- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/19(木) 22:54:47
地方都市の中心部や東京23区(外周区以外)
のような都会は住み心地良かったり
住みたいと思いますか?+208
-21
-
2. 匿名 2023/01/19(木) 22:55:07
別に+44
-19
-
3. 匿名 2023/01/19(木) 22:55:32
田舎より都会がいい+639
-26
-
4. 匿名 2023/01/19(木) 22:55:37
便利だけど、空気汚いからずっとは住みたくない+55
-59
-
5. 匿名 2023/01/19(木) 22:55:50
思う+175
-9
-
6. 匿名 2023/01/19(木) 22:55:57
東京は前住んでたし、不便さを感じたから自分はもういい
地方都市なら住みたい+202
-41
-
7. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:01
何だかんだ都会は便利。住めるなら一生住みたい。+352
-21
-
8. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:02
沖縄住みたいって思ってたけど、東京育ちだから飽きそうなのが不安+87
-2
-
9. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:12
地方都市が、ど田舎出身の私にはちょうど良い
福岡市愛してます+204
-13
-
10. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:16
土地が狭い+32
-3
-
11. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:17
地方都市の中心部も、電車が全く来ない田舎も経験したけど、やっぱ都会が1番個人的に好き
なんでも揃うし人が干渉してこない。ただ、家賃が高い。+286
-7
-
12. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:18
基本的にはね+7
-4
-
13. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:22
お店も色んな種類があって楽しかったけど、田舎出身の私には人混みも狭い店内もストレスでダメだったから、マイホームは通える範囲の郊外に建てた+40
-4
-
14. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:27
生まれも育ちも横浜だけど
ずっと横浜がいい+110
-20
-
15. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:28
外周区って初めて知りました
色んな区別の仕方がありますね+26
-1
-
16. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:28
郊外が一番住み良いと知った40歳の冬+57
-3
-
17. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:30
>>1
思います
田舎はたまに行くから癒される
暮らすなら都会がいい+207
-5
-
18. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:31
すぐ都会にアクセスできる地方都市が1番いい。都会は辛くなるよ。+152
-22
-
19. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:37
快適過ぎて、微塵も思わない。+36
-0
-
20. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:41
こういうトピは東京コンプレックスの田舎者が荒らしに来るから立てないほうがいい+22
-21
-
21. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:43
不特定多数が、仕事や遊びにくるところには住みたくないな。+9
-2
-
22. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:45
>>1
住んでます。私には住み心地いいです。老人になったらもっと住みやすくなると思います。+117
-2
-
23. 匿名 2023/01/19(木) 22:56:57
自治会の人間関係地獄に飲み込まれる恐れはない+37
-2
-
24. 匿名 2023/01/19(木) 22:57:00
東北出身で関東在住だけど、田舎は不便。
都会の方が良いです。+74
-2
-
25. 匿名 2023/01/19(木) 22:57:22
>>20
でもさ東京なんて田舎者の集まりだよ所詮
お盆の時人いなくなるもん都内+28
-34
-
26. 匿名 2023/01/19(木) 22:57:30
ずっと都内がいいと思ってたけど、徳島移住してみて食材の美味しさに取り憑かれてる‥!美味しいものが安価で手軽に食べられる幸せ最高です。+119
-10
-
27. 匿名 2023/01/19(木) 22:57:42
住み続けたかったけど出産して埼玉へ引っ越した
埼玉もいいけど東京は子育て支援も手厚いし学校や習い事もたくさんあっていいなーと思う+59
-3
-
28. 匿名 2023/01/19(木) 22:57:52
私、関東のベッドタウンに住んでるけど、東京に住みたいとは思わない。
ベッドタウン住みやすいよ+30
-16
-
29. 匿名 2023/01/19(木) 22:57:54
死ぬまで都会で暮らしていたい。
今の生活に満足してる。+142
-0
-
30. 匿名 2023/01/19(木) 22:58:04
私は都会より埼玉県でいいです+33
-14
-
31. 匿名 2023/01/19(木) 22:58:14
都会に近い便利な田舎ぐらいが良い+32
-5
-
32. 匿名 2023/01/19(木) 22:58:20
都会すぎても疲れちゃうから埼玉がちょうどいい。+21
-5
-
33. 匿名 2023/01/19(木) 22:58:32
>>15
世田谷区も外側だから外周区?+5
-8
-
34. 匿名 2023/01/19(木) 22:59:02
>>3
私もです。そこそこ都会じゃないと、気持ちが荒むタイプです。+176
-1
-
35. 匿名 2023/01/19(木) 22:59:08
刺激はあるよね
日本一キラキラしてる場所だし+13
-2
-
36. 匿名 2023/01/19(木) 22:59:15
生まれも育ちも結婚後もずっと渋谷区に住んでるから、都外は考えられないかな。駅から遠いのも無理。+87
-4
-
37. 匿名 2023/01/19(木) 22:59:18
思います。というか都会以外に住みたくない。+60
-1
-
38. 匿名 2023/01/19(木) 22:59:27
地震が怖い。自衛隊で救援しきれない。+16
-3
-
39. 匿名 2023/01/19(木) 22:59:30
外周区ってどの区を言うんだろう・・・
私はなんだかんだ都内が多いから、都内が第一候補かな。
地方都市は数か月単位でビジネスホテル滞在ならしたことあります。
悪くないけど、地方は好きな時に行けばいい感じ。+16
-1
-
40. 匿名 2023/01/19(木) 22:59:47
地方都市の中心部の範囲が分からないけど
県庁から7,8kmくらい離れたところが住みやすい。
+2
-1
-
41. 匿名 2023/01/19(木) 22:59:48
人の住むようなところじゃねぇ+4
-9
-
42. 匿名 2023/01/19(木) 23:00:13
地方って少子化でどんどんなくなっていきそう+8
-3
-
43. 匿名 2023/01/19(木) 23:00:14
歳をとったら交通機関が整った程よい都会がいい。
+108
-1
-
44. 匿名 2023/01/19(木) 23:00:26
上京組
地元へは帰らないしずっと東京に住みたいと思う
地元がど田舎過ぎるのと(電車が廃線するくらい)他の都市圏を知らないから+23
-3
-
45. 匿名 2023/01/19(木) 23:00:39
仕事が新宿や品川あたり、住まいが東京の西側のどちらかというと落ち着いたところだったけど、子供いたら地方都市に住んでる今の方が楽
港区とかのにキラキラしたところではないけど、若い時住んで遊んだらそれで満足+31
-3
-
46. 匿名 2023/01/19(木) 23:00:40
仕事があるから東京に住んでいるだけで、地方に同じ条件の仕事があるなら間違いなく地方に住む。+44
-7
-
47. 匿名 2023/01/19(木) 23:00:52
新宿生まれ新宿育ち。
夢は世界中を暮らすように旅すること。
ホームはずっと新宿がいい。+60
-1
-
48. 匿名 2023/01/19(木) 23:01:27
>>1
田舎に帰ったらやっぱり色んな面で都会はよかったと思います、病院も近いし買い物にも便利、車社会の田舎なので車の維持費とか色々含めたら都会の方が便利です+44
-0
-
49. 匿名 2023/01/19(木) 23:01:32
>>3
外周区の戸建て🏡で車生活🚘+11
-4
-
50. 匿名 2023/01/19(木) 23:01:55
>>1
そもそも田舎って今の日本では金持ちじゃないと住めなくない?先ずインフラだけを考えても老朽化がえぐいし交通なんかは終わってるし。車だって高齢者になったら免許返納でタクシーとかになるでしょ?バスや電車は壊滅的なんだから。
次に病院問題。まともな医者が全然いないしまともな治療も受けられないし。その病院に行くのさえ交通費がとんでもないことになるし。
更にあらゆるものが値上げて終わっていってるよね?物もまともに買えないし届くのも遅いし。送料だけでもこれからもっと上がるのに。
田舎の戸建てなんか売れないし補修とかでとんでもないお金がかかるし。
高齢者用の施設なんかずっと田舎しか知らないD〇Nがパチンコ屋を辞めて就職したようなのばっかりだし。
都会なら自転車で20分圏内には本当になんでもあるし困ることがないよ。+57
-9
-
51. 匿名 2023/01/19(木) 23:01:55
それよりも充実した仕事を持ちたいしどうせムリだけど海外と仕事とかで行く機会があったり繋がりを持ちたいな もしも自分に自信が持てる様な仕事持てたらどこ住んで居ようがそんなに気にならない+3
-0
-
52. 匿名 2023/01/19(木) 23:02:07
地方都市の城の近くが良い。+7
-1
-
53. 匿名 2023/01/19(木) 23:02:20
ど田舎→東京→ど田舎、と引っ越したけど東京の人間関係の濃さ、利便性、環境とかが私には1番合ってた
また東京に住めるなら住みたい+32
-0
-
54. 匿名 2023/01/19(木) 23:02:27
都会育ち
年取ってから田舎暮らしとか
車必須だし病院も少ないからしたくない、、
+49
-0
-
55. 匿名 2023/01/19(木) 23:02:27
>>8
行くとこないよマジで+32
-0
-
56. 匿名 2023/01/19(木) 23:02:31
23区内で生まれ育ち親もいるから、東京に骨を埋める
てか他に行くところも無い+18
-0
-
57. 匿名 2023/01/19(木) 23:02:41
一ヶ所に定住したくない。今は東京だけど、地方都市にも住みたい+15
-1
-
58. 匿名 2023/01/19(木) 23:02:54
ど田舎ってどんどん高齢化してるけど
この先どうなるの?仕事もなさそうだし+6
-0
-
59. 匿名 2023/01/19(木) 23:02:56
よっぽどなにかない限りこれからも都会に住むと思う
田舎は過干渉のイメージがどうしても抜けない
+19
-0
-
60. 匿名 2023/01/19(木) 23:02:59
ネットが繋がれば田舎でもいいかなぁ
ポツンと一軒家はかなりキツいけど+11
-2
-
61. 匿名 2023/01/19(木) 23:03:05
>>1
住みたい!
やっと東京で働けるからワクワク+20
-0
-
62. 匿名 2023/01/19(木) 23:03:32
断然都会がいい
+18
-0
-
63. 匿名 2023/01/19(木) 23:03:54
>>1
住みたく無い
遊びに行くから楽しい+5
-6
-
64. 匿名 2023/01/19(木) 23:03:58
色々な場所に行けるし便利だし都会が良い
田舎だと暇に感じてしまいそう+14
-0
-
65. 匿名 2023/01/19(木) 23:04:12
>>60
自給自足?スーパーどこ+1
-0
-
66. 匿名 2023/01/19(木) 23:04:40
名古屋の栄に5年住んだけど、住み続けたくはないと思った。何度か転勤したけど、中心地まで20-30分の程よい距離が住むには適してる。+15
-0
-
67. 匿名 2023/01/19(木) 23:04:44
都会に住んで地方は旅行で訪れるのが良い
+26
-0
-
68. 匿名 2023/01/19(木) 23:04:57
>>50
何でもはない、ほんとない。+2
-8
-
69. 匿名 2023/01/19(木) 23:05:02
>>1
この画像、大阪よね
天満橋から望む中之島
私がいちばん好きな景色
ここまで電車で20分かかるところに住んでいるから、できればこの画像の中に収まるエリアに住みたいわ+28
-3
-
70. 匿名 2023/01/19(木) 23:06:01
>>1
一時期田舎暮らしに憧れて単線しかない大学の近くの下宿したけど。都心の一等地にある実家の便利さと凄さを実感しただけだった。もう先祖に頭あがんない。+8
-0
-
71. 匿名 2023/01/19(木) 23:06:27
転勤族で東京にも大阪にも住んだけど私にはちょっと都会すぎたかな
人口密度や家賃の高さなどあんまり住みやすいとは思わなかった
友達や知り合いもどんどん増えるから付き合いも大変だったし
かといって田舎は人が少なくて気楽は気楽なんだけどコンビニ遠いしデパートもないし何をするにも車で出かけなきゃいけないから普通に住みにくかった…
政令指定都市の中心地に落ち着きました
都会育ち田舎育ちなら違ったのかも、私地方の政令指定都市育ちだから+29
-2
-
72. 匿名 2023/01/19(木) 23:06:33
>>1
ずっと23区住まいだけど、やはり便利だよ。
ただ、今は稼げているからいいけど、もう少し年齢いったら老後のために23区外で暮らそうかなと考えている。
(今38歳)
最近、実家(ど田舎、ひとり車1台必須)の父の様子を見に行く事が増えて地元に戻る事が多々あるけど、
バスや電車の交通機関が栄えて無い街だから、自分が高齢になって車運転できなくなった時に買い物とか本当に不便なんだと感じた。
医者も良い医師があまり居ないし…。
+37
-0
-
73. 匿名 2023/01/19(木) 23:06:47
虎ノ門に住んでます。
めちゃくちゃ住みやすい(独身には)+25
-0
-
74. 匿名 2023/01/19(木) 23:06:53
>>1
なんせ便利で住居費どんだけ高くても都会を離れられない。
+11
-1
-
75. 匿名 2023/01/19(木) 23:06:59
都会生まれ都会育ちだから、利便性とかになれてしまった以上
都会にずっと住み続けたいと思う反面、毎日忙しないし、スーパーの刺身は割高であんまり美味しくないし
もし来世生まれるなら、島とか漁港みたいなのんびりしたとこで
美味しい魚食べて、子育てしてのんびり過ごしたいな〜
っていうと、きっと後者の生活してる人から、舐めるなって言われんだよな…笑
マイナス覚悟でわかってます…ただの憧れです。+34
-4
-
76. 匿名 2023/01/19(木) 23:07:47
外周区って地方都市の中心地より都会だけど+7
-2
-
77. 匿名 2023/01/19(木) 23:08:00
住みたいというか東京・大阪にしか住んだことがないから、都会にしか住めない気がする+7
-0
-
78. 匿名 2023/01/19(木) 23:08:01
数本下のトピの中野美奈子アナは東京→シンガポールと華やかな都市にいたのに結局丸亀に帰るのすごいなぁと思った
私ならもう田舎には帰りたくない+35
-0
-
79. 匿名 2023/01/19(木) 23:08:27
半年前に転勤で田舎から東京に来たけど、本当に便利。私の場合は貧乏だから我慢することの方が多いけど、お金持ってる人にとっては最高だと思う
+8
-0
-
80. 匿名 2023/01/19(木) 23:09:15
東京の多摩地域の中で財政に余裕があって教育レベルが高いところが一番コスパ良く暮らしやすいんじゃないかと思ってる+5
-2
-
81. 匿名 2023/01/19(木) 23:09:22
>>78
渋谷区に住所置いたまま、シンガポールその他を行き来してたけど
別に華やかな都市って感じじゃないよ
現地の奥様会では「東京24区」って言ってた
+6
-2
-
82. 匿名 2023/01/19(木) 23:09:48
思わないです。都心に電車で1時間だからたまに遊びに行く方が楽しい。首都圏直下型来たら怖いし。+4
-1
-
83. 匿名 2023/01/19(木) 23:09:54
>>1
徒歩圏内に何でもあるってめちゃくちゃ便利
コンビニに車で行かないといけないようなところには住めない
年取ったら車運転するのも怖いし+23
-1
-
84. 匿名 2023/01/19(木) 23:10:34
>>9
交通網が複雑じゃなくてでも不便でもなくて本当にちょうど良いんだよなー。+45
-0
-
85. 匿名 2023/01/19(木) 23:10:59
ここでは文句言われそうだけど、港区赤坂に住んでます。一生ここで生活したい。便利だし夜は静かだし何も不満はない。+45
-1
-
86. 匿名 2023/01/19(木) 23:11:51
東京の安くて狭い部屋なら地方のゆったりスペースの綺麗なお家がいい!
+8
-2
-
87. 匿名 2023/01/19(木) 23:12:26
>>60
こういった田舎は他人が本当に勝手に家の中に入って来るよ
汚い汚いジジイが勝手に入って来る+7
-0
-
88. 匿名 2023/01/19(木) 23:12:39
>>75
都会育ちだけど、一切思った事ないなあ笑
田舎に憧れがない
来世も都会で生まれたい+32
-0
-
89. 匿名 2023/01/19(木) 23:12:40
>>52
いいね!+3
-0
-
90. 匿名 2023/01/19(木) 23:13:04
子供が地頭いいから首都圏で中学受験させたかったなあ。+13
-0
-
91. 匿名 2023/01/19(木) 23:13:09
>>3
年齢が上がったら都心部がいいな
そこそこの刺激を与えておかないとボケそう+43
-0
-
92. 匿名 2023/01/19(木) 23:13:19
>>87
都会だと、下着泥棒とか空き巣に会うよ+0
-12
-
93. 匿名 2023/01/19(木) 23:13:37
田舎は嫌。+15
-1
-
94. 匿名 2023/01/19(木) 23:14:00
中間がいい
都心まで3駅くらいの閑静な住宅街+9
-0
-
95. 匿名 2023/01/19(木) 23:14:17
東京は身軽な元気な人が住むところだと思う
子供が赤ちゃんのとき住んでたけど住みづらかった
都会にほど近い地方都市が1番いい+15
-2
-
96. 匿名 2023/01/19(木) 23:14:23
>>1
福岡くらいなら中心部の方がくらしやすいけど、23区の特に都心のところは住みやすくはないかな…。若いなら楽しいけど。+6
-2
-
97. 匿名 2023/01/19(木) 23:14:37
政令指定都市の規模が好きです+7
-0
-
98. 匿名 2023/01/19(木) 23:14:39
>>75
舐めるななんて言わないし、思わないよ。
私は海も山も近いとこで生まれ育って、今は都内在住だが、やはり時間の流れ方違うなって思う。
私も最初は地元いつか帰る…!って気持ちがあったけど、今じゃ都会にしか住めないわ…+11
-1
-
99. 匿名 2023/01/19(木) 23:14:43
>>6
もういいっていう感覚わかる
結局大きなモールが近くにあって道路や街並みが開けたところが住みやすいし健康的に暮らせる。+83
-5
-
100. 匿名 2023/01/19(木) 23:15:08
健康で若い内は田舎でもなんとかなるんだよ
でもね、ちょっとでも体に不調を来たして歳を取ってごらん?
田舎は地獄だよ+21
-1
-
101. 匿名 2023/01/19(木) 23:15:11
>>94
その言い方とても気になる 都心まで3駅って具体的に・・・+6
-1
-
102. 匿名 2023/01/19(木) 23:15:19
>>85
文句なんか言わない ひたすら羨ましい
なぜそこに住めてるのかをお聞きしたい+17
-1
-
103. 匿名 2023/01/19(木) 23:16:37
>>75
東京生まれ東京育ちだけどアラフォーで静岡に異動になってそういう暮らしになった
初めてこういう幸せを理解したよ
のんびりしてる、会社は東京のときと同じなのに仕事がダンチにゆるい
競争がゆるい
コンビニとかは東京ほどテキパキしてないけどw+20
-3
-
104. 匿名 2023/01/19(木) 23:17:19
>>1
実家は田舎でもないけど都会とは言えない町。
とても好きで大事なところだけどもう離れて30年たつので、もはやとても特別な観光地みたいな感じになってしまった。
都会に住みたくて出て来たので、このままずっと都会にいたいと思ってる。+6
-0
-
105. 匿名 2023/01/19(木) 23:17:50
東京に来たけど落ち着く
地元はかなり田舎で私は暮らしにくかった
車必須、噂話ばかり、娯楽少ない等々
持病も治った+27
-0
-
106. 匿名 2023/01/19(木) 23:18:02
寿命縮めても良いから一生住ませてくれ+5
-0
-
107. 匿名 2023/01/19(木) 23:18:22
都会は住んだからもういいかな。
歳とったら田舎でのーんびり暮らしたい☺️+7
-4
-
108. 匿名 2023/01/19(木) 23:18:26
>>95
あとお金持ち
何するにもお金がかかる…+15
-0
-
109. 匿名 2023/01/19(木) 23:18:52
都会に住んでるけど、生まれた時からそうだから他に住んでみようと思わない
旅行で田舎行くのは楽しいけどね
田舎の人って歩くのすら遅いし、レジとか遅いし、暮らすってなったらイライラしそうで無理かも+18
-3
-
110. 匿名 2023/01/19(木) 23:19:51
>>43
車がないと買い物に行かなかったりする場所だと大変だよね+8
-0
-
111. 匿名 2023/01/19(木) 23:19:59
>>107
運転、医療とか考えたら年取ってから慣れない田舎暮らしはキツそう+13
-1
-
112. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:07
浦和出身、浦和在住。一生浦和に住みたい。
夫の転勤で田舎も海外も住んだけど、浦和が程よく都会でちょうどいい。+7
-4
-
113. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:42
岡山市住んでるけどこれぐらいがちょうどいい
+10
-3
-
114. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:59
>>1
確かに東京23区の外周区はもう郊外だよね……23区は面積デカいから外周区だと大阪で言うと市外ぐらいの位置だし東京は通勤時間かかるって言われるのも納得
外周区なら地方都市中心部の方が住みやすい……+2
-18
-
115. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:11
>>1
都心にすぐ行ける範囲内であれば都心に住む事には拘らないかな。病院に通いたいから都心が近くないと困るので私は。+9
-1
-
116. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:15
>>101
東京じゃなくて一番栄えてる駅から3駅くらい離れた閑静な住宅街に住みたい
+4
-0
-
117. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:20
裕福だったら東京に住んで毎週旅行にいきたい+7
-0
-
118. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:16
>>66
わかる。生まれも育ちも名古屋だけど住むところじゃないって感じるわ。
名駅から20〜30分くらい離れてる駅近が住みやすくていいわ。+10
-3
-
119. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:42
>>102
ガルだと「港区は下品。成金。」とかそんなコメントばかりなので、最初に書いておきました笑
私は普通の社会人3年目のOLですが、親が裕福なので住めてる状況です。自分だけではきっと住めない。+16
-0
-
120. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:50
>>99
キツイですよね。
車も自転車も便利に使えない、満員電車は常に我慢。
飛行機使うにも空港に行くまでが結構大変。
交通の便が悪いと思うし、あれだけ人がいればこの不便さは今後も解消できない。
あと買い物も不便。+18
-11
-
121. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:12
田舎は嫌
東京じゃなくてもいいけど
福岡とか神戸とか大阪の便利か中心部が良い+10
-1
-
122. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:21
>>75
東京生まれで独身の頃は遊びまくってたので都心最高だったけど、今は海辺のちょい田舎(と言っても都心まで1時間半)で暮らしてるけど最高だよ!+10
-3
-
123. 匿名 2023/01/19(木) 23:24:30
>>3
実家(横浜)の時は「東京なんて」って思ってたけど、結婚して都心に住んだらどこに行くにも移動時間かからないし、探すまでもなく欲しいものが手に入る
1日は誰しも平等に24時間って考えが打ち砕かれた
都心に暮らすだけでも時間は生み出せる
もうここを離れられる気がしない+81
-1
-
124. 匿名 2023/01/19(木) 23:24:54
今週、東京も寒い寒いって言われているけど、雪国育ちの私からしたら全然寒くなくて、あの寒さと雪がないだけでもかなり暮らしやすい。
朝から2時間も雪かきする生活なんてもう無理なので、私はずっと東京にいたい。+15
-0
-
125. 匿名 2023/01/19(木) 23:25:56
東京大阪住んで
道頓堀は渋谷にも劣らないぐらい華やかって事に最近気がついた
ネオンの密度は渋谷より凄い+14
-4
-
126. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:05
住み続けたいかではなく、住まないとやっていけない。
出社が一日もなく一生リモートのみでオーケーとかならともかく、そうじゃないし。
田舎の生活がいくら良かったとしても仕事しなきゃ生きていかれないし、そもそも都会生活しかしたことない自分たちみたいな夫婦が田舎に憧れて移り住んだとしてもうまくいくわけがない。そんな簡単じゃないと思う。+14
-0
-
127. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:30
東京23区なんて贅沢言わないから便利な都市部に住みたい
東京都心まで1時間で行けるならなお良し+8
-0
-
128. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:00
>>25
横
いつの話?今だと都民の半数は東京生まれの人だよ。
お盆で都内から人が居なくなる事はないよ、大袈裟。
観光で東京に来る人もいるし、都内から他所へ行く人もいるし。+26
-5
-
129. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:24
神奈川生まれ。神奈川県民にとっては都内って日帰りで気軽にいつでも遊びに行ける場所。
だからこそ住みたくなかったんだけど、家賃は高いが済んだらすごい住み心地良いー。
結婚で仕方なく今は23区内に住んでるけど、やっぱりここは元々神奈川県民の経験上なのか、ずっと住むのは避けたい。+5
-1
-
130. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:30
最近は福岡の中心部住みたいなぁと思ってる
便利だしご飯美味しいし安いから幸福度上がりそう
+4
-0
-
131. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:34
都会がいいですね
大勢の中の一人として生きていける+16
-0
-
132. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:59
>>1
大阪、神戸、京都、名古屋、東京に住みました。
今は23区ですが、都会の生まれ育ちなので都会でないと生きにくいです。
田舎も好きだけど、ずっと住むなら都会ですね。それぞれ慣れた場所ってあると思うので。+18
-1
-
133. 匿名 2023/01/19(木) 23:29:37
実家は地方のド田舎、今は目黒区で一人暮らし。
どっちも経験してるけど、東京でもどこでもギラギラしてビルだらけで人がごった返してるって訳でもないから、落ち着いたら都内もしくは地方都市がいいかな〜+11
-0
-
134. 匿名 2023/01/19(木) 23:30:14
>>6
人が多いのがメリットでデメリット+22
-2
-
135. 匿名 2023/01/19(木) 23:30:34
>>46
私も住環境は圧倒的に実家(地方)が良いから、仕事さえあれば地方が良い。広い家と庭があって自然が多くてゴミゴミしてない。買い物は車で10分の距離にシッピングモールがあって、他県のものは通販とか旅行で事足りる。駅もクリニックも徒歩圏内。仕事さえあれば生活の質は圧倒的に地方。仕事さえあれば…+12
-1
-
136. 匿名 2023/01/19(木) 23:30:43
郊外で憧れる街って芦屋ぐらいだなぁ
世田谷はなぜだろう憧れない
東京は都心住んでナンボな感じする
+5
-5
-
137. 匿名 2023/01/19(木) 23:30:59
>>1
はい、こんなお洒落な都会に一回住んだら岡山の田舎にはもう帰れません!
Tokyo Christmas Market 2022 Walking Tour - Tokyo Japan [4K/HDR/Binaural] - YouTubeyoutu.beWalk Route: https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1WisF-LQRlfpO8SmBlvuG2NtuXMzg-y4&usp=sharingDate & Time: 12/10/2022 17:00pm*******************************...">
+4
-0
-
138. 匿名 2023/01/19(木) 23:31:40
アラバマ州の田舎町に住んでるけど、アメリカって本当に都会と田舎の差が激しいと思う…
よく旦那とアトランタまで車で買い物に行くけど、自分の住んでる街との違いにびっくりする!+7
-0
-
139. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:23
思う。田舎に住んだけど、風光明媚なだけで、自分には合ってなかった。あそこは都会より弱肉強食な場所よ。弱っちいと食われるよ。+12
-0
-
140. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:53
2年都会にいただけで、大きくなった気でいた、、+2
-0
-
141. 匿名 2023/01/19(木) 23:34:34
>>121
私は東京都心じゃないと意味ない!
早くお金貯めていきたい!+6
-4
-
142. 匿名 2023/01/19(木) 23:34:43
福岡市出身で新宿に住んでたけど
今は浜松に住んでる。
私には東京の生活が合ってたなー+4
-1
-
143. 匿名 2023/01/19(木) 23:35:56
>>125
大阪人ですが、道頓堀は渋谷以上に若年層と観光客がひしめきあってすごく苦手
梅田は人混みでもなんか落ち着く
+12
-0
-
144. 匿名 2023/01/19(木) 23:36:48
干渉されたくないので都会がいい+12
-1
-
145. 匿名 2023/01/19(木) 23:36:50
>>136
芦屋は郊外だけど
新快速だと神戸三宮駅まで7分 大阪駅まで13分だけどね
+2
-0
-
146. 匿名 2023/01/19(木) 23:36:55
>>9
ちょうどいい都会の代表だと思う
空港も近いし+49
-3
-
147. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:04
将来は田舎暮らししたい
実家が田舎だから隣の町くらいの田舎に引っ込みたい
畑とかやりながら半自給自足で暮らしたい
田舎って暇だと思われるけど、畑仕事って自分のペースで永遠やることあって身体も動かせてめっちゃいいんだよ
都会のほういると暇そうな老人が時間もてあましてスーパーの休憩コーナーとか病院の診察所とか溢れかえってるから老後は田舎がいいなって思う
都会だと金かけないと暇潰せないけど畑あるとずっとやることあって暇しない+2
-3
-
148. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:34
>>141
田舎の人て東京に憧れ強いよね
+7
-0
-
149. 匿名 2023/01/19(木) 23:38:58
どこまでが都会なのかな?政令指定都市とその周辺くらい?+2
-0
-
150. 匿名 2023/01/19(木) 23:38:59
+0
-0
-
151. 匿名 2023/01/19(木) 23:39:06
地方に住みたいけど仕事で仕方なく都会に住んでる方、どういう風に過ごしてますか?+3
-0
-
152. 匿名 2023/01/19(木) 23:39:20
>>60
屈強な体だったらこういうとこに住みたい。
弱っちいので集団の中じゃないと生活できない。+7
-1
-
153. 匿名 2023/01/19(木) 23:39:21
都心まで1時間半〜2時間かかる田舎の親戚の家に泊まった時だけでも窮屈。大変だった、、
住み慣れた都会が良いと思った。
老後に田舎で娯楽が無いのは嫌だしさ。。+7
-0
-
154. 匿名 2023/01/19(木) 23:40:14
>>136
悪いけどだいぶ情報や価値観が古い
いま現在、首都圏も関西圏もセレブが住む街はそこじゃない
+5
-0
-
155. 匿名 2023/01/19(木) 23:40:43
>>152
私もそんなイメージ。
家と家が離れてるのも無理。
女で非力だから、ある程度人の目と人の気配(治安のいい)がないと心細い。+8
-0
-
156. 匿名 2023/01/19(木) 23:41:11
福岡ってちょっと都会のイメージあったけど、そんなことなかった。田舎だった。びっくりした。東京と大阪でもすごい差があるけど、大阪と福岡はもっと差があった。都会ではなかった。+11
-3
-
157. 匿名 2023/01/19(木) 23:41:39
>>141
東京都心って港区・渋谷区・中央区・千代田区・渋谷区・文京区あたり?
高いけど頑張れ!
妥協して郊外に住むとモヤモヤするから
高くても住んだ方がいいと思う
何でもある場所に住んで自分に何が必要か
分かると思うし
+6
-0
-
158. 匿名 2023/01/19(木) 23:41:45
>>1
山手線内側に住んでいた時はなんだか都会すぎて合わなかったな。庶民には家賃が高すぎるのもキツかった。都心で便利と言える人はお金に余裕がある人だと思う。なんだかんだで買い物も全て高いし。
外周区に移ってからはゴミゴミした感じが和らいで息ができるようだった。外周区に住んで外周区に勤める、休みの日に都心に遊びに行く、で落ち着いた。+17
-1
-
159. 匿名 2023/01/19(木) 23:42:25
>>80
武蔵野とか?+1
-1
-
160. 匿名 2023/01/19(木) 23:42:41
他人を監視する暇人ばかりの田舎になんて住みたくない+9
-0
-
161. 匿名 2023/01/19(木) 23:43:31
>>154
どこですか?
+1
-0
-
162. 匿名 2023/01/19(木) 23:43:39
>>154
成金にはきてもらいたくない都内某区+2
-0
-
163. 匿名 2023/01/19(木) 23:44:03
はい。都会のマンションがいいです。+4
-0
-
164. 匿名 2023/01/19(木) 23:44:34
田舎は不便だし夜に1人で歩けない
田舎はなんか怖い。人も怖い+9
-0
-
165. 匿名 2023/01/19(木) 23:44:40
10代の頃は住みたいと思ってたけど…今は適度な田舎が丁度いいかな
+1
-1
-
166. 匿名 2023/01/19(木) 23:45:00
首都圏なら中心部じゃなくてアクセスの良い郊外が良い。地方都市と言っても大阪以外は無理かな…名古屋はもう規模小さすぎて退屈で無理だった。+11
-1
-
167. 匿名 2023/01/19(木) 23:45:06
>>156
福岡は都会
大阪・東京は大都会
+9
-0
-
168. 匿名 2023/01/19(木) 23:45:46
23区内駅近 徒歩圏で色々あるし電車のったら東京新宿池袋上野行こうと思ったらすぐ行ける まあたいてい家にいるけど、ずっとここにいたい+6
-0
-
169. 匿名 2023/01/19(木) 23:45:56
>>119
お返事ありがとう!港区素敵なのにねえ笑
いつか住みたい場所なので参考にしたくてお伺いしました。なんと素晴らしいご両親なんでしょう。そのお子様である119さんもとても素敵です。ご家族皆さまこれからもお元気でお過ごしくださいませ!+14
-0
-
170. 匿名 2023/01/19(木) 23:48:12
18歳まで雪国に住んでて良い思い出がないから都会から出たくない
実家に帰れと言われたら全力拒否する
+7
-0
-
171. 匿名 2023/01/19(木) 23:48:36
外周区の世田谷。
ちなみに電車で5分くらいの距離で港区(表参道や青山付近)に入る。そのあたりだと普段の買い物が大変そう。
ガルでは世田谷=田舎扱いだけど、普段の買い物も困らないし、通勤も港区で近いので田舎の世田谷でちょうどいいですw+6
-1
-
172. 匿名 2023/01/19(木) 23:48:44
田舎は変な虫がいっぱいいそで絶対やだ!+9
-0
-
173. 匿名 2023/01/19(木) 23:48:53
東京は23区と市部でだいぶ違いある
市部は埼玉とあまり変わらないから
安心感あって落ち着く
品川ナンバー走ってる23区より
多摩ナンバーとか八王子ナンバーに囲まれる市部の方が落ち着く
+3
-0
-
174. 匿名 2023/01/19(木) 23:49:16
>>69
憧れよね、老後は住みたい+4
-0
-
175. 匿名 2023/01/19(木) 23:50:02
>>172
子供が言ってるなら可愛いけどね
+2
-0
-
176. 匿名 2023/01/19(木) 23:50:32
>>119
そんな人いるよねパーティー行ってる?+0
-0
-
177. 匿名 2023/01/19(木) 23:52:18
大田区はどう?
品川ナンバー羨ましいしか言われないけど
+0
-0
-
178. 匿名 2023/01/19(木) 23:53:10
>>128
都心は車ガラガラだよ
その他の東京は知らないけど+9
-1
-
179. 匿名 2023/01/19(木) 23:53:17
都会とされる山手線内側だと店ががまばらにあるだけ。金があっても店がないんじゃ買い物できないから。あっても規模が小さくて店と店を渡り歩かなきゃいけないし、めんどくさい。イライラする。駐車場内も同然だしさ。どこが便利なの?と不思議に思う+1
-3
-
180. 匿名 2023/01/19(木) 23:53:40
埼玉位で丁度良いわ。
東京ほど華やかではないが交通の便も良いし何でも揃う。若い頃暮らしたことあるが東京は私には眩しすぎた。+1
-1
-
181. 匿名 2023/01/19(木) 23:53:46
>>25
田舎者だから田舎者が集まる東京が安心する+14
-0
-
182. 匿名 2023/01/19(木) 23:54:11
>>172
東京の方がGがいっぱいで怖いよ+3
-0
-
183. 匿名 2023/01/19(木) 23:54:15
>>177
出張族だから大田は羽田近そうで便利そうだなと思っちゃう
区内でもどこに住むかによるかな?
+4
-0
-
184. 匿名 2023/01/19(木) 23:54:21
>>143
わいはなんばが一番好き+4
-0
-
185. 匿名 2023/01/19(木) 23:54:50
ド田舎って大雨降ると怖い
毎年山が崩れるニュースがある
暇な田舎っぺも怖い+5
-0
-
186. 匿名 2023/01/19(木) 23:56:02
夫の転勤で、地方都市から山手線内の都心エリアに引っ越してきた
元々横浜出身なんだけど、都心はどこに行こうにもアクセス良くて便利
横浜みたいな郊外も、地方都市も、どちらも良かったけど、一回都心に住むと抜け出せない+3
-1
-
187. 匿名 2023/01/19(木) 23:56:29
てん てん 天下の田舎っぺ~+2
-0
-
188. 匿名 2023/01/19(木) 23:57:04
>>1
見栄っ張りばかり住んでるイメージ
なんか疲れそう+3
-8
-
189. 匿名 2023/01/19(木) 23:57:38
>>179
便利と言う人は、コメ主の行く店は使わないのよ
そんな車で行かなきゃいけないような買い物自体が思いつかない
(車移動が苦手で都内が離れられない人間)+6
-0
-
190. 匿名 2023/01/19(木) 23:57:39
>>182
田舎はゴキも変な虫も暇人の監視も怖い+9
-0
-
191. 匿名 2023/01/19(木) 23:57:57
>>160
田舎暮らしって都会よりも買い物などの移動に時間がかかるだろうし、家が広くて掃除も大変だろうし、外食するお店が周りにないなら毎回料理しないといけないし、
なんでそんなに他人にかまう暇があるのかわからない
+7
-0
-
192. 匿名 2023/01/20(金) 00:00:12
>>190
都会は犯罪者がいっぱいるかもっと怖いと思うけどね
ネズミも走り回ってるし
それに今は都会の方が本格的に監視されてるけどね
カメラあるしさ+0
-3
-
193. 匿名 2023/01/20(金) 00:00:18
最寄り駅が無人駅で2時間に1本しか電車来ないようなとこに住んでる。車とかの維持費きつい。でもでかい家とか安く借りれる。猫がいるので、猫ファーストに考えると静かな土地のでかい家かな。まあでも新幹線の駅がある県には住みたい…+1
-0
-
194. 匿名 2023/01/20(金) 00:00:43
田舎は夜道を1人で歩けないよね
真っ暗なイメージ+1
-0
-
195. 匿名 2023/01/20(金) 00:01:27
>>189
そんな特殊な人間の言う意見なんて何も参考にならないね。+0
-1
-
196. 匿名 2023/01/20(金) 00:01:47
都会が好きな私にとって
東京23区って家賃高すぎて
貧乏人の私が住めるのは23区内でも
郊外の方の練馬・杉並ぐらいだし……
同じ家賃なら大阪の方が中心部近くの大都会に住めるから大阪派かなぁ
お金ためて東京都心に住みたい
+4
-2
-
197. 匿名 2023/01/20(金) 00:02:42
>>195
自分が特殊じゃないと思ってんだ(笑)おこちゃま♪+0
-0
-
198. 匿名 2023/01/20(金) 00:02:43
>>192
犯罪は田舎が多い
一家殺人とか
やばい奴が多いだろ
田舎っぺが東京で悪いことをする+2
-3
-
199. 匿名 2023/01/20(金) 00:03:13
私は大宮出身で大宮最高大宮なんでもあるし快速乗ればすぐ東京だしって思っていたけど、外周区と言われる地域でも引っ越してみたら全然違った。
今は山手線内側に住んでるけど、大宮に帰るのは老後でいいわ。大宮も不便ではないけどやはり便利さのレベルが違う。
あと、荒川渡ると気候も違う。+6
-0
-
200. 匿名 2023/01/20(金) 00:03:20
>>188
それはないわ
だって大阪だから
気質的に見栄は張らない
+8
-0
-
201. 匿名 2023/01/20(金) 00:04:28
1 都会のど真ん中の便利な場所に生まれ育ち
2 バスが1日3本しかないど田舎に引っ越し
3 今はその中間くらいの場所に住んでる
どれもそれなりにいいところはあるけど、年取ったら2はないかも
+2
-0
-
202. 匿名 2023/01/20(金) 00:04:54
大宮、上も下も旅行に行くのにちょうど良くてお気に入り+1
-1
-
203. 匿名 2023/01/20(金) 00:05:16 ID:fo2v7i45Ta
>>196
天王寺とか都会なのに安いよね
難波から御堂筋歩いて梅田まで行くの好き
+2
-0
-
204. 匿名 2023/01/20(金) 00:05:56
>>188
都会に生まれ育ったただけで、見栄っ張りと言われても笑+7
-0
-
205. 匿名 2023/01/20(金) 00:06:09
>>192
都内に住んでるけどネズミは何年も見てないな
子供の時に住んでた家の天井やドブでは見たけどw
田舎の方が居そう
熊も怖い+3
-3
-
206. 匿名 2023/01/20(金) 00:06:21
住み「続けたい」だったら都内だな
老後や先々を考えると+2
-1
-
207. 匿名 2023/01/20(金) 00:06:36
夜のデパートとかネズミだらけなんだよ。+1
-0
-
208. 匿名 2023/01/20(金) 00:06:47
田舎は熊🐻が出るwww+0
-0
-
209. 匿名 2023/01/20(金) 00:07:52
ネズミより熊の方がやだ+1
-0
-
210. 匿名 2023/01/20(金) 00:07:59
大阪が住み心地最高かなぁ
難波近辺に住むと楽しいよ
+5
-0
-
211. 匿名 2023/01/20(金) 00:08:10
>>157
私は渋谷区民だけど高収入者が多くて税収が多いからか、手厚いと思う
保育料は23区で一番安いし学童は働いてなくても無料で全員入れる
区の施設も綺麗な所多い+6
-0
-
212. 匿名 2023/01/20(金) 00:08:51
>>1
外周区ってなんや、初めて聞いた表現ぞ
その外周区である多摩地区から23区に来たけど、うちの場合は人口とかファミリーが多いせいか多摩地区のが断然お店も多くて栄えてたな
23区=都会ってわけではない(便利じゃない地域や田舎もある)
確実に都会である都心3区の便利な地域に住んだら、せっかちな私はもう戻れないと思うわ
都民だから人混みとか耐性あるしね
てか都心は歩道の道幅も広かったり公園や緑が多かったりで案外生活もしやすい地域が多そう+6
-2
-
213. 匿名 2023/01/20(金) 00:08:51
>>120
スーパーは駐車場付きの所に行けば良いのに
オーケーだってついてるよ
ナショナルブランドが安くてお買い得
プライベートブランドは買わないから
空港はタクシー定額だしケチるならリムジンバス
そのうちJRが乗り入れてグリーン車でも帰れるようになる
+3
-4
-
214. 匿名 2023/01/20(金) 00:09:10
>>209
札幌は都会だけどヒグマ出るよ
めっちゃデッカい
中心部まで来る可能性ある
+1
-0
-
215. 匿名 2023/01/20(金) 00:09:46
>>171
世田谷から電車5分で港区は盛りすぎ
港区直通で行けるのは、小田急線か田園都市線なんだろうけど、さすがに5分は無い。+5
-1
-
216. 匿名 2023/01/20(金) 00:10:09
>>207
だとしても田舎の飲食店にもネズミいるじゃん+2
-1
-
217. 匿名 2023/01/20(金) 00:10:10
>>213
駐車場付きのスーパーも規模が小さくて。+0
-0
-
218. 匿名 2023/01/20(金) 00:10:52
>>214
東京だから熊は出ないな+1
-0
-
219. 匿名 2023/01/20(金) 00:10:58
>>208
福岡には熊いないよ
九州には熊生息してない
神戸の六甲山はイノシシは出るけど熊はいないって言われてる
この前シカ出たけどw
+2
-0
-
220. 匿名 2023/01/20(金) 00:11:00
>>120
その辺は地域によりけりとしか
電車混まない路線or会社の近くで数駅なら我慢しやすいし、遅めの電車に乗れるのでラッシュから少し外れられるよ+6
-0
-
221. 匿名 2023/01/20(金) 00:11:13
空気が汚いし、いいところではないよ。本当に。+2
-1
-
222. 匿名 2023/01/20(金) 00:12:18
>>212
外周区は23区だから多摩地域には縁がない
なんか勝手に多摩に1文字空けて区をつけてる
先生、これってどっかの鐘と同じですよね+2
-0
-
223. 匿名 2023/01/20(金) 00:12:27
>>211
私も区民だけど、タクシーサブスクの実験もやってたよね
国交省が年末、前向きに導入って言ってたから実施されるのかな+3
-0
-
224. 匿名 2023/01/20(金) 00:12:40
>>216
テレビで田舎の飲食店のネズミ退治やってた
デカいネズミが数匹いた+2
-0
-
225. 匿名 2023/01/20(金) 00:12:54
こればっかりは、収入と性格ですよね
私は田舎で育って、
田舎特有の人間関係や誘拐未遂や待ち伏せにあって、田舎がずっと大嫌いで大人になった今は、S区に住んでますが快適過ぎます。
一生東京に住むと決めてます(笑)
自分は2時間近くかけて小学校に通ってたけど、子供はマンション出て徒歩5分。
近所付き合いなんてもんはないし、徒歩圏内に何でもあるし、人との付き合いが好きな人には向いてないとは思います。+7
-1
-
226. 匿名 2023/01/20(金) 00:13:18
こんな話題もあったらしい
老舗デパート閉店余波「ネズミ大量発生」に飲食店大迷惑 | アサ芸プラスwww.asagei.com今年6月30日をもって閉店した老舗デパート、銀座・松坂屋。地区再開発のため、ということだが、松坂屋の「その後」をめぐって、大騒動が繰り広げられている。 松坂屋近隣で営業する飲食店関係者が嘆息する。「… | アサ芸プラス
+1
-0
-
227. 匿名 2023/01/20(金) 00:14:00
>>217
え?都心に住んでる人なら、デパ地下が便利だと思うけど
うちの近所デパ地下で食品買いが多いよ+6
-1
-
228. 匿名 2023/01/20(金) 00:14:04
>>212
外周区って23区の外側に面してる
大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・北区・足立区・葛飾区・江戸川区
この辺りは中心部から離れた郊外+3
-1
-
229. 匿名 2023/01/20(金) 00:14:04
田舎っぺの監視が怖いからいい所ではないよ+5
-1
-
230. 匿名 2023/01/20(金) 00:14:36
>>217
駐車場何台くらいをご希望かわからないけどハシゴすれば良いだけのような
回転も良くなるから駐車台数は少なくても問題ないだろう+2
-2
-
231. 匿名 2023/01/20(金) 00:15:04
>>217
よこ
自前の立体駐車場があるような大型のスーパーがある地域を選べばいいじゃんよ
田舎の大きいスーパーって通路が無駄に大きいだけだし、都会のはモール部分がないから小さいだけだと思うわ
ハコが小さくても自宅徒歩圏内にお店があったり、沢山お店があって色んな営業時間に対応できたり急な休業でも困らなかったり、競争がある分安かったりするじゃん+4
-0
-
232. 匿名 2023/01/20(金) 00:15:45
こんなのとか
東京・渋谷は「ネズミ天国」食べもの多いし高層マンションは巣作りに格好: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】www.j-cast.com東京・渋谷の繁華街にあるコンビニで、ネズミが走り回っている。菓子パンや調理パンが並ぶ棚の後ろにいたり、食品棚から顔を覗かせたりしている。ネズミの歯形が残ったパンもある。こうした映像が相次いで投稿され、店舗は5日(2019年8月)付で休業に追い込まれた。...
+2
-1
-
233. 匿名 2023/01/20(金) 00:16:20
>>222
えっ、、
多摩地と書けば満足かい?笑+2
-4
-
234. 匿名 2023/01/20(金) 00:16:23
>>228
外側に面してるというより市部もしくは他県に面してる+2
-0
-
235. 匿名 2023/01/20(金) 00:16:51
>>195
こんながるちゃんみたいなところで、何粋がってんの?
全員感想かくとこなのに・・・何をそう気張っておられる(笑)
+2
-0
-
236. 匿名 2023/01/20(金) 00:16:57
ご飯の安さと美味しさのバランス
利便性の高い都会とコスパのバランス
が個人的には重要だから
福岡かなぁ
札幌も良いんだけど雪と熊と寒さがネック
だなぁ
+2
-3
-
237. 匿名 2023/01/20(金) 00:17:34
>>232
それ言ったら田舎はカエルだの虫だのヘビだの蜘蛛だのの天国じゃん
その環境によって出てくる生き物が違うというだけのことでしょ+3
-0
-
238. 匿名 2023/01/20(金) 00:18:01
環境が悪いし、人も危険だし、基本的に人間が住むような場所じゃないよ。+0
-2
-
239. 匿名 2023/01/20(金) 00:18:28
田舎派の人ってさ、車がアイデンティなんだよね ここにもいるみたいだけど+6
-2
-
240. 匿名 2023/01/20(金) 00:19:37
>>238
じゃあ何故人口が日本一多くて、一度上京したら定住して結婚して所帯まで構えてしまうのでせうね…
東京じゃなくてもいいような仕事してる人もみんな住み続けますよね…+5
-0
-
241. 匿名 2023/01/20(金) 00:19:57
はいはい都会がなんでも悪いですよ(笑)面白い(笑)+2
-1
-
242. 匿名 2023/01/20(金) 00:21:05
>>217
なら車飛ばせばある程度大きいスーパーあるはずじゃん??
それかあなたの田舎のスーパーまで買いに行けばいい話でしょ+3
-0
-
243. 匿名 2023/01/20(金) 00:21:05
都内で痛い思いしたんだろうなぁ。。。+4
-1
-
244. 匿名 2023/01/20(金) 00:21:08
今じゃ地方都市でも都会と同じものを売ってるしある程度のものを食べる事もできるけど、
民度だけは変わらないから地方暮らしはいや。
都心の一等地に住んでいたい。+5
-4
-
245. 匿名 2023/01/20(金) 00:23:19
>>244
私もモノとか金より、人を選びたい
国内と国外で沢山転居したけど、役所の対応も、平均所得に綺麗に比例してた+2
-3
-
246. 匿名 2023/01/20(金) 00:23:27
>>215
5分つーと1〜2駅だもんね
世田谷区からなら港区の前に渋谷目黒品川新宿区が立ちはだかると思う笑
多分勘違いだろうけどさ+1
-2
-
247. 匿名 2023/01/20(金) 00:23:39
>>217
東京ドーム何個分のような大規模ショッピングモールをカートを押すのも不便
それなら東京23区内にある駐車場付きのお店をクルマで回る方が楽+2
-0
-
248. 匿名 2023/01/20(金) 00:23:52
年とったら狭い範囲にいろいろ揃ってた方が良いと思う
+8
-0
-
249. 匿名 2023/01/20(金) 00:24:39
>>212
埼玉・千葉・神奈川・市部に面してる外側の区ですよ
江戸川区と葛飾区は千葉に面してる
足立区・北区・板橋区・練馬区は埼玉に面してる
杉並区と世田谷区は市部に面してる
世田谷区と大田区は神奈川に面してます+4
-0
-
250. 匿名 2023/01/20(金) 00:25:33
歳を取ればとるだけ便利な都会が良い+3
-1
-
251. 匿名 2023/01/20(金) 00:28:15
サーモンが肌に良いからよく食べてるけど
福岡は安い刺身でも臭みなく美味しいから助かってる
東京も住んだけどそこそこ値段出さないと美味しいお刺身は買えない
ケチると臭みのあるお刺身になる
+2
-5
-
252. 匿名 2023/01/20(金) 00:28:37
東京って住むにはちょっと不便
福岡とか仙台とかの地方の政令指定都市くらいがちょうといいかんじの大きさと便利さでいいな+5
-8
-
253. 匿名 2023/01/20(金) 00:28:45
>>9
うわ〜出た福岡
+12
-20
-
254. 匿名 2023/01/20(金) 00:28:49
都民だけど、ブランド品などの買い物とかデートの時に都心の華やかな地域とそれ以外の地域じゃテンションの上がり方が違う
仕事してても街並みでメンタルが変わってくる
なのでなるべく都心に住みたいな+9
-0
-
255. 匿名 2023/01/20(金) 00:28:55
神奈川から東京に引っ越したけど、本当に住みにくい。仕事の関係で都内しか住めないけど引退したら地元帰る。+5
-1
-
256. 匿名 2023/01/20(金) 00:29:45
>>251
東京はデパ地下の魚が一番無難なんだよ+4
-3
-
257. 匿名 2023/01/20(金) 00:29:56
福岡の人は上げアンチなのかな??
そもそも東京とだと遠すぎて比較にならんし、京阪神あたりを見ててくれん?+3
-3
-
258. 匿名 2023/01/20(金) 00:31:15
>>255
神奈川のどこから東京のどこへなのかわからんが、神奈川なのなら今帰っちゃえば?
便利な地域みたいだし東京にも通いやすいでしょ+9
-0
-
259. 匿名 2023/01/20(金) 00:31:41
>>215
池尻大橋なら隣は渋谷駅,次が表参道で2駅だし5.6分だと思うよ+6
-1
-
260. 匿名 2023/01/20(金) 00:31:50
>>252
福岡に3回ほど行った頃、そう思ったので天神に泊まって不動産を見て回ったんだけど
想像ほどコンパクトでもなかったんだよね
タクシー1000円以内で大して何もできなくない?
便利で環境がいいとこってどこなんだろう
大濠公園はちょっと都心から遠く感じた+0
-0
-
261. 匿名 2023/01/20(金) 00:32:25
>>251
サーモンって北海道のイメージだけど福岡でも漁れるの?+4
-0
-
262. 匿名 2023/01/20(金) 00:32:32
産まれ変わっても都会がいい+5
-0
-
263. 匿名 2023/01/20(金) 00:34:04
>>1
23区外周区住んでるけど
バリバリ都心住んでる気になってた
確かに中心部から多少遠いけど
23区ってだけで都心って感じしない?
+1
-1
-
264. 匿名 2023/01/20(金) 00:34:15
>>251
そう思うのに、なぜケチる?
ケチらなければいいだけなのに+0
-0
-
265. 匿名 2023/01/20(金) 00:36:26
>>263
冷静に郊外だよ
世田谷・練馬・足立区を都心って言う人いないよ
+2
-7
-
266. 匿名 2023/01/20(金) 00:36:51
+1
-0
-
267. 匿名 2023/01/20(金) 00:37:44
>>251
あと大した病院がないよね
そんなに福岡推しだったら、いい病院とお勧め地区教えて!
福岡はトータル数か月滞在したよ
+0
-0
-
268. 匿名 2023/01/20(金) 00:39:09
>>178
都心の話ですが+1
-7
-
269. 匿名 2023/01/20(金) 00:41:55
東京都心でしょ
東京が憧れの対象じゃなきゃおかしい+1
-3
-
270. 匿名 2023/01/20(金) 00:45:38
【松浦勝人切り抜き】所有車は品川ナンバー - YouTubeyoutube.comご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!?【エイベックス松浦勝人】切り抜きが遊びで切り抜きが仕事http://www.youtube.com/channel/UC7Zkl-0hYhxhqPOinSIXXsw?sub_confirmation=1?元動画日曜夜の沖縄から max ...">
エイベックス会長も品川ナンバー以外認めないって言ってるし
品川ナンバーは圧倒的憧れ
+1
-3
-
271. 匿名 2023/01/20(金) 00:45:58
東京下げ、福岡上げが立て続いたので
そんなに言うなら福岡の良い所を具体的に!って書いたら
シーン・・・(笑)+1
-1
-
272. 匿名 2023/01/20(金) 00:48:57
>>258
仕事の関係で終電間に合わないだよね。横浜出身だけど、横浜か湘南辺り住みたい。老後に金があれば!+4
-0
-
273. 匿名 2023/01/20(金) 00:50:13
揚げ足取りしかできないんでしょうよ
サーモンが理由で福岡に住むって笑える
+5
-0
-
274. 匿名 2023/01/20(金) 00:51:46
>>271
横だけど福岡は医学部が多いから病院は充実してる
杉並区の三次医療圏は新宿中野と一緒だけど一部は杏林大に近い地域もあるんだけど多摩地域にドクターヘリが導入されて拠点病院になっちゃった+1
-0
-
275. 匿名 2023/01/20(金) 00:51:59
>>185
暇ガッペは性格性悪+1
-0
-
276. 匿名 2023/01/20(金) 00:52:46
>>274
充実してるってのはどこでも書いてあるので
どこがいいかを知りたいんだよ
一応病院レビューも読んだのよ+0
-0
-
277. 匿名 2023/01/20(金) 00:55:49
>>276
福岡のことはわからないし都内は紹介状を書いてもらう町医者次第+1
-0
-
278. 匿名 2023/01/20(金) 00:55:51
地方出身だけどずっと都会に住んでたい
知り合いとバッタリがほとんどない人間の多さに落ち着く+4
-0
-
279. 匿名 2023/01/20(金) 00:57:11
関東では品川ナンバーが最強なんだ
でも都心の家賃も駐車場も高いエリアしか付けられないんだよね
関西では神戸ナンバーが良いって言われてるんだけどド田舎でも付けれるのになぜかブランドある
神戸と芦屋パワーが強い
+1
-1
-
280. 匿名 2023/01/20(金) 00:58:07
ホントに福岡に不動産買おうとして調べたけど
調べ始めたらぜんぜん思ってたのと違ってがっかりしたので
逆に「具体的に良い」と言う人のお勧め知りたいんだよね+2
-0
-
281. 匿名 2023/01/20(金) 00:59:26
都会か田舎なら都会がいいな。
病院の質が違うから。+2
-0
-
282. 匿名 2023/01/20(金) 01:00:06
ブランドとか興味ないな 各人の住みやすさが聞きたいな+0
-0
-
283. 匿名 2023/01/20(金) 01:02:05
ちょっとテーマからズレるかもしれませんが
大学病院以外で、お勧めの都内病院ある人教えてほしいな
私は何かあると山王病院いってますが+0
-0
-
284. 匿名 2023/01/20(金) 01:03:29
品川ナンバー以外はダサいって人いるけど
練馬ナンバー足立ナンバー圏で車持っても高いのに……
高いとかそういう問題じゃなくて字が重要なのかもね
+1
-0
-
285. 匿名 2023/01/20(金) 01:03:35
>>25
そうだとしても
それがなに?+11
-2
-
286. 匿名 2023/01/20(金) 01:07:01
>>284
新宿区も文京区も練馬ナンバーなのに
横浜ナンバー湘南ナンバーあたりからダサいって言われる
東京では品川ナンバーだけ偉くて
他は横浜と湘南に食われるぐらい
ナンバーではなぜか神奈川と逆転する
+1
-0
-
287. 匿名 2023/01/20(金) 01:08:25
>>282
住みやすさとか稼ぎに比例する
貧乏で東京に住んでも楽しめない
+3
-1
-
288. 匿名 2023/01/20(金) 01:10:25
>>287
お金使わなくても
東京は歩くだけで楽しいよ
六本木ヒルズとか丸の内とか銀座とか
+6
-2
-
289. 匿名 2023/01/20(金) 01:11:25
>>281
外周区でも結局は都心区に運ばれるし+0
-0
-
290. 匿名 2023/01/20(金) 01:12:52
>貧乏で東京に住んでも楽しめない
ま、極論そうだろうけど
逆に言えば、不動産と維持費あたりがキツキツでなければ
あとそーんなに地方都市と比べてかかるものはないと思うよね
おのぼりさんで消費で見栄はりたいざかりでなければ+2
-0
-
291. 匿名 2023/01/20(金) 01:13:15
神戸も良いよ
中央区がオススメ
他の区は車無いと不便+3
-0
-
292. 匿名 2023/01/20(金) 01:14:28
>>289
遠いわ
死んじゃうよ
+1
-0
-
293. 匿名 2023/01/20(金) 01:14:59
ど田舎の義実家に行った時は良いな住みたいなと思うんだけど、どこ行っても知り合いしかいないのは本当にキツいなと思う。よって都会。+4
-0
-
294. 匿名 2023/01/20(金) 01:17:09
>>292
10分持たないなら仕方ない+0
-0
-
295. 匿名 2023/01/20(金) 01:18:44
気候は神戸・岡山・広島が一番安定してると思う
瀬戸内海沿いは気候良い
神戸でも大阪と比べて2度ぐらい違うって言われてる
+4
-0
-
296. 匿名 2023/01/20(金) 01:21:19
>>286
ダサいから車間詰めたら歌舞伎町の住人って、保険会社も距離おくよ+1
-0
-
297. 匿名 2023/01/20(金) 01:23:39
東京の空気が何だって言う人いるけど
そういう人ほどデータとかに基づいてない
都内に家買うのに大気汚染を調べたけど
今、人体に有害かどうかはかなりPM2.5によるんだよね
だから東京より西へ行けば行くほど汚染度合い高いよ+4
-0
-
298. 匿名 2023/01/20(金) 01:28:17
大阪城とビル群が好き+7
-0
-
299. 匿名 2023/01/20(金) 01:30:07
神戸ってなんかオシャレでカッコいいイメージある
住みやすいかは知らない
+3
-0
-
300. 匿名 2023/01/20(金) 01:34:32
>>91
定年が近づき、郊外に住むことも考えたんだけど
どこにでもアクセス良くないと、怠惰人だから何かのキッカケで
とじこもってボケそうって思って、それで都心に引き続き住むことにした+1
-0
-
301. 匿名 2023/01/20(金) 01:48:28
>>20
頻繁に立つけど何が目的か分からんよね+2
-0
-
302. 匿名 2023/01/20(金) 01:50:05
夜の住宅街でも、女性が普通に歩けるところが理想
治安と街灯が充実しているのと両方の意味で。
そうすると、都内と都外は結構隔たりがある・・・・+4
-0
-
303. 匿名 2023/01/20(金) 01:52:56
>>50
>高齢者用の施設なんかずっと田舎しか知らないD〇Nがパチンコ屋を辞めて就職したようなのばっかりだし。
ほんとか知らないけど、妙にリアルで草+12
-2
-
304. 匿名 2023/01/20(金) 02:02:31
>>120
住まい選びが下手なだけじゃん
徒歩で通えるのが都心の良さなのに+5
-2
-
305. 匿名 2023/01/20(金) 02:05:54
>>121
神戸は何もないよ!!+3
-5
-
306. 匿名 2023/01/20(金) 02:10:32
>>166
栄が想像以上に小さくて、全然栄えてなくてこれが中心地…?って思ったんだけど人が住む所じゃないと書いてる名古屋の人もいるな…+3
-1
-
307. 匿名 2023/01/20(金) 02:14:31
住み「続けたい」って言われたら、ほぼ家を買うという意味になるよね。
高齢者に貸す物件がないと言ってる不動産業者が3割の現状では。
長期で考えたら都会以外安心して住めないと思うけど。
みんな、都道府県の将来推計人口マップとか見ないの?
見たら「田舎に住み続けたい」なんて言えるわけないと思うけど・・・
+3
-0
-
308. 匿名 2023/01/20(金) 02:24:30
子供産まれてからは自然が恋しくなった
ベランダに服干したら黒いススが付くしめちゃくちゃ気になって精神的に病みそうだった
地方都市の外れの実家に帰ることになって1年くらい住んでたけど騒音(近所からも我が子の泣き声を近隣に聴かれてしまう)と言うストレスも無くなって、黒いススや排気ガス臭さも無いし、無農薬野菜は貰えるしで最高だった
夫の転勤で都内に戻ったけど
便利だけど不自由だし程よい自然があるほうがいいなって思ってる+6
-3
-
309. 匿名 2023/01/20(金) 02:26:56
でまた都会が良くなるよ+4
-3
-
310. 匿名 2023/01/20(金) 02:27:51
>>286
横浜、湘南の方がダセーわw
+3
-0
-
311. 匿名 2023/01/20(金) 02:36:37
住みたいと思って家買った。地元はDQNだらけで、いじめにあっていたし田舎特有の閉鎖的な空間が苦手で。それがなければ戻りたいけど、地元の人たちは地元から出ていないし、30年以上近所の人たちの噂話好きも変わらないから諦めた。お隣同士適度な付き合いができていることがいちばん幸せです。+6
-0
-
312. 匿名 2023/01/20(金) 02:53:01
そこに産まれちゃったんだから居るしかない+4
-1
-
313. 匿名 2023/01/20(金) 03:11:34
環七の内側生まれとしては、無理に都心に住みたいとは思わない。木密でなくて3階建てまでしか建てられないような閑静な住宅地たくさんあるもの。+3
-0
-
314. 匿名 2023/01/20(金) 03:22:01
>>1
独身の頃はずっと都会の中心に住んでたけど、結婚して都会の端っこに移ったんだけどここがちょうどいい感じ。
年もとったから中心はしんどくて、でも都会に慣れてるから離れると不便。+6
-0
-
315. 匿名 2023/01/20(金) 03:29:38
>>1
仕事辞めたら
海外の好きな街で暮らしたい。
今は惰性で暮らしてる。
+3
-0
-
316. 匿名 2023/01/20(金) 03:35:26
>>1
出身はど田舎
今は世田谷区
ど田舎も嫌だけど都会すぎると疲れるから、地方都市がいいかも+9
-0
-
317. 匿名 2023/01/20(金) 04:04:14
>>1
うん。
圧倒的に便利。
生活に必要な店や病院をはじめ、映画館やデパートや美術館など徒歩圏内に何でもある。
ターミナル駅なので電車やバスに乗れば一本でどこまででも行ける。
子供とのお出かけ先も無限にある。+3
-0
-
318. 匿名 2023/01/20(金) 04:35:06
>>175
アラフォー女「田舎って変な虫がいるから嫌なのよね。いやぁ〜ん」+1
-0
-
319. 匿名 2023/01/20(金) 04:39:18
>>180
ちょうど良いのが溝の口〜+2
-1
-
320. 匿名 2023/01/20(金) 04:41:34
都会がめちゃくちゃ好き
住んでるだけで最先端の環境にいることが安心感がある
義家や旅行いって田舎もいいなぁって思うけどずっと住んでたらつまらなさそう+2
-0
-
321. 匿名 2023/01/20(金) 04:43:17
新宿まで30分で行ける範囲が住みやすい。程よく自然もあるし。
だけど地価が高い!+2
-0
-
322. 匿名 2023/01/20(金) 04:43:22
>>1
私も夫も23区内で生まれ育っているから、郊外に住むことは想定していないかな。
でも郊外に遊びに行ったり旅行は大好きです!
+7
-0
-
323. 匿名 2023/01/20(金) 04:43:58
>>232
それでも意外と病気にならないんだね+0
-0
-
324. 匿名 2023/01/20(金) 05:17:41
東京に住みつつ夏だけ札幌で暮らしたい。夢の2拠点。+2
-0
-
325. 匿名 2023/01/20(金) 05:25:00
>>43
病院も近くにあった方がいいよね+2
-0
-
326. 匿名 2023/01/20(金) 05:37:10
思いますよ
生まれも育ちも都内だからかな
ショッピング、ほしいものすぐ買いに行けるしやりたいことなんでもできる+1
-0
-
327. 匿名 2023/01/20(金) 05:43:27
>>324
てか、拠点が東京だったら、あとは思い付きでどこでもいい
というのが、ホントに東京を拠点に地方や海外に長期滞在を繰り返した私の結論+4
-0
-
328. 匿名 2023/01/20(金) 05:49:25
>>183
渋谷区好きで住んでても、新羽田ルートの音は残念なのに、大田区なんてもっとでは?
もっとも場所にはよるだろうけど・・・
+0
-0
-
329. 匿名 2023/01/20(金) 05:52:14
思ってる
地方とは文化的な催し物の数が段違い
演劇イベント個展など見たい催事ほとんど首都高で行くだけでお金かかる。
+3
-0
-
330. 匿名 2023/01/20(金) 06:09:16
田舎は病む+4
-0
-
331. 匿名 2023/01/20(金) 06:22:48
どこかに書いてあったけど、
私も田舎に住み心地がいい人って屈強な人のイメージ
今後ますます人口も減ってくのに気にせずいられるんだもの
強くないから都会で生きるほうが無難に思える+3
-0
-
332. 匿名 2023/01/20(金) 06:30:54
>>301
自分の好きなところにテキトーに住めばいい。
どちらが良いかは本人の価値観で勝ち負けはない。+3
-0
-
333. 匿名 2023/01/20(金) 06:32:19
>>321
これ、性別にもよるだろうね。+1
-0
-
334. 匿名 2023/01/20(金) 06:33:59
>>305
街を歩くだけで発見がある。そういう人はどこに住んでも飽きない。+4
-0
-
335. 匿名 2023/01/20(金) 06:37:56
>>308
洗濯物ススだらけって幹線道路沿いにでも住んでたの?
肺がんになりそう。
都内でも緑豊かなとこあるのに。+6
-1
-
336. 匿名 2023/01/20(金) 06:38:47
>>7
痴漢があるところは厭。+1
-0
-
337. 匿名 2023/01/20(金) 06:40:43
>>308
明治神宮、代々木公園、新宿御苑に挟まれた渋谷区住まいですが
どろんこあそび、ポニーと戯れる、緑が近い が理由で住まわれてる方多いですよ
わざわざ不便を我慢することもなく+5
-2
-
338. 匿名 2023/01/20(金) 06:50:04
都心すぎず田舎過ぎない、渋谷よりの世田谷区だけど最近はスマホのアプリで注文したら品物を届けてくれるサービスが沢山あって便利。お米切らしてたとか醤油を買い忘れた、なんて時に15分くらいで届けてくれるからめっちゃ助かる。あとウーバーの種類も豊富。
緑道も綺麗に整備されてて犬の散歩が気持ちいいし。犬が入れるお店も沢山ある。
+2
-0
-
339. 匿名 2023/01/20(金) 06:54:32
それに東急の渋谷のデパ地下から、最短30分で届けてくれるんだよね
最初3キロ圏内だったのが6キロ圏に拡大
ウーバーみたいなのでなく、きちんとタイアップした業者なのはいい
寿司、できたてのお弁当、天むす1個からでも頼める
(今一時的に都内を離れてて春には戻る予定で妄想中)+1
-0
-
340. 匿名 2023/01/20(金) 06:59:40
>>66
名古屋なら千種区がいい
あんまり評判良くないけど私は池下が良かった+10
-0
-
341. 匿名 2023/01/20(金) 07:00:50
>>305
神戸が何も無いなら
他は、もっと何も無いんだが。笑
+6
-0
-
342. 匿名 2023/01/20(金) 07:02:45
>>9
福岡って食事が美味しいって言われてるけど、正直微妙だと思う。安いけど。+7
-23
-
343. 匿名 2023/01/20(金) 07:04:47
>>339
足腰弱らない?+0
-0
-
344. 匿名 2023/01/20(金) 07:05:27
>>342
うん。福岡には通算数か月滞在してたけど、とりたてて美味しいものがわからなかった
安い割に美味しいという意味かなと思った+5
-9
-
345. 匿名 2023/01/20(金) 07:06:41
>>68
新宿区山手線内側住み
少なくとも私のところはなんでもある+2
-0
-
346. 匿名 2023/01/20(金) 07:07:21
>>343
まさか毎日は使わないよ(笑)
それに東京など都市圏の歩数が一番多いそうじゃない?
田舎の人の運動不足のほうがよっぽど深刻らしいよね
BMIも高いらしい+3
-0
-
347. 匿名 2023/01/20(金) 07:09:33
>>1
これ東京の景色?
こんな所あった?+1
-1
-
348. 匿名 2023/01/20(金) 07:13:57
>>125
道頓堀苦手だったけど一周回って好きになったわ
エンタメとして楽しめる空間
御堂筋もどんどん綺麗になっていくの楽しみです。+4
-0
-
349. 匿名 2023/01/20(金) 07:18:31
>>1
外周区?都心に20年住んでるけど初めて聞いた。+4
-1
-
350. 匿名 2023/01/20(金) 07:23:52
>>1
転勤族で都会→地方交互に行くけど、圧倒的に都会。今、結婚前にドライブで遊びにきていた田舎に住んでるけど、住んでみると医療崩壊、市の税収不足による市民サービスの低下をひしひしと感じて非日常のままでそっとするのが一番なんだなぁと思った。+5
-0
-
351. 匿名 2023/01/20(金) 07:25:21
>>1
夫婦共にリモートワークになったので都心から1時間くらいのところに家を建てたけど、初めは都心のきらびやかさが恋しかったけど数ヶ月で慣れたよ。
今は生活空間が広くて都心にいた時より気持ちにゆとりもできて快適に暮らせてる。出勤でたまに都心に出るけどそれで十分かな。+5
-0
-
352. 匿名 2023/01/20(金) 07:29:32
子育てする何年か~とか短期なら、地方もいいかもしれないけど
住み続けるってなると疑問だわ+5
-0
-
353. 匿名 2023/01/20(金) 07:30:23
>>111
一時期田舎にも住んだことあるから平気さ+1
-0
-
354. 匿名 2023/01/20(金) 07:33:54
本当に年取った時にどう感じるかだよね+2
-0
-
355. 匿名 2023/01/20(金) 07:34:47
>>347
大阪ですよ
+4
-0
-
356. 匿名 2023/01/20(金) 07:43:46
実家も東京から1時間
リモートワークで・・・って言う物好き夫婦に売れてホッとしてる
売った親は近くの駅徒歩1分のマンションに引っ越したけど
もともと都内出身なので都内に戻りたがってる
経済的に無理だけど
+3
-0
-
357. 匿名 2023/01/20(金) 07:45:29
>>188
って感じてしまう人はきっと好きじゃないんだと思う。
田舎が疲れる人もいると思う。+5
-0
-
358. 匿名 2023/01/20(金) 07:47:19
>>351
嫉妬しちゃうほどうらやましい+4
-0
-
359. 匿名 2023/01/20(金) 07:52:01
田舎は人が少ないから
噂話が広がるわだいがないから
そういう所が苦手な私は都会があってる
友達は平気らしい
濃厚な人付き合いがにがてなんで
住めないと思う私は都会が住みやすい+2
-0
-
360. 匿名 2023/01/20(金) 07:55:19
住んでみたけど住むところじゃなかったから田舎に帰ったよ
合う人は合うけど車生活してた私には無理だったわ
何でもあると言っても結局車がないとしんどい+3
-1
-
361. 匿名 2023/01/20(金) 07:57:45
>>356
駅近なら大丈夫だろうって思ってたみたいだけど
頼りにしていた駅前のスーパーまで閉店して、次が何年も入らない
いい年だからと免許返納したんだけど
次は歯科も皮膚科も引退してしまうし
選択肢がなくなって不安みたい
これ以上加速されると私にも影響しそうでちょっと憂鬱
+5
-0
-
362. 匿名 2023/01/20(金) 07:58:31
車がないとしんどいって言ってる田舎の人って年取ったらどうするつもりか聞いてみたい+3
-0
-
363. 匿名 2023/01/20(金) 08:04:24
>>135
ショッピングモールで働けばいいのでは?+1
-3
-
364. 匿名 2023/01/20(金) 08:12:36
23区に住んでて最近大宮に引っ越したけど
やっぱり東京の方が良かったなと思う。
どこへ行くにも便利で近いし、子育て支援も充実してるし。
ちょっと美味しいもの食べたい時にも近場にいい店がない。
+6
-0
-
365. 匿名 2023/01/20(金) 08:14:40
>>166
名古屋も大阪も民度がいやだなぁ+1
-6
-
366. 匿名 2023/01/20(金) 08:18:54
田舎は持続可能性が・・・なので 永住はなかなかね+2
-0
-
367. 匿名 2023/01/20(金) 08:25:46
>>3
独居の年金生活婆で、葛飾区に住んでいる。様々な持病があるので、地方へ引っ越すことは全く考えていない。徒歩20分の圏内に、あらゆる科の病院があるからね。
+3
-0
-
368. 匿名 2023/01/20(金) 08:27:51
私は23区西側が合ってるけど、最近、東側に住民増えてるから
合ってる人は暮らしやすそう 不動産もお買い得らしいし?+1
-0
-
369. 匿名 2023/01/20(金) 08:29:54
>>367
えっ 年金世代?
こちらは年金まで10年チョイなんですが、先輩の体験談いろいろ知りたいです
+3
-0
-
370. 匿名 2023/01/20(金) 08:32:20
都会に住んでて、生活に困らないぐらいの程よい田舎に引っ越しだけど今の方が良い。
都会の時は交通アクセス良かったり
いろんな店があったけど、マンションにいても
外の車の音がうるさくて落ち着かなかった。
今は静かで人の交流もあっさり、
お店はそんなにないけどスーパーとか病院は充分だし、山が近くに見えるのがすごく落ち着く。+1
-0
-
371. 匿名 2023/01/20(金) 08:32:40
>>200
大阪人の見栄っ張りよりタチ悪いガメつさが苦手
あーでも大阪都って呼び名はかなりの見栄っ張りっぽくて草+1
-5
-
372. 匿名 2023/01/20(金) 08:33:27
短期なら、年取ってない時なら どこだって住めるけどね
高齢になってからだよね
+2
-0
-
373. 匿名 2023/01/20(金) 08:34:30
>>1
都内でも普通の住宅地だから疲れるとか何もない。病院もスーパーも駅も徒歩で全部済むし免許ないから住みやすい。
車無くても生活困らない場所なら正直どこでも良い。+7
-0
-
374. 匿名 2023/01/20(金) 08:35:12
>>370
それは都会だからじゃなくて、大きな道路との距離の問題だと思うのだけど
+1
-0
-
375. 匿名 2023/01/20(金) 08:43:35
>>217
車ありきってところがじつにかっぺ臭くて草+3
-2
-
376. 匿名 2023/01/20(金) 08:44:18
370みたいに自ら交通量の多い通りに面したマンションを選んで住んで
都会はうるさくて・・・とか言う人いるよね
落ち着いた住宅街なんて緑豊かで
家から鳥の声しか聞こえないのに知らないのよそういう所を+2
-0
-
377. 匿名 2023/01/20(金) 08:54:52
>>373
そうだね、「都会はキラキラしてたけど田舎のほうが」って書く人いるけど
私も別にキラキラ好きでもないんだよなぁ
何歳になっても移動に困らないところであれば
しかしそういうところは大抵都会であるというだけ+6
-0
-
378. 匿名 2023/01/20(金) 09:00:53
>>1
東京生まれだから、やっぱり東京が1番落ち着くし住みやすいと感じる。便利だしね。
他の地域には他の良さがあるけど、やっぱり東京で得られるものに魅力を感じるよ。
子供が生まれる前には衣食の選択肢の多さとか、遊ぶ場所の多さが魅力だった。
でも子供が産まれた後は、1番の魅力は教育環境かな。習い事、塾、学校の選択肢がすごく多いし、良い先生も多い。
結局産まれ故郷が快適と感じる人が多いよね。別トピで上がってる中野美奈子さんなんかは東京でしっかり楽しんだと思うけど、産まれ故郷の香川に永住するって言ってるし。+8
-0
-
379. 匿名 2023/01/20(金) 09:09:47
>>237
子供の頃少しのあいだ田舎に住んでたけど梅雨に道路で轢かれた蛙の死骸が生臭くてトラウマになった+1
-0
-
380. 匿名 2023/01/20(金) 09:14:34
大阪最高よ
ご飯美味しいし、電車も通勤ラッシュ以外は快適に乗れるし
生野区と西成区はいらないわ。誰が貰って+5
-1
-
381. 匿名 2023/01/20(金) 09:23:00
>>364
私は転勤で大阪西区に少しだけ住んでたけど都会は子育て支援充実してるよね。
長期休暇は子供は地下鉄無料のパスくれたりキッザニア甲子園の無料券くれたり。週末は科学館、城めぐり、海遊館、イベント等に毎週出かけてた。
またまだ行きたい所あったけどまた転勤になっちゃった。
親の事を考えなくていいなら大阪で住み続けたかったなあ。+7
-0
-
382. 匿名 2023/01/20(金) 09:34:17
>>298
群ってほど建ってないし城はなんだか下品なのね+1
-5
-
383. 匿名 2023/01/20(金) 09:36:59
>>377
地元が田舎だけど、高校の友だちで親の頭の中が東京=都会=歌舞伎町、六本木=危険!ってイメージしかなくて東京の大学に行かせてもらえなかった子がいた
東京全体が警察24時のやばい世界だと思ってるらしい+5
-0
-
384. 匿名 2023/01/20(金) 09:41:24
>>377
田舎推しの人は「子育てにいいよ」とか目先のことだけなんだよね
+3
-0
-
385. 匿名 2023/01/20(金) 09:41:52
>>318
ネズミ排気ガス(いつの時代の話だよw)で必死に都会下げてたの田舎っぺの負け組ガル男だったのか笑
キモっ+0
-0
-
386. 匿名 2023/01/20(金) 09:55:57
>>374
都会住みエアプなんだと思うよ
このトピ「都会に住んでたけど…」のエアプ率異常に高い笑+1
-0
-
387. 匿名 2023/01/20(金) 09:57:22
庭付き一戸建てに憧れてたのは子供が小さい時だけだった。小学生になると公園で大勢の友達と遊ぶか、大人しく家でゲームするか。
今は地方のマンションで住んでるけど公園が遠いから車で送迎しなきゃならない😩
都会に住んでた時の方が子供は毎日のように公園で遊べて、私も歩く機会が多くて健康的だったように思う。+3
-0
-
388. 匿名 2023/01/20(金) 10:00:36
東京在住で何かと便利だけど、近くに横田基地があり米中間で戦争があったとき、ミサイルが着弾するのが怖いわ。+0
-0
-
389. 匿名 2023/01/20(金) 10:14:05
>>351
同じような移住したわ
都会まで40分程度の地方都市?田舎と言いたいけど笑
うちは最初から都会脱出が目的で
今の生活に最高に癒やされてる
人からの干渉は都会の分譲マンションの方が多かったわ+2
-0
-
390. 匿名 2023/01/20(金) 10:14:48
車運転できない私からしたら田舎過ぎず都会過ぎない地方都市レベルが快適。+2
-0
-
391. 匿名 2023/01/20(金) 10:20:11
高齢になっても軽く働くのが理想で、もうすぐ都内に戻るけど
求人広告見る限りでは、シニア募集も多そう。郊外よりは。
受かるかどうかは別問題だけどね・・・
次の住まいからは副都心や著名駅まで徒歩圏だし
(それでいて閑静なエリア)
週3以内の時短仕事なら、60代まではジム通い感覚で楽しめそうかと
年配の人のブログ読んでると、
長い付き合いでもまだ、ひょんなことから疎遠になるとかあるらしいし
人脈の裾野を広げておかないと閉塞感に繋がりそう
働いて常に新しい人脈の補給源とする
それと規則正しいハリのある生活を維持するための仕事。
徒歩→仕事→職場仲間とランチ→電車1駅か2駅でデパ地下寄ってテイクアウト
(帰りは朝と違って集中しないからタクシー利用もしやすい)
これを週2、3日なら体力的にも余裕そうだし
その人脈で、休みの日の習い事やお出かけを楽しみ
連休、長期休暇は旅行でもする
旅行自体は十分して欲はないけど
新しい相手と距離を縮める旅はまた別の楽しみがありそう。
稼いだ分、出社にまつわるコストで使い果たしても有意義だと思う。+2
-0
-
392. 匿名 2023/01/20(金) 10:22:42
>>390
この前、小町でそういうコメント出たら
そんな都市は東京圏以外、わずかしかないってレスが多数あった+0
-0
-
393. 匿名 2023/01/20(金) 10:26:00
>>362
年取ってまであちこち出かけない
スーパーが近ければいいんだよ+0
-0
-
394. 匿名 2023/01/20(金) 10:27:06
>>3
田舎から上京した者ですがこのまま都会にずっと住むつもりです。田舎は旅行や帰省で過ごすだけで丁度いい。+33
-2
-
395. 匿名 2023/01/20(金) 10:29:23
>>8
Amazonとかネットショッピングは送料も高いし届くのに4日はかかると思う。
東京並みの便利さを求めるなら移住はおすすめしません。移住に失敗して本州に戻る方は沖縄に東京並みのサービスクオリティを無意識に求めてるのが原因の一つです。+20
-0
-
396. 匿名 2023/01/20(金) 10:29:36
>>393
いや、あちこち出かけたいんじゃなくても
数十年の間には、その「〇〇さえ近ければいい」の〇〇さえコロコロ変わるわけで
それに対応する柔軟性が、多くの地方にはないって話だと思うわ+2
-0
-
397. 匿名 2023/01/20(金) 10:30:16
>>215 >>246
池尻大橋、表参道(港区)まで2駅で5〜6分ですよ。+3
-0
-
398. 匿名 2023/01/20(金) 10:33:11
都内生まれで実家もあるけど札幌(の地下鉄圏内)に満足してます。家買ってずっと住む事にしました。
たまに実家に帰って人の多さやビルの高さに驚きつつ楽しんでますが、10代の頃あんな混んでた電車に乗ってた自分が信じられない。
+2
-0
-
399. 匿名 2023/01/20(金) 10:35:08
思います。車がなきゃ生活できない&雪国にはもう二度と住みたくない。+2
-0
-
400. 匿名 2023/01/20(金) 10:36:05
>>362
義母はタクシー200円チケットみたいなのを貰ったりしてるみたいよ。
最寄りの駅まで車で1時間もかかる、なんて場所ではないけど。+2
-0
-
401. 匿名 2023/01/20(金) 10:36:26
都内でも混雑電車に乗らないといけない地域だったんだ ご愁傷様
まさかそのためだけに札幌までいったんじゃないだろうけど。
友人は逆に札幌から年をとらないうちに撤退して品川区にマンション買ったよ。
老後まで足元の不安の残る地区には住めないって。+2
-2
-
402. 匿名 2023/01/20(金) 10:40:43
札幌の地下鉄まですぐのマンションに住んだとしても
基本雪がないエリアと同じリスクではないのでと言っていた+1
-0
-
403. 匿名 2023/01/20(金) 10:46:53
思う
実家も義実家も23区内にある
ママ友や大学時代の友人も都内住みが多いから
+5
-0
-
404. 匿名 2023/01/20(金) 10:47:18
地方都市の中心部と23区は差が激しすぎて同列に考えられないんだけどなぁ
たとえその県の1番の県庁所在地だって23区内に数あるちょっと大きめの駅一つ分くらいでしかないでしょ。
地方都市のここが中心部の繁華街です!って言われたって、そのくらいの繁華街なら
都内にいくつもあるからなぁって思っちゃうし。
なんなら県1番の繁華街って自慢されても渋谷、新宿、有楽町、東京よりはずっと小さい訳だし。
23区を出てコンパクトな地方都市の中心部や周辺の横浜、埼玉、千葉に住みたいですか?なら質問としてわかるけど。
地方都市の中心部や23区って同一視されたら、23区には住み続けたいけど地方都市の中心部は住みたくないし、返答に困る。
+8
-0
-
405. 匿名 2023/01/20(金) 11:00:46
そりゃあ何でもある都内に住みたいよ。
散歩してても色んな店、色んな家、色んな人を見ながらのほうが楽しい。
ある小説読んで、寄生虫に興味を持ったんだけど寄生虫の博物館が都内にあるんだってね。
行ってみたいなー。わざわざ旅行では行かないけど近かったら行きたいって場所が沢山ありそうだよね。
子供なんて何に興味を持つか分からないから都内で住めるとしたら色んな所に連れて行くわ。
都会というか、首都圏か大阪市内に住みたいよ。+3
-0
-
406. 匿名 2023/01/20(金) 11:18:10
>>7
都会の方がアクセスは不便の心配をしなくていいし+3
-0
-
407. 匿名 2023/01/20(金) 11:21:36
思います。代々木公園近くに住んでます。
ここから離れたくない。+4
-1
-
408. 匿名 2023/01/20(金) 11:21:58
>>394
完璧に、おっしゃるとおりでございます+12
-0
-
409. 匿名 2023/01/20(金) 11:26:17
>>392
私の住んでいるところ(関東圏でない)は徒歩8分程度で駅に着くし、駅の周りに安いスーパー、コンビニ、居酒屋、クリーニング屋、ピザ屋、郵便局、役所、病院一式揃っているから車なくても生活に困らないけどな。
家賃も安くて職場や中央区へは自宅から30分程度で行けるし。+5
-0
-
410. 匿名 2023/01/20(金) 11:37:21
実家が都内の独身アラフィフだからそのまま都内。通勤や親の介護を考えると都内から出る選択肢はない。+2
-0
-
411. 匿名 2023/01/20(金) 11:45:20
>>337
下手な地方都市よりめちゃ緑多いよねw+4
-1
-
412. 匿名 2023/01/20(金) 11:49:10
>>295
神戸在住だけど雨も殆ど降らないし大阪も近いから便利+5
-0
-
413. 匿名 2023/01/20(金) 11:52:33
>>1
沖縄にも東京にも住んだ事あるけど今は必要なものは本土だったらすぐ届くし津波や土砂崩れの心配がない地域なら、リモートできる人なら土地の安いところで好きな家立てて暮らした方が満足度高そう
ちなみに沖縄は癒されるけど時間守らないし地元愛強いけど働き者の男性は少ないし物価高いし台風くると食べ物何にも無くなるから個人的にはおススメしない
観光で行くのが、オススメ+10
-0
-
414. 匿名 2023/01/20(金) 11:53:54
何かと便利やし楽しい+2
-0
-
415. 匿名 2023/01/20(金) 12:16:24
>>1
公共交通機関が発達してて
買い物、食事できるところがたくさんあって
病院も大小あるのが便利だね
地方はなんでもない自然の絶景が身近にあるのがいい
都内にも自然はあるけど見上げればビルだし
温泉は大体壁に囲まれてる
どっちにも良さがあるから
半年都内、半年田舎くらいで生活したいわ+5
-0
-
416. 匿名 2023/01/20(金) 12:18:37
今はギリギリ23区内だけど、お金さえあれば繁華街のど真ん中に住みたい
賑やかなのが好き+4
-1
-
417. 匿名 2023/01/20(金) 12:19:29
>>392
東京圏の徒歩圏内って広くない?
地方って車生活だから徒歩5分以内じゃないと徒歩圏内じゃない感覚だけど、東京の人って徒歩20分とかも徒歩圏内って言うし
徒歩5〜20分以内なら地方の住宅街に住んでればスーパーもドラッグストアも医者もコンビニも大体揃うよ
服屋がないだけだけど東京も電車乗らないとないし、都会が好きかどうかだから住んでる者にとってはあまり不便はない+5
-1
-
418. 匿名 2023/01/20(金) 12:21:13
>>1
私は東京に近い田舎がちょうどいいかな+7
-0
-
419. 匿名 2023/01/20(金) 12:28:13
>>1
まあ生まれて育ったのでたぶん移住はない。死ぬまでここだろうね。冬は雪も降らないし公共交通機関もしっかりしてる買い物もできる。全然文句はない。+3
-0
-
420. 匿名 2023/01/20(金) 12:28:53
>>3
間違いない+2
-0
-
421. 匿名 2023/01/20(金) 12:38:12
>>25
分かる、私今地方住みの都内実家だけど帰省時の新幹線のホーム反対側だだ混みだもんね
都内向かう方は比較的空いてる
帰省ラッシュ大変だなーと思いながら見てる+6
-0
-
422. 匿名 2023/01/20(金) 12:45:13
>>405
都内になんでも揃ってる訳ではない
例えば、ディズニーランドとか、成田空港とか+0
-0
-
423. 匿名 2023/01/20(金) 12:45:30
>>26
徳島なので嬉しいです!
何が美味しいですか?
ずっと地元なので逆にどんなものが他のところより美味しいかわかりません(╹◡╹)+9
-1
-
424. 匿名 2023/01/20(金) 13:02:02
>>156
その3箇所住んだことあるけど、私は福岡が1番住みやすかったな!何もかもちょうどいい!
東京はとっても刺激的で楽しかったけど、ちょっと疲れた。自分が田舎出身だからかもしれないけど。+2
-0
-
425. 匿名 2023/01/20(金) 13:11:12
>>26
なぜ移住先を徳島にしたのですか?(単なる興味ですが)+6
-0
-
426. 匿名 2023/01/20(金) 13:12:02
>>92
お金だしてちゃんと民度いい場所に住めばない
今時下着泥棒ってw+3
-0
-
427. 匿名 2023/01/20(金) 13:34:13
子供産まれてから窮屈さが気になってしまい引越します
幼稚園保育園に園庭なし、小学校も狭いのに人数が増え続けていて音楽室を潰して教室にしていたり…
図書館も公園も狭い。
スーパー狭くて品揃え不満。
街全体がコンパクトで近いのはメリットだけど、なんか狭いと感じてしまった+4
-0
-
428. 匿名 2023/01/20(金) 13:35:54
>>421
同じく
+3
-0
-
429. 匿名 2023/01/20(金) 13:37:50
>>1
長く住むなら東京の周りの県の方がいいと思う
千葉とか埼玉とか神奈川とか
都内は確かに楽しいし便利だけどね+6
-1
-
430. 匿名 2023/01/20(金) 13:48:43
>>15
市と隣接してる区は外周区と呼ばれて、
隣接してるのが区だけなのは違うんだと。
世田谷は市と隣接してるから外周区だね。+1
-2
-
431. 匿名 2023/01/20(金) 13:52:01
結局車の話が出てくるね。まあ田舎都会を語るのに欠かせないものだから仕方ないが。+4
-0
-
432. 匿名 2023/01/20(金) 13:55:35
>>114
こうやって見ると外周区は面積がでかい、住民が多い、鉄道空白地帯で陸の孤島みたいな地域があるのが共通点だね。+0
-0
-
433. 匿名 2023/01/20(金) 14:06:25
大阪の郊外がいちばん住みやすかったな
都会過ぎず田舎すぎず
電車がとにかく便利で物価も安い
週末梅田に行けば何でもそろうし満足でした
実家が地方都市で事情でUターンしたけど、やっぱり今でも大阪良かったなぁとつくづく思う
+6
-0
-
434. 匿名 2023/01/20(金) 14:10:03
都心ど真ん中生まれだけど30年間魅力がわからないまま結婚で千葉に移ったよ。全く後悔してない。+4
-0
-
435. 匿名 2023/01/20(金) 14:25:29
>>295
岡山市内寒すぎる..何するにもやっぱり不便
もう都会に帰りたい+3
-0
-
436. 匿名 2023/01/20(金) 14:27:26
>>421
横だけど
同じー!!
そして実家最高よね、便利すぎる+3
-0
-
437. 匿名 2023/01/20(金) 14:29:24
>>1
品川区住まいだけどずっと住んでたい。
便利だし公園は豊富、国とは別にコロナの補助金や出産お祝い金も別途プラスでだしてくれたりする
昔は老後は田舎で~って憧れてたけど、田舎住まいの義母が「となりの家の車がしばらくないから旅行かしら?!」って言っててコミュニティが密すぎて私は田舎には住めないと思った+9
-0
-
438. 匿名 2023/01/20(金) 14:34:35
>>15
そんな無駄な区分するひといるのね!
横浜も西区以外は横浜じゃないって出川が言ってたけどそんな感じかな。
そのうち中央区と港区以外は東京じゃないって言い出しそう。
君たちったら何でもかんでも
分類、区別、ジャンル分けしたがる♪
+8
-0
-
439. 匿名 2023/01/20(金) 15:06:32
東京生まれだけど1年とか2年なら住んでみたい。でも一生は嫌かな。うちの旦那は広島に住んでた事あるんだけど、もう一回住みたいってくらい気に入ってる。私も何回か旅行で行ったけど、あれくらいの規模ならありかな。+5
-0
-
440. 匿名 2023/01/20(金) 15:17:00
東京住みたい!
子育て環境や便利だなと思う区など教えていただきたいです+4
-0
-
441. 匿名 2023/01/20(金) 15:18:33
東京都民は大阪住むなら断然名古屋の方がいいよ。
両方住んでたから間違いなくそう言える。大阪はもはや海外。文化が違い過ぎる。+4
-1
-
442. 匿名 2023/01/20(金) 15:20:27
私は結婚する前は田舎だったから今東京、立川市で住心地が良い。最寄り駅から徒歩1分のとこだし。快適。なんだかんだ、都内がよいかな。新宿とかには住みたくないけど+2
-0
-
443. 匿名 2023/01/20(金) 15:21:11
中野区だから、外周区になるのかな?発展地区には近いけど、最寄駅は何にもないから、できたら都心のマンションに引越ししたいけど、お金がないから無理だな。+1
-0
-
444. 匿名 2023/01/20(金) 15:56:13
>>395
沖縄在住です。
Amazonは物流センターがあるので次の日には届くものもあるし、2日後くらいには届きますよ。皆さんと同じようにプライムは送料無料です。
全国送料無料(沖縄北海道以外)という文字にはイライラしますが、それで生活が不便と言うほどではないですよ。+7
-2
-
445. 匿名 2023/01/20(金) 15:57:30
東京で暮らすなんて無理!と思ってたのに、仕事の関係で仕方なく田舎から上京して10年以上経った。結婚して家も購入したし、このまま東京で暮らす。住めば都で、とても暮らしやすいよ。
田舎にはたまに帰省する位で良い。たまに田んぼや山を見て癒される位が自分には合ってた。+3
-1
-
446. 匿名 2023/01/20(金) 16:10:20
>>344
本当に美味しいものは福岡にはない。
安いだけが取り柄+2
-5
-
447. 匿名 2023/01/20(金) 16:12:16
>>69
私も電車で20分以内。今はずっと住みたい。
でもズバリこのあたりに住んでいた頃、老後ずっとはしんどいなと思って今の場所に引っ越した。
+1
-0
-
448. 匿名 2023/01/20(金) 16:16:52
田舎だと、病院も銀行もスーパーも遠い。車じゃないと行けない。
旦那が定年になると田舎暮らしに憧れる人の気持ちが解らない、歳を取ると動けなくなるのに。+1
-0
-
449. 匿名 2023/01/20(金) 16:33:42
>>69
大阪なら東京に住みたい。
規模やレベルが違う+2
-5
-
450. 匿名 2023/01/20(金) 16:47:59
>>449
違うね。
でも大阪都心ならずっと住めるけど、都内なら無理だと思う。+3
-1
-
451. 匿名 2023/01/20(金) 16:52:27
>>426
私も東京来て1週間で盗まれたよ笑
大学一年の時。お気に入りの可愛いのだけ持ってかれて、ダサパンは残されてた笑
あとコインランドリーでもやられたよ。これは私の友達にも結構いるかも+1
-0
-
452. 匿名 2023/01/20(金) 16:54:48
>>156
福岡出身都内在住だけど、福岡と大阪の差より東京と大阪の差の方が大きいと思うよ。+4
-4
-
453. 匿名 2023/01/20(金) 17:17:22
>>397
池尻大橋も表参道も、
それぞれ区の端っこだから、世田谷区から港区まで5分は誇張し過ぎな気もするけどね+2
-2
-
454. 匿名 2023/01/20(金) 17:17:44
>>423
海鮮は来る前から聞いていてやっぱり美味しいと思いました!厚切りでどんと出る感じが石川などの海鮮が有名な地域とまた違った味わいですきです。
あとは、安価で美味しいと言う意味でパン屋さんとケーキ屋さんのレベルが高いです!都内ももちろん美味しいところたくさんあるけど5割増以上の値段だと思います。
食材で言うと、特にわかめ、サツマイモ、レンコン美味しすぎです‥!
あと意外だったのが、小さなたこ焼き屋さんが点在してるところもお気に入りです♪
+8
-0
-
455. 匿名 2023/01/20(金) 17:26:04
>>52
姫路とか?+0
-0
-
456. 匿名 2023/01/20(金) 17:28:37
>>441
私は東京→兵庫県西宮だったけどすごく良かったー!
でも親しくなった人たちが良かっただけかも、それだけで印象決まる。+2
-0
-
457. 匿名 2023/01/20(金) 17:30:08
>>451
生まれも育ちも東京なんだけどそんなことに遭ったことないんだよな。一人暮らしが多いエリアが狙われるのかもね。+0
-0
-
458. 匿名 2023/01/20(金) 17:30:39
中野、世田谷、杉並はのどかな田舎や+0
-0
-
459. 匿名 2023/01/20(金) 17:30:59
>>211
え、学童無料なの?それはすごい+0
-0
-
460. 匿名 2023/01/20(金) 17:34:07
>>438
区とか全般的に関係ないよね
区の施策内容は違うからそこは重要なんだけど+0
-0
-
461. 匿名 2023/01/20(金) 17:37:42
>>271
どうせ福岡に住んだこともない荒らしでしょ
だから具体的に答えられないんだろう+0
-0
-
462. 匿名 2023/01/20(金) 17:38:29
>>3
病気で車の運転出来ないからね…都会じゃないと暮らしていけないよ…+2
-0
-
463. 匿名 2023/01/20(金) 17:39:22
>>443
最寄駅は何にもないと言ってもスーパーや交番くらいはあるのでは?
文京区とかでも買い物が近くにはなかったりする
東京は都心区が広すぎてここに居れば何でも揃う所はなく、敢えて言うなら新宿だけど新宿自体が結構広い
+1
-0
-
464. 匿名 2023/01/20(金) 17:40:28
>>454
ありがとうございます^_^海鮮美味しいですよね。阿波尾鶏も美味しいので是非!
産直市がたくさんあって新鮮な野菜や果物が美味しいです。
たこ焼きさん、わかります 笑
私はキッチンカーの南風というところがお気に入りです。都会から徳島に来た人でそんな風に言ってくれる方いなかったので嬉しいです。徳島を楽しんでくださいね(^。^)+6
-0
-
465. 匿名 2023/01/20(金) 17:42:18
別にミーハーではないから東京じゃなくてもいいけどド田舎は嫌+0
-0
-
466. 匿名 2023/01/20(金) 17:44:36
都会がいい。
田舎は文化がない。地元にはもう二度と絶対に戻りたくない。+2
-0
-
467. 匿名 2023/01/20(金) 17:44:58
東京の便利な地域が住みやすいと言ったら横浜の人に「田舎者w」って言われたの思い出した…+0
-0
-
468. 匿名 2023/01/20(金) 17:45:34
リセール目的と、職場近くないと子育て無理だから都心選んだ。職場を変えればきっと地元(千葉)でも住めば都なんだと思うが、都心住むと周りがキラキラしていて一生この近くでいたいなあと思う。でもあまりに地価が高すぎて狭いから駅徒歩1分から駅徒歩20分に引っ越すことにした。学校の近さも重要になってきた+0
-0
-
469. 匿名 2023/01/20(金) 17:51:31
得意不得意があるように向き不向きがあるよね
田舎が嫌って意見が多くて悲しいけど、私は若い頃に住んだ大阪や名古屋の方が合わなかった
毎朝ぎゅうぎゅうの地下鉄で通勤して日によっては22時近くまで仕事。そんな時間に帰ろうとしてもまた地下鉄はぎゅうぎゅうで朝と違い空間が酒気を帯びてる
私にはやっぱり無理だ。まあ今住んでる地元も一応政令都市ですけどね。めっちゃ田舎ですけど岡山で十分ですよ私は+1
-1
-
470. 匿名 2023/01/20(金) 17:51:43
>>463
そうなんですか。。スーパーや交番はたくさんあるけど、おしゃれなカフェとかが無くて、つまらないのです。
都心にはたくさんあると思ってましたが、場所によるんですね。+0
-0
-
471. 匿名 2023/01/20(金) 17:53:21
便利が1番。子供にも美術館や博物館にいつでも行けるし、習い事も選択肢が豊富。年を重ねて運転に困る事もなく、歩いて通える病院もたくさんあるし買い物も困らない。田舎暮らしを興味本位で始めた両親も結局都内は戻って来ました。+2
-0
-
472. 匿名 2023/01/20(金) 17:55:44
>>1
東京から辺鄙な田舎まであちこち住んできたけど、政令指定都市の中心部が居心地よくバランスがいい。東京や神奈川の中途半端なところより便利。+4
-1
-
473. 匿名 2023/01/20(金) 17:57:28
沖縄県民アラサーだけど、とにかく東京に住みたい、東京なら23区外でも全然いいと思ってるけど夢見すぎ?😂+0
-0
-
474. 匿名 2023/01/20(金) 18:23:22
東京好きだけどこれは独身だったり夫婦2人きりならアリかなって思う程度。
子供ができたら私立戦争に私がついて行けなさそうだし土地も高いしなんだか普通の基準が高すぎる。
子供も東京見てて自分側経験したようなのんびりした遊びできなさそう。
子供つくるなら地元とか都会と田舎の中間がいいなぁ。+3
-1
-
475. 匿名 2023/01/20(金) 18:28:39
>>441
東京の人ってやたら大阪を悪く言うし、自分達の基準が日本の基準って思ってるよね。私だってもう一回東京に住むくらいなら名古屋の方がいいよ。私からしたら東京の方が海外だよ?+0
-0
-
476. 匿名 2023/01/20(金) 18:29:39
ある程度経済力あるなら都会で老後を生きたいです。山坂少なく免許がなくても移動手段が複数あって徒歩圏にスーパー、金融機関、病院がある地域。生まれ育った故郷でもなくいきなり住んでも永遠によそ者扱いだからそれは独身でも夫婦でも変わらない。田舎は旅行で行くところ。+2
-0
-
477. 匿名 2023/01/20(金) 18:30:39
>>1
東京の代々木公園の近くから地方の同じような都心隣接公園の近くに引っ越した。家賃が三分の一になったけど、生活環境は同じだわ。あえて都心部に住む価値ってなんだろっておもたよ+2
-0
-
478. 匿名 2023/01/20(金) 18:32:39
ある程度歳いって独身だと親の心配もあるのか、スパっと仕事辞めて田舎へ戻って行った知り合いがちらほらいる。
本人がそこまで都会の生活を重要視してなかったってのもありそうだけど。+1
-0
-
479. 匿名 2023/01/20(金) 18:34:55
田舎はご近所付き合いが大変だよ+3
-0
-
480. 匿名 2023/01/20(金) 18:35:35
やっぱり都会の方がイベントとかいろいろやっていて楽しそう。+2
-0
-
481. 匿名 2023/01/20(金) 18:38:19
>>50
都会生まれか地方生まれかの違いもあるよ
実家の場所+1
-0
-
482. 匿名 2023/01/20(金) 18:42:27
都心は緑も多いし利便性も良いし、住むには最高。因みに徒歩圏内に、大学病院4軒、美術博物館7軒、動物園もあって飽きる事ない。山手線内側最高。+2
-0
-
483. 匿名 2023/01/20(金) 18:46:29
幼稚園から東京住み
渋谷区、港区、中央区も住んだ
杉並区、世田谷区も長く住んだけど、
北海道とか長野とかずっと憧れてる+4
-1
-
484. 匿名 2023/01/20(金) 18:50:05
人混みがキツくなってきた
土日に並ぶのが嫌になった
いろいろ考えた結果、東京近い郊外が理想って結論になった
+0
-0
-
485. 匿名 2023/01/20(金) 18:51:24
>>417
うち(県庁所在地)もそんな感じ。
市内は電車バス張り巡らされてるから、行かなきゃきいけない場所は車なしで大丈夫。
空港も中心部から比較的近い場所にあって、バスで10分強かな、だから気軽に旅行も行ける。
あと、集合住宅に住んでるから近所付き合い全くない。
都会-田舎よりも、その都会・田舎の中でも家がどこにあるか周囲の環境で、不便度は変わって来そうな気はする。+1
-0
-
486. 匿名 2023/01/20(金) 19:04:12
田舎よりすき+1
-0
-
487. 匿名 2023/01/20(金) 19:12:48
水道が凍結する八王子は避けたい+0
-1
-
488. 匿名 2023/01/20(金) 19:13:58
職場の近くに住む必要があって新宿の高層ビルの目の前で住んだけど
無機質でなんか嫌だった
安くて新鮮なスーパーがいくつか近くにあるのどかな住宅街がいい+1
-0
-
489. 匿名 2023/01/20(金) 19:16:23
>>1
中心の区のタワマンに住んでます。
タワマンなんて~とここでは言われてますが、私は都心から出たくないです。
歩いて繁華街に行けるし、都内どこに行くにも時間かからないし家賃が高いエリアは正直治安がいいです、とっても。+0
-0
-
490. 匿名 2023/01/20(金) 19:29:15
住みたいです!+0
-0
-
491. 匿名 2023/01/20(金) 19:31:41
>>1
産まれからずっと23区内だし、実家の側に家も建てた。
夫の実家も23区内だし、親族も墓もそう。
実家まで自転車で5分、義実家まで山手線で15分。
ここしか知らないけどここが好き。+0
-0
-
492. 匿名 2023/01/20(金) 19:36:53
>>69
まさにこの写真撮ってるであろう場所のめちゃくちゃ近くに住んでました!
春は造幣局や大川の桜、夏は天神祭、秋は中之島でピクニック、冬は大阪城のマッピング。毎日幸せでした。
今は電車で30分の北摂に住んでるけど、やっぱりまたここに住みたい。
夜の景色が本当に綺麗。+5
-0
-
493. 匿名 2023/01/20(金) 19:38:56
年取ったらある程度都会がいい。大病院がバス一本で行けるくらいの距離。よぼよぼのお年寄りがマイカーで通院してるの見ると本当に怖い。+0
-0
-
494. 匿名 2023/01/20(金) 19:39:51
人が干渉しないそういう地方都市に住みたい+0
-0
-
495. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:31
>>449
違うね
わかりきっていることをいちいち書かなくてもいいのに
あなたが東京のキラキラエリアに住めるなら
+3
-1
-
496. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:28
>>7
でも渋谷とか新宿で腰の曲がったおばあさんが1人で歩いてるの見ると泣きそうになって、私は老後都心に行かなくてもいいような生活にしたいなと思うときがある+4
-0
-
497. 匿名 2023/01/20(金) 19:45:28
>>120
交通の便が悪い、買い物不便てちょっとよくわからない
+1
-0
-
498. 匿名 2023/01/20(金) 19:46:16
>>3
学生時代は都会がよかった
田舎は気が向いて就職とかならいいや
意外に稼げる
都会のほうが人間性が豊かなのと何かあっても逃げる場所がある
田舎はない 狭いしすぐ噂になるし怖いよ+2
-0
-
499. 匿名 2023/01/20(金) 19:48:45
>>2
エリカ様?+1
-1
-
500. 匿名 2023/01/20(金) 19:50:00
>>23
田舎の人間関係やコミュニティの狭さは地獄だよな~~~~~~
田舎出身だったけど都会行ったら最高
何がいいって人間関係気にしなくていい
田舎は人間関係その他もろもろイジメも多いし噂広まるし怖かったよ~~~
思い切って出てよかった
中卒でもなんとか就職出来て上手くいったし、高卒も都会で取った
てか都会の高校生まともすぎ 地元うんこで引いちゃう+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する