-
1. 匿名 2023/01/16(月) 15:05:38
36歳、幼稚園児の子供がおります。
大学時代から勉強していることがあり、それを活かして個人事業主として働こうかと考えていますがまだ勇気がなくて実行できていません。
やはりどこかにパートとして勤めた方が楽かなとか、個人事業主の方が仕事量は調節できるから子育てと両立しやすいかなとか、いろいろな考えが頭の中を巡っています。
個人事業主として働いている方、実情どんな感じかお伺いできたら嬉しいです。
+55
-2
-
2. 匿名 2023/01/16(月) 15:06:22
やりたいことはやったほうがいい+85
-0
-
3. 匿名 2023/01/16(月) 15:07:07
>>1
できることがあるって素敵!+70
-0
-
4. 匿名 2023/01/16(月) 15:07:11
職種によるけど協力してくれて
信用できる人が人にいればどーにかなる。
後、資金が莫大にあれば潰れにくい+51
-0
-
5. 匿名 2023/01/16(月) 15:07:56
+16
-0
-
6. 匿名 2023/01/16(月) 15:08:05
知り合いにネイリストじゃないけど、ネイルサロンのオーナーやってる人いるけど、OL時代よりは全然稼げないみたい
それで食べていくには厳しくて、普通の稼ぎのある旦那さんがいて、という前提でやってるみたいよ+76
-0
-
7. 匿名 2023/01/16(月) 15:08:15
+2
-26
-
8. 匿名 2023/01/16(月) 15:08:43
>>1
仕事受けれる展望あるならやった方が
届けなんか簡単だよ、今は簡単にネットで調べられるし+30
-0
-
9. 匿名 2023/01/16(月) 15:09:23
知り合いが個人事業主になろうと思ってると言うから何をするのか聞いたら「オンラインで相談に乗ってあげるつもり」と言っていてびっくりしました。+59
-3
-
10. 匿名 2023/01/16(月) 15:09:39
>>7
確定申告してない人達
ホストも+20
-2
-
11. 匿名 2023/01/16(月) 15:09:39
パートとして勤めたほうが楽
それは、そう
ただ個人の方が時間の管理はしやすい
ソロでもやってける仕事
手に職があってフリーも見かける職種・業種
経理や自己管理はできる(嫌いではない、もしできなくてもプロの手を借りることができる)
なら、可能性はあるかもしれないかも+57
-1
-
12. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:25
メインだけじゃ不安なら日雇い契約の派遣登録するといいよ
派遣先を近所で通いやすいところ1つに絞って
最低一日でやめてもいいし、お金に困った時だけとかでもOK
軌道に乗ったらやめたらいいし、初動の資金集め的にもいいかと
+36
-0
-
13. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:42
どう言った仕事ですか?+12
-1
-
14. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:51
>>4
信頼できる人が1人いたら!でした+3
-0
-
15. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:08
>>1
昼間は一般事務員で個人事業主としても働いています。副業とはいえ課税事業者に該当するくらいは売上あります。色んな仕事仲間を見てきて思うのは仕事をセーブしたり子育てと両立したいと考えるうちはご主人の稼ぎで生活出来るならパートが良いのかなと思います。今のご時世いつ稼げなくなるかもわからないので調節してる余裕なんてあんまりないですよ。ある程度時間も資金も確保できる段階からスタートする事をおすすめします。+39
-0
-
16. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:13
とりあえずやってみるのって大事
無理そうなら外に出て働けばいいし+27
-0
-
17. 匿名 2023/01/16(月) 15:12:51
>>7
どっちも文字付けただけでこの画像の人可哀想
イメージ戦略ってやつ?+4
-0
-
18. 匿名 2023/01/16(月) 15:12:57
私はだけど、
子供の行事とか時間の融通が効くからすごくいい。
仕事内容も好きだから楽しいです+16
-0
-
19. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:41
ライター
一時期は生活保護になったくらい大変だけどこれ以外の仕事できないから
やっぱり自営である以上は浮き沈みはありますよ
資格が強いなと実感する+41
-1
-
20. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:59
>>1
個人事業主歴14年ぐらいだけど、やりたいことがあるならやったほうがいいよ。
向いてないって思ったら辞めてパートすればいいんだし。
+33
-0
-
21. 匿名 2023/01/16(月) 15:14:58
私は能力が低くて軌道に乗せるまでに4年かかった。
やり方間違ってたり、努力不足が原因だったんだけど。
うまくいってる人を妬んだりもした!笑
やけくそになって途中でニートにもなったし!笑
0→1にするまでの過程がしんどいけどそこまでいけば色んなこと学んでるし応用も駆使できるから自分のペースに調節できるよ。+35
-0
-
22. 匿名 2023/01/16(月) 15:15:26
初期投資少なくてもできる仕事なら挑戦してもいいんじゃないでしょうか。
軌道にならなければパートもゆるくする。+4
-0
-
23. 匿名 2023/01/16(月) 15:16:05
>>1
主さんの提供する何かを買ってくれる人は見えてるの?
アテもなく開くと集客やクライアント作りに苦労するよ
資格があっても仕事がなければ1円にもならないから
私は個人事業主ですが、私もやろっかな〜という方の殆どは“仕事を取る”という観点が抜けていました+21
-0
-
24. 匿名 2023/01/16(月) 15:17:04
税理士やってますけど、ママさん税理士、増えてますよ。専業主婦の間はたくさん時間があるので、試験勉強に時間を使えます。
資格取得後に独立すれば、旦那よりも遥かに稼げます(笑)
自分は無理でしたが、自信があれば弁護士でもいいと思います。+43
-3
-
25. 匿名 2023/01/16(月) 15:17:05
>>1
本業があるなら片手間でやってみて、それでも仕事が入るようなら大丈夫だと思う。+4
-0
-
26. 匿名 2023/01/16(月) 15:17:30
お金をすぐ手にしたい、時間をお金に換えるなら外で勤めた方が手っ取り早いと思う。
慣れてきて時間調整とか仕事量を調節するとかは商売が軌道に乗って、お客さんの信頼を得てからになると思う。自営はお金にならないけど必要な事とかしなければいけないこととか、見えない苦労はたくさんあるよー。+8
-0
-
27. 匿名 2023/01/16(月) 15:17:45
>>1
個人事業主から始めて法人化しました。
大学時代から勉強してるのだし、やりたいのであればやった方がいいと思います。
ただ、個人事業主でも収入が多くなってくると5年目辺りから税務調査に入られる事もあるので、経費として使った領収書などはちゃんとファイリングしておいて帳簿はちゃんと付けた方がいいかと思います。+37
-0
-
28. 匿名 2023/01/16(月) 15:17:53
自分の父親が自営業だったけど雇ってた方は35歳くらいでみんな独立した。
個人で何かをする時はスタッフの独立を応援する度量がないと上手く行かない。+6
-1
-
29. 匿名 2023/01/16(月) 15:19:28
個人事業主は産休育休ないから2人目作るなら注意+9
-0
-
30. 匿名 2023/01/16(月) 15:19:30
>>1
今日から正月明け!休み過ぎた!
誰にも管理されない分自制心大事+8
-0
-
31. 匿名 2023/01/16(月) 15:20:31
長年やって来た仕事でフリーランスとして始めて5年。
最初からずっと順調で会社員時代より稼いだけど、それでも仕事途切れるのは怖いし、プライベートと仕事の時間がごっちゃになってしまってた。
私がヘタなだけかもしれないけど、世の中の休日も平日も夜も時間があれば仕事して…ってことがしばらく続いて嫌になって、結局会社員になりました。
就業時間が決まってて、家では家のことや子どものことしか考えなくてよくて安定してるなんてサイコー!と思ってます。
小遣い程度にゆるりとやる人や、自宅とは別に事務所やお店を構えてやる人はいいんじゃないかと思います。+31
-1
-
32. 匿名 2023/01/16(月) 15:20:48
起業相談のセミナーって役に立つのかな。+1
-1
-
33. 匿名 2023/01/16(月) 15:22:24
>>9
そのうち相談者に 神秘の雫 幸運のブレスレット とかいうの売り出したらヤバイね。+18
-0
-
34. 匿名 2023/01/16(月) 15:22:43
>>1
どの分野でなさるのですか?
分野によっては厳しい業種もあると思います+1
-0
-
35. 匿名 2023/01/16(月) 15:23:29
>>1
趣味程度にお金稼ぐなら個人事業主でもいいと思うよ、子育ても主はあるんだし
ただやっぱりお金を頂く以上は相手の要求にも応えなきゃいけないから大変だと思うよ+9
-0
-
36. 匿名 2023/01/16(月) 15:24:06
雇われから個人事業主になりましたが、生活出来ないので、雇われに戻ろうと思っています。
売り上げはお客さまが来てナンボ。
お金があるなら別ですが、自分一人だと申告手続きや税関係、家賃も光熱費も全て自分でやらなきゃいけなくて、出るもの多い。
個人事業主で儲かってる人は、悪いことしてるんだろうなーって思います。
固定収入を捨てずに、
副業で個人事業主を、おススメします。
+3
-27
-
37. 匿名 2023/01/16(月) 15:26:29
最近知り合ったママさんが「個人事業主なんだー」って言ってて(←聞いてもないのに)、「SNSでコンサルやってる」って言ってたんだけど謎すぎる。
+16
-0
-
38. 匿名 2023/01/16(月) 15:26:39
やってみて無理だったらパートすればいいんじゃない?+1
-0
-
39. 匿名 2023/01/16(月) 15:28:32
下の子が幼稚園に入ったタイミングでパン作りを習いました。
下の子が2年生の時に自宅を建るタイミングで思い切って自宅でパン教室を始めました。
今は7年経ちますが、思い切ってやってよかったです。
帰ってくる時間に家にもいてあげられるし。
そりゃパートの方がいろんな手続きだったり、用意だったり楽だと思うけどわたしには自分ですることの方がメリット多かった。+29
-0
-
40. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:07
>>19
>>資格が強いなと実感する
例えば何の資格ですか?+0
-0
-
41. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:33
初期費用や経費がどれほど要る職種かにもよるけど、そこをクリアすれば開業するの自体は簡単
あとは取引先の目処(いきなり仕事に直結しなくても、コンタクト取ってみたい会社や、お客さんになってくれそうな人とか)が立ってれば1歩目は踏み出せる
最初はひたすら営業営業だったけど、2年目で取捨選択したりされたりしてやっとペースが掴めた+2
-0
-
42. 匿名 2023/01/16(月) 15:31:37
主さんと同年代で、同じく幼稚園児がいます。
会社員の経験が無いのですが…
独身時代から、個人事業主しています。
確定申告や帳簿付けは面倒ですが、青色申告や節税のおかげで夫の扶養に入ることができているので、個人事業主でよかったと思っています。
心身ともにタフではないので、時短パートと同じくらいの労働時間で、地方の最低賃金のフルタイムくらいの収入があります。
ただ、当たり前ですがボーナスや福利厚生は無いですし、代わりが居ないので…どちらが良いかとなると、家庭環境や向き不向きだと思います。+15
-1
-
43. 匿名 2023/01/16(月) 15:32:33
>>9
個人で細々とアパレルやってますが、友達の友達が、私もやりたいから仕入先教えてって言ってきた。。
バカにしてんのかこんにゃろー+50
-0
-
44. 匿名 2023/01/16(月) 15:32:37
個人事業主です
会社員も子育ても経験したけど
なにが大変かって実は仕事量の調整
そんなにちょうどよくいかないし
思ったより時間かかったり
これ断ったら次ないかもって感じたり
代わりの人はいないし
結局、思った以上に働くことになって苦労しました
でもやらなかったら絶対後悔したから
やりたいことをやる人生おすすめです
+25
-0
-
45. 匿名 2023/01/16(月) 15:33:39
>>43
自コメ
書き込み先間違えました。ごめんなさい+2
-0
-
46. 匿名 2023/01/16(月) 15:33:54
>>40
私の周りだと勉強して公認心理士と行政書士になった人がいますね+5
-0
-
47. 匿名 2023/01/16(月) 15:36:32
自分も大学時代から勉強してることを、7年会社員として職場で実践してスキルとクライアントを掴んでから独立しました。
いきなり個人事業主として始めるのは、他の方も書いていますがどうやって顧客を開拓、獲得していくかの目途が立っていないと難しいかもしれません。
ただ自宅で育児や家事の合間にできるし、時間も融通が利くし(そのぶん深夜に仕事することもありますが)本当に個人事業主で良かったと思えることはたくさんあるので、開業にすごくお金がかかるとか借金しなきゃいけないとかでない限りは挑戦してみたらいいのでは?と思います。+23
-0
-
48. 匿名 2023/01/16(月) 15:36:35
コロナの時に医療事務とったんだけど、5万くらいかかった。
ハロワ介してきてた人たちは無料なうえに給付金までもらえていた。+9
-0
-
49. 匿名 2023/01/16(月) 15:38:05
>>37
SNSに溢れてる怪しい人種ねw
正直、一緒にしないでほしいわ…+6
-0
-
50. 匿名 2023/01/16(月) 15:39:38
>>9
知人がやってる。しかも稼いでるみたい
腸内環境が大事だとか言って、悩むのは腸内環境が乱れてる証だから乳酸菌生産物質飲むように促して買わせてる。んなもん飲んでも悩み消えないだろ+23
-0
-
51. 匿名 2023/01/16(月) 15:41:38
仕事的には好きに出来るからいいけど
所得税、消費税、事業税、資産税、健康保険払ってると同じ時間働くなら外で働いた方がお金になるなーと思う。
あと経費で何でもできると思ってる無知な人から嫌味っぽく言われるのがめっちゃ腹立つ。+25
-0
-
52. 匿名 2023/01/16(月) 15:44:05
>>1
同じ年で同じく子供が幼稚園
仕事によるけどガッツリ稼ごうとしたら、子供との時間は勤めてた時より犠牲になる部分が多い
土日祝や定時はなく、出かけても寝かしつけててもメール来たら仕事モード
子供と一緒にいるのに構ってやれない自分が嫌になったり…
ネット広告で「子育てしながら在宅ワーク♪」みたいなの見るたび、そんな甘くないわと思うw
子供が小さいうちはセーブできる経済状況と、仕事が来ても断れる気概があれば
ひとまずゆるくやりつつ名前は売っておき、子供がある程度大きくなったら本腰入れるのでもいいかも
+12
-0
-
53. 匿名 2023/01/16(月) 15:44:19
>>1
個人事業主として独立して今年で6年目です
一日4~5時間仕事して月収25~30万くらいの細々としたフリーランスですが、外にパートに出るよりは楽だし割がいいと思ってます
既婚ですがまだ子供がいないので子育てとの両立はわからないのですが、時間も自分の裁量で決められるしこれから子供ができても大丈夫そうとは思っています+26
-0
-
54. 匿名 2023/01/16(月) 15:47:54
>>27
横ですが、年収いくらくらいで税務調査入りましたか?
業種はどのようなものでしょうか?+10
-1
-
55. 匿名 2023/01/16(月) 15:48:40
>>51
でも子供いるなら家で働けて時間に融通がきくのはすごいメリットだと思うけどな
外で働くと急な休みとかも気を遣うし+8
-1
-
56. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:37
>>48
医療事務と個人事業主になんか関係ってあるの?+5
-0
-
57. 匿名 2023/01/16(月) 15:51:12
>>52
横だけど仕事断るの怖くない?
一度断ると、そのまま他の人に頼むようになったりするしなかなか断れなくて悩んでる
収入増えるのは嬉しいけど時間がなぁ、、+5
-0
-
58. 匿名 2023/01/16(月) 15:52:44
>>56
開業届けしてると職業訓練の対象にならないらしい
医療事務は個人的にただとっただけ+3
-0
-
59. 匿名 2023/01/16(月) 15:53:56
>>36
個人事業主でめちゃくちゃ儲けてるけど法律の中でやってるよ。
残念だけど貴方に稼ぐ力がなかっただけだと思う。+14
-2
-
60. 匿名 2023/01/16(月) 15:54:41
個人事業主だけど、大手企業と月極めの業務委託契約を何社かしてるから安定してる。ふいの休みとかにも対応できるし、都合よく働けるのはすごくいい。+7
-0
-
61. 匿名 2023/01/16(月) 15:55:34
365日仕事です
好きな仕事なので楽しいけど、家族の協力が必要+10
-0
-
62. 匿名 2023/01/16(月) 15:56:10
>>58
そうなんだ、知らなかったです。ありがとう。+1
-0
-
63. 匿名 2023/01/16(月) 15:58:20
>>1
個人事業主は最初は大変だよー!
ウチは全部、自分で確定申告も営業掛けて地盤を固めた感じ、職によっては時期的に仕事がない事もある!
まぁでも時間は調整すれば沢山あるよ。
ちなみに先月売り上げだけで650万あったけど、今月は閑散期だから収入0円+11
-0
-
64. 匿名 2023/01/16(月) 15:58:59
>>60
一緒だ
私も大手と業務委託の契約してる。珍しいと思うけど時給制で個人事業主してるよ。
契約してる大手の始業時間と終業時間に合わせてこちらも仕事してるから結果的に会社員みたいに規則正しい時間に働いてるw+6
-0
-
65. 匿名 2023/01/16(月) 16:01:16
>>19
私は資格はないけど、経験や今までの実績、スキルで評価してもらってるから仕事途切れたことはないな。
業種によるのかな。+6
-0
-
66. 匿名 2023/01/16(月) 16:17:17
>>57
まさに、書いておきながらアレだけど断るの怖すぎて…
断れず受け続けた結果、子供と過ごせたであろう時間が戻らず後悔してる
また頼んでもらえるだけの信頼関係を築けてればいいけど、産前〜子供幼少の時期に始めるとやっぱり難しい
一人一人の事情を把握してくれて発注タイミングまで見極めてくれる有り難い会社も稀にあるから(主婦との取引が多い企業とか)、そういう所に登録だけでもしておけたら心強いかな
「いついつ動けます!」と自分から挙手しやすい、直接的な発注担当に連絡取りやすい取引先とか
とにかくがむしゃら稼働の前に、下調べと土台固め大事だな…+9
-0
-
67. 匿名 2023/01/16(月) 16:18:57
>>59
だね。
知人がカウンセラーやってたけど申し込みが少なくて集客用のblogで「みんな本気じゃない、私はこんなに為になることを書いてるのに」のような文章を書いてたけどはっきり言って内容が浅いし、タラタラ長いし分かりづらかった。
自分のスキルのなさはなかなか認め難いんだろうなぁと思ったわ。+5
-0
-
68. 匿名 2023/01/16(月) 16:19:55
>>9
ママ起業家コンサルタントみたいなやつ?
うっすい知識や経歴でセミナーとかやってるよね。
ほとんど儲かってないみたいだけど、
最初に◯◯セミナーやコンサルに多額投資しちゃうから引けなくなっちゃうらしい。
0歳から仕事復帰してママ歴5年のママ友がオンラインで子育てセミナーやってたよ。
子育てと仕事の両立はすごいと思うけど、
ほとんど預けててしかもまだ5年しか子育てしてない人の話なんて…
雑談なら楽しいけど、2時間で4000円とかみたいで誰が払うのか謎。
中学生とかいる先輩ママにまで告知してて面の皮厚すぎてびっくりした。+36
-1
-
69. 匿名 2023/01/16(月) 16:19:58
食品衛生責任者の資格は、オンラインでめちゃくちゃ簡単に誰でもとれる。+3
-0
-
70. 匿名 2023/01/16(月) 16:22:36
未だに法人化する方が得なのか分からない
税理士に算出してもらってもそこまでメリットがない気がしてしまう+7
-0
-
71. 匿名 2023/01/16(月) 16:28:01
集客の仕方とか聞かれたら教えますか?
私は独学、失敗&投資して学びました。
身内に目の色変えて飛び付いてきた人がいて。
なんか嫌な予感がするし、ちょっと教えると次々に聞いてこられるような気がする。冷たいかな+11
-0
-
72. 匿名 2023/01/16(月) 16:30:47
個人事業主で士業してたけど儲かれば儲かるほど税金持ってかれるから税金対策で法人にしたよ。
+8
-0
-
73. 匿名 2023/01/16(月) 16:32:16
肩書きと経費くらいか+0
-0
-
74. 匿名 2023/01/16(月) 16:33:25
>>68
Twitterでよくいる専業主婦が起業して売り上げ○○円!みたいな人達かな?よく見たら皆んな同じ文言のプロフィールやつぶやきの人達。そういうグループで連んでるからフォロワーだけ多いんだけど、あやしい+9
-0
-
75. 匿名 2023/01/16(月) 16:34:38
>>67
自分の非を認められない人は個人事業主向いてないと思う。
誰のせいにしても良くも悪くも全部自分に返ってくるし
普通の仕事なら周りのせいにして愚痴言ってても働けるけど…+13
-0
-
76. 匿名 2023/01/16(月) 16:37:17
>>63
結構波あるんですね。稼ぎ時はやっぱ忙しいんですか?+1
-0
-
77. 匿名 2023/01/16(月) 16:40:04
>>76
忙しいと休みが月に1日2日ぐらい!
暇だと1ヶ月半から2ヶ月休み+3
-0
-
78. 匿名 2023/01/16(月) 16:40:05
>>74
そうそう。その界隈所属のママたち。
あれってコンサル側だけが儲かって
結局本業は儲からず◯◯コンサルになるしかない。
で、結局自分もカモをみつけるしかない。
この繰り返しでカモが見つからない人は投資を回収できない仕組み。+5
-1
-
79. 匿名 2023/01/16(月) 16:41:51
委託契約での個人事業主
不安な部分も多いけど頑張れば頑張った分だけお給料に反映するしいいも悪いも自分本位で出来るのが合ってる
コロナにも負けず13年続いてて有難いです!+11
-0
-
80. 匿名 2023/01/16(月) 16:45:20
資格とかなくスキル勝負の職業だけど、
連絡の丁寧さやレスの速さ、相手の意見を聞き入れる柔軟性も大切だなと実感する
同レベルの従事者がいたら、私情は挟まないとはいえ人間同士、好意的な相手にまず連絡する
ものすごくデキても頑固だと敬遠される
実生活はコミュ障のクズだけど、いろんな取引相手に上記を褒められ沢山仕事を頂けているので、
相手に応じて楽しげなメールを書き、ご意見に感謝して前向きに検討しまくる人をやり続けてる+8
-0
-
81. 匿名 2023/01/16(月) 16:54:39
>>77
コメントありがとうです!忙しいと結構ハードなんですね…お体大事になさってくださいね+2
-0
-
82. 匿名 2023/01/16(月) 16:57:18
>>36
思考が浅はか
自分が成功出来なかったからって他人を悪者にするような考え方の人が上手くいく訳ない
+13
-1
-
83. 匿名 2023/01/16(月) 17:01:05
>>78
なるほどね。マルチといっしょか+2
-0
-
84. 匿名 2023/01/16(月) 17:01:59
>>71
バカのふりした方がいいよ
一度教えると離れないし、途中で断ると恨まれる
何でかなぁ…時期が良かったのかぁ…私も分からないんだよね…くらいでいいと思うよ
+10
-0
-
85. 匿名 2023/01/16(月) 17:02:14
>>9
ダラダラ相談して話だけ聞いてほしいって人、結構多いかもね。
有料じゃなきゃ付き合ってらんねーみたいな友達もいる。
+6
-0
-
86. 匿名 2023/01/16(月) 17:02:16
>>5
会社でこれは出来ないw
やはり家で仕事できる環境は最高+2
-1
-
87. 匿名 2023/01/16(月) 17:09:41
個人事業主ってやっぱ保育園入りにくいよね?+0
-0
-
88. 匿名 2023/01/16(月) 17:14:06
>>71
親とか姉妹とかレベルの身内ならまぁ教えるしアドバイスもしてあげるけど、親戚とかだったら教えない。だってそのやり方だってタダで獲得したものじゃないし、教える義理もないよ。
それにそんなに気軽に聞いてくるような人、あとあとトラブルの予感しかしない。+11
-0
-
89. 匿名 2023/01/16(月) 17:17:24
賃貸が借りづらくなったなと感じる
負債もないし稼いでる部類だと思うけど、大家さんからすれば信用ないんだな+3
-0
-
90. 匿名 2023/01/16(月) 17:21:53
>>14
でもその信頼できる人ってなかなか難しくないですか?本当に信頼できる人って会ったことない。+4
-0
-
91. 匿名 2023/01/16(月) 17:28:59
>>77
ファイ!+0
-1
-
92. 匿名 2023/01/16(月) 17:58:58
>>1
34歳、去年子どもが年長、年少に上がったタイミングで個人事業主として働き始めたよ!
私も始めるの不安だったから仕事量は慣れるまで少なめにした
1月〜12月までの売り上げが48万以下なら確定申告しなくていいし、扶養でもいられるから一年目の今年はダラダラ在宅で働いてたよ
ゆるゆるだったから子どもの休園や長期休みにも対応出来たから良かった
子どもの様子見て、仕事量増やして年収上げたり、扶養抜けたりしていく予定+3
-2
-
93. 匿名 2023/01/16(月) 18:20:43
請ける側が「量を調節」してなお
満足な収入になるまで
年単位でかかる+3
-1
-
94. 匿名 2023/01/16(月) 18:25:41
>>71
職業言った途端食いついてくる人には用心
のらりくらりかわしてスルー
「なるには」本が出てる職業なので
図書館行くとかぁ?
ってバカっぽく言う+5
-0
-
95. 匿名 2023/01/16(月) 18:26:10
>>1
インボイス制度も始まるしで
なかなか大変になってくると思う+1
-0
-
96. 匿名 2023/01/16(月) 18:32:35
年収1500万だよ+0
-0
-
97. 匿名 2023/01/16(月) 18:33:50
税務調査きたことある?+0
-0
-
98. 匿名 2023/01/16(月) 18:37:27
売り上げいくらから
法人化かな+0
-0
-
99. 匿名 2023/01/16(月) 18:48:41
来週から知人の会社のお客様向けの動画マニュアル制作の仕事始める予定
まず時給制でリモート(在宅ワーク)
Mac会社支給
勤務日数や時間は自分で決められる
納期が厳しい時はヘルプスタッフと共同作業
決まって良かったです😊+3
-0
-
100. 匿名 2023/01/16(月) 18:56:06
正直、子守りしながらとか
時間の都合つけやすいとか
随分甘いこと言ってくれるじゃんと思うね+2
-0
-
101. 匿名 2023/01/16(月) 19:53:12
既婚子なし個人事業主です。所得は扶養に入れないくらいですが、時給でいったらパートよりは高給だと思います。
収入には波があって安定はしてないし、契約や社会保障上、色々と弱い立場にあるのが現実ではあります。が、スキル勝負の厳しい世界で、自分にお願いしてもらえるっていうのは本当に嬉しいことで、会社員時代にはなかったやりがいがあります。
ちなみに私は、クライアントは全て会社員時代の知り合いです。信頼関係が重要だと日々感じます。+10
-0
-
102. 匿名 2023/01/16(月) 20:09:27
>>10
素朴な疑問だけど健康保険とかはどうするの?+0
-0
-
103. 匿名 2023/01/16(月) 21:20:53
>>53
不躾な質問ですみません。
何系のお仕事なのかお聞きしても良いですか?+0
-0
-
104. 匿名 2023/01/16(月) 22:10:19
>>1
子供の成長につれ、勤めてるサロンから自宅サロン(ネイル)にかえました。
がっつり稼ぐ!というより、時間にゆとりが欲しくて。
今のところ勤めてた時は週5、8時間勤務だったお給料を
週4、4時間労働くらいで同じ金額以上稼げているので
拘束時間少ないし気楽で私にはあっています。
ただやはりなにかあったら保険とかは勤めていた時よりは何も補助がないので、そういった面では不安もあります。
でも子供の習い事、行事を考えるとこちらの方が楽です。+6
-0
-
105. 匿名 2023/01/16(月) 22:16:35
>>51
税金関係は本当に同意。
この辺を何も勉強しないで個人事業主になると痛い目見ると思う。+4
-0
-
106. 匿名 2023/01/16(月) 22:29:49
時間調整できるっちゃできるけど、私生活に仕事が入り込む。
切り分けたいけど、家事の隙間時間とかも常にちょこちょこでもやっとかないと、仕事中のまとまった時間だけだと、後でキツイの自分だし。+6
-0
-
107. 匿名 2023/01/16(月) 23:35:47
個人事業主でデザイナーやってます
職種にもよるだろうけど個人事業者の方が意外と融通効かなかったり休み取れなかったりするよ
お小遣い稼ぎ程度であれば子育て中はとても働きやすいと思うけど、どこかに所属するのと同じくらいの収入を得ようとすると結構大変+7
-0
-
108. 匿名 2023/01/17(火) 05:38:58
>>10
やってるよ!
確定申告毎年してます。
そして、店の女の子は店に税金徴収されてて払ってるよ。店が納めてないところがあるだけ。+1
-0
-
109. 匿名 2023/01/17(火) 09:08:38
>>50
脳腸相関って調べてみ
+1
-0
-
110. 匿名 2023/01/17(火) 09:30:17
>>103
遅くなってすみません、デザイン+設計の仕事をしています。
設計したものを3DCGで形にするかんじです。+2
-0
-
111. 匿名 2023/01/17(火) 12:17:22
>>24
いや、勉強する時間はあっても、そんな簡単に取れる資格じゃないよね?+3
-0
-
112. 匿名 2023/01/17(火) 16:03:40
>>55
急に休めないよ。お客様あっての個人事業主なんだから。その点、組織で働いてる方が代わりがいるから休みやすいと思うよ。+1
-0
-
113. 匿名 2023/01/17(火) 20:57:45
>>110
すごいです!!
私にもチャレンジ出来る感じかな?と思いお聞きしたらレベルが全然違いました!!
ありがとうございます!!!(*´꒳`*)+2
-0
-
114. 匿名 2023/01/18(水) 08:18:25
>>1
もう5年くらいになります。
業務委託でその時々に応じて、色んなところから色んな仕事請けてので、自営というよりはアルバイトに近い感じですね。
思い切ってはじめてみて、無理そうだなとなったらすぐ辞められるのも、個人事業主の気楽なところかなと思います(初期投資がいる場合はその限りではありませんが)+2
-0
-
115. 匿名 2023/01/18(水) 11:24:57
>>112
それは職種や業態によるでしょ。
元コメの55だけど、私も個人事業主だけど納期は決まっててあとは自分の裁量で進める仕事だから時間調整できるし急な休みでも休めるよ。
会社員のころの方が他人とのやり取りが頻繁にあって休めなかった。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する