-
1. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:46
出典:limo.ismcdn.jp
「関東と関西」イントネーションが違うことば9選!「橋・箸・端」など違う意味に聞こえるものも(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「関東と関西」イントネーションが違うことば9選!「橋・箸・端」など違う意味に聞こえるものも(LIMO) - Yahoo!ニュース
1. 「はし(橋・箸・端)」
もちろん前後に続く言葉によってイントネーションが変わることもありますが、関東では「橋」と「端」には「し」の方にアクセント、「箸」には「は」の方にアクセントを付ける方が多いです。
一方、関西では「橋」は「は」、「箸」は「し」にアクセントを付け、「端」は平板に読むのが一般的で、アクセントの位置が関東とほぼ逆になっています。
2. 「京橋」
3. 「ファミマ」
4. 「ほうれん草」
5. 「バナナ」
6. 「歯」
7. 四季の発音(春・夏・秋・冬)
8. 「おはようございます」
9. 「あめ(雨・飴)」+15
-5
-
2. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:19
駐車場+5
-1
-
3. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:24
だからなんやねん+72
-1
-
4. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:44
歯→はぁ↑↓+95
-2
-
5. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:45
9選っていうか全部の単語が違うから当たり前としか+17
-0
-
6. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:51
で?w+15
-2
-
7. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:58
ケンチキ+2
-8
-
8. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:58
パレード+7
-1
-
9. 匿名 2023/01/15(日) 23:39:19
家庭科+7
-0
-
10. 匿名 2023/01/15(日) 23:39:36
東京にも京橋があるって最近知ったよ+36
-1
-
11. 匿名 2023/01/15(日) 23:39:49
いちご+5
-0
-
12. 匿名 2023/01/15(日) 23:39:52
ユニバ
関西 ユニ↗バ↘
関東 ユニ↘バ↘+22
-10
-
13. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:02
>>2
モータープールね+14
-0
-
14. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:04
木🌳も違うよね+10
-0
-
15. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:11
関西だと花粉症がダッフンダのイントネーション+3
-15
-
16. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:21
関西電気保安協会+32
-0
-
17. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:22
池田君+15
-2
-
18. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:38
蚊ぁ
屁ぇ
+11
-1
-
19. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:44
ケンミンSHOWで、2時と虹が同じ発音で言ってるってやってたけどどこの都道府県だったか忘れた。
虹の発音が2時と同じ発音なんだよね。+6
-2
-
20. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:50
>>1
西日本のアクセントが正しい言葉も沢山あるのに、間違った関東弁にされてるのが多くて不快。
関東弁は標準語じゃないからね。+79
-6
-
21. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:00
関東って言っても標準語圏外れるとイントネーション違うよね+31
-1
-
22. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:07
お会計は一緒?
愛知かどっかは関東と違うよね+2
-0
-
23. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:35
イントネーションにいちいち突っ込まんし会話の前後で橋だか箸は判断するからどうでもいいかな
+2
-0
-
24. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:42
>>10
お!私は関西にも京橋があるって最近知った。
東京はわりと平たく発音する。+11
-1
-
25. 匿名 2023/01/15(日) 23:42:24
>>4
毛も「け↑ぇ↓」+53
-1
-
26. 匿名 2023/01/15(日) 23:42:35
関東:自分がやりました
関西:自分何言うてんねん+4
-6
-
27. 匿名 2023/01/15(日) 23:42:49
「関東では「ファミマ」はほとんど同じ高さで、アクセントを付けることはあまりないのですが、関西では「ミ」にアクセントを付ける方が多い傾向にあります」
そうなの?想像がつかん。+23
-0
-
28. 匿名 2023/01/15(日) 23:43:02
いち↗︎まん↘︎えん がどうしても気になる+1
-10
-
29. 匿名 2023/01/15(日) 23:43:17
>>19
えっ、違うの?+2
-0
-
30. 匿名 2023/01/15(日) 23:43:39
>>1
雨は関西のが本当のアクセント
+3
-0
-
31. 匿名 2023/01/15(日) 23:44:13
靴で大体わかる
なまり直してても靴だけは直ってない人おおい+5
-3
-
32. 匿名 2023/01/15(日) 23:44:27
関西は「捨てろ」を「放っとけ」って言うから紛らわしい。放置じゃないの+1
-17
-
33. 匿名 2023/01/15(日) 23:44:50
>>14
木「き」
「きぃ」て言ってしまう+24
-0
-
34. 匿名 2023/01/15(日) 23:44:58
橋=和紙、箸=ワシ(一人称)、端=鷲
と同じやね〜(関西)+15
-1
-
35. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:03
>>19
茨城県じゃなかった?+2
-2
-
36. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:14
>>13
いや、普通に関西でも駐車場って言うんだけど、イントネーション違ってびっくりした
関東はちゅーしゃじょーってほぼ全部同じ高さで言うけど、関西ではちゅうしゃ↗︎じょうってしゃがちょっと上がる+19
-0
-
37. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:14
にほんばし
にっぽんばし+3
-0
-
38. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:32
マクドナルド
関東 マック
関西 マクド+5
-0
-
39. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:53
ねこ の発音+0
-3
-
40. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:59
ミスド も+3
-0
-
41. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:46
なんでもさん付けと言うけど、それより食べ物に「お」がつくのが独特だなと思う
お揚げさん
お豆さん
お稲荷さん
おかいさん
とか+16
-1
-
42. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:48
関西だけど、ファミマ、スタバ、マクド、ユニバ、は全部同じイントネーションだわ。+38
-2
-
43. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:49
>>1
四季のイントネーションで思った。
意図的に逆に言ってるんじゃないかな?+0
-0
-
44. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:58
>>14
きぃ⤴️+11
-2
-
45. 匿名 2023/01/15(日) 23:47:08
京橋と日本橋が大阪にも東京にもあるのって
コナンで服部出てくる回でそんな話あった気がする+7
-1
-
46. 匿名 2023/01/15(日) 23:47:13
「先生」
関東:せんせい⤴
関西:せんせい⤵+15
-0
-
47. 匿名 2023/01/15(日) 23:47:25
関東のファミマの発音聞いてみたいわ+3
-0
-
48. 匿名 2023/01/15(日) 23:47:38
蜘蛛
雲+0
-0
-
49. 匿名 2023/01/15(日) 23:47:47
>>45
せやかて工藤+0
-0
-
50. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:03
ブランコ
も発音違うんだよね+3
-1
-
51. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:22
>>41
おかいさん は知らん
貝?+0
-4
-
52. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:32
日本は別に発音がどうとかイントネーションがどうとか言って区別するタイプの国じゃないような
日に日にイントネーションなんて変わっていくのに
彼氏って言葉も昔と今ではイントネーション違うし+0
-5
-
53. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:35
栃木県民は橋、箸、端、全部同じイントネーションって聞いたことあるけど確かにそうだわ
栃木県民より+8
-0
-
54. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:46
>>4
血→ちぃ↑↑
関西は子音がくっつきがち+40
-2
-
55. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:54
かんとう でんき ほあん きょーかい
かんさい でんき ほーあん きょーかい+2
-1
-
56. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:57
関西出身、関東在住。
子どもに九九を教える時に関西訛りの九九しか言えず、子どもに笑われた笑
に↑いち↓がに↓ぃ↑
に↓に↑ん↓がし↑
に↓さ↑ん↓がろ↑く↓
て感じです。+15
-1
-
57. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:20
>>51
粥+13
-0
-
58. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:23
関西の芸人が チンチン⤴︎って呼ぶのが気になってるんだけどテレビだから面白く言ってるの?
関西の人は男女ともあの呼び方なの?+11
-1
-
59. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:39
>>44
蚊ぁに血ぃ吸われた+14
-0
-
60. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:56
>>51
おかいさんというのはお粥のことや
+15
-0
-
61. 匿名 2023/01/15(日) 23:50:25
わかった
も違う+0
-0
-
62. 匿名 2023/01/15(日) 23:50:58
>>12
私関西だけど
ゆ↓に↑ば↓ってゆーてるわ+30
-0
-
63. 匿名 2023/01/15(日) 23:52:12
>>31
愛知の人って靴は関西のイントネーションじゃない?+5
-1
-
64. 匿名 2023/01/15(日) 23:52:48
>>12
関西では
ゴディバも
ゴディ↗バ
って言うのかな?+2
-13
-
65. 匿名 2023/01/15(日) 23:52:50
>>34
箸は「お箸」やとまた違うよな。+0
-0
-
66. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:11
>>14
き↓ぃ↑+3
-0
-
67. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:23
>>64
言わない。+8
-0
-
68. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:35
>>57
>>60
いや、それならお粥さんやろ
+2
-10
-
69. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:57
>>12
関東だけどUSJっていってた
若い子は関東もユニバなのかな?知らなかった+24
-1
-
70. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:08
関西だけじゃなくて地域的なものかもしれないけど、
関西の大学に行ってセブンイレブンのことをセブイレって略す人が多くてびっくりした思い出。
あと、マックのこと本当にマクドって言うんだー!!と感動した。+13
-1
-
71. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:25
>>62
私も。周りもみんなそうやで。+11
-0
-
72. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:34
>>12
そもそも東京じゃユニバと言わない
USJと言います
+38
-4
-
73. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:43
水戸黄門
関東で関西イントネーションで言うと
笑われる+1
-0
-
74. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:49
関西弁は下品すぎる!+3
-15
-
75. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:56
小学生の頃国語の音読で「水牛」をどうしても↑↓と読んでしまうのを文句つけられたけど、こんなにイントネーション違うなら水牛くらいええやん+2
-0
-
76. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:15
>>32
ほかしといてな+10
-0
-
77. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:18
こういうネタ好きです。
地域によってイントネーション違うの面白いよね。関西弁は特に+7
-0
-
78. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:49
>>65
私はお箸はお菓子と同じイントネーション+19
-0
-
79. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:57
ローソンのからあげくん
なにわ男子がよく言ってるけど関東とイントネーションが違うね+5
-0
-
80. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:14
おはようございます以外のこんにちはもこんばんはも標準語とアクセント違うでしょ
関西弁ってほとんど標準語とアクセント逆だから「マクド」とか聞くとゾワ~っとするし私の母が兵庫県出身で結婚してから50年近く東京住んで周りがみんな標準語でも関西弁の人と話すと関西弁に戻ってるから関西弁って一生治らないんだなって思った
少なくとも標準語で生まれ育った人の話す標準語と関西弁で育った人の話す標準語は
人名呼ぶ時も物の名前の時もアクセントが違うからどんなに隠そうとしても関西出身の人ってすぐわかる
+1
-18
-
81. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:44
>>4
手ぇ、目ぇ、人体の不思議だな。+20
-0
-
82. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:51
身長
村長と同じイントネーション+1
-10
-
83. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:52
>>35
茨城県に帰省すると同級生の「箸橋端」「雨飴」発音が一緒になんだけど。訛りがあるから分からないだけかな?+2
-1
-
84. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:55
>>36
擦過傷と同じイントネーション?+2
-0
-
85. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:02
>>72
東京だけどユニバって言う+6
-5
-
86. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:21
カレーって、3種類ありません?
ちなみに私は「カ」を高くカレー⤵︎っていいます。関西
まぁ伝わればどれでもいいんですけど、たまに指摘されます。+2
-0
-
87. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:39
>>64
ご↑でぃ↓ば→+6
-0
-
88. 匿名 2023/01/15(日) 23:59:45
>>10
日本橋
東京はにほんばし
大阪はにっぽんばし+15
-0
-
89. 匿名 2023/01/16(月) 00:00:07
>>10
>>24
>>45
新橋も大阪にある。
新橋交差点というところがある。
+7
-0
-
90. 匿名 2023/01/16(月) 00:00:25
>>10
神戸にも京橋あるよ
高速の出入口になってる
パーキングエリアもあったような+12
-0
-
91. 匿名 2023/01/16(月) 00:01:10
>>47
関東だと、ファ↗ミ→マ
ファよりミとマが同じアクセントついてる。
関西だと2音目のミだけアクセントで
ファ↗ミ↘マ
って感じかな?
+3
-8
-
92. 匿名 2023/01/16(月) 00:02:08
関西では三文字の単語を言うときは真ん中上がるけど
東北の人も同じだった。東北は人の名前も同じく真ん中上がるイントネーションで驚いた+1
-1
-
93. 匿名 2023/01/16(月) 00:02:14
>>72
そういえば私もUSJって言う
でも子どもはユニバって言ってるわ
世代の差かしら+12
-0
-
94. 匿名 2023/01/16(月) 00:02:54
>>24
関西も、大阪の京橋はきょ↑お↘︎ばしだけど、神戸の京橋は平坦になる。京橋インターと後ろにインターが付く影響だと思う+1
-0
-
95. 匿名 2023/01/16(月) 00:03:18
「柿」と「牡蠣」も、関西と関東じゃイントネーション違うのかな?
関西だと、「柿」は抑揚付けず、「牡蠣」は「か」にアクセント付くよね。+2
-0
-
96. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:22
ファミマもだけど、スタバの発音もびっくりした+0
-0
-
97. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:26
>>80
あたまカッチカチ
一生治らなくて結構+11
-0
-
98. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:49
>>63
ピアノもじゃない?
関東育ちでピアノ→→→って感じで言ってたら
愛知の人にピアノ↑↑↓だろ!おかしいと言われ困惑した事ある
おかしいとかじゃなくそもそも地域性なんだけどね+3
-0
-
99. 匿名 2023/01/16(月) 00:05:40
>>1
タクシー、ドラえもんの大阪なまりもキツくない?+1
-1
-
100. 匿名 2023/01/16(月) 00:06:34
>>72
東京だけど、昔はUSJって言ってたのに、今はユニバだ。
いつから言い方変わったんだろ?00年代にUFJ銀行が出来てから徐々にかなぁ?+8
-0
-
101. 匿名 2023/01/16(月) 00:08:13
関西は、「バレー」と「バレエ」はイントネーションで区別してる感じじゃない?
どちらも同じイントネーションの地域が多いように思う。+0
-1
-
102. 匿名 2023/01/16(月) 00:09:08
>>80
関西以外の地方の人のえせ標準語も分かりますか?+3
-0
-
103. 匿名 2023/01/16(月) 00:09:31
>>38
関東人が「関西人ってマクドって言うんだよね」って言う時のイントネーションは、マにアクセント。+0
-0
-
104. 匿名 2023/01/16(月) 00:09:32
>>8
スケート、ピアノ、あと数字数えたり、九九も違って驚いた、転勤族です。+1
-0
-
105. 匿名 2023/01/16(月) 00:09:53
他県出身の京都の大学生です。ゼミの発音にびっくりした。+0
-0
-
106. 匿名 2023/01/16(月) 00:10:28
>>80
東北も九州もわかるよ。広島四国だって矯正さて話していたら、東京の人なら関西訛りと区別つかない人は多いかと。なんで関西弁だけ?+8
-0
-
107. 匿名 2023/01/16(月) 00:11:49
静岡だとアケミ、ヒロミ、出来る とかのアクセントが他と違う。
ア↗ケ↘ミ→
出↗来↘る→ みたいな感じ+0
-0
-
108. 匿名 2023/01/16(月) 00:12:26
小児科、皮膚科、はイントネーション違う+1
-0
-
109. 匿名 2023/01/16(月) 00:12:56
>>10
東京以外にもあるの?
あ!教えてくれなくて大丈夫です😅+0
-16
-
110. 匿名 2023/01/16(月) 00:13:09
>>80
私も関西出身だけど関東に住んでて、普段使う言葉は標準語。
だけど関西人なのを隠してる訳ではないよ。
みんな標準語のイントネーションだからそれが自然にうつった感じだし、こっちだと「関西弁=怖い」と感じる人がいるから、印象を良くしたくてそうしてるだけなのにそう言われるってなんかモヤッとする。
関西のイントネーション丸出しならそれはそれで色々言うよね?
どうしろと。+8
-0
-
111. 匿名 2023/01/16(月) 00:13:11
>>20
標準語と言う名前がおかしい
東京は田舎モンの集まりで方言だらけで話が通じなかったから出来た言葉。
それをさも東京が中心だ! 地方民よ従え!と言ったかの様な言葉が標準語+18
-11
-
112. 匿名 2023/01/16(月) 00:13:28
>>103
ミスドもね+1
-0
-
113. 匿名 2023/01/16(月) 00:14:54
苗字のイントネーションが気になる。アインシュタインの稲ちゃんとかw 関西だと、い↓な↑だ↓だから、い↓な↑ちゃんって呼ばれてるけど、自分が発する時にムズムズするw+3
-0
-
114. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:20
>>80
標準語にほぼ慣れてるのに、ふとした時に関西かな沖縄かな東北かなみたいなイントネーションが出るの趣あって好きだけどね
どこ行っても同じようなビルに同じようなお店入ってて地元感薄れてきてるけど、言葉は深く残っててそこで生まれて育ったんだなとか思い馳せてしまう+12
-0
-
115. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:21
口紅 ベ が上がる+3
-0
-
116. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:14
>>46
宣誓→+1
-0
-
117. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:32
か↓れ↓し ↑が関東
関西は?
ちな昔の関東はか↓れ↓し↓+0
-5
-
118. 匿名 2023/01/16(月) 00:17:26
押しピンと言う名前の物が分からない+1
-0
-
119. 匿名 2023/01/16(月) 00:18:12
>>103
海外行ってマクドナルドは通じないみたいなもんかな
マコーナルみたいなネイティブじゃないと難しい+0
-0
-
120. 匿名 2023/01/16(月) 00:19:08
>>10
しかもアクセント違う
大阪の京橋は きょう⤵︎ ︎ばし
東京の京橋は きょう→ばし+0
-0
-
121. 匿名 2023/01/16(月) 00:20:43
>>95
関西人ですが、「牡蠣」は「き」にアクセントつきませんか?+4
-0
-
122. 匿名 2023/01/16(月) 00:20:43
>>19
2時🕑と虹🌈
関西は一緒でっせ+3
-17
-
123. 匿名 2023/01/16(月) 00:21:10
>>114
可愛い!憧れる。+2
-0
-
124. 匿名 2023/01/16(月) 00:21:25
せせり マクドと同じ+6
-0
-
125. 匿名 2023/01/16(月) 00:21:34
「1」と「位置」も関東と関西でアクセント真逆だよね+6
-0
-
126. 匿名 2023/01/16(月) 00:22:15
>>84
多分、同じ。そもそも擦過傷のイントネーションが違うかもやけど。+2
-0
-
127. 匿名 2023/01/16(月) 00:23:32
>>26
【自分】て関東と関西では違うんだね
関西では【自分】はyouになる
私は関西だから違和感ないけど、神奈川出身の知り合いは納得いってなかった+2
-0
-
128. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:01
>>118
これでんがな+3
-0
-
129. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:18
>>122
えー、違うで。
2時は、「に」が強くて虹は平坦。+8
-0
-
130. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:41
>>111
Wikipediaより
>>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標準語を整備しようという試みが推進された。
>>現在の日本には標準語を規定する法律や公的機関は存在しないが、一般に「標準語」と言った場合、日本の首都である東京の方言から特定の地域・階層に偏る要素(下町地域で見られるシとヒの交替など)を除いたものを指すことが多い。
東京が中心やんけwww+10
-3
-
131. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:54
>>1
イントネーションというより
歯は はぁ って伸ばす
手は てぇ
目は めぇ みたいな+7
-1
-
132. 匿名 2023/01/16(月) 00:27:11
通じるからでいじょうぶ+2
-0
-
133. 匿名 2023/01/16(月) 00:27:47
いちご
の発音で関西出身がバレた。+2
-0
-
134. 匿名 2023/01/16(月) 00:28:26
>>121
柿は→フラット
牡蠣は、牡蠣フライと、牡蠣食べたいで、発音が違う。+2
-1
-
135. 匿名 2023/01/16(月) 00:28:47
田中さん+0
-0
-
136. 匿名 2023/01/16(月) 00:29:19
サービス業で関西から来た人の「橋」と「端」「雨」「飴」がいくらやっても直らなくて大変そうだった。本人は直してるつもりらしい。+1
-0
-
137. 匿名 2023/01/16(月) 00:30:19
たまにアナウンサーや司会の方もあれ?って時ある+1
-0
-
138. 匿名 2023/01/16(月) 00:31:05
関東 関西
春 は⤵︎る は⤴︎る
夏 な⤴︎つ な⤵︎つ
秋 あ⤵︎き あ⤴︎き
冬 ふ⤴︎ゆ ふ⤵︎ゆ
全部違うのか!
+2
-3
-
139. 匿名 2023/01/16(月) 00:31:50
>>1
方言関係なく
牡蠣、柿、花器の発音がごっちゃになっていて、そっちのカキかい!とかよく言われる
発音難しいわ+0
-0
-
140. 匿名 2023/01/16(月) 00:33:34
>>21
関東だけど前橋市は違う。
東京で育って、今は前橋市だけど
いちご・ぶどう・午後・公民館・運動会とかイントネーション違うよ。
あと玉入れとか10以降の数のイントネーションも。+5
-0
-
141. 匿名 2023/01/16(月) 00:34:23
>>135
関東 た↓な↑か→さん→
関西 た↓な↑か⤵︎さん⤵︎+1
-5
-
142. 匿名 2023/01/16(月) 00:34:24
私関東生まれだけど、そろそろ関西のイントネーションも聞き慣れてきたから話の流れで分かるよ。それより母が地方のイントネーションを直してるつもりがなってなくて笑ける。本人はすっかり東京都人のつもり。+0
-1
-
143. 匿名 2023/01/16(月) 00:35:12
イントネーション違うのばかりでむしろ同じのを探す方が大変なのでは+0
-0
-
144. 匿名 2023/01/16(月) 00:36:32
安倍暗殺で話題になった大和西大寺駅も
本番関西のアナウンサーですら人によってアクセント違ってて驚いた+0
-0
-
145. 匿名 2023/01/16(月) 00:37:36
>>118
押しピン、画鋲のこと+1
-0
-
146. 匿名 2023/01/16(月) 00:39:05
関東 月極駐車場
関西 モータープール+0
-0
-
147. 匿名 2023/01/16(月) 00:43:14
+7
-1
-
148. 匿名 2023/01/16(月) 00:44:29
ナガオさん
関西→ナ↑ガ↑オ↓さん
関東→ナ→ガ→オ→さん+2
-0
-
149. 匿名 2023/01/16(月) 00:45:36
+5
-0
-
150. 匿名 2023/01/16(月) 00:45:36
>>109
感じ悪い人+13
-0
-
151. 匿名 2023/01/16(月) 00:45:43
田中さん
関東では「た」だけやや低くて「なかさん」はフラット。関西では「な」が「た」より1オクターブ上がって「かさん」でまた下がる。+4
-0
-
152. 匿名 2023/01/16(月) 00:46:51
ポリタンクの色
+6
-1
-
153. 匿名 2023/01/16(月) 00:47:38
>>30
ボールを蹴るの「蹴る」もアナウンサーの使うアクセント変だと思う
+1
-0
-
154. 匿名 2023/01/16(月) 00:48:16
中国の発音の四声を覚えるとき、関西人だと覚えやすいってやつ。
第一声:「血ぃ、出た!」qī
第二声:「手ぇ、貸して」té
第三声:「目ぇ、痛い!」mě
第四声:「歯ぁ、抜けた」hà
関西弁だと全部わりとくっきりイントネーションが違うんだけど、
標準語だと全部イントネーションが似てるのは知らなかった。+3
-0
-
155. 匿名 2023/01/16(月) 00:52:34
つるべ+0
-0
-
156. 匿名 2023/01/16(月) 00:53:40
+6
-0
-
157. 匿名 2023/01/16(月) 00:54:58
関西だと「かやくご飯」→五目ご飯、炊き込みご飯を指す
関西だと「おじや」→雑炊
+2
-0
-
158. 匿名 2023/01/16(月) 00:57:05
焼きそばに白ご飯
関東 有り得ない!
関西 普通!+0
-0
-
159. 匿名 2023/01/16(月) 00:58:00
たこ焼き
関東 外カリカリ 中フワフワ
関西 外フワフワ 中トロトロ+2
-4
-
160. 匿名 2023/01/16(月) 01:03:41
食パン
関東 6枚切りor8枚切り
関西 5枚切り+0
-1
-
161. 匿名 2023/01/16(月) 01:06:15
お肉も鶏肉は「柏(かしわ)の肉」と言ってたな
馬は桜で猪が牡丹で鹿は紅葉+3
-0
-
162. 匿名 2023/01/16(月) 01:08:47
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
関東 USJ
関西 ユニバ+0
-0
-
163. 匿名 2023/01/16(月) 01:09:14
セブンイレブン
関東 セブン
関西 セブイレ+0
-0
-
164. 匿名 2023/01/16(月) 01:09:43
>>1
箸って正しくはこう持つの?+0
-0
-
165. 匿名 2023/01/16(月) 01:11:49
>>160
いいな
購買のカツサンドとか分厚そう+0
-0
-
166. 匿名 2023/01/16(月) 01:12:27
「GAME WITH(ゲームウィズ)」というサイトのCMで関東イントネーションの「ゲームウィズ」を聞いた時びっくりした関西人の私
上手く矢印であらわせないけど全く違ってた+2
-0
-
167. 匿名 2023/01/16(月) 01:12:53
関西のアクセントで
切って貼ったら
を
切手貼ったら
と間違えた関東民です+0
-0
-
168. 匿名 2023/01/16(月) 01:14:48
>>151
高校野球のアナウンスで選手の名前のアクセントいつもびっくりする+1
-0
-
169. 匿名 2023/01/16(月) 01:18:03
ちょっと脱線でごめんやけどな
上京した姉(関西人)が「毛ぇ」って言ったら
関東人に「毛は下ネタだよ!髪の毛でしょ!」
って言われたらしいけどほんまなん?+0
-2
-
170. 匿名 2023/01/16(月) 01:18:43
>>113
ミヤネ屋で、宮根さんがレポーターを呼ぶ時の「なかやまさん」のイントネーションが気になる。2音目にアクセントが強い感じで。
関西だとあれが普通?
+0
-0
-
171. 匿名 2023/01/16(月) 01:19:07
>>131
喧嘩売られてるみたいで笑ってしまったw
はぁ、てぇめぇ〜+2
-0
-
172. 匿名 2023/01/16(月) 01:21:52
+0
-1
-
173. 匿名 2023/01/16(月) 01:25:10
関東 ワイシャツ
関西 カッターシャツ+0
-0
-
174. 匿名 2023/01/16(月) 01:27:50
>>156
私は東京で地元の大学行ったんだけど、そこで仲良くなった大阪出身の友達が、東京のスーパーでサトウの切餅のような四角いお餅が売ってたのを初めて見たと言ってた。関西だと丸餅が主流なんだよね。
もう15年くらい前の話だから、今は事情が変わってると思うけどね。+0
-0
-
175. 匿名 2023/01/16(月) 01:35:23
ぜんざいとおしるこも違うんだっけ+0
-0
-
176. 匿名 2023/01/16(月) 01:50:06
>>16
かんさいでんきほーあんきょーかいっ+5
-0
-
177. 匿名 2023/01/16(月) 01:51:22
私は関西来てカーディガンの発音に1番びっくりした。+1
-0
-
178. 匿名 2023/01/16(月) 02:00:11
>>109
じゃあ聞くなよ+9
-0
-
179. 匿名 2023/01/16(月) 02:05:21
>>10
京〜橋は え〜とこだっせ+1
-0
-
180. 匿名 2023/01/16(月) 02:11:55
旦那が奈良
私が群馬なんだけど
グミ グ↓ミ↑
いたい い↑た↓い→
って言うのがすごい違和感ある。+1
-0
-
181. 匿名 2023/01/16(月) 02:13:15
しめじ+0
-0
-
182. 匿名 2023/01/16(月) 02:43:20
前に関西出身の人と少しお付き合いしたことがあったのですが、それ以降関西訛りの男の人が全員彼氏に感じて、なんかすごく変な気持ちになる。関西の中でも何種類かあって、全員ってわけじゃないんだけどその彼氏と近い感じの話し方だと「あ・・この感じ・・」ってなる。
+1
-1
-
183. 匿名 2023/01/16(月) 02:46:05
テレビで「父が」という時、関西弁と標準語のアクセントはまだ気にならないけど、それ以外の時は少し気になってしまう。+0
-0
-
184. 匿名 2023/01/16(月) 02:48:06
>>21
七
埼玉県内だけど鴻巣と羽生で違う+0
-0
-
185. 匿名 2023/01/16(月) 02:48:30
タクシー
ラグビー+1
-0
-
186. 匿名 2023/01/16(月) 03:26:14
ありがとうって関西と関東発音全く違う。
関西 蟻が10(トウ)って感じの発音だよね+2
-0
-
187. 匿名 2023/01/16(月) 03:28:23
>>151
「た」が付く名前が違うのかも。
高野もイントネーション違う+0
-0
-
188. 匿名 2023/01/16(月) 05:30:38
生まれも育ちも東京だが、東北弁や九州弁はそうでもないんだけど関西弁の人と話してると、そのうちつられてこっちのイントネーションがおかしくなってくるのはどうしてだろう+1
-0
-
189. 匿名 2023/01/16(月) 05:53:04
>>169
下ネタかどうかはわからないけど、木ィとか毛ェとか母音を引っ張る感じに言うのは品がないから女の子ならやめなさいって怒られる言い方には違いない。+0
-1
-
190. 匿名 2023/01/16(月) 06:01:39
>>46
浜ちゃんの声で再生された:関西+2
-1
-
191. 匿名 2023/01/16(月) 06:04:14
>>21
関西のそれみたいなイントネーションではないけどね+0
-0
-
192. 匿名 2023/01/16(月) 06:07:32
>>188
前勤めてた会社は全国に支店があったんだけど、大阪に転勤になった人は全員関西弁になってた
でも関西から関西以外に転勤になった人は関西弁を貫いてた
東北の自分、上司が関西人だったので
金額・合計→香港と同じイントネーションなのがいまだに抜けないよ😅
+3
-0
-
193. 匿名 2023/01/16(月) 06:08:02
>>170
なかやまきんに君の時はどうなるんだろ?+0
-1
-
194. 匿名 2023/01/16(月) 06:10:04
>>173
北陸
お父さん→ワイシャツ
中学生→カッターシャツ
だった。なんでだろ+0
-0
-
195. 匿名 2023/01/16(月) 06:12:37
>>16
歌わずに言えないやつ+3
-0
-
196. 匿名 2023/01/16(月) 06:19:40
>>1
雨は雨。飴はあめちゃん!+1
-1
-
197. 匿名 2023/01/16(月) 07:27:07
>>189
ありがとう!
髪の毛=頭髪
毛=陰毛
って言われたみたいで…
その関東人のオリジナルかもしれないね+0
-0
-
198. 匿名 2023/01/16(月) 07:34:15
ありがとうございます も違うよね ございますの方が↑になる
大阪に行った時に感じました+0
-0
-
199. 匿名 2023/01/16(月) 07:38:08
ガーシー議員の発音も違うわ+0
-0
-
200. 匿名 2023/01/16(月) 07:47:05
木→きぃ+0
-0
-
201. 匿名 2023/01/16(月) 07:48:22
>>83
それわかります+1
-1
-
202. 匿名 2023/01/16(月) 07:55:16
>>169
それは、わかないけど。木ぃ 歯ぁ 毛ぇ はすごく下品に聞こえる。+0
-0
-
203. 匿名 2023/01/16(月) 08:14:24
>>4
一文字のは母音入れるよね関西人
関東の人にこの言い方可愛いよねと言われたことあるわ+3
-0
-
204. 匿名 2023/01/16(月) 08:18:06
>>12
関東の発音が分からん。何か関西弁で近い発音の言葉ある?+1
-0
-
205. 匿名 2023/01/16(月) 08:22:35
>>174
昔から長方形の餅は普通に売ってたよ。海苔が巻きやすいから丸餅より長方形の方がよく買う。+3
-0
-
206. 匿名 2023/01/16(月) 08:24:53
>>204
関東人だけど、ユニバはサンタやファンタと同じ感じ+3
-0
-
207. 匿名 2023/01/16(月) 08:30:29
>>169
東京出身ですが、なんとなく「毛」と言うと髪の毛以外のムダ毛というイメージあります。下ネタとまでは思わないけど。+2
-1
-
208. 匿名 2023/01/16(月) 08:33:21
>>133
こくご
もバレるよ+1
-0
-
209. 匿名 2023/01/16(月) 08:45:59
>>1
ファミマとバナナとケツ毛はイントネーション一緒+4
-0
-
210. 匿名 2023/01/16(月) 08:53:05
>>1
関西弁てイントネーションが違うだけで、なんで威圧的で下品になるのか不思議+3
-4
-
211. 匿名 2023/01/16(月) 08:56:18
>>68
おかゆさんって言ってたつもりだけど、今、普段の発音でつぶやいてみたら「か」と「ゆ」の間みたいな発音してた。
おじいちゃんおばあちゃんはかなり「か」に近いと思う。
+1
-0
-
212. 匿名 2023/01/16(月) 09:06:47
>>206
分かりやすい。ありがとう。全然ユニバの発音違うw+0
-0
-
213. 匿名 2023/01/16(月) 09:24:49
>>41
おみかん食べる?って言ったら、みかんに「お」付けて何上品ぶってるの!って言われてたわ+0
-0
-
214. 匿名 2023/01/16(月) 09:48:25
>>62
関西人のユニバはファミマと同じ発音だよね+3
-0
-
215. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:57
四国出身の人と話してて牡蠣のことを言ってるのかと思ったら柿だった!
西の方はそうなの?+0
-1
-
216. 匿名 2023/01/16(月) 10:34:18
>>18
目ぇ
歯ぁ
手ぇ+1
-0
-
217. 匿名 2023/01/16(月) 10:38:53
私関西だけど関東人の「カナブン」のアクセントが可愛過ぎて爆笑した記憶ある。くまモンと一緒やん!+2
-0
-
218. 匿名 2023/01/16(月) 10:42:27
>>12
関東はUSJ(ユーエスジェイ)じゃないの?+1
-0
-
219. 匿名 2023/01/16(月) 10:48:19
>>140
TVの前橋高崎の発音の違いにモヤモヤする+1
-0
-
220. 匿名 2023/01/16(月) 10:55:04
>>2
家族間だとクルマ止めに行ってくると言うー+0
-0
-
221. 匿名 2023/01/16(月) 10:56:55
関西の放送局のニュースなのに
嵐山と東寺のイントネーションが
地元と全く違うので激しく違和感+0
-0
-
222. 匿名 2023/01/16(月) 11:06:46
>>87
オバチャンはゴ↑デ↓バ→小さいィは入らない。
夢グループのデーブーデーに似た発音になる
Dがディーじゃ無くてデーになる。B とDが似て来て違いが分かりにくくなる+0
-0
-
223. 匿名 2023/01/16(月) 11:53:22
橋と箸はイントネーション一緒なんだけど。+1
-1
-
224. 匿名 2023/01/16(月) 12:03:11
ネクタイ、も関西独特の発音しない?+0
-2
-
225. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:12
シャモジ、田中くん、とかの違いが好き+0
-0
-
226. 匿名 2023/01/16(月) 12:27:24
10年一緒の旦那は関西、自分は関東、親は東北、親友は北海道と北関東と四国
ここまで読んできて自分が色んな方言に巻かれて関東弁でちゃんと話せなくなってることに気づいた
+1
-0
-
227. 匿名 2023/01/16(月) 13:47:09
傘+0
-0
-
228. 匿名 2023/01/16(月) 13:57:50
>>91
関東ファミ→マ
関西ファミ↑マ
じゃね???
田中さんもたな↑かさんになるらしいし+0
-0
-
229. 匿名 2023/01/16(月) 14:12:43
>>27
関西のファミマは間寛平のアメマと同じイントネーション+12
-0
-
230. 匿名 2023/01/16(月) 14:24:40
違うって面白いね、同じだとつまらない。
関東と関西どっちが上とか無いよね。+0
-0
-
231. 匿名 2023/01/16(月) 15:23:38
>>64
アメリカ人並みにごデイバァ!って言っててほしい気もする笑+0
-0
-
232. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:56
>>1
なにわ男子の子がナレーションにチャレンジするコーナーでめっちゃ苦戦してたの思い出したわw
確かに関東というか標準語とイントネーション(アクセント?)が異なる単語めっちゃ多いよね+0
-0
-
233. 匿名 2023/01/16(月) 15:56:07
名前の「後藤」さんてどう読む?
九州の私の周りは「佐藤」や「加藤」と同じなんだけど、テレビとか見てると「伊藤」や「五島」の方だよね+0
-0
-
234. 匿名 2023/01/16(月) 16:00:11
>>1 イントネーションは欠陥言語だと思ってる。中国語なんかもそうだけど北関東のイントネーションの無い地域の人は文脈から雨なのか飴かを判断してて優秀。橋や端も同じく。
+1
-1
-
235. 匿名 2023/01/16(月) 16:32:38
>>98
愛知だけど私は関東派だわ
でもどっちも聞くから両方違和感ないわ+0
-0
-
236. 匿名 2023/01/16(月) 16:51:01
「マクド」って言うのも、文字で見た首都圏の人間は
「たぬき」とか「うそだ」みたいなイントネーションだと思うけど実は
「だめだ」とか「いやだ」みたいな抑揚なんだよな
+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/16(月) 20:20:18
>>229
またそんな、関西人しか通じん例えでww+3
-0
-
238. 匿名 2023/01/16(月) 21:57:15
>>213
関西人だけと蜜柑は「みかん」かな
果物には「お」つけんな
桃、バナナ、メロン、苺、なし、りんご、いちじく等全部「お」なしかな
+0
-0
-
239. 匿名 2023/01/16(月) 21:59:33
>>223
違うよ
+1
-0
-
240. 匿名 2023/01/16(月) 22:02:22
きずし マクドと同じ+0
-0
-
241. 匿名 2023/01/16(月) 22:04:38
関西から東博の国宝展に行った時に東京駅から上野までの道中の周りの人の話してる言葉が、なんか上がって下がるリズムが聞き慣れてない感じで、これがイントネーションが違うって事かと理解した
+0
-0
-
242. 匿名 2023/01/17(火) 00:21:27
中山 のイントネーションが違うとミヤネ屋で知りました
関東は平板でな→か→や→まだけど、
関西はな↗︎か↘︎や↘︎ま
+0
-0
-
243. 匿名 2023/01/17(火) 00:34:22
>>130
100年ほど前明治中期〜昭和前期にかけて標準語を整備しようと言う試みが推進された。
たかだか100年くらいの言葉。
今年の言葉大賞みたいなもんやん+0
-0
-
244. 匿名 2023/01/17(火) 00:43:03
>>41
食べ物ちゃうけどおざぶもおこたも言うしおっさん(僧侶)も言うぞー
飴には可愛くちゃん付けて「飴ちゃん」
+0
-0
-
245. 匿名 2023/01/17(火) 00:54:15
>>174
聞いた話だけど。 関西は商人が多いので角を立てない様に丸餅が主流となったと聞いた
何と無くわかる気がする関西人です+0
-0
-
246. 匿名 2023/01/17(火) 01:35:06
母親が関東在住。重すぎる。マジ卍重い。+0
-1
-
247. 匿名 2023/01/22(日) 12:41:21
>>41
関東の男性が「おだいこん」て言ってた。+1
-0
-
248. 匿名 2023/01/22(日) 12:50:30
まっけんのイントネーションが思ってたのと違ってた。
ずっとマッキントッシュと同じかと思ってたら、まっ↑けんて上がるんだね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する