-
1. 匿名 2023/01/20(金) 22:47:13
18歳の息子が4月に大学に入学します。
成人式、なんなら就活も兼ねた無難なスーツを購入したいのですが、大手スーツメーカー(AOKI 青山)での購入ってどうですか?
私のイメージだと高価なかんじなんですが。
ORIHICAやイオンだとコスパは良さそうだけど安っぽいですかね?
主人が私服の仕事の為、あまり詳しくなくて困ってます。アドバイスお願いいたします。
+19
-28
-
2. 匿名 2023/01/20(金) 22:48:08
入学式は安いその辺でスーツ買った。就活の時はまた別のやつをAOKIで買った。お手頃なやつもあったよ。+54
-3
-
3. 匿名 2023/01/20(金) 22:48:08
そこにあがってる大手スーツメーカーは高くない+127
-3
-
4. 匿名 2023/01/20(金) 22:48:35
アオキが無難
間違ってもコナカなんてやめときな+19
-12
-
5. 匿名 2023/01/20(金) 22:48:45
+29
-4
-
6. 匿名 2023/01/20(金) 22:49:00
+17
-3
-
7. 匿名 2023/01/20(金) 22:49:09
いいんでない?周りもそんな感じの所で買うから浮くこともないよ。+30
-1
-
8. 匿名 2023/01/20(金) 22:49:10
アオキ、青山ならそんなに高くないやつある+81
-2
-
9. 匿名 2023/01/20(金) 22:49:13
>>1
就活でも使う予定あるなら大手のとこで買うのが間違いないと思う。どうしても予算厳しいならセール品とか上手く組み合わせてみては?
+25
-3
-
10. 匿名 2023/01/20(金) 22:49:24
PSFA+7
-0
-
11. 匿名 2023/01/20(金) 22:49:46
就活のときは別のを欲しくなると思うから、入学式だけ考えて買ったらどうかな?+32
-4
-
12. 匿名 2023/01/20(金) 22:50:15
>>1
ほぼ確実に入学式でしか着ないから安いので充分
男子ならまだ成長期だから就活の頃には体型変わってるかもしれないし+65
-3
-
13. 匿名 2023/01/20(金) 22:50:56
>>1
ネクタイの結び方も練習させた。+5
-2
-
14. 匿名 2023/01/20(金) 22:51:57
>>1
青山で買ったよ。
ついでに礼服も買った。
一緒に買うど少しお安い。
お店の人は入学式や成人式に着るのとは別に就活スーツ買うように勧めてくるけど、兼用してもいいようなのを買ったよ。
紺のシンプルなやつ。+31
-3
-
15. 匿名 2023/01/20(金) 22:52:00
女の子の振り袖に比べたら安いもんだし、スーツとコートちゃんとしたの買ってあげればいいじゃん+56
-3
-
16. 匿名 2023/01/20(金) 22:52:02
靴やベルトまでそろうから、大手の紳士服専門店は便利+7
-2
-
17. 匿名 2023/01/20(金) 22:52:25
4年で体型変わってしまうかもしれないし、とりあえず成人式と入学式あたり用で購入したら??
成人式は中のシャツ工夫すれば良いと思います!+30
-2
-
18. 匿名 2023/01/20(金) 22:53:05
>>1
地方私大職員です
私の勤め先の場合、リクルートスーツを着る学生がほとんどですよ
そのまま就活に使用する学生が多い
実際就活が始まると「入学式に着たやつ太って着れなかったらどうしようかと思った笑」とか言ってる
個人的に洋服の青山のスーツもイオンも持っていますが、どっちも大して変わらんです
面倒でもきちんと試着して、肩があっているか、ズボンの丈がちょうどよいか(合わないなら裾上げが裾下げ)、あとは袖の長さがあっているか、確認してから購入が一番
体形にあっているスーツが一番+69
-3
-
19. 匿名 2023/01/20(金) 22:53:25
うちの息子は背が低いのでセミオーダーのお店で作りました。
シルエットが体型に沿ってるので綺麗で、オーダーと言ってもそんなに高くなかったのでオススメです。
成人式、就活なども色んなお店で作りました。+9
-5
-
20. 匿名 2023/01/20(金) 22:54:03
入学式と成人式用で
オシャレなスーツにしたら?
リクルートはまた違うと思う+11
-6
-
21. 匿名 2023/01/20(金) 22:54:06
AOKIが無難。+10
-2
-
22. 匿名 2023/01/20(金) 22:54:36
アオキ、青山のフレッシャーズとかなら手頃じゃないのかな?
値段張る?+23
-1
-
23. 匿名 2023/01/20(金) 22:54:39
>>1
就活は体型も変わるし、学校によって「色指定」があるから、とりあえず入学式だけでいいと思う+2
-11
-
24. 匿名 2023/01/20(金) 22:54:53
紳士服専門店が色々とアドバイスしてくれそう。どこにでもあるし。余裕があれば、礼服も買うといいよ。若いと自分では用意しようとは思わないから+9
-3
-
25. 匿名 2023/01/20(金) 22:56:46
息子190cmあるからオーダーで作ったよ
と言っても5万円で一式揃えられた+8
-5
-
26. 匿名 2023/01/20(金) 22:57:23
どうせ就活の時は複数必要になるので、挙げているお店で選べばいいと思います。
ひとつだけ助言するとしたら、黒いスーツにしておくと、いざという時に困らないかも。もう制服がなくなるのでね。
(別途、フォーマルを仕立ててあげるご予定なら不要です)+33
-2
-
27. 匿名 2023/01/20(金) 22:58:01
ブラック・グレー・ネイビーあたりを選べば外さない+10
-1
-
28. 匿名 2023/01/20(金) 23:00:21
主です。
早速アドバイスありがとうございます。
予算はトータル5.6万くらいです。足りますかね?
色は黒がオシャレかと思ってるのですが、紺が無難なんでしょうか?(息子が何色欲しいのかはしらないのですが)
やはり、就活は先のことなので考えずに、入学式、成人式で使えそうなもの選びたいと思います。+8
-8
-
29. 匿名 2023/01/20(金) 23:01:31
大学入学と成人式を兼ねたスーツはユナイテッドアローズで買ったよ
就活用は近所の青山で購入
入学・成人式と就活用は全く用途が違うから兼用するのはどうかと個人的には思うな
あと他の人も言ってるけど、入学・成人式の時と就活の時だとサイズが合わなくなってて兼用は無理だと思う+7
-12
-
30. 匿名 2023/01/20(金) 23:01:52
>>1
スーツはノーマルなタイプの、就活にも使えるやつを買って、ネクタイはオシャレめなやつを選ぶといいですよ。
就活は3年から始めますが、1年の夏からインターン等をやる可能性もありますから、ビジネススーツの方が使い勝手いいとおもいます。
なお、今の若手だと、細いネクタイが主流ですよ。(ビジネスの場ではなくて、おしゃれとして)
ちなみに、本人のキャラや顔立ちにもよりますが、成人式にはおしゃれ蝶ネクタイの子も珍しくないみたいです。
+9
-3
-
31. 匿名 2023/01/20(金) 23:02:15
うちも昨年春にアオキで買ったよ。
就活で使えるバッグもついでに買って入学式に持ってった。周りも皆そんな感じだったようです+5
-1
-
32. 匿名 2023/01/20(金) 23:02:16
>>18
わかる今の子入学時のやつ使うって就活でもつかってそのままって子多いし
それでいいよ―みたいな子多い印象ある
わりと締めるところは締める世代なのかもね+27
-1
-
33. 匿名 2023/01/20(金) 23:03:28
イオンもなかなかいいよ+5
-1
-
34. 匿名 2023/01/20(金) 23:03:51
>>28
就活はそんなに先でもないですよ。
6年制大学なら別ですけど…
実習がある系の学部だと、けっこう早くからスーツに準ずる服装が必要な事もあります。+49
-0
-
35. 匿名 2023/01/20(金) 23:04:33
>>28
ご子息が進学する大学のHPとか公式SNSに過去の入学式の写真とか無いかな?
大学のカラー(華やかとかお堅いとか)が大きく変わることはないし、過去の写真が一番参考になるかも+9
-2
-
36. 匿名 2023/01/20(金) 23:04:46
>>1
入学式と成人式は同じスーツ。
就活はその時でまたスーツ買う予定。流行りもあるし体型も変わるかもしれないから。
全部一緒の人もいますよ。
ネクタイとかシャツを変えればいいし。
うちは塾のバイトとかがスーツだったから着る機会も多いから、就活の頃に新調します。
+23
-0
-
37. 匿名 2023/01/20(金) 23:05:32
>>1
アオキのセットのやつ買った。+6
-0
-
38. 匿名 2023/01/20(金) 23:06:43
入学式、卒業式、成人式、入社式にも使えるかもしれないから、あまり安さだけに特化しないで買った方がコスパいいかも+1
-2
-
39. 匿名 2023/01/20(金) 23:08:48
ユニクロのオーダーメイドのやつでいい+0
-0
-
40. 匿名 2023/01/20(金) 23:09:09
>>1
青山とかの安いリクルートスーツで十分
就活兼ねようとか思ったらダメ、四年後にはスーツの流行り変わってるというかファッション業界が変えてくるから
18歳と22歳の体型も変わるし、ってか変わって無いとダメ、男の子なら余計にね
肩幅とか大人の体格になってなきゃ就活なんてうまくいかないよ+2
-16
-
41. 匿名 2023/01/20(金) 23:09:21
最近は、この時期ぐらいに学校からAOKIや青山のクーポンが配られたりすることもあるよね。
バッグや靴もセットでお得になったり。+6
-0
-
42. 匿名 2023/01/20(金) 23:09:38
私はワンピースにジャケットスタイルで入学式行ったな
ジャケットは普段使いもできるし、ワンピースもちょっと個性的でおしゃれなやつだった
大学生って一番考え方とか変わる時期だから、あんまり就活とか先のことは考えない方がいいよ+3
-10
-
43. 匿名 2023/01/20(金) 23:09:48
アオキで買いましたよー。
入学式 成人式 就活兼用なのでアオキでシルエットが綺麗なものを選びました。
入学式などはスーツ半額だったような。
スーツと一緒に購入で礼服も安かったので揃えました。
礼服はウエスト調整できるので揃えておいてよかったです。
スーツも体型変わらず就活終わるまで着られることを祈ってます!+5
-0
-
44. 匿名 2023/01/20(金) 23:11:36
成人式も急に友達と合わせるとかあるよね+1
-0
-
45. 匿名 2023/01/20(金) 23:11:41
>>40
就活って4年後ではないですよね
卒業してから就活することになっちゃいません?+14
-0
-
46. 匿名 2023/01/20(金) 23:15:31
>>23
うちは紺だった、結局かいなおし+3
-0
-
47. 匿名 2023/01/20(金) 23:16:47
初めてのスーツなら、とにかくシンプルでどこにでも着ていけるような物を買えばいいと思う。
私は女だけど、大学入学式で初めてスーツ買ってもらって、部活とかゼミとか、バイトとか、割と着る機会があった記憶がある。+7
-0
-
48. 匿名 2023/01/20(金) 23:16:47
>>5
こういうリクルートスーツにブラウスだけをリボン付きとかちょっと変えて行ったよ!
周りみてても男女問わず黒のリクルートスーツが多かった+14
-0
-
49. 匿名 2023/01/20(金) 23:17:22
イオンで十分。+1
-0
-
50. 匿名 2023/01/20(金) 23:19:10
>>42
去年入学式だったけど、ほんとに黒とか紺のスーツしかいなかったから、個性的な格好で行ったらかなり浮くと思う…+10
-1
-
51. 匿名 2023/01/20(金) 23:24:44
>>12
ホントそれ。今月あった成人式に入学式のスーツで行くわ、と着てみたら微妙に小さくなっていてビックリした。
そう言えば、夏頃、サークル内で身長の話になって測ったら3センチ近く伸びていたと聞いていたのに。
結局そのまま着て行ったが、新調することになると思う。+4
-0
-
52. 匿名 2023/01/20(金) 23:26:36
しまむらで大丈夫😆+0
-11
-
53. 匿名 2023/01/20(金) 23:27:05
>>40
大人の体格にならないとダメとか意味分からんな+16
-0
-
54. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:40
イオンで買った
就活の時はAOKIのオーダーメイドにした+1
-0
-
55. 匿名 2023/01/20(金) 23:34:45
うちははるやまで就活にも使えるカバン、靴、バッグ、ベルトのセットと喪服と全部買った
ちょっとまけて貰った
ネクタイは赤っぽいのを買って、入学式と成人式にはそれをつけて行った+4
-0
-
56. 匿名 2023/01/20(金) 23:35:26
>>1
どこも変わらないし、DMクーポンや何かの会員(JAFなど)に入ってて割引のあるところでお得に買ったらいいと思います
入学式や成人や就活で活用したらいいと思う
中のシャツやネクタイを変えることで、色んな場面で使えます
当たり前だけど、採寸はきちんとしてもらってください、就活の場合は大きめだと、だらし無く見える場合もあるから
+5
-0
-
57. 匿名 2023/01/20(金) 23:37:10
10年も前の話ですが都内の大学行ってましたが就活の時に周りの子達も自分も、入学式の時のスーツを着ると言ってたよ。
ちなみに私もアオキでした。いかにもなリクルートスーツではなく普通のスーツ。+4
-0
-
58. 匿名 2023/01/20(金) 23:38:46
>>12
うちは入学式のスーツで就活もいけた
下宿させたら食べるの面倒くさがって痩せる男の子いるんだけど、うちはこのパターンだった
長期の休みに帰ってくる度に、痩せた体にどんどん食べさせて、少し太らせて下宿先に戻してた+10
-0
-
59. 匿名 2023/01/20(金) 23:39:36
早めに大学生協入ったら、大手は10%の割引きが効くよ+6
-0
-
60. 匿名 2023/01/21(土) 00:00:32
>>4
アオキの方ですか?
デパートのブランドスーツに比べればコナカもアオキも同じじゃない?!+9
-2
-
61. 匿名 2023/01/21(土) 00:23:30
安いのでいいと思う。私の場合は臨床実習が一年あったので、その後もう1着安いの買い足してました。実習先には毎日スーツで行くので。+3
-1
-
62. 匿名 2023/01/21(土) 00:25:33
>>42
専門学校だったけど、髪オレンジや金髪はいたけど、みんな黒のスーツだったなぁ。
シャツを柄のにして個性出してる人はいた。+3
-0
-
63. 匿名 2023/01/21(土) 00:29:19
>>50
お嬢大学とかだとフリルやリボンがついた華やかなブラウスとか着てるよね
うちは普通の大学だからリクルートスーツが多かったけど+3
-0
-
64. 匿名 2023/01/21(土) 00:33:05
去年青山で購入しました。球児だったので、ズボンが合わずオーダーしました。入学式、成人式用で就活用は別に用意します。+2
-0
-
65. 匿名 2023/01/21(土) 02:04:55
>>1
青山で買いました。
無難で良かったですよ。
入学式と成人式用として、ちょっとおしゃれに
入学式と就活用として、無難に紺
のどちらかのパターンで買う人が多いと聞きました。
スーツにも、夏物、冬物があるので、就活用として買っても、後に夏物も必要になります。
ついでに喪服を揃える人もいます。
2着購入で割り引きになったりするので参考までに。
あと、今のうちに就活に使えるコートは用意しておく方がいいです。
成人式には、ほとんどの子がきちんとしたコートを身につけています。ダッフルなどの手持ちで来ている子はいませんでした。(娘もいるので会場まで送った事がある)
季節外れだとあまりに種類もないし、コートだけ後日と思っていると忘れますし、20歳前後の子はなかなか自分では買えません笑+2
-4
-
66. 匿名 2023/01/21(土) 02:09:34
>>63
うちの子が買ったブラウス、フリルが取り外せるようになってたから、入学式では付けて行ったけど就活では外して着たわ+9
-0
-
67. 匿名 2023/01/21(土) 03:03:54
3月で卒業する息子は、スーツカンパニーでリクルートスーツを一式揃えたよ。
あと靴とカバン。
全部合わせて10万いかないくらい。
インターンや就活の時にもう1着買い足せばいいと思ってたけど、オンラインが多くて1枚で事足りた。
サイズは変わってない。
就職するけど製造業の営業職で、最初の1年は工場研修(作業着支給)らしいから、それが終わる頃にいいスーツを買ってあげようかなーと思ってる。
社会人になって体型変わる可能性もあるし、先走って買うよりいいかな、と。+2
-0
-
68. 匿名 2023/01/21(土) 03:15:11
>>32
女の子もリクルートスーツ買って入学式はフリルのついたシャツ、就活になったら中のシャツ変えるだけって感じだよね+12
-0
-
69. 匿名 2023/01/21(土) 04:04:08
>>68
いつからリクスーって黒が主流になったんだろう?
昔は紺やグレーが多かったのに+12
-0
-
70. 匿名 2023/01/21(土) 04:23:45
スタイル抜群な場合を除けばオーダーメイドが基本だと思ったほうがいいよ。
若い時は生地も安物でいいし、イージーオーダーなら意外と高くないから。
男性のスーツは基本の着こなしを覚えると何十年も通用するから、ルールを知っているとコスパがいいよ。
とりあえず「略礼装としてのダークスーツ」のルールを覚えるとネクタイを変えるだけでどこにでも行けるよ。
+0
-4
-
71. 匿名 2023/01/21(土) 05:04:40
有名量販店でバイトしてたけど入学式のスーツ買いにくる人はいなかったかなぁ
リクルートスーツ買いにくる大学生はめちゃくちゃいたよ、リクルートスーツはそのまま新社会人になってもきれるやつ
わたしも大学生でバイトしてたんだけど色々同世代客に相談されてた笑(むこうは若手社員だと思ってだと思うけど)バイトにも社員同様の研修されてたけどね
でも入学式のあともサークルの会合とかでスーツ着る機会もあるからリクルート用の高いのかってもいいと思うよ!
+3
-0
-
72. 匿名 2023/01/21(土) 05:16:18
>>40
いつの時代の話だろう+6
-0
-
73. 匿名 2023/01/21(土) 06:37:17
大学で大学公認の部活に入るならスーツ着用の機会あるよ。
運動系でもあるみたい。
会合みたいなのに出席とか、大会でもスーツ着用で会場入りとか規定があるところも。
学内でテニス部が着用して大会してるのみたことある。
サークルならそんなことはないからいいけどね。+2
-0
-
74. 匿名 2023/01/21(土) 07:44:19
>>6
女子もボタン一個開けるの?+0
-0
-
75. 匿名 2023/01/21(土) 08:42:36
>>4
コナカで買おうと思ってた💦
他より高いの?それとも他にやめろって理由があるとか?+3
-1
-
76. 匿名 2023/01/21(土) 09:05:25
>>1
入学式用のスーツを取り扱うコーナーもあれば就活用のスーツを取り扱うコーナーが別々にあります。
入学式用のスーツは安価ですが、一回だけだし就活には適さず使用頻度が高い就活用のスーツを購入しました。
+1
-0
-
77. 匿名 2023/01/21(土) 09:09:28
>>65
この手の文言って店員さんがよく使う釣りなんだよな。
スーツ屋さんスーツ売れなくて掻き入れ時なんだけどさ、アレもこれも買わせようとするんだよ+5
-0
-
78. 匿名 2023/01/21(土) 09:20:05
>>1
オリヒカ安っぽいかな?夫婦でオリヒカのスーツ着てるけど、そういう風に思ってなかった。
+3
-0
-
79. 匿名 2023/01/21(土) 09:23:13
>>73
インターンや予備校講師やチューターなどホワイトカラーバイト、研究発表とか大学生活でスーツ着る機会は多い+4
-0
-
80. 匿名 2023/01/21(土) 10:23:44
>>48
リクルートでリボンは勇気あるね+1
-5
-
81. 匿名 2023/01/21(土) 10:42:01
4年前、娘にスーツ一式かったけれど一度も着ていない。
仕事の面接は普段着で行った。
…今 入るかな~?+0
-0
-
82. 匿名 2023/01/21(土) 11:06:25
私も大学の入学式のスーツを娘に購入予定です。
色々分からないことばかりだけど、青山とかスーツ大手の店員さんに聞くと色々詳しく教えてくれるし、クーポン付きパンフレットもくれますよ。娘は高校からコナカ、アオキ、青山のパンフレットもらってきました。
バッグも一応就活兼用を念頭に選びます。+2
-0
-
83. 匿名 2023/01/21(土) 11:07:44
>>80
今はそういう人が多いよ。リクルートスーツに、入学式は胸元フリルやリボンのブラウスで華やかにする。+9
-0
-
84. 匿名 2023/01/21(土) 11:36:07
>>1
地域や大学によるかもですがうちの大学(都内)は入学式の時周りほぼリクルートスーツでした。お店の人に聞いたとき(青山とかアオキ系)皆さんリクルートスーツはその時に買いますよ〜って言われて真に受けたのが間違いでした…私の場合周りリクルートスーツばかりで逆に浮いてました…。結局リクルートスーツ新たに買う羽目になったしそれこそ就活で着ただけ、、入学式からリクルートスーツでいいと思う。体型変わるかもしれないけど変わらなかったらそのままいけますから+2
-0
-
85. 匿名 2023/01/21(土) 13:51:33
>>23
学校によって就活スーツの色が決まってるんですか?!
そんなのあるんですね〜!
私立とかですか?+2
-0
-
86. 匿名 2023/01/21(土) 13:58:40
>>65
なかなか買えない20歳前後の子の親にとっても良いコートって大変なのよ…+1
-0
-
87. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:45
去年、子供が大学入学するに当たってはるやまだったかな?に行ったんだけどフレッシャーズ5点セットみたいなハガキが届いてたからそれ持って行って買ったよ
いくつかデザインあるうちの一種類を本人が選んでってセットで29900円だったかな
スーツ、ブラウス、靴、ストッキングとバッグで。
店員さんも慣れてる感じで接しやすかったです
3月ぐらいでも間に合うよ+1
-0
-
88. 匿名 2023/01/21(土) 17:14:06
>>86
頑張って貯めなきゃね。+0
-0
-
89. 匿名 2023/01/21(土) 18:45:08
>>77
どう思ってくれても構わないけど、どれもいずれ必要なものだからね。
さっき書けなかったから後だしになるけど、高3の秋くらいには、青山、アオキ、はるやま、辺りから割引のハガキ来てると思うので、それで買ったよ。私は。+0
-1
-
90. 匿名 2023/01/21(土) 18:50:25
>>89
だから、今すぐアレもこれも揃えられないでしょ。スーツ何着やコートカバン買うくらいでそんなにお金かけられないや。礼服は今すぐでなくてもいいんでは?
そういう推しの強い店員の話を遮ってますわ。+3
-0
-
91. 匿名 2023/01/21(土) 19:29:22
>>90
必要になるのわかっていてお金用意していたから。準備不足のあなたと一緒にしないでね?+0
-3
-
92. 匿名 2023/01/22(日) 19:49:09
今日、青山で娘の大学入学式のスーツとトレンチコート、ブラウス買いました。
就活兼用で黒寄りの上品なネイビーのスーツ。
トレンチコートは半額になってたやつを買えた。
フレッシャーズクーポンで10パーセントオフ。
スーツもコートも何着か試着して、店員さんもつきっきりで親身にアドバイスしてくれてよかったけど、
3月になるとすごく混むから試着室も待つし、疲れて選ぶの適当になっちゃう人もいるから、早めに来て良かったですねと言われました。
今日空いてたのに結構疲れたので、これで混んでたらかなり疲れると思うから、必要なもの分かっていたら早めが良いかもです。
セールのコートも現品出てるだけだから3月にはもうないと言ってたし。
+1
-1
-
93. 匿名 2023/01/23(月) 22:44:53
>>85
うちは女子ですが医療系の就活は紺色がベターだと言われた
黒は喪服を連想させるからとか
入学式の時に黒買っちゃってたから買い直す程ではないとも言われたけどさ…入学が決まったときに教えて欲しかった…+1
-0
-
94. 匿名 2023/01/25(水) 17:23:50
>>1
元店員です!入学式は黒無地がダントツ人気でワイシャツやネクタイを少し華やかなものを勧めてました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する