちろん適正価格の有償で。
    命なんだから飼い主には責任を持って飼ってもらいたい
    そして保健所になんて送られる運命より
    少し位育っちゃってても大事にしてくれる飼い主に巡り会える機会を増やして欲しい
    ペットショップはどうしたってなくならないから
    そういう提携団体があれば良いのにっていつも思ってる

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/21(土) 00:43:44 

    全部ブリーダーのお家からネット配信。

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2023/01/21(土) 00:43:56 

    ドイツはもう優良ブリーダーから直接の予約制になっているから不可能ではないんだよね。
    たしかフランスも法律でペットショップでの生体販売は禁止する方向らしいけど長年ペットショップ経営していた人たちが失業する事が問題になっているらしい。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/21(土) 00:45:39 

    生体は置かずにブリーダーの仲介をする。手数料を取ればショップにもメリットあるし客も遠方のブリーダーからお迎えしやすくなる。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/21(土) 00:49:25 

    >>60
    そうだね。
    ペットショップは不動産屋みたいに仲介手数料をブリーダーからも買い主からも取れるようにすればやっていけるよね。
    いい案だと思った。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/21(土) 00:50:25 

    >>44
    皆結構勘違いしてるけど売れ残り→保健所は今は無いよ。仕入れ価格も上がってるしエサ代もかかってるものを捨てることはしない。大きくなっても安くすれば売れる。
    保健所もブリーダーやショップからは引き取らないと法律も変わった。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/21(土) 00:51:27 

    >>36
    繁殖犬猫が苦しむこと。流通経路で大量に子犬猫が死ぬこと。そもそもペット関連の法律が動物に優しくなくて悲惨な状況も野放しで行政も把握してないこと。裏の現実を知らない政治家が多いってことを、動物愛護に力入れてる議員さんがTwitterで呼びかけてました。

    命なのに、それを商品として扱い続けるなら、犠牲を無くせるわけないと思う。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/21(土) 00:53:35 

    >>62
    今は実験動物として払い下げられるのはどうなったんだろうね。
    実験動物になるくらいなら殺処分の方がまだマシなくらいに思えるよ。

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2023/01/21(土) 00:55:47 

    アクアには興味も知識もない人多いのか
    メダカとか亡くなって結構時間経ってるのを
    平気で放置されてる所

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/21(土) 00:56:41 

    >>4
    うちの近所のペットショップ
    二匹で入っててすごく狭そうなんだよね…
    逆に気にならないのか不思議

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/21(土) 00:57:46 

    >>64
    払い下げは元々無いよ。実験動物って親が健康であるとか血統に遺伝病が無いかとか条件が厳しいから一般的なペットショップの動物は使えないの。きちんと出処のわかっている動物だけ。
    でも動物実験も法律が変わってできなくなったはずだから心配しなくて大丈夫。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/21(土) 00:59:02 

    お店も売る責任として飼い方のシオリやハンドブックみたいなものを渡せばいいんだよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/21(土) 01:01:56 

    >>67
    そうなんですか。
    それを聞いてホッとしました。
    お教え下さりありがとうございます。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/21(土) 01:05:56 

    生体販売をやめる!!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/21(土) 01:10:39 

    >>21
    そりゃ良いに決まってるよね…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/21(土) 01:12:26 

    分割払いなんて無し
    一括でバーンと払えるくらいの人じゃないとペットなんて飼う資格ないよ
    病気したらどれだけお金飛んでいくことか

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/21(土) 01:18:00 

    >>55
    高い金払って買ったんだから病気もせず賢い完璧な生き物だと思い込んで、いざ飼ってみたら身体が弱かったり思い通りにいかないと言って返品を希望する飼い主がいると聞いたよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/21(土) 01:54:00 

    この前、量販店の片隅にあるペットショップを見つけてフラーっと猫ちゃんコーナーで立ち止まってみたら子猫が全力で窓越しに走り寄って来た。思わず指をおもちゃに見立ててチョイチョイってやったら店員さんに即座にキレられた。それにキレるくらいなら生体販売事態にキレてくれよと思いながら何も言わず帰ってきたよ。向こうも仕事だろうけどね。

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2023/01/21(土) 01:58:55 

    価格の1割を先に払って貰い一週間ほど試しに飼う期間を設けること。もし気にいって飼うことにしたら残りの9割を支払う。そしてそのペットが気に入らないならそ支払ったお金はレンタル料として戻ってこない。
    やっぱり動物にも性格があり人と相性があるからね。

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/21(土) 02:00:07 

    >>59
    ドイツは生体販売してるショップが国内にひとつあるよ〜
    zoo zajacって店。私が最後に行ったのは3年前かな、子犬を十匹くらい売ってた。店の前で反対運動やってるのも見た。今は生体販売をやめたのかな?と思って調べけど、たぶん今も売ってる。

    規制を強化してもあちらは陸続きだから、東欧で子犬買ってきたらいいだけだったりもする。簡単に買える。私はフランスからドイツに引っ越す際に犬を持ち込んでるけど、EU内だからかとくに面倒な手続きもなかった。パスポートとチップだけだった記憶。車で国境越えたら完了。
    表向きは飼えないから譲りますと値段高めの子犬がネットでも買えたかな。これは私が住んでた3年前くらいまでのこと。その後厳しくなってたらごめん。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/21(土) 02:11:52 

    >>1
    ホムセンのコーナンのペットショップ、ハムスターの回し車が無いんだよね
    ストレス溜まらないか心配
    野生だと一晩で10キロとか移動するのに、狭いゲージに三匹も四匹も詰め込んで
    数年前にコーナンの問い合わせからメール送ったけど当然のことながらスルーでした

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/21(土) 02:19:37 

    >>62
    ホームセンターに入ってるペットショップは売れなかったら
    他の系列店に移動させて順に廻して行く内に売れると言っていた
    そこの店でたまにあるペットフェアで育っている子が
    10万以下で売ってたりするけどそういう子なんだなって思った

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/21(土) 02:35:43 

    >>8
    ご飯買えなくなったら困るよねw

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/21(土) 02:47:53 

    >>8
    血統書つきの犬や猫を飼いたい時はどうするの?
    保護猫しか飼ってはいけないとか言わないでよね。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2023/01/21(土) 03:23:16 

    >>3
    うちの妹が、買い物のたびにペットコーナーのぞき、長い間残っていた子に心惹かれて、とうとう迎えて、それはそれは店員のお姉ちゃん達から「優しい人に出会えて良かったね!」「この日のために今日までここでいたんだもんね!」と送り出され、「また絶対連れてきてこの子の成長見せてくださいね!」と言われたもんだからトリミングも兼ねて見せに行ったら超塩対応でドン引きしたって言ってた。

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/21(土) 03:32:23 

    >>1
    海外素晴らしー!って人いるけど、あの人達も普通に捨てるし、なんならシェルターも普通に殺処分してる。
    ペットショップが問題ってよりも捨てる人間が問題。
    なんなら避妊・去勢手術してからの譲度とかの方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/21(土) 03:35:27 

    私、一目惚れで犬2匹に猫3匹お迎えしてる。
    保護猫だの保護犬だの騒ぐ人からすれば最悪な人間になるのかしら??

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/01/21(土) 03:37:01 

    >>7
    命をもののように気軽に買えるような場所で展示して売るその形態(気軽に買えることで無責任に飼育を放棄する購入者も手に入れられる環境)とか、売れない子はブリーダーに戻されたりして、戻された子は繁殖用になったり繁殖できない子は◯されたり、繁殖用になっても産めなくなったらなったら◯す、捨てるような悪質ブリーダーが問題になったり。麻酔なしで帝王切開して取り出したり、一生ケージに入れられて散歩なんかさせなかったり、商売のために命がものみたいに扱われること全般。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/21(土) 03:39:18 

    >>80
    よこ
    誠実にやってるブリーダーから直接迎え入れる。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/21(土) 03:44:23 

    >>77
    返信ないの最低だね。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/21(土) 03:49:17 

    法律作る。
    滝川クリステルさんが愛護活動家だから進次郎氏がどうにか実現してくれないかと思ってる。
    ブリーダー関連、販売系、飼い主の。
    ブリーダーなんかは特に顔も見えないし法でもないと悪質なところは絶対に変わらない。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/21(土) 04:11:23 

    目が合った瞬間寄ってきてガラス越しにぺろぺろ手を舐められると連れて帰りたくなる
    可愛いけど複雑な気持ちになる空間

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/21(土) 04:13:46 

    他の人も書いてたけど、ペットショップはブリーダー仲介に切り替えて生体置かない。かわいい姿見せて購買意欲をかり立たせる商売形態をやめる。

    販売時はしっかり飼育について飼い主に学んでもらう。食べてはいけない食べ物やフィラリア、ワクチン、体のケアについてなど。自ら興味を持って調べればネットでわかることばかりだけど、そうしない飼い主もいる。大手でもわからないことあったら聞いてください程度で、こんな風なことを販売時に詳しく伝えてるペットショップはほとんどないと思う。

    できれば生体販売はすぐにでもなくなって欲しい。
    法律も作って欲しい。
    ショップの活路については例えば犬だったら子犬〜成長期のパピーラーンとか社会化トレーニングとかそういう分野のビジネスを拡充させることもいいと思う。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/21(土) 04:36:01 

    >>62
    保健所いってたらそこで特定の猫種が引き取れることがネットで話題になるもんね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/21(土) 05:06:17 

    >>28
    いいのかな?売れ残った先に待ってるものって···。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2023/01/21(土) 06:14:44 

    結局ね、生体販売やめたところで悪徳業者が今以上に蔓延るだけだよ。
    法律が〜なんて言っても裏取引が蔓延するだけ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/21(土) 06:37:50 

    近所に身動き取れないくらい狭いケージに入れて展示してるお店があって、あれはなんとかならないものかと思ってる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/21(土) 07:12:58 

    この間イオンのペットショップ見てたら「猫ちゃん抱っこしませんか」って言われて飼えないから断ったんだけど、来たばかりで人に慣れる練習中ってことで抱っこさせてもらった。猫ちゃんは超可愛かったんだけど「ペットOKのマンションに引っ越さないと飼えないんですよね」って言ったらなんて言ったと思う?店員「猫は気づかれないからペット不可でも飼ってる人すごく多いですよー」って言ったんだよ!耳を疑ったよ。間に受けて飼った人が管理会社とかにバレて飼えなくなって保健所行きになるかもしれないのに。このコたちの売れた後のことなんてなんも考えてない無責任な店員でドン引きしたよ。あなたがそれを言っちゃダメでしょって説教しようかと喉まででかかったよ。今度行った時お客様の声に書こうかな。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/21(土) 07:42:56 

    >>4
    ひ○ペットは広くなってたな。
    店舗によっては広くして2〜3匹一緒に入れて遊ばせてたり、改善されてた。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/21(土) 08:01:01 

    >>46

    色んな人がいるから理解したいけど、いつまでも自分の子(ペット)になった気がしないよね
    だったら自分で最後まで世話したら?と思う
    一年に一度くらいメールか年賀状(写真つき)で近況お知らせ下さい、くらいならまだしもね

    保護団体調べると胡散臭すぎて…
    保護犬はもはやブランドになってるし
    私は最近ペットショップかブリーダーで買うと決めたとこ
    胡散臭くない保護団体があれば知りたい

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/21(土) 08:03:29 

    >>94

    私はイオンに入ってるペットショップの店長らしき人が店員さんに「バンバン抱っこさせて買わせて」みたいな話してるのを聞いてしまってひいた
    うちの子にも抱っこしませんかって来たから断って帰ったよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/21(土) 08:08:47 

    犬種の特性とかの嘘がエグい。ジャックラッセルとかキツネ狩りの為に作られた犬種だから運動量もいるし、じっとしてられない性格の子が多いのに、店員が平気で、小さいしお散歩少なくていいですよー。とか言ってるの聞く。そういうギャップが飼いきれなくなる原因の1つにでもあるのに

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/21(土) 08:21:35 

    >>9
    ペットショップ通して
    提携あるブリーダー注文が1番良いと思う
    変な所と提携しないだろうし
    待ってる間に勉強会とかやればいいし、
    来れないなら罰金とか、
    待たせてすぐには買えなくしたらよいキャンセル不可の前払いで
    直接の店頭販売辞めたらまだ変な買い方する人いなくなるかも?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/21(土) 08:23:09 

    >>4
    昔に比べたらチェーン店はかなり改善されてる気がする
    まぁ、ペッツファーストは昔から広くて数値規制入る前から頭数も少なかったように思ったけど。
    コジマなんか一番近いとこは酷かったなw数値規制が出来て広くしたのか知らんけど。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/21(土) 08:28:38 

    >>30
    小動物も爬虫類も飼いたい人が直接専門のブリーダーに電話か交渉して飼う様にすれば良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/21(土) 08:32:34 

    >>97
    ペットショップで働いてる人って動物好きの人だから動物のことを考えてると思ってたけど、違うんだなーって思ったよ。売れればなんでもいいんだろうね…

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/21(土) 08:34:39 

    >>1
    無くして。飼う人も免許&ペット税金取る
    そこまでして飼いたくないなら飼わんでよろし。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/21(土) 08:36:43 

    >>14
    犬は化学物質、アルコール、柑橘系、タバコ、香水の匂いも分かるし苦手だそうだよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/21(土) 08:41:21 

    >>40
    捨て犬捨て猫する人が増えちゃいよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/21(土) 08:41:32 

    >>34
    なんのために抱っこさせてもらったの?
    意味なく飼う気もないのに可愛いからってする人いるみたいで、不快。
    ペットショップの犬猫ちゃん、可哀想で見てられない。
    買い物あるときは、そっちを見ずにササッと通過する。

    生体販売なくなるといいな。

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2023/01/21(土) 08:42:59 

    >>101
    それってブリーダー直売のペットショップってことじゃない?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/21(土) 08:46:10 

    >>103
    犬は 登録料や毎年の予防接種料監察料で納めているよ。猫にも適用した方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/21(土) 08:56:17 

    >>1
    ブリーダーの飼育制限
    一頭あたりの出産制限
    ペットショップの販売頭数制限
    出産制限の為、予約制販売
    購入者は予約期間中に、飼育についての指導を必ず受ける

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/21(土) 08:56:39 

    >>80
    そもそも何故血統書付きがいいのかわからない
    雑種だろうが何だろうが可愛いのにな

    +8

    -7

  • 111. 匿名 2023/01/21(土) 09:01:20 

    >>110

    犬や猫によっての特性はあるから、最後まで責任持つならそれはいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/21(土) 09:10:02 

    >>110
    日本人は居なくなって、るつぼになれっていうのと同じ。
     交配は重要で互いのデメリット同士が出てしまう恐れもあるからね。
     私は例えば芝ならずーっと芝で居て欲しいよ。出来れば。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/21(土) 09:18:48 

    スコとマンチカン販売禁止
    というか早く繁殖禁止にして欲しい

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/21(土) 09:19:40 

    アクアリウムコーナーですが、病気の魚を販売しないでほしいのと知識ある方を店員さんにしてほしいです。
    明らかに病気なのに売ってる店があって、金魚でしたが、見たら尾腐れ病…
    尾ビレに穴開いてるし、ボロボロになってきていました。
    なのに販売していて、ビックリ…
    別の時には、白点病の金魚も売られていてビックリ…
    アクアリウムコーナーって知識のない人が担当しているケースあるとか聞くし…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/21(土) 09:31:12 

    >>4
    昨年から動物法が改正されたからブースは広くなってるよ
    広くしてない所は違反してる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/21(土) 09:31:42 

    >>102
    売れればいいと思っている分かります。
    私犬と金魚飼ってますが、アクアリウムコーナーに行くとそれがよく分かります。
    病気のが治療されずに平然と売れれている事がありますからね…

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/21(土) 10:33:19 

    >>110
    なんでもかわいいけど、ある程度性格やなりやすい病気わかってたら初心者は対策しやすいし、単純にその猫種が大好き!っていうのもあるだろうよ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/21(土) 10:48:11 

    >>34
    抱っこさせてもらって『可哀相~!』で買わないし何もしない人って普通に加害者だと思う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/21(土) 11:17:00 

    >>1
    動物病院併設店で現役の獣医師さんが定期的に健康状態をチェックする店舗じゃないと生体販売禁止
    もちろん、獣医師さんの人数に対して販売できる生体数も限るし、偽獣医師による虚偽健診を防ぐためにも動物病院は週3日以上営業して初診外来も受け付けてるとこじゃないとだめ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/21(土) 11:41:07 

    >>1
    ペットショップばかり問題視されるけど
    私はペットショップを無くしても捨てられる子はほとんど減らない気がする

    だって捨てられる子達って純血種より雑種が大半というのが現実だよね
    (いない訳じゃないけど)
    それは多頭飼いなどで繁殖させて持て余して捨てるケースが多いって事だと思う
    私はプリーダーの時点で避妊手術を義務化すればいいと思うんだ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/21(土) 11:46:29 

    >>85

    ブリーダーも保護団体もヤバいところ所あるからね
    ペットショップだけではない

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/21(土) 12:22:56 

    >>109
    上2つはすでに実施されてるよ

    だから今は愛護団体にブリーダーからの犬猫が溢れてる。愛護団体も悪徳なところもけっこうある(この前ドーベルマン盗難したような2人だけで実態の無いような所とか)からショップより愛護団体をきちんと監督指導したほうがいい。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/21(土) 12:42:19 

    動物を売らないようにしてくれ

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2023/01/21(土) 12:51:18 

    >>103
    免許&税金私もずっとそう思ってる。
    犬猫とか可能な動物はマイクロチップ必須化して飼い主情報と紐づける。
    動物のIDカード的なものを作って、マイクロチップ情報とか税金関連とかカルテとか一元管理できるような仕組みを作るとか。
    そのための経費は税金から。
    でも自家繁殖できてしまうから、闇販売は無くならなさそう。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/21(土) 13:26:55 

    >>110
    もちろんどんな子もかわいいし大切にされるべき命であることに変わりはないよ。
    ほとんどの人は、血統書付きがいい、というブランド思考的な理由というよりは、その犬種が好き、とかそういうことなんじゃないかなと思うんだけど。
    犬種によって特性が違うし(もちろん同じ犬種でも性格は様々だけど)、姿形の好みもあると思う。
    ミックスだと、成犬時の体格が想定外に大きくなったりするようなこともあって家庭での飼育環境に影響がある可能性もあったりして、ある程度想定できる純血を希望するという人も中にはいると思う。
    人間だって同じじゃない?異性なら誰でもいいってわけじゃないよね。フィーリングが合うとか顔スタイルが好みだとかさ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/21(土) 15:32:14 

    完全予約制というかブリーダーとの仲介のみにする。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/21(土) 16:34:57 

    >>83
    ならないと思います

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/21(土) 16:45:17 

    消臭剤のスプレー?なのか入店した瞬間から人工的な臭いが強烈に臭う。
    動物たちは嗅覚がするどいのにこんなにプンプンさせて可哀想。ペットショップなんて動物好きな人が来るんだから獣臭は全然平気だから変なスプレーやめて。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/21(土) 17:05:22 

    >>55
    昔ムツ○ロウさんも同じこと言ってた。

    まだ某大型犬が日本では珍しかった時に自宅で繁殖した仔犬を知り合いで欲しい人に無償で提供した。でもまだ日本ではマイナーで知名度も無く飼い方もよく分からない超大型犬、途中で躾ができない、手間がかかる、エサ代など費用が嵩むで飼育放棄される子が多数。

    次からはきちんと相場通りの費用を貰って譲渡したらきちんとした飼い主さんばかりで可愛がってもらえたという話。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/21(土) 18:23:31 

    >>1
    生前完全予約制にする。
    その生前予約管理に登録がないブリーダーから生まれた子は血統証の登録不可。有償販売不可。

    予約する時は販売価格の倍の価格を前渡金として支払って、
    それを予約管理側が一旦預かる。
    生体受取と同時に半額は予約者に返金。もう半額はこのタイミングでブリーダーに支払われる。

    生まれてくる時期や数はもちろん操作できないので、
    希望の子が生まれるまでに何年も待つかもしれないけど、
    一度予約したら、予約者が死亡、キャンセルした場合の返金は一切なし。という点を了承してもらう。

    キャンセルされちゃった子は、同様の理由で里親募集をする必要がある子が集まる用の施設に引き渡し。
    予約者に返金の義務がなくなった前渡と保証金は
    ブリーダーの手元ではなく、里親募集の子たちを引き取る施設側に、生体とともに引き渡されて、
    そこの維持費に充てられる。

    ペットショップでの店頭販売は禁止。

    これくらいしたら気軽に飼う人も、
    ポコポコ産ませるブリーダーも減るよね。

    まぁ、ただこれは、保護猫の存在を無視して
    ペットショップとブリーダー、そういう所から軽い気持ちで飼う人のみしか見てない話だけど。
    保護猫の譲渡先はあれだけ環境面でふるいに掛けてるのだから、
    お金払って待てる人で、待ってる間も気が変わらず待ち続けてくれる人に飼ってもらえるよう、
    こっちはお金でふるいに掛けるしかないよね。

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2023/01/21(土) 18:27:14 

    フード数年購入契約とか、ペット保険は指定のもの加入だとか、生体購入との抱き合わせがひどすぎ。
    あの経営方針が本当に無理。
    フード、質悪いみたいだし、犬によっては食べないらしいのに。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/21(土) 18:59:13 

    ドコモのスマホ講座みたいに、生体販売は辞めて、展示コーナーをペット飼育に関する教室にして、何度も通って勉強して免許貰った人だけが、飼いたい子を引き取る事が出来る様にするとか。
    経営だとかはあんま分からんけど、そうすればお金の面でもお店は助かるだろうし。
    講師は評判の良い動物病院に勤めてる獣医さん、ペット看護師、ドッグトレーナーさんかな

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/21(土) 19:30:52 

    >>131
    色々おまとめワンパッケージ化してお得さとか便利さを見せておいて結局は利益優先。
    保険でいえば代理店として窓口になっていることはまだ理解できるけど、フードの長期契約なんて普通に考えて動物によって食の好みや体質、病気とか本当に色々あるのに、それを長期契約させるとかおかしい。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/21(土) 21:55:03 

    >>129
    なるほど。考えてみたら想像はつく。
    でも最近のペットショップは金額乗せ過ぎとも思う。
    小型犬60万80万とか。
    ブリーダーが上げてるのかはわからないけど、それで大切にしてもらえる確率が上がるのならいいのか…とか色々ちょっと複雑。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/21(土) 21:55:40 

    >>32
    私は絶対親犬を見てから飼いたいからブリーダー一択だな。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/21(土) 22:25:53 

    >>83
    こないだ保護犬保護猫飼ってる人のトピみたいなのあって
    どういう経緯で迎えたのかって皆書いてあったんだけど
    そこだと、一目惚れで迎えたというコメが割とあって、
    どれもプラスばっかだったんだけど、
    ペットショップトピで一目惚れなんて!とか息巻いてるのに
    保護犬保護犬の一目惚れはいいんか?と不思議で仕方なかったんだよね。
    まさか、保護犬保護猫を迎える人らは覚悟が違うとか思ってんのかな、だから一目惚れでもいいって。
    しらんけどさぁ。
    なーんかすっごい釈然としなかったよ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/21(土) 23:17:58 

    >>135
    うちはペットショップに出される前のファームでたまたま出会えて迎えたんだけど、親犬やブリーダー環境が見たくて、血統書から辿ってブリーダーに連絡して見に行かせてもらった。(同じ県内だった)
    山奥、真新しい綺麗な施設だったけど数十匹をたった一人で管理していて、全ての犬は金属ケージに入れられてた。母犬はまた妊娠中で、お尻の毛が糞尿まみれだった。爪もかなり伸びててケージから出て走り回ったりさせてもらえてるんだろうか?と思った。
    とにかく繁殖用施設、何かの研究所みたいな冷たい雰囲気で、目の当たりにするとすごく切なく悲しくなってしまった。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/21(土) 23:44:13  ID:3LT2Q8VW2X 

    カエル。このスペースにカエル入れて動けないよねって思う。
    お店によるけど。後、ハムスターでなく、大きいラット、普通の
    ホイールでは走れない。走りたいのに、体が大きくてホイールに
    乗って、走れず、降りてって見た時、気の毒だと思った。
    名前は覚えて無いけど、確かファンシーラットだったと思う。

    うちのジャンガリアンも、ホイール、ショップで売ってる時は、大分
    小さかった。うちは特別大きいホイール買ってないけどね。
    普通のサイレントホイール。でもショップよりもガンガン走ってるから、
    ショップのは小さかったのかな。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/22(日) 00:18:15 

    ペットショップの犬って散歩させてもらってるのかな。
    閉店後もあのケージの中のまま?
    遊ばせてもらったり、広いスペースでのんびりできるタイミングあるのかな。

    もしかして一回展示室に入れられたら、売れるまであの中なの??

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/22(日) 00:35:06  ID:3LT2Q8VW2X 

    カエル。このスペースにカエル入れて動けないよねって思う。
    お店によるけど。後、ハムスターでなく、大きいラット、普通の
    ホイールでは走れない。走りたいのに、体が大きくてホイールに
    乗って、走れず、降りてって見た時、気の毒だと思った。
    名前は覚えて無いけど、確かファンシーラットだったと思う。

    うちのジャンガリアンも、ホイール、ショップで売ってる時は、大分
    小さかった。うちは特別大きいホイール買ってないけどね。
    普通のサイレントホイール。でもショップよりもガンガン走ってるから、
    ショップのは小さかったのかな。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/22(日) 06:50:22 

    >>139
    元ショップ勤務

    ワクチン接種が全て終わるまでは外には出せないし床も歩かせられないから基本ケージのみ。

    ワクチン終わってる子は散歩には出せないから時々裏のスペースとか休憩室で遊ばせたりしてた。手の空いたスタッフが躾したりもしてた。この辺はお店によるとしか言えない。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/22(日) 07:00:36 

    >>138
    身動きとれないカエルってベルツノガエルじゃないの?あれはそういう飼い方をするカエル。水位上げたら溺れるし普段はほとんど動かないから広くしても意味が無いというか運動させすぎるとし んだりする。

    ファンシーラットはわかりやすく言うとドブネズミ。ホイールはあまり好まないし飼い方的には問題ない。どちらかというと壁を登ったり泳いだりする水辺のネズミ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/22(日) 10:51:14  ID:3LT2Q8VW2X 

    >>142
    ベルツノガエルは動かないんだね。可哀想に思う必要ないんだ。
    調べたら飼育環境20×20センチ以上って書いてあったけど、それ
    よりもだいぶ小さかったけど、問題ないんだね。
    誤解しててごめんなさい。

    ホイール好まないのかもしれないけど、何度も乗っては降りて
    たから、登る壁も泳ぐ水辺もないからストレスでそうなってたのかも。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/22(日) 13:41:44 

    >>142
    よこ。すごく詳しいんだね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/04(土) 23:04:44 

    もう誰も見てないかな?

    今までペットショップに別に嫌悪感とか無かったのだけれど、いつも行ってるホームセンターで売られてたワンコが、ある程度大きくなって半額になってた。

    こう言う場合、買った方がいいのかな?買わない方がいいのかな?お金で買っちゃったら、他に不幸になる子が出てくるかな?でも買われなかった子たちはどうなるのかな?

    ホムセンに買い物行くたびにショーケース越しに絡んでたから、どうすればいいのか分かんなくなっちゃって…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード