ガールズちゃんねる

非正規社員がいる職場の人、業務内容の差はありますか?

142コメント2023/01/25(水) 15:54

  • 1. 匿名 2023/01/19(木) 19:03:46 

    よく派遣社員の人が派遣先の社員と同じ業務内容を任されているとか、社員より派遣の方が仕事ができるとか言うのを聞きますが、本当にそのような職場はあるんでしょうか?私は契約社員ですが、正社員と契約社員とでは業務内容、業務量に明らかな差があります。

    +58

    -16

  • 2. 匿名 2023/01/19(木) 19:04:15 

    ありません

    +25

    -26

  • 3. 匿名 2023/01/19(木) 19:04:33 

    >>1
    仕事できない自覚あるから社員登用は受けないという考えの人っていませんか?

    +30

    -10

  • 4. 匿名 2023/01/19(木) 19:04:34 

    なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
    俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
    おごってもらったのが白○屋だったな。
    「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
    お前はそういって笑ってたっけな。

    俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
    お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
    「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
    「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
    「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
    そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

    あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
    ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
    別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
    油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
    なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
    もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
    いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

    でも、今のお前を見ると、
    お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
    俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
    お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
    新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
    使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
    だけど、もういいだろ。
    十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
    そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

    +1

    -49

  • 5. 匿名 2023/01/19(木) 19:04:50 

    ないとこもあるよ

    +15

    -7

  • 6. 匿名 2023/01/19(木) 19:05:13 

    >>1
    うちも明らかに違う。差異がないって多分すごく小規模な会社で起こるんだと思うな。

    +47

    -20

  • 7. 匿名 2023/01/19(木) 19:05:45 

    派遣だけど課長、部長が使えないから
    私が全ての業務を指揮してる

    +12

    -30

  • 8. 匿名 2023/01/19(木) 19:06:04 

    事務なら正社員が退職後、どんどん非正規に置き換えてるよ。
    間接部門の扱いってそんな感じ。

    +111

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/19(木) 19:06:06 

    正社員1人が扱ってるうちの一部の業務をお願いしてる

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/19(木) 19:06:13 

    業務内容に差がなくても待遇の差がある
    正社員は仕事できなくても温存
    非正規にはそもそも仕事できない人は採用されてない

    +66

    -12

  • 11. 匿名 2023/01/19(木) 19:06:15 

    ありません。
    むしろ長く働いてた私が買収した側の社員に教える事もあって耐えられず辞めました
    その後会社は結局倒産しました

    +41

    -3

  • 12. 匿名 2023/01/19(木) 19:06:33 

    うちは明確にあります。
    派遣は実務を、正社員がフロー構築とか裏の作業をしてます
    業務内容が違うから量の違いは多い時もあれば少ない時もあると思う

    +56

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/19(木) 19:06:42 

    うちのとこは正社員は監視役でパートアルバイトがひたすら動き回って仕事してます。
    ちなみに本当に監視してるだけでずーっと黙って見ててミスしてから頭使えと怒ってきます。
    わかってるなら途中で言ってくれたらいいのに性格悪い奴しかいない。

    +107

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/19(木) 19:06:43 

    職種にもよらない?
    うちは社員より非正規のほうが多い。
    社員よりもよっぽど仕事こなしてる。

    +64

    -10

  • 15. 匿名 2023/01/19(木) 19:06:50 

    >>1
    建築系で仕事してるけど、図面書く仕事要員として派遣の人に来てもらってるから経験浅い正社員よりさっさと描ける人はいるにはいるよ

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/19(木) 19:07:06 

    全然違う!
    プレッシャーや責任やストレス度合いも違うから、
    正社員辞めたいとすら最近考えてしまう。

    +3

    -13

  • 17. 匿名 2023/01/19(木) 19:07:10 

    平社員なら業務内容に差がない
    けど自由に休めるのはパートかな

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/19(木) 19:07:31 

    正社員一人ではキャパオーバーになる雑務を派遣にやってもらう会社と事務職を下に見て派遣で十分、安上がりって考えの会社がある

    +63

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/19(木) 19:07:54 

    >>3
    なれるならなりたいけど。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/19(木) 19:07:59 

    >>1
    ないと思ってるのは派遣さんだけだよね
    自分も派遣やってた時はそう思ったこともあったけど

    +44

    -12

  • 21. 匿名 2023/01/19(木) 19:08:06 

    あるのが普通だと思います。
    受発注部門ですが、非正規の方には簡単な受注しかやらせていません。
    正社員は面倒な受注や、請求書関係、破損等のトラブル対応、営業との調整等幅広く仕事してます。
    また非正規の方がミスした場合でも責任を取るのはそのミスに気付けなかった正社員ですね。

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/19(木) 19:08:35 

    地方公務員は非正規の子のほうが仕事してます
    一部の非正規の子に難しい仕事を押し付けて
    平気な顔をして偉そうにしてる女子職員がいます
    泣かせたりしててかわいそうでなりません

    +55

    -11

  • 23. 匿名 2023/01/19(木) 19:09:19 

    私の職場は正社員と業務内容変わらないしむしろパートさんの方がめちゃくちゃちゃんと働いてるけど責任は正社員が取るそれだけ
    責任取る事なんてほとんどないから実質パートさんの方が頑張ってる

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/19(木) 19:09:26 

    >>6
    大企業の派遣で働いたことあるけど、同じ職種の平社員と全く同じ業務してたよ

    +27

    -10

  • 25. 匿名 2023/01/19(木) 19:09:38 

    >>1
    郵便局がその最たる例。
    出来が良ければ正社員雇用、
    悪かったら首にするぞって感じで。
    社員は面倒を全部押し付けて逃げてたんだけど、
    この年度末で一気に辞めていくのが分かって
    焦るかと思いきや、
    郵便物自体もかなり減ってて困らないと言う。

    20年前の約7割に落ち込んでるよ、手紙とハガキが。
    非正規社員がいる職場の人、業務内容の差はありますか?

    +15

    -9

  • 26. 匿名 2023/01/19(木) 19:10:00 

    >>13
    なんでそんなところで働いているの?嫌ならさっさと辞めて次行けるのが派遣の利点だと思うけど

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/19(木) 19:11:02 

    前の職場正社員がサボりまくってるのフォローしてたから疲れたんだよ

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2023/01/19(木) 19:11:38 

    >>7
    何をモチベーションにして続けてるのか聞きたい

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/19(木) 19:12:01 

    業務内容(職責や分掌)ってことであれば明らかに違う
    能力ということなら 派遣さんの方が高いことは普通にある

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/19(木) 19:12:20 

    >>1
    銀行だけど正社員もパートも派遣も同じだった
    管理職にはなれないだけで
    有能な人は新人教育もさせられてた

    +8

    -9

  • 31. 匿名 2023/01/19(木) 19:12:20 

    あくまで私の職場(サービス業)は…だけど、仕事内容はほぼ同じ。
    権限だけ違う(社員しか開けられない鍵とか、社員しか確認できない共有フォルダとか)

    +19

    -3

  • 32. 匿名 2023/01/19(木) 19:12:23 

    実際は大きな差異があるのに、同じレベルの仕事をしてると勘違いしてる非正規はよくいる

    +20

    -13

  • 33. 匿名 2023/01/19(木) 19:12:58 

    >>7
    って思ってるのあなただけな気がする
    実際あなたにはなにかあっても責任取れないのにやるもんじゃない

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/19(木) 19:13:51 

    送迎バスでは座れません。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/19(木) 19:14:53 

    >>1
    パートと業務内容変わらないけど、待遇も変わらない
    正社員の意味って...て思う

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/19(木) 19:15:21 

    ある。リーダーになって責任を取るのは正社員だけ。業務も7対3くらいの割合になるように上から言われてる。
    色々な役割担当も正社員だけで回してる。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/19(木) 19:15:43 

    がるは非正規多いから正社員側から見たらやってることの重要度が違う(ミスしても派遣パートは正社員がカバーできるような業務しかさせてない)のに自分たちは正社員になったことないから同じ仕事させてる!って息巻く
    実際正社員側からしたら同じ仕事を責任取れない人にさせるとかリスクデカすぎて企業としてやるわけないのわかるのに

    +33

    -18

  • 38. 匿名 2023/01/19(木) 19:17:40 

    >>7
    妄想で草

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/19(木) 19:18:00 

    >>37
    うわ、なんか恥ずかしい人。
    私も正社員の立場だけど、正社員で働く程度のことでそんな優越感剥き出しで仕事してないわ。

    +19

    -18

  • 40. 匿名 2023/01/19(木) 19:18:11 

    >>15
    そういう派遣って設計もするのですか?
    図面描く仕事したいけど正社員では見つからない。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/19(木) 19:18:21 

    >>3
    仕事できない自覚からっていうのは聞いたことないな。普通はもっと気軽に働きたいとか別に目標があるとかじゃない?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/19(木) 19:18:41 

    ない
    でも社員より月給いいって聞いたよ
    ボーナス入れたら知らないけど

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/19(木) 19:18:51 

    派遣やってたけど基本的に正社員が指示した仕事をやるからやってることは違っていた。細々したことは指示無しでもやっていたけど。仕事が全く出来ないダメ社員がいたときは私の仕事を社員にやらせてた。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/19(木) 19:19:20 

    派遣の方が仕事が出来ると思っているのは派遣さんだけです

    +27

    -16

  • 45. 匿名 2023/01/19(木) 19:20:13 

    >>39
    当たり前のことなのに優越感剥き出しと感じるとかあなた正社員じゃなさそう

    +21

    -3

  • 46. 匿名 2023/01/19(木) 19:20:34 

    >>44
    まじこれな

    +8

    -6

  • 47. 匿名 2023/01/19(木) 19:21:14 

    >>13
    監視役とまでは言わないけど、長年いるパートたちに色々させるくせに、不備があった時だけここぞとばかりに注意、しかも〝みなさんでもっとしっかりした業務をこなしましょう″みたいな、アンタに言われなくてもみんなそれを一番に考えてやってるわ!みたいなことを一言付け加えてくる。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/19(木) 19:21:56 

    正社員になったら転勤とか畑違いの部署への異動なんかもあるから、そういうのが嫌な人は派遣の方がいいと思うな

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/19(木) 19:22:19 

    逆境に置かれてる自分を楽しんでいる。
    メンタルが強いっていうよりマゾなのかもしれない。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/19(木) 19:22:39 

    >>25
    私も辞めた
    正社員がいかにバイトを効率よく使うかを必死に考えてるし、退職者が出ても困るんじゃなくて残った人数で仕事をこなすと、人件費削減との理由で部長が栄転する。
    5人程度で8時間分の量をせいぜいがんばって捌いてくださいな、知らんけど。

    +16

    -7

  • 51. 匿名 2023/01/19(木) 19:26:04 

    >>1
    全然違うよ。うちの職場は正社員は監視、職場を回す立場、パート(フルタイムパート)は蟻って感じ。

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2023/01/19(木) 19:27:02 

    役所だけど半分以上非正規

    正職員の人たちが、仕事全部非正規に振ってくる。
    非正規がいない場で「あいつらに、やらせとけばいいわ」て話し合ってんのかな

    窓口や電話に出もしないし、こちらが手一杯でお願いするとすんごい嫌そうな顔

    なんなん!?

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2023/01/19(木) 19:27:54 

    飲食だからパソコン業務やるかやらないかの差がある
    あと権限の違い?
    やってるバイトもいるし私(バイト)もたまにやるけど社員がやる量に比べたらちょろっとしかない。
    備品発注やらされそうになったけどそれは逃げ切った。
    サービス業だとあまり関係ないところもあるよね。
    私査察の結果が悪いと時給下がっちゃう

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/19(木) 19:27:55 

    >>8
    まさに以前の職場です。
    私が入社した時は事務員20人位全て正社員だったのに、退社する頃には私を抜いて残り2人でした。
    その後1人また辞めて今は正社員の事務員1人らしい。
    あとはパートと派遣社員で、その最後の1人がとても仕事ができる子で頑張り屋で、朝早くから夜中0時過ぎまで仕事していて心配になる。

    糞みたいな会社で、頼みやすい私とその子に仕事が集中していたから辞めないでよー。ってよく言ってた。
    その子は責任感も強いし辞められず全部1人で背負い込んでしまってるんだろうな。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/19(木) 19:28:05 

    >>32
    正社員すごい敵視して派遣で徒党を組んで対立煽ってるボス派遣社員とかあるある
    ひどいと正社員イジメて辞めさせたりするからね
    狭い世界で生きてるわ

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/19(木) 19:28:33 

    私技術派遣してたけど、派遣会社から業務以外の事はするな、するように言われたら派遣担当者に報告するようにってキツく言われてたから
    社員がするトイレ掃除や電話取りとかその他めんどうな雑務とは一切やらなかったよ
    若手やヒラ社員は私と同じような業務をしてたけど20代の頃なら私の方が給料高かったしね
    30代で役付いてきたら流石に給料も逆転するから早めに足洗って正社員に転職した

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:44 

    >>45
    あら、思考回路が図星だった?ごめんね。

    うちの職場は正社員、派遣、パートいるけど、それぞれが選んだ雇用形態の違いってだけで、あなたのように見下して仕事してないよ。

    +9

    -12

  • 58. 匿名 2023/01/19(木) 19:32:54 

    >>40
    設計(計算)はさせてないはずです。
    でもうちは中小企業なので図面を描くだけの正社員にも、ある程度計算を理解させる方針(設計者から詳細を指示しなくても、自分でそれなりに精査できて矛盾点があれば設計者に報告しないと逆に設計者から怒られるくらい←腹立つ)でやってます。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/19(木) 19:35:55 

    難しい案件は社員が一回たたき台として担当してから次回以降をパートさんに渡したりするけど、業務自体は一緒。はたからみたら明らかな差は無いと思う。

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:19 

    >>6
    私大企業派遣で事務の時給で総合職の仕事させられかけてた。本気の抵抗が実って、今は白い目で見られながら2人分の事務の仕事してる。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:31 

    うちの事務さんは主な業務内容は同じだけど最終的に責任を取るのは社員
    それなのに勝手な自己判断でクレーム対応する契約社員もいる
    女同士で色々あるみたいだし、報告して社員に怒られるのが嫌なんだろうけど

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:37 

    ありまくりでしたよ〜。
    最後まで完結できずにパスしてくるし、この仕事はやだ、これは契約外とか、二度と非正規がいる職場で働きたくない。会社もそんなの雇うなよって思って接してた。お荷物。

    +7

    -8

  • 63. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:55 

    >>1
    差がないようで、責任感が違うのでは?トラブル時は正社員が残業するし。判断もするし。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/19(木) 19:38:23 

    パートの私(副業してる独身)は残業断ると怒られるのに、 正社員の子持ちの人は全然残業しなくてオッケイだったから辞めた

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2023/01/19(木) 19:38:49 

    >>1
    中小企業ですが、転勤(出向)や出張、休日出勤の有無の違いしかありません。業務内容と仕事量は一緒です。待遇はもちろん正社員の方が厚いですが、居心地が良いのか非正規の方は長く勤めている方が多いです。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/19(木) 19:40:43 

    >>45
    何をもって当たり前なの?

    +0

    -6

  • 67. 匿名 2023/01/19(木) 19:41:25 

    大手の事務の派遣社員受かったけど、社員と同じとかありえないと思う

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/19(木) 19:42:51 

    うちの場合はもちろん業務の差があります!
    同じ業務をさせる場合も、何かあった時のフォローや外部とのやりとりは上司にあたる社員がします。
    私自身は育休中で、代替で派遣の方に来てもらっていますが、業務の6〜7割を派遣の人にお願いし、残りの3〜4割は、既存の社員で手分けをして分担してもらいました。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/19(木) 19:44:09 

    >>52
    役所はコミュ力を必要とする業務は全部非正規に丸投げすることで成り立ってる
    採用担当もその辺を重視して非正規を採用してるからいくら仕事ができてもコミュ力のなさそう暗い人は採用されない
    そういうのはもう既に正規職員にいっぱいいるから…

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/19(木) 19:44:45 

    >>37
    その派遣パートは責任取れないってことを理解できずに指揮系統でもないのに責任ある仕事を押し付けてくる熱血社畜平社員がいるんだわ。「そこまでは責任取れません」って言うと「無責任!」って怒ってくる。働き方教育してほしいわ。

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/19(木) 19:47:41 

    >>24
    でも社員はそれ以外の仕事もしてるよ

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2023/01/19(木) 19:48:48 

    中小企業だからない。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/19(木) 19:52:33 

    パートです。
    資格職なので、資格を持ってない正社員に指示したり、彼らの業務を確認して責任を持つという意味で押印したりします。
    ホウレンソウは、基本される方。
    同じ資格持ってる正社員とも仕事の区別はありません。
    自分より上は、役職ついた管理職だけという感じ。
    パートなのに、責任多すぎて辞めたいです。
    正社員とパートの区別ほとんどない…

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/19(木) 19:55:02 

    >>25
    確かにそういうのもあったけど、郵便局の非正規はかなり問題ある人も多いから辞めてくれたほうが良かったりもする。
    正社員にはなりたくないけど待遇は正社員と同じにしてほしいって非正規が裁判起こして勝ったりする度に非正規に合わせて正社員の待遇が下げられていってたから。

    +16

    -3

  • 75. 匿名 2023/01/19(木) 20:00:16 

    派遣だけど職員が体調崩して傷病休とってた時はその人の仕事やってた。
    非正規でも、そこまで戦力じゃない社員程度の仕事は振られる気がする。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/19(木) 20:00:29 

    委員会活動的なことしなくていい。くらいかな。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/19(木) 20:05:50 

    派遣さんは定型業務、それ以外の面倒なことは正社員です。
    たまたまコミュ力が高くて気をつかうタイプの派遣さんが来て、おじさん達が調子に乗ってあれこれやらせるようになって半年で逃げられました。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/19(木) 20:05:55 

    社長の方針ではっきりしてる。
    パート 正社員に指示されたことをする。
        主に手を動かす作業。
    正社員 期限内に完成するよう考えてパートへの指示
        出し、パートが作ったもののチェック。
        採用もシフトも評価も任されている。
    契約社員 仕事内容は社員と一緒だけど、残業なし。

    でも女ばっか(40代中心)なので、色々あるよ。
    私は正社員だけど、パートさんにはめちゃくちゃ気を遣う。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/19(木) 20:06:37 

    >>26
    >>13じゃないけど
    さっさと次にいけばって簡単に言う人もいるけど住んでる場所によっては自分の納得できる求人が必ずあるわけじゃないからね
    派遣だからこそ慎重に選ばないとどえらいとこ行かされるし

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/19(木) 20:07:48 

    契約社員だけど、正社員とほぼ同じ仕事させられてるのに、いつ正社員になれるかわからないから辞めたくなってきた

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/19(木) 20:08:04 

    フルタイムパートだけど2週間に1回は平日休むし正社員は祝日も仕事だけどパートだから祝日は絶対休むから専属の担当業務とかはない
    その間雑務をほぼ全般担当だから責任はないけど忙しさは一緒くらいかな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/19(木) 20:08:39 

    とにかくえらそう
    全く使えない だべって遊んでても固定給
    それが正規社員だな

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/19(木) 20:09:37 

    >>25
    仕事の責任も目標(実質ノルマ)も正社員と同等に背負わされてるのにこっちは契約社員だから給料に大きな差があったな
    さすがに給料同じにしてくれとは思わないけど仕事内容が全く同じは納得できない
    都合よく使われるだけの捨て駒

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2023/01/19(木) 20:14:54 

    >>6
    出張や外出がない事務とかだとあり得るのかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/19(木) 20:24:15 

    >>15
    そういうのは技術者派遣?とかいうやつじゃないかな
    たとえばうちは社内OA周りをやってくれる人を派遣で雇ってた
    本来業務は違うのでその手の有識者の正社員は数名でいいから管理監督をしてもらって実作業は派遣さんだったけど、その人が辞めた時に困るから若手正社員も適宜補充して最初は派遣さんがOJTぽくする時はある

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/19(木) 20:26:03 

    大手企業、派遣社員側。
    正社員とは仕事ははっきり線引きされています。
    派遣は残業ないけど、正社員はある。

    派遣はマニュアルに沿って合否判定する。
    正社員はイレギュラーを問い合わせしたり、過去の例によって判定したりする。あと、割り振りや取りまとめ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/19(木) 20:27:10 

    仕事内容は一緒。
    違うことと言えば、給料ぐらい。

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2023/01/19(木) 20:32:27 

    >>25
    それより、一般職の給料低すぎない?
    地域基幹職?と同じ仕事してるのに。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/19(木) 20:33:47 

    職場に週35時間勤務の契約社員がいるけど、業務内容は正社員と変わらない。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/19(木) 20:35:24 

    正社員が次々辞めていき派遣がその仕事引き継いで、後から部署異動できた社員に派遣が仕事教えてた。
    派遣のほうが残業で仕事終わるの遅かったし、社員がわからないこと派遣に聞いてきたし、責任も派遣のほうが大きかったと思う。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/19(木) 20:35:41 

    介護職の派遣だけど、楽すぎ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/19(木) 20:41:44 

    契約社員は転勤なし、正社員は単身赴任レベルの転勤あり
    残業は正社員が優先して行う
    トラブル時も正社員が優先して対応
    その分給料もボーナスも違う

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/19(木) 20:42:44 

    >>56
    外資で専門職のときは、契約書にある仕事以外NGだった。基本電話もとらない。オールラウンダーでないから楽だったよ。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/19(木) 20:48:16 

    >>22

    窓口対応やってる会計年度任用職員(非正規)
    すごく多いですもんね

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/19(木) 20:52:22 

    >>1
    当たり前では?
    だって正社員同士だって差があるよ?

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/19(木) 21:03:58 

    >>1
    あります
    ずっと派遣で同じ企業の別現場や別部署に派遣されてます
    前の部署はチーフも含めて全員派遣
    その上にいた管理職の人がたまに確認に来るだけで、派遣だけで仕事してました
    今の部署もチーフは社員ですが他は全員派遣です
    なので、派遣も社員も仕事内容は変わりません

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2023/01/19(木) 21:08:22 

    >>58
    ある程度計算ができるようにする方針はわかる。
    でも矛盾点を報告しないと設計者に怒られるのは、その設計者は自分のミスを他人に擦りつけようとしてるのかな。
    私は機械の方だけど設計者は性格が悪い人が多い。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/19(木) 21:10:55 

    前の職場では待遇も手当もまるで違うのに、社員と非常勤同じ仕事だった。
    逆に、社員でやる気のない人が非常勤に仕事押し付けて、重要ポジションを非常勤が担う場合もあった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/19(木) 21:24:15 

    >>25
    うちのところ正社員ヤバいのしか居ない…
    まあ、契約社員も あぁ、そりゃ非正規だよなってのばかりだけど、、

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/19(木) 21:26:30 

    あるよ
    見えてる部分でもあるし、正社員は派遣社員が見えない部分でも重い仕事してる

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/19(木) 21:39:22 

    事務作業は非正規のパートさん

    経営に関することは社員。

    パートさんもかなり優秀だから、正確な事務処理を安心して任せてる。

    その分最後の確認は社員が。
    責任取るのも社員の仕事だからね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/19(木) 21:43:52 

    >>26
    派遣じゃなくてパートアルバイトって書いてあるやん
    直雇用だから色々ありそう

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/19(木) 21:48:24 

    >>97
    分かります。
    うちの設計者で1人ものすごい性格の悪いベテランの男性がいます。
    図面担当者のミスは怒るのは当然かつ、自分のミスも図面担当者が分からないと怒るので図面担当者が嫌気を差して辞めて行きます。計算も理解して描ける人は結構貴重なのに。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/19(木) 21:55:02 

    >>20
    あると思いつつ非正規してる。正規雇用の時より精神的に楽である。
    仕事自体は楽だとは思わないけど。
    責任責任!とか会社のために役に立て!とか言われないのはマジで全然違う。難しい案件の最終的な判断も自分でしなくて済むし。
    ボーナスとかは欲しいけど、気楽さと天秤にかけると難しいところ・・・。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/19(木) 22:06:34 

    >>52
    マイナンバー関係の部署とか本当に酷いよ。
    こんな安い給料で肉体的にも精神的にも削られていく非正規。いつかギャフンと言わせたいわー。

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2023/01/19(木) 22:16:35 

    >>1
    契約社員は正社員と同じことあると思う。
    契約社員でマネージャーとか、外資だと普通にいる。

    派遣社員だと同じではないよね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/19(木) 22:19:17 

    >>4
    長いのにプラス全然つかなくてどんな気持ちだよ?
    コピペだからいいのか。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/19(木) 22:23:36 

    >>15
    あくまでプランニングが「仕事」で、図面引くのは「作業」だからねぇ。

    あなたの場合は違うと思うけど(文面からそれは読み取れた)、中にはこれを理解してなくて「社員より図面早く書ける!だから社員より能力ある!」って勘違いしてる派遣さんはたまにいる。
    経験と技術の要る作業ではあるが、プランするのが仕事の人にとってはそれも雑務の一部で、そこにリソース割くことを会社から求められてないんだよね。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/19(木) 22:25:48 

    >>14
    私、非正規で全国各地に営業所がある会社で働いてるけど、私のいる営業所って他県の営業所に比べて格段に業績が悪いのね。
    改革のために他の営業所から転勤してきた正社員が「非正規が仕事しまくってて正社員が仕事してなさすぎてビックリした。」って言ってたよ。来るまで非正規に問題があるって思ってたらしい。その人がいた営業所は正社員がたくさん仕事をして非正規を引っ張っていくのが当たり前だそうでかなり衝撃だったみたい。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/19(木) 22:26:29 

    >>31
    非正規の自分が閲覧できないフォルダがあるのに、同じ仕事してると思ってるってすごいね...

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/19(木) 22:34:27 

    >>109
    正規と非正規に差があるかどうかって会社にもよるし、さらには営業所によってもまちまちだね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/19(木) 22:58:19 

    今の職場は契約社員で入社して今は正社員になったけど、仕事の内容は全くといっていいほど変わっていない
    正社員になってボーナスの額がかなり変わったから有難い

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/19(木) 23:04:32 

    >>35
    私は、何かあったときの責任の取らされ方が違うのかな?と思ったりしてます。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/19(木) 23:18:53 

    >>113
    平社員は何かあったときの責任は取らされない
    役職ついてる人だけ

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:34 

    サービス業だけど社員は店長だけで業務内容ほぼ一緒
    店長不在なら会議にも出るしクレーム対応もするし
    唯一違うのはシフト作成するかどうか
    そろそろ辞めたい

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/19(木) 23:35:03 

    知人が郵便局で契約社員で働いてた時、
    契約社員にもランク?があって、時給が違うらしいんだけど、
    残業は時給が安い人がさせられるって言ってた。

    その他些細なことでも格差がハッキリしてる感じでやりづらく短期間で辞めたそうです。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:51 

    >>1
    大手の子会社ですが、派遣が仕事のマニュアル作ったり派遣が派遣に正社員の新人に仕事教えたりしてました。
    一般事務と営業事務だけですが。
    もちろん派遣の方が仕事出来たし、正社員は産休や育休で時短の人が多いので派遣の方が勤務時間が長いので仕事量も多かったです。
    システム管理や技術職、経理総務は正社員のみでした。(男性が圧倒的に多い)

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2023/01/19(木) 23:40:42 

    >>22
    私も地方公務員だけどそんなことないよ
    びっくり

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/19(木) 23:41:18 

    >>1
    某飲食チェーン店でアルバイトの初心者マークなのにクレーム対応何度もやらされました。
    パートリーダーや店長副店長にいやな仕事押し付けられてました。
    お客さんから、延々と苦情を言われ怒りがおさまった頃にしれっと出てきて本当に殺意が沸いた。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/19(木) 23:50:08 

    >>25
    正社員  管理
    期間雇用 体を動かす仕事全般

    これが基本だけど正社員の管理職でも大変な部署に流動的に投入されるし、非正規は人どんどん減らされて色んな部署に応援行かされるので想像以上に心身の負担が大きい。
    斜陽の業界は働いていて旨味が無いね。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/19(木) 23:50:30 

    >>110
    顧客名簿が入ってるだけだよ。

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2023/01/19(木) 23:51:17 

    >>40
    図面作成の仕事あるけど、少しの寸法違いやミスでかなりの損失になるから経験者採用が多い。
    CADもあるけど、基本的な事が分かっていないといけないから手書きでも対応できる人がうちの会社での最低条件。
    因みにゆっくり書くことはできないよ。納期決まってるからそれまでに仕上げなければいけないし即戦力がかなり重要になる。
    もちろん図面作成だけじゃなくてお客様や現場の職人さんとのやり取りも出てくる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/20(金) 01:17:01 

    >>1
    うちの会社は時短勤務の正社員が一番仕事ないというか担当業務がないからほぼ仕事してない。シュレッダーとか郵便の仕分けとか単純業務ばかり。逆に派遣社員の方は仕事ができるからめちゃくちゃ業務量多い。
    雇用形態というより本人の能力によって仕事変えてるんだと思うけど、時給で働いてボーナスない派遣社員さんが時々気の毒になるよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/20(金) 01:37:37 

    >>121
    顧客名簿は何も仕事を生まないとでも思ってるのかな。
    すごいわ....

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/20(金) 07:19:20 

    >>22
    うちの自治体は絶対にそんなことない。本当に正職員の事務補助というか簡単な業務しかしてないよ。
    発議したりも絶対にしないし、国からの通知や事務連絡も触ることすらない。

    会計年度さんに負担を強いるとはそれは酷いですね…

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/20(金) 07:20:53 

    >>58 矛盾点を認識して、報告するのは当然。設計って複雑だから、携わってる人皆でミスを防止するって仕事しないといけないよ。
    設計がこれだったから、私は知らないでは無責任。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/20(金) 11:29:29 

    派遣デザイナーだけど
    契約外のディレクターもさせられてる

    何故か社員さんが私の指示に従ってるという感じ

    チームのスケジュール管理も私がしていて私が許可を出せば社員さんが休めるという不思議な職場

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/20(金) 13:25:17 

    具体的な地区は伏せるけど、国立大学法人。係長よりも非常勤職員の方が業務に詳しい。非常勤が休むと「今日は非常勤のガル子さんが休みだからその業務はできないです。私じゃわからないです~」ってことが多々ある。バブル期入社の係長級が異常に多く、係員と非常勤を足した人数より係長が多い。年々職員の数が減らされて、非常勤が対応する業務増えてるのに時給は全く上がらない。県の最低賃金とどっこい。ボーナスも勿論なし。時給が安すぎて求人出しても来ない。やっと採用しても時給と業務量が見合わずひと月足らずで辞めていく。私ももすぐ辞めます。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/20(金) 13:47:43 

    非正規は全くお給料が上がらなくて嫌になったので社員登用受けて正規になりました。
    今までの仕事内容や責任、またお給料、残業もどう変わってくるのか自分で体験するつもりです。
    私はアラフィフで大したスキルもないですが、今は色々な職種で人が足らないので、やる気がある人はチャレンジして正社員に是非なったら良いと思います。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/20(金) 17:42:51 

    >>6
    職場による
    同じ会社でも部署によって全然違う
    大企業でも起こり得る
    ただ大企業の場合は通常業務以外に何かとやることあるからそこの差異は最低限あると思うけど通常業務は平社員と派遣社員全く同じとこあったし中小はガチで同じところあった

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/20(金) 17:45:07 

    >>123
    おかしいよね
    ポジションや責務で給与変わらないとおかしい
    多分日本でしか見られない光景だよそれ
    外国であればそんなのバカバカしいからまずみんなやめてく

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/20(金) 17:55:43 

    >>109
    原因がわかったところでちゃんと改善できるのかな
    悪しき文化ほど根強いものだけど

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/20(金) 18:20:29 

    >>114
    確かに役席が顧客へお詫びに行ったりするけど、マジやばいミスした社員は査定に影響あったり異動とかあるよ
    それも責任の取り方の一つだよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/20(金) 18:44:28 

    >>133
    パートでもマジやばいミスしたら査定に影響あったり異動とかある

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/20(金) 19:11:05 

    >>126
    周りも協力してくれないと厳しいのは分かってる。
    設計してたから確認してよって気持ちもわかる。
    でもね、ミスを見つけるのが当たり前だろ?って思うんじゃなくてひとこと「ありがとう」っていうのは必要だよ。本来は設計者がやる仕事なんだから。
    中には自分のミスを気がつかなかったヤツが悪いって喚き散らす設計者がいるのよ。品がないわ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/20(金) 20:41:26 

    >>97 設計ミスに気がついて報告しないって、それは怒られて当然だよ。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/20(金) 22:25:23 

    >>136
    ミスしてるのが分かってるのに報告しないって言うのと違うよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/21(土) 07:51:11 

    >>37
    よほど小さな会社とか何か訳があるような感じなら分からないけど、まともな会社やコンプラしっかりしてる大手で全く同じ扱いというのはありえないと思う。
    特に事務系の派遣は。
    まともな会社なら、派遣さんは「別の会社から来ていただいている方」なわけだから派遣さんが働きやすいよう接するけど
    だからって本当の意味で全く同じ扱いするわけない。

    一見同じような仕事してるように見えても、正社員と派遣では求められる精度が違う。
    派遣はそもそも出されない指示があり、正社員はそれをいちいち派遣に言わない。
    私は正社員側だけど、上司からはっきり「同じ仕事のミスを出したとして、派遣には何も言わないけど社員には怒ることがある」って言われたことがあります。

    たいていのまともな派遣の方はそれを「責任が違うよね」「私たちのやってない仕事を社員さんはしてるよね」と分かってくれるけど
    「同じ仕事してるのに!正規にしてくれない!」と言ってる方を一人だけ見たことがある。
    その人、仕事できないのに自覚なくて自分は頑張ってるみたいな人だった。
    本当にすごくできる派遣さんは正社員の声がかかります。ほとんどいないけどね。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/21(土) 08:00:32 

    >>110

    派遣で「正社員と同じ仕事してるのに!」っていう人ってほとんどこうだよね。
    現場には派遣ばかりで現場の業務は派遣の方が把握してる、ってパターンを「派遣の方が仕事してる!」って言い張ってるけど、内容自体は単純な入力作業と電話受けだったりする。
    しかもそれも間違いだらけみたいな。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/21(土) 18:50:53 

    >>1
    派遣だけど明らかに差があるよ
    クライアントとの折衝とか全部社員だし
    私はあくまで事務仕事だけ
    社員は私がやってる業務+その他全部って感じ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/21(土) 19:06:32 

    >>1
    派遣だけど明らかに差があるよ
    クライアントとの折衝とか全部社員だし
    私はあくまで事務仕事だけ
    社員は私がやってる業務+その他全部って感じ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/25(水) 15:54:02 

    >>52
    難しい案件は、正職員に回せないんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。