ガールズちゃんねる

意識高い系の職場がつかれる

155コメント2023/01/16(月) 21:52

  • 1. 匿名 2023/01/15(日) 18:04:11 

    一応プライム市場に上場している企業の正社員です。
    ホワイトとは言わないまでもまずまずの環境で働かせて貰ってます。

    ただ、会社として自己学習、資格取得、副業などを推奨する空気があり、そこまで仕事へのモチベーションが高くない私としては、精神的にちょっとついていけてません。
    今も、読むように指示のあった啓発本を目の前にしても読む気が起きず途方に暮れています。

    同じような環境で働かれている方はいますか?

    +193

    -8

  • 2. 匿名 2023/01/15(日) 18:04:40 

    辞めればいいのでは?

    +49

    -39

  • 3. 匿名 2023/01/15(日) 18:05:04 

    高い系じゃなくて実際に高い

    +257

    -1

  • 4. 匿名 2023/01/15(日) 18:05:18 

    Twitterのあれ

    +4

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/15(日) 18:05:22 

    >>1
    とりあえず本はぐぐってあらすじ検索しよ。

    +97

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/15(日) 18:05:35 

    ほな辞めたらええやん^^

    +19

    -19

  • 7. 匿名 2023/01/15(日) 18:05:42 

    誰の啓発本読むとか決まってる感じなら怖いな

    +179

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/15(日) 18:05:43 

    自己学習を「高い系」呼ばわりしちゃうところが

    +31

    -31

  • 9. 匿名 2023/01/15(日) 18:05:49 

    意識高い系の職場がつかれる

    +92

    -5

  • 10. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:06 

    あるよね あるある
    擬態してましたよ笑
    意識高めビジネスニュースサイトとかサロンとか全く興味なしです
    資格は自分にとっても無駄にはならないものを、ちょこちょこ取ってました。

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:08 

    >>1
    大変だね。鬱にならないように適当にやる

    +51

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:21 

    意識高い系なのに、非正規多くて店長とかやって正社員と同等に働いても月手取り15、16万だった。

    そういう所多いと思う。

    +140

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:25 

    >>1
    YouTubeの要約チャンネル見ればいける

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:28 

    辞めるか頑張るかじゃない?

    がるちゃんしてる暇あるなら本くらい読めば良くない?って思うけどね。

    +14

    -9

  • 15. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:36 

    >>8
    主さんは、ピンポイントのエピソードで揶揄してるとかじゃなくて職場の傾向や全体的な空気感の話してるんでしょうよ。

    +36

    -5

  • 16. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:40 

    転職活動して自分に合いそうな職場見つけるしかない

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:41 

    >>9
    これめちゃ好き笑笑

    +82

    -2

  • 18. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:43 

    自己啓発とかいいんだけど、それに感化され過ぎてる人からの質問ってふんわりしていて何を聞きたいの?って思う。
    夢みがちな回答すると満足そうな顔してるからそれで正解だったんだろうなと無理やり納得してる。

    +16

    -5

  • 19. 匿名 2023/01/15(日) 18:08:16 

    >>3
    だから同じ意味やん

    +3

    -22

  • 20. 匿名 2023/01/15(日) 18:08:28 

    >>1
    副業は何のために?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/15(日) 18:08:30 

    >>9
    このご質問に、どう答えたのか知りたい。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/15(日) 18:08:32 

    >>1
    そういう意識高い系ならいいと思う

    うちの場合、美容とかそういうのに意識高めで勝手にやってて欲しいんだけど、「皆で美しくなってハイスペ旦那捕まえようね!」みたいな空気でとても疲れるよ…

    +96

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/15(日) 18:08:52 

    >>7
    社長が著書出したり、なんかよくわかんない講演会行ってテンション上がってるとその本読めって言ってくる

    +67

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/15(日) 18:09:11 

    >>12
    それは意識低い系ですよね

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2023/01/15(日) 18:09:24 

    意識高い系の職場がつかれる

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/15(日) 18:09:30 

    副業を許可じゃなくて推奨ってあたりはすごいね 会社で育成できないから外で学んでっていうパターンもあるのかもだけど副業してもok、むしろしてくれってのはあんまり聞かないから羨ましい

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/15(日) 18:09:47 

    私、パートのおばさんだけど。
    みんな旦那高収入で子供が高学歴でひとり、ツラい

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2023/01/15(日) 18:10:16 

    >>22
    何の仕事ですか?

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/15(日) 18:10:19 

    >>22
    えー
    彼氏とか結婚とか
    相手に点数付けられそう…

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/15(日) 18:10:50 

    >>1
    専業主婦の道もあるよ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/15(日) 18:10:58 

    >>1
    いいなぁ
    私は能力ないけど意識高い系なので、働きたくてもそんなところ雇ってもらえない(゚ω゚)
    ただの販売アルバイトでも接客の本読み漁ったり、他の店舗リサーチしたりしてる…

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/15(日) 18:11:07 

    >>1
    わかるよ。わかるけど、主にそれを啓発したり勧めるその人もまたその上から言わされてるんやで。

    そういうリードをとる役割を押し付けられないだけまだラッキーだと思うしかない。
    伝える人もまたしんどい思いをしとる。

    +34

    -5

  • 33. 匿名 2023/01/15(日) 18:11:30 

    >>28
    濁しますが販売です
    でも美容とかは全く関係ないです

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/15(日) 18:11:41 

    >>19
    意識高いと高い系は全然違うよ

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/15(日) 18:12:01 

    >>14
    でもさ、特定の啓発本を『読めと指示される』ってけっこうキツくない?
    小学校の課題図書でさえ、複数の中から選ぶのに

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2023/01/15(日) 18:12:01 

    うちは中小企業(30人程)のくせに中途半端に意識高い系の人がちらほらいて周りが迷惑してる…
    はっきり言ってそんなにいい人材もいないし普通に仕事させてくれないかなーと思う
    面倒くさい

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/15(日) 18:12:20 

    >>7
    洗脳に近い感じになっちゃうね

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/15(日) 18:12:54 

    うちもブラックのくせに意識高い系で、自己啓発とか課題図書とか言い渡されてるよ
    しかも業務時間中にやる暇ないから実質サビ残強制されてるようなもの…
    最近社内のコンプラ担当部署が社内教育企画部にサビ残前提のカリキュラムは駄目だって注意したらしいけどどこまで効くやら…

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/15(日) 18:12:56 

    >>29
    うん
    だからもし私に彼氏とかできたとしても絶対に話したくないなって思った

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/15(日) 18:12:56 

    >>21
    びっくりした動きで終わったような(笑)

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/15(日) 18:13:14 

    干支で相性とかあるの?

    戌と申は仲悪いんか?

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/15(日) 18:13:40 

    意識高い系の勉強のひとつが自己啓発の本を読むことというのも微妙だな。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/15(日) 18:14:28 

    やたら横文字が多い。
    アサインだとか、アグリーだとか。

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/15(日) 18:14:45 

    >>7まあ誰の自己啓発の本を読んでも内容はそんなに変わらないけどね。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/15(日) 18:15:24 

    >>12
    意識搾取系…

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/15(日) 18:15:35 

    >>9
    くまモンを隅の方に追い込んで逃げられなくしてるのがまたおかしいw

    +77

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/15(日) 18:16:07 

    >>1
    資格は自分にとってもあったほうがいいし
    そんなに嫌がること?
    主が同じ職場にいたら空気乱されて嫌かも…

    +4

    -11

  • 48. 匿名 2023/01/15(日) 18:16:56 

    >>43
    あまりトゥギャザーしたくないな

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/15(日) 18:17:02 

    >>21
    事前の打ち合わせなし?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/15(日) 18:17:22 

    >>31
    意識高い系ってだけの会社なら簡単に入れるけど、ブラック企業と紙一重

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/15(日) 18:17:33 

    自己学習がほぼ必須の専門職ですが、それに見合った給料なので全然苦じゃない。スキルに直結するし。

    主さんの状況なら、自己啓発本を指定されてるなら苦痛だけど、自由に選べるなら苦じゃないかも。

    主さんは苦痛なら転職したらいいと思う。
    会社の考え方を変えるのは不可能だし。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/15(日) 18:17:52 

    >>41
    十二支の動物は、司る者の比喩であって、動物とはイコールじゃない
    それに現実の動物の犬と猿も、仲悪くはない。
    (番犬として害獣の猿に吠える事はあっても。)

    なお、トピをお間違いになってますよ。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/15(日) 18:18:00 

    >>1
    自己学習、資格取得、副業などを頑張る社会人を小馬鹿にする経営者のもとで先月まで働いてたから
    いい会社だなーって読んだ

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/15(日) 18:18:06 

    前勤めてた会社がそうだった。
    仕事以外にプロジェクトがあって、学校の委員会みたいに必ず何かしらのプロジェクトに参加しないといけない。
    しかも自分で好きなプロジェクト選べなくて、上層部が割り振る。
    若手はひたすらプロジェクトの資料作りをやらされて、本来の仕事が出来ず残業や休日出勤ばかりになる(残業代や休日出勤手当は出ない)。
    朝礼でも毎日誰かがスピーチしないといけなかった。
    仕事以上のものを社員に求めるくせに、手当は一切出なくてブラックだった。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/15(日) 18:18:08 

    >>1
    意識高い系ではなく、必要だからみんな自己研鑽してるだけなのかなと思ったが、副業が謎。

    本当に自己研鑽が必要でそれでまずまずの環境が得られているのか、ただの自己啓発に酔ってて、社員の学習が全く生かされてない環境なのかどっちなんだろうか。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/15(日) 18:19:04 

    月に1,2度勉強会が仕事終わりにあった
    もちろん無給、勉強会は30分ぐらいかかる本社で、交通費だけは支給
    晩ごはん食べる時間もないまま強制参加
    他の人と協力する系の課題で2時間くらいやります
    相性が悪いと仲間から意地悪されたりもあった
    入社前の説明では、月に一、二度講義があるよ程度のものでした
    疲れたので、転職した

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/15(日) 18:19:08 

    >>22
    販売系は見た目重要なのと、長く続けることを想定していない人が多いのかな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/15(日) 18:19:43 

    >>1
    私も啓発本を読んで皆の前で感想を発表しあったり、毎朝の朝礼で目標や仕事への熱意などを指名された人が発言しないといけない会社に入ってしまい病んでる。
    パートなのにそんな熱意ねーわ。

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/15(日) 18:19:53 

    意識高いのか意識高いフリなのかわからないな

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/15(日) 18:20:13 

    >>1
    なんていう本?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/15(日) 18:20:42 

    >>58
    業種は何ですか?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/15(日) 18:21:16 

    >>1
    強制でないならいいかな。
    うちは仕事に関係する試験は強制だね。
    勝手に申込されてるよ。

    勉強は手が開けば仕事中にしてもいいけど
    私は社内でも仕事多い方だから、時間なくて家帰ってからやったり
    仕事の合間だとお客さんから電話来たりして集中できないから、試験前は数日まとめて有給取って勉強してるよ。

    年に3つくらい試験受けろと言われたことがあるよ。

    流石に今の仕事量では3つは無理です!
    頑張って2年で1つです!!って言ったのに、

    それでも受けるだけ受けてみろと言われた結果
    全て2年連続落ちてからは静かになったけどね(笑)

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/15(日) 18:21:20 

    >>7
    稲盛さん?の本をうちの会社は
    従業員に配ってたわ。
    ブック・オフに売ってしまった
    けど。
    会社推薦の本なんか、
    読む気しないわ〜。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/15(日) 18:21:27 

    >>20
    トピ主です。
    社会人としての見識を広げて、社内にイノベーションを起こせる人材を育成する為だそうです。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/15(日) 18:22:32 

    >>59
    大半はフリだと思う

    評価(給料)に影響する会社だと、演じた者勝ちみたいな雰囲気はある

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/15(日) 18:22:33 

    >>54
    意識だけ高い会社って、育ててるつもりが社員を潰してるんだよね

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/15(日) 18:25:28 

    >>34
    どう違うんですか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/15(日) 18:26:04 

    >>31
    うちの会社にめちゃくちゃ合いそう。
    プライム上場で派遣からの正社員雇用めちゃくちゃあるよ。
    今は能力低くても若い女の子を正社員にあげて教育するようになってる。自分で勉強できる人は重宝されてる。

    大手企業に派遣で入ってみるのも良いと思うよ!

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/15(日) 18:26:17 

    >>8
    自己学習って自分の為にする物だと思うんですよね。

    評価項目に自己学習があって成果レポートの提出があったり。社外活動をまとめて提出すると「イノベーションポイント」みたいなのがついて表彰されるみたいな社風にちょっと引いてしまうってのが本音です。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/15(日) 18:26:47 

    副業って推奨されるものなんだ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/15(日) 18:29:26 

    >>64
    要は他社のノウハウを盗んでこいってことね

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/15(日) 18:29:55 

    >>67
    高い系は口だけ番長で中身が伴っていない人を揶揄する言葉

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/15(日) 18:33:20 

    うち現場系の職種なんだけど、自己啓発で渡される課題図書がデスクワーク系の本ばっかり
    書いてることの6割はオフィスでしか通用しないことでズレてるなーって思う

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/15(日) 18:35:26 

    >>64
    なるほどありがとう。
    私に求められても困るし、夫に求められても困るわ。そんなことよりライフワークバランスの方が大事だと思っちゃう。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/15(日) 18:36:20 

    パート先のベテランのおばさまは意識高い。
    時給もらってるんだから、お仕事だからが口癖で常にハイスピードで手を動かし、1秒たりとも無駄にしない感じで働いてる。
    最低時給でなんでそこまでやんなきゃいけないんだろう…と感じるほど無駄にすごいハイスピード。
    忙しいならわかるけど在庫余ってんですけど…

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/15(日) 18:36:42 

    >>20
    副業って会社にもメリットあると思う。
    本業に影響しない(守秘義務、利益相反も含む)範囲で認められるだろうから、本業の定時内に成果出すことになる。
    残業もしなくなるから、残業代払わなくていい。
    有給休暇を取って副業するだろうから、有給消化率100%って対外的にアピールできる。

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2023/01/15(日) 18:36:57 

    >>21
    しどろもどろになった挙句「くまモンはくまモンです」と意味不明な返答をした。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/15(日) 18:37:58 

    >>12
    正に意識高い系だね!
    実際高いわけではない典型ってかんじ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/15(日) 18:38:22 

    意識高い系の今グイグイ来てるITに面接に行ったら元証券マンですっていう圧強めのお姉様たちが出てきたから丁重にお断りしたwむりw

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/15(日) 18:40:35 

    >>77
    中の人なんていません!っていうお約束をギリギリ守ったんだね
    頑張ったよ、くまモン。

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/15(日) 18:41:14 

    >>22
    「意識高い」の方向性もさまざまよねー。
    厳しい会社に入ったけど上下関係厳しいという名目の裏は会社に関係のない埋まらない私生活の枯渇を埋めるための役割にされた。
    上司の毎日のお菓子配り、多すぎる雑談、ちょっとした言葉の語尾のアラ捜し、帰りは一緒。
    なーんか違うと思ってすぐに辞めたわ。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/15(日) 18:41:28 

    >>1
    なんとなく同じ会社かなってくらい似てますw
    MTG時のアイスブレイクのグッドアンドニューやら、社員のいいところ褒め合おう!という企画やら、正直めんどくさいです。。
    そして、表彰社員と比べて自分の凡庸さに焦る日々です。。ホワイトだしいい会社なのですが、求められるものが高いし、ちょっと疲れたので転職も検討してます。

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/15(日) 18:41:32 

    >>23
    あーそれ系は無理。社長の本を読ませるって結局宗教みたいなもんだよね。本当にその人の為になる自己啓発とは違う。うちの社員として俺の色にもっと染まれ~~ってもう洗脳やんけ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/15(日) 18:43:52 

    >>1
    給料高いの?
    日本に多いやりがい搾取系の企業ポイから
    起業する気がないなら転職した方がいい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/15(日) 18:44:47 

    >>21
    天皇陛下に嘘つくと後々右か左かめんどーだから、3人ですとか本当のこと答えたら良かったのよ

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2023/01/15(日) 18:45:18 

    転職活動中だけど、この間面接受けた会社がそんな感じで辞退した。将来どんな人材になりたいのか、何のために働くのか、普段本を読んだり勉強したりしてるのか根掘り葉掘り聞かれた。社長おすすめの本読まされたりするみたい。自分の時間くらい好きに使わせて欲しいよね

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/15(日) 18:45:20 

    >>74
    従業員にしめる副業従事者の比率を〇〇年までに何%以上にするって会社としての目標も設定されてるので、対外的に必要なのかも知れませんね。

    巻き込まれたくないですが。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/15(日) 18:45:35 

    >>9
    あんな狂ったかわいい黒熊猫一匹しかいないよー

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/15(日) 18:46:06 

    女性社員の間でベジタリアン?ビーガン?が流行りだして、ビーガンスイーツとか配りだしたり

    もうほんとすごくランチ食べにくい
    このまえなんかビーフカレーを食べてたら「少しずつ動物のことを意識してあげて」とか言われて
    あと「牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物だよ」と言われてカフェオレも飲みにくい

    あなたたちクリスマスにペットショップでティーカッププードルやら豆柴やら買ってきたよね、それはいいの?と言いたい

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/15(日) 18:46:52 

    >>2
    同意見
    私も給与が安くなってもいいからもっと気楽な会社に転職するわ
    常に滅私奉公に急き立てられてるようで鬱陶しいことこの上ない
    仕事中に勉強させられるならいいけど、就業時間外の時間使ってなぜそこまで会社に貢献しなきゃならないのか
    自分が楽しくて勝手に色々やってみるなら構わないけど、義務付けられる空気はちょっと・・・w

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2023/01/15(日) 18:47:46 

    >>64
    イノベーション起こせるなら自分で起業するって話
    安い給料で搾取しようとしてるだけだね
    騙される馬鹿多いの?

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/15(日) 18:48:12 

    >>17
    これも好き?

    +0

    -11

  • 93. 匿名 2023/01/15(日) 18:48:27 

    >>72
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/15(日) 18:49:35 

    >>1
    意識高い系の職場というより
    洗脳系のブラック職場だね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/15(日) 18:51:11 

    意識高い系に当てはまるかは分からないけど、今月祝日多くて休めるから嬉しいって言ったら「え?私、仕事好きだから全然嬉しくないけど。先輩達や皆のこと大好きだし。あなたはそういう気持ちで働いてるんだ?」と同期全員に軽蔑された

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/15(日) 18:52:06 

    >>76
    それって単にプライベートの侵害では?!
    ワタミもそんな感じだったよね。
    意識高い系の職場がつかれる

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/15(日) 18:54:43 

    >>1
    やってるふりで数年は誤魔化せそうじゃない?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/15(日) 18:55:21 

    >>31
    あなたみたいな人うちにほしいわ😂

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/15(日) 18:55:43 

    >>96
    ワタミよりマシなのはお金がもらえるところ
    私は副業するより家で休みたい
    無駄な残業もしない

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/15(日) 18:56:38 

    >>82
    内容からしてそんなにホワイトではないよ笑

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2023/01/15(日) 18:58:39 

    >>82
    社員のいいところ褒め合おう!

    うちの会社もやってるわーw馬鹿馬鹿しいよね。モチベーションを上げたいみたいだけど、そんなので上がらないわ。給料上げろよって思ってる。

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/15(日) 18:58:48 

    張り切ってやってる人達もいるから、私は彼らの引き立て役でいいやと思ってる。下手に期待されると面倒だし

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/15(日) 19:00:05 

    意識高い系だけど楽しいよ。
    大手ゲーム会社なので、みんな楽しい事を考えてる
    エンタメとは?人を楽しませるとは???ってことを真剣に考えると、まずは自分達が楽しく働く事だって結論になるので。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/15(日) 19:00:29 

    >>99
    私もそう笑
    なるほど。働き方改革で不満な残業大好きな人向けのものね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/15(日) 19:05:08 

    >>7
    ホリエモンとかひろゆきとか西野のだったら嫌だな…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/15(日) 19:08:29 

    ホワイト企業って、資格いっぱい取らすところ多いよね。履歴書も立派になるし、副業奨励なら同僚と情報交換できるし、私が主の職場に勤めたいよ!
    色々な家庭のしがらみがなければ、キラキラした職場で働きたい!

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2023/01/15(日) 19:08:38 

    >>5
    あらすじ知っただけじゃなんの役にも立たないじゃん

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2023/01/15(日) 19:08:41 

    >>1
    パートだけどそんな感じ。
    アホな人はサービス残業してるし。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/15(日) 19:09:37 

    >>12
    そういうところホントに無理
    やりがい搾取

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/15(日) 19:10:03 

    >>102
    それって新人の頃はいいけど、下がどんどん入ってきて下も意識高い系だと惨めになってこない?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/15(日) 19:10:52 

    >>108
    残業代出るわけじゃないのに勉強会とかしてるのついて行けない

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/15(日) 19:11:07 

    >>101
    うちもだよ。
    匿名の評価方式だけどその結果は一瞬見て終わり。
    だいたい書かれることって上部の褒め言葉だから読まなくても分かるよね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/15(日) 19:13:45 

    前に居た職場がそんな感じでした。
    働いてる人たちもプライドの塊の様な人ばかりで
    一年ほどでやめました。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/15(日) 19:14:45 

    私が勤めているのも外資金融のせいか、上昇志向がある前提で話されるのが疲れる
    私は万年ヒラでいいんだけど、上司とかが、こうしないと上に行けない、とか、色々言われて疲れる
    下過ぎると出来る仕事が少ないから、タイトルついちゃった。。
    上に行きたくないーー!!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/15(日) 19:15:32 

    >>12
    バイトが店長やってんのか…
    何の責任を取らせるつもりだよ

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/15(日) 19:18:34 

    >>113
    雪隠虫の所自慢ってやつだよね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/15(日) 19:20:12 

    >>1
    嫌な会社じゃないけどやたらSNS活用したり、古いけどキラキラ女子的な要素を求められる、、
    みんな盛り上がってます〜的なやつ

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/15(日) 19:22:09 

    >>1
    いいと思うものを、社員に押し付けるの止めてほしいよね。合う合わない、好みもあるし。啓発本ってしかも、言ってることが浅い。読むほどに寒い。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/15(日) 19:29:55 

    >>12
    スタバかな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/15(日) 19:34:47 

    >>92
    これたしか東日本大震災後の被災地訪問のやつだよね。近しい人が亡くなられた方たちにわざわざ聞くことじゃないよね。

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2023/01/15(日) 19:34:48 

    >>46
    くまモンを角に追い詰めて
    前のめりに聞いてる感じの構図に見えるのが
    笑えてしまう

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/15(日) 19:40:16 

    >>92
    皇室ディスのトピじゃないんだけど

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/15(日) 19:44:05 

    >>5
    私はもう読まない!wそんな新しいことなんて書いてないよ。本になる前に既に世に出てるわ。仕事はクソゲー感覚でやってる。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/15(日) 19:45:19 

    >>82
    褒め合おうはなんか嫌だなー
    無理してやってる感が…笑笑

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/15(日) 19:51:51 

    >>103
    ゲーム会社ならわりと好きなことを仕事にしてる系なのかなと思えるので楽しそう。私は自分の会社の商材に1ミリたりとも興味なくて生活費のために働いてるからデスク作業以外やりたくないわー。現場見学マジいらない。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/15(日) 19:59:14 

    >>2
    自分で選んだ職場だもんね
    子持ちが愚痴っただけでよく言ってるじゃん、なんで産んだのってw
    マイナスついてるけどダブスタよくないよねえ

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2023/01/15(日) 20:00:34 

    派遣で行った会社
    毎朝始業前に念入りに30分清掃したあとは朝礼
    社訓を声高らかに全員で唱える。
    社長はどっかのセミナーで覚えてきた変な自己啓発みたいな話をやたらと社員に訓示
    なんかソレ系の本も勧められた
    正社員の人は宿泊で何かのセミナーに行ってた
    社員へのお誘いもあったけどやばい感じがしたので適当にウソついて半年でやめた
    辞めて本当によかった

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/15(日) 20:08:40 

    >>1
    楽○みたい。
    面接受ける前に時社長が書いた本を渡されて、宗教みたいで気持ち悪くなり二次面接を辞退した。
    面接の最中に読まされたけど社長が書いてる朝礼時?の作文みたいなのも間違いだらけの英語でうわぁとなった記憶。
    随分前だからもう変わってるのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/15(日) 20:29:18 

    >>111
    本当だよね。
    勉強して給料めちゃくちゃ上がるならまだしも

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/15(日) 20:29:53 

    >>92
    前にもあんたたちの仲間がはって叩いてたけれどこれはご遺族の集いだよね。
    動画もちゃんと残ってる。

    あんたは叩かせたいからわざと切ってるけど、上皇様はこの後に「じゃあまだお若い二人でしたね」っていわれてるし、美智子様も「お母様だったの…さみしいわね」って言われてる。
    きちんと寄り添われてたよ。

    これが震災直後の避難所ならどうかと思うけどご遺族の集いという場だし、何も問題ない。


    こういう事するから煙たがられるんだよ、暇なばあさんってうざい

    +16

    -3

  • 131. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:45 

    >>1
    わかる
    もっと実務にダイレクトに関係するものを学ぶならいいけど、精神の向上?みたいな世界にとてつもなく抵抗感がある
    業績には貢献したいと思ってるんだけどね…

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:49 

    >>124
    NHKとかで特集するような進んでる会社感出をしたいのかな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:08 

    私は逆に意識低い系のところに勤めてます。
    上司から急ぎの仕事を言われてやっていたところ、その上司が横にきて、『やる気でないね〜はやく帰りたくない?』と仕事の邪魔をしてきたり、
    歩いて行ける距離の場所にわざわざ車で行きサボったり、
    1年目で仕事を覚えなければいけないのに、何度聞いても違うことを教えられるため一向に仕事が覚えられなかったりします…。
    前はこうやって伺ったのですが?というと、そんなのテキトーでいいんだよ。と言われます。
    意識が高すぎるのも大変と思いますが、意識が低すぎるのもつらいです。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:18 

    >>58
    わかるw
    正社員でもないのに同じものを求められて驚いてるw
    それ私レベルの立場に必要?って思う
    お気楽に働きたくて入ったのに

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/15(日) 21:12:28 

    >>1
    辞めて良いと思うよ。仕事人間が正しいわけじゃないし、人生と仕事は別。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:09 

    >>64
    それもあるけど、将来会社にしがみつく人材にならないように準備させるというのもありますよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/15(日) 21:27:11 

    >>9
    くまモンの顔は普段通りのはずだけど、この画面に限っては時が止まって焦っているように見えるww

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:50 

    >>5
    たしかに、なんで自己啓発本なんか読まないといけないんだろ。それ読んだかのチェック?テスト?とかあるのかな?ないならわたしも読まないわw

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/15(日) 22:04:26 

    >>69
    いわゆるキラキラブラックなんじゃない?うちの会社もそういうの大好き。
    毎月のように読書会とかやってるよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/15(日) 22:32:55 

    >>1
    私もです。英語やら自動化ツールなど。仕事終わったらダラダラしたい。
    ホワイト企業で働きやすいので辞めたくないのですが、こんな自堕落な私には向いてない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/15(日) 23:23:55 

    >>54
    うちの会社と同じ
    日々の業務で忙しいのに業務以外の訳わからない係つけられて
    あと始業前に集まり、意味のない朝礼スピーチもやらされる
    まじでうざすぎる
    中小企業のくせにこういうのは一丁前で笑っちゃう

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:19 

    密林は森田療法やらされると聞いてドン引きしたな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/16(月) 00:12:44 

    >>1
    それ系の本は最後にまとめ的なの書いてあるから最後から読んでみたら?
    目次だけでも大体の内容はつかめる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/16(月) 01:29:09 

    >>79
    それ、うちの会社じゃないかしら、、、
    そんな気がします
    そんなお姉さまに囲まれていて、いますごく辞めたいと思っています

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/16(月) 04:28:10 

    >>7
    前職、毎月社長が指定した本を自分で買って1週間以内に社長にWordで送れって言われてたなぁ。
    大体1冊3000円くらいする分厚い本。
    給料も安かったし長時間労働当たり前のチェーン飲食店だったしキツかったな…
    別の会社は本を読めと言われてたけど1冊の本を回し読みして呼んだらサインするだけだったのにw

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/16(月) 09:34:44 

    >>144
    もしかしてアプリで有名なところでしょうか…?
    ああいう方たちに囲まれてたらきっと大変ですよね。お察しします。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/16(月) 10:50:40 

    >>146
    アプリも有名かもしれません、、
    146さんのご英断は間違いないです。
    羨ましい、、、
    月曜日の朝から、やられっぱなしで本当に辛いです。
    はぁーーー辞めたい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/16(月) 11:10:51 

    >>63
    うちもです!同じ会社かな(笑)
    私は辞める前に失くしたから売れなかったけど。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/16(月) 11:19:33 

    >>147
    おつかれさまです💦大変ですね😣
    勢いある会社なのでもし転職する時も会社名は有利に働くんじゃないでしょうか?無理しないでくださいね😢

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/16(月) 11:24:37 

    >>48
    今風に言うならそこはコラボレーションよw

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/16(月) 11:50:30 

    >>21
    子供の夢を壊すので…と市長か職員に言われたとかなんとか

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/16(月) 11:51:55 

    うちなんか、全員パートなのにオバチャン連中の労働意欲が凄すぎて面倒くさい
    パートなんだからてきとーにやれば良いとは思ってないけど
    子育て終えたオバチャン達が120%の力を注いで働いてる
    雑用も私がやります!私がやります!って仕事の取り合い始まる
    ダチョウクラブかよ?って思うし
    こっちがやる気ないみたいで本当面倒くさい
    パートなんだからそこまで気にしなくて良いんだよ?
    責任負わなくていいんだよ?って事までいちいち気にするから
    感覚の違う私に対してどーでもいい事でキレたり…
    うんざりしてるので辞めようかなと考えてる
    子育て終えて第2の人生、パートで輝く!みたいな
    張りきりすぎだから?
    まじで

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/16(月) 13:48:21 

    >>149
    お気遣いありがとうございます😢
    やっと少し休憩取れました。
    意識高い人たちって、どうやったらあんなモチベーション保ってるんでしょうね。
    転職活動、がんばります、、、

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/16(月) 18:08:36 

    >>9
    いつもは気にならないんだけど、
    この写真ではくまモンの真っ黒なお口が虚無を醸し出していて笑う

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/16(月) 21:52:26 

    嘘くさいんだよね、実際現場が全部。

    私もカップラーメンはランチではダメ、住む場所指定とか、
    ブランド推奨の私服とか、本部からの指示でそういう環境にいたけどみんな話すとなんかワザとっぽいし、気を抜いた時の仕草とかチラッと見える貧乏感とか、なのに人前では話題の職種、取材対象、メディアに出てるよー!みたいな感じが嫌だった。

    全員じゃないけど、ほぼ全員が隠しきれないない何かがあったし、入社当時にすごい!すごい!ともてはやされた先輩方が、同じ年代になって今別業種で別会社にいる自分からは凄くもなんともなく、ダラシない人だったということだけはわかる。




    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード