ガールズちゃんねる

貯金が無い両親

650コメント2023/01/26(木) 20:16

  • 1. 匿名 2023/01/17(火) 10:27:15 

    私の80歳の両親、1円も貯金が無い事がわかりました。
    2人ともまだ元気で商売してますが、80過ぎたら覚悟しないとねって姉と話していました。
    家の事を色々把握しようと調べたら商売も赤字で貯金もありませんでした。
    私たちも自分達の家族で精一杯で、両親に何かあっても葬式すらしてあげられません。

    私達に今から何かできることはありますか?

    +503

    -17

  • 2. 匿名 2023/01/17(火) 10:27:50 

    >>1
    年金受給してないの?

    +477

    -6

  • 3. 匿名 2023/01/17(火) 10:28:23 

    生保

    +225

    -17

  • 4. 匿名 2023/01/17(火) 10:28:30 

    うちも両親自営で主さんとこと似たような感じ
    不安しかない

    +381

    -5

  • 5. 匿名 2023/01/17(火) 10:28:33 

    80歳になったらわたしも貯金ないかも💦

    +351

    -20

  • 6. 匿名 2023/01/17(火) 10:28:33 

    岸田このトピにも集合な

    +520

    -19

  • 7. 匿名 2023/01/17(火) 10:28:49 

    亡くなった後にお葬式できない代わりに家族で手作りの生前葬をする

    +105

    -19

  • 8. 匿名 2023/01/17(火) 10:29:05 

    今からできることって
    節約してか仕事を増やすかスキルアップの末の転職でお金を貯めることしかできないんじゃない?
    自営業やお店をしてる人は年金や老後の蓄えが甘い人が結構いるの?

    +161

    -40

  • 9. 匿名 2023/01/17(火) 10:29:15 

    >>1
    葬式はもうしなくていいと思う。
    余裕ないならそんな事言ってられない。

    +990

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/17(火) 10:29:25 

    >>2
    自営業って無年金の人もおおい

    +495

    -7

  • 11. 匿名 2023/01/17(火) 10:29:29 

    両親、借金がないなら良くない?
    財産のこしてもめるより

    +282

    -35

  • 12. 匿名 2023/01/17(火) 10:29:49 

    親もない。私もない

    +160

    -5

  • 13. 匿名 2023/01/17(火) 10:29:55 

    貯金が無い両親

    +3

    -40

  • 14. 匿名 2023/01/17(火) 10:30:00 

    >>6
    俺の周りには貯金ゼロとかいないし聞かないからきっと都市伝説

    +16

    -45

  • 15. 匿名 2023/01/17(火) 10:30:02 

    今から貯めることは難しそうだね。
    お葬式は今流行りの小さなお葬式?にすればいいんじゃない?

    +301

    -8

  • 16. 匿名 2023/01/17(火) 10:30:05 

    >>3
    80歳から生保レディかー。きついわね。

    +29

    -62

  • 17. 匿名 2023/01/17(火) 10:30:07 

    ノープランでここまで過ごしてきて1円も貯金がない、って。
    生活保護で他人の税金に集ることのないようにお願いします。

    +253

    -80

  • 18. 匿名 2023/01/17(火) 10:30:21 

    >>11
    ある日ぽっくりなら良いけど
    これから怪我や病気して長引いたらどうするんだろう

    +304

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/17(火) 10:30:22 

    葬式せず直葬でいいのでは。
    数十万で済むし。

    +291

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/17(火) 10:30:30 

    >>11
    赤字の額次第だろうね

    +43

    -5

  • 21. 匿名 2023/01/17(火) 10:30:33 

    >>16
    まさかのそっち側!?w

    +160

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/17(火) 10:30:36 

    80代認知症両親の面倒見てるけど、貯金なんてゼロよ
    うちら兄妹で資金出し合って面倒見てる・・・

    +280

    -6

  • 23. 匿名 2023/01/17(火) 10:31:30 

    ないと思わない。ないと思ったら、ますますお金なくなってくよ。お金もちになりたいならお金もちの真似する以外にお金もちになれる方法はないと思ったほうがいい。

    +4

    -23

  • 24. 匿名 2023/01/17(火) 10:31:47 

    若い頃農園バイトしてて一緒に働いてた女性のお母さんが無年金だったそうで
    そこで彼女が働いたバイト代は全てお母さんに渡してると言ってた
    どうして無年金なのかわからないけど、親が年金を納めてなかったから子供が生活費稼いでるってパターンもあるみたい

    +212

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/17(火) 10:31:49 

    土地家売って同居かな
    生活保護は子供たちに収入あると無理なのかな

    +55

    -3

  • 26. 匿名 2023/01/17(火) 10:31:53 

    お葬式しないって言っても、火葬はしないとだもんね
    それくらいは出せるのかしら?年金から月1万でも貯めてほしいね

    +140

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/17(火) 10:31:58 

    >>10
    自分でかけるやつあるやん
    国民年金だっけ?

    +19

    -29

  • 28. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:05 

    80代から貯金は幸せではないね

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:06 

    >>6
    どっかのトピにも集合かけてたの笑う

    +171

    -6

  • 30. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:17 

    >>23
    お金持ちの真似してお金使ってたら借金することになるよ

    +61

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:18 

    生活保護かなあ
    葬式代も出るよ

    +26

    -14

  • 32. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:21 

    >>10
    自営業だと年金7万円くらいよ
    公務員だった義母は22万もらってる

    +203

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:25 

    亡くなったら葬儀は直葬にするとか話すくらいじゃない?
    ない袖は振れないし80代では資産増やすのは難しいよねぇ…

    +105

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:41 

    >>16
    冗談?本気?笑

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:41 

    貯金なし、サラ金繰り返しです
    (すでに疎遠)

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:52 

    >>1
    生命保険は

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:54 

    >>15
    小さなお葬式は、直葬でない限り返って高くつくらしい。
    最低限必要なものは変わらないし、お香典収入がない分すべて持ち出しで大変。

    と、親戚が言ってた

    +208

    -4

  • 38. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:59 

    >>11
    病院代とか、食費とか働けなくなった時の生活費が困る。
    せめて年金もらわないと。
    働けなくなってから長いよ。

    +141

    -5

  • 39. 匿名 2023/01/17(火) 10:33:04 

    >>1
    生活保護しかないけど、中途半端に年金受給してたら無理だね

    +26

    -9

  • 40. 匿名 2023/01/17(火) 10:33:28 

    >>15
    CMやってるところはそのままの値段ではできないよ
    昨年身内を亡くしたから登録しなければよかったとさえ思って恨んでる

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/17(火) 10:33:48 

    >>9
    葬式の前に、介護どうするの?
    貯金無かったら実子が面倒みるしかないよね?
    施設にも入れないし、ヘルパーさん雇う事も出来ない

    +218

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/17(火) 10:34:39 

    >>18
    病気で働けないから生保受給できるんじゃない?
    まあ片方がってなった場合は自営の収入次第だと思うけど。

    +2

    -11

  • 43. 匿名 2023/01/17(火) 10:34:48 

    最悪生活保護受けてもらう
    嫌だとかいいそうだけど

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2023/01/17(火) 10:34:53 

    >>16
    まじかw
    でも80代の身の上話しされて、保険は入っといた方がいいわよって言われたら入っちゃうかもw

    +105

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:05 

    >>1
    葬式は直葬にしたら、10万ほどしかかからなかった
    火葬代は、5万だったか市町村からもらえるから
    自腹5万くらいだったわ

    +206

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:08 

    >>19
    それでも数十万なのか
    家の片付け費用やら考えると憂鬱だ

    +86

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:20 

    自衛隊基地内の掲示板で親介護特約のついた保険のポスターを見たけど、他の保険会社でもあるのかな。親が要介護になったら出るんだって。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:24 

    考えたくない…

    +58

    -4

  • 49. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:24 

    >>1
    個人年金とか、葬儀代積立はやってないの??

    +22

    -5

  • 50. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:36 

    生活保護生活保護、って安易に言わないでほしいわ
    こっちは少ない収入から必死で老後のために貯金して
    高い税金や医療費も払ってるのに

    +177

    -10

  • 51. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:48 

    >>7
    御献体に出せば日本の医療に貢献できて火葬費用も無料だよ

    +32

    -3

  • 52. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:49 

    80でまだ商売してるなんてすごいね
    でもそれが赤字となると…それを続けるかどうかの見極めじゃない?

    +91

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:49 

    >>15
    うちは母兄私のみで父を直葬見送ったけど、10万行かなかったよ
    自治体にシルバー人材センターがやってる葬儀社紹介して貰ってお花も父が好きな薔薇を自分たちで用意した

    +133

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/17(火) 10:36:16 

    >>19
    直葬でも数十万なんだね、十数万ではなく

    +39

    -2

  • 55. 匿名 2023/01/17(火) 10:36:36 

    >>15
    小さなお葬式はオプションつけると百万くらいして別に安くないから騙されないように

    +130

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/17(火) 10:36:39 

    ご姉妹で今からでも毎月5000円~1万円くらいづつご両親用貯金をされてはいかがでしょうか。
    ご両親が年金受給されているなら商売は引退して頂くことは出来ないのでしょうか?

    +79

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/17(火) 10:36:49 

    >>22
    優しいね。良くしてくれた親なのかな。義務だと思ってたとしてもあなたに子供がいるとしたら子供はきっとあなたの行動を見てるよ。

    +81

    -9

  • 58. 匿名 2023/01/17(火) 10:37:22 

    >>32
    二馬力は強いね...

    +70

    -3

  • 59. 匿名 2023/01/17(火) 10:37:41 

    寺呼ばなければたいした金額にはならないよ
    地域によるのかな?火葬場とバス予約したら棺も付いてきた
    身長高くて入らず、葬儀屋でお願いしました

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/17(火) 10:37:50 

    >>54
    密葬にしても20~30くらいかかる
    でもお金がないと業者さんに言えばそれなりの値段でやってくれる
    今からでも検索したり調べた方がいいと思う

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/17(火) 10:37:56 

    >>1
    火葬代だけなんとか貯める。
    じゃないとよく事件になる死体遺棄になる。
    親も葬式代くらいは用意してくれないと子供がお金ないとご遺体を放置されちゃうよ。

    +90

    -5

  • 62. 匿名 2023/01/17(火) 10:37:57 

    せめて住むところが支払い済みの持ち家であってくれと思う

    +63

    -3

  • 63. 匿名 2023/01/17(火) 10:38:00 

    私達、夫婦のことかな?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/17(火) 10:38:24 

    親より先に逝った方がいいだね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/17(火) 10:38:31 

    >>1
    80代で赤字の商売は辞めさせる。
    働きに出れば、時給低くても働いてマイナスになることはないから。

    +181

    -6

  • 66. 匿名 2023/01/17(火) 10:38:42 

    >>51
    そういう理由で献体も今はいっぱいみたい

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/17(火) 10:38:47 

    >>23
    お金持ちは貧乏の人の真似してるからお金持ちになるんだよ。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/17(火) 10:38:56 

    最近は会社の後継者を募集するアプリとか丸ごと売るアプリがあるんじゃなかったっけ?広島のサイダー会社が引退するから売りに出して、やりたい人が丸ごと購入して引き継いでいたよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/17(火) 10:38:56 

    >>44
    80代のばあさんが生保レディーしてたら、めっちゃ説得力あるよね…色々と…

    +66

    -2

  • 70. 匿名 2023/01/17(火) 10:38:59 

    年金は貰ってないのかな
    赤字の商売は畳んで、市営住宅を申し込むのはどうだろう
    収入によって数千円の家賃で済む場合もあるからさ

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/17(火) 10:38:59 

    >>1
    ご両親は国保は入ってるのかな?
    葬祭費の助成金が出たりするから、今のうちにいろいろ調べておいた方がいいかもね。

    +52

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/17(火) 10:39:07 

    >>8
    年寄りの自営業って同じ商売を50年ぐらい続けてるからビジネスモデルが古い場合が多いんよ
    なのでだいたい先細りになる

    +109

    -2

  • 73. 匿名 2023/01/17(火) 10:39:12 

    自営業でいい時の暮らしのままの価値観でずっといて、全く貯金をしていない両親。母の方は500万程借金もあるらしい。父は今も貯金もないのに見栄っ張りだから車や服にお金をかけている。老後どうするんだろうか。

    +88

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/17(火) 10:39:18 

    私なら、生保+直葬だな。

    私も片親、生保な親いるけど死んだら直葬するよ。
    それだけの人生しか歩まなかった親だから。
    嫌いだし、変な大人の見本にしかならないし、迷惑ばかりかけてくるし、早く逝って欲しい。

    もし、オヤに感謝があるなら自腹きって養ってあげて、葬儀もしてあげたらいいと思う

    +53

    -4

  • 75. 匿名 2023/01/17(火) 10:39:20 

    >>40
    普通に考えて、あんなにCM打って膨大な広告費を注ぎ込んでいるのだから、遺族の心情につけこんでいろいろ断りにくいオプションを付けようとしてくる、ということは想像に難くない。

    +91

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/17(火) 10:39:24 

    今は大変かもしれないけど検体を申し込む

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/17(火) 10:39:25 

    >>41
    そんな人いっぱいいるよ。仕事やめて在宅介護になって貧困が連鎖したりね。生活保護がいいかもね施設タダだから。

    +138

    -8

  • 78. 匿名 2023/01/17(火) 10:40:16 

    >>1
    ガルやってないで働くしかなくない…?

    +16

    -11

  • 79. 匿名 2023/01/17(火) 10:40:28 

    >>70
    自営業って国保だから月に6万ぐらいしかもらえないよ

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2023/01/17(火) 10:40:38 

    >>22
    年金はあるんだよね
    なかったら経済的に大変

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/17(火) 10:40:41 

    >>6
    閉じ籠もって会議室でひとりで考えるよりはよさそうね

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2023/01/17(火) 10:40:47 

    >>29
    ガス代高いのトピだ笑

    +55

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/17(火) 10:40:54 

    >>1
    商売してるなら土地建物等売ればそれなりにまとまった額になるだろうし、葬式代は一旦主姉妹が払って売って現金化して補充すれば?

    +32

    -4

  • 84. 匿名 2023/01/17(火) 10:41:16 

    >>6
    爆笑してしまいました

    +76

    -3

  • 85. 匿名 2023/01/17(火) 10:41:22 

    >>79
    それでも赤字の今よりはマシですよね

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/17(火) 10:41:24 

    >>67
    お金持ちほど地味な生活してるものね…

    +19

    -4

  • 87. 匿名 2023/01/17(火) 10:41:55 

    >>1
    働けなくなれば自動的に生活保護だろうね
    引き取ったらおしまいなので極力手は出さない
    ところで貯金なし商売赤字、生活費はどこから捻出してるの?
    状況次第では自営辞めさせてシルバーの仕事の方がいいかも
    直葬費用だけは貯めておく

    +128

    -2

  • 88. 匿名 2023/01/17(火) 10:42:01 

    >>66
    日本も貧しくなったもんだわ...

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/17(火) 10:42:24 

    >>85
    いや年金も合わせて赤字でしょ
    今よりはって今も年金はもらってるでしょ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/17(火) 10:42:27 

    うちの親2人とも70代で無貯金な上に無保険だよ
    父親は年金ありだけど母親は全く払って来なかったから年金すらない
    しかも80まで住宅ローン残ってる状態

    今は疎遠で10年会ってないからそれ以上は何も知らない

    +59

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/17(火) 10:42:33 

    >>50
    まあその為の税金ですから
    自分も万一何かあった時最低限の生活を保障されてると思うしか
    もちろん悪用している輩は許せないけど、真っ当に生活してきた方を路頭に迷わせる訳にはいかないですよね。放置すれば治安も悪化するし。

    +73

    -9

  • 92. 匿名 2023/01/17(火) 10:42:46 

    >>1
    葬式もできないって言うけど実際明日とか急に亡くなったらこういう人ってどうするんだろう。
    さすがにどうにかしてお金工面するよね?

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/17(火) 10:42:46 

    ちょっと皆さんウソでしょ?
    ガルちゃんて、年収1千万は低収入で、親も富裕で、夫が経営者や医師ばかりのはずなのに。

    +23

    -15

  • 94. 匿名 2023/01/17(火) 10:43:10 

    >>58
    余裕だから専業とか扶養内パートなんでしょ?
    普段兼業を貧乏とか馬鹿にしてるくせにこういう時だけ何なの?

    +7

    -29

  • 95. 匿名 2023/01/17(火) 10:43:13 

    >>54
    イオンの直葬プランで税込み約15万とかあるみたい
    無宗教火葬だから納棺やお経上げてもらうとかの儀式一切無しで火葬場へGO

    +50

    -2

  • 96. 匿名 2023/01/17(火) 10:43:21 

    >>27
    国民年金もケチってかけてない人がいるよ。掛けてないのに貰えるわけない。

    +113

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/17(火) 10:43:36 

    >>27
    80歳くらいだと年金払うの任意だった時代が長いから払ってない人大勢いたと思う。
    年金払わないと年金もらえなくて大変なことになる!って風潮はここ20年くらいだと思う。

    さらに中小企業も個人経営だと厚生年金に加入が義務じゃなかったから会社勤めでも国民年金しか無いって人もいる。個人のデザイン事務所で40年働いた人より家電量販店で働いてた人の方が年金いっぱい貰えてるみたいな感じ。

    +86

    -3

  • 98. 匿名 2023/01/17(火) 10:43:45 

    >>89
    商売の赤字を年金で補填してるはず
    それを無くすだけでも負担は減ります

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/17(火) 10:44:02 

    >>1
    両親80ってことはあなた方姉妹もアラフィフかそれ以上ですよね。それで葬式も出さないってことはあなた方も蓄えや計画性のない方ではないですか。
    親子だねとしか。

    +11

    -28

  • 100. 匿名 2023/01/17(火) 10:44:09 

    >>25
    賃貸生活かもよ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/17(火) 10:44:15 

    まぁでも80才ならもう持ち金はないもんじゃない? 60才で引退して老後2000万必要はあながち言い過ぎではないと思う

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/17(火) 10:44:35 

    >>50
    ずっと自営業しかやってない80歳の老人とか生保以外無理でしょ

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2023/01/17(火) 10:44:39 

    >>96
    掛けてないとは書いてない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/17(火) 10:44:53 

    >>16
    痛烈な皮肉で爽快だわ
    若いときに蓄えずに年をとってお金がなければ他人の税金に頼ればいいっていう考え、社会にモラルハザードを引き起こしてるよね
    生活保護は一時的に崩れた家計を立て直すためであって、国が個人を一生支えるものではないんだから

    +65

    -8

  • 105. 匿名 2023/01/17(火) 10:44:58 

    >>22
    兄妹で助け合えてて羨ましい…
    うちには80代の年金にたかっているシングルマザーがいる。お金の話をするとケチ呼ばわりしてくるからきょうだいで協力なんて夢のような話だわ。

    +132

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/17(火) 10:45:10 

    >>94
    私二馬力だよ〜

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2023/01/17(火) 10:45:17 

    >>19
    直葬ならそこまで行かない葬儀社もありますよ
    うちは9万代でした

    +52

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/17(火) 10:45:27 

    >>32
    自営業で国民年金をきっちり納めてた場合ね。日銭優先で国民年金掛けてこなかった人はもらえないからね。

    +87

    -6

  • 109. 匿名 2023/01/17(火) 10:45:34 

    >>26
    火葬代は自治体からでるよ
    ただ火葬するのに棺桶セット(棺桶ないと火葬できない)と安置所から火葬場までの搬送代がかかる
    大抵車代の他に距離✖️料金がかかるから火葬場近くで亡くなれば節約になるんだけどね…

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/17(火) 10:45:48 

    >>15
    小さなお葬式したけど、結局100万くらいかかったよ。

    +54

    -2

  • 111. 匿名 2023/01/17(火) 10:45:53 

    >>95
    でもそのお骨をお墓に入れる時はお寺さんにお金かかりそうだよね…

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/17(火) 10:45:59 

    >>91
    自営業の方は、真面目に国民年金を納めて、満額受給してそれでも生活が苦しい分は、生保に一部補完してもらうのはアリですね。
    でも最初から、払いたくないから無年金とか、昔の自営業は自分のお金と会社のお金をごっちゃにしていた人々もいるので、その場合は自業自得ですね。

    +55

    -2

  • 113. 匿名 2023/01/17(火) 10:46:27 

    >>13
    国立大出て芸人で成功して家建ててあげるってすごいよ池崎…保護猫ボランティアまでやる人格者

    +160

    -4

  • 114. 匿名 2023/01/17(火) 10:46:54 

    うちもどうするんだろ…
    自営業で年金は国保のみ、70過ぎてまだ借金があるし、家の中はゴミ屋敷

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/17(火) 10:47:08 

    >>6
    岸田呼び出しくらいすぎwww

    +126

    -3

  • 116. 匿名 2023/01/17(火) 10:47:13 

    >>6
    岩手県に住む岸田です。どうしましたか?

    +89

    -3

  • 117. 匿名 2023/01/17(火) 10:47:19 

    コツコツ頑張って貯金して、我が子を育て老後資金を貯めるより、貯金ゼロ資産ゼロで生活保護もらって無料で医療や介護受けて施設入る方がお得じゃん
    真面目に生きるのが馬鹿馬鹿しいわ

    +46

    -8

  • 118. 匿名 2023/01/17(火) 10:47:21 

    >>27
    うちの親自営業、個人年金何口かかけてて貯金もしてるけど100歳までいきるお金はさすがにないんじゃないかと思うわ、、長生きしてほしいけど親が100とか私が死んでるかもしれん

    +52

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/17(火) 10:47:32 

    >>11
    借金無ければいいと思ってて、死んだら借金判明するケースは良くあるみたいよ。
    生きてる間は言わないだろうけど、貯金が無いって言ってる親は、死ぬ時借金持ってると覚悟して準備しておいた方がいい。

    +103

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/17(火) 10:47:50 

    >>62
    売却して売れるような所ならいいけどこの両親の金銭状態だと補修されてない、売却できるような土地じゃない、解体費用でむしろマイナスみたいな事になりそう。
    だから賃貸であった方がいいのではないかと思う。
    処分は荷物だけで済むからさ。

    +28

    -2

  • 121. 匿名 2023/01/17(火) 10:48:10 

    >>72
    自営業者個人もその通りだし、もう少し大きな中小企業もそうだよね
    ビジネスモデルが古く、扱う商品やサービスに革新がないまま経営が苦しくなり、それを国のせい、景気のせいにして国から補助金をせびる人の多い社会になった
    ポピュリズム政治家がそれを助けてお金をばら撒き、ゾンビ企業やゾンビ店の出来上がり
    新陳代謝が進まないよね

    +29

    -3

  • 122. 匿名 2023/01/17(火) 10:48:33 

    >>39
    年金+生活保護出来るよ

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/17(火) 10:48:35 

    >>111
    散骨があるよ。
    数万円でできるから納骨するより安いんじゃない?

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2023/01/17(火) 10:48:46 

    うちの親ももう年だから考えとかないとなあ、、

    みんな自分の親がどのくらい蓄えがあるとかないとかいつ把握するの?やっぱり生前元気なうちに通帳とか見せてもらった方がいいよね?

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/17(火) 10:49:02 

    >>109
    火葬場近くの病院人気出そう

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/17(火) 10:49:54 

    うちは義実家側だけど、認知症なって蓋開けたら貯金なしで年金もわずか。私たちもマイホーム買った後で貯金もあまりなく一生懸命買ったマイホーム売りに出して現金にした。笑えないわ、頭金だって半分ほどは私の独身時代からの貯金なのに。

    +58

    -3

  • 127. 匿名 2023/01/17(火) 10:49:58 

    >>1
    貯金が無い両親

    +75

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/17(火) 10:50:00 

    >>54
    うちは10万強くらいだったよ。
    花供えただけ。
    お金掛からない葬儀なのに仕切ってくれた業者が親切だった。
    あとは集まってくれた親族で食事へ行ったときに支払ったくらい。

    ちなみに田舎じゃないよ。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/17(火) 10:50:09 

    >>118
    まあ長生きは子供が先に死ぬパターン増えるよね
    実際に私の知ってる人がそう

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/17(火) 10:50:43 

    今晩婚で40過ぎてから35年ローン組むとかも多いから高齢者になった時に皆大変だよね。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/17(火) 10:51:25 

    >>92
    本当に収入も貯金もない喪主なら補助出る
    頑張れば出せる、払える家なら銀行などから借りるしかない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/17(火) 10:51:28 

    >>1
    うちは両親離婚してるから余計に厄介。あってもそれぞれ30万以内かなと笑 しかも無年金時代がとびとびあるらしい。
    ついでに旦那鬱で休職中、子供3人。

    できることといえば仕事を絶対やめないこと。私1馬力でやっていける位の年収はあるけど、お正月以来はじめての休みという激務っぷり…定年から再雇用してもらって、65歳からはパートして70歳であがれたら御の字くらいに思ってるよ〜

    +66

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/17(火) 10:51:32 

    >>125
    無理だよ評判悪すぎて無理だと思うw
    あと家の近くに火葬場できて賛成する?
    嫌がる人が多いので新たな建設は難しい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/17(火) 10:51:33 

    >>3
    まぁお金出せないならこれしかないわなぁ

    +29

    -2

  • 135. 匿名 2023/01/17(火) 10:51:34 

    >>112
    自営業の年金受給額を考えたら、本来税金取りすぎなんだよなあ
    そのあたりを国がもう少し考えたら良いのに

    +10

    -10

  • 136. 匿名 2023/01/17(火) 10:52:25 

    >>113
    何が凄いってボロボロの家に住んでる親が子どもの仕送りを一切使ってなかったってところ
    親も立派なの

    +115

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/17(火) 10:52:28 

    うちもそれが悩みだよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/17(火) 10:52:50 

    >>126
    マイホーム売るほど義実家の何にそんなにお金かかかったの?

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/17(火) 10:53:00 

    >>13
    この人のお父さんはともかくお母さんはサンシャインが送金したお金使わないで貯金してるんだよね
    最近実家を立て直したみたいだけど、それまではボロボロの実家でお母さんたちは質素に暮らしてた
    ちなみにそういうサンシャインの実家を「公衆便所みたいだ」と笑ってバカにして自分の親に生活保護不正受給させてたたキンコン梶原

    +205

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/17(火) 10:53:09 

    >>6
    政治家って5ちゃんとかヤフコメとか全く見ないのかな?!私にはできない

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2023/01/17(火) 10:53:46 

    >>125
    地元の高校が火葬場の側で、体育してると校庭まで灰が飛んでくるのが笑い話になってたっけ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/17(火) 10:53:50 

    >>123
    散骨かあ
    それなら代々の墓は墓じまいしなきゃなあ
    ほんと人の生死まで金で片づく世の中だね

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/17(火) 10:54:01 

    >>136
    お母さんが貯金してるんだよね
    彼女羨ましい

    +55

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/17(火) 10:55:26 

    >>1
    え?

    平均より3,200万円も少ない!
    貯金が無い両親

    +10

    -3

  • 145. 匿名 2023/01/17(火) 10:55:41 

    >>106
    よこだけど
    本当に二馬力が実力を発揮するのは、年金を受給する時だと思ってる。
    専業主婦は、タダ乗りだからお得とはいえ、受給額はせいぜい月々5~6万。
    厚生年金の二馬力受給が、一生懸命働いたことが報われる結果だと思う。
    しかも自分の分は一生涯だし。
    お金に困る老後ほど辛く、惨めなものはない。

    +59

    -5

  • 146. 匿名 2023/01/17(火) 10:55:52 

    >>22
    偉いね‥私も兄妹で親を見てるけど利用してるデイサービスでは1人暮らしのお年寄り多いですよ。みんな子供さんがいるらしいのですが‥スーパーへ行っても1人で買い物してる方も多いし‥気になって見てしまう‥。

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/17(火) 10:57:37 

    >>136
    ご両親がそういう出来た人間だから彼も優しくて常識があるのね。
    芸風はぶっ飛んでるけど保護猫を飼ったり親思いだったり性格がものすごく良いと感じた。

    +97

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/17(火) 10:58:00 

    >>142
    墓じまいもそこそこの金額かかるよね
    前にちらっと調べたけど数十万~数百万までかなり幅があったよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/17(火) 10:58:24 

    >>135
    わずかな年金から所得税取られたりね…
    非課税世帯ラインぎりぎりだと取られるものやら今回変更があった健康保険やら、老後大変だよね
    なんのために若い時年金積立してたのかってなるよね

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/17(火) 10:58:32 

    >>4
    不安がってる場合じゃなく、お金貯めさせなよ
    不安不安だと言いながら出たとこ勝負な人生を続けて、他人のお金で生きようとするの?

    +32

    -29

  • 151. 匿名 2023/01/17(火) 10:58:44 

    でもこれからこういう人が増えそう…
    どれだけ税金や物価上がるかわからないし、去年から本当に貯金増えない。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/17(火) 10:58:50 

    >>145
    子供にたかって迷惑かけたくないしね。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/17(火) 10:58:58 

    >>145
    いま年金もらってる人は逃げ切れるよね、カツカツの現役世代から搾り取ってさ
    アラフォー共働きだけど、年金なんかまったく期待してないわ

    +48

    -3

  • 154. 匿名 2023/01/17(火) 10:59:05 

    >>65
    80代で雇ってくれるとこあるかな?
    それに80代になって生活ガラッと変えると
    認知症の心配もでてきそう

    +83

    -2

  • 155. 匿名 2023/01/17(火) 10:59:07 

    >>116
    ごめん、吹いたw

    +50

    -2

  • 156. 匿名 2023/01/17(火) 10:59:09 

    国民年金に夫婦2人で加入していたら合計で12万くらいになるから商売やめればなんとか生活出来そう。
    いままでの商売の赤字は年金を当てていたのかな。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/17(火) 10:59:20 

    >>135
    税金高いよね
    生活保護だけじゃなくインフラや色々かかるんだろうけど無駄遣いされてる部分も大きいだろうしなー
    せめて日本国内のことにもっと使って欲しいわ

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/17(火) 10:59:21 

    >>82
    ありがとー見てきた
    「検討します」ってレスついてたw

    +65

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/17(火) 10:59:21 

    >>135
    けど自営業者の脱税スレスレの経費の付け方すごいよ
    いつも「領収書ちょうだい」って言われる
    接待された覚えないのに

    それって大丈夫なの?と聞いたら、全然大丈夫!って。

    +27

    -4

  • 160. 匿名 2023/01/17(火) 10:59:24 

    >>145
    さらよこだけど
    だからこそ専業は金持ちしかなれないのよね
    投資だので資産増やして貯金がないと老後がキツい

    +16

    -2

  • 161. 匿名 2023/01/17(火) 10:59:44 

    >>142
    今後は墓じまい続出すると思うよ。
    あとは永代供養、散骨、共同墓地が主流になるかもね。
    子孫がいなくて途絶える家がたくさんあるし。

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/17(火) 10:59:45 

    >>2
    保険とか…
    うちは祖父が自営業で年金は払ってなかったけど、保険かけていたからそれでなんとかなったって聞いた。

    +53

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/17(火) 11:00:00 

    うちもです
    あまり貯えないのに父は毎日タバコ
    年金も少ないから、私と妹とで援助しないと施設には入れられない
    けど私たち2人も小さい子供がいてお金かかるから、そこまでの余裕ない
    年の差夫婦だから母が何とか働いて頑張っているけど、正直介護問題の前に熟年離婚するんじゃないかと思ってる

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/17(火) 11:00:45 

    >>155
    岸田違い😂

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/17(火) 11:01:34 

    >>15
    うちの自営でパチンコクズの両親は
    直葬な
    って弟と決めてある

    +57

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/17(火) 11:02:06 

    >>1
    ご両親の家はご両親のもの?
    どちらかが亡くなりお一人になったら、その方が亡くなるまでは子世帯が面倒をみることになりそう
    もしご自宅がご両親名義の土地なら市町村によって行われてるリバースモーゲージで土地を担保にお金を借りて亡くなるまでの老後資金に
    ご自宅を相続することは出来なくなるけど、子世帯から援助を受けなくてもよくなる

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/17(火) 11:02:17 

    >>94
    どういう捉え方したんだろう?
    カリカリしすぎ。

    +32

    -2

  • 168. 匿名 2023/01/17(火) 11:02:27 

    >>160
    さらさらよこだけど

    来年からの新NISAはすごいよ
    若い時から始めれば、かなりの老後の助けになる

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2023/01/17(火) 11:02:51 

    >>82
    まじでこんなトピばっかりでヤバいねw

    +41

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/17(火) 11:02:51 

    >>145
    うちらの世代は公務員と大企業以外はみんな似たようなもんよ
    非正規と専業主婦じゃ大して変わらなさそう
    私は非正規

    +30

    -2

  • 171. 匿名 2023/01/17(火) 11:03:18 

    >>1
    絶対に同居するなよ絶対にだ

    +13

    -5

  • 172. 匿名 2023/01/17(火) 11:05:18 

    母親が借金してて、父親は親戚の遺産が入って結構お金ある
    仲悪いから母は父にお金無心できなくて子供に無心してくる
    今はまだ働いてるけどこの先不安すぎる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/17(火) 11:05:23 

    >>9
    直葬だね。少しはかかるけど、グッと安い
    私もこれでいいよ。ひっそり生きていた証なくていいし


    あとは両親にピンピンコロリしてもらう!間違っても認知症だめ!

    +131

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/17(火) 11:06:18 

    >>6
    貯金ないのは自業自得じゃ?

    +27

    -8

  • 175. 匿名 2023/01/17(火) 11:07:00 

    >>52
    それ。なんのために自営業してるの?長年やってた仕事を潰したくない、だけどお金ないから老後は生保で、ってかなり我儘だと思う。

    +22

    -4

  • 176. 匿名 2023/01/17(火) 11:08:32 

    >>6
    検討を加速します

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/17(火) 11:08:46 

    >>61
    縁切ってしまえば役所が処理してくれるんじゃない?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/17(火) 11:09:03 

    >>148
    そのまま放置したらどうなるんだろ?うち私独身で今後も可能性低そうだから。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/17(火) 11:09:10 

    >>161
    墓じまいの費用が出せない、出したくないので放置案件も増えそうなんだよね
    田舎だと既に土地や家の放置はダメなのに放置してる人いっぱいいるから墓も既にそうなってきてそう

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/17(火) 11:09:45 

    死人に口無しだから お葬式は一番安く済む方法でいいかと思うけど
    病気になったり怪我したり 医療費かかるのが困りそう

    商売で赤字 仕入れ先とかに借り入れしてるお金あったりしないかな

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/17(火) 11:10:19 

    >>174
    マジレスするとうちの場合は親の自業自得だけどね
    高収入の部類だったけどパチンコ依存症

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:05 

    >>4
    私も同じ
    しかも自分も払えなかった時期があって長生きしたらやばい

    +10

    -3

  • 183. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:18 

    >>142
    最近は永代供養とかもあるし

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:44 

    >>45
    無知だから教えて欲しいんだけど
    お寺にはいくらくらい払うんだろう
    ピンキリってのはわかるけどだいたいの相場というか
    直葬でも懇意にしてるお坊さん呼んだりするとそれなりに包まなきゃってなりそう

    +2

    -7

  • 185. 匿名 2023/01/17(火) 11:13:57 

    私も両親も自営で貯金額は不明。
    父親はDV男だから早く死んでほしいと思っているけど、憎まれっ子世にはばかる状態。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/17(火) 11:13:59 

    >>178
    まず墓荒れ放題になるになるし、墓がある寺からクレームくるんじゃない?管理費みたいなものを定期的に払ってる墓なら金の要求も来そう。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/17(火) 11:14:52 

    >>11
    うちの祖父母、借金はないけど負動産はいーっぱいある。本人すら把握してない土地をどうしろと

    +28

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/17(火) 11:15:22 

    >>57
    そんなの綺麗事だよ。善人ほど苦労する

    +46

    -6

  • 189. 匿名 2023/01/17(火) 11:16:33 

    >>188
    まぁそう思ってるならあなたはそうなんだろうね

    +9

    -7

  • 190. 匿名 2023/01/17(火) 11:16:42 

    >>175
    年寄りは趣味とか地域の人たちのため〜従業員のため〜とか言うんだよね

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/17(火) 11:16:51 

    >>139
    お父さんはともかくって、お父さんだってお母さんと同じ考えだから、池崎の仕送りを使わずにいたんでしょ。

    +37

    -3

  • 192. 匿名 2023/01/17(火) 11:17:01 

    >>179
    空き家の解体費用がなくて放置して問題になってるのと似てるね。
    なんでもお金かかるからなぁ。。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/17(火) 11:17:34 

    うちもそうだよ。貯金なし、年金なし、家なし。
    何年か前には騙されて借金してたし、今は少ない不労所得で別で暮らしてる。
    その上、メンタルの病気でよく自殺未遂騒動起こす
    こっちからある程度食べ物の援助してるけど、これ以上迷惑かけるなら見捨てるつもりだよ。そもそも老後も面倒見る気ない
    ある程度親は切り捨てていいと思うよ。石田純一もいしだ壱成がナマポでも面倒見なかった。

    親(子)の関係だからって自分の一緒に暮らしてる家族との家計を1番大事にするべきって決まりがあるから離れて暮らしてる親のことほっといても大丈夫だよ

    +15

    -2

  • 194. 匿名 2023/01/17(火) 11:17:43 

    >>69
    昔はいたのよ
    凄い方でね
    優しくて仕事出来てビックリした
    でもね、生保レディーも定年制を導入したらしいね
    会社によるのかね

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/17(火) 11:18:01 

    >>145
    専業主婦やパートも結婚前は厚生年金払ってた人が多いだろうから実際はもう少しあるよ
    うちの母親もそうだけど月10万ぐらいあると聞いた

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/17(火) 11:18:17 

    家と店舗が一緒だったら売りにくそう

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/17(火) 11:18:59 

    >>177
    主は親の為に何かしてあげたいという気持ちがあるから縁切りは考えていないと思うよ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/17(火) 11:19:15 

    >>116
    キッシーが総理になってから、岸田が叩かれて迷惑してますか?

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/17(火) 11:19:22 

    >>184
    うちの場合は、火葬終わったあと、
    家に帰ってからお寺にお伺いして骨葬と初七日を一緒にやってもらった
    お寺さんに金額も聞いて戒名とあわせて10万包んだ
    すごい楽だったよ

    +16

    -2

  • 200. 匿名 2023/01/17(火) 11:20:31 

    >>148
    お墓を放置すると、手続き後にお寺などの管理者が強制撤去します。

    お墓に行くと隅の方にお墓が積み上がっている場所が有ったりします。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/17(火) 11:20:32 

    家を担保に事前に算出した不動産価格から生活費を支給してくれるサービスがあったと思う。亡くなった時に自動的に所有権はその会社に渡って、残金は遺族に渡るんだって。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/17(火) 11:20:34 

    >>1
    入院保険は入ってる?うちも80歳で貯金なし年金月14万の父親がいるけどボロいけど持ち家だから年金内でやり繰りしてもらってる。入院した時に費用が困るから保険は入ってたもらってるよ。これで何とかなってる。

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/17(火) 11:20:50 

    >>189
    親が憎い

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/17(火) 11:21:33 

    >>179
    墓終いも永代供養もおかねかかるよ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/17(火) 11:21:38 

    >>10
    自営はこれがあるから怖い。土地持ってたり資産があると全然違うけどね

    +74

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/17(火) 11:21:45 

    >>65
    でも その年まで頑張ってやってた商売を急にやめたら 一気にボケたり足腰立たなくなったりする事もあるから難しいよね。他の仕事といってもあるかわからないし 環境が一気に変わるのも辛いかも。
    お葬式代よりも 先に入れる施設を探しておいた方が
    良いかも。そっちの方がお金がかかるし 直ぐには
    入れないとかあるし。
    今は元気でも お葬式の前に 病院と施設のお世話になると思うから。(ピンピンコロリなら良いけど)
    心配事を増やしてごめんね。

    +34

    -2

  • 207. 匿名 2023/01/17(火) 11:21:59 

    >>1
    現在80歳の人の年金額はスゴイのよ

    +8

    -9

  • 208. 匿名 2023/01/17(火) 11:23:00 

    >>201
    リバースモーゲージです。
    担保価値がある不動産があれば可能、田舎の家は無理。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/17(火) 11:23:00 

    >>192
    放置されている家への税金優遇を取り消す方向で話が進んでるって記事を最近読んだよ

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/17(火) 11:23:04 

    >>184
    お寺に払うお金は、お寺にもよるし、同じ檀家の中でも色々だと思う。
    田舎の母が亡くなった時、田舎のお寺に戒名100万+お通夜と告別式で50万父が渡した。馬鹿らしいと思うし、父が亡くなっても私だけ兄弟はそんなに払う気ない。

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/17(火) 11:23:10 

    >>9
    葬式いらんし、墓も要らない。
    私自身もいらん。

    +107

    -2

  • 212. 匿名 2023/01/17(火) 11:23:31 

    >>22
    その兄弟の配偶者にも感謝だよ。

    +90

    -1

  • 213. 匿名 2023/01/17(火) 11:24:01 

    >>1
    どう言う自営業なのかも分からないと何とも言えない。
    貸店舗で商売してるのか→一日でも早く辞めてもらう
    自宅で商売→自宅を売る事が可能なら元気なうちは働いて貰う
    人を雇っているか→廃業手続きを姉妹でやる
    80くらいまで働いている人から仕事を辞めさせた途端に寝たきりになる話は自営業者あるあるです。
    私も自営業者です。

    +28

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/17(火) 11:24:03 

    >>200
    お寺も商売でやってるもんね。
    お金払わない家のはそうなっちゃうのか。
    切ないね。

    檀家さんの年間の支払い額は数万円以上だしそれと戒名と法事関係の納付の収入でお寺さんもやっていってるから仕方ないけど。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/17(火) 11:24:31 

    >>1
    やめ時だと思うけど商売が赤字で貯金がないという事は運転資金はどこから捻出してるのかな?
    一応借金の有無を調べた方がいいよ。この手の人はプライドが高くて見え透いた朝つくから。近所や親族に借金ないかも調べた方がいいよ。中々本当なこと言わないわよ、長年商売してきたプライドで。
    義理の両親は商売がうまく行かなくてヤミ金まで手を出してたよ。義父の死後に借金発覚して近所や親戚から借金してヤミ金にまで手を出して自転車操業だったので、念のため。

    +46

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/17(火) 11:24:47 

    >>27
    バブルの頃銀行で国民年金基金の電話営業させられたけど、ほとんど断られたな。
    固定金利で10%だったよ。
    その時断った人達入っておけば良かったのにね。

    +71

    -3

  • 217. 匿名 2023/01/17(火) 11:25:39 

    >>201
    それも名義とかややこしかったら無理だよね。所有権が子孫に受け継がれてたら誰のものかわからなくなる。うちがそれで困ってる。せっかく市内の駅近物件なのに

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/17(火) 11:25:52 

    葬式なんかできるわけないじゃん
    焼くだけだよ

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/17(火) 11:26:01 

    >>207
    自営業で国民年金だからあまり期待できないかと。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/17(火) 11:27:07 

    >>206
    安い施設は介護度3以上無いと入れない
    健常な状況で入れる施設は貯金無しの人なんか無理
    安い所で10万円台中盤だもの。

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/17(火) 11:28:05 

    >>218
    最近は通夜も告別式もない直葬があるからね。
    周囲の人には密葬でやった事にする。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/17(火) 11:28:21 

    >>206
    ご両親の2人暮らしなら家事や雑務など家の用事を2人でやればそうそうボケないと思うな。
    それより80歳の高齢で外に働きに出させるなんて鬼発想だと思った。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/17(火) 11:29:04 

    >>96
    え、年金て払わなくてもいいの?

    だったら払いたくない、余剰資金があるから年金要らんから、その分を新NISAで運用したいよ!!

    まぁ、自分のより今の高齢者の為に支払ってるって事だろうけど

    支払うかは自由なの??

    +0

    -35

  • 224. 匿名 2023/01/17(火) 11:29:49 

    こういう親がいると子供は子供産みづらくなるし子供の今後の生活の悪影響だよね

    私がそうなんだけど。未だに親に仕送りしてる。
    年金もない、家も貯金もない。ないない尽くし。
    さらにメンタルの病気で周りに迷惑かけてばかり。
    飛行機の距離なのに、親戚からお母さんが!ってしょっちゅう連絡くる
    はよ死ねばいいと思ってるごめんだけど。

    +40

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/17(火) 11:29:50 

    >>160
    投資で増やすにも限界あるよね、一般的な一馬力だと。二馬力で投資で増やしてる人には勝てないし。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/17(火) 11:30:08 

    >>18
    老人ホームに入るお金もないしよね。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/17(火) 11:30:34 

    赤字ならまず廃業すべきね

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2023/01/17(火) 11:30:43 

    >>96
    こういう人達がいるから年金の支払いが増えるんだよな。

    +38

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/17(火) 11:31:29 

    >>32
    それだけ払ってたからだろうね

    +26

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/17(火) 11:31:38 

    >>223
    自由だよ

    +2

    -14

  • 231. 匿名 2023/01/17(火) 11:32:14 

    >>199
    >>210
    やっぱりお寺さんによって違うよね
    10万ですむなら助かるけど100万、50万は高いね
    ありがとう

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/17(火) 11:32:40 

    >>223
    国民年金だけど払ってないと電話きたり家きたりされたことあるよ。払ってって紙も何回もくるしそれも無視すると最終的に差し押さえられる。
    払わないなんて不可能なはずだよ。

    +49

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/17(火) 11:32:41 

    >>215
    うちの親は年金手帳担保に借りてたよ。全部返済したけど怖いから今は私が手帖も実印も預かってる。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/17(火) 11:34:23 

    >>3
    国民年金出るから無理だよ

    +3

    -5

  • 235. 匿名 2023/01/17(火) 11:34:44 

    >>22
    偉い、理解ある配偶者にも恵まれていいですね。
    兄妹で協力するのもいいね。
    うちは兄が15年くらい引きこもりで親の年金に頼って生きてるから両親はお金ないし兄は何もしないし
    私はどうすればいいんだろうね。旦那は私の実家がそんなだから嫌ってるし。

    +82

    -2

  • 236. 匿名 2023/01/17(火) 11:35:03 

    >>96
    将来貰わなくていいや〜って考えの人いるけど今の高齢者を現役世代で支える制度だから本当は国民の義務だけどね。

    +38

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/17(火) 11:35:23 

    >>223
    その分無年金で懐がさらに寂しい老後をお過ごしください。万が一怪我で障害が残った場合、障害者年金はもらえなくなります。

    +44

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/17(火) 11:35:32 

    >>217
    リバースモーゲージは生きているうちのサービスで所有権を高齢者が持っていることが前提なので、「所有権が子孫に受け継がれてたら誰のものかわからなくなる」という状態ではサービスを受けられません。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/17(火) 11:35:45 

    >>140
    見たところで、実感わかずに分からないんだと思うし、分かろうとしていないんじゃないかな。
    特売卵が98円から178円に値上がりして、苦しいと庶民は思っても、「倍近い値上げだね~値上げ80円かぁ~ふーん…」

    収入、支出、貯蓄、将来への不安、多分何も分かっていないと思う。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/17(火) 11:36:08 

    >>223
    一応義務だよ
    でも払った方がいいよ
    明日事故って身体障害者になったら無一文だよ

    +42

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/17(火) 11:36:33 

    >>224
    でも商売やりながら姉妹を立派に育て上げて結婚させたんだからそれほど酷い親御さんでは無いと思うな。

    +2

    -8

  • 242. 匿名 2023/01/17(火) 11:36:52 

    >>236
    そ。後々どんな事があっても後悔しないようにね

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/17(火) 11:37:42 

    >>126
    あなたの独身時代の大切なお金は返してもらいたいね。義理親に使う必要は無いわ。
    なんか切ないわ、こういう理不尽なお金の持ち出し。いくら夫の親とはいえ、他人事ながら腹が立つわ。

    +72

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/17(火) 11:41:17 

    >>235
    15年引きこもりということは何らかの精神疾患があると思うので、受診して診断されれば生活保護が受けられる。

    生活保護は貯金や持ち家があると受けられないが、すべて使い尽くしたら福祉課で申請すれば大丈夫。

    +30

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/17(火) 11:41:31 

    >>1
    葬式とか正直無駄だと思ってしまう。お金もかかるけど、準備に挨拶に色々大変。親が死んでもそんな用意も挨拶回りもできないしお金ももちろんないわ。

    +41

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/17(火) 11:41:43 

    >>233
    義父母の家は割合豪華な家だったけど、それを売却して賃貸暮らしになったよ。細々バイトして暮らしてた。
    借金がデカくなる前にやめたら家を売る事なんてなかったのに意地を張って商売してたんだよね。かけてた生命保険も解約してた。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/17(火) 11:42:09 

    >>1
    確か85歳か87歳までまで入れる保険あったよ。
    認知症になったら入れないから元気な今のうちに入ってもらったら?保険料もそんなに高くなかった記憶。数千円レベル。
    亡くなったら100万か200万受け取れる。
    うろ覚えでごめん。色々調べてみて。
    うちは姑はアルツハイマーが始まってたから入れなかったけど実家の母は持病持ちでも入れた。

    +12

    -2

  • 248. 匿名 2023/01/17(火) 11:44:00 

    >>232
    払えない理由があれば福祉課で申請すれば免除してもらえますよ。
    但し、年金は全額はもらえないが未払いで0よりはマシかと思う。

    +25

    -2

  • 249. 匿名 2023/01/17(火) 11:45:06 

    >>239
    買い物なんて妻か秘書が行くから値段分からないよ
    いくらでも経費とかお小遣いあるからどんぶり勘定だろうし

    +4

    -5

  • 250. 匿名 2023/01/17(火) 11:45:55 

    >>228
    子供はまだ大学生だけど年金こっちで支払ってるよ。支払い時期を先延ばしできるみたいだけど、就職してから奨学金の支払いがあるしそのくらいは出してる。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/17(火) 11:47:05 

    >>78
    ほんとそれ
    親の葬式代も出せないとかトピ主自身の問題も大きい

    +11

    -8

  • 252. 匿名 2023/01/17(火) 11:47:09 

    逆に言えば死ぬまで働き続ければ貯金いらないよね

    +7

    -4

  • 253. 匿名 2023/01/17(火) 11:48:01 

    >>17
    こういう奴ほど大した額納めてない説

    +50

    -16

  • 254. 匿名 2023/01/17(火) 11:48:55 

    >>9
    コロナ禍で家族葬だったけど生前から契約してたからか15万くらいだった。今は値上がりしてるかもしれないけど、これくらいなら貯めておいて欲しいよね。

    +54

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/17(火) 11:48:58 

    >>246
    運転資金のために夫にも独身の時に200万かしたけど帰ってこないの前提で渡してた。それ以降はお金渡してない。借金発覚家族を崩壊させるから気をつけて

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/17(火) 11:51:13 

    >>193
    石田純一は壱成が売れている時に稼いでいたお金を使い込んでいたらしいよね。
    それが事実なら壱成が可愛そう。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/17(火) 11:51:13 

    60代両親貯金100万円以下だと思う。
    商売失敗してずっと自転車操業でここまできて、今はお店を閉めてパートで働いてる。
    暮らしていける分には困ってないと思うけど貯金ほぼないのが不安。
    私も姉も両親を反面教師にして、旦那選びはしっかりした企業に勤めてる人で私も働いてるしお金は出せなくもないけど、子供の時は「お金がない」が口癖で色々我慢を強いられてきたから自分が頑張って働いて貯めたお金を両親に援助するのはなんとなく嫌だなと思っちゃった。

    +31

    -1

  • 258. 匿名 2023/01/17(火) 11:51:31 

    この間、83歳のタクシー運転手さんが運転するタクシーに乗ったよ😅仕事の時間以外は農業やって野菜作ってるとか。80代でも働いてるよ…

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/17(火) 11:53:14 

    >>111
    うちの父がお金なくて、坊さんとも仲悪いから、直葬と散骨で済ましたよ。
    直葬は20万(父の健康保険から5万支給、私の会社から4万支給で私の負担は11万)で、散骨が5万だった。
    それでも安くはないよね。

    散骨しないで火葬場で灰を処理してくれるみたいだから、それだとコストかからないんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/17(火) 11:53:48 

    >>257
    育ててもらった親に対して冷たい子供だね。

    +1

    -17

  • 261. 匿名 2023/01/17(火) 11:54:19 

    >>1

    自営業で無年金な人って頭悪い人多いよ。
    計画性無くドンブリ勘定。
    だからの貯金ゼロ。
    自営業の友人いるけどお金持ちで毎週ゴルフに行ってるよ

    +42

    -3

  • 262. 匿名 2023/01/17(火) 11:55:27 

    >>122
    12.3万の年金だと受給できないよ

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/17(火) 11:57:19 

    >>200
    家が絶えちゃう所もあるだろうしね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/17(火) 11:58:05 

    こういう親は毒親だよね、頭の中にあるのは子供がなんとかしてくれるって考え
    もっというと、老後の保険がわりに子供を産んだと思ってるのかも

    +25

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/17(火) 11:58:17 

    >>223
    未納が続くと、国が強制的に保険料を徴収する!

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/17(火) 11:58:58 

    >>1
    貯金ないって?年金貰ってるんじゃないんですか?

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/17(火) 12:01:11 

    >>138
    詳しく書くと身バレしそうなのでふんわりとですが、義親には持病もありそれに伴い普通の老人ホームでは無理で入院するにもまとまった金額が必要なのと、月々もかなりかかる。
    認知症も軽度なので介護認定も低く国からの補助があまり受けられない、かと言って我が家には子どももいるし私も働いているので同居して介護も無理。

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/17(火) 12:02:40 

    >>37その通りだよー。親の世代は香典もかなり出してるからね。こちらが亡くなって頂くのは別に悪いことじゃないと思う。

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/17(火) 12:04:40 

    >>260
    冷たいかな。
    産んだのは親だし、産まなければ良かったでしょう。
    親たちも子育て分の費用を貯めておけば良かったし、
    親世代なんて世間体とかで子供産んだんだろうから、産んだなら育てるのが義務。

    うちの親は裕福だったので、お金はかけてくれたけど、商売がうまくいかなくなって、それからは散々たかられたよ。(私にかけたぶん以上を回収)
    産んで育ててやったって恩着せがましくされて。
    私を産んだことで、母親は専業主婦でいられたし、社会的地位も手に入れたくせに。
    こんなに大変な世の中に引き釣りだされて、産まないでそのお金で暮せばいいのにって思う。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/17(火) 12:04:40 

    >>15
    小さなお葬式に問い合わせメールしたけど全然返信がなかったから軽く不信感持ってしまった。小さなお葬式通さなくても地元の葬儀屋の家族葬プランで費用抑えられたよ。親が元気なうちにこっそり何社か見積もり取っておいた方がいいと思います。

    +42

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/17(火) 12:05:48 

    >>256
    いしだ壱成も親の金使い込んだでしょ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/17(火) 12:06:30 

    >>249
    カップラーメン400円くらい?って言ってたもんね、麻生さん

    +8

    -4

  • 273. 匿名 2023/01/17(火) 12:07:44 

    >>269
    自分が冷たい人間だという自覚が無いのでしょうか?
    書いてある内容は本当に醜いです。

    +1

    -12

  • 274. 匿名 2023/01/17(火) 12:08:57 

    うちの親、60代だけどいまだに弟の学費のために借金してる…大丈夫なのか毎日不安。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/17(火) 12:10:03 

    >>1
    うちの両親もお金なくて、子どもの時からわかっていたから、社会人になってから終の棲家としてマンション買ってあげました。
    今はまだ働けてるけど、何かあった時は売れば2,000万にはなるはず。
    親孝行と言われるけど、自分の自由のために頑張りました。

    同じ立場で言わせて頂くと、主さんが苦労する必要は全くないので、生活保護受給してもらえば良いと思います。
    火葬代も出してもらえるはず。

    親は子の人生の責任を負わなければならないけど、子は親の責任を負う必要はありません。

    主さんにできることは、今の家族(子ども)を自分と同じ状況にさせないことです。

    お互い頑張って老後資金を貯めましょう。

    +66

    -9

  • 276. 匿名 2023/01/17(火) 12:10:08 

    >>269
    すごいな、母親は子供にたかってまで、あくまで働きたくなかったんだな
    そりぁ、親に冷たくなるわ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/17(火) 12:10:41 

    >>243
    ありがとうございます、お金ないんだろうなぁとは思っていたけどここまで無いとは思ってもなく。
    「将来綺麗なマイホームを建てたい」と思って一生懸命頑張って貯めたお金だったし、悲しいやら虚しいやら。

    +37

    -1

  • 278. 匿名 2023/01/17(火) 12:11:04 

    >>260
    こういう人が親だったら嫌だー!
    育ててやった!
    老後は面倒みろ!
    って言いそう。

    冷たいとかそういうことではなく、子供を産むなら子供に頼る生活はしたらいけないと思う。

    +22

    -1

  • 279. 匿名 2023/01/17(火) 12:12:04 

    >>274
    大丈夫じゃないと思います。
    最後はあなたが助けないといけない。

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2023/01/17(火) 12:12:35 

    >>261
    それって自転車操業なだけじゃ?
    年金払うお金もないんだよ

    +5

    -3

  • 281. 匿名 2023/01/17(火) 12:14:11 

    >>260
    色んな親がいますから。
    みんなが皆んな無条件で愛情うけられたわけじゃないのですよ。

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2023/01/17(火) 12:14:20 

    >>1
    葬式の前に入院→施設って事もあり得るからね。そして良くも悪くも何年生きるかわからないのですよ。持ち家なら親が認知症になってしまうと主さんたちの意志だけでは売却出来なくなってしまうので家族信託にしておいて、いざという時は自宅を売却して施設の費用を捻出する。持ち家がなかったら生活保護申請して施設入所かな。

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/17(火) 12:14:57 

    >>278
    当たり前の事だけど。
    貰うだけもらって、負担する時は縁を切る冷たい人

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/01/17(火) 12:14:59 

    >>191
    がるは母親だけ絶賛しとかないとマイナスくらうところ

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/01/17(火) 12:16:10 

    >>260
    親は子供から無償の愛を受けるべきって考えてるの?
    子供の生活の悪影響になるなら親は捨てられるべきだよ

    まず子供に甘えんな

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2023/01/17(火) 12:16:51 

    >>279
    だよね…うちにも助けられるお金なんてない。
    本当に生活が苦しくて…ならまだわかるけど、弟の夢のためにガンガンお金使って、それを私が尻拭いしなければならない羽目になったらやるせなさすぎるよ…

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/17(火) 12:17:07 

    うちもそうなりそうで子供に迷惑かけそうだよ。
    貯めたくても貯められない。年金受給もしないから70越えたらとかで希望する人は安楽死させてほしい。無駄な長生きが高齢化社会つくってるんだから認めてほしい。

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2023/01/17(火) 12:18:40 

    >>285
    親を捨てるとかどんな育ち方するとこんな発想するんだろうか。

    私は全く理解できない世界です。

    +1

    -17

  • 289. 匿名 2023/01/17(火) 12:18:51 

    >>140
    河野太郎は見てそうよね

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/17(火) 12:19:55 

    >>286
    やる必要ないよ。
    うちは親が年金払って来なかったから今年金なしで少ない不労所得で暮らしてるんだけど、(もちろん貯金なし)

    親が年金払って来なかった分今私が毎月仕送りしてるから馬鹿らしくなってきた

    なんでお前の年金代わり払ってるの?って
    辞めようかな

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/17(火) 12:20:09 

    >>126
    えぇ…ひどいね。
    子供世代が犠牲になって負担しなければいない状況、どうにかならないものなのか…

    +34

    -1

  • 292. 匿名 2023/01/17(火) 12:20:23 

    うちの親もだよ。しかも賃貸暮らしでまだ働ける歳だからいいけどこれから先どうするんだろう...
    ちなみに給料の大半は駆け出しのアーティストに貢いでる

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/17(火) 12:21:13 

    保険入ってないのかな?
    とりあえず保険おりるまで、主さんたち姉妹で立て替えて後で回収したら良いのでは?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/17(火) 12:21:35 

    >>288
    じゃああなただけ貯金のない親を面倒みてろよ
    人様の家庭に口挟むな
    そういうのを育ちが悪いって言うんだよ

    大切なおかあさまに習いませんでした?

    +25

    -2

  • 295. 匿名 2023/01/17(火) 12:24:06 

    >>294
    私は両親の面倒見ています。

    幸い、両親は数千万円老後の資金を蓄えたので金銭的な負担は必要ないけど。

    +0

    -17

  • 296. 匿名 2023/01/17(火) 12:25:11 

    >>295
    貯金ある親の子はトピズレだぜ。帰った帰った。

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/17(火) 12:26:19 

    >>295
    結局親のお金あるから見てるんでしょ
    自分のお金削ってみてないから人のこと冷たいとか色々言えるんです。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/17(火) 12:27:10 

    >>296
    怖いもの見たさで、つい来ちゃいました。

    +1

    -11

  • 299. 匿名 2023/01/17(火) 12:27:41 

    こんな事言ったら叩かれるかもだけど
    親の資産と子供の資産は別物。
    親にお金がなかったら生活保護受けられます。

    ウチは母がシンママで夫婦の資産というものがなかったので
    個人のことしかわかりませんが
    80過ぎてるなら
    デイサービスの相談がてら
    役所に相談すれば良いと思います。

    役所の人には
    子供たちは(自分たち)自分の生活にでいっぱいで
    両親にかけるお金がありませんと
    キッパリ言ってくださいね。

    +10

    -2

  • 300. 匿名 2023/01/17(火) 12:28:08 

    >>283

    じゃああなたはどこまででも身を削って支えられたら良いと思います。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/17(火) 12:28:40 

    >>297
    両親にご馳走したりお金あげようとしても、要らないと言われるんです。

    +0

    -7

  • 302. 匿名 2023/01/17(火) 12:29:25 

    >>296

    >両親は数千万円老後の資金を蓄えたので

    これが言いたかっただけの荒らしやろ。馬鹿らし

    ここは貯金のない親のトピックだよ。トピズレは荒らしだから消えて。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/17(火) 12:30:23 

    >>302
    高みの見物は最高に楽しいです。

    +0

    -11

  • 304. 匿名 2023/01/17(火) 12:31:13 

    >>303
    みんなー。こいつ荒らしのがる男だからブロックしようぜ

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/17(火) 12:31:49 

    >>301
    ご馳走くらいで身を削るとは言わないです。
    お金あげようとして、ってご両親にお金あるのわかってるじゃないですか。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/17(火) 12:31:52 

    >>203
    まだ生きているの?もう放置でいいよ。あなたの人生生きて

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/17(火) 12:32:27 

    >>304
    はーい!

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/17(火) 12:33:09 

    >>302
    ほんとは無いんだろうね。笑

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/17(火) 12:33:27 

    >>275
    あなた大したもんだわ。
    私も家族で貧乏だったから家族で住む持ち家20代で購入して今でもその家に住んでいるけどあくまで自分達が住む為に家買ったのであって、両親に
    終の棲家を買ってあげるなんてことは出来なかったよ。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/17(火) 12:34:34 

    >>280

    赤字だって、それならサッサと若い時に見切り付けて他の仕事すればいいのに
    利口じゃ無いとそれすら出来ないから始末悪い
    その上、年金未納だと思うよ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/17(火) 12:36:00 

    >>273
    そんなことないでしょ。
    冷たいとか軽く言わないほうがいいよ。
    育った環境は皆それぞれ、あなたとは違うんだから。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/17(火) 12:36:31 

    >>116
    今職場の休憩中なんだけど、
    声出して笑いたかったwwww
    笑うのめちゃくちゃ我慢したw

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/17(火) 12:36:39 

    >>304
    都合悪いとガル男認定、ご苦労様です。

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2023/01/17(火) 12:38:20 

    >>313
    荒らしなのは変わらないだろ
    消えろ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/17(火) 12:38:26 

    >>126

    良く離婚考えなかったね。
    お金無い義親いたら私なら考えちゃう死ぬまで苦労するもの
    実親だとしても迷惑な話。
    教養があって仕事が出来る親は金持ちになる傾向
    低学歴で情報弱者な親は貧乏になる傾向

    +34

    -1

  • 316. 匿名 2023/01/17(火) 12:39:12 

    >>305
    あなたは身を削らないといけないのですか?大変ですね。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2023/01/17(火) 12:40:22 

    >>185

    父親がDV男の場合、お金も好きに使ってそうだから貯金無いかもよ?
    母親に聞いた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/17(火) 12:40:23 

    >>308
    年末年始に帰省した時、郵便局の通帳を見せてもらいました。

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2023/01/17(火) 12:41:25 

    >>159

    うわ~厚かましい。
    うちも自営だけど、そこまでする人苦手。
    下品だよ

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/17(火) 12:41:31 

    >>314
    残念、消えませんw

    +0

    -5

  • 321. 匿名 2023/01/17(火) 12:42:16 

    >>269
    貧しくとも一生懸命働いて、それでも足りないとかならまだ分かるんだけどね、そういう親は子どもに頼らずに何とかしようとするよね。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/17(火) 12:43:30 

    やっぱり金のない親は子供産んじゃダメだよなと思うトピックだったわ

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/17(火) 12:44:29 

    >>267
    そうなんですね。
    そういうケースがあるのは初めて知りました。
    マイホームを売却してまで大変でしたね。
    実の親だけではなく義理の親がそうなることまで考えないといけないですね。

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/17(火) 12:46:00 

    >>136
    よく知らないんだけど、ご両親二人とも健在なのになんでそんなに貧乏なんだろ?
    シングルとかならまた分かるけど父親もいるんだよね??

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/17(火) 12:46:29 

    >>231
    主さんのご両親はいままで自分達でなんとかやってたんだよね。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/17(火) 12:48:27 

    >>322
    産んだ時にお金があったとしても事業失敗で金が無くなると、
    このトピにいる人たちの様に子供から見捨てられる

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/17(火) 12:49:11 

    >>32
    自営業でも会社法人にしてたら、
    国民年金じゃなくて厚生年金をかけるから老齢年金はけっこうもらえる

    +36

    -2

  • 328. 匿名 2023/01/17(火) 12:49:50 

    >>240

    そしてら生活保護でいいんじゃない?
    ってなるよね
    ない人が強いのも日本

    +1

    -10

  • 329. 匿名 2023/01/17(火) 12:51:02 

    >>121
    商店街の組合とか店舗向けの賃貸のオーナーもそうだよね。
    若い人が新しいことをやろうとすると難癖つけて邪魔する。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/17(火) 12:51:10 

    >>237

    そうなったら生活保護でいいんじゃない?
    ない人が強いのも日本

    +4

    -11

  • 331. 匿名 2023/01/17(火) 12:51:14 

    >>79

    そうでもないよ、私は結婚するまで厚生年金だったし夫も同じ。
    結婚して跡取り自営で退社してから国民年金になった
    月で夫婦で20万弱貰える。お金も貯めてあるから問題無い
    年金未納者は80歳以上の自営に多いかも。
    さすがにそれ以下は稀だと思うけど。
    いるにはいるよね

    +1

    -5

  • 332. 匿名 2023/01/17(火) 12:53:02 

    >>324
    なんか工場経営してたんだって。
    で、工場が火災かなんかで潰れたとか。
    土地は自分達のものだったみたい。
    お兄さんがいるみたいだからお兄さんも援助してるだろうし、近所のスーパー銭湯に通っていたくらいだから年金かなんかでお金にはそれほど困ってなかったのではないかな。
    家を建て替える大金は持っていなかったんじゃないかな。

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/17(火) 12:53:32 

    >>1
    金のない親なんて価値がないから、絶縁一択でしょ
    メリットないのに介護しなきゃいけなくなるよ?

    +3

    -13

  • 334. 匿名 2023/01/17(火) 12:54:49 

    >>79
    自営業でも個人年金や、基金年金があるのにやらなかった人とやる人の差があると思う。
    国民年金だけでいいと思うのはチャレンジャーというかなんも考えてない人だろうね

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/17(火) 12:55:09 

    >>173
    じゃあ、働いてもらっていたほうがいいんじゃないかなあ。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/17(火) 12:57:12 

    >>327

    ここのガル民は自営だと国民年金は6,7万しか貰えないと思ってる。
    世の中、会社経営で年商数億ある人も沢山いるのにね。
    給料は年収2千万くらいだろうけど。
    夫婦で仕事してたら妻も1千万以上収入あるよね
    経営者が加入できる高額な保険掛けてる人が多いから60歳過ぎると
    億はいる人も多いはず。
    うちはそこまでの規模じゃないけど。
    サラリーマンの妻の夫が勤めている企業の社長も株式にしている自営業者。

    +1

    -12

  • 337. 匿名 2023/01/17(火) 12:59:14 

    >>336
    ここは貧乏自営業の場合の話をしてるんじゃない?

    +29

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/17(火) 13:02:52 

    >>30
    いや、コメ主さんの意図はそこ真似しろってことじゃないんじゃ…?
    それに金持ちは案外使わないよ

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/17(火) 13:05:53 

    >>13
    母親がガチの聖人。

    +28

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/17(火) 13:05:57 

    >>232
    そうですよね、そう認識してたからびっくりしたんです
    実は任意なの?って。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/17(火) 13:06:01 

    >>236
    現役世代が高齢者を支えきれなくなってきてるから
    同世代の中でお金のある高齢者がお金のない高齢者を支える仕組みに変えるように制度変更してるらしい

    現役時代にせっせと働いて貯金貯めた人は将来同年代の貯金ない人に資産を吸われるんだよ💢
    なんか納得いかないよね

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/17(火) 13:10:12 

    >>65
    80代から働きに出るって、、、
    どこに?!!

    +35

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/17(火) 13:14:12 

    うちも。共働きでギャンブルとかしないのに。
    父は世間知らず。母はええ格好しい。
    数万円のプラスチック製のやっすい炊飯器すら
    一括で買えないと言っていてたまげた。

    収入は二人で手取り30万くらいはあるかもしれないけど貯金できないタイプで老後がこわい。
    ローンの肩代わりは絶対嫌だから最悪、相続放棄しようと思っています。遺産もないし。

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/17(火) 13:18:11 

    両親は億あった。先日聞いてビックリした。桁間違ってない?と思った。
    2人とも働き者だったし、4人も育ててくれながら、贅沢せずにきちんと貯めてたんだなと思ったら泣けた。

    義両親。まともに働かず、宗教に専念した挙句、奨学金使わせた3人の子供に老後はたかる気満々。お小遣い、お年玉、旅行費全部子供たちからもらってる。感謝の言葉は言うけど、なんか当たり前になってて恥ずかしくないのかなと思う。

    この差は何なんだろ。真面目さ?

    +26

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/17(火) 13:19:00 

    うち幾らあるのか分からないや、大体どれくらいあれば安心なんだろう…両親揃って一千万とか?考えると不安になる

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/17(火) 13:19:22 

    >>330
    なんで税金払ってないのに生保になれるんだろう。年金支払う必要なくなるじゃん

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/17(火) 13:21:22 

    老後資金2000万て年金額月30万以上ある人の話だよね
    普通に考えて年金が20万前後なら2000万で足りるわけがない

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/17(火) 13:22:02 

    >>342
    まず危険すぎて採用しないよね
    すぐ労災になりそう

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/17(火) 13:22:13 

    >>245
    やっても家族葬で十分だわいと思うけど、近所や親戚がうるさいんだよなー。口しか出さないのにほんと嫌。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2023/01/17(火) 13:22:50 

    >>347
    しかも85以上90以上生きたら詰むな

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/17(火) 13:23:18 

    >>344
    やっぱり頭の良さじゃない?

    +24

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/17(火) 13:25:38 

    >>222
    文脈的に、必ずしも何かしら仕事させようって意味ではないと思う。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/17(火) 13:27:57 

    >>1
    もう80歳で今まで子供から何の支援も受けずに頑張ってこられたのでしょう?いまになって親の経済状況知って口出しする必要ありますか?
    その時できる範囲で構わないのですよ。

    +50

    -2

  • 354. 匿名 2023/01/17(火) 13:30:45 

    >>335
    自営で働いてんじゃないの
    もう80だから新しい仕事出来ないよ
    周りが働けって言っても本人が危機感ないとどうしようもないし

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/17(火) 13:32:41 

    >>1
    私も無職の母親残してます
    私もシングルマザーなので少額の仕送りと母の4万だか3万だかの年金
    貯金は少しはあると言ってたが、生命保険などゼロでまだ75歳…

    せめてエンディングノートは書いておいて貰うのはどうですか?
    それもかなり細かく。
    葬儀は直葬でとか、商売の「お店かな?)の処分方法
    賃貸or持ち家かの処分、全てにおいてです

    私の母は身の丈=直葬で十分と言ってます

    +27

    -1

  • 356. 匿名 2023/01/17(火) 13:34:55 

    >>253
    でも生活保護でブーブー文句言ってる奴見ると働いてるだけマシだと思うよ
    切り詰めてもどうしようもなくて生活保護ならわかるけど、ズルして受給してる人が多すぎる

    +38

    -2

  • 357. 匿名 2023/01/17(火) 13:36:56 

    保険は県民共済で十分だから入っておくといいと思う。
    ただ80歳だと新規加入は出来ないかも。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/01/17(火) 13:38:04 

    赤字の商売をやめさせないと…

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/17(火) 13:39:22 

    >>19
    うちは30万でした。
    火葬まで日があるとドライアイス代がかかるね。。

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2023/01/17(火) 13:49:49 

    >>184
    知り合いは亡くなったお母さまの希望で直葬、海に散骨したって言ってた
    寺には一切頼まず
    因みに散骨は13万円って言ってたかな?

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/17(火) 13:52:00 

    >>1
    うちもそんな感じだった。最終施設だから土地家屋売って清算つもり。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/17(火) 13:55:32 

    >>1
    両親共に働けなくなったら市営住宅地速攻で申し込んで実家売るしかなくない?
    姉と揉めない為にも、例え少額でもどちらかが多く負担するみたいな事無いように、死後少額の財産で揉めたりしないように

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/17(火) 13:56:08 

    >>11
    子供だとそんな悠長な事思えるかな?

    うちは地方比較的相場の老人ホームに片親が入ってるけど、月20万かかってるよ。
    そして入院中とかホーム空にしてても賃料で月8万かかってる。

    今後病気したり、介護必要となりデイサービス利用したり…心配尽きないね…
    60くらいなった時にご両親何か考えなかったんだろうか?

    親は日々節約して老後資金貯めた。
    生活保護とか簡単に受給しないで欲しいわ。
    そして私は施設看護師だけど、何かと手がかかるのは生活保護の方だよ。

    +25

    -3

  • 364. 匿名 2023/01/17(火) 13:57:08 

    >>223
    昔は任意加入だったけど今は違います。
    以上

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/17(火) 13:58:34 

    >>97
    自営業で子供がいたら、昔は子供が同居して自営業を継いで親の面倒見てたんだよねー。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/17(火) 14:16:12 

    >>222
    それは親の性格もあるよ。
    うちの親、母は動き回ってるけども、父はじーっと大仏様のように座って「お茶ー」って言うだけだから、75才まで元気に出勤していたけども、退職して2年後には足腰ヨタヨタのおじいちゃんになってしまった。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/17(火) 14:18:58 

    >>358
    でも、その商売止めさせたら、生活するお金がないんじゃない?
    赤字で自転車操業でもお金が回ってるから暮らしていけてるわけだし。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/17(火) 14:25:25 

    >>174
    まじでそれ
    自業自得よ

    スーパーの割引を買って使いきり冷蔵庫はいつもすっからかん、光熱費節約で切り詰めてきた公務員の両親

    お風呂は毎日満タン、冷蔵庫もパンパン、食事は毎回大量で残す、低学歴で節約は一切しない普通のサラリーマンの義両親に『公務員は多くもらってるから裕福』と言われるのが腹立つ

    毎日切り詰めて節約しないといけないのはそっちなのに、節約しないのにお金がなくなるのは当たり前だわ

    +33

    -1

  • 369. 匿名 2023/01/17(火) 14:26:13 

    >>139
    カジは昔から大嫌いだったが
    この件でますます大っ嫌いになった!
    見るのも無理。
    家族総出で稼いでるのも無理。

    +88

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/17(火) 14:27:15 

    >>369
    今ヒカキンとCM出てるよね
    なんでヤツまで出るねん

    +22

    -1

  • 371. 匿名 2023/01/17(火) 14:33:16 

    貯金がないのに赤字っていうのは、資金はどうやって手に入れてるんだろう?

    銀行に借金があるのかな?

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/17(火) 14:35:24 

    >>344
    生まれ持った素質

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/17(火) 14:46:00 

    >>36
    かけてないと思うな

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2023/01/17(火) 14:48:36 

    >>9
    >>4
    絶縁一択でしょ
    資産のない親に価値なしだよ
    金ないなら介護してもうざいし面倒なだけでメリットないし

    +14

    -27

  • 375. 匿名 2023/01/17(火) 14:53:38 

    誰か無知なので教えてください。

    疎遠にしてる両親、母は専業主婦で父は20年くらいはサラリーマンで年金収めてたと思いますが残り20年以上は自営で税金すらも誤魔化してるくらいなので年金かけてるとは思えませんが
    この場合20年近く収めてる分からいくらかの年金は出るんでしょうか。こういう場合年金てどうなるんでしょう。

    ずっと疎遠にしてますが将来たかりに来たらどうしようと不安です。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/17(火) 14:55:22 

    >>344
    プライドの有無

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/17(火) 14:57:55 

    >>375
    20年厚生年金納めてたならいくらかは出るよ

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/17(火) 14:58:43 

    >>184
    うちも直葬で大手葬儀会社で簡単に終わらせた。
    お寺も何もない家だから、葬儀会社でお経頼むことも出来るし、自分のお寺の坊さん呼んでお経よんでくれてもいいしで色々選べるよ。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/17(火) 15:07:41 

    >>377
    ありがとうございます。
    家こそ持ち家でローンもありませんが、寄生虫の姉とそんな父と働いたことない母なので、例えば月10万円換算程度の年金なら3人家族破綻しないかなとか。。。
    姉もパートかなんかで10万円程度しか稼いでない中生活費もそんなに入れてないらしく。

    まぁ連絡来ても無視します。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/17(火) 15:17:36 

    >>358
    借金してないならほっとけばいい。80歳に貸すとこもないでしょうし。
    生きがいなんだよ、子供の勝手な不安で取り上げる必要なし。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/17(火) 15:21:53 

    >>105
    生活保護受けさせようよ

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2023/01/17(火) 15:24:30 

    >>374
    なんか情のカケラも無い寒々しい思想だね。
    もし正論だとしてもあなたには近寄りたくないな。

    +24

    -6

  • 383. 匿名 2023/01/17(火) 15:30:29 

    私達夫婦もだわww30代前半
    家のローンあり!!

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/17(火) 15:32:41 

    >>75
    確かに営業から大体皆さんこのプランを選ばれますなんて聞いたら多少無理をしても平均的なプランで送りたいって思いがちよね。
    安いのを選ぶのは親不孝なんじゃないかって自分自身を責めちゃいそう…

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/17(火) 15:33:15 

    >>3
    もう80だから、生保でもいいよ

    +36

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/17(火) 15:33:31 

    >>48
    だよね、国でどうにかしてくれないかなぁとも思う

    +6

    -2

  • 387. 匿名 2023/01/17(火) 15:34:46 

    >>363
    日々節約して老後資金貯めてくれてる親御さんで良かったね。
    看護師の専門学校に行かせてくれる親御さんで良かったね。


    私の親は恐らく知的ボーダー的な人で節約おろか、借金も繰り返す、ネグレクトな人で私も将来看護師になりたかったけど、そんな親の元に育つと毎日生きてるだけで不安で周りの目が気になって、比べて落ち込んでろくに勉強もできなかった。
    もちろん、進学すら夢のまた夢で、早く就職してお金を家に入れないといけなかったから看護師になれなかったよ。

    そんな親に育てられて、大人になった今もずーっと犠牲になって親を支えないといけないの?

    今は親には生活保護課受けさせて、私は結婚してなんとか幸せに暮らしてるよ。

    もちろん軽々しく生活保護に頼るべきてはないとは思うけど、世の中には本当にろくでもない親がいて、その親のせいで幼少期からつらい思いして、子供なのに将来がずーっと不安で、情報弱者な子や自己犠牲がすごい子は生活保護に頼らず親を支えてる子もいるだろうけど、貧困や不幸の連鎖になると思う。

    だから、363さんの言う通り生活保護に軽々しく頼るべきではないかもしれないけど、色々な親がいることは知ってほしい

    +39

    -5

  • 388. 匿名 2023/01/17(火) 15:46:13 

    >>1
    葬式の前に病気で入院して手術したらどうするの?
    高額医療だとそれなりに返ってくるけど、一旦は支払いしなくちゃいけないから子供が支払う事になるんじょない?
    どうしようなんて言ってないで、赤字なら廃業させて赤字を無くさないと大変だよ。

    +4

    -4

  • 389. 匿名 2023/01/17(火) 15:46:37 

    >>387
    うちも貧乏な親で貧乏な子供時代を送ったけど貧乏脱出は親込みで計画して実行していたから計画通りに貧乏脱出できて貧困の連鎖は私ら子供の代で止められたので犠牲になっていると思ったことはないな。

    +2

    -4

  • 390. 匿名 2023/01/17(火) 15:49:21 

    >>1

    店と家?の解体費もある
    どっか借りてるのかしら

    うちの実家を片付けると思うと…
    古い家で場所はいいけど、解体と昔からある松の木やらを切るのか根っこからやっつけるのか、トラックで運ぶ訳だし…
    大ごとよ…
    はあ…
    葬式代はあるだろうけど、税金払って更地にして土地売って0になればまだしも…
    なんで片付けてくれないんでろう
    祖父母が亡くなって後片付け大変だったみたいだし、役所の手続き大変だったと言ってたのに…

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2023/01/17(火) 15:56:37 

    >>389
    えー、なら親のこと養ってあげてるの?養ってあげたいって思える親御さんだったんだね!


    ごめん、横で申し訳ないけど、私も貧乏育ちだったけど毒親だったから養ってあげたいとか思わないや

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/17(火) 16:04:41 

    >>391
    持ち家に同居してるけど食事を一緒に食べてるくらいで別に養ってるって感じじゃないよ。
    3姉妹で独身で生活費を出しあって生活してるから親との同居はさほど負担にはならないのよね。
    もし結婚して子供がいて家を出ていたらそんな簡単にはいかなかったと思うけど。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/17(火) 16:06:42 

    >>346
    だったらナマポでいいじゃんって言える無責任と無神経さがね。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/17(火) 16:13:55 

    >>162
    うちの親も自営で無年金&自分の収入で貯めた貯金はほぼゼロだった。
    でもバブルの頃に、300万払い込んだら1000万になって返ってくるという一見詐欺かと思うような嘘みたいな保険をかけてて、それで老後資金なんとかなってる。
    今のお年寄りはそういう恵まれた時期があったよね。
    それなのに子供世代の私達が助けてあげないといけないというのは何だか納得できないな。

    +74

    -1

  • 395. 匿名 2023/01/17(火) 16:14:33 

    知り合いのおばさんが研究生の役に立つ申請した言ってた
    葬式しないって
    家族にも迷惑かけるっていってたから

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/17(火) 16:19:40 

    >1
    お葬式なんて余裕がある人がやればいいのであって、お金が無ければ直葬でいいんだよ。
    直葬って言っても棺を開けて簡単なお別れの儀式はできるし、私はそういうので充分だと思う。

    商売も続ければ続けるほど赤字なら、早く畳んでもらって、生活保護or主さん姉妹が援助するしかないかな。
    援助が無理なら家を処分してもらって同居。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/17(火) 16:21:54  ID:BA5rRZgOvT 

    >>261
    貯金0で毎週ゴルフは頭おかしい

    +11

    -1

  • 398. 匿名 2023/01/17(火) 16:23:19 

    >>8
    自営業者の無年金は多いよ。
    サラリーマンみたいに強制的に年金を納めたりするわけじゃないから、ついつい目先の生活費を優先して年金納めてなかったり無年金だったりする。
    自分で決められちゃうから、どうしてもその時に楽な方を選択してしまう。
    もらえたとしても少額だしね。

    +50

    -2

  • 399. 匿名 2023/01/17(火) 16:33:02 

    >>344
    だいたいほとんどの宗教って【親を大切に】ってのが教義にあるから、うちの子も親である自分を粗末に扱うわけがない、当然助けてくれるって宗教脳の人は思いがちだよ。
    専念してたならしてたほど、報われて当然と思ってるだろうね…

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/17(火) 16:33:06 

    >>22
    うちも姉妹で嫁ぎ先ほったらかして面倒見てる。
    食材や日用品等の費用はほぼ私持ち。私も残高無いんだけど。

    +10

    -2

  • 401. 匿名 2023/01/17(火) 16:45:39 

    >>1
    我が子には絶対兄弟作って上げたい!一人っ子は漠然とかわいそう、、って思って第二子出産したけど、
    老後資金も果たしていくら貯金できるか、、。
    一人っ子でも両親が確実に将来の貯金ある方が子どもの立場としては幸せだったのかな と最近思う。

    +17

    -2

  • 402. 匿名 2023/01/17(火) 16:45:40 

    亡くなる前にもっと大変な介護が待ってるよ

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2023/01/17(火) 16:47:38 

    >>1
    貯金はしてなくても、さすがに保険とかはあるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2023/01/17(火) 16:48:00 

    子供の学費やら面倒終わったと思ったら、次は親の生活費やら介護やら、考えただけでもうんざりで嫌なんだけど。

    +7

    -2

  • 405. 匿名 2023/01/17(火) 16:48:58 

    >>26
    国から10万位支給されるよ

    +0

    -3

  • 406. 匿名 2023/01/17(火) 16:51:57 

    >>3
    がるちゃんはすぐ生保生保っていうよね。そう簡単なものではないよ。

    +33

    -3

  • 407. 匿名 2023/01/17(火) 16:53:15 

    >>375
    たしか団塊ジュニア世代が就職氷河期で非正規雇用が多く、無年金の人も多いので10年間年金を掛ければ受給できるようになったはず(以前は25年以上だった)。

    疎遠にしていても将来親に介護が必要になったら福祉職員から連絡が来ると思いますが、『不仲で疎遠になっている。面倒は見れない』と言えば、福祉職員がなんとか調整してくれると思います。
    老人ホームに勤務していたことがありますが、そんな家族は珍しくないです。

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2023/01/17(火) 16:55:38 

    >>1
    私の親もだよ。
    生きていても役に立たないし、死んでも1円も入らないから本当に嫌になる。
    性格も難ありだったし親ガチャ失敗している。

    +24

    -1

  • 409. 匿名 2023/01/17(火) 16:55:53 

    >>357
    余裕無いなら保険も入るのもったいないかも。
    無年金なら入院費かなり安いよ。
    病気にもよるだろうけど、うちの高齢の母(無年金で当然非課税世帯)が癌と心臓病で入院した時、どちらも1ヶ月半の入院だったけど、独り暮らしの生活費より入院費の方が安かった。

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2023/01/17(火) 16:59:47 

    >>1
    うちも母親一人で貯金ゼロ。なんなら借金まであったよ。だから70歳から毎月1万ずつ貯金させてた。亡くなった頃には25万貯まっててそれで葬式はなんとかいけた。でもその後に家の片付けやらなんやらで30万くらいかかったよ。兄弟でお金出し合ってなんとか、、、ほんと少しでも現金貯めとくようにね。
    借金は相続放棄した。

    +33

    -2

  • 411. 匿名 2023/01/17(火) 17:02:15 

    >>324
    ・ガルに書き込まれていた情報

    煙草工場を経営していたが父親の煙草の火の不始末で全焼
    →頑張って再建
    →再度火の不始末で全焼

    +7

    -2

  • 412. 匿名 2023/01/17(火) 17:06:34 

    >>382
    子供産んでる人はこういう思想になるよね

    +8

    -4

  • 413. 匿名 2023/01/17(火) 17:11:38 

    >>388
    親御さんが入院したら主さんかお姉さんが限度額適用認定証を取りに行ってあければいいのでは?

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2023/01/17(火) 17:26:15 

    >>344
    世間知らず、社会性、向学心、向上心のなさに尽きる。

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2023/01/17(火) 17:28:03 

    >>382
    出会わないから大丈夫ですよ。
    自分の子供を投影して感情移入しちゃったんですねw

    +3

    -7

  • 416. 匿名 2023/01/17(火) 17:31:55 

    >>415
    モテない独身さんかな?

    +1

    -6

  • 417. 匿名 2023/01/17(火) 17:32:02 

    >>380
    赤字って自分とかなお金をどんどん注ぎ込んで回してるだけじゃないの?💦

    +1

    -3

  • 418. 匿名 2023/01/17(火) 17:34:24 

    >>3
    税金のムダだから安楽死でいいんちゃう?

    +4

    -4

  • 419. 匿名 2023/01/17(火) 17:40:36 

    >>417
    自分の年金なら別にいいじゃない。

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/01/17(火) 17:40:57 

    >>416
    既婚ですけど?笑
    親と絶縁するアドバイスしただけでモテない独身扱いって、子持ち様の妄想はすごいねー

    +3

    -3

  • 421. 匿名 2023/01/17(火) 17:43:18 

    自営の人ってなんでも経費で落とせて節税も出来てめちゃくちゃお金貯めれそうなイメージなのに…

    +6

    -3

  • 422. 匿名 2023/01/17(火) 17:46:26 

    >>16

    そっちかいw

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/17(火) 17:52:49 

    >>408
    ホントね…

    いなくなって欲しい

    +8

    -2

  • 424. 匿名 2023/01/17(火) 17:55:17 

    >>399
    うわ毒親だね・・・報われて当然、これだけ祈ってきたし、みたいな。怖過ぎる。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2023/01/17(火) 17:57:41 

    >>403
    足りない時は生命保険を解約してたよ

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/01/17(火) 18:00:50 

    >>382
    損得勘定の価値観の人なのね。
    たしかに間違ってはないけど、人との結びつきって金だけじゃないからね。情に振り回されるのも情がなさすぎて冷たい人もどうかと思うけど、冷たい女よ夫から見られる事が平気な人ならばね。

    +8

    -3

  • 427. 匿名 2023/01/17(火) 18:02:53 

    >>108
    うちの自営夫。日銭優先で未納。
    一度私の親の遺産から70万位払ってあげたけどまた未納。買い物好き。
    私はそんな稼ぎよくないけど、かろうじて会社員。
    私が先に死んだらどうすんだろ。
    てか私が生きてても私の年金に頼られてもきつい。

    +14

    -2

  • 428. 匿名 2023/01/17(火) 18:06:50 

    >>410
    家の片付けしたら相続放棄できないって聞いたけど、大丈夫でしたか?
    私も相続放棄する予定です

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2023/01/17(火) 18:07:09 

    >>1
    うちの両親もないみたい。小料理屋やっててコロナで補助金2000万入ったはずなのに、ないの。
    知った時本当にびっくりした。

    +23

    -1

  • 430. 匿名 2023/01/17(火) 18:07:35 

    >>1
    こういうの読んだら確実に自分達の老後資金は確保しないとなって痛感する。子どもが一人っ子でも、子どもが2人3人居ても、親がお金なかったら今からの時代悲惨すぎる。

    主さんのように家族でどうしようもなく金銭が回らないなら、市に相談しましょう。

    +20

    -1

  • 431. 匿名 2023/01/17(火) 18:20:19 

    >>374
    金銭面で子供に心配かけたり負担かけたり子供の足引っ張る親は失格だよね。
    情があるから見棄てることはできないけど、そういう子供の気持ちをお見通しで利用されてるようで余計に腹が立つ。

    +34

    -2

  • 432. 匿名 2023/01/17(火) 18:22:17 

    >>425
    最悪、車の任意保険まで入ってなかったわ。
    最低限の保険に入ってるかどうか調べた方がいいよ。
    お金に困るとそういう保険代まで削るから。
    高齢者が運転する車と事故をして無保険で被害者が泣き寝入りっていう例もあるから。

    +11

    -1

  • 433. 匿名 2023/01/17(火) 18:29:14 

    >>124
    保険がいくらあるとか、貯金の通帳はこのリュックに入れてすぐに持ち出せるようにしてるとか
    教えて貰ってるよ。
    あと、今保険会社とか証券会社は親が手続きできなくなった時のために代行で手続きできるようなサービスがあって、
    それに事前に登録してる。

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2023/01/17(火) 18:29:45 

    直葬かな

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2023/01/17(火) 18:34:11 

    >>8
    自営業って不景気になると一気にマイナスになるからだよ。仕入れや色々経費が掛かるからね。
    儲かってる時はサラリーマンなんか
    やってられない位、儲かるけどさ。
    落差が激しいのよ

    賢い自営業の人は貯金して
    ある程度の年齢で廃業して
    後は貯金で悠々自適ってのもいるけどね。
    葬式は田舎じゃ無ければ都会の人なら
    お金持ちでも質素にする人多いからね。

    +21

    -1

  • 436. 匿名 2023/01/17(火) 18:37:53 

    うちも両親自営業だったけど
    年金の他に年金基金積立して
    他に商工会議所の保険積立してたから
    普通に貯金あったし余裕だったよ。
    儲かってる時に賃貸ビル建てたり
    土地買ってたのも大きいかな
    貯金無いなら
    住居や家電も無理だし生保になると思うわ

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2023/01/17(火) 18:41:10 

    >>344
    高潔かどうかだよ。そしてそういう気質って先祖代々受け継がれていく場合が多いのよ、親がロールモデルだからさ。

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2023/01/17(火) 19:01:41 

    >>267
    あなたの子供はなんて言ってます?
    うちの子は「なんであんなおじいちゃんは貧乏なの?なんでうちが助けなきゃいけないの?」と言うようになりました。

    +13

    -6

  • 439. 匿名 2023/01/17(火) 19:11:58 

    >>15
    葬式代以外に埋葬許可とか金かかるよ

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2023/01/17(火) 19:13:24 

    >>407
    ありがとうございます!
    持ち家なのと姉は一応働いてるので生活保護とかはないとは思いますが、戸籍などから辿ってくるような気がして、でも徹底的に無視します。
    自分の将来も不安なのに、ログでもない家族の面倒なんか見る余裕ありません。。。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2023/01/17(火) 19:13:46 

    >>438
    おじいちゃんを助けなきゃいけないのが疑問に思う孫ってすげーね、、ほぼ他人じゃん
    それこそ「ママの(パパの)お父さんだからに決まってるでしょ!」で終わりじゃないの?

    +7

    -7

  • 442. 匿名 2023/01/17(火) 19:23:34 

    >>308
    あったらこんなとこ覗かないし興味もないよね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/17(火) 19:28:07 

    >>441
    それなら主さんの家族も「ママの(パパの)お父さんだからに決まってるでしょ!」と犠牲になってもらうべきでは?
    援助するなら誰かが我慢してるはずです。

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2023/01/17(火) 19:30:00 

    >>408
    うちは役にたたないどころか周りにずっと迷惑かけてるよ。

    メンタルの病気、借金、金なしで。私からももちろん毎月徴収してる
    はよし死ねって思ってる。

    +10

    -2

  • 445. 匿名 2023/01/17(火) 19:33:12 

    >>234
    年金分は引かれると思う。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2023/01/17(火) 19:34:37 

    >>126
    それはあり得ないね

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2023/01/17(火) 19:35:52 

    >>427
    あなたが先に亡くなったらあなたの遺族年金を受給するわ。

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2023/01/17(火) 19:42:00 

    >>261
    身も蓋もないw

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/01/17(火) 19:48:09 

    >>136
    貧乏なのを恨んでいないのが凄い。自分にはできない。

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2023/01/17(火) 19:50:14 

    >>1
    私がぎり子供の時両親が死んで、お金がなかったんだけれど、区の制度を利用して安く葬儀をあげた記憶がある。住んでいる地域に制度ない?

    +6

    -2

  • 451. 匿名 2023/01/17(火) 19:53:18 

    >>406

    それが簡単なんだよ
    資産がなけりゃナマポでいいと思う

    +18

    -2

  • 452. 匿名 2023/01/17(火) 19:55:32 

    >>107
    自分が死ぬ時これでええわァ…

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/17(火) 19:55:54 

    義理の親は何の無駄遣いもせず真面目に働いてちゃんと貯金してた
    義理の親を褒めたらそれが当たり前なんだけどねってクズな実親に言われたわ

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/17(火) 20:03:08 

    >>10
    うちの両親、自営でほぼ無年金…
    おまけに大病を患ったから数年後には生保かも
    両親を扶養にするほどの経済力ないし

    +66

    -3

  • 455. 匿名 2023/01/17(火) 20:27:59 

    >>139
    ほんで池崎に更にフォローされる梶原も追加で。

    叩いたんじゃなくてお前のかーちゃんデベソ的な感じで弄ってくれたんだって、、、

    大人な立ち振る舞いが出来る人なんだなと思った。
    それから池崎の猫ちゃんのコーナー見る様になったわ!

    +42

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/17(火) 20:29:04 

    >>1
    うちの父、認知症だし貯金ないし年金も自営業だったから少ない。私と妹で少しずつお金出し合ってやっと生活出来てる。もう面倒見てきた私がもたないので今は入院させてる。施設に入れたいけど年金だけじゃ足りず実家を売ってそのお金で入らせたいけどその手続きとか葬式とか墓とかどこまで私一人でやらなきゃいけないんだってもう何もかも捨てたくなる。

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2023/01/17(火) 20:29:31 

    >>1
    確か「ヲタママだっていいじゃない」ってブログ書いてる漫画家?さんは、お父さんの介護になった時生活保護申請して費用面解決されてた。ブログに全て詳細を書いていてかなり壮絶な内容でした。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/17(火) 20:41:11 

    >>321
    一生懸命汗水垂らして、死にものぐるいで仕事しても貧しい親とかだったら、助けたくなるけど、むしろそういう親って子供に頼らないよね。

    商売が傾いても外で仕事も探さず、家でずっとテレビ見てて生活費を借金して、育ててやったって恩着せがましく言われてボーナス取り上げられて。
    裕福でいられたのも、貯金もせずに散財してたからだし。普通の家は、必死に働いてコツコツ貯めて老後困らないようにしてるのに。

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/17(火) 20:43:59 

    >>1
    家族葬くらいはできるでしょ
    本当にそのくらいのお金も出せないなら主と姉の家庭もだいぶやばいと思うんだけど

    +3

    -5

  • 460. 匿名 2023/01/17(火) 20:47:10 

    火葬だけの場合もありますよ。
    お墓は調べると色々なプランがあるので、葬式自体はお金はそんなにかからないと思いますが、今から調べたほうが良いです。
    その場で焦って決めると高くなります。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/17(火) 20:50:07 

    >>200
    近所に区画整理で移転したお寺があるんだけど
    移転元にそのままそう言う墓石が残されてて
    暫く残ってだけど、開発業者に捨てられてたよ。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/17(火) 20:50:13 

    >>276
    子供を産んだのも老後の保険て言われたよ。
    私を産まなければ、父から追い出されていたろうし、お金も使い放題できないしね。
    結婚で遠くにいこうとしたら大反対されて、それも老後の不安だったんだろうし。

    母親のお兄さんにも散々助けてもらってたらしいのに、祖母が他界して財産争いになって兄に訴訟をおこしてたような人で、こんなに醜い人間が世の中に存在するんだって思ったし、自分の母親がこんな人間だということが恐ろしい。
    結局、自分も親が嫌いで愛せない人間だし。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/17(火) 20:54:27 

    >>344

    人間の出来が違うのよ。
    あなたの両親は地に足がついてて賢いくメンタルも強い
    片や宗教に嵌った貧乏義親は頭が悪く芯が無くメンタル弱い人
    そして何より働き者か働き者じゃないか
    依存し易いか自己責任で生きているかの違い

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/17(火) 20:54:53 

    義母の両親がそんな感じらしくて、父親が亡くなった時の葬儀代も出したと言ってた
    母親はまだ生きてるけど、多分義母がまた葬儀代を出すことになりそう

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/17(火) 20:55:05 

    葬式代はあるよ
    将来、刑務所に入るひと、あてにしてもねー、
    義理のいえ宗教だし
    ネットワークビジネス
    はやくおさらばしたい

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/17(火) 20:57:45 

    >>454
    親を扶養に入れるってことは、
    毎月に、何万とかを親に振り込む、振り込んだ実績がないと
    扶養に入れられないのかな?
    どなたかわかる方、教えてください♡

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2023/01/17(火) 20:57:48 

    >>428
    そうなんですか?!あ、うちの親は賃貸のマンションに住んでたからかな。とりあえず全部撤去してその後すぐ相続放棄の手続きに入りました。

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2023/01/17(火) 20:59:24 

    >>341

    それどういう事?
    真面目に60代でも働いて納税している私ら年寄りが適当に甘くユルユルに
    生きてきた人を助けなきゃいけないの?
    ふざけんなと思うわ。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/17(火) 21:01:01 

    >>454

    ちなみに親は何歳ですか?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/17(火) 21:04:27 

    ここに出て来る自営の貧しい親の話聞いてると不愉快になる
    同じ自営だけどイライラするよ
    経営力が無いなら建設業が人手不足だから若い内に見切り付けて転職した方が
    良かったのに。

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2023/01/17(火) 21:09:38 

    >>456
    別トピで短命だけど介護もなく亡くなったのは良かったかもというコメントがあったけど自分も世話する年齢になって本当にそう思う。
    短命は不幸で長生きは幸せ?それは人による。貧乏人の長生きは生き地獄だと思う。

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/17(火) 21:13:21 

    >>387

    だれも相手しない老人だから大丈夫だよ

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/01/17(火) 21:14:13 

    >>37
    友人から友人の実親が亡くなった時に、
    コロナ渦なのに、葬式通夜の日時のラインがいきなり来ました。
    その後、電話で亡くなったと連絡が来ました
    びっくりしました。
    共通の友達にも、親が死んだと
    連絡つく人にはみんなかけてるんだと言って、電話がかかってきたそうです。
    人伝手に訃報をきくならわかるんですけど
    変じゃありませんか?
    お葬式代のお香典集めだったんですかね?
    釈然としません


    +25

    -1

  • 474. 匿名 2023/01/17(火) 21:15:22 

    >>470
    自営事態は絶対に否定しない
    しかし、サラリーマンとは
    全く違うということを理解した方がよい

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2023/01/17(火) 21:17:26 

    >>341
    真面目に働いてコツコツ貯金した人が貯金してこなかった人の負担をする?たまったもんじゃないよ。今の年金受給者なら裕福な世代だからまだわかるけど、団塊はまた逃げ切って自分たちの老後はその制度?また氷河期が損被るの?

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/17(火) 21:17:58 

    >>165
    問題のない家庭でも 今は直葬がどんどん増えてる

    +14

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/17(火) 21:26:17 

    >>1
    その世代で貯金がないとは驚愕。高金利で簡単に貯められたのに。自分たちはもっと無理だわ。自分の世話のお金さえ足りないのに人の世話なんか無理。うちらはバブルを経験してない。頼るな。

    +17

    -1

  • 478. 匿名 2023/01/17(火) 21:27:18 

    >>9
    自分の葬式代はなんとかね…

    とか言われると

    葬式よりも介護とかを視野に入れてほしいと思う。

    私は大学も奨学金で行く予定でしたが
    母が借金が恥ずかしいと発狂して家出したりして結局就職したので

    あさはか

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/17(火) 21:29:17 

    >>1
    介護費用が大変だね。施設に入ると高額だし、在宅介護になるか。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/17(火) 21:42:06 

    >>346
    年金制度ど無視で途中参加にも関わらず

    日本で住める権利をかざす外国人は
    国民年金より高い生保もらって生き続けてるしね

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/17(火) 21:44:31 

    男は仕事、女は専業主婦思考の母親は私が高校の頃に父親が亡くなっても頑なに働こうとしなかった。結局ギリギリ高卒で就職した兄が大黒柱になった。束縛過干渉でバイトも禁止だった。当時50代の母親はもうこの歳じゃどこも雇ってくれる所はない!体弱いから働けない!の一点張り。
    私たち兄妹の援助がないと生活できない状態なのに、今まで子育てしたから今度は自分が世話してもらうのは当たり前!と上から目線でイラッとする。

    +15

    -1

  • 482. 匿名 2023/01/17(火) 21:49:01 

    直葬って病院の安置所から火葬場に行くものなんですか?

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/17(火) 21:50:54 

    >>9
    てかそもそも葬式ってしなきゃいけないの?
    バカ高いし、坊主に無駄金払いたくない。
    なしでもいいよね?

    +57

    -1

  • 484. 匿名 2023/01/17(火) 21:52:26 

    90手前のばあちゃん
    少し前に年上のじいちゃんが亡くなったけど、500万くらい残してくれていてびっくりしてた
    ばあちゃんのために貯めてたじいちゃん、流石だわ

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/17(火) 21:57:00 

    >>394
    俗に言うお宝保険ってやつだね!今は確実にないから羨ましい!

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/17(火) 21:58:33 

    でも、親が80なら子供もいい歳だろうし
    その年代で「私たちも自分達の家族で精一杯」って
    それはそれでどうかと思うけど

    親だけじゃなくて家族に何か不測の事態があっても対応できる蓄えがないってことでしょ・・?

    +1

    -9

  • 487. 匿名 2023/01/17(火) 22:01:15 

    持ち家ならリバースモーゲージとか…とりあえず商売は赤字なら畳もう

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/17(火) 22:10:05 

    >>469
    70代です

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2023/01/17(火) 22:11:18 

    >>486
    今自分の家庭が不測の事態中だから、親の金銭援助はできないわ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/17(火) 22:12:23 

    >>482
    親戚は病院から火葬場だったよ
    火葬場で一晩おいてくれた

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/17(火) 22:12:43 

    >>1
    将来の日本は今より経済厳しくなるから両親がお金ない家庭とか山ほど居ると思う。2人目産みたいけど、そしたら老後資金は目標額まで貯めれないし。金銭的に圧倒的に余裕ある家庭でひとりっ子にするか先々老後資金ギリギリのラインで2人目まで産むか悩んでる間に数年が過ぎてる。一体子どもにとってどちらが幸せなんだろう。
    兄弟の良さもわかる!でも時代が時代という。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/17(火) 22:20:01 

    >>458
    このまま行けば困窮するって分かってるのに自分で何とかしようとしないのって何でだろうね。
    うちの親もなんだけど。
    子供がいるから何とかなる(助けてくれる)と思ってるんだろうか。
    親を敬えだの何だの散々えらそうにしといて最後スッテンテンになって子供に助けてもらうって、恥ずかしくないのかと。

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/17(火) 22:28:01 

    親には感謝してるけどさ。
    自衛で年金ちゃんと払わず、健診は採血のみでガン発覚時にはステージ4、リフォームしたときのローンが数年。
    私が子供の頃、外食や旅行もしてた。
    今思えば宿泊先のレベルはだんだん下がってたけど。
    食事は無添加!国産!にこだわって酒も飲むから食費すごくかかってたと思う。
    どうしてちゃんと貯金して身の丈に合った生活してなかったのとは思ってしまう。
    自分の車の教習所代とか結婚資金とかマイホーム代とか、周りの友達は親に援助してもらってたけど、私はほとんど親の援助受けてない。それも仕方ないと自力でやってきた。

    でも、親の老後の金銭援助は正直むり。
    親も望んでないけど、限界きてるわ。

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/17(火) 22:28:58 

    >>471
    うちの父は貧乏プラス認知症だから私達子供の負担が重すぎる。あと何年悩まされ続けるんだろう。
    父を見てたら歳をとるのが本当に怖い。

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/17(火) 22:29:32 

    >>493
    自己レス
    自衛→自営です

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/01/17(火) 22:36:09 

    >>492
    年取ったらどうすんの?少しでも貯金してよって言っても、私がどうなってもほっときゃいい、徘徊しててもほっとけって言われた

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/17(火) 22:37:11 

    >>492
    お金無い認知症の父。自分が死んだら葬式とか墓とかどうするの?って聞いたら何とかなるって言ってたわ。
    何とかなるって既に金銭的にも精神的にも体力的にも疲弊させられてるのにそれも私にやらせんのか!って怒りしかない。

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/17(火) 22:38:54 

    >>211
    そ、そ、私も散骨でもなんでもいいわ。位牌も戒名もいらん。

    +15

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/17(火) 22:43:05 

    >>51
    誰も呼ぶ人いないし家族だけだから公営の火葬場の直葬でいいかなと思ってる

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/17(火) 22:44:08 

    >>496
    こっちだってもう関わりたく無い、放っておきたいけど何かあったら結局子供に降りかかってくるから放っておけないんだよね。近くには住まない方がいいよ。
    うちの父は一人暮らしで認知症だけど何するか分からないから散々な目にあってきたよ。
    支払いが滞って代わりに支払いに行ったり、問題起こしたり、どれだけあちこちに頭下げて恥ずかしい思いしてきたか。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード