ガールズちゃんねる

全日空、客室乗務員の週2日勤務可能に 地方移住や兼業しやすく

142コメント2023/01/17(火) 02:37

  • 1. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:15 

    全日空、客室乗務員の週2日勤務可能に 地方移住や兼業しやすく
    全日空、客室乗務員の週2日勤務可能に 地方移住や兼業しやすくnews.tv-asahi.co.jp

    全日空は最短で週2日の勤務を可能にする制度を4月から導入します。地方への移住や兼業も可能になります。


    これまでは育児や介護などの理由に限定していましたが、理由を問わないことで副業や地方への移住、兼業などもしやすくするということです。

    また、特定の路線を中心に乗務することも可能になります。

    +48

    -5

  • 2. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:50 

    給料一緒で?

    +9

    -23

  • 3. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:34 

    私はBAです。

    +6

    -3

  • 4. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:41 

    さおた

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:47 

    >>2
    それはないでしょう。

    +56

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/16(月) 15:12:09 

    個人のライフスタイルに合った働き方の選択肢が増えるのはいいこと

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/16(月) 15:12:26 

    給料さげて人件費を減らしたいんだろうか

    +125

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/16(月) 15:12:44 

    >>3
    私はBBAです。

    +11

    -3

  • 9. 匿名 2023/01/16(月) 15:12:47 

    >>2
    一緒なわけない仕事がないのに。
    かけ持ちや副業どうぞって話でしょ?

    +89

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/16(月) 15:12:47 

    >>2
    普通に考えて仕事した分だけでしょ…

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:10 

    これから副業が当たり前というかしないとだめな感じになるのかな

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:22 

    CAは稼げそうなイメージだったけど、コロナの今は厳しいのかな。

    +14

    -11

  • 13. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:39 

    >>5
    あらあ
    私の勤め先は本社東京で地方勤務してる人にも東京勤務と同じ給与にしてるから地方勤務してる人達は喜んでる

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:45 

    実質賃金カット。人件費節約だろうね。でも育児忙しい方とかは正社員の身分残るなら良いと思うよ。

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:46 

    週2でいいなら結婚や育児で離職しなくても続けられるって人いるだろうね

    +101

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/16(月) 15:14:06 

    >>1
    >副業や地方への移住、兼業などもしやすくする
    それは建前で、実際は人件費削減だよね

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/16(月) 15:14:26 

    賃金カットね

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/16(月) 15:14:41 

    女のCA見ててムカつくから男にしてほしい

    +2

    -18

  • 19. 匿名 2023/01/16(月) 15:15:07 

    正社員としてなのかな
    契約になるのかしら

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/16(月) 15:15:31 

    >>13
    自己レス
    やだあ勘違いした
    5さん的外れなコメントしてごめんなさいね

    +1

    -5

  • 21. 匿名 2023/01/16(月) 15:15:55 

    週2日も出社(リモートじゃなくて)するなら地方移住なんて無理でしょ。何時出社よ。
    交通費満額出るの?新幹線や飛行機の。
    前泊のホテル代とかも。

    +4

    -11

  • 22. 匿名 2023/01/16(月) 15:16:05 

    要は非正規やバイトみたいのにシフトしてくんでは。正社員はお金かかるもんね。でも結婚して子供いて働きたいみたいな人が沢山いるし、やりたい人も沢山いるんだろうね。。

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/16(月) 15:16:56 

    保険料なんかも会社の負担でかいしね
    クビにできないから企業側も必死か

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/16(月) 15:17:44 

    なんとか体よく人件費減らしたくて必死

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/16(月) 15:18:06 

    正社員いらんってことじゃないの?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/16(月) 15:18:13 

    >>16
    だろうなと思った。バブルが弾けた時に正社員募集停止して、契約や派遣になったのと同じ。週2日じゃ派遣どころかパートだな…

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/16(月) 15:18:59 

    >>15
    それで正社員でいられるとは思えない

    +3

    -6

  • 28. 匿名 2023/01/16(月) 15:20:23 

    週2じゃ全然稼げなさそう

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/16(月) 15:20:28 

    >>23
    社会保険もだし、健保も今どこもやばいよね。やたら病院行くのを控えましょうみたいな案内とか来たり。
    正社員減らしたいんだろうね。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/16(月) 15:21:27 

    全日空レベルの大企業でもかなりきついんだね

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/16(月) 15:23:47 

    体のいい離職の勧めかなと思った
    でもいきなり切られたり、いつだったかの時のように全く畑違いの職業へ派遣されるよりもいいんじゃないかな問題は現職はいいとして新しい仕事の方はそんな中途半端な時間で受け入れてくれる企業があるのか
    副業自体を禁止してる企業も多いけど

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/16(月) 15:24:04 

    >>18
    若い男性が少ないのはおかしいと思う。客室乗務員に成りたい方も居るだろうし。
    中には怖い酔っぱらいとか問題ある客も居るし男性乗務員が居ると安心だと思う。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/16(月) 15:24:20 

    >>3
    ブリティッシュエアウェイズのCAさんなのかな?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/16(月) 15:24:21 

    >>11
    副業ありきで生活できるレベルの収入になるのかもしれない

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/16(月) 15:24:49 

    薄給パートCAが増えるということですね

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/16(月) 15:25:16 

    ダブルワーク推進かな

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/16(月) 15:25:22 

    >>21
    さすがに国内線じゃない?
    たとえば札幌済みなら羽田⇔札幌何往復か乗務して泊まりなしで普通に帰れるし。キャビンクルーなんだからそりゃある程度住める場所は限定されるよ。

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/16(月) 15:27:24 

    >>22
    正社員から契約社員の時もそうだったけど、CAになれるならパートでもいいっていう若い子がたくさんいそう

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/16(月) 15:27:57 

    >>38
    今も憧れの職業なのかな
    結構ハードワークだよね

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/16(月) 15:28:32 

    >>3
    Bが一個たらないよ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:41 

    >>32
    年末国内線JAL使ったけど女でも心配ないなと思った。若くて初々しいクルーがひとりくらいしかいなくて、あとは皆還暦近そうな高齢のクルーだった。性格も強い強い(笑)男もそうそう絡まないと思う。個人的には屈強な男性クルーがいて欲しいなとは思う。

    +0

    -8

  • 42. 匿名 2023/01/16(月) 15:30:24 

    これは子育てや介護との両立で有難い人もいるだろうね
    がっつり勤務じゃなくCAの肩書維持したまま副業したい人(サロン経営やらマナー講師やら)もいいのかも
    体のいいリストラに使われたりせずお互いOKならいいと思う

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2023/01/16(月) 15:32:09 

    >>39
    国内線限定でよく乗るけど若いクルーさんめちゃくちゃ少ないよ。ベテランばかり。不況とはいえ新卒採用してないわけないよね。新卒のクルーさんてまずは国内線からじゃないの?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/16(月) 15:32:55 

    >>28
    ずーっと週2じゃなくて、またがっつり働けるようになったら週5に戻したりするんじゃん?

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/16(月) 15:35:44 

    >>44
    しらん

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/16(月) 15:37:20 

    >>16
    全日空はCAの契約から正社員雇用への切り替え早かったし、一番多い結婚育児事由での退職を防げて新規採用の費用と手間が減る上に長期雇用且つ正社員のままでいさせてくれるのは好感だと思うよ〜

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2023/01/16(月) 15:39:24 

    正社員のままいさせてくれるなんてどこにも書いてないけどね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/16(月) 15:40:01 

    外資系CAが日本在住で勤務の時だけ現地に出勤するとか昔からあったしいいと思う!
    ガッツリ働けるようになったら経験値下がらずに戻れるし

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/16(月) 15:40:06 

    こっちが副業だろ!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/16(月) 15:40:09 

    正社員→契約にするんでしょ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/16(月) 15:40:49 

    コロナで助成金として国から毎年数百億貰えてたのが大分減額されてきてる影響かな。延長無くなったら一気にリストラの流れもありうる

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/16(月) 15:42:43 

    こないだ旅行で航空券高すぎて格安に乗った
    日系大手いいけど高い、、
    給与上がらないからきついわ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/16(月) 15:43:30 

    副業って?
    英会話講師とか?
    CAのほうが時給高いでしょうよ

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/16(月) 15:43:31 

    母の頃は、28歳で年収980万円
    AL10日SL3日。実質欧州線一回、香港かマニラ一回、ホノルル一回。
    パーデイアムは別途1日15,000円。
    時代変わり娘の私たちは士業、CA学歴も底辺に。

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2023/01/16(月) 15:43:45 

    >>51
    もうすでに航空需要高まってるからリストラはないと思う

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2023/01/16(月) 15:44:44 

    >>53
    英会話講師はあまっている上智外語でたのがやっている。
    いまのCAは上智もいなさげ。昔は東大さえいたのにね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/16(月) 15:44:46 

    >>55
    そんなのわからんよ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/16(月) 15:45:06 

    >>54
    そんなもらえたんだ凄すぎ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/16(月) 15:45:23 

    >>57
    わかってるからコメントしたんだけど?

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/01/16(月) 15:46:21 

    某CA受験おおい学校の教授になった方が「ばかばっかり」直に伺いました。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/16(月) 15:47:18 

    >>59
    バカ丸出しコメント

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/16(月) 15:47:53 

    バイトのCAを認めるってこと?
    バイトCAを増やして経費節減に向けての布石かしら

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/16(月) 15:48:57 

    >>63
    バイトなら会社負担も減るよね

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:32 

    >>54

    CAって言ったって実質は肉体労働サービスさんだってわかっちゃったからね

    +8

    -4

  • 66. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:33 

    >>58
    ジュニアSSだった母は源泉徴収票をくばったとき
    なるほどとおもったそうです。そこまでやって留学して帰国弁護士に。
    姉、弁護士30歳3,000万円ですね。私の士業、姉よりは少し低め。女性役員億円で充分です。
    旅行する側でいいです。

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2023/01/16(月) 15:50:14 

    >>61
    JALはリーマンショックが引き金で機長は全て管理職とか経営方針変えられなかったり様々な要因だよね
    なら航空会社はどこも破綻したにかっていうと世界中で破綻経験してないエアラインがたくさんあるんですけどなぜJAL破綻を出す

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/16(月) 15:51:11 

    >>62
    知らないからって噛んでこなくていいのよ
    無理しないほうがいいよー

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/16(月) 15:51:42 

    >>65
    大学院おちて図書館の新聞をみたら締め切り当日。
    JAL、ANAいずれも消印でOKとのこと。
    合格したものの祖父には空のガイドか!
    大学では白い目でみられ、人間が好きなので空で実際をみてきますと教授に弁明だったとのことです。

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/01/16(月) 15:52:32 

    >>68
    安泰だって言えるの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/16(月) 15:53:37 

    安泰なのはパイロットくらいでしょ
    友達CAやってるけどコロナで大打撃で本当キツかったみたいよ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/16(月) 15:55:56 

    銘柄情報
    <9201>JAL (3月決算)
    市場 東証プライム  (PRM大型)
    理論株価1,072 (2022/11/01更新)
    上昇余地-58.8% (超割高)
    収益評価超低収益型 (事業価値0.0%)


    利益がないに等しいですね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/16(月) 15:57:07 

    >>59
    この人何を知ってるの?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/16(月) 15:57:20 

    >>70
    航空需要の高まりの時期であると言ったんだけど
    確かに世界情勢や景気の影響を受ける業界だから安泰が永遠に続くわけではないけれども、だからと言って日本の航空2社が崩れると日本の経済にも影響が大きいから国も介入するし、2社体制は死守すると思うよ

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2023/01/16(月) 15:57:56 

    >>73
    あなたは何を知ってるのかな

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/16(月) 15:58:09 

    >>74
    会社は潰れないよ
    人員を減らす話してんだよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/16(月) 15:58:39 

    >>76
    なら安泰なんじゃないの

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/16(月) 15:58:53 

    >>55
    >>74
    リストラの話からなんで会社潰れないになるの?
    なぞ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/16(月) 15:59:20 

    >>77
    人員削減はあるよ
    なにいってんのこいつ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/16(月) 15:59:41 

    >>78
    1人の人が質問してるのかな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/16(月) 16:00:19 

    会社潰れないからって人員削減がなくなるわけないよね
    一人アホがいる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/16(月) 16:00:50 

    平均年齢
    39.5歳
    平均年収
    18,030千円
    勤務先
    男女の給与差なし。
    一級建築士ですが、合格率45%の弁護士試験への勉強中。

    母は楽しかったと申しております。
    昔では珍しかった建築士の伯母は年収現在億円。それぞれですね。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/01/16(月) 16:02:04 

    >>81
    JAL破綻とか言い出すからじゃないの

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/16(月) 16:03:41 

    いいなぁ週2、3回勤務で正社員うらやましい。
    給料はもちろん下がるけどボーナス出るもんね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/16(月) 16:03:53 

    1
    2022-01-14
    2022-01-20
    9201
    日本航空
    空運業
    変更
    5.21
    -0.08
    三井住友
    記事を見る
    2
    2021-12-31
    2022-01-07
    9201
    日本航空
    空運業
    変更
    5.29
    0.2
    三井住友
    記事を見る
    3
    2021-02-26
    2021-03-04
    9201
    日本航空
    空運業
    変更
    4.55
    -1.24
    野村證券
    記事を見る
    4
    2020-12-15
    2020-12-22
    9201
    日本航空
    空運業
    変更
    5.79
    -0.82
    野村證券

    ANAもJALも幹事や取引銀行が株式を売っているのですね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/16(月) 16:04:02 

    >>84
    ないと思うよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/16(月) 16:04:44 

    正社員でいれたらいいけど契約に移行でしょう

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/16(月) 16:05:01 

    >>86
    一時金くらいもらえるよ

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/01/16(月) 16:06:43 

    >>55
    コロナで出張しなくともテレ会議で必要十分と判明。法人客は元には戻らないかと思う。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/16(月) 16:08:20 

    てかどっか墜落あったよね
    朝見たけどネパールだっけ?飛行機は安全なのわかるけどなんかあったら絶望的で怖い..

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/16(月) 16:08:54 

    >>88
    東証プライム平均ボーナス年間手取200がだせるの❓

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/16(月) 16:09:27 

    >>89
    世界的な流れで需要高まってるよ
    出張も結構戻ってるよね、なんだかんだ
    国内線も人戻ってるしねー
    コロナで一気に世界が変わるのかと思ったけど

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/01/16(月) 16:10:21 

    >>92
    CAなの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/16(月) 16:11:14 

    >>91
    なんで200という金額を設定してくるのかわからない
    CAは今200貰ってるのか

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/16(月) 16:12:03 

    一人必死な人いる
    航空関係者なのかな?

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/01/16(月) 16:12:50 

    >>93
    仕事してたらわからん?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/16(月) 16:15:30 

    >>89
    ズームで十分だよね大抵のことは

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/16(月) 16:20:23 

    なんかずっと自分自慢してる人がいるね

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/16(月) 16:21:54 

    >>97
    毎月定期的に同じ行っていた海外出張はすべてズームになったわ。
    国内もJRや別手段移行。テレワーク率が99%。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/16(月) 16:23:36 

    >>94
    天下の全日空さん400万よ日本航空は410万よ
    半導体企業で入社2年目400万円よ

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/16(月) 16:29:18 

    夜の仕事とか、やりそうでは?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/16(月) 16:29:26 

    >>100
    ボーナスの話でしょ?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/16(月) 16:30:09 

    要するに人件費の削減だよ。
    業績が回復傾向にある時にリストラをやるのは経営者の常套手段。
    ただ、リストラというと企業イメージを損ねるから、
    今流行の多様性という言葉を使っただけ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/16(月) 16:32:17 

    >>102
    有価証券報告書からの半導体企業の平均年間賞与額は512万円でした。400万は20才台だね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/16(月) 16:34:57 

    >>102

    建設業界の冬のボーナスは平均159万円
    夏冬で300万円在宅勤務の建設は楽で女性がやめない。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/16(月) 16:35:21 

    >>104
    半導体企業すごいねー

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/16(月) 16:36:09 

    >>105
    建設業界もさすがだね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/16(月) 16:38:21 

    飛行機での勝手をわかっているウェイトレスってことか

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/16(月) 16:43:14 

    >>107
    経団連の指示で<女性重役を増やすよう>
    在宅でいい開発研究は、まずやめない。
    出産手当一人につき100万、ベビーシッター補助50万、持ち家補助月額5万等々
    旦那さんが海外勤務のあいだは一緒にいけば産休扱い。平均年収1,500万。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/16(月) 16:44:29 

    >>106
    社長の9億200万円だった。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/16(月) 16:45:34 

    同じ人が連投してんの?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/16(月) 16:46:03 

    高度IT人材、富士通は最大年収3500万円へ: 日本経済新聞
    高度IT人材、富士通は最大年収3500万円へ: 日本経済新聞www.nikkei.com

    NECと富士通が人工知能(AI)人材の獲得に本腰を入れ始めた。AIやセキュリティーなどの技術の重要性が増す中、それらの高度な技術に対応できる人材(以下、高度技術人材)の市場価値が急上昇している。企業は自社の採用活動を優位に進めたり、他社からの引き抜きに対...



    富士通3,500万いるw理系女子

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/16(月) 16:47:44 

    なんか美辞麗句で謳ってる訳だけど、結局は

    「いつ整理解雇されてもいいように身の振り方を考えられる選択肢の一つとして活用してね」

    と言ってるようにしか聞こえてこない。


    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/16(月) 16:48:55 

    必要のない社員がたくさんいるんでしょう

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/16(月) 16:50:10 

    >>95
    1人で必死な人いる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/16(月) 16:50:16 

    バブル時代までのCAは頭が良く美人しかなれない高収入な花形職業だったけど今はすっかりその面影はなくなってしまった
    あの頃の華やかさが嘘みたい

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/16(月) 16:50:41 

    パートのおばちゃん、ってことね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/16(月) 16:51:53 

    要するに 仕事がない! って事
    リストラなら退職金を支払う義務が発生
    時間短縮で人件費を抑えて
    コロナがおさまったらいつでも復活できる様に人員だけは確保する。
    給料はかなり下がる。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/16(月) 16:52:57 

    学生に一言。
    「航空業界に入りたいなら、パイロットか管制官のみ進路希望すべし。他は地獄ぞ」

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2023/01/16(月) 16:54:40 

    人余りなんだろうね。リストラも出来ないし。詰んでる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/16(月) 16:58:37 

    体裁の良い、ボトルキープだね。
    仕事がなけりゃ声もかからない。
    聞こえは良いかもしれないが、企業側には都合の良い仕組みを考えたものだね。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/16(月) 17:09:27 

    飛行機怖い
    苦手

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/16(月) 17:14:10 

    手放しで喜ぶことではないと思う。
    週2日勤務ということはそれだけ収入は減る。
    つまり、副業によってこれまで以上に労働時間が増える可能性がある。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/16(月) 17:20:52 

    CAに恨みでもあるんかっていうコメントが多いなw

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/16(月) 17:21:31 

    ネパールの事故見たら本当に怖い
    CAはすごいな、、

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2023/01/16(月) 17:30:32 

    まぁ言うたら必要な時だけお呼びがかかる登録型の引っ越しのバイトと同じようなもんやね
    明らかに余剰だから人員が

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2023/01/16(月) 17:49:03 

    >>124
    だいたいこの手のトピはそうだね

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/16(月) 17:49:49 

    既卒も新卒もグループ全社で採用するって年末いったよね?

    それはこの夢の週休5日の人らを休ませるためにってこと?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/16(月) 18:19:30 

    >>21

    ちなみに交通費は満額出るよ。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/16(月) 18:23:24 

    読んでもよく分からなかったんだけど、
    4日勤務して5日休みか
    4日勤務して8日休み
    を選択できる。
    ってどういう勤務になるか誰か教えてください。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/16(月) 18:26:21 

    >>128
    昔は結婚退職とか育児のタイミングで退職があったけど、今の日本の方針もあって退職しない人増えてるんじゃないかなー
    でも新規採用して新しい人材の確保もしたいしってことかと

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/16(月) 18:30:40 

    >>130
    4日勤務して1日、2日休みのパターンで働いてると思うから休みが長くなるだけで勤務内容が大きく変わるわけじゃないんじゃないかな

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/16(月) 18:52:34 

    >>132
    週2日勤務とはまた別の話で、週4日勤務をそれぞれ選べるってことなのね!

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/16(月) 19:12:14 

    >>51
    結局航空業界も中国頼みだったんだよ。
    これで5類になったら助成金も医療の国費負担も無くなる。
    飛行機は行って帰ってこないきゃ意味無いし、あっちはビザ業務止めたし。

    国内もリモートで結構こと足りるから、必要でないなら会社は出張費を出さない。
    ビジネス客向けのホテル業界も秋風が吹きだす。
    アフターコロナと燃料高騰で、いよいよ観光業のバブルが弾けたね。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/16(月) 19:19:59 

    >>133
    4日働いて8日休むとだいたい週2日勤務と同等って意味かと思ってたよ
    2日だけのために地方から出勤って働く側も雇う側も効率悪いし

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/16(月) 20:19:30 

    >>11
    見えっぱりの糞社長だと20年前の新卒と変わらない給料なのに副業禁止!とかキチガイじみたこと言うからなんだかんだで中小企業こそいつまでたっても副業禁止のままだと思う。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/16(月) 21:12:05 

    >>16
    週2日勤務なら週20時間未満勤務になるし社会保険なしだね。会社にとっては都合の良い経費削減だよね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/16(月) 22:03:56 

    パンデミックで学んだわけね
    また中国が変な病気生み出したら従業員の生活保証できないもの

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/16(月) 22:40:10 

    >>133
    4日働いて5日または8日休む
    それを週休2日と報道が勝手に言ってるだけだって

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2023/01/16(月) 22:41:07 

    正社員のままだね
    勝手にアルバイトとかコメントしてる人いたけど

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/16(月) 23:16:13 

    >>1
    いいね!
    専業主婦まではいかなくても週2なら楽そう

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/17(火) 02:37:16 

    >>12

    CAさんは接客態度が素晴らしい方が多いから
    ほかの業種でも重宝されそう。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。