ガールズちゃんねる

住みやすい地方都市は?🗾

688コメント2023/02/14(火) 16:57

  • 1. 匿名 2023/01/15(日) 14:48:43 

    主は生まれ育ちが関東で、地方都市をあまり知りません。
    地方都市で住みやすく良い街は例えばどこですか?

    +26

    -30

  • 2. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:11 

    名古屋

    +261

    -141

  • 3. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:18 

    住みやすい地方都市は?🗾

    +62

    -140

  • 4. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:19 

    博多

    +201

    -46

  • 5. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:24 

    仙台や福岡は住みやすそう

    +403

    -35

  • 6. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:30 

    やっぱり積雪がない暖かい都市が住みやすそう。

    +409

    -4

  • 7. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:34 

    さいたま市

    ある程度お金ある人にオススメ

    +108

    -25

  • 8. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:41 

    札幌市

    +92

    -54

  • 9. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:43 

    この中なら広島がいいな

    +115

    -109

  • 10. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:47 

    仙台市

    +172

    -26

  • 11. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:52 

    岡山県や広島県は割と住み易い
    公共交通機関も意外と充実している

    +167

    -17

  • 12. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:54 

    関東の横浜やさいたまは地方都市に入る?

    +11

    -20

  • 13. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:02 

    福岡市

    +140

    -19

  • 14. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:20 

    本八幡、横浜、川口、大宮

    +17

    -21

  • 15. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:41 

    >>6です。
    ごめん、例えを出してなかった。福岡県とか熊本県とかどうだろう。

    +66

    -4

  • 16. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:53 

    足立区

    +6

    -29

  • 17. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:56 

    愛知県民です
    愛知大好きで住みやすいです

    +110

    -24

  • 18. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:59 

    >>3
    寒いぞ
    マジで寒い

    +178

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/15(日) 14:51:02 

    >>11
    岡山は災害も少ないしね

    +83

    -7

  • 20. 匿名 2023/01/15(日) 14:51:28 

    栃木の小山は?

    +10

    -16

  • 21. 匿名 2023/01/15(日) 14:51:47 

    福岡市中央区推し
    住みやすい地方都市は?🗾

    +57

    -29

  • 22. 匿名 2023/01/15(日) 14:51:52 

    >>6
    だね。
    その他の地方都市ならどこでも住めば都でいけそうな気がする

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/15(日) 14:52:07 

    >>9
    広島が好き。

    +93

    -20

  • 24. 匿名 2023/01/15(日) 14:52:14 

    つくば市

    +39

    -10

  • 25. 匿名 2023/01/15(日) 14:52:19 

    >>9
    広島って空港が遠い。

    +154

    -7

  • 26. 匿名 2023/01/15(日) 14:52:21 

    >>19
    岡山はガードレールがない水路が怖すぎる
    洪水で大勢の人が亡くなったばかりだし

    +133

    -4

  • 27. 匿名 2023/01/15(日) 14:52:50 

    >>11
    広島は広島市ね。

    +32

    -6

  • 28. 匿名 2023/01/15(日) 14:53:07 

    >>9
    北九州市は昔の監禁事件や成人式見てたら、あまり住みたくないな…真面目でいい人もいっぱいいるのはわかってるんだけど。

    +241

    -22

  • 29. 匿名 2023/01/15(日) 14:53:15 

    地名だけでなく、根拠を書いて下さい。

    +13

    -9

  • 30. 匿名 2023/01/15(日) 14:53:16 

    >>2
    名古屋って便利だよね
    東京まで2時間弱、京都まで35分、大阪50分
    仕事も多く家賃もそこまで高くないし
    子育て世代には恩恵も多い

    +291

    -10

  • 31. 匿名 2023/01/15(日) 14:53:21 

    福岡市いいところだよね。
    難を上げるなら賃金が安めなのとPM2.5と意外と寒いことくらいかな?

    +65

    -14

  • 32. 匿名 2023/01/15(日) 14:53:23 

    >>17
    出たことあっていってる?

    +20

    -11

  • 33. 匿名 2023/01/15(日) 14:53:23 

    >>21
    大阪西区は交通量多い、地盤緩い。

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2023/01/15(日) 14:53:43 

    東京近郊がいいな。
    神奈川、埼玉

    +77

    -7

  • 35. 匿名 2023/01/15(日) 14:53:47 

    >>7
    首都圏だと思う。
    東京駅まで電車1本30分。

    +92

    -3

  • 36. 匿名 2023/01/15(日) 14:54:31 

    >>2
    適度に田舎で田舎すぎない
    住みやすいよ、子育ても

    +110

    -4

  • 37. 匿名 2023/01/15(日) 14:54:50 

    埼玉県の越谷市

    +9

    -9

  • 38. 匿名 2023/01/15(日) 14:55:06 

    >>1
    仙台市

    +77

    -12

  • 39. 匿名 2023/01/15(日) 14:55:07 

    千早赤阪村

    +4

    -10

  • 40. 匿名 2023/01/15(日) 14:55:08 

    >>9
    この中では岡山が一番住みやすそう(私の勝手なイメージ)

    +86

    -51

  • 41. 匿名 2023/01/15(日) 14:55:30 

    >>9
    こういう地方都市とは言え主要都市でなんでもそろってたら住みやすくて当たり前だから意外なところが知りたい。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/15(日) 14:55:43 

    奈良もなかなか住みやすいベッドタウンだよね

    +60

    -13

  • 43. 匿名 2023/01/15(日) 14:55:58 

    >>7
    浦和住みたーい
    高くて無理だけど…

    +38

    -9

  • 44. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:13 

    >>25
    旅行だったら空港行くまでもワクワクして楽しいと思ってたよw

    +11

    -4

  • 45. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:20 

    首都圏から南信に越してきたけど最高です
    大都市で働いて地元に戻ってきたって人も多いから考え方とか凝り固まってないし自然も沢山
    百貨店とか恋しくなったら車で1時間半くらい

    もうすぐリニアが通る市です

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:23 

    >>29
    え?主なの?

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:24 

    >>6
    わかる!
    今完全に在宅ワークなんだけど、その前に雪かきしないといけないってなると体力が…。
    朝ごはんつくることすら億劫でサボりがちなのに。

    +41

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:38 

    >>32
    ヨーロッパに住んだあるよ。
    日本は愛知しかない。
    自分の住む地域に満足してるから、他と比べる必要が一切ない。

    +28

    -10

  • 49. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:44 

    >>5
    転勤族で仙台住んだ事あるけど住みやすかったがめっっっちゃ寒い!
    気温が低いとかじゃなくて海風なのか風が強くて体感温度がめっちゃ低いって感じ
    耳とか鼻とか痛かった

    +140

    -10

  • 50. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:50 

    >>30
    そうそう!名古屋真ん中だからどこも行きやすい!

    +93

    -5

  • 51. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:53 

    福岡いいけど首都圏まで通すぎる

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/15(日) 14:57:18 

    >>9
    札幌のタワマン?広告がポストに入っていたわ…
    関東なんだけど移住流行っているの?

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/15(日) 14:57:20 

    >>11
    岡山市内に限りますよ。
    倉敷とか行ってしまえば当たり前に車がないと無理。

    +44

    -4

  • 54. 匿名 2023/01/15(日) 14:57:45 

    >>9
    岡山市も良さそう
    関西、広島、四国近いし

    +55

    -9

  • 55. 匿名 2023/01/15(日) 14:58:02 

    >>3
    盛岡が地元
    今は郡山に住んでいるけどとりあえず盛岡と郡山で比べると郡山の方が良い
    仙台は住んだことないけど東北なら仙台か郡山って感じじゃないかな
    少なくとも盛岡は寒いし雪も多いし地元民の私でもわざわざ選ばないな…

    +106

    -7

  • 56. 匿名 2023/01/15(日) 14:58:08 

    >>1
    関東にも地方都市あるよ

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/15(日) 14:58:14 

    +8

    -10

  • 58. 匿名 2023/01/15(日) 14:58:42 

    >>20
    マジで何もないよ

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/15(日) 14:58:42 

    >>45
    飯田市ですか?
    百貨店てどこ行くの?名古屋?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/15(日) 14:58:46 

    沖縄の那覇近郊に住んでるけど、多分思ってるよりは住みやすいよ
    他県まで遠いとか言われるけど、飛行機使えば一瞬だし
    でもネックはやっぱり仕事面かな

    +16

    -7

  • 61. 匿名 2023/01/15(日) 14:58:55 

    >>30
    アーティストも来てくれるからね
    名古屋良いよね

    +72

    -4

  • 62. 匿名 2023/01/15(日) 14:58:56 

    >>3
    トータル20年くらい住んでる

    ・気候面
    冬の夜は余裕でマイナス温度になるから水道凍結の心配と路面のアイスバーンとの闘い
    あと日中もマイナスなると痛い寒さ
    夏も30℃普通に超える

    ・交通
    路線バスも電車も住んでる地域によっては本数少ないから車はないと不便
    利点は自然豊かな所と市内にイオンモールが2つあるくらい

    ぶっちゃけお隣県の仙台市のほうが色んな物揃ってて凝縮してるから住みやすいと思う

    +108

    -4

  • 63. 匿名 2023/01/15(日) 14:58:57 

    旅行で行っただけなんだけど、出雲市が山も海も、出雲大社もあって住みたいと思った

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/15(日) 14:59:04 

    >>27
    福山は?

    +1

    -16

  • 65. 匿名 2023/01/15(日) 14:59:05 

    >>2
    都会じゃないって言われるけど、それなりに色々あるし、住むにはとても良いところです

    ただ、観光で遊ぶところはないかもしれない

    +124

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/15(日) 14:59:06 

    >>9
    広島住みだけど福岡の方が物価安いし都会で住みやすいと思う。
    広島は山ばかりで平地はそんなに多くないから土地代が高いよ

    +113

    -4

  • 67. 匿名 2023/01/15(日) 14:59:45 

    山梨県甲府市
    車持ってれば日帰りで東京出れるし
    夏は桃とぶどうがおいしい

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/15(日) 14:59:53 

    >>42
    銃撃されるw

    +0

    -18

  • 69. 匿名 2023/01/15(日) 14:59:58 

    >>33
    大阪市西区は
    靱公園の周辺と堀江だけが
    対象な気がする。
    江之子島とかあり得んし。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/15(日) 15:00:08 

    >>48
    いきなり中国人になってて笑う

    +50

    -3

  • 71. 匿名 2023/01/15(日) 15:00:11 

    >>38
    出身仙台だけど、程よく田舎、程よく都会で特に難は無かったとは思う。

    +60

    -4

  • 72. 匿名 2023/01/15(日) 15:00:31 

    関西だと
    明石、加古川、姫路あたりはおすすめ
    でも駅前に限る

    特に姫路は新幹線もあり、JRも山陽も座れるから普通に京都までや岡山まで通学通勤可能
    明石は子育てに優しい

    +39

    -11

  • 73. 匿名 2023/01/15(日) 15:00:36 

    >>9
    政令指定都市として指定されているのは、大阪市、名古屋市、京都市、横浜市、神戸市、北九州市、札幌市、川崎市、福岡市、広島市、仙台市、千葉市、さいたま市、静岡市、堺市、新潟市、浜松市、岡山市、相模原市、熊本市である(指定順)。

    +100

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/15(日) 15:00:40 

    >>70
    沸点低くて羨ましいー!

    +1

    -12

  • 75. 匿名 2023/01/15(日) 15:01:15 

    >>55
    うち静岡の田舎なんだけど
    友だちの親戚が郡山 
    地元より街だし楽しかったってよく言ってた

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/15(日) 15:01:24 

    仙台いいよね。
    でも地震、津波が怖い。

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/15(日) 15:01:24 

    大分、和歌山

    +26

    -5

  • 78. 匿名 2023/01/15(日) 15:01:31 

    >>2
    人の質良くないから、街の住みやすさを取るか人間関係の質取るかで選択が分かれる地域だわ。

    +26

    -47

  • 79. 匿名 2023/01/15(日) 15:01:46 

    和歌山市の中心部。生活するには全く困らない。働き先は大阪南部の会社で働けば金銭的にも余裕

    +19

    -3

  • 80. 匿名 2023/01/15(日) 15:01:53 

    福岡とか広島って言葉が通じるか不安

    +4

    -17

  • 81. 匿名 2023/01/15(日) 15:02:01 

    >>5
    福岡だと思う。食べ物美味い、交通の便はいい、物価安い

    +90

    -19

  • 82. 匿名 2023/01/15(日) 15:02:49 

    >>64
    ガラが悪い
    キャバや風俗がたくさんある
    ヤンキーが多い
    病院と美容院はやけに多い

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/15(日) 15:02:55 

    >>72
    子育て支援なら相生でしょ。

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2023/01/15(日) 15:03:00 

    >>48

    >ヨーロッパに住んだあるよ。

    ペキンじゃなくて(笑)?

    +38

    -6

  • 85. 匿名 2023/01/15(日) 15:03:08 

    函館で毎日夜景と温泉と海の幸を堪能したい

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2023/01/15(日) 15:03:10 

    >>61
    名古屋飛ばしもかなり多いけどね。

    +49

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/15(日) 15:03:25 

    高崎市

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/15(日) 15:03:26 

    >>27
    府中市も良いよ

    +2

    -7

  • 89. 匿名 2023/01/15(日) 15:03:34 

    >>49
    私も転勤族で現在進行形で仙台に住んでいます
    確かに体感温度が低くて「さむっ!」てなる
    天気予報で表示されている数字だけでは分からない寒さ
    街並みはきれいだし買い物も困らないし猛暑も殆ど無く雪も少ない(降っても数日で溶ける)点は住みやすいなと思う
    ちなみに私は北海道生まれですw

    +65

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/15(日) 15:03:42 

    >>2
    名古屋住んでたし好きだけど、夏暑くて冬寒いのが難点。

    +97

    -6

  • 91. 匿名 2023/01/15(日) 15:03:51 

    >>9
    車の運転マナーが悪すぎることをのぞけば気候もいいし坂も少ないし岡山は住みやすい

    +26

    -7

  • 92. 匿名 2023/01/15(日) 15:04:01 

    >>12
    首都圏だから地方感は薄いかもね
    結局東京に通勤通学してたら特に

    +19

    -3

  • 93. 匿名 2023/01/15(日) 15:04:07 

    神戸

    +32

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/15(日) 15:04:16 

    >>5
    福岡住みやすいけど給料安い
    東京本社の会社勤めで転勤で数年住むのが丁度いい

    +73

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/15(日) 15:04:21 

    福岡なら釜山の方が交通費も生活費も安いよ

    +3

    -15

  • 96. 匿名 2023/01/15(日) 15:04:26 

    >>31
    福岡はガラが悪すぎる

    +35

    -24

  • 97. 匿名 2023/01/15(日) 15:04:34 

    >>71
    よこ
    地震が多いのと寒いことくらいじゃないかな。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/15(日) 15:04:53 

    札幌

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/15(日) 15:05:11 

    >>8
    憧れはあるんだけど、ヒグマが怖い。

    +28

    -7

  • 100. 匿名 2023/01/15(日) 15:05:18 

    >>48
    「ヨーロッパに住んだことあるよ」

    うんこ達がいちいち突っ込んでくるので訂正します

    +11

    -26

  • 101. 匿名 2023/01/15(日) 15:05:26 

    横浜市なら
    青葉区
    都筑区
    緑区
    特にこの3区がオススメ

    +10

    -10

  • 102. 匿名 2023/01/15(日) 15:05:34 

    >>53
    いうても北区くらいにしとかないと、他所から来た人は無理だと思う。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/15(日) 15:06:14 

    >>65
    手羽先食べたいし美味しい中華多いしひつまぶし食べたいしカフェ巡りしたいから名古屋行ったら全然時間と胃袋足りない〜!

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/15(日) 15:06:20 

    >>6
    気候はめちゃくちゃ大事だと思う。
    関西在住で、東北好きだけど寒さが本当に無理。しかも夏は普通に暑いからメリットがない。
    住むなら温暖な西日本がいい。ご飯も思うし。

    +69

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/15(日) 15:06:27 

    >>3
    辞めろ、雪邪魔だし、寒いし、娯楽ないし、地元だがたまに帰るならいいが住むのは進めない、なら仙台にしな

    +77

    -3

  • 106. 匿名 2023/01/15(日) 15:06:27 

    >>99 確率的には車の事故位かな。

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2023/01/15(日) 15:06:48 

    >>2
    名古屋は物価安いし交通の便はいいが、食べ物が合う合わない、名古屋独特の県民性を受け入れられるかは大事。さらに問題なのは、夏めちゃくちゃ蒸し暑くて、冬思っていた以上に寒い。特に夏の蒸し暑さは他の県の人が引くレベル。それをクリアしないと難しいと思う。愛知県民より

    +85

    -14

  • 108. 匿名 2023/01/15(日) 15:06:52 

    >>3
    昨年旅行で行った
    観光する場所が少なかった

    +6

    -18

  • 109. 匿名 2023/01/15(日) 15:07:43 

    >>17
    慣れたら天国。慣れない地獄と愛知県

    +25

    -2

  • 110. 匿名 2023/01/15(日) 15:08:01 

    >>48
    名古屋は言うのにヨーロッパのどこかは言わないの?
    多数なのかな?

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/15(日) 15:08:11 

    札幌
    私にとってはGの遭遇率0ってのはかなりポイント高い

    +17

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/15(日) 15:08:17 

    茨城県ひたちなか市
    特急1本で品川まで出られる
    水戸市の隣なのでなにかと便利
    コストコや巨大ショッピングモールが揃ってる
    漁港があり海産物がおいしい
    市長が子育て支援に力を入れてる
    住みやすい地方都市は?🗾

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/15(日) 15:08:27 

    >>58
    ロブレ好きなんだけどそれ以外ないのか~

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/15(日) 15:08:40 

    >>2
    名古屋は災害が少ない

    +49

    -7

  • 115. 匿名 2023/01/15(日) 15:08:51 

    名古屋以外

    +4

    -7

  • 116. 匿名 2023/01/15(日) 15:09:23 

    >>2
    出張が多い上司が名古屋を大田舎😌と言ってた 

    +21

    -34

  • 117. 匿名 2023/01/15(日) 15:09:36 

    >>99
    九州四国は熊いないらしい

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/15(日) 15:09:59 

    >>101
    子育てにも優しい感じ?

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:14 

    >>102
    北区の神田町に住んでたときは車いらなかった

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:40 

    最近名古屋人による名古屋過剰防衛が面白い

    +10

    -9

  • 121. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:42 

    >>42
    京都ほどじゃないけど、人がちょっと独特。

    +30

    -2

  • 122. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:57 

    >>3
    田舎すぎ

    +19

    -14

  • 123. 匿名 2023/01/15(日) 15:11:44 

    >>21 ここには出てない大阪の吹田市。
    教育や交通の便は充実してるけど工場町に囲まれている場所だから荒い車や煽り運転が本当多くてしょっちゅう腹立ってた。吹田の西は知らないけど東と南がひどくて北はまし。

    +13

    -5

  • 124. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:31 

    >>5
    東北は寒いし福岡は遠すぎ
    というか本州じゃないと不便だと思う

    +12

    -27

  • 125. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:38 

    >>96
    福岡市の中心近くに住めばそんなこともない
    北九州、筑豊、筑後はガラ悪いけど

    +24

    -5

  • 126. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:49 

    >>65
    名古屋城
    名古屋港水族館
    レゴランド
    熱田神宮
    徳川園
    ノリタケ
    ジブリは隣町か 

    他はどうだろう?
    わたしは他県民だけど好きなところです

    +33

    -3

  • 127. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:58 

    >>101
    電車激混み

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/15(日) 15:13:40 

    >>65
    レゴランド
    ジブリパーク
    名古屋市科学館のプラネタリウム

    これだけでも充分だと思う

    +26

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/15(日) 15:13:41 

    東京近郊なら埼玉
    平地だし交通の利便もいい
    ほどよく何でもあるし公園も多い

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2023/01/15(日) 15:13:41 

    >>5
    福岡は方言に慣れるまでがきつい。食べ物も口に合わないとか本州には普通に売ってあるものが置いてなかったりした。

    +40

    -10

  • 131. 匿名 2023/01/15(日) 15:13:44 

    >>83
    相生は不便 電車が少ない学校も行きにくい

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/15(日) 15:14:09 

    >>100
    ●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー ! ウンコイタダキマース

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2023/01/15(日) 15:14:24 

    >>7
    さいたま住んでるけど、お金はないw
    住みやすいよ!

    +37

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/15(日) 15:14:41 

    >>123
    吹田市地味に不便じゃないですか?モノレールとかだし。

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2023/01/15(日) 15:14:49 

    >>90
    湿気やばい
    体感だと沖縄より暑い

    +41

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/15(日) 15:14:49 

    >>49
    分かるわ。
    仙台で真っ先に思い出すのは風の強さ&冷たさ。

    雪は少ないし街はコンパクトだし住みやすいけどね。

    +45

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/15(日) 15:15:12 

    >>44
    行きはいいけど旅行から帰ってきて、広島市内まで高速1時間運転するのがすっごくだるいよ。
    福岡が羨ましい。

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/15(日) 15:15:31 

    >>53
    倉敷の街周辺なら車いらなかったよ〜
    アウトレット、ショッピングモール、百貨店、商店街で完結できる

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/15(日) 15:16:03 

    >>56
    主は関東は地方じゃないと思ってるのかな?

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2023/01/15(日) 15:16:18 

    地味県の県庁所在地が良いと思う

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/15(日) 15:16:21 

    >>1
    とにかく京都市だけは止めとき。
    京都は観光に来るとこであって住むとこではない。
    歴史ある場所なのは魅力だけど、人が陰湿だし性格が本当に悪い、食べ物不味い、京都市は財政難で住民税高い、家高い、物価安くない、いつも混んでる。
    本当に良いとこないよ。
    なんか人情なくてピリピリしてるんだよね。

    +62

    -16

  • 142. 匿名 2023/01/15(日) 15:16:25 

    >>123
    そうなんだ、地域によって差があるんだね
    吹田は千里中央に友達が住んでて、住みやすそうだなーと思った思い出

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2023/01/15(日) 15:16:51 

    >>107
    地元民が思う「名古屋独特の県民性」ってどんなのか知りたい

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/15(日) 15:16:58 

    >>121
    奈良県民っておだやかな人なのかと思ってた

    +45

    -2

  • 145. 匿名 2023/01/15(日) 15:17:05 

    >>2
    東京と大阪の中間地だから何処に行くにも便利だし、都会過ぎず物価も高過ぎずで住みやすい
    あとテレビも関東の番組だけじゃなく関西でやってる番組も観れたりするのがいい

    +75

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/15(日) 15:17:32 

    >>51
    空港近いから割とすぐ行けるんだなって感覚だった。
    東京行くの数ヶ月に1度くらいだったけど。

    +17

    -2

  • 147. 匿名 2023/01/15(日) 15:17:34 

    >>142
    ごめん間違えた、千里中央は豊中市だね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/15(日) 15:18:05 

    >>134
    モノレールだけでなく阪急、JR、地下鉄もありますよ。江坂の西、吹田の北はちょっと不便かな。
    もっと交通の便が悪いのは箕面や摂津だと思う。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/15(日) 15:18:37 

    >>54
    瀬戸内海の島巡りするのはめちゃくちゃ便利だった
    四国まで電車通ってるし

    車なくてもオッケー

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/15(日) 15:18:54 

    江ノ島、逗子葉山、鎌倉、茅ヶ崎海側あたり

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/15(日) 15:19:05 

    >>121
    密かにプライド高い

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/15(日) 15:19:33 

    >>141
    住みやすい地方都市トピだよ。トピチ

    +13

    -4

  • 153. 匿名 2023/01/15(日) 15:19:45 

    >>140
    岐阜市とかね。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/15(日) 15:19:48 

    >>2
    今日立ってた別トピで名古屋は保育園の待機児童がほとんどいない、学童無料、子ども医療費無料、市民税が安い、老人にも優しいって見ていいなぁと思った

    +79

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/15(日) 15:19:48 

    >>5
    仙台良かったなー。
    ほどほどの都会で分かりやすいし、東京までも陸路で行ける(逆に空港は小さめ)。
    東北の中で唯一雪積もらない。
    海鮮も美味しい。
    車で他県に遊びに行くのも簡単。
    ウインタースポーツも楽しめる。

    +115

    -9

  • 156. 匿名 2023/01/15(日) 15:21:08 

    >>121
    京都も奈良も人は普通でしたよー。
    身構えてるといろんな細かいところが気になるかもと思う。

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2023/01/15(日) 15:21:25 

    仙台、冬すごいどんより天気続くことが多いし
    当たり前だけど日は早く暮れるし風寒い

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2023/01/15(日) 15:21:29 

    >>141
    親戚が京都市。京都の人は表向きは柔和だけど「よそもん」に厳しい。数百年レベルで長いこと住んでないと認めてくれない。
    地元民の間でも、洛内か洛外かでランク分けがある世界だから。お家柄の世界よ。

    +32

    -5

  • 159. 匿名 2023/01/15(日) 15:21:58 

    阪神間

    便利、雪も積もらない、自転車でどこでも行ける。空港、新幹線程よく近く、神戸大阪京都も近い

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/15(日) 15:22:16 

    >>100
    間違っちゃったとき、人と一緒になって笑ってすませるか、真っ赤になってムキになるかで人間性が出るね。プライド高いんだろうね。例えば交差点で転んだ時、頭をかきながら周りと一緒に大笑いする人のほうが、怒ったように急ぎ足で立ち去る人より私は好きだ。

    +18

    -3

  • 161. 匿名 2023/01/15(日) 15:22:45 

    群馬の高崎は住みやすいとよく聞く

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/15(日) 15:23:05 

    川崎市住むなら川崎駅周辺は
    治安が良くはない
    麻生区の新百合ヶ丘あたりは
    環境はいいよ

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2023/01/15(日) 15:23:29 

    名古屋市郊外
    転勤で住んだけどとても良かったよ

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/15(日) 15:23:36 

    >>2名古屋走りウザイ
    クラクションやたら鳴らす

    +18

    -18

  • 165. 匿名 2023/01/15(日) 15:23:53 

    >>2
    大阪住みで、去年の4月に子供が名古屋で就職した
    レオパレスに住んでるけど、名古屋のど真ん中の割には家賃安い
    街も整然としてて歩道も広いし、住みやすそうだと思う

    +71

    -2

  • 166. 匿名 2023/01/15(日) 15:25:11 

    >>148
    そうなんですね。息子の見学に阪大いったときすごく不便だったので(吹田はモノレールで豊中は確か阪急)近大や関大や大阪公立が便利なのでちょっとびっくりしました

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/15(日) 15:25:25 

    広島か福岡!
    神戸とかもいいと思う

    +25

    -2

  • 168. 匿名 2023/01/15(日) 15:25:38 

    >>26
    洪水ってあれは倉敷の近くの真備じゃない?
    住みやすいのは岡山市
    水路は最近はちょっとずつ柵ができてるよ
    新幹線は絶対停車するしバスが発達してるから住みやすいよ

    +16

    -6

  • 169. 匿名 2023/01/15(日) 15:25:53 

    >>152
    消去法で語るのもありかも

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2023/01/15(日) 15:27:39 

    さいたま市、横浜市、厚木市は東京近郊都市としては住みやすい地方都市だよね

    あとは静岡、名古屋、神戸、岡山、広島
    寒すぎず暑すぎず経済発展してるから仕事もある

    福岡は職がなくて男性が他都市部に流れ込むから女余りとか言うよね(札幌、東北も

    +31

    -3

  • 171. 匿名 2023/01/15(日) 15:27:40 

    >>145
    名古屋は住みやすいけどみんなほとんど大学で出ていくよ 国公立は殆どないし有名どころ名古屋大学と名古屋市立しかない あとは岐阜とか
    私立もほぼなくてなぜか東京より関関同立に行くお子さんが多くてもれなく下宿だからお金かかるよ

    +5

    -21

  • 172. 匿名 2023/01/15(日) 15:28:34 

    >>1
    住みやすい地方都市は?🗾

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/15(日) 15:28:43 

    >>72
    確かに!明石は神戸にも大阪にも意外とすぐに行けるし、穴場よね。
    姫路は最近駅周り綺麗になっていいなと思う。

    転勤族なら阪神間に住んでおけば間違いないけど、最近は移住組も増えて人口に道路とかお店が追いついてない気がする。あと、教育熱心すぎてママ友関係は面倒を通り越して熾烈。

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2023/01/15(日) 15:29:21 

    >>143
    愛知県民の107です。まず御当地ルールがある。それに厳しい名古屋には名古屋、尾張や知多地方、三河地方でのそれぞれの御当地ルールがあります。私は愛知県内で引っ越ししたのですが、尾張〜三河に引っ越して、仕事は名古屋でしたが全く違う部分がありました。慣れるのにかかった。

    時間が車の運転はかなり荒い。御当地ルールに近いですが、高速や国道1号23号などは気をつけた方がいい。事故も多い。名古屋市内ならなるべくなら地下鉄をオススメします。

    とにかく人間関係が他の地域の方から見たら独特。付かず離れずではなくて、まずは相手の懐に飛び込むしかない。仲良くなるまで時間はかかります。慣れたら勝ち。ずっと戸惑う場合はその人が悪いのでなく、名古屋地区と相性悪いと思って下さい。アドバイスできるのはこれかな

    +21

    -13

  • 175. 匿名 2023/01/15(日) 15:29:46 

    松山市

    気候も温暖、自然災害も少ない

    +25

    -5

  • 176. 匿名 2023/01/15(日) 15:31:51 

    >>2
    地元ですが、オススメしない。車社会で閉鎖的村社会ですよ。慣れないと大変

    +21

    -27

  • 177. 匿名 2023/01/15(日) 15:32:02 

    >>40
    地震はあっても震度1とか
    大阪や神戸や四国、福岡にも遊びに行くのアクセスもいい
    台風などの災害もなく
    滅多に雪も積もらない
    病院も多い
    夏になると桃やシャインマスカットが近所からまわってくるw
    住みやすいです

    +54

    -9

  • 178. 匿名 2023/01/15(日) 15:33:01 

    >>81
    住みやすい地方都市は?🗾

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/15(日) 15:34:13 

    滋賀の彦根だと思う。大阪京都のベッドタウンなのも羨ましい。琵琶湖湖畔でのんびりできるのは、羨ましい

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/15(日) 15:34:49 

    >>169
    なんでわざわざ遠回りするの?
    ○○がいいと思う!って言えばいいだけじゃん。あなたが京都嫌いで下げたいだけでしょ。

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2023/01/15(日) 15:35:25 

    >>1
    広島は住みやすいです。市内は交通も良くて、お店もあって、物価も高過ぎず。東日本の静岡的な位置付けなのかな。
    ただ空港が遠い、遊園地や博物館など子供のための施設がないんです。

    +22

    -2

  • 182. 匿名 2023/01/15(日) 15:36:10 

    >>59
    飯田ですー!
    百貨店系は東京とか横浜の方が雨の日とか買い物しやすくて好きだけど車で1時間半なら名古屋って感じです

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/15(日) 15:37:14 

    >>2
    縁もゆかりもないよそもんでも住めるかな

    +27

    -4

  • 184. 匿名 2023/01/15(日) 15:37:32 

    >>4
    よそから移住すると永遠に福岡自慢 福岡以外はカスみたいな地元愛を聞かされて生きないといけない
    どこに行っても福岡自慢笑

    +27

    -33

  • 185. 匿名 2023/01/15(日) 15:38:05 

    >>9
    岡山がいいなー
    晴れの国行ってみたい
    今は日照時間が短い新潟なので...年々新潟が嫌いになってきてる(天候のせいで)

    +43

    -18

  • 186. 匿名 2023/01/15(日) 15:38:16 

    >>81
    札幌と福岡は転勤族の人気高いよね。
    気に入って家を買う人もいるくらい。
    やっぱり食べ物美味しいところがいいな。

    +35

    -1

  • 187. 匿名 2023/01/15(日) 15:38:35 

    九州で住みやすいところってどこだろう?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/15(日) 15:38:58 

    >>173
    阪神間に住んでましたがそれはそれは受験が熾烈ですよ
    高校の公立がそこだけ微妙なんです。それなら神戸とか姫路のほうが公立もいい。あと、通学阪神間いいと思うんですが
    家からバス→駅から地下鉄→阪急、JR→阪神乗り換え
    とかもあります
    姫路は基本JRも阪神も始発なので余裕ですわれて乗り換えもほぼなし
    便利ですよ。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/15(日) 15:39:39 

    福岡

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:02 

    気候的にはやっぱり東京より西の
    政令指定都市中心部
    福岡・神戸・大阪・名古屋あたりだと思う
    家賃考えたら福岡かも

    +22

    -2

  • 191. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:17 

    >>177
    羨ましい
    いい事だらけだね!

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:30 

    >>91
    ちゃんと★合図さえすればね
    事故もワーストじゃないけど
    ただ合図しない人が多いと聞くよ
    住みやすい地方都市は?🗾

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:51 

    >>187
    福岡がダントツ
    次が宮﨑、熊本、長崎
    最下位が鹿児島(火山灰が大変)

    +7

    -8

  • 194. 匿名 2023/01/15(日) 15:41:29 

    静岡市に住んでます
    冬は特にお勧めで全く雪は降らない
    道路が凍結することもない
    新幹線で品川まで50分
    京都まで1時間半
    便利です

    +36

    -3

  • 195. 匿名 2023/01/15(日) 15:41:29 

    >>184
    あるあるw
    どこ出身?あー○県ねーウンタラカンタラ
    ってディスられるのもセットで

    +18

    -14

  • 196. 匿名 2023/01/15(日) 15:42:24 

    >>180
    京都人必死やなw
    あなたがっていうか京都に関わったら普通誰でも嫌いになるよ。
    京都が好きなのは京都生まれ京都育ちだけ。

    +4

    -10

  • 197. 匿名 2023/01/15(日) 15:43:10 

    >>193
    佐賀…

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/15(日) 15:43:31 

    地方都市なら
    大阪・福岡かも
    コンパクトシティなのは中央区に住むなら
    神戸・福岡だけど
    神戸は家賃高いから福岡かなぁ
    神戸なら同じ家賃で大阪市内の便利な場所に住めるからそれなら大阪市の方がいいし
    家賃物価ご飯の美味しさなら福岡

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/15(日) 15:43:48 

    >>64
    結構な田舎だし、住みやすくはないと思う。
    割と都会な岡山市も広島市も遠いしね。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/15(日) 15:44:13 

    >>194
    埼玉民だけど静岡好き
    縁もゆかりもないけどw子育てしやすそう

    +9

    -3

  • 201. 匿名 2023/01/15(日) 15:44:36 

    >>197
    大分も

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/15(日) 15:44:49 

    >>187
    佐賀に住むなら鳥栖!住みよさランキング九州で119市中4位! | 駅前不動産
    佐賀に住むなら鳥栖!住みよさランキング九州で119市中4位! | 駅前不動産www.ekimae-r-e.co.jp

    福岡・久留米・佐賀の不動産のことなら地域No.1の駅前不動産へ。賃貸物件(アパート・マンション・一戸建て)から売買物件(中古マンション・中古住宅・土地・投資用物件)まで、お部屋探し・不動産の購入や売却査定まで、不動産や住まいに関する困ったを解決いたし...

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/15(日) 15:44:54 

    >>2
    これは名古屋越してきてほんとに思う
    どこに行くにも基本日本列島の真ん中だからそこまで遠くないし、新幹線も飛行機も頻繁に出てる
    病気してもそこそこ大きな病院があちこちにあるから不安はそこまでないかな
    あと税金と水道料金が名古屋市は他の都市に比べて安いらしい(なんかの記事でみた)、がん検診が500円で受けられる

    +87

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/15(日) 15:46:33 

    >>185
    新潟、すこし住んだけどいいところだったな。少しだったからかもw
    お米美味しいし、温泉あるし、人も優しかった。
    でも雪大変よね。車も寒冷地仕様になるし。
    なんだかんだ、雪国は大変だ。スノボする人なんかには天国だよね。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/15(日) 15:47:28 

    >>187
    福岡市中央区
    家賃安いし車いらない自転車あれば十分
    北九州出身だから北九州って言いたいけど
    治安悪いから平和な福岡市が良いと思う
    修羅の国って言われてるのはだいたい北九州で福岡市は治安良いと思います

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2023/01/15(日) 15:47:36 

    >>161
    すごくいいよ高崎。実家高崎で今は前橋住みだけど戻りたいもんw

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/01/15(日) 15:48:17 

    仕事で関東から関西方面に行った事があるけど冬が関東より暖かかったw

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/15(日) 15:48:31 

    >>196
    京都擁護したら京都人か?
    私は生まれも育ちも埼玉だよ。クレヨンしんちゃんの街、春日部だよ。
    京都は中学の修学旅行で行ったきりで縁も所縁もありません。
    擁護したら○○の人だとか、そういう発想止めたら?どんだけ民度低いんだよ。

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2023/01/15(日) 15:49:16 

    >>9
    北九州住みやすいけど工業地帯だからか空気が汚いのか喘息なった
    他の地域に引っ越したら症状でなかった

    あと快晴なことが少なくて、ちょっと嫌だったな

    +14

    -2

  • 210. 匿名 2023/01/15(日) 15:50:12 

    >>9
    広島市民としては嬉しいです。
    気候は温暖で、雪はほぼ積もらないです。
    確かに空港を移転したのは、最大の改悪ですね。

    +36

    -8

  • 211. 匿名 2023/01/15(日) 15:50:19 

    >>7
    大宮住み
    住みやすくていいよー。

    +31

    -3

  • 212. 匿名 2023/01/15(日) 15:50:28 

    札幌は気候が極端に寒いし
    ヒグマがいるから怖い
    中心部にも現れる可能性は0ではないので
    最近はクマは保護対象なので年々増えてて
    危険度上がってる……
    でも札幌好きだよ

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/01/15(日) 15:50:33 

    >>206
    高崎と前橋でそんなに違うの?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/15(日) 15:50:41 

    >>180
    ずいぶん感情的な人だな。どこにも良い点と悪い点がある。その人がどこに重きを置くかで決まると思う。良い情報も悪い情報も出せばその人なりの選択のヒントにはなると思うがいかがか?

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2023/01/15(日) 15:52:11 

    住みやすさで言ったら
    福岡かも……
    中心部に安く住めるから便利だし

    +9

    -5

  • 216. 匿名 2023/01/15(日) 15:52:42 

    >>194
    日本の平均って言われてるのが静岡や三重らしいね たしかに住みやすそう

    +12

    -4

  • 217. 匿名 2023/01/15(日) 15:53:10 

    >>2
    転勤で名古屋に来て2年。
    名古屋の人に名古屋のいいところを聞くと、だいたい「東京にも大阪にも行きやすい」と言う。
    イヤ、そうじゃなくて、名古屋自体のいいところはないのでしょうか。
    都会すぎず、私は住みやすいと思ってるけど、周辺の市がもっと栄えればいいのになと思う。

    +55

    -4

  • 218. 匿名 2023/01/15(日) 15:53:31 

    >>211
    春日部の者ですが大宮はよく遊びに行くよ。住みやすそう。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/15(日) 15:54:20 

    >>171
    名古屋に私大がないのは同意
    ただ大学は圏外に出ていくどころか、むしろ地元に残る人の方が多い
    名古屋大学入れたら素晴らしいけど
    レベル低い私立でもなんやかんや就職あるし

    +32

    -2

  • 220. 匿名 2023/01/15(日) 15:54:39 

    >>65
    転勤で名古屋住んでたときは、遊びに行くのは岐阜とか三重、長野とかの近隣県ばっかりだったな

    +12

    -3

  • 221. 匿名 2023/01/15(日) 15:54:49 

    >>2
    今住んでるけど暑くて本当にしんどい、その割に冬寒い。
    あと名古屋駅の方に向かっては車運転したくない、こわい。

    +35

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/15(日) 15:56:05 

    >>28
    八幡製鉄所で100年以上支え続けたんだからあんまり悪く言わないであげて

    (44)【第29日】100万都市!力みなぎる北九州市を探検《夏休み日本一周の旅 別府駅→小倉駅》9/7-101│Kitakyushu Kokura and Tobataocal Train - YouTube
    (44)【第29日】100万都市!力みなぎる北九州市を探検《夏休み日本一周の旅 別府駅→小倉駅》9/7-101│Kitakyushu Kokura and Tobataocal Train - YouTubeyoutu.be

    2019年9月7日夏休み日本一周の旅 29日目全ての動画一覧→https://www.youtube.com/playlist?list=PL5iby-DCjd3zuM4v7eyvu1Q9y5B9qfy8r初めてご視聴の方は、以下をすべてお読みいただけると幸いです。この動画は、視聴者の再生数に応じて予算を決定し、..."&...

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/15(日) 15:56:42 

    >>40
    やっぱり瀬戸内の気候が穏やかだからいいよね。

    +46

    -2

  • 224. 匿名 2023/01/15(日) 15:56:53 

    福岡が住みやすいって本当? 家賃の安さ・外食のコスパなど他都市とデータ比較 - YouTube
    福岡が住みやすいって本当? 家賃の安さ・外食のコスパなど他都市とデータ比較 - YouTubeyoutu.be

    住みたい街を選ぶ「基準」を、ぜひコメント欄で教えてください!また、福岡に住んでいる方は、今回の動画で採用した指標以外にも、福岡の住みやすいポイント(特に札幌・仙台・広島と比べて)を教えてくださると嬉しいです。■このチャンネルについて経済地理チャンネ...


    経済地理学の観点だと福岡が住みやすいって言われてるみたい
    個人的に大阪市も大都市の割に家賃安いからバランスいいと思う。
    ただより安さとか求めるなら福岡と思う

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2023/01/15(日) 15:56:58 

    >>2
    都市圏なのに家賃が安い、これに尽きる
    あと比較的気候が温暖

    +7

    -7

  • 226. 匿名 2023/01/15(日) 15:58:11 

    >>12
    入らない

    +12

    -3

  • 227. 匿名 2023/01/15(日) 15:59:08 

    九州はクマがいないって衝撃
    北海道はクマだらけなのに
    同じ日本なのにこんな違うのか……
    でも安全性ならやっぱりクマは怖いよね
    クマ見たいなら動物園行けばいいし

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/15(日) 15:59:36 

    >>221
    仙台を除いて、太平洋側の政令指定都市では、冬の気候は名古屋は過酷よね。
    あんなにすぐに雪が積もるなんて、数年前に引っ越してくるまで知らなかった。
    夏も他の都市以上にサウナすぎる。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/15(日) 15:59:37 

    >>213
    県庁所在地は前橋なんだけど
    高崎の方が断然開けてるんだよね。
    駅周りに一通りあって、新幹線で東京にもすぐ。
    空っ風と群馬弁が大丈夫だったら住みやすいと思う。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/15(日) 15:59:43 

    >>217
    市長が優秀で子育てしやすいよ。

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/15(日) 16:00:16 

    >>182
    飯田は本当に食べ物美味しいし、長野にしては雪は少ない、東京名古屋に近いのでメリットはある。ただごめんなさい。他の県から来た者にとっては難しい地域でもある。わりと村社会な地域。若い子が遊ぶ場所は少ない。イオンはかなり遠い。気圧で体調悪くなる場合もある。周りが山ばかりで鬱になる場合もある。

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2023/01/15(日) 16:00:50 

    >>214
    あなた元コメ読んでる?
    端から京都は止めるべきってそれはトピチでしょ。
    ○○はいいよ、オススメってコメに○○は□□だからオススメは出来ないって否定するのは訳が違うよ。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/15(日) 16:01:12 

    名古屋って大阪に比べて安いの?
    同じ値段ならより都会な大阪の方が良さそう

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/15(日) 16:01:22 

    >>225
    名古屋は温暖なんてレベルじゃないよ、盆地だから夏は蒸し風呂。豊橋で小学生熱中症で亡くなったよ。夏は死者が出るレベルで熱いから地下街が発達してるよ。
    私も熱中症何回か経験してる。

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/15(日) 16:01:45 

    >>2
    地元民でも賛否両論出るのが名古屋です。メリットデメリットがあり過ぎる。他の地域の皆さんは参考にしたらいいと思う

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/15(日) 16:02:31 

    大阪の大阪市の外。
    電車で30分以内に市内に出られて便利なのに、家賃安い。
    仕事も大学もたくさんある。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/15(日) 16:04:38 

    兵庫の明石市は、海がそばにあって、夏の暑さは他の関西の街よりもしのぎやすいし、冬に雪が降ることはほとんどなかった。
    一応新幹線も停まるし、神戸にも大阪にもすぐ出られるし、便利で良かったなー。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/15(日) 16:04:43 

    >>213
    前橋もいいとこなんだけど、高崎の方が便利!
    駅周りも活気あるし開けてる。
    あとよく市からクーポンくれるw

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/15(日) 16:04:54 

    >>195
    東京?好かん!
    大阪?福岡の方が都会!
    みたいな感じ
    井の中の蛙

    +5

    -15

  • 240. 匿名 2023/01/15(日) 16:05:24 

    福岡の糸島
    福岡市中心部の天神から車で35分だよ
    福岡はカーシェア発達してるから
    車持ってなくても免許持ってれば
    いろんなとこ遊びにいけると思う
    住みやすい地方都市は?🗾

    +10

    -2

  • 241. 匿名 2023/01/15(日) 16:06:03 

    >>166
    阪大に行ってた友人は、
    阪大吹田キャンパスの場所は「大阪の盲腸」と言ってた。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/15(日) 16:06:21 

    >>228
    仙台生まれの仙台育ち(一時東京在住)だったけど、おお寒いな!って日が結構名古屋はあるのよね。だからダウンも膝上丈も活躍するよ。腰までだと年取ったら下半身寒くてね。
    あと渋谷や新宿の比じゃないくらい暑い。気管に入ってくる空気の温度が違う。なんせ残暑が厳しいから、色の濃い半袖が増えたよ。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/15(日) 16:07:40 

    >>234>>225
    数年前、豊田市で小学生が外歩いていて熱中症で亡くなったのは知らないの?日本有数の夏は蒸し風呂状態になる。あの暑い街で有名な多治見市は名古屋に近い。234さんが言うように熱中症は怖い。愛知県ってあんまり緑化ないんだよ。東京大阪のような緑がたくさんある公園少ない。周り道路だらけだから、照り返しキツくて夏は特に最悪。名古屋市民が地下街店が大好きなのは夏の暑さ冬の寒さからだと思う

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/15(日) 16:08:30 

    地方都市いろいろ考えたけど
    バランス考えたら結局福岡になる
    全てが丁度良くてちゃんと安いし
    ご飯美味しいし
    便利な都心部に安く住めるのはやっぱり
    魅力的

    +8

    -8

  • 245. 匿名 2023/01/15(日) 16:09:33 

    立川 中央線で都心に町田
    立川には家電製品沢山あるファッションも
    充実してる 

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/15(日) 16:09:49 

    >>233
    名古屋は大阪よりは物価や家賃は安いよ。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/15(日) 16:09:58 

    >>40
    倉敷市民。
    とにかく雨、雪、災害が少なくて生活しやすい。
    ここで育ったらもう他の土地では生活できないんじゃないかと思う。

    +40

    -5

  • 248. 匿名 2023/01/15(日) 16:10:54 

    >>174
    あなたの長いコメント見て、愛知って独特だなーと思ったw

    金融系で営業してるけど、最初はよそよそしくて→仲良くなるっていう
    距離の詰め方はどこもそんなもんだよね
    むしろ、名古屋以外の地方はそんなにドライでラクちんなのかしら

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:04 

    千葉県市川市
    デメリットはシャンプーが泡立ちにくい

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:36 

    >>179
    ひこにゃんもいてるし、好きなところだけど、冬の寒さはどうなのかな。
    米原並みに雪も降るんじゃないの?

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:44 

    大都会がいいけど東京は高すぎるって人は
    大阪

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:00 

    >>187
    大分結構良いと思う
    温泉もあるし、気候も穏やか

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:17 

    岡崎市

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:36 

    >>90
    夏はほんとやばいね。
    冬は寒いけど雪は積もらないからまだマシ。

    +36

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:36 

    >>248
    107です。長くてすみません。どう書いていいか分からずで。人との距離感が独特だと思う。とにかく慣れる合わせるが名古屋では大事です。他の地域がドライではなくて、名古屋が人に構いたい地域だと思う

    +8

    -6

  • 256. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:47 

    全国的に住みやすいってニュースで見るのは福岡だよね
    やっぱり住みやすそう
    雪降らなそうなとこもいいと思う

    +3

    -7

  • 257. 匿名 2023/01/15(日) 16:15:23 

    >>217
    周りの市まで栄えるは難しいよ。ぼちぼちがいいのが名古屋地区あるある

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/15(日) 16:15:39 

    >>121
    そうかな?内心は色々思ってるかもだけど奈良の人は害がないの多いよ。京都や大阪にも住んだけど私は奈良が合ってるわ

    +21

    -5

  • 259. 匿名 2023/01/15(日) 16:15:48 

    >>211
    春日部もいいよね…
    東武線も便利になったしね…

    +13

    -2

  • 260. 匿名 2023/01/15(日) 16:15:59 

    >>231
    えー!イオンって普通のスーパーのイオンかな?国道沿いに2つくらいあるよね?私も移住者だけど、そんなよそ者!って扱いされたことないけどな...
    ただアピタで俺のクルマを見てくれ的な若者がエンジンブンブンしてたのは少し笑ったけども笑

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/15(日) 16:16:19 

    満足度なら
    東京の中心部から離れた不便なとこより
    大阪の中心部に近い便利な場所の方が
    満足度高いと思う。
    それ以上コスパ求める人は福岡

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/15(日) 16:17:18 

    茨城県つくば市
    転勤族が多いので封建的でもなく、程々に整った自然があって、子供の学校も充実していていい。

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/15(日) 16:21:19 

    >>262
    鶴瓶の家族に乾杯だったかな?
    つくば市を歩いたら、会う人はだいたい研究者だった。
    知的レベルも生活レベルも高そうだね。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/15(日) 16:22:22 

    >>250
    179です。少し雪はあるそうです。関ヶ原みたいに積もらないので良いかと思います。行けるなら彦根に住みたい愛知県民より

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/15(日) 16:24:26 

    >>241
    わかるようなわからないような。
    炎症起こしたら痛いやつw
    吹田でいうと、江坂が人気だよね。
    吹田とか豊中はコテコテ感なくて住みやすそう。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/15(日) 16:24:55 

    >>217
    私も転勤で来てますが、観光するとこなんて何もないと言いながら他の地方都市が目玉にしてるものとさほど変わらないものがいくつもあるのが名古屋だと思いますよ
    市の助成もかなり手厚いし
    周辺の市は栄えてないけど自然が多くてそれはそれで楽しいと思います

    +44

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/15(日) 16:26:32 

    佐賀
    住みやすい地方都市は?🗾

    +2

    -4

  • 268. 匿名 2023/01/15(日) 16:29:04 

    >>217
    キンブルがある

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2023/01/15(日) 16:29:48 

    >>259
    東武野田線も前は普通(各駅)だけだったけど、急行出来て便利になった。
    野田線は単線だから上り下りどちらかが遅れるともう一方も遅れるのは難点かな。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/15(日) 16:30:26 

    >>234
    豊橋は名古屋なの?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/15(日) 16:33:11 

    >>270
    243です。横になりますが。豊橋と豊田は三河。何にしろ愛知県は蒸し暑いのは変わらない。夏の名古屋だけは本当にオススメしない。東京大阪の友人があまりの蒸し暑さにバテました

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/15(日) 16:33:16 

    >>217
    エンタメに関しては東京に劣るけどインドアな私にはちょうどいい
    個性のなさが楽
    とか言いつつ、また東京に戻りたくなってるけどw

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/15(日) 16:33:20 

    >>3

    民芸品を愛でる趣味のある人は、そのまま南に下っていくような
    奥州めぐりツアーとかいいかもしれない

    住みたいとは全く思わない

    中心部の道路が整備されている感じは嫌いじゃないけど

    そんなのどこの県庁所在地でも一緒だろうしね

    +13

    -3

  • 274. 匿名 2023/01/15(日) 16:33:42 

    >>17
    意地悪やマウント取りが多い
    見栄っ張りの地域

    +13

    -18

  • 275. 匿名 2023/01/15(日) 16:34:16 

    愛知暑いって言うけど正直京都のが暑かった

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/15(日) 16:34:32 

    >>21
    文京区なんて坂道だらけで住みづらいよ?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/15(日) 16:34:46 

    >>174
    ずっと愛知県住みだけどご当地ルールなんて初めて聞いたよ。例えばどんなルール?
    車の運転は、自分は慣れてるけど他県から来た人から怖いって言われるのは確か。
    人間関係もその人それぞれだからなんとも…
    この方は考えが偏ってそうな人だなと思った。

    +28

    -1

  • 278. 匿名 2023/01/15(日) 16:36:29 

    >>9
    広島住みやすいですよ。
    路面電車も宮島口まで続いてるし地下から乗るアストラムラインもあります。
    あとプロ野球とサッカーJ1のチームがあるのでスポーツ観戦好きなら楽しめます。

    +36

    -11

  • 279. 匿名 2023/01/15(日) 16:37:15 

    >>107
    これよく言われてるけど食べ物の合う合わないって関係あるのかな
    今の時代当たり前のようにチェーン店やフランチャイズがあって食べるものなんて無限に選べるし、味噌系のご飯や地元グルメが合わなければあえて食べに行かなきゃいいだけだし…

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/15(日) 16:38:25 

    >>179
    元滋賀県民だけどひわこ線の野洲川以北は雪国だよ笑
    太平洋側に住んで思うけど琵琶湖のせいなのか比叡山のせいなのかわからんけど体感として湿気と寒さが強めです

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/01/15(日) 16:39:21 

    大都市が多く、雪もない西日本に生まれると、さほど東京に興味がわかない
    住みやすい地方都市は?🗾

    +19

    -3

  • 282. 匿名 2023/01/15(日) 16:40:18 

    >>232
    住みやすい地方都市をみんなで考察するトピかと思ったよ。
    全否定やこきおろしに見えるような書き方はよくないね。でも消去法の情報があってもよくない?
    例えば元熊本県民の私は熊本はとても自然豊かで観光するところも温泉もたくさんあって水もおいしくておススメしたいけど、夏暑いのと仕事が少ないのが玉に瑕、みたいな。
    まあ、もういいよ。これ以上あなたと続けると荒らしになっちゃうから。もう返信しないよ。

    +6

    -3

  • 283. 匿名 2023/01/15(日) 16:41:34 

    >>253
    田舎

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/15(日) 16:42:09 

    >>267
    大都市福岡に近いから、佐賀の佐賀市や鳥栖市は子育て世代には意外と住みやすい
    佐賀のゆとりある住環境で福岡に通勤通学してる人普通に多い

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/15(日) 16:42:30 

    >>277
    174です。代表的なのはトヨタルール。三河地区だとトヨタカレンダーに合わせて商売してます。わりと俺様トヨタ社員の人が多くて、他の地域の人にこの話をすると必ずドン引きされます。何でも名古屋か愛知県一番にしないと相手を不快にするのは有名だと思う。

    愛知県民の当たり前の感覚が、わりと他の地域の方にはドン引きされる事が、御当地ルールあるあるだと思う。他の地域から来て今住んでいる方の苦労はわかる。本当に申し訳ない。慣れてもらうしか解決の方法がない

    +9

    -12

  • 286. 匿名 2023/01/15(日) 16:43:23 

    >>234
    名古屋移住考えてるけどそこがネック
    夏めっちゃ暑いよね
    京都並みやな思った

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/15(日) 16:43:49 

    >>284
    ウマ娘も作ってるしね

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/15(日) 16:45:01 

    >>282
    京都オススメって言ってる人にこれこれこうだからオススメしないって言えばいいじゃん。京都推しのコメがあるのか知らんけど。
    京都の話なんてしてないのに、いきなり端から京都はオススメしないはトピチだよ。

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2023/01/15(日) 16:45:15 

    >>267
    エガ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/15(日) 16:46:26 

    山口ってどうだろう
    下関とか長門あたり
    気候は良さそう

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/15(日) 16:47:55 

    >>143
    横になりますが。ケチ。これ基本
    見栄っ張り。分かりやすい所にお金をかけたい
    ブランド好きと車と結婚式の費用は有名
    お得が大好き。クーポン使用率日本一
    他人に合わせるのは嫌い
    保守的な考え。大きな田舎はわかる
    とにかく名古屋が大好き。
    他の県を知らない人や全く行かない人が多い


    +41

    -3

  • 292. 匿名 2023/01/15(日) 16:48:04 

    >>200
    ありがとう
    大きな公園はたくさんあるし、海も山も近い
    アウトドア好きな人には日帰りで子連れで行けるとこたくさんあるよ
    ただ教育の面では、高校受験までは楽勝だけど
    大学受験で静岡のレベルの低さに愕然とする

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/15(日) 16:48:19 

    >>209
    中国からの空気が流れてきてる。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2023/01/15(日) 16:49:13 

    >>155
    ほとんど155さんが言ってくれちゃったけど、街中におしゃれなカフェもたくさんあってカフェ巡りも楽しかった。杜の都というだけあって街中の緑も気持ちよかったなぁ。出会った人も皆親切だった。また住みたい。

    +41

    -3

  • 295. 匿名 2023/01/15(日) 16:50:43 

    >>1
    地方都市って東京以外の事?

    +4

    -4

  • 296. 匿名 2023/01/15(日) 16:54:07 

    >>17
    この方が個人的には典型的な名古屋の人だと思う。他の県の皆さんが名古屋人を理解するにはいいサンプルになってくれた。多分質問した人は日本で他の地域で住んだ事があるのと言いたいのに、何故か答えは予想外のヨーロッパ。地元は最高で終わる。名古屋だとこんな事も多いよ。空気読めてるのか読めてないのかよく分からないね。

    +19

    -9

  • 297. 匿名 2023/01/15(日) 16:54:46 

    >>295
    地方都市は地方都市

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/15(日) 16:58:45 

    >>28
    私は広島、大阪、東京、埼玉と住んで北九州市に住んだけど、一番住みやすいよ。成人式も事件も特殊な事で、むしろ東京の方が恐いと思うよ。偏見が悲しい。

    +55

    -2

  • 299. 匿名 2023/01/15(日) 17:00:32 

    >>1
    逆に世界最悪は京都。

    +6

    -7

  • 300. 匿名 2023/01/15(日) 17:01:00 

    あんまり話題にならないけど和歌山市住みやすいよ
    気候は温暖、台風はあまりこない(くるとしたら大体白浜より南)、魚や果物がおいしい、大阪まで電車で約1時間くらい、人も朗らか
    関空まで電車で1時間もかからないくらいだから、飛行機で海外旅行や帰省がしやすいのが助かる

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/15(日) 17:01:23 

    >>141
    名古屋も似ててわかる。本当なら名古屋が地元だから推したいが、独特過ぎてメリットデメリットあり過ぎるもん。京都と遊びに行くならいいが、名古屋同様に他の地域の人を受け入れないし、夏は暑い冬は寒いで暮らすにはキツいよね。

    +16

    -2

  • 302. 匿名 2023/01/15(日) 17:01:58 

    >>187
    鳥栖市

    佐賀だけど、福岡市内にもすぐ行けるので福岡通勤者や転勤族、福岡出身者が多く
    久光製薬が語学学校やってて留学生も多かったりで
    佐賀の中でもここだけなんか雰囲気違う
    いい意味で地域色が薄い

    JR各路線や高速が交わる主要ポイントで物流拠点
    とにかく、九州各地へのアクセスがいい
     

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2023/01/15(日) 17:03:02 

    >>9
    広島は狭っ苦しいぞ。

    あと、岡山はホンマに田舎。
    それに比べたら広島は大都会。

    +45

    -7

  • 304. 匿名 2023/01/15(日) 17:06:25 

    >>141
    暑くて狭くて臭い
    世界最悪

    +6

    -3

  • 305. 匿名 2023/01/15(日) 17:07:35 

    >>196
    そんなこと無い。
    京都を知ってるからこそ大嫌い。
    (島田紳助も京都嫌い)

    +4

    -5

  • 306. 匿名 2023/01/15(日) 17:07:56 

    >>2
    夏暑すぎて家族が熱中症で体調崩したまま年越したからお勧めできない
    近所のスーパーに行くのすら暑すぎる

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/01/15(日) 17:09:28 

    >>1
    住みやすい地方都市は?🗾

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/15(日) 17:09:41 

    >>90
    それでも京都の比ではない。
    暑さなら大阪方面もキツい。だがそれも京都の比ではない。

    +4

    -5

  • 309. 匿名 2023/01/15(日) 17:10:40 

    >>64
    商業施設が少ない
    特に駅前の廃れ具合はヤバい、本当に広島で2番目に大きいの?
    岡山の倉敷の方がマシなんじゃ?って思う

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/15(日) 17:11:17 

    ここで親切におすすめしたところで必ず全力否定する人が出てくるから意味ないよね

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/15(日) 17:11:49 

    >>9
    この中だと札幌と福岡が大都市なので、コンサートでも展覧会でもやって来る。
    広島や岡山は素通りされることが多い(笑)

    それらは北九州なら容易く福岡入りできる

    +58

    -2

  • 312. 匿名 2023/01/15(日) 17:13:19 

    >>64
    NKKの関係で寂れた。
    あとドーワが強くて、狂った地帯。

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2023/01/15(日) 17:15:40 

    >>2
    中日弱いのに
    知事も大村なのに
    最下位ながら話題のオンパレードだった立浪ドラゴンズ1年目を振り返る - YouTube
    最下位ながら話題のオンパレードだった立浪ドラゴンズ1年目を振り返る - YouTubeyoutu.be

    こんにちはキッタです。阪神ファンです。このチャンネルではプロ野球について調べたことをまとめて取り上げていきます。プロ野球ファンの皆さん!ぜひチャンネル登録を?‍♂️【SNS】サブチャンネルつくりました「キッタのプロ野球ラジオ」https://youtube.com/channel/...

    住みやすい地方都市は?🗾

    +4

    -7

  • 314. 匿名 2023/01/15(日) 17:16:20 

    福岡市内は住宅価格が高騰しててびっくりする
    エリアがいいと20年前の中古物件が当時の新築価格より高く売られてる
    子持ちになると西鉄電車やJRの沿線の周辺都市に下ってる人多数

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/15(日) 17:17:35 

    【ひろゆき】東京以外に住むとしたら...?地方に住むならこの2択です。理由は●●です【切り抜き/論破】 - YouTube
    【ひろゆき】東京以外に住むとしたら...?地方に住むならこの2択です。理由は●●です【切り抜き/論破】 - YouTubeyoutu.be

    ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録や高評価よろしくお願いします❗️ひろゆきhttps://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOAひろゆきさんの生放送での役に立つ情報を編集し切り抜き動画を投稿しています!">


    ちなみにひろゆきさんは
    福岡と札幌が良いと言ってます

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/15(日) 17:19:24 

    >>9
    広島なら隣の岡山がいい、中四国、関西へのアクセスがいい
    広島市だと少し関西が遠くなる
    県南だと雪はほとんど降らないし 晴れの日多いと思う

    +26

    -12

  • 317. 匿名 2023/01/15(日) 17:21:35 

    >>279
    107です。確かに言われる事は分かりますが、まずはわりと他の地域の皆さん、所謂名古屋飯にチャレンジしたがるんですよ。その時にショックを受けるかハマるか二択なんです。後西日本地域の皆さんにはわりと過酷だと思う。赤味噌文化と何でも濃い味付け。下手したら大手チェーン店でも当たり前に赤味噌と濃い味はあります。何せ御当地感が強い地域だとわかって来てほしい。

    +7

    -5

  • 318. 匿名 2023/01/15(日) 17:21:53 

    >>177
    なにげに桃とシャインマスカットが1番羨ましい✨
    近畿在住なので、それ以外はめっちゃ住環境似てます。

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/15(日) 17:22:45 

    船橋市

    車運転する人には渋滞しすぎでウザイだろうが
    電車で都心まですぐだし色々便利

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/15(日) 17:24:22 

    福岡市
    転勤できて気に入って、忘れられなくて移住してきた
    地方から来た人にも優しいし、よく話しかけてくる人多くて面白い
    物価安くて、食べ物が美味しい
    ライブツアーもやってくる
    店や企業の支店がある
    九州中への旅行ができるのもいい

    +13

    -5

  • 321. 匿名 2023/01/15(日) 17:24:45 

    >>260
    231です。補足します。イオンモールがない。スーパーはあるがイオンモールみたいに一日遊ぶ場所はないです

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/15(日) 17:30:16 

    >>260
    231です。むしろラッキーですよ。飯田には身内がいますが、周りが老人が多い地域らしく、近くのスーパーに行くと、名前と車種まで覚えられたと言ってました。干渉されて不快でTHE村社会だと思う。確かにヤンキーは多い(笑)平成時代を思い出すような感じ。住みやすいって言ったら住みやすいし、合わない人には合わないと思います。新幹線開通により、さらに住みやすくなるといいですね

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/15(日) 17:46:56 

    >>187
    筑後川流域から佐賀平野が広々っとして、魅力的。
    でも都会はない地帯か・・

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/15(日) 17:51:29 

    >>9

    転勤族で色々行ったけど、この中なら広島1番好きだった。
    物価は地方にしたはちょい高めなんだけどね。

    +30

    -4

  • 325. 匿名 2023/01/15(日) 17:53:12 

    >>308
    京都の暑さは、本当にすごい

    +13

    -1

  • 326. 匿名 2023/01/15(日) 18:00:13 

    >>70
    実際の中国人て日本語が話せる人でも「〜あるよ」とか言わないしね

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/15(日) 18:09:41 

    >>294
    仙台アンチもいるから、そんなこと言って貰えて嬉しいです
    是非お越しください!

    +20

    -3

  • 328. 匿名 2023/01/15(日) 18:15:09 

    >>140
    静岡市も良いよ。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2023/01/15(日) 18:18:31 

    >>71
    仙台は街中も自然があって車走らせれば温泉もたくさんあるから転勤族の人も気に入る人多い。東京駅まで新幹線で1時間半だし。けど若者には刺激が足りないかな。

    +23

    -2

  • 330. 匿名 2023/01/15(日) 18:20:08 

    >>155
    仙台の中の雪が積もる地域出身だけど、日本海側ほどのガチ雪国ではないから雪遊びできて楽しかった。やっぱり雪が積もらないと冬感がない笑 寒いけどね。

    +18

    -1

  • 331. 匿名 2023/01/15(日) 18:26:13 

    >>2
    名古屋は数年住んだことあるけど、三大都市圏の中でいいのは家賃がさほど高くないのに、とにかく仕事が色々ある上に、給料も相対的に高いこと。家賃にたいしての給料が高いし有効求人倍率が高いのはかなりいい。
    後皆が言うように真ん中なので西も東もアクセスしやすい。
    ただし名古屋走りだけはいまいち…でもそれ以上に尾張小牧のナンバーの運転怖かった。

    +43

    -1

  • 332. 匿名 2023/01/15(日) 18:27:54 

    >>81
    福岡好きだけど博多はちょっと周辺九州と比べて飲食店高いと思う

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/15(日) 18:32:00 

    >>231
    飯田市民は山に囲まれてると落ち着くのです。山のないひらけた平地に行くと変な気分になる…みんながみんなそうではないとは思うけど。
    私は飯田が好きです。リニアは来なくていい。来たからといってそんなに栄えないと思うけど、静かな田舎のままでいい。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2023/01/15(日) 18:41:43 

    >>10
    仙台すんだことあるしすごくいいところ
    だけど、とにかく寒い。
    寒さに弱い私には無理でした。

    +16

    -2

  • 335. 匿名 2023/01/15(日) 18:42:17 

    名古屋いいよ。東京出身名古屋住み。慣れるまではこんなクソ田舎、人も飯も最低だと毎日罵ってたけど、家賃安いし駅近なら車なくても生活できて公共交通機関もあるし病院も選べるくらいはある。
    地方の割にはお金あるから公園とか道とかそこそこ整備されててきれいだし。
    労働環境が田舎並みにゆるく(東京で働いてたときの満員電車、仕事の忙しさがこっちにはない)その上賃金は都会と大して変わらない。
    東京が恋しくて帰りたいこともあるけど、家賃とか仕事や給料考えると断然名古屋がコスパ良くて住みやすいんだよなあ。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/15(日) 18:45:02 

    >>239
    いや、東京とか大阪とか絶対勝てない所にはヘコヘコしてるのが福岡民よ
    相手が福岡より下と認定してる県出身だと地獄の相手の出身地サゲからの福岡県民アゲが始まる
    〇〇県行ったことあるけどぉなんも無いよなぁ〜?福岡の事そんな都会とは思ってなかったけどぉ〜旅行行くと福岡ってええとこやな〜って思うわ〜
    みたいなネチャネチャしたお国自慢を顔合わせるたびにされる

    +4

    -12

  • 337. 匿名 2023/01/15(日) 18:45:14 

    >>53
    わかる

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/15(日) 18:46:12 

    >>30
    愛知県の人は余所者を嫌うよね
    トヨタなどの大企業が多く、他県出身者もたくさん住んでるのに

    +19

    -14

  • 339. 匿名 2023/01/15(日) 18:46:40 

    >>335
    名古屋は本当にコスパいいよね だから名古屋の人ブランド持ってる率高いのかなとか思う

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/15(日) 18:50:33 

    >>40
    岡山、立地は抜群だけど土地柄が陰湿なのがね
    便利良くて政令指定都市で規模もそこそこなのに洗練された感じが全く無いのが逆にすごいなといつも思う

    +67

    -6

  • 341. 匿名 2023/01/15(日) 18:51:29 

    岡山の芋臭さは異常

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/15(日) 18:52:16 

    >>9
    広島は治安良くないから仙台がいい
    他は論外

    +12

    -20

  • 343. 匿名 2023/01/15(日) 18:52:21 

    >>339
    名古屋の人は名古屋から出ないで実家暮らしが多いからそれも大きいのかなと思ってる。職場の人たち男女問わず実家暮らしの多いこと多いこと。
    実家じゃなくても実家と同区がほとんど。
    そりゃお金持ってるわ〜って感じ。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/15(日) 18:52:54 

    >>231
    でも寒そう。
    日本アルプスに挟まれてるけど、「遠くの山並み」かな。
    それならイイけど、すぐ近くが山山・・なら嫌すぎる。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/15(日) 18:53:50 

    >>40
    他県からきたら方言きつい、運転荒い、人付き合いで病むかもね

    +26

    -2

  • 346. 匿名 2023/01/15(日) 18:55:03 

    >>61
    来ないだろww

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2023/01/15(日) 18:56:19 

    >>117
    四国はツキノワグマ居るよ

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/15(日) 18:57:34 

    >>9
    岡山の場違い感

    +29

    -5

  • 349. 匿名 2023/01/15(日) 18:58:10 

    >>328
    今は静岡市に吸収された清水に住みたかった。
    「海に近いし富士山見えるし・・」
    7、8歳のころから思ってた。

    もう少し経つと温暖な土地柄だから、という意識も加わった。
    ちびまる子でイメージ変わったのは、そのまた後のこと。

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2023/01/15(日) 19:00:59 

    >>159
    私は逆に阪神間はオススメできない
    治安がちょっとね…女性が見知らぬ男に襲われる事件って全国ニュースで見ると大体阪神間

    +2

    -8

  • 351. 匿名 2023/01/15(日) 19:05:23 

    福岡は犯罪率だけ見ると特別治安が悪いわけでは無いんだろうけど
    性犯罪や監禁サイコパス系の事件のイメージが強くてあまり住みたいとは思わない
    何と言うか犯罪の質が気持ち悪い

    +2

    -3

  • 352. 匿名 2023/01/15(日) 19:07:19 

    >>219
    名古屋出身の子が大学に一人いた
    地元に残る子が多いって
    とくに女の子

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/15(日) 19:11:24 

    >>123
    決して住みやすくはない。移動は車がメインの富裕層なら住みやすいと感じるのかもしれないが、足がない学生にとってもは不便な街という感想

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/15(日) 19:11:54 

    >>5
    仙台はめちゃ給料低い

    +7

    -18

  • 355. 匿名 2023/01/15(日) 19:14:11 

    広島、岡山辺りが良い。大学時代に良い人が多かった。熊本はやめた方が良い。

    +5

    -2

  • 356. 匿名 2023/01/15(日) 19:16:22 

    >>303
    広島は地形が入り組んでるからどうしても狭くなるよね
    しかも街の真ん中に原爆ドームと平和公園が鎮座してて一等地を開発出来ないのも痛い
    でも街の魅力は高いと思う

    岡山は駅は立派なんだけど商店街は瀕死、駅前イオン見て分かる様に利便性だけを優先して作られた街って感じで色気が皆無で街歩いてても全く面白く無いんだよなあ
    ただ仕事して食べて寝てするだけなら良い街かも知れない

    +28

    -1

  • 357. 匿名 2023/01/15(日) 19:17:06 

    大津草津

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2023/01/15(日) 19:17:47 

    消去法で福岡
    寒いの苦手
    名古屋は食べ物が苦手
    広島は暮らしやすかったけど、コンサート素通りが不満だった

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/15(日) 19:18:02 

    広島、岡山辺りが良い。大学時代に良い人が多かった。熊本はやめた方が良い。メリットがない、くだらん人間が多い。

    +8

    -3

  • 360. 匿名 2023/01/15(日) 19:18:26 

    >>336
    なんで関西弁?
    不自然だなあ

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2023/01/15(日) 19:19:22 

    湿気が多いとニキビができやすい人には札幌オススメ!
    乾燥してるから全然できなくなった(地元の関西に帰ると復活する笑)
    ゴキブリもいないしいいよ〜
    寒いのと雪とヒグマだけはどうしようもないけど…駅前中心に生活してれば大丈夫だと信じてる!

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2023/01/15(日) 19:19:36 

    >>355
    熊本市はコンパクトに栄えてて路面電車もバスもガンガン走ってて、公立高は強いし便はいいんだが
    なんか人間のクセが強くて好みが分かれるな
    変にプライドが高い

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/15(日) 19:23:14 

    ぶっちゃけ県庁所在地で仕事があるならならどこでも良い
    一年ごとに各都道府県転々とする仕事とかあったら転職したい
    もう結婚もしないだろうし一年なら人間関係もボロが出る前にリセット出来る

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/15(日) 19:23:43 

    >>184
    >>195
    >>239
    >>336

    1人で何回コメントするの?

    +15

    -4

  • 365. 匿名 2023/01/15(日) 19:25:00 

    >>362
    熊本そんなアク強い地域なの?
    福岡とか大分の人は経験から意地悪いイメージあるけど

    +3

    -3

  • 366. 匿名 2023/01/15(日) 19:27:30 

    >>28
    日本全国で凶悪事件はあるのに?

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/15(日) 19:28:47 

    >>347
    知らなかった!
    今度から四国で山登る時は用心するね。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/15(日) 19:30:25 

    >>336
    お国自慢が過剰ってのはわかる
    福岡出身だけど、他県に引っ越した後たまに福岡のローカル番組見ると、福岡アゲ福岡マンセーが過剰すぎて暑苦しいと感じる
    まあそれだけ地元出身者には住みやすいんだよ

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/15(日) 19:30:56 

    >>364
    336だけど他のコメントはしてないよ
    福岡のこと嫌ってるのは1人だと思ってる?
    色んなところで他の地域貶めて福岡バンザイするから嫌われてるんだよ特に男
    東京大阪には大きく出れない肝の小ささも相まって本当に不快

    +3

    -13

  • 370. 匿名 2023/01/15(日) 19:32:54 

    山梨県への移住だけは、止めた方が良い。金を毟り取られる「無尽」を、近隣、職場で強要されるよ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/15(日) 19:33:11 

    >>155
    宮城人運転荒くなかったですか??

    +10

    -7

  • 372. 匿名 2023/01/15(日) 19:34:06 

    >>55
    そう思う
    郡山も仙台も住んだことある東京都民ですが

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/15(日) 19:40:35 

    >>368
    福岡民自身が「福岡いいとこ!福岡サイコー」って素直にお国自慢するのは微笑ましいんだけど
    どうにか相手の口から福岡の褒め言葉を引き出そうと誘導尋問みたいなやり方するのが本当に無理
    他県のdisりから入ってそれと比較して福岡は素晴らしいでしょ?みたいな流れがテンプレ
    本当にうんざり

    +7

    -4

  • 374. 匿名 2023/01/15(日) 19:41:53 

    >>140
    大分市、穴場ですが駅が再開発されとても住みやすいです。
    地価も本州に比べ高くなく、食材も美味しい、車があれば
    すぐに自然や温泉があり、子育てにちょうど良いとおもいます。

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/15(日) 19:41:54 

    >>369
    あーほんとだごめん

    >>185
    >>195
    >>239
    だけだった

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2023/01/15(日) 19:45:56 

    >>375
    私は>>195のコメントは書き込んだけど>>185>>239は違いますw

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/01/15(日) 19:47:37 

    福岡の街はいいんじゃない
    人間は別としてw

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/15(日) 19:48:39 

    >>287
    どういうこと?
    九州でウマ娘って作ってるの?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/15(日) 19:50:57 

    >>378
    Cygames佐賀デバッグセンター
    Cygames佐賀デバッグセンターcygames-saga.jp

    株式会社Cygamesの佐賀拠点サイトです。Cygames 佐賀デバッグセンターでは、「最高のコンテンツを作る会社」というビジョンのもと、ゲームのクオリティと信頼性の向上に励んでいます。


    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/15(日) 19:56:54 

    浜松の駅周辺にマンション暮らしとか老後は暮らしやすそう
    病院たくさんあるし、デパートもあるしあったかいのが1番

    +13

    -2

  • 381. 匿名 2023/01/15(日) 19:57:48 

    >>71
    仙台より小さい地方都市出身だけど、仙台不便。
    出たことない人もそうだし、来る前の自分もそう思い込んでいたけど、都会になるにつれて便利になる訳ではないと学んだ。
    最近なぜ「コンパクトシティー」という単語を頻繁に耳にするようになったのか、身を以てわかった。

    +5

    -14

  • 382. 匿名 2023/01/15(日) 20:00:11 

    >>3
    夫の実家が盛岡。寒いし人は陰険だし言葉わからないし絶対無理。

    +14

    -29

  • 383. 匿名 2023/01/15(日) 20:03:18 

    >>365
    九州で一番田舎くさいプライドを持つ県民性

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2023/01/15(日) 20:03:43 

    ここまで誰もあげてないけど千葉市
    都内にも出やすいし、住宅も安め

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/15(日) 20:05:08 

    >>383
    まあ元々九州の首都だもんね熊本は

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2023/01/15(日) 20:05:49 

    >>27
    飛び地の府中町は?
    マツダ本社があるから財政豊かで安芸郡府中町
    別名・広島のバチカン

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/15(日) 20:09:15 

    >>112
    去年まで住んでました!
    東京近いしお店もそこそこあるけど、朝の通勤大渋滞だけがダメでした…

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/15(日) 20:12:13 

    >>3
    10年くらい住みましたが、とにかく、冬の寒さ、積雪量は秋田や青森に比べれば少ないのですが道路がアイスバーンになり、車の運転や歩くのが大変できつかったです…

    あと、冬はバスの時刻表はあてにならないし、そもそも本数も少ないので一家に二台は車必要です。

    穏やかな人が多くて、そこは良かったです。(とはいえ、地元の方に盛岡って本当にいいところだよね!と同意をやたら求められるのは少ししんどい時もありましたが)

    あと10年住んでて一度もGを見なかったのは本当によかったです。

    +24

    -1

  • 389. 匿名 2023/01/15(日) 20:20:20 

    >>387
    そうなんですね!平日の朝・夕は混みますよね
    幸い自転車通勤だけど車通勤だと大変ですよね

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2023/01/15(日) 20:22:36 

    >>3
    住んでる人が意地悪。住みづらい。
    18年間耐えて上京して、今は神奈川県民です。

    意地悪なひとには住みやすいのかもね〜。

    +7

    -33

  • 391. 匿名 2023/01/15(日) 20:23:44 

    >>388
    性格キツいひと多かったですよ?盛岡市内はね。

    +2

    -10

  • 392. 匿名 2023/01/15(日) 20:24:54 

    >>384
    千葉市気になってる。
    川の下流の県だけど、農産物っておいしい?
    あと、名前を知らない人でも、顔見知りとかご近所さんに挨拶する習慣はある?
    食べ物と人は毎日のことだから、そこは知っておきたい。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/15(日) 20:28:32 

    相模原市は?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/15(日) 20:28:38 

    >>174
    私も名古屋が地元だけど聞いたことないし、人間関係も深入りされたことない。
    むしろ転居先の方が色々と話しかけられて驚いたよ。
    あと1号や23号よりバスレーンの方が走りずらい
    地元ルールというより道そのものが普段から使ってないと、名古屋に住んでても怖いよ。

    +20

    -1

  • 395. 匿名 2023/01/15(日) 20:34:16 

    >>285
    いやいやいや笑
    名古屋地元で三河に住んだことあるけど豊田カレンダーに合わせて商売してるとこなんて見たことない笑
    トヨタ社員ばかり住んでる地域もあるけど、他府県民たくさんいるし、みんないい人よ。俺様トヨタ社員って初めて聞いた
    あと、名古屋が一番なんて思ったことない。
    お年寄りはそう言った文化があるかもしれないけど、それってどこの地域でも同じじゃない?
    愛知かトヨタ社員になにかされたの?

    +7

    -5

  • 396. 匿名 2023/01/15(日) 20:42:52 

    >>333
    231です。むしろ合うなら羨ましい

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/15(日) 20:43:23 

    >>205
    福岡市は性犯罪率1位よ

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/15(日) 20:43:51 

    >>49
    秋田生まれで高校から仙台に住んでるけど、仙台の冬の寒さは痛い
    年末年始に実家に帰ると雪積もってても仙台よりマシって思ってしまうくらい

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/15(日) 20:44:19 

    >>344
    231です。長野にしては寒さはまだいいが、やはり寒い。山、山、山は慣れないと鬱になりますよ

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/15(日) 20:45:15 

    >>219
    国公立の大学は少なめだけど愛知県内でみると私大はまあまあ多い感じする
    あと関東や関西の方の大学に行ったとしてもこっちに帰ってきて就職、実家から通勤してる子が多い

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/15(日) 20:45:25 

    >>2
    50才以上の帯状疱疹のワクチンが無料なんだよね

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/15(日) 20:45:55 

    >>390
    どんなところが意地悪に感じましたか?

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/15(日) 20:49:08 

    >>395
    285です。いやいや。三河に来て販売か接客業の仕事をやって下さい。皆トヨタカレンダーを意識してやってますよ。。安売り特売を意識してたら分かります。俺様トヨタ様は有名です。正直トヨタ以外の人はウンザリしてます。違うトピでも書いたが、我慢してるだけ。

    +12

    -2

  • 404. 匿名 2023/01/15(日) 20:50:22 

    >>395
    横になりますが、こう言う方が名古屋あるある。他の地域の人が引く原因。恥ずかしい

    +9

    -2

  • 405. 匿名 2023/01/15(日) 20:53:14 

    >>5
    仙台はいじめが凄いし、本当に陰湿だよ
    性格悪い人が多い。。地元民です。

    +45

    -21

  • 406. 匿名 2023/01/15(日) 20:54:34 

    >>394
    174です。羨ましいです。わりと私の周りは私生活の事聞いて来るし入ってきますよ。国道は慣れないと無理。後は名古屋の100メートル道路も苦手です。

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:27 

    >>327
    本当に大好きな街なので、今すぐにでも飛んで行きたいです!すが井の穴子はこめしが恋しすぎて禁断症状が出そうです…(笑)またぜひ伺わせていただきます!

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:19 

    >>71
    転勤族だけど、仙台めっちゃ大好き!将来永住したいくらい
    田舎とは思わなかったなぁ

    +21

    -3

  • 409. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:02 

    >>94
    地方都市なのに給料安いよねー
    その代わり家賃とか安いんだけどね

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:15 

    >>280
    179です。やはり雪厳しいのか。残念

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:29 

    >>8
    寒さと雪が過酷!

    +26

    -3

  • 412. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:02 

    >>174
    まるで愛知県代表 名古屋市民代表みたいで草
    長年住んでるけどそんなルールみたいなのなんて無いし、聞いた事も無い
    名古屋の人は独特とか...なんか決めつけられるのヤダなぁ

    +7

    -6

  • 413. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:24 

    >>99
    南区とかじゃなければ滅多に出ないよ

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:31 

    >>121
    そうかな?
    大阪生まれ大阪育ち、結婚して奈良在住20年だけど、周りに変わった人いないなぁ。運がいいのかな。

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:29 

    >>354
    仙台市民です
    なんか結構マイナスついてるけど、私もそう思うよ
    勿論職種によってというのはあるけど基本的に低いと思う

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:53 

    >>25
    広島駅まで行ったら空港行きのバスあるよ~、30分かかるけどね

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:19 

    >>179
    彦根は雪積もるからなあ
    子供が草津で下宿してたけど、草津はあんまり雪積もらないし、若い子多くて活気があって住みやすそうだった

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:50 

    米子ってどうなんでしょう?
    ほどよく田舎で気になってます

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:52 

    >>44
    楽しいよね、遠足気分で袋のチョコ食べてた

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:00 

    >>175
    北海道出身で、函館、札幌、東京、徳島、松山、大阪に住んだ父が、松山が1番気候が良かったと言ってた

    +12

    -3

  • 421. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:16 

    >>170
    横浜市、私も良いなと思って引っ越してきたけど全然便利じゃない
    坂は多いし子供の対応も微妙だし電車はいつも混んでる

    +4

    -3

  • 422. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:46 

    >>205
    福岡移住考えてます!
    逆に車移動が好きなのですが運転しづらいとかありますか?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/15(日) 21:32:35 

    >>122
    どこを見ても田んぼ、の田舎ではない。

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:32 

    >>382
    暑い県寒い県どちらも経験あるけど暑い県の方が高圧的かつ陰険だったよ。結局どこにでもそんな人はいる。

    +22

    -1

  • 425. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:22 

    >>354
    仙台出身の旦那が言ってたのは、東北民が仙台に就職しに来るから給料が安いと。本当か知らんけど。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:47 

    >>390
    25年住んだけど、そうは思わなかったよ?
    いい人全く居なかったの?

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:40 

    >>2
    住んでた
    便利だけど暑すぎる
    とにかく暑すぎる

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:58 

    >>405
    陰湿だと思ったことはないけど、親切と思ったこともない。接客業を除いて、スーッと見えないベール越しに接してくる感じで、ガードが堅いと感じる。
    沿岸地域のフレンドリーなノリに慣れてたから、同じ県内でこんなに違うのかと、温度差に驚いた。
    子どもはいないから、いじめの多さについてはデータでしか知らないけど、子どもの元気のなさは、大人の1人として気になってる。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/15(日) 21:44:15 

    >>2
    妊婦の時夏暑すぎて病院に着いて気絶した
    病院で良かった

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/15(日) 21:47:19 

    札幌にずっといるけど福岡、大阪どちらかに移住したい
    住んでいらっしゃる方いたらアドバイス欲しい

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2023/01/15(日) 21:47:43 

    >>175
    松山住みにくい。程よく便利だと思うけど、密集してるから郊外の都会と変わらず人は多いし汚い。民度もそれなり。

    +4

    -10

  • 432. 匿名 2023/01/15(日) 21:49:28 

    >>421
    横浜は未経験だけど、坂の多さ・傾斜のきつさと、子どもへの対応って、住みやすさに割と影響するよね。
    子どもへの対応って、大人同士の接し方や市民性にも色濃く出る。

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2023/01/15(日) 21:49:43 

    >>405
    そう言えば仙台から転勤で来た方が九州の人みんな優しいって言ってたな、仙台は冷たいですって
    その人は東北の出身だから違いが凄かったみたい

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/15(日) 22:08:50 

    >>424
    分かる
    九州沖縄は人も湿度が高い

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2023/01/15(日) 22:08:56 

    >>266
    東山動物園は飼育数日本一だし、名古屋港水族館はシャチとかベルーガいるし、科学館のプラネタリウムは世界最大だしね。
    そして安い!とくに子供には。
    地元の人はそれに慣れちゃってるのか、恵まれてることに気付いてない人多い印象。
    レゴランドとか郊外行けばジブリとか、更に外れだけどリトルワールド明治村もしっかりしたテーマパークだし、箱物凄いよね。

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/15(日) 22:09:03 

    >>175
    空港も中心から遠くないし東京までLCCがあるのはいいね。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2023/01/15(日) 22:10:56 

    >>194
    何の根拠もないけど、東の静岡、西の広島 だと勝手に思ってる(笑)
    昔、新商品を売り出すのがこの2県と聞いて、いろんなことが平均的なのかなって思った。

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2023/01/15(日) 22:13:59 

    >>395
    平日と土日では客入りが全然違うように、トヨタ系が休みの日と出勤の日ではお客さんの数が全然違うんだから、お店がそれに沿った人員を配置したり相応の布陣を敷くのはあたりまえだよ
    学校の休みなんかにも気を配ってるし

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2023/01/15(日) 22:23:26 

    >>6
    私は夏蒸し暑くて冬は雪が積もる北陸だから、日本中どこでもやって行ける自信があります!

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/15(日) 22:24:49 

    >>101
    個人的には
    西区
    中区
    神奈川区かな。あと港北区

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/01/15(日) 22:26:01 

    >>430
    福岡・大阪どっちもいいけど
    福岡市住むなら中央区がオススメ
    中央区でも便利だし住めるぐらい安い
    大阪市住むなら治安・利便性考えると
    天王寺区・中央区あたりかなぁ


    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/01/15(日) 22:33:28 

    「~の県の人ガー性格悪い」
    とかしょうもないし不毛
    よほど田舎ならともかく地方都市レベルの都会なら日本どこも対して変わらないよ

    たった数人出会っただけで
    ~の県の人は性格悪いってワケ知り顔で言っちゃう方が……
    地方都市でも人口100万人超えがほぼなのにたった数人で全てと思ってるの怖い

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2023/01/15(日) 22:34:52 

    >>412
    174です。ぜひ愛知県内に住んで下さい。ある所にはある。ない方がむしろラッキーだと思うよ。他の方の台詞を借りますが、大きな田舎はめちゃくちゃ分かる。本当に閉鎖的な所。私が県民代表ではなく、ある愛知県民一人の声です。合う方には名古屋は合うが、全く駄目な方もいる。地域性が強いから、難しい所。これは紛れもない事実。たまたま貴方は名古屋が合う意見で、私は逆なだけです

    +3

    -6

  • 444. 匿名 2023/01/15(日) 22:36:50 

    >>52
    別荘で持つ人が多いのでは

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/15(日) 22:38:54 

    東北は昭和っぽい

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2023/01/15(日) 22:39:33 

    >>20
    栃木県は全部罰ゲーム

    +8

    -12

  • 447. 匿名 2023/01/15(日) 22:40:04 

    大阪24区
    都心は北区・中央区・西区・浪速区・天王寺区あたり


    住みやすい地方都市は?🗾

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/15(日) 22:41:37 

    >>178
    牧のうどん🍜
    このかしわ飯も美味しいんだよね!

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/15(日) 22:41:38 

    どうせ移住するなら大阪とかはもうほぼ外国って感じで面白そう

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2023/01/15(日) 22:44:12 

    >>446
    那須に住みたい

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/15(日) 22:44:27 

    >>55
    春に郡山に引っ越すのですが、気候はどうですか?
    よく風が強いって聞くのだけど、仙台(地元)でも風が強くて辛かったので…生活に支障が出るレベルではないですか?

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/01/15(日) 22:45:03 

    >>447
    中央区・阿倍野区・天王寺区・北区は
    大阪市内でも富裕層多そうだよね
    阿倍野区は帝塚山・北畠の高級住宅街
    天王寺区は上本町とか文京エリアで利便性良い
    大阪のいいとこはこういう人気エリアに
    庶民も住めるとこ

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/15(日) 22:45:58 

    >>158
    風当たり強いのは「よそもん」に対してだけだから、ずっと中にいる京都人には居心地良いんだよね
    だから京都人から見た京都と他所から移り住んだ人の感想は全く正反対
    京都人VSアンチ京都のバトルがしょっちゅう勃発するのは多分このせいだよね
    これは他の排他的な地域でも結構起こってそう

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2023/01/15(日) 22:46:39 

    >>371
    荒かったです!笑
    でも今まで他に住んだところ(札幌や名古屋)も荒かったから、逆に荒くない地域がわからないです。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/15(日) 22:47:20 

    >>447
    城東区も結構良いよ

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/15(日) 22:47:30 

    >>2
    色んな所に転勤で住んで、今は福岡から名古屋に来たけど、名古屋はいいよー
    皆さん言うように立地がいいに尽きるよ。
    どこ行くにも便利。この前も高速2時間で富山の白エビ食べに行けたし。長野の新蕎麦も食べに行きたい。
    やっぱり九州は島が違うからね、どんなに福岡市が栄えても隣の島一の都会と言われたら何も言えない。
    福岡も悪くない街だけど、色々と遠すぎるよ。

    +32

    -3

  • 457. 匿名 2023/01/15(日) 22:48:47 

    >>382
    そうなの?
    転勤族だけど、盛岡というか岩手県って人はとても良かったからイメージいいけど。

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/15(日) 22:48:57 

    >>451

    郡山でも磐梯熱海方面だと結構寒いと思う。郡山駅前や周辺とかならそこまでじゃないんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/15(日) 22:49:08 

    >>2
    リアル移住した感想。
    ・立地が素晴らしい
    ・外食は不味い上に高い
    ・給料が良いとか言ってる人いるけど、普通の事務職なら他所と変わらなかった。
    ・自営業は横の繋がりが重過ぎる。
    ・人が独特でよそ者を受け入れにくいのはガチ。
    ・車ファーストの道路作り。

    +11

    -15

  • 460. 匿名 2023/01/15(日) 22:50:40 

    >>405
    宮城出身で、仙台8年住んでたけど人が陰湿過ぎた!そしていじわる笑
    今は8年大阪住んでるけど人が優しい!そして面白い。
    親含め身内には優しいけど他人に厳しい宮城県民。

    +23

    -3

  • 461. 匿名 2023/01/15(日) 22:53:21 

    >>450
    U字工事みたいな人が沢山いるよ

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2023/01/15(日) 22:55:38 

    こんな都会なのに安く住める大阪
    ちなみに大阪の中之島の夜景
    住みやすい地方都市は?🗾

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/15(日) 23:01:10 

    >>458
    ありがとうございます!
    なるほど、市内でも場所によりますよね。
    エリア的には駅より東側に住むことになると思うので、比較的マイルドな気候であることを祈ります。笑

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/15(日) 23:02:32 

    福岡市と北九州市は住みやすい

    熊本の勢いを感じるので、熊本市もいいのかも!

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/15(日) 23:03:32 

    >>354
    本当に安い。派遣社員だと時給が高くても1200円位。月に16万位しか貰えない。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/15(日) 23:06:14 

    >>405
    私も仙台出身だけど、正直否定できない。
    よく東北の田舎は陰険とかいうけど、東北6県住んだ感想としては、いけず度合は他の県より仙台人の方が上だと思う。
    生粋の仙台人の母も同じこと言ってたから、同じように思っている人そこそこいるんじゃないかなぁ。

    +26

    -2

  • 467. 匿名 2023/01/15(日) 23:07:40 

    >>445
    昭和っぽさに含まれるかわかりませんが、頻繁に帰省する県民性なんだなと思いました。
    どちらかと言うと、盆暮正月は自宅で過ごすか旅行に行く核家族が多い地域で育ったので、帰省の頻繁さにびっくりしました。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/15(日) 23:15:09 

    ここで話題にも上がらない
    神戸は安定の空気w

    でも瀬戸内海なので気候は良いです!
    大阪に比べ夏は涼しく冬は暖かいです。
    2度は違う印象
    中央区に住むならコンパクトシティで便利ですよ!
    あと山も海も圧倒的に近いです!
    新神戸の裏は山で三宮から5分車走らせれば六甲山の峠道です!
    住みやすい地方都市は?🗾

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2023/01/15(日) 23:15:51 

    >>451
    郡山へようこそ(^^)
    楽しく生活されることを願っています‼︎
    お店も病院も沢山ありますし、人も優しいと思います。
    風は場所によりますが、駅方面はそこまで強くないですし、市内で支障が出るほどの風は多くはないです。
    寒さは4月になっても残りますので、お身体に気をつけて過ごしてください♪

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2023/01/15(日) 23:17:15 

    >>10
    水道がね~…。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/15(日) 23:17:59 

    >>28
    北九州の高速なんか怖いよ
    右の追い越し車線にいてスピード出るから
    おのずと左側の車抜かすことになるんだけど
    そしたら、怒ってた。

    左から右に車線変更して入ってきてあおられたもん。

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2023/01/15(日) 23:18:36 

    >>468
    神戸は電車1本で大阪・京都・奈良に行けるの強い
    しかも大阪まで30分電車乗ればつく
    このアドバンテージは他の都市よりある

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:13 

    >>467
    去年結婚で宮城に引っ越してきたんだけど…
    そういう風習が昭和だよね
    年末年始は帰省せず旅行行ったわ!

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/01/15(日) 23:21:14 

    >>10
    全く好きになれない
    特に県民性
    小心者の癖にプライド高い

    +13

    -7

  • 475. 匿名 2023/01/15(日) 23:23:29 

    大阪城公園とビルのコラボ
    大阪ビジネスパーク

    住みやすい地方都市は?🗾

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/15(日) 23:25:14 

    転勤族です。
    雪さえ我慢すれば富山県がとっても住みやすかったです。8号線でどこにも出やすくイオンモール、ファボーレあり。寒さも我慢できる程度。物価も安い。大好きです。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/01/15(日) 23:27:32 

    >>437
    男女比・年齢構成が全国平均に近いのが東の静岡・西の広島
    都市部も過疎地もあってデータが取りやすい

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/01/15(日) 23:31:45 

    茨城県笠間市
    今のペースでリモートワークできるなら、ここがいい
    東京に通勤できる北限で、水戸より土地が安い
    隣市に日本大学系列の高校があって、子供の成績が振るわなくても大学までぶっ込める

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:17 

    >>9
    広島は意外と田舎特有のよそ者寄せ付けない感が強い

    +21

    -3

  • 480. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:31 

    >>12
    横浜がどーやったら地方都市に入るか
    理由を知りたい。
    横浜から電車で30分あれば東京駅、渋谷に着くけど

    +5

    -6

  • 481. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:57 

    >>9
    思い出の土地なので3ヶ月くらい住んでみたいな

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/15(日) 23:35:29 

    >>480
    神奈川だから
    東京以外は地方だよ

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2023/01/15(日) 23:39:37 

    >>450
    隣の市だけど本当にやめた方がいいです。
    変わり者多い

    +3

    -4

  • 484. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:22 

    >>7
    埼玉って家賃高いの?都内よりはマシだよね?

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:42 

    神戸はなんかオシャレイメージ強い
    名前がズルい
    神戸ナンバーなんてめちゃくちゃカッコいいし

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:41 

    >>345
    うん。
    そう思います。
    気が強くないと病む。
    強くても病むかも。

    +11

    -2

  • 487. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:15 

    >>476
    私は富山に移住したいと思っているので
    そのような感想があると
    ワクワクします!

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/15(日) 23:50:03 

    >>101
    港南区も地味におすすめしたい

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2023/01/15(日) 23:51:59 

    >>469
    お優しいコメントをありがとうございます。
    なるほど、安心しました〜!福島とてもいいところですよね♪郡山生活楽しみです。
    ラーメンがおいしいという点はチェック済みなのですが、他にもいろいろ開拓しようと思います^_^

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/15(日) 23:52:35 

    東京でも23区外住むなら
    絶対横浜の方が良いと思う

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:00 

    愛知と広島は都会で住みやすそうだけど県民性が苦手
    福岡と北九州も住みやすいけど治安が悪い

    +5

    -2

  • 492. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:17 

    >>6
    雪国出身ですが、夫の実家がある広島に帰省すると冬の快適さに驚きます
    冬に日本海側から広島に移動した時は、同じ日本だと思えなかったくらい
    暖かくて街は栄えていて、瀬戸内は穏やかだし広島は住みやすそうだと思いました

    +10

    -2

  • 493. 匿名 2023/01/16(月) 00:02:31 

    >>247
    瀬戸内地方はみんな気候は大体同じですよ。
    倉敷真備地区、岡山市は甚大な被害が出た大水害がありましたよね。他にも結構ちょくちょく水害がある。
    倉敷はかなり田舎だし、なのに国道2号は渋滞がひどい。

    +4

    -2

  • 494. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:50 

    >>476
    もう出てしまいましたが、富山出身です
    冬場の雪かきを我慢できる&運転が出来ること必須ですが、とても住みやすいですよね
    魚やお米など食べ物が美味しいし、広い公園も多いので子供や犬が家族にいる人にはかなりおすすめです
    美術館などの文化施設も人口に対して多いし、子供の教育水準も高いのがいいところ
    ネックはやっぱり雪と運転さえ我慢できるかどうか

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/16(月) 00:31:56 

    >>441
    すごい詳細ありがとうございます!スーモで該当の区調べてみます。
    雪と早くおさらばしたいです。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/01/16(月) 00:37:59 

    >>495
    北海道が実家?なら
    帰省の時は大阪・福岡でも飛行機は必須?
    なら空港が近い福岡は良いかも
    気候も札幌と比べて良いし

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2023/01/16(月) 00:39:10 

    >>348
    合併に合併を重ねてようやく70万人達成して政令指定都市に入れてもらったからね。。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/16(月) 00:40:00 

    札幌はヒグマが中心部でも出る可能性あるからいくら治安良くても危険だよね
    ヒグマなんて殺人鬼より怖いし
    最近クマ増えてるんだって

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2023/01/16(月) 00:44:15 

    >>112
    市民だけど周辺市町村で唯一子供のマル福に所得制限あるよ
    給食費も保育料も高い
    期待させないで

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/16(月) 00:47:11 

    福岡の糸島綺麗
    中心部の天神から35分で行けるのは最高
    住みやすい地方都市は?🗾

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード