ガールズちゃんねる

非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

4112コメント2023/02/02(木) 00:17

  • 1001. 匿名 2023/01/14(土) 14:02:36 

    >>998
    は?

    それはないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2023/01/14(土) 14:03:10 

    >>71
    アラサー非正規だけど。
    正社員で働いてたときに上司に気に入られなかったり、仕事できなくて会社都合で解雇させられてから正社員で働くことが怖くなったり、と非正規でも時給高い仕事探せば正社員で働いてたときより社会保障費払っても手取りが多くて結局非正規労働者から抜け出せない…
    正社員で働くのが良いのはわかってるけど正社員で働くのが怖くて踏み出せない。

    +13

    -36

  • 1003. 匿名 2023/01/14(土) 14:03:59 

    >>970
    これは世代関係ないと思うよ
    若さと顔で結婚した人にありがちな気がする
    若さなんて衰える一方なのに、自分の最大価値をそこに置いちゃってるんで見えてない人いるなあと思う
    仕事の能力は長く続けてればそりゃ価値があがっていくのに(普通の人なら)、若さ美貌は急速に価値がなくなっていくから
    若い芸能人とか叩くのもその層でしょ

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2023/01/14(土) 14:03:59 

    努力はしたの?
    いつの時代でも稼ぐ人は稼ぐし金持ってるよ

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2023/01/14(土) 14:04:37 

    >>975
    私も扶養抜けて今年から正社員だから扶養内パート、3号なくして貰って構いませーん。子育ても終わったし!

    +3

    -2

  • 1006. 匿名 2023/01/14(土) 14:04:48 

    >>998
    就職なくて院に進むのは氷河期でもあったよ
    氷河期はその後ずっと続いたから院いっても解決しなかったけど
    景気って予測できないし本人の努力以外の運だから卒業のタイミングで売り手か買い手かで人生が大きく狂うよ
    たまたまいいタイミングで運がよかった人が大きな顔してるなと思う

    +11

    -0

  • 1007. 匿名 2023/01/14(土) 14:05:35 

    >>19

    政治家は基本的に二世三世議員が多いから、彼らの一般庶民の「ふつうの暮らし」とかけ離れた感覚なんだろうなと思う。

    だからどの政治家も大体的外れなお金の話をするんだと思います。
    麻生さんのカップ麺の価格や安倍さんのパートで奥さんが働けば25万?発言など、笑えるくらいの認識の違いですもん。

    +60

    -1

  • 1008. 匿名 2023/01/14(土) 14:05:52 

    >>963
    早期退職の嵐だもんね
    ホワイト管理職とかお給料凄そうだしどんどん切られてる

    手に職があるのが細く長く生きていける

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2023/01/14(土) 14:05:53 

    >>278
    製造業てほぼ派遣だよね。
    現場で働いてる人の8割ぐらい請負、派遣が多かった。

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2023/01/14(土) 14:06:05 

    >>35
    シンプルに長すぎて邪魔
    要点まとめて書き込む能力身につけた方がいいよ

    それだけ長いと読む気無くす

    +50

    -10

  • 1011. 匿名 2023/01/14(土) 14:06:19 

    とりあえず最低時給を1500にして欲しいです

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2023/01/14(土) 14:06:45 

    >>1005
    無収入の3号なんか少数なのだからそこはセーフティネットで残しておいて、扶養内を廃止すれば年金保険料収入見込めるのにね

    +3

    -5

  • 1013. 匿名 2023/01/14(土) 14:07:01 

    >>7
    どんなクソみたいな職でも結局見た目よかったら女いるよね。
    やることやって子供いる男なんてめっちゃいる。
    見向きもされないのは給与だけの問題じゃなくない?

    +153

    -5

  • 1014. 匿名 2023/01/14(土) 14:07:16 

    四大出て事務職で結婚退職してパートなら、別に高卒で良いんじゃないって最近思う
    結局は結婚相手次第
    その出会いの為の進学なんだろうか?
    大手に派遣社員としてってのとどっちが効率良いんだろう、、

    +2

    -10

  • 1015. 匿名 2023/01/14(土) 14:07:19 

    >>698
    分かります。私も障害というか持病があって思うように働けず結婚も難しいけど何とか自分一人は支えてる。それを「今まで何してきたんすかw」とか笑われたら辛いし悔しいよね

    +14

    -0

  • 1016. 匿名 2023/01/14(土) 14:07:49 

    EUみたいに韓国と日本と台湾で
    お互い自由に働ける感じにすれば良い気がします。
    東アジア仲良し連合

    +0

    -4

  • 1017. 匿名 2023/01/14(土) 14:08:33 

    勉強して努力してる人はそれなりに高給取り
    自分の努力の結果だから

    +1

    -1

  • 1018. 匿名 2023/01/14(土) 14:08:37 

    >>1002
    そういうのが甘えっていわれてるんじゃない?

    +29

    -32

  • 1019. 匿名 2023/01/14(土) 14:09:23 

    >>973
    団塊もバブルも氷河期もゆとりも嫌われてる
    嫌われてない世代がない

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2023/01/14(土) 14:10:00 

    >>8
    私も氷河期世代だけど、転職しやすい時期に転職して今は十分な収入を得てるよ。
    周りの友人や先輩もそういう人が多い。
    どの世代にも「就職(転職)しやすい時期」はあったはず。

    +20

    -48

  • 1021. 匿名 2023/01/14(土) 14:10:17 

    >>1
    結婚してる男性はちゃんと稼いでるよ?怠けて生きてきたから結婚できないんじゃない?

    +1

    -4

  • 1022. 匿名 2023/01/14(土) 14:10:29 

    男性の文系の大学って進学する意味ある?

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2023/01/14(土) 14:10:46 

    都会で一人暮らしで年収500万
    田舎の実家暮らしで年収350万

    悩んでるんだけど、どっちがいいと思う?

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2023/01/14(土) 14:11:05 

    >>999
    即戦力の中途採用以外、新卒ならそこまで求められない。法学部だって全員が法務部とも限らないし、それより入社後どんな経験してスキルと呼べるものを身に付けるかよ。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2023/01/14(土) 14:12:33 

    >>1
    一人の方が気楽なんじゃね?

    +1

    -1

  • 1026. 匿名 2023/01/14(土) 14:12:36 

    >>1006
    氷河期は選び放題だから容姿端麗で頭脳明晰の男女ともに才色兼備だらけ
    縁故以外の新卒は不遇の時代

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2023/01/14(土) 14:13:29 

    >>1015
    気にしなくていい気もするけど
    ネット社会が急激に広がって、いわゆるマウントやポジションでしか自分の価値が見いだせなくなってる人増えてるよね
    そしてそれはもう止まらないでしょ
    自分の今いる場所の幸せを感じられない人達なんだから、人種が違うんだよ

    +16

    -0

  • 1028. 匿名 2023/01/14(土) 14:14:03 

    >>1026
    結局はコネがある人には敵わないんだよな
    大手になればなるほど

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2023/01/14(土) 14:14:33 

    >>1012
    私は抜けた後なのでどうなろうが知った事ではないし、年金も全体の収入見込みなんて知らないよ。夫と自分がこれからいくら働いて貰うかだけ。
    あなたおせっかいだね?

    +0

    -2

  • 1030. 匿名 2023/01/14(土) 14:17:42 

    >>4
    小さい会社や現場系の仕事なら学歴関係ないもんね
    下手にオフィスワークより工事現場の方がずっと稼ぐ場合もあるし

    +20

    -2

  • 1031. 匿名 2023/01/14(土) 14:18:03 

    >>71
    こういうので必ず努力が足りない発言する人いるけどさ、論点がズレてるんだよね。
    もちろんそうかもしれないけど、需要と供給、正社員の枠は数が決まってるわけだから、たとえ全員が同じ努力したってあぶれる人が必ず出てくるんだよ。
    それが問題だって言ってんのに、なんでわかんないんだろう。
    バカすぎる。

    +126

    -41

  • 1032. 匿名 2023/01/14(土) 14:18:04 

    メンタル壊したらすべてが終わり
    だからメンタル壊さないで少しずつ逃げながら生きていくしかない

    転職すればよかったじゃん!私はしたよ?って人もこれから何かのきっかけでメンタルおかしくなる時は来るかもしれない
    それが介護疲れか、ひどい更年期かわからないけど
    そうなったときに初めて「ままならない」状態がわかるんだと思う
    今は元気だから威勢よく何でもかんでも言えるんだろうけど

    +8

    -0

  • 1033. 匿名 2023/01/14(土) 14:19:05 

    >>1019
    ある。
    団塊とバブルの間。
    存在すら忘れ去られた世代がいる。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2023/01/14(土) 14:19:12 

    >>997
    横ですが
    いわゆるコーポレート部門ってやつ?
    法務とか経理とかITとか人事とか
    私は中小に勤めてたのでそういうのは総務の人がまとめてやってて、大手は未知の世界

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2023/01/14(土) 14:19:18 

    >>1014
    派遣してた先輩に時給聞いたら凄かった
    正規職で平均年収4桁のところは派遣にも結構出してるぽい

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2023/01/14(土) 14:20:29 

    >>11
    高卒30歳非正規って状況をどうにかしたいって本気で思ってるなら30歳の今が最後のチャンスだと思う

    +21

    -0

  • 1037. 匿名 2023/01/14(土) 14:21:24 

    >>1
    弱者男性は需要がないので一生異性と関わらないままひっそり死んで下さい。
    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +5

    -8

  • 1038. 匿名 2023/01/14(土) 14:23:11 

    >>84
    勤め先で頼まれて採用面接に入ったことあるけど、数人は会話を始めて1〜2分で「この人はないな」って思わせる人だった。私だって大した人間ではないんだてど。

    +22

    -5

  • 1039. 匿名 2023/01/14(土) 14:24:53 

    3号廃止で専業主婦の年金なしにする
    今貰ってる人もこれから貰う人も受給廃止

    +5

    -1

  • 1040. 匿名 2023/01/14(土) 14:25:07 

    >>1002
    それって誰でもあることだよ。
    自分も経験したし。
    だから、皆ホワイト企業に入れるように何度か転職するし、勉強して資格取ったり、技術を磨いたりで、ホワイト企業に見合うように頑張るんだよ。

    +46

    -3

  • 1041. 匿名 2023/01/14(土) 14:26:18 

    >>509
    そうだね。顔もダメなら潔く腹くくって見切り付けた方が本人にとっても幸せかも。

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2023/01/14(土) 14:26:40 

    >>1002さんの言う正社員と大手ホワイト企業の正社員では全然違うと思う
    ここで言う正社員はホワイト大手のだと思うよ
    非正規の方が手取り額が高い正社員の話だとまた内容が変わってきそう

    +24

    -0

  • 1043. 匿名 2023/01/14(土) 14:28:04 

    >>1031
    それは資本主義だから仕方ないよね…社会主義的な社会構造推しなの?

    +18

    -36

  • 1044. 匿名 2023/01/14(土) 14:28:59 

    >>738
    なんでそんなに上から目線なのかわからないけど
    こういう人のところに中途で入ったら面倒くさそうだし、仕事も教えなさそう

    +6

    -1

  • 1045. 匿名 2023/01/14(土) 14:29:56 

    こういう話で、じゃあ雇用の流動性をあげていろんな働き方を考えるとか
    そういう方向になると一番建設的だ思うけど
    みんな頑張ってるんだよ?あなたはがんばった?私は大手正社員になるために頑張ったんだよ?
    って人自己責任に持ってく人がいる限り変わらないだろうね
    日本は入るまで頑張って、入ってから頑張らなくなるから生産性も上がらんしダメなんだと思うわ

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2023/01/14(土) 14:30:03 

    >>861
    妊娠出産は女性にしか出来ないけど、育児産休は男性でもできる。
    なぜか女性は自ら全部自分がやらないとって思ってるけど、夫婦で話し合えばいいだけだよね。

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2023/01/14(土) 14:31:00 

    >>1039
    それなら、すべての給付金補助金等を全部とっぱらって、所得制限無しでベーシックインカムにしないと、貧乏人ばかりに補助金出して、三号すら廃止になると、中間層から反乱起きるでw

    +2

    -2

  • 1048. 匿名 2023/01/14(土) 14:31:46 

    >>1
    育児給付金(笑)って感じなんだろうね

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2023/01/14(土) 14:32:41 

    電気料金上げても良いけど東電からはもっと税金とれよ!💢

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2023/01/14(土) 14:32:45 

    >>1004
    確かにそうなんだよね
    ただ、一度でも経歴に傷が付いたら非正規になると這い上がるのが大変な世の中になってしまっているとは思う
    目標としてるのが、年収1000万年とかじゃなく平均年収くらいでも並々ならぬ努力が必要な世の中になったと思う
    稼いでる人が努力してるって言うのは本当に同意

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2023/01/14(土) 14:33:42 

    異次元のスナイパーに見えた

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2023/01/14(土) 14:35:05 

    >>1
    奥さんの稼ぎ込みでじゃないと子供作れないよね。
    でも本当に結婚して子供が欲しいと思ってるのか?

    +10

    -0

  • 1053. 匿名 2023/01/14(土) 14:36:11 

    >>1
    マジで何で非正規なんてやってるの?この人手不足の時代に

    +6

    -7

  • 1054. 匿名 2023/01/14(土) 14:36:19 

    日本の男は女叩いてストレス発散しかしないからねー

    +2

    -2

  • 1055. 匿名 2023/01/14(土) 14:36:44 

    小池もあまり解決にならないことをやってるが日本人を分断してるだけ

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2023/01/14(土) 14:37:09 

    >>1045
    雇用の流動性をあげていろんな働き方を考えた結果が労働者派遣法の改正だったんだが。
    いつまでたっても日本全体の賃金が低いのが悪いんだよ。

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2023/01/14(土) 14:37:57 

    >>1006
    氷河期ど真ん中だったけど、決まる子はいくつも決まってたよ。私もランクは落ちたけど総合職で内定が取れた。だから何でもかんでも氷河期で片付けられるのも違和感ある。数年後にITバブルで景気もよくなったし。

    +6

    -9

  • 1058. 匿名 2023/01/14(土) 14:38:15 

    >>36
    いや、職場にいた非正規の美人はハイスペと結婚してたよ

    +14

    -9

  • 1059. 匿名 2023/01/14(土) 14:38:28 

    >>976
    わかるな。今の人達スキルアップが出来るかどうかをすごく考えてるな、って思う。
    大手でもスキルアップが見込めなければ転職していく。
    主体性があっていいことだよね。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2023/01/14(土) 14:39:22 

    色々足掻いたけど年収500万〜600万までしか届かなかった
    それ以上もらえる人は努力以外にも才能、運があるんだと思う

    個体によって能力限界はあるんだから弱者男性、弱者女性が生まれるのは不可避だよね

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2023/01/14(土) 14:40:27 

    >>76
    私の場合高校の担任に大学は結婚相手を探す場所と言われたw

    +36

    -5

  • 1062. 匿名 2023/01/14(土) 14:41:24 

    個々の学歴云々以前に、日本は政治家が絶望的にバカだよね

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2023/01/14(土) 14:41:31 

    >>1046
    話し合いで平和にうまくいかない夫婦が多いんだよ

    お金は綺麗に割れても、育児家事はきれいに割れないから、結局女に負担が大きくなる。
    そして男の人は、やるべきことに気づいていない場合が多くて、疲れてる時にわざわざ言うのが女性側がしんどくなって、結局やっちゃう。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2023/01/14(土) 14:42:36 

    >>1034
    うちはスタッフ職とかバックオフィスって言ってた。
    私も営業部門から販促とか広報してた。
    だから、文系大卒って、スタートラインが営業なだけで、営業しかできないはちょっと視野狭すぎだよね。
    ていうか、営業が売ってくれるから理系の研究職だってお給料がもらえるのに馬鹿にされがちなのもちょっとね、、、世間知らずなのかなと。

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2023/01/14(土) 14:42:52 

    非正規でそんなに給料もらえるなら、非正規でいいから転職したいくらいだわ。

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2023/01/14(土) 14:43:13 

    >>752

    そのうち朝鮮産まれ朝鮮育ちが首相になってくれるよ。

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2023/01/14(土) 14:43:20 

    >>1058
    0か100かじゃないんだから、そりゃあるでしょ…

    昔は別に美人でもなく、普通顔でも可能だった。
    可能というか、当たり前のようにというか。

    +23

    -0

  • 1068. 匿名 2023/01/14(土) 14:43:48 

    >>1015
    そんな人たち無視すればいいよ
    まともに相手したらダメ

    +11

    -0

  • 1069. 匿名 2023/01/14(土) 14:44:24 

    >>1058
    まぁ美人は派遣が正解かもね
    正社員じゃ入社出来ないランクの企業でも派遣なら入れたりするし、ハイスペ男性なら相手の収入に拘らないだろうしな
    ここでダメなら他行こうという意味で、出会いの場が多いのは派遣かもしれない

    +26

    -6

  • 1070. 匿名 2023/01/14(土) 14:44:50 

    >>356
    多いよ。
    郵便窓口でパートしてた時に、勤務年数やらを満たしていたからだと思うけど試験受けて「契約社員にならないか?(保険預金の販売)」と言われたもの。

    +26

    -1

  • 1071. 匿名 2023/01/14(土) 14:45:10 

    >>12
    親ガチャ大当たり、なんだよね
    お金とコネが全て

    +66

    -3

  • 1072. 匿名 2023/01/14(土) 14:45:14 

    >>239
    今は難しくなっちゃったよね。
    だいたい学生時代からの彼女がいるし、大手の正社員女性って魅力的な人が多い。
    対等に稼げて語らえる存在がいる中で、非正規が目に入るだろうか。

    +27

    -0

  • 1073. 匿名 2023/01/14(土) 14:45:29 

    >>1055
    ほんと分断やめて欲しい
    結婚してない人にもしてる人にもそれぞれ子供作れない原因があるのに
    大人が叩き合ってる状況で子供が健やかに育ってくれるとは思えないからそれも不安に繋がって生みたくなくなるし
    国民みんなが等しく平和で新しい命が祝福される状態を作って欲しい

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2023/01/14(土) 14:45:31 

    >>517
    16じゃないんだけど自分が生きるのに精一杯という点は同じ。
    でも私は自分が産まない産めない勢なので、他の人が産んでくれてありがとうと思うし、そのための増税とか補助金は受け入れるけどなぁ

    仕事柄、お子さんが沢山いるご家庭の役に立ちたいし。
    応援したい人はわざわざこんなとこに書き込まんだけで、あんま判を押したよーに独身=子育て支援反対みたいに言われると悲しいわ

    +8

    -8

  • 1075. 匿名 2023/01/14(土) 14:46:00 

    >>33
    ね、安い給料の求人に応募したんでは?と思っちゃうんだけど違うの?

    +1

    -11

  • 1076. 匿名 2023/01/14(土) 14:46:14 

    >>1057

    バイト先のFラン大学生達も、地元の中小企業の正社員になってたよ。
    でも、バイトで満足しているような学生は、そのままバイトを続けたり、工場の組み立て派遣で働いたりしてたわ。正社員で一生懸命働いて給与が20万円以下なのがバカらしい、工場の組み立て派遣の方が給与が良いみたいな事を言ってた。

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2023/01/14(土) 14:46:27 

    >>1065
    自分、正社員なのに年収230万だわ
    地方の中小企業だと同じような人他にもいそう

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2023/01/14(土) 14:47:11 

    >>870
    同世代で結婚して女が年々若返ればいいんだよ???????
    何言ってんの?男の年収上がっても女は何も上がらないのずるいでしょ

    +0

    -3

  • 1079. 匿名 2023/01/14(土) 14:47:43 

    >>11私も高卒の30代、2人の子供育てていて、ずっと非正規でしたが、何社も面接受けてやっと正社員になることができましたよ。

    +10

    -1

  • 1080. 匿名 2023/01/14(土) 14:48:35 

    >>1055
    稼ぎがある人を蔑ろにしすぎる、減税した方いい

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2023/01/14(土) 14:49:22 

    >>32
    選ばなければ正規なんていくらでもあるのにね。
    結局ワガママなんだよ。なんでも人のせいで、不公平だ不公平だって言うけど、配られたカードで勝負するしかないっつーの。

    +3

    -14

  • 1082. 匿名 2023/01/14(土) 14:49:48 

    >>1074
    子育て支援への賛否は、独身のうちでも裕福な人とそうでない人で分かれるかもね

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2023/01/14(土) 14:49:59 

    >>659
    ほんそれ
    若い美人なら社員と結婚→自社の社員の嫁だから正社員で採用、までセットでくるよ
    ただしまともな男に選ばれたいなら大卒は最低条件
    高卒だと社内でもちょっと下の方の男ならいける

    +6

    -4

  • 1084. 匿名 2023/01/14(土) 14:51:14 

    >>1081
    でもま、正社員でフルタイムパートと月収変わらないとかボーナスあっても微妙な気持ちにはなると思うよ
    私の会社だけども

    +3

    -1

  • 1085. 匿名 2023/01/14(土) 14:51:46 

    >>1004
    男正社員平均年収20代→モテない。
    女平均的スキル何か一つ→全方向からモテモテ
    これだけ差があるのに女は何が不満なんだろう。
    絶対女大量虐◯される事件起きるぞ

    +0

    -3

  • 1086. 匿名 2023/01/14(土) 14:52:09 

    >>33
    手取りで16万とかじゃないかな
    派遣なら所得税は自分で翌年払いに行くところもあるからお金を残しておかないといけないし、交通費出なかったり、ボーナスもないから毎月ほぼ使い切りで終わると思うよ

    +22

    -2

  • 1087. 匿名 2023/01/14(土) 14:52:40 

    >>1
    公務員になればよかったのに
    ふつうに2倍以上だよ

    +3

    -9

  • 1088. 匿名 2023/01/14(土) 14:53:01 

    >>377
    うちの会社は正社員女性率が低いから、派遣社員女性の狙い目かと思ったら、派遣社員がいるフロアと正社員がいるフロアが違うから、そんな出会わないんだよね。
    結局同僚達は、友達の紹介だったり、共通の趣味とかで彼女を見つけて結婚しているのばかりだった。職業は正社員や教師や薬剤師とかだったな。

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2023/01/14(土) 14:53:24 

    >>369
    公務員に皺寄せいく分には、国民が喜ぶ(票数稼ぎになる)から国としてもやめられないんだろう。
    うちの自治体何を思ったのか、このコロナ禍で正規の公務員減らしすぎて労働環境が悪化したために、福祉事務所で大量の退職者出ちゃって(他の自治体や県に行ってしまった)、去年の中途半端な時期に慌てて中途募集かけてたわ。

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2023/01/14(土) 14:54:13 

    >>140
    何でだろ

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2023/01/14(土) 14:54:32 

    >>1081
    選ばなければ正規なんていくらでもあるって自分の仕事は選ぶでしょ
    勤務地、業務内容、給与、職種を選ばない人なんているの

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2023/01/14(土) 14:54:58 

    >>4
    それ専業主婦に働けって言うのとおなじだよ

    +10

    -11

  • 1093. 匿名 2023/01/14(土) 14:56:35 

    >>1086
    派遣なら月収最低でも25万は超えるでしょ
    社保引かれても20万は下らない
    手取り16万って、、最低時給のフルタイムパートとほぼ同額なんだけど
    社保引かれて手取りで16万は貰ってるよ
    住民税は別としても
    社員で16万とか安すぎない?

    +2

    -8

  • 1094. 匿名 2023/01/14(土) 14:56:45 

    >>489
    ほんと、社員求人あるのは営業職かブラックの営業、販売で、皆冷静でいられないから、その狭き門にも殺到する。
    新幹線の売り子募集会場にも新卒のリクルートスーツ着た女子が溢れてた。

    +24

    -0

  • 1095. 匿名 2023/01/14(土) 14:58:08 

    >>1073
    分断したのはお前らだろ。恋愛市場と婚活市場から男撤退させるために女の印象悪くしたんだろ?
    偽装右翼=反日

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2023/01/14(土) 14:58:19 

    >>1091
    選んで会社に受からなければ、何かは妥協しなきゃね

    +1

    -2

  • 1097. 匿名 2023/01/14(土) 14:59:14 

    >>2
    あなたみたいに頭悪くて絶望的に空気読めなくても、女なら結婚出来るもんね。結婚することに関しちゃ女はイージーモード

    +13

    -9

  • 1098. 匿名 2023/01/14(土) 14:59:30 

    正社員でも田舎で年収300いかないのがほとんど。
    田舎では公務員しか結婚できない

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2023/01/14(土) 14:59:33 

    >>1052
    本気で結婚して子供が欲しかったら何かしらの資格取ってスキルUP目指すなり、意地でも正社員になろうとするんじゃないかなぁ…

    まあ、でも非正規雇用で結婚相手見つけて子供作ろうと思うとなかなか大変だろうね…

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2023/01/14(土) 15:00:08 

    >>1057
    ほらね、自己責任論
    あなたの前後はITバブルもあっただろうけどそんなのも数年前の卒業した人はかぶらないからね
    自分の努力じゃないものに振り回されてたまたま運がよかった人は努力が足りないって見下すの
    努力や能力以上に運もあるよ

    +3

    -3

  • 1101. 匿名 2023/01/14(土) 15:00:15 

    >>336
    年金受給年齢を下げないと、それも無理だろうね。むしろ受給年齢上げる方向に動いているから、定年も上げて行かないといけない状況。
    詰んでるわ〜…

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2023/01/14(土) 15:00:33 

    工場の派遣とか時給1,000円とかだけど、22日働くとして毎日2時間残業があったとしても総支給22万で、そこからあれこれ引かれたら…
    バイト頑張ってる大学生の方がいっぱい貰ってそうだよね

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2023/01/14(土) 15:01:00 

    >>749
    確かに、底辺の自分なんかが子供作ったら子供が可哀想だから・・・と言って結婚すら積極的に考えられなくなってる人多いと思うわ

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2023/01/14(土) 15:01:08 

    >>22
    婚活地雷女子は自分もたいした事ないのに高望みするから行き遅れるんだよ、で40超えたくらいに体がしんどくなってまた婚活するけどもっと条件悪い奴しか寄ってこないってなる

    +34

    -0

  • 1105. 匿名 2023/01/14(土) 15:01:17 

    >>7
    男で仕事出来なかったら非正規で細々と自分で食べられる分だけ稼ぐのもありだと思う。無理に結婚する事ない。

    +85

    -3

  • 1106. 匿名 2023/01/14(土) 15:01:20 

    >>7
    それね
    非正規のままじゃ結婚できないから正社員になればいいだけの話じゃないの?そこまでの能力はないの?男なのに?

    こちとら女というだけで採用面接の時に結婚の予定は?とか先に聞かれて採用は採用左右されるのに。

    男というだけで広き門のくせに何を甘ったれたこといってんだと胸糞

    +34

    -14

  • 1107. 匿名 2023/01/14(土) 15:01:34 

    >>31
    子育ての間は嫁のお金は満額はあてにできないよね
    子供を持ちたい女の人には選ばれない

    +32

    -2

  • 1108. 匿名 2023/01/14(土) 15:01:43 

    >>1057
    こういう人って、震災で亡くなった人にも「うちは揺れたけど誰も怪我もしてないよ?なんで津波で被害とか出てんの」とか言ってそう。

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2023/01/14(土) 15:02:14 

    今まで日本がうまく行っていたのは女性の社会進出が他国より遅れていたからではないだろうか。
    殆ど男だけが稼いでいて家には女がいたから住む世界が違ってバランスが取れていた。
    色々バランスが崩れて共働きも増えて各家庭の収入差も増え、国もちょっとずつ今の時代に合うように体制を変えていってはいるけれど、大体そういう期間って国民にとっては苦しいものになるんだよね。

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2023/01/14(土) 15:02:16 

    >>1014
    女の大学進学は婚活の為だよ、相手の学歴は大体一緒

    +6

    -6

  • 1111. 匿名 2023/01/14(土) 15:02:28 

    >>33
    派遣長いけど、20代の頃は社員より給料貰ってたよ
    派遣先で社員の誘いとかあったけど、手取り減るから断ってた
    今となっては、あの時社員になっておけばとは思うけども

    +8

    -3

  • 1112. 匿名 2023/01/14(土) 15:02:59 

    子育て支援のためにまた増税
    非正規で働いて税金もがっぽり搾取されてたまらないわ

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2023/01/14(土) 15:03:23 

    >>34

    増税って国民への丸投げ。

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2023/01/14(土) 15:03:28 

    >>976
    女でも、途中で体調等で人生コケかけても
    なんとかスキルアップしようと国家資格取ったりして、挽回しようとしてる

    でないと非正規どころかどこにも雇ってすら貰えない
    一旦つまづくともうダメみたいな土壌は問題なのかなと思う
    つまづいても再挑戦できるような仕組みに変わって欲しい

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2023/01/14(土) 15:03:31 

    >>1061
    女って進学も就職も男男でキモいわー。それで結婚できない男興味ないは言い訳してるだけでしょ

    +7

    -6

  • 1116. 匿名 2023/01/14(土) 15:03:45 

    >>1102
    額面で22万なら、手取りは17万ぐらいかな?
    額面25以上だと手取りも20万くらいあるんだけどね
    1人で生活してみると、やっぱ手取り20はないとつらいと感じる

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2023/01/14(土) 15:03:46 

    >>969
    私は嫌ってないけど。
    氷河期世代に生まれなくてよかったとは正直思う。

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2023/01/14(土) 15:03:46 

    日本にいるブラジル男性とベトナム人男性と日本の女性と結婚させよう。外国人に相手にされない喪女は捨てよう。

    +0

    -3

  • 1119. 匿名 2023/01/14(土) 15:04:29 

    >>1093
    最低時給のフルタイムパートで手取り16いくかぁ?

    1100円×8h×22日=193600円

    社会保険料と税金で33600円でおさまらない気するけどなぁ〜住民税もあるしな〜

    +11

    -0

  • 1120. 匿名 2023/01/14(土) 15:04:42 

    >>1106
    正社員になっても、給与が非正規の時と変わらないなら結局一緒じゃない?

    +11

    -2

  • 1121. 匿名 2023/01/14(土) 15:05:25 

    >>1086
    派遣なら所得税は自分で翌年払いに行くところもあるって本当なの?
    派遣で働いたことないから知らないんだけど、びっくりしている

    年収が103万円以下の非課税の場合や住民税のことではないのかな?
    派遣会社に12月末に所属していても年末調整してもらえないのかな…
    これ何かの間違えでないのかな

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2023/01/14(土) 15:05:34 

    記事の男性がいくつなのかわからなかったけど、今から結婚して子供を望むような歳の男性だと30代とかなんじゃないの?

    もう氷河期とは言えないよね?

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2023/01/14(土) 15:05:40 

    非正規で文句言う前に正規になれば?

    と、いいつつも正社員でもしょぼい事務員の私は年間で240万円
    自分が頭悪くてレベル低いのと土日休みを優先してるから仕方ないって思ってる

    男ならもっと仕事の幅も広いし辛い代わりに給料いい仕事あるでしょ

    非正規とか職がないって文句言ってるやつは仕事選んでるからやんって思う

    +3

    -3

  • 1124. 匿名 2023/01/14(土) 15:05:40 

    非正規雇用の低収入の男性が増えてたら少子化になる
    、という当たり前の事を政府はわかってないのかな
    男女問わずみなの問題 そこが全ての起因なのにね

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2023/01/14(土) 15:05:41 

    >>1117
    氷河期の勝ち組なら、ゆとりよりいいよ。
    この層のことあんまり話題にならないけど。

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2023/01/14(土) 15:06:35 

    みんな非正規高収入になればいいのにね
    そこまで能力があるならフリーランスか

    +0

    -3

  • 1127. 匿名 2023/01/14(土) 15:06:51 

    >>24
    いや、IT系は派遣の男性沢山いるよ。しかも学歴もそこそこ、理科大大学院中退とかの人とか、慶應卒の人もいた。やっぱり新卒じゃなくちゃ大企業に就職は難しいし、小さい会社に正社員より、大手企業に派遣社員の方が正社員になる可能性も少しある。仕事の実績として一流企業の職場で働いた経験は次へアピールしやすいから?かな。
    ただ本当に、スタートの新卒採用でうまくいかなった人、なかなか大変だよ。特に氷河期世代。

    +48

    -4

  • 1128. 匿名 2023/01/14(土) 15:07:04 

    >>1106
    じゃあ一生独身貫きますって言えば良いじゃないww
    結婚の予定聞かれるのは結婚したら住む所変わるかもしれないし辞めるかも知れないからじゃないの?
    仕方ないよ。採用する側からしたら気になる所だよ。

    +8

    -5

  • 1129. 匿名 2023/01/14(土) 15:07:09 

    >>1112
    学生時代のカーストと一緒よ!
    これからは結婚出来る一軍二軍だけが楽しくてその他ザコは楽しめない時代の到来

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2023/01/14(土) 15:07:09 

    >>1020
    たしかにどの世代にも「就職(転職)しやすい時期」はあっただろうけどそれが40代さしかかってたらきついものがあるのは想像できる

    +38

    -2

  • 1131. 匿名 2023/01/14(土) 15:07:15 

    >>1109
    日本の年金制度や保険制度自体が男が働いて女は専業主婦の時代に作られたもんだから、どうしても時代にマッチしてないんだよね

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2023/01/14(土) 15:07:21 

    >>1117
    まあ意味のない苦労させられたのは氷河期だわな。あんな苦労しない方がいいのは確か。
    教員志望だったけど採用が3年連続でゼロとかだよ。努力でどうにもならなかった。

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2023/01/14(土) 15:08:44 

    >>1110
    ぜったい違う
    ばかにするな

    +4

    -2

  • 1134. 匿名 2023/01/14(土) 15:08:47 

    >>1128
    独身貫きます宣言のウソ率すごいよ
    突然、数ヶ月で結婚しますとか言われる

    まだ、恋人はいるけど予定はないが具体的で納得いく

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2023/01/14(土) 15:09:13 

    >>1110
    凄いFラン臭

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2023/01/14(土) 15:09:57 

    >>1027

    そんな冷たい人がどんどん増えていく国にどれだけ子供増やしたって、成田祐輔の問題発言みたいに将来自分が年金もらう年齢になった頃には合法的に殺処分されるとか生きていけないくらい年金も医療も削られる社会になってそう
    だからやみくもに貧乏人の子供増やすより教育や研究にお金をかける方がいいと思う

    +5

    -1

  • 1137. 匿名 2023/01/14(土) 15:11:14 

    >>7
    この記事の人たちは蚊帳の外みたい

    >当事者の非正規社員の人たちからは「非正規で子育てって……対象者がどれほどいるんだろう」と疑問の声も多く聞かれます。

    ――そもそも、結婚すらできない
    ――見向きもされないのに、育児給付金といわれても
    非正規社員の生声。

    +28

    -0

  • 1138. 匿名 2023/01/14(土) 15:11:21 

    >>1132
    どんなに優秀な人でも採用がなかったもんね
    倍率50倍とか
    で、非常勤で何年かしてやっと採用かれるとか
    それすらも自己責任なのかと思う

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2023/01/14(土) 15:11:38 

    >>1064
    バックオフィスってなんか外資系ぽい!
    そうか、広報もありますね
    理系も文系もそれぞれやるべきことやって会社が成立してるからどっちが優れてるってのはない気がする

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2023/01/14(土) 15:12:21 

    >>1132
    今は教員不足とか言ってるもんねー

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2023/01/14(土) 15:12:27 

    >>1038
    どんな感じですか?

    +8

    -0

  • 1142. 匿名 2023/01/14(土) 15:12:50 

    >>1100
    正規で内定決まらなかった友人もいたけど、フットワーク軽い子は数年後に景気よくなった時さっさと転職した。変化を嫌がってバイトを続けた友人はタイミングを逃した。

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2023/01/14(土) 15:12:51 

    >>1123
    240万なら非正規と変わらない

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2023/01/14(土) 15:13:46 

    >>2
    使いどころ間違えるにも限度があるよ。

    +45

    -0

  • 1145. 匿名 2023/01/14(土) 15:14:51 

    結婚とか恋愛と貧困は関係ないと思う
    家柄格差があって親が反対とかなら結婚は難しいかもしれんけど

    +0

    -2

  • 1146. 匿名 2023/01/14(土) 15:15:00 

    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/01/14(土) 15:15:09 

    >>442
    身体資本にして身体壊したら働けないし
    それこそ若いうちだけだし
    危険にも晒されるから風俗とか水商売と変わらないと思う
    今月100万稼げても来月10万になるかもしれないし

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2023/01/14(土) 15:15:29 

    >>1126
    非正規雇用になるメリットって何かあるっけ?

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/01/14(土) 15:15:54 

    もうね自己責任で片付けちゃダメだよ。社会構造変えないと。

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2023/01/14(土) 15:15:56 

    >>445
    日本は中抜き人材会社や仲介会社が多いから

    賃貸の不動産とかも外国はどうなんだろうね

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2023/01/14(土) 15:16:19 

    >>890
    確かにボーナスは増えたから年収は増えたね
    社保の会社負担は契約社員でも正社員でも変わらないだろうな

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2023/01/14(土) 15:16:29 

    >>1034
    これからは法務とか経理とかITとか人事とか は外注だよ
    外注でないにしても楽々精算とか導入されて人は少なくて済むよ

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2023/01/14(土) 15:17:10 

    >>1146
    逆でしょw
    日本ほど無職に優しい国はないよw
    外国人にすら生活保護が出るんだよ?
    そんな国、日本だけだよ。

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2023/01/14(土) 15:17:10 

    >>1115
    進学も就職も男男で来た人は結局男を手に入れてると思う
    逆に地味で大人しい人がやっぱりなかなか彼氏できにくくて結婚できにくいだけで

    +10

    -1

  • 1155. 匿名 2023/01/14(土) 15:17:16 

    >>1038
    どう違うのか後学のために知りたい

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2023/01/14(土) 15:17:51 

    >>899
    それよ
    何年働いても基本給変わらないのかってそんな事あるのかと
    今は普通なのかね

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2023/01/14(土) 15:17:59 

    >>1135


    いい大学じゃないと意味がない。
    Fラン大の中で結婚相手探す意味がない。

    +1

    -1

  • 1158. 匿名 2023/01/14(土) 15:18:25 

    日本じゃ稼げないし海外移住者が増加して当然
    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2023/01/14(土) 15:18:27 

    >>700
    下手に出世したくない、
    給料は同じでも派遣より社会保険とか福利厚生が充実してる
    とかならそのほうがいい人もいそう。
    毎日同じことの繰り返しが
    苦にならない人はたくさんいる。

    +9

    -0

  • 1160. 匿名 2023/01/14(土) 15:18:58 

    >>1138
    非常勤3年やってたけど、コマ数で給料出るから、2時限目と5時限目に授業が入るけどその間は何もできない。
    他のバイトもできないし、学校にずっといたってお金にならない。
    だから平日はずっと学校で、土日はフルタイムで他のバイトしてたけど、それでやっと収入が10万円とかだった。
    こんな生活はやっぱりしんどいから、教職諦めて勉強して県庁受けたら、最終面接で来た質問が「なぜ教員にならなかったんですか?」だからね。
    その後何の因果か教育委員会に入ってたんだけど、そしたら今は先生が足りないとか、私は何の罰ゲームを見らされてるのかとw

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2023/01/14(土) 15:19:46 

    >>1076
    若いうちは派遣の方がお給料よかったしね。今と違って半年働いて半年は海外で、みたいな新しい働き方、お洒落な働き方としてもてはやされていた。私も新卒の頃は派遣社員の方が手取りが多いことや残業がないことを単純に羨ましく思ったこともあった。

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2023/01/14(土) 15:20:13 

    >>1153
    日本だけじゃないよw
    フランスとか貧乏だと15、16万貰えるよ

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2023/01/14(土) 15:21:31 

    >>852
    私は情勢見て、自分の選挙区の自民議員と対抗してる議員に投票してるよ。
    絶対負ける人に入れても死に票になるだけだから。小選挙区では

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2023/01/14(土) 15:22:01 

    >>1162
    ちょっとフランス行ってくる!

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2023/01/14(土) 15:22:42 

    ゆとりより上は働くのが嫌いな女性は結婚って逃げ道があったよ。
    別に非正規でもハイスペと結婚は可能だったし。
    同等婚の考えがまだ浸透してなかったから。

    働くのが好きならいいけど、働きたくない女性は今の時代は苦しいと思うけどな。
    働く以外の選択肢がなくて。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2023/01/14(土) 15:23:09 

    >>2
    これって非正規の女性にも跳ね返ってきそう

    +12

    -0

  • 1167. 匿名 2023/01/14(土) 15:23:59 

    >>1145
    貧困だと自信なくなって恋愛できなくなると思うよ
    貧困じゃないけど別で自信なくなって段々恋愛できなくなったから

    たまに男で貧困なのにむだに自信あって身の程知らずのやつもいるけど

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2023/01/14(土) 15:24:20 

    >>4
    これって非正規男女に言ってるのかな?

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2023/01/14(土) 15:24:35 

    >>1165
    勇気を出して、好きな仕事や憧れの仕事に飛び込んでみたら毎日楽しくイキイキと幸せに働けるかもしれないよ

    +1

    -1

  • 1170. 匿名 2023/01/14(土) 15:25:07 

    >>9
    あんたわざとらしいね笑
    意図がみえみえ

    +42

    -0

  • 1171. 匿名 2023/01/14(土) 15:25:09 

    >>1169
    遊んで暮らしたいんだよね。

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2023/01/14(土) 15:25:17 

    >>1028
    コネって凄いよねー
    不登校でもコネで名のある会社に正社員として入れるからねぇ

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2023/01/14(土) 15:25:31 

    >>1148
    正社員やめて3年くらい派遣してる友達によると
    休みたい時休める、派遣だと時給が高い
    らしい

    時給高いって言っても地方都市の1200円とかだし保険とか福利厚生考えたら正規雇用の方がいいと思うけどね…

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2023/01/14(土) 15:25:32 

    >>762
    ほんとに、有名大学の学生が内定取れずにバタバタ自殺してた時代、経験してないと本当にどれだけの地獄だったか分からないだろう。
    努力が足りない、とか本人次第とか、努力が報われる時代しか知らないからそんなことが言えるんだろう。

    +18

    -4

  • 1175. 匿名 2023/01/14(土) 15:26:15 

    >>1171
    そういう人はアミューズメントやエンタメ業界に憧れてる人が多いと思う

    +0

    -2

  • 1176. 匿名 2023/01/14(土) 15:27:25 

    >>779
    男ってなんでガルにわざわざ女の悪口書きに来るんだろうね🤣だからモテないんだよ

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2023/01/14(土) 15:27:34 

    >>1092
    横だけど

    「結婚して子供欲しくても非正規なら無理」って言うなら「じゃあ正社員になれよ」としか言えなくない?

    国が嫁をあてがってくれるわけじゃないんだし…
    非正規では無理ってわかってるなら、そこクリアするしかないと思うけども…

    +10

    -2

  • 1178. 匿名 2023/01/14(土) 15:28:50 

    >>18
    むしろ割合だけ見たら女性のほうが明らかに多いよね

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2023/01/14(土) 15:29:00 

    >>1175
    全然憧れない。
    仕事で時間縛られるのがまず嫌。

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2023/01/14(土) 15:29:28 

    こういう貧乏な人ですって出す画像の布団が必ず直敷きなのは何故か?
    ベッドいないよね?

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2023/01/14(土) 15:29:41 

    >>802
    そう、派遣を搾取することで成り立ってる会社は、派遣がなければそもそももっと前に潰れてる。
    派遣があるから潰れもせず、イノベーション産む努力もせず、ダラダラ続いてるだけ。潰れてくれて結構

    +4

    -1

  • 1182. 匿名 2023/01/14(土) 15:30:21 

    >>29
    クビになりにくい正規が非正規に仕事押し付け手柄を得る。非正規はアホらしくなってやめていく。

    +82

    -0

  • 1183. 匿名 2023/01/14(土) 15:30:34 

    >>1167
    貧困で自信なくなるのって男女変わらないと思う
    昔は派遣の女性が正社員男性と結婚するルートあったけど今は厳しいよね

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2023/01/14(土) 15:32:13 

    >>15
    コネでパパの秘書。海外旅行ざんまい。

    +109

    -2

  • 1185. 匿名 2023/01/14(土) 15:32:27 

    >>714
    レイシスト総理笑 日本にピッタリだね

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/01/14(土) 15:33:05 

    >>1020
    氷河期でも前半と後半は違うと思うよ

    +35

    -2

  • 1187. 匿名 2023/01/14(土) 15:33:35 

    >>1177
    世間知らず

    +2

    -11

  • 1188. 匿名 2023/01/14(土) 15:33:39 

    手取り20万の夫婦で、世帯収入40万、十分生活できるよね?

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2023/01/14(土) 15:34:14 

    >>742
    いつまでも上から目線だから、新卒も含めてどんどん優秀な人が外資に逃げてくね

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2023/01/14(土) 15:34:16 

    >>4
    どうせやるなら自分が楽しい(嫌じゃない)職種がいいって考える人が増えてる気がする。
    自分の世代だと「とにかく収入を得るために仕事をする。好き嫌い関係ない。福利厚生なども含めて正社員目指す」って考え方だったから、なかなか理解が難しい。

    +18

    -0

  • 1191. 匿名 2023/01/14(土) 15:34:39 

    >>1117
    今みたいに発達障がいや不登校への手厚いサポートも待遇も無くハイ無職決定って感じだった。
    不景気になると、熱が冷めたかの様に世間は冷静になって人は手厳しくなる。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/01/14(土) 15:35:04 

    ジジババ老ー害、厚待遇にしがみついて仕事は非正規に任せてないで、席を譲ってください。

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2023/01/14(土) 15:35:20 

    >>1038
    1~2分で何がわかるの?

    +8

    -3

  • 1194. 匿名 2023/01/14(土) 15:35:29 

    >>1188
    ボーナスなかったら苦しいよ。
    子供は持てない。

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2023/01/14(土) 15:35:42 

    >>814
    そのままシェアハウス形態をグループホームにスライドしていければ、ある意味すごく日本の最先端モデルだよね

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2023/01/14(土) 15:35:48 

    >>6
    その二馬力でも夫が正社員の方がいいと思っている女性が多いから、トピにも書かれているようにそもそも「見向きもされない」と非正規男性が言っているのだと思う。

    まあ非正規二馬力なら生活は出来ない訳でもないから、私なら結婚したとしても子供は作らず夫婦二人だけの生活にするかな。非正規だと退職金も出ないだろうから、子供よりも老後資金を貯めるようにする。

    +31

    -2

  • 1197. 匿名 2023/01/14(土) 15:36:02 

    >>1173
    いや もう正社員もいいや 身体が持たない

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2023/01/14(土) 15:36:31 

    >>1061
    女って進学も就職も男男でキモいわー。それで結婚できない男興味ないは言い訳してるだけでしょ

    +2

    -1

  • 1199. 匿名 2023/01/14(土) 15:36:38 

    >>852
    中学の公民で普通選挙はたくさんの人の苦労で勝ち取ったものだと習って、選挙権は大事なものだと知ったから一度も棄権してない
    852も選挙行こう

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/01/14(土) 15:37:10 

    >>749
    人権についての基本理解が無いよねこの国

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2023/01/14(土) 15:37:45 

    >>1173
    将来のこと考えたら〜とか言われることあるけど、50とかなってくると将来もくそもないから、のんびり非正規で働けたらいいか、となる。

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2023/01/14(土) 15:38:06 

    >>1157
    自分はいい大学なんだよね?(笑)

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2023/01/14(土) 15:39:11 

    >>1202
    違うよ。

    すでに結婚してるから親目線で書いた。

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2023/01/14(土) 15:40:03 

    >>1181
    でも企業って実は派遣さんにすごい金額を払ってるんだけどね。本人知らないだけで。

    +3

    -1

  • 1205. 匿名 2023/01/14(土) 15:40:15 

    >>71
    新卒で公務員だったけど酷いパワハラ受けてから病んで、人が嫌になって自分に自信が持てなくなった。
    今までに何社も何社も受けたけど面接で何も話せず落ちまくり、結果派遣を続けてる状況。
    (それまではガル子は面接の心配はいらないな!って先生に言われるくらい問題なかった)

    沢山頑張った上で難しい人もいるんだよ

    +89

    -10

  • 1206. 匿名 2023/01/14(土) 15:40:25 

    >>800
    20万円台なら家賃払ってご飯はギリ食える。でもそれだけ。真綿で首を絞められるように、ただ生きてるだけ。百姓は生かさず殺さず。
    それでも昔の百姓は結婚して子孫はいたからな、今の方がある意味過酷じゃね

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2023/01/14(土) 15:40:50 

    >>1029
    別にあなたのことなんか一ミリもいってないけど?

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2023/01/14(土) 15:41:23 

    >>394
    でもそれ言ったら賃金安いのに保育士になったりする女性も同じだよね。
    でも、そこには性資本格差があるから
    女性はなんのかんの結婚できて
    子供も持てるんだよ。
    そういう意味では弱者男性こそ一番の社会的弱者。
    なのに何の救済もされないことに苦笑するしか無いってことだと思うよ。

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2023/01/14(土) 15:41:28 

    >>1153
    金持ちが海外に移り住む理由わかってる?仮想通貨や不動産売却時の利益に対する税金いくらかわかってる?なんで国にあんな税金の奪われ方さないといけないのって疑問。ヤクザとやってること変わらないからな。

    +0

    -1

  • 1210. 匿名 2023/01/14(土) 15:41:31 

    非正規男性「キングダム67巻が715円になっていて買えない」

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2023/01/14(土) 15:41:44 

    >>1
    そもそも、文句言えるほど納税してない。

    +2

    -5

  • 1212. 匿名 2023/01/14(土) 15:42:24 

    >>1175
    自分の好きな物の業界のやりたい部署で働いたけど
    やり甲斐搾取だし仕事のせいで趣味が苦痛になった
    今は別の自分の好きなものの業界の
    つまらないし地味だけどスキルも身につくし給料もそこそこの部署で働いてるんだけどそこそこ満足してる
    福利厚生で好きなこと安くできるし
    趣味と仕事はそのくらいの関わりがちょうどいいと思う

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2023/01/14(土) 15:42:32 

    >>1203wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2023/01/14(土) 15:42:49 

    >>100
    今は第二次新卒枠がらあるから会社選ばなければ正社員はすぐなれるよ

    +9

    -0

  • 1215. 匿名 2023/01/14(土) 15:43:41 

    >>1204
    それでも社員一人雇うより人件費安いから派遣なんだよ
    能無しでも社員雇うのはそれだけ費用負担なんだよね

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2023/01/14(土) 15:44:02 

    岸田さんまた海外に500億だってよ
    マジで増税いらないでしょ

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2023/01/14(土) 15:44:05 

    国債の60年償還ルールや、債務償還費のポイントは、
    「日本以外の国は、どこもこんなアホなことはしていない」
     という点になります。

     もちろん、「グローバルスタンダード」というレトリックも使えますが、それ以上に重要なのは、日本以外の国は60年償還ルールがなく、債務償還費を一般会計歳出に上げていないからといって、特に何の問題も生じていないという点です。

     つまりは、無意味なのです。

     朝日新聞の記事では、鈴木俊一財務大臣の、
    「償還期間を延ばすと、国債に対する信用にも影響してくる」
     というコメントを掲載していましたが、ならば他の国はどうなるの? 日本以外の国は、そもそも「償還期間」という概念自体が無いんだが?

     てかな、国債の信用って、具体的に何?

     本来、この手の議論を野党を含めた国会でやらなければならなかったはずなのです。ところが、災害死史観の国の宿命なのか、日本語の問題なのか、財政や国債、貨幣について極めて抽象的な議論しか行われず、
    「クニノシャッキンで破綻する~っ!」
    「国のシンヨウが失墜する~っ!」
    「通貨のシンニンが失われる~っ!」
    「日銀が国債を買い取るとザイセイファイナンスだっ!」
     といった、意味不明なレトリックで財政破綻論が継続してきた結果、日本国はここまで落ちぶれた。

     そもそも、クニノシャッキン、シンヨウ、シンニン、ザイセイファイナンスといった用語が「何を意味するのか?」について議論されることはなく、
    「はあ、国のシンニンが失われるんだ。それは大変だ。国債を発行してはいけない」
     といったナイーブ(幼稚、という意味)な議論ばかりがされてきた。現在の日本国の凋落は、日本国民の幼稚さの結果なのですよ、残念なことに。
    国債の償還ルール見直し、市場の信認損ねかねない論点ある=官房長官 | ロイター
    国債の償還ルール見直し、市場の信認損ねかねない論点ある=官房長官 | ロイターjp.reuters.com

    松野博一官房長官は12日午前の記者会見で、防衛費増額の財源確保を巡って、自民党内で国債の「60年償還ルール」の見直しが検討課題に浮上していることについて、ルールを変更して償還年数を延長した場合、財政に対する市場の信認を損ねかねないという論点がある...


     松野官房長官の主張が正しいとなると、日本以外の国は全て60年償還ルールを持っていない以上、
    「市場の信認の基礎がない」
     ということになってしまうね。

     本気でそう思っているならば、憲法九条教の皆様同様に、世界中の国々に「60年償還ルール」を布教していくべきではないの? 何しろ、日本以外の国々が全て市場の信認の基礎(って、何だよ????)がないことになってしまうわけですから。

     市場の信認の基礎、といった意味不明な、その割に説得力がある言葉を使う連中は、要するに「何もわかっていない」という話なのです。松野官房長官には、是非とも「市場の信認の基礎」とやらを定義づけして頂きたいと思います。

     市場の信認の基礎って、具体的に何なの?

     この種の抽象用語に基づく議論は、もうやめましょう。こんなことを四半世紀続けてきた結果、現実に日本がここまで落ちぶれた。

     今、必要なのは、現実に即した貨幣観、財政観に基づく議論なのですよ。とりあえず、松野官房長官、銀行預金がどのように生まれるのか、説明して見なさい。

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2023/01/14(土) 15:44:11 

    >>1197
    40,50になってきたならわかるけど
    友達は30前だし
    大学も行かせてもらって高校もそこそこのとこ行ってたから
    親にも教育費かけてもらっただろうし
    学生バイトの時も正社員の時も無駄に真面目で手抜きしないタイプだったから
    もったいないなーと思った

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2023/01/14(土) 15:44:21 

    >>953
    ハローワークだと空求人とかあるかもだけど、リクルートやマイナビやDODAとかの求人サイトに載ってるのはちゃんとした求人だよ。掲載料がすごい高いのに、わざわざ空求人を載せたりはしない。若い人はハローワークより求人サイトとかエージェントを使うから、空求人に出会うことがないと思う。

    +17

    -0

  • 1220. 匿名 2023/01/14(土) 15:45:09 

    >>1206
    友達に非正規いるけど普通に遊びに行って外食するし趣味もらあるし楽しんでるよ
    そんなに悲観するような生活じゃない

    +1

    -2

  • 1221. 匿名 2023/01/14(土) 15:45:35 

    >>1187
    世間知らずって言われても、自分の人生を豊かに出来るのは自分しかいないんだし、愚痴ってても仕方なくないか?

    正社員になりたいなら転職頑張るなり、結婚して子供欲しいなら欲しいなりに動かないとあっという間に年取っちゃうよ。

    それこそ50代や60代になって非正規だけど嫁や子供欲しいのに国のせいで…なんて言ってたら目も当てられないと思う。

    +10

    -0

  • 1222. 匿名 2023/01/14(土) 15:46:43 

    >>1189
    それな。弟も新卒で外資系に就職したよw

    +2

    -3

  • 1223. 匿名 2023/01/14(土) 15:46:54 

    >>1043
    論点がズレてるんだよ

    +23

    -2

  • 1224. 匿名 2023/01/14(土) 15:47:00 

    >>1121
    住民税の間違いです

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2023/01/14(土) 15:47:10 

    非正規って卑下するけど、努力してきたのか?安月給って嘆くけどさ、高収入の人たちは金もかけて高校時代くらいからしっかり将来見据えて資格取ったり努力してるんだわ。
    結婚できないのも自業自得。同じスタートラインに立てないのも自己責任だろうよ。

    +1

    -6

  • 1226. 匿名 2023/01/14(土) 15:47:24 

    >>7
    結婚出来ないのは政治が間違ってるよ。
    男性だって働きたくない人はいるだろうし、だからと言ってそれでは人口が減る一方だし。
    働かなくても結婚して子供産んで最低限の生活ができるようにしないと。


    +2

    -14

  • 1227. 匿名 2023/01/14(土) 15:48:08 

    Dubaiで物乞いしたらいいよ
    速攻で億万長者になれるからw
    フェラーリくれる人だっているし
    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2023/01/14(土) 15:48:28 

    >>643
    みんなで、貨幣観を正そう!
    貨幣観を間違えた結果、亡びる国 日本国[三橋TV第651回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    貨幣観を間違えた結果、亡びる国 日本国[三橋TV第651回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2023/01/14(土) 15:49:12 

    あたしナマポけど普通に遊びに行って外食するし趣味もらあるし楽しんでるよ
    そんなに悲観するような生活じゃない


    +1

    -4

  • 1230. 匿名 2023/01/14(土) 15:49:29 

    >>1213
    何がそんなにおかしいんだろう?

    Fランで結婚相手探しても意味ないじゃない

    +0

    -3

  • 1231. 匿名 2023/01/14(土) 15:50:15 

    >>1177
    よこだけど、本人の努力任せだと、このまま行けば結婚できない男性が増える=その分だけ結婚できない女性が増える&少子化捗るってことだけどそれでいいの?

    +3

    -6

  • 1232. 匿名 2023/01/14(土) 15:51:06 

    >>17
    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +9

    -11

  • 1233. 匿名 2023/01/14(土) 15:51:19 

    >>1226
    でも最低限の生活に付き合わされる嫁や子供の身になって考えるとなぁ…
    ボランティアで結婚は出来んし子供は産んであげられないよ。

    あなたは出来る?

    +13

    -0

  • 1234. 匿名 2023/01/14(土) 15:52:36 

    >>392
    公務員叩きで有名になった維新の牙城、大阪なんか公務員の非正規化、アウトソーシング、パソナ外注めちゃくちゃ進んでるもんな

    日本はむしろ人口に対して公務員少なすぎるんだけどな

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2023/01/14(土) 15:53:01 

    >>1195
    そこでは子ども産まないんだよね?
    少子化対策にはならない
    けど楽しそう

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/01/14(土) 15:53:12 

    >>1171
    遊んでくらすことはいけないことなの?

    +1

    -1

  • 1237. 匿名 2023/01/14(土) 15:53:13 

    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2023/01/14(土) 15:54:09 

    >>1110
    まさか親目線でいってるの?

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2023/01/14(土) 15:54:29 

    >>22
    33歳の私ら年代がまさに過渡期で20代後半くらいから婚活婚活めちゃくちゃ言われ出して、女性側が男性側より給料高いの普通にありえた。
    ほんの少ししか変わらないけどアラフォーの先輩たちのあいだでは非正規でも結婚した人たくさんいるって言ってたよ。
    私より下世代は本当にみんな同じくらいの年収の人と結婚して自分も稼ぎ続けるって言ってるわ

    +21

    -0

  • 1240. 匿名 2023/01/14(土) 15:54:37 

    >>1020
    氷河期(50~40歳あたり)の前期と後期では違うよね。前期は団塊ジュニアだから人数が多くて競争が激化した。後期も就職難だったのだろうけど、そもそも一学年の数が少ない。

    大企業の派遣を渡り歩いているけど、ボリュームゾーンの48 49,50歳がいない。45歳以下は中途採用もあったのか、わりと補充されている。自分は団塊ジュニアの人に会ったことがないんだよね。

    +30

    -0

  • 1241. 匿名 2023/01/14(土) 15:54:49 

    >>1229
    いや悲観してよ
    早く抜け出して

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2023/01/14(土) 15:54:55 

    >>456
    岸田が株買え買え言うてるから、危険フラグ立ちまくってるよね笑

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2023/01/14(土) 15:55:04 

    >>1227
    若い人は知らないかもしれないけどプリンセス天功、油田貰ってたよね。

    油田てw

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2023/01/14(土) 15:55:20 

    >>1234
    人数じゃないと思う
    社員少なくても仕事してる会社はあるもの
    かと言って公務員減らすと社保が取れないからそのままなのかなって思う

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2023/01/14(土) 15:55:52 

    >>2
    努力したのに報われなかった末路に落胆してる人に対して言ってはあかんと思う
    こういう報われない人はこれからも増える一方やで
    昔の経済成長の頃ならこの人は今頃妻子持ちだったかもしれない

    +48

    -2

  • 1246. 匿名 2023/01/14(土) 15:56:24 

    >>810
    成長してなくても、搾り取った分なら国民に還元できるだろ。
    そこをお友達に中抜き、利益誘導するから正常な競争も成長も阻害されている

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2023/01/14(土) 15:57:14 

    増税じゃなくて罰金もっと高く取れや
    政治家の不正とか、あれって中抜きしっぱなし?
    取った金は返金しないの?
    返金しなくて良いの?

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2023/01/14(土) 15:57:23 

    結局、少子化対策を錦の御旗にして一部だけを優遇すればどこかで不満が溜まって別の部分でまた新たに社会の歪みが生じるだけ。
    そうならないためには全方向のベーシックインカムが一番だよ。

    +2

    -1

  • 1249. 匿名 2023/01/14(土) 15:57:39 

    新自由主義で少子につながる東京ブラックホールに吸い込む政策をして
    さらに氷河期を潰してきたわけだからもはや手遅れということは専門家も指摘している
    移民政策にかじを切るか人口分散していくしか国土を守っていくことは出来ない

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2023/01/14(土) 15:57:47 

    >>1222
    ゴールドマンが3000人大量解雇って言ってたね
    外資だからといって安泰ではない
    しかも弟の話だし

    +7

    -1

  • 1251. 匿名 2023/01/14(土) 15:58:15 

    >>842
    派遣で働いてるだろうが
    それともあれか?
    派遣は甘え
    派遣はまっとうな仕事じゃないとか言うんじゃないだろうな?
    派遣がいないと回らないって会社あるだろうに

    +16

    -1

  • 1252. 匿名 2023/01/14(土) 15:59:26 

    >>11
    そんなことないよ。卑屈にならないこと。
    私も高卒非正規だったけど、変な自信があったからか所謂ハイスペたちから結構モテたよ。
    今思えばあの自信はどこから来てたんだって感じで恥ずかしくなるけど、前向きで頭が良くないが故の純粋さがよかったのかもとは思う。笑
    今は結婚して周りはみんなハイスペばかりだけど、言わなきゃ案外わからないもので私もそうだと思われているみたい。

    +4

    -16

  • 1253. 匿名 2023/01/14(土) 15:59:41 

    >>1208
    結婚についてのみ語るのであれば、性資本格差ていうものがあって女性はなんのかんの結婚できてるんだとしたら、同数程度の男性も結婚できるはずだよね?人口的に男余りだとか一夫多妻制度とか日本ではないんだから。

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2023/01/14(土) 16:00:26 

    >>1
    男に生まれたのに非正規なんかになるから人生詰むのよ。怠け癖の積み重ねが非正規という形になって現れてる。仮に結婚しても相手を不幸にするだけ。

    +5

    -10

  • 1255. 匿名 2023/01/14(土) 16:00:49 

    >>1252
    しゃべれば分かるかもね

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2023/01/14(土) 16:01:37 

    >>606
    世界で日本だけの新卒一括採用をいまだに続けているのに、中途に先端で通用する即戦力スキル求める、っていうの無理があると思うわ。
    専門職は派遣ばっかで、正社員は営業的なことや社内的なことばやってる会社ばっかなのにさ

    +29

    -0

  • 1257. 匿名 2023/01/14(土) 16:01:52 

    >>673
    大黒柱だね。かっこいい!

    +12

    -2

  • 1258. 匿名 2023/01/14(土) 16:02:07 

    岸田ゆり子は橋本さんの発言「政治家の給料をまず減らせよ!!!!」はガン無視????
    政治家に定年退職制度つけてよ。
    ジジイとババアが国をしきるな!
    少しは国民の声を聞けよ耳がついてない老人政治家

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2023/01/14(土) 16:02:14 

    結婚したいなら派遣だろうとなんだろうと恋人つくるところからじゃないですかね?

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2023/01/14(土) 16:02:26 

    後先考えずに非正規同士で結婚して子供たくさん作ればいい
    困ったら福祉に頼る

    +1

    -1

  • 1261. 匿名 2023/01/14(土) 16:02:47 

    >>2
    え?非正規だろうが働いてるんですけど?
    無職と勘違いしてる??

    +45

    -2

  • 1262. 匿名 2023/01/14(土) 16:02:54 

    >>1152
    今勤めてる会社。経理や総務業務は男性派遣。昔は事務派遣は女性だけだったのに。世の中変わる。

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2023/01/14(土) 16:03:48 

    >>22
    そうなの?
    大手の派遣とか、友達とのバーベキューでそこに素敵な人がいたりとか今はないんでしょうか??
    私が40歳すぎてるからなのかな。
    私も友達も結婚当時非正規だったけど正社員の男性と結婚してるから。
    今の30歳前後の若い人はその組み合わせは難しい??

    +2

    -14

  • 1264. 匿名 2023/01/14(土) 16:04:04 

    >>391
    内部保留問題ね
    金持ちだけが儲けて金持ちだけでお金が止まってる
    シャンパンタワーの1番上のグラスだけが大きくなってて
    下のグラスには一滴も漏らさない状態になってるらしい
    それがアベノミクス。
    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2023/01/14(土) 16:04:18 

    >>1260
    非正規雇用同士で結婚してもやりくりなんとかしてれば定年までは普通に子育ても生活もなんとかなるでしょ。退職後の生活資金を別で用意する余裕があるかどうかは怪しいけど。

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2023/01/14(土) 16:04:37 

    >>1254
    あなたの発言でわかったわ。

    日本は男性差別が野放しにされてる国だなって。

    +5

    -2

  • 1267. 匿名 2023/01/14(土) 16:05:01 

    >>10
    人のせいにして逃げてるから結婚できないんだと思う
    ただの八つ当たり

    +66

    -8

  • 1268. 匿名 2023/01/14(土) 16:05:17 

    >>20
    とにかく早く統一教会解散命令出してほしい
    どんどん文鮮明の思い通りの日本になってる
    日本人の平均年収何年横ばいよ?それどころか落ちてるのに増税

    +18

    -0

  • 1269. 匿名 2023/01/14(土) 16:05:34 

    >>1231
    自分の事すら努力も出来ない人なら結婚したところで子育てなんか無理じゃない?

    この国が豊かならじゃんじゃん支援して貰って他力本願で子供育てる事もできるだろうけど、日本人が軒並み貧乏になってるのに無理な事もあるよ。

    治安の悪い国みたいに花嫁攫ってきて奴隷として非正規男性にあてがうわけにもいかないんだし。
    それこそ統一教会みたいなやり方するくらいしかないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2023/01/14(土) 16:05:38 

    >>1236
    遊んで暮らしてるよ

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/01/14(土) 16:05:40 

    >>10
    「子供を産まない」のはお金がないの理由もあるけど、結婚の場合は確かにお金だけが原因ではないと思う。昔と違ってお見合いとかなくなったのに、自分から動いたり、好かれるための努力とかしないってのもあると思う。

    +82

    -2

  • 1272. 匿名 2023/01/14(土) 16:06:12 

    手取り20くらいでも結婚してる人なんかたくさんいるよ
    ただ出会いがなかっただけじゃないの

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2023/01/14(土) 16:06:57 

    >>1262
    女性の総合職が増えたんだから
    男性の一般職や派遣が増えるのもアリだと思う。
    世の中変わってきたね。

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2023/01/14(土) 16:08:03 

    >>1258

    なら選挙へ行こうよ
    生活保護だ公務員だ
    独身だ子持ちだ、専業だ共働きだと国民同士で揉めるんじゃなくて
    政策作ってるのは議員なんだから

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2023/01/14(土) 16:08:08 

    >>474
    日本で子供産んでない人の大半は、産みたいけど低収入で諦めてる。損だから産まない訳じゃない。

    フルタイム働けば誰でもそれなりに暮らせて安心して暮らせる社会なら子供は勝手に増える。

    +0

    -1

  • 1276. 匿名 2023/01/14(土) 16:08:24 

    >>252
    まあでもこのコメント無職に対してだからね

    +8

    -1

  • 1277. 匿名 2023/01/14(土) 16:08:37 

    >>1263
    いや。違う。それ。

    40の時と時代も価値観も変わってるから叩かれるよ。
    今は同等婚の時代で出会っても非正規だと避けられるのよ。
    出会えれば何とかなった昔とはちょっと事情が違うようよ。

    +14

    -1

  • 1278. 匿名 2023/01/14(土) 16:09:56 

    >>1165
    そもそも男性は働きたくなくても主夫になれなかったわけだし、今だって狭き門よね。
    まあ世の中いろいろ男女平等になってきたんだろうね。

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2023/01/14(土) 16:10:13 

    もういっそう、ギフテッドの人たちのクローン人間でも作れば良いよ。

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2023/01/14(土) 16:10:14 

    私の旦那は中卒で家庭環境も悪く、はっきり言って結婚に向くような条件ではありません。
    でも本人の稼ぎたいという意欲があるので、ただ使われる賃金の安い社員では将来が萎んでいくだけだと判断し、自分で自営業をし、人脈をつくり、チャレンジし、そこらのサラリーマンの平均年収よりも多く稼いでくれます。

    この男性は頭を使って稼ぐ努力をしているのだろうか、収入だけでなく将来の見通しが甘い所とか悲観的な所が結婚出来ない理由なのでは?と私は思ってしまう。

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2023/01/14(土) 16:10:39 

    非正規男性とブスとババアは
    一生独身の時代だね
    まあ金持ちの愛人とかなら行けるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2023/01/14(土) 16:10:40 

    誰にも言えないけど、うちの旦那
    40代前半で正社員だけど、月給だいたい25万、ボーナスなしです、やばすぎるかな?
    転職のタイミング逃してしまった。
    今の会社、給料が上がる気配もないし、一生ボーナスなし・今の給料のままなのか…
    私も、子供が中学生になったらフルタイムパートに変えたい。

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2023/01/14(土) 16:10:49 

    >>724
    英語はちょっと分かるけど、あんな大げさに言ってないよね。吹替のテンション高すぎで吹くわ。でも高齢者はそうなんだーってなっちゃうんよね。。

    +9

    -0

  • 1284. 匿名 2023/01/14(土) 16:11:18 

    >>1268
    来週の日銀政策決定会合で利上げがあったら
    日本経済は向こう再起不能になる

    私は反日じゃないけど同じ日本人としこの事実は周知されるべきだと思う。

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2023/01/14(土) 16:11:35 

    >>353
    デマじゃない証拠を見せてください
    上級案件だから隠されてるだけじゃないですか
    この夫婦は、自分たちの稼ぎではいっこも生活してません
    全部税金です

    +10

    -0

  • 1286. 匿名 2023/01/14(土) 16:11:40 

    アカイなんとか募金やコラボの件の方が大事なお話な気がする

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2023/01/14(土) 16:11:52 

    >>1276
    働いてる人に税金、社保タダ乗りしてる無職の3号専業主婦には何も言わないよね?
    有吉ださ

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2023/01/14(土) 16:12:13 

    >>713
    そんな訳ないじゃん。
    上場企業の正社員が男女同数いると思ってんの?
    下駄穿かせて貰ってる男の方が多いに決まってるじゃん。
    しかも、ちゃんと稼いでいる女の人は変な妥協しないから、独身だって結構居るのに。

    そりゃ、上場企業の正社員の方が、結婚しやすいだろうけど、絶対条件じゃないよ。数が釣り合ってないんだから。

    +6

    -9

  • 1289. 匿名 2023/01/14(土) 16:12:16 

    >>1203
    親目線要らない

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/01/14(土) 16:12:23 

    >>1282
    そんなんここで聞いても、現実から逃れることはできないんだから、やれることやるしかないよ。

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2023/01/14(土) 16:13:38 

    >>90
    これからどんどん増えると思う

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/01/14(土) 16:14:21 

    >>1243
    そうw
    やっぱり裕福な国は羽振りがよいよ
    ホテルにも無料で食べられるフルーツ盛りが置いてるんだぜ!

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2023/01/14(土) 16:14:33 

    >>1259
    恋人作らないのが大きな原因だから、そこを何とかして、子育てばら撒きは辞めていいと思う。

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2023/01/14(土) 16:15:08 

    >>1282
    なぜパート?
    フルタイムなら正社員目指せば?

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2023/01/14(土) 16:15:25 

    >>1289
    だってFラン大学で結婚相手探して欲しい親なんていないじゃない。

    +0

    -1

  • 1296. 匿名 2023/01/14(土) 16:15:55 

    わたし田舎なんだけど、仕事がないなんてことある????健康ならなんとでもならんか????

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/01/14(土) 16:16:06 

    >>1203
    で、あなたの学歴は?

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/01/14(土) 16:16:13 

    >>2
    腹がなくていいと思います。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/01/14(土) 16:16:16 

    >>1294

    現在40代でか?
    職探しする時いくつよ

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2023/01/14(土) 16:16:34 

    この先、お金あっても小梨を選ぶ人は増加してくんだから
    非正規なくす以外に異次元の出生数上げにはならないわな、



    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2023/01/14(土) 16:16:48 

    >>5
    アップは勘弁して。

    +82

    -0

  • 1302. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:23 

    >>1271
    ネットの普及もあると思う
    ここもそうだけどネット読んでて結婚したいなんて思わないもの
    ガルなんて子供や旦那の悪口ばかりでウンザリ

    +2

    -12

  • 1303. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:33 

    >>4
    正社員になれるってニンジンぶら下げられて
    頑張っているんだよ。

    +34

    -0

  • 1304. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:36 

    >>1250
    それでも外資は転職を経験とみなすから、解雇されても景気よければ同程度の収入の他社ですぐ正規雇用される。
    日本みたいな一度つまずいたら派遣しか選択が無い、みたいな失敗が許されない社会は弱いと思う

    +10

    -0

  • 1305. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:51 

    >>1275
    ジプシーや難民でも子供作ってるよ?
    勝手に諦めるのがおかしい

    +1

    -1

  • 1306. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:59 

    >>495

    本業を非課税になるように調整して、
    日払いでよく働いているのですが、
    そこでアラサー以上の男性を見ます。

    単発で働いてるのが似合う顔面の男の人多い。

    オシャレや女性と無縁の人生だったんだろうなって雰囲気で、勤務後に働いた人が書けるレビューに他人をディスるコメント書いて性格にも難あり。

    +5

    -7

  • 1307. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:05 

    >>1297
    短大卒よ。
    親に学歴なんていらないって言われて、短大なら許されたの。
    昔は女の学歴なんてほとんど影響受けずに結婚できたけど、今は同等婚なんでしょ?
    それなら、いい大学で結婚相手探さないと。

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:17 

    >>47
    修道ブランドって言われるだけあるよね。
    でもちょっと自信満々というか、鼻につくというか、一筋縄ではいかない子が多いイメージ

    +3

    -2

  • 1309. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:36 

    >>230
    あぁ~確かに、
    ホス狂も一定数いたりするもんね

    +20

    -0

  • 1310. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:38 

    >>1
    仕事や結婚は自分で頑張れよ

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:41 

    >>1179
    今どうやって暮らしてるの?

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:54 

    >>1303
    選挙の公約と一緒だね
    岸田も嘘つき

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2023/01/14(土) 16:19:04 

    >>1220
    あなたに言わないだけじゃないかな 結婚志望20代女子実家暮らしならまだわかるけど

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2023/01/14(土) 16:19:18 

    >>353

    『小室氏を雇い続けさせる為に、日本国がローウェンスタインサンドラー社に国税を使って財政的な支援(契約)を保証している』(ドイツ国営放送 Deutsche Welle 2021.10.25 記事から)

    これが本当なら、内閣は総辞職で、秋篠宮家は、皇位継承を辞退してもらいたい。国民を軽視するのも甚だしい。
    午前4:23 · 2021年10月28日

    +17

    -0

  • 1315. 匿名 2023/01/14(土) 16:19:23 

    >>1253
    時間差一夫多妻制って知ってる?

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2023/01/14(土) 16:19:28 

    >>248
    そんなん図太いから
    世間の声なぞ気にする訳ないわ!
    秘書になってるくらいだもん!

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2023/01/14(土) 16:19:35 

    >>201
    小金持ちは金持ってるからどうにかなるけど、がる民みたいな低所得のブスなおばさんは人生詰んだね

    +7

    -6

  • 1318. 匿名 2023/01/14(土) 16:19:59 

    >>9
    あの手この手で来るね( ̄ー ̄)

    +11

    -0

  • 1319. 匿名 2023/01/14(土) 16:20:21 

    >>1032
    毒父の作った借金完済と毒母の鬱の介護数十年に振り回され自分もメンタル病み、ただただ税金を納めるだけの存在でしかない。。
    良い家の子の踏み台にされ、先生お気に入りの子と模試の答案用紙すり替えられ、検定を1位で取っても内申に加えてもらえない。
    世の中は実力の前に縁故と賄賂、これには勝てないと思い知った。。もう疲れた。消えたい。。

    +1

    -1

  • 1320. 匿名 2023/01/14(土) 16:20:25 

    >>1179
    子育てに向かないタイプ

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2023/01/14(土) 16:20:30 

    >>1244
    公務員が少ないってことは、払った税金に対して帰ってくるサービスが低下するってことで、割をくうのは国民だよ

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2023/01/14(土) 16:20:42 

    >>17
    税金使って国葬したり海外にばら撒いたり
    少しくらい国民に使ってよと思ってしまうのは当然なのでは

    +15

    -3

  • 1323. 匿名 2023/01/14(土) 16:21:03 

    >>1293
    一時は自治体で婚活バックアップしてたけどもうやってないのかな
    ばらまきばっかりだよね

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2023/01/14(土) 16:21:19 

    >>1317
    今はオジサンは女の収入気にしないけど、未来のオジサンは女の収入気にするから、低収入女はオジサンにすら需要がなくなる。

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2023/01/14(土) 16:21:26 

    >>1280
    まあ国や行政は弱者に焦点を当てるものですから。
    だからこそ子育て支援より、この男性のような悪くはないけどハングリー精神にかけてると思われる人の援助をしなきゃなんだけど。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2023/01/14(土) 16:21:45 

    >>1287
    専業主婦は子育ちならしょうがないと思うけど無職のおっさんに働けってのは正論

    +12

    -0

  • 1327. 匿名 2023/01/14(土) 16:21:46 

    >>1002
    そういう事情がある人もいると思うけど、結婚したらお金も必要になるしね…結婚したくないならそれもいいと思うけど、結婚したいとなると簡単には行かない現実

    +12

    -0

  • 1328. 匿名 2023/01/14(土) 16:22:15 

    >>1266
    差別じゃなくて事実でしょ。自分一人で生きるのが精一杯な男性が結婚したいなんて我儘が通るわけない。そういう人たちって考え方が子供のまま大人になってるのよ。普通の男性は将来をちゃんと考えて真面目に勉強して学歴をつけてるし家族や妻を不安にさせないように立派な企業に入って真面目に働いてるの。非正規なんて逃げの道にいかない。

    +3

    -2

  • 1329. 匿名 2023/01/14(土) 16:22:16 

    もう1人で生きてくと決めれば。
    結婚したら親族の付き合いや
    子供の育児やら配偶者との意見の
    食い違いとか面倒な事も沢山ある。
    寂しさを我慢出来れば自由さは、
    独身だけの特権みたいな物だから。

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2023/01/14(土) 16:22:20 

    >>1313
    そりゃ友達に生活のことを詳しく言うわけないよ
    でも悲観的な記事ばかり読んで空想で作り上げてる人の言うことは信じられないな

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2023/01/14(土) 16:22:30 

    >>1237
    近所のパン屋さんのパンもどんどん小さくなってるし、服も値段そのままで質がどんどん下がってるし、昔は1~2万で買えたクオリティの服を、今は2~3万以上出さないと買えなくなってる。

    実質賃金が下がるってのはこういう事なんだなってわかる。

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2023/01/14(土) 16:22:30 

    >>312
    この稼ぎなら、一緒に頑張ろうって女性いそうだし、見向きもされないのは違う理由があるかと。

    +43

    -1

  • 1333. 匿名 2023/01/14(土) 16:22:36 

    >>1302
    そりゃネットに張り付いてるのなんて現実が上手くいってない人ばかりだもの

    +8

    -0

  • 1334. 匿名 2023/01/14(土) 16:22:46 

    >>5
    前の韓国の大統領にちょっと似てる…?

    +45

    -0

  • 1335. 匿名 2023/01/14(土) 16:23:31 

    >>1306
    > 単発で働いてるのが似合う顔面の男の人多い。

    あまりに酷くないかしら。

    +9

    -3

  • 1336. 匿名 2023/01/14(土) 16:23:38 

    >>10
    ※ヒント
    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +4

    -11

  • 1337. 匿名 2023/01/14(土) 16:23:46 

    >>1307
    短大が当たり前の世代ということはお子さんは既に大学生なのね

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2023/01/14(土) 16:24:21 

    >>54
    だからって生活保護に頼るようにはならないでね

    +1

    -6

  • 1339. 匿名 2023/01/14(土) 16:24:26 

    >>1315
    前澤友作か

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2023/01/14(土) 16:24:27 

    民主とその後の安倍スガ岸田のせいでメチャクチャだよこの国

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2023/01/14(土) 16:24:48 

    >>1317
    確かにブスで35越えてるガル民は
    光浦靖子、大久保佳代子コース確定やな

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2023/01/14(土) 16:25:26 

    >>1337
    そうね。

    大学で結婚相手みつけなさいと言ってある。
    貧乏な生活は絶対嫌らしいわ。

    +1

    -2

  • 1343. 匿名 2023/01/14(土) 16:25:38 

    >>10
    なんだかんだいっても容姿が良い人は結婚してる人が多いよね。あとコミュ力高い人。

    +26

    -1

  • 1344. 匿名 2023/01/14(土) 16:25:53 

    >>1249
    氷河期女性が出産するラストチャンスと専門家が必死に提言してた10年前に何も手を打たなかった時点で、もうゲームオーバー決まった。あの頃は景気もだいぶ回復してたのに。

    あとは日本人絶滅をどれだけソフトランディングさせれるかにフェーズがうつってる

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2023/01/14(土) 16:26:06 

    非正規社員だから結婚できないんだって思ってる人いるけど
    原因はそれだけじゃないと思うよ

    +2

    -1

  • 1346. 匿名 2023/01/14(土) 16:26:13 

    >>1341
    そんな金持ちで成功してる人を例にあげるのはおかしい

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2023/01/14(土) 16:26:19 

    >>1267
    結婚てえらいの?そもそもの価値観が間違ってるよあなた。女で結婚しない人は自立してて自分1人で生きていけるからって人も多い。財産取られたくない人も結婚には慎重。どっかのブサイクと生活レベル落としてまで結婚するくらいならしないって人がふえてるだけです。街中ブサイク中年夫婦で溢れてますがあれは不細工同士で妥協した方々。勝ち組とは金持ちと結婚した玉の輿にだけいえる言葉ですよw

    +2

    -13

  • 1348. 匿名 2023/01/14(土) 16:26:29 

    >>1220

    >>1229と同一人物?

    1229
    あたしナマポけど普通に遊びに行って外食するし趣味もらあるし楽しんでるよ
    そんなに悲観するような生活じゃない

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:05 

    >>1282
    うちもです。国立大卒でも中小だから給与が低い。大企業勤務の若い女性がボーナス100万とか聞くと凹みます。私もフルタイムパートです。もはや非正規より正社員の低賃金の方が深刻だと思う。がるちゃんは転職しないのが悪いというけど、30歳の頃はこんなものだと思っていて、40歳になっても全く給与上がらなかったんだよね。

    +5

    -1

  • 1350. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:13 

    >>1341
    その二人は高学歴高収入だし

    +13

    -0

  • 1351. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:26 

    >>1
    今の50以上の正社員がやってた仕事と同じ仕事かもしくはスキルがあっても非正規で賃金は少ないという状態。10年前くらいによくそういう話が至る所にあったけど今どうなったんだろ。ここ数年働いてないからよく分からない。

    +6

    -1

  • 1352. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:39 

    >>1329
    それだと少子化とまらないから困るんだよ

    +1

    -1

  • 1353. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:46 

    >>1314
    日本の大手マスコミは政権の犬だから
    アメリカをはじめ海外のマスコミに頑張ってもらうしかないね

    +5

    -0

  • 1354. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:50 

    >>1253
    保育士って結婚出来そうだけどそうでもないの?

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:51 

    >>1282
    地方の人?

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:57 

    そもそもこういう人って結婚を本気でする気あるのかな
    おしゃれにも努力せず待ってるだけで白馬の王子様がやってくると信じてる頭空っぽ女の男版って感じなんだけど
    こういう人が正社員で平均収入だったからって結婚できてるとはまったく思えない
    高収入と言えるくらいじゃないと彼女も作れないんじゃないの
    実際貧乏な男でもすっぴんブスな女でも、恋人作れる人はすぐに作ってるよね
    逆に作れない人って平均並の収入でも顔でもぜんぜん作れない

    +4

    -3

  • 1357. 匿名 2023/01/14(土) 16:28:12 

    >>1347
    横だけど誰も偉いなんて言ってないし
    そもそも結婚しようと思ってないタイプの人はこのコメントみてもいちいち怒らないでしょ

    +10

    -0

  • 1358. 匿名 2023/01/14(土) 16:28:22 

    >>93
    そもそもコロナ問題もあいまって中小企業どころか外資系大企業なんかもリストラ増えたし、正社員の採用枠自体がますます減っているから、何社面接受けても受からない人が出てきて決しておかしくないんだが。

    +27

    -2

  • 1359. 匿名 2023/01/14(土) 16:28:49 

    >>1264
    そう、日本人は皆くまなく貧乏になったと思ってるみたいだけど、違う。
    少数の富裕層が超富裕層になって、たくさんいた中間層から多数が転がり落ちて貧困層になって、中間層が激減した。
    それを国がかりで成し遂げたのがアベノミクス

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2023/01/14(土) 16:29:04 

    子どもの7人に1人が貧困
    年金もろくに払えない国がトマホークなんて買うなよ
    ちゃんとこの国に住む人たちにやることやってから言えよ

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2023/01/14(土) 16:29:17 

    >>551
    そうしたら相対的に立場が上がるのかな?経済的な事はよくわからないけど。

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2023/01/14(土) 16:29:21 

    >>1341
    むしろそんな成功してる人たちになりたいわ

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2023/01/14(土) 16:29:31 

    首相が異次元って事はないか?

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2023/01/14(土) 16:29:33 

    >>1313
    横だけどよくガルで独身バカにされてるけど今30、40代でも実家暮らしの独身いるよ
    地方だけど親扶養に入れて生計立ててるお子さんいるけどそんな独身を批判するのもおかしいと思う
    こどおじやこどおばは別として
    うちの職場にアラ還で親の年金で暮らしてる人より立派だよ
    貧乏でもお金持ちでも結婚してる人はいる

    +2

    -1

  • 1365. 匿名 2023/01/14(土) 16:29:40 

    >>1322
    国民に使ってるじゃん
    使ってるところを見てないだけでしょ

    +0

    -10

  • 1366. 匿名 2023/01/14(土) 16:29:46 

    家庭は贅沢品

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2023/01/14(土) 16:29:58 

    >>1347
    横だけど結婚したいのにできない人の話では?あと容姿でしか人を判断できないとか中身が中学生レベルだね。

    +8

    -0

  • 1368. 匿名 2023/01/14(土) 16:30:11 

    >>1305
    じゃあなんでシンママが子供連れて自殺する事件が絶えないの?

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2023/01/14(土) 16:30:24 

    >>1287
    有吉の妻は今は専業主婦しているからね。
    有吉くらいの収入だと3号が無くなっても全く問題ないだろうけど、妻が無職であったとしても自分が稼いでいる自負があるから問題視してないんじゃない?

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2023/01/14(土) 16:30:58 

    >>11
    仕事選らばなければ、すぐ正社員なれますよ!

    +3

    -7

  • 1371. 匿名 2023/01/14(土) 16:31:07 

    文鮮明とマザームーンのためのエバ国家で何で結婚して子供産まにゃいかんのよ
    朝鮮カルト統一教会自民党主催で合同結婚式でもすればいいのでは
    あーキモチワル
    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2023/01/14(土) 16:31:22 

    >>1347
    >女で結婚しない人は自立してて自分1人で生きていけるからって人も多い。

    バブルの時もこれ言われてたけど、バリキャリ独身で働いてきた女性、見る影もなく賞賛も羨望の眼差し向けられることもなく、シワシワのお婆さんになってるわよ。

    +9

    -7

  • 1373. 匿名 2023/01/14(土) 16:31:31 

    >>1264
    その通り
    アメリカでもこれは大失敗だったと言われているし
    そもそもトリクルダウンに一才の根拠はなかったようだ
    勿論日本政府はこの失敗(故意)を認めたり責任取ったりはしませんよ
    与党から引きずり落とさない限り無理だな
    国民が怒れない国だから一生搾取される奴隷なんですよ

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2023/01/14(土) 16:31:42 

    >>1302
    いい暮らししてる家庭をSNSで見て理想が上がってるのもありそう
    婚活女の言う年収~百万以上とかまさにそういういい暮らしが出来ないならってことだし、恋や愛よりも周りばっかり気にしてる人が増えた

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2023/01/14(土) 16:31:55 

    >>1363
    だよねwww
    麻生の「増税に理解」も寝ぼけとんのかと思う
    都合の良い耳してるよね

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2023/01/14(土) 16:32:40 

    >>1306
    そこで働いている事を馬鹿にしているけど、非課税とか内情を知ってるあなたも同じ所で働いているんではないのかな

    +8

    -0

  • 1377. 匿名 2023/01/14(土) 16:32:44 

    これだけ貧乏になっても、全身しまむらになっても、経営者目線で「非正規無くすと会社が潰れるー」とか言って選挙も行かないでいてくれる庶民ばかりで、ほんと金持ちにとってこんなやりやすい国無いわな。

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2023/01/14(土) 16:32:48 

    >>11
    me too

    どこかのタイミングでしのうと思ってる
    どうせ今からどうこうしても賃金が安い国で安く若さと労働力を買い叩かれるだけ

    +9

    -1

  • 1379. 匿名 2023/01/14(土) 16:32:55 

    >>1293
    子育て支援と別問題じゃない?

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2023/01/14(土) 16:33:11 

    >>1351
    わたしの父親がやっていた仕事は当時中卒でもまじめに頑張れば年収900万くらい稼げたらしい。
    今は、正社員でなく契約社員でボーナスも退職金もなくて年収も半分って言ってた。

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2023/01/14(土) 16:33:40 

    >>1377
    メキシコですら、最近非正規労働禁止になったんですよね
    日本は奴隷が、上を守るムーブするから一緒変わらない

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2023/01/14(土) 16:33:50 

    >>1369
    まず有吉の奥さんは一人でも今までの貯金で一生暮らしていけそうだよね。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2023/01/14(土) 16:34:10 

    >>1367
    理想が高すぎるんじゃない?

    +1

    -1

  • 1384. 匿名 2023/01/14(土) 16:34:42 

    >>1369
    保険料?
    有吉んちは事業主になるから国民年金だと有吉がどんなに稼いでても1人16,000円じゃない?
    夫婦で32,000円?
    サラリーマン夫婦の方が社保払ってるような…
    知らんけど

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2023/01/14(土) 16:34:55 

    >>1345
    発達でブスでデブだったりするからそもそも結婚なんて論外な人いるしね

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2023/01/14(土) 16:35:08 

    >>1368
    生活保護貰えばいい

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2023/01/14(土) 16:35:14 

    安倍はリフレ派だったからな
    財政支出は悪でお金の量を増やせばインフレして経済成長していくと本気で思ってた
    辞めた後改心して積極財政派に転向した

    +0

    -1

  • 1388. 匿名 2023/01/14(土) 16:35:16 

    >>1374
    そうかな?傷つくの嫌なめんどくさがり男女に社会がイイヨイイヨで優しいから独身男女も暮らしやすい世の中になったからじゃない?多様性尊重されてるんだからよくない?産みたい人が希望人数産み育てられる社会整備すればいいよ。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2023/01/14(土) 16:35:20 

    >>1371
    一番やばいのはその自民党を何十年と支持してきた国民だな
    愛国保守は自民一択(笑)みたいにね

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2023/01/14(土) 16:35:28 

    >>1381
    その心理は「バイトリーダー理論」と言われ解明されてます。日本はバイトリーダーだらけ

    【町山智浩Part3】水道橋博士も初耳「バイトリーダー理論」とは?/「子供に恥ずかしくないのか?」と言い続けて/橋下徹とは何か/一本の映画を創った樹木希林【映画評論家/ジャーナリスト】 - YouTube
    【町山智浩Part3】水道橋博士も初耳「バイトリーダー理論」とは?/「子供に恥ずかしくないのか?」と言い続けて/橋下徹とは何か/一本の映画を創った樹木希林【映画評論家/ジャーナリスト】 - YouTubewww.youtube.com

    水道橋博士が各界からゲストを招き政治・経済から芸能・エンタメまで、ジャンルと常識の垣根を越えて世界の今に迫るトークバラエティ! ▶︎町山智浩さんの新刊「アメリカ人の4人に1人はトランプが大統領だと信じている」のプレゼント募集は2022年1月5日をもって締め...

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2023/01/14(土) 16:35:47 

    >>1334
    目元以外隠すとそっくりだよね。

    +8

    -0

  • 1392. 匿名 2023/01/14(土) 16:35:58 

    >>1317
    ガル民は同じく低所得のブス男と結婚しているw

    +0

    -1

  • 1393. 匿名 2023/01/14(土) 16:36:16 

    昔は中卒高卒でも一生懸命
    力仕事すれば正社員になって
    家を建てて妻子を養えたけど
    今は非正規がどんなに力仕事がんばっても無理だからね
    そりゃ独身だらけになるわ

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2023/01/14(土) 16:36:51 

    >>1320
    意味不明。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/01/14(土) 16:37:14 

    >>915
    養って介護もしてくんないかな?ってとこ

    +0

    -1

  • 1396. 匿名 2023/01/14(土) 16:37:40 

    >>1252
    メンタルの強さも才能だわ
    高学歴でも自信ない人もいれば病む人もいる
    メンタル弱い奴は残念だけど救いようがないね
    何しても良いことしまくっても少し失敗しただけですぐにへこんでしまう
    いらん心配して不安になるし

    +6

    -1

  • 1397. 匿名 2023/01/14(土) 16:37:42 

    >>1384
    国民年金て何で収入に合わせて増減させないんだろう

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2023/01/14(土) 16:37:54 

    少子化なんて30年前から分かってたことで、少子化対策って若年層の雇用対策になるんだけど、その層が選挙行かないから争点にならなかった。

    票にならないから政治家もずっと無視してきた。結局のところ、選挙に行かない国民の、消極的な選択の結果なんだよね。今の日本の貧困は

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2023/01/14(土) 16:38:04 

    >>954
    変わり者ってとこだろうね、敬遠されんのは

    +77

    -0

  • 1400. 匿名 2023/01/14(土) 16:38:24 

    >>1386
    死ぬくらいなら生活保護受ければ良いのにね
    在日が日本の制度を悪用してるのに…

    +0

    -1

  • 1401. 匿名 2023/01/14(土) 16:38:28 

    >>1354
    保育士は給料低いし男はいやがるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2023/01/14(土) 16:38:57 

    >>1105
    性犯罪とかやんなきゃ、ね

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2023/01/14(土) 16:39:13 

    >>520
    故郷に子供がいる外国人に子供手当てあげてるのをニュースで見て「はあ?」と思った記憶。もう、遠い昔・・・。

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2023/01/14(土) 16:39:45 

    >>1341
    金があって独身(自由人)
    むしろ、この2人は羨ましいんですが。

    どうしても顔が嫌なら金あるんだから整形すればいいし、光浦さんとかあえてブスにしているだけでは?
    メガネ外して綺麗めメイクしたらブスではなかった。

    +8

    -0

  • 1405. 匿名 2023/01/14(土) 16:40:07 

    >>8
    今からこの人が結婚したくなって正社員になったとして、年収400万超えられる可能性が低いのが問題なのでは?

    +37

    -0

  • 1406. 匿名 2023/01/14(土) 16:40:34 

    >>1233
    それなんよ、完全ボランティアの世界だからなあ、不細工の

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2023/01/14(土) 16:40:35 

    >>1311
    専業主婦でのんびりと。

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2023/01/14(土) 16:40:57 

    >>1379
    子育て支援よりこれから産む人を増やしてほしいよ
    子育て支援はもう充分でしょ
    これ以上クレクレしないで

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2023/01/14(土) 16:41:04 

    >>1397
    国会議員が国民年金だからそれに合わせてるんじゃないかな?
    何故何千万も収入ある人から徴収しないんだろうね
    議員さん、誰も提案しないよね
    麻生太郎の議員年金年間680万なんだよ
    国民は減らされてるのに議員さんは長く当選すればするほど上がるんだって
    芸能人もラッキーだよ

    +1

    -1

  • 1410. 匿名 2023/01/14(土) 16:41:07 

    >>1400
    お前らが生活保護叩きまくるからだろ

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2023/01/14(土) 16:41:09 

    負け組はもうふるいにかけられて落とされるしかないんだよね。
    一部の勝ち組が国の経済を牛耳って、負け組は子供どころか結婚もできず年取ったら終了。
    足りない人員は海外から連れてくる。
    かくいう私もド底辺だけども。

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2023/01/14(土) 16:41:12 

    と、男に相手にされず売れ残ってしまった
    >>1347
    であった
    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +9

    -0

  • 1413. 匿名 2023/01/14(土) 16:42:08 

    >>356
    全国だと20万人いると聞いたことあるよ
    非正規が!だよ

    +18

    -0

  • 1414. 匿名 2023/01/14(土) 16:42:43 

    >>1385
    子育て支援で喜んでるガル民はちゃんと自分の身丈にあった同レベルの不細工と結婚してるんだろ?よほどの美人でないと金持ちはゲットできない時代みたいだからな今って。だから整形する子が続出なんだよ?

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2023/01/14(土) 16:42:57 

    >>1373
    日本は世界一成功した社会主義国家って昔から言われてきたけど、しみじみそう思うな。
    強いものの言う事をひたすら聞いて、弱いものを叩いて発散する国民という意味で

    +6

    -0

  • 1416. 匿名 2023/01/14(土) 16:43:04 

    >>1314
    増税する前にこういう無駄を全部無くして欲しい。

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2023/01/14(土) 16:43:05 

    >>3
    高齢者の人数は桁違いなのに、少子化になると財源を変なところから持ってくるのは何ででしょう?

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2023/01/14(土) 16:43:16 

    女性が男性を養うこともせず上昇婚志向から抜け出せない以上、社会を維持発展させるためには国策として男性に下駄履かせる必要があるってバレてきた。
    それは決して男性優遇や男尊女卑ではなく
    あくまで人口維持や社会を安定させるための知恵。
    でもフェミがそれを許さない。
    結果として日本は滅ぶしかない。

    +0

    -2

  • 1419. 匿名 2023/01/14(土) 16:43:32 

    >>1
    統一教会 経典「原理講論」韓国版での記述

    「日本の天皇はサタンである」

    文鮮明「子どもが産めない事ほど恥ずかしい事はありません」
    「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、
    軍事力を増強してゆかねばならない」
    文鮮明「日本の人口は5000万人にすべき」
    非正規男性、岸田首相「異次元の少子化対策」に苦笑…「結婚すらできない」悲惨すぎる給与額

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2023/01/14(土) 16:43:42 

    >>1407
    遊び暮らしてるんだから良いじゃない
    無能と思われても本望でしょう

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2023/01/14(土) 16:44:01 

    >>1412
    この人個人を馬鹿にするわけではないけど、ネットの見過ぎで理想高すぎる男女だらけなんだよね。
    皆が平均以上を求めたら、そりゃ半数はあぶれるのよ。

    +9

    -0

  • 1422. 匿名 2023/01/14(土) 16:44:09 

    >>1410
    また都合良く出てくるなー
    在日の悪用してる奴らやろ、必要なところに行き届いてないって書いてる人いたよ
    厳しくしないのは国やろ

    +0

    -2

  • 1423. 匿名 2023/01/14(土) 16:44:16 

    >>1387
    高橋洋一も責任取ってほしいよね

    +0

    -1

  • 1424. 匿名 2023/01/14(土) 16:44:26 

    >>1070
    契約社員も非正規だよ、正規と同じ仕事させるのに正規にはさせない会社の強い意志がある
    やる気詐欺でしかない💧

    +28

    -2

  • 1425. 匿名 2023/01/14(土) 16:44:43 

    >>1372
    随分高齢なんですねあなた
    同年代ならあなたはもっとシワシワでしょうねw

    +3

    -1

  • 1426. 匿名 2023/01/14(土) 16:44:54 

    >>1416

    ニホンジン オヒトヨシダカラ

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2023/01/14(土) 16:44:59 

    >>31
    2人とも正社員共働きでも世帯年収750万です。
    子供作る勇気を持てないです。
    (地方で車2台必須なこともあり)

    +10

    -5

  • 1428. 匿名 2023/01/14(土) 16:45:12 

    >>251
    ネットがあれば衣食住の買い物も出来るし、動画やゲームや音楽も出来る。話し相手が欲しかったらガルちゃんがあるし。

    娯楽の玉手箱。

    +2

    -1

  • 1429. 匿名 2023/01/14(土) 16:45:35 

    >>1420
    専業主婦イコール無能世代ではないから、若者はそんな発想を始めたのかと驚いたよ。

    次から次から新しい発想もってくるもんだなと。

    +1

    -2

  • 1430. 匿名 2023/01/14(土) 16:46:27 

    >>1425
    今のアラサーも同じ道辿るわよってことよ。
    もちろんあなたも。

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2023/01/14(土) 16:46:31 

    夫婦共働きなのになんでガル民は子育てする金さえないの?笑わせんなw

    +0

    -1

  • 1432. 匿名 2023/01/14(土) 16:46:50 

    >>1414
    なんで整形とかそっち方向に向かうかね?
    整形するんじゃなくて、頑張って稼いで
    自分より格下の男を養うという解決策もあるのに。

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2023/01/14(土) 16:47:01 

    >>170

    婚活ランク

    離婚率や貯蓄も比例します、統計。

    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田

    +0

    -1

  • 1434. 匿名 2023/01/14(土) 16:47:29 

    >>1417

    違う
    >高齢者の人数は桁違いなのに、少子化になると財源は増税からと脅すのは何ででしょう?

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2023/01/14(土) 16:48:08 

    1 非正規が増える
    2非正規は収入が安定しないから安い中華製品を買う
    3日本のホワイト企業の商品が売れなくなる
    4中華企業に日本企業が買収され日本人リストラ
    5リストラされた日本人が非正規になる
    6 1に戻る

    これが30年続いたのが日本

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2023/01/14(土) 16:48:33 

    >>1393
    何でも進化しすぎるとあかんわ
    人間は動物から離れすぎた
    所詮動物なのに身の回りの環境をなんでも機械的にして、なんでも複雑にしすぎれば仕事は頭脳がモノを言うけど、頭脳労働についてこれない人を生み出すことになる
    ついてこれない人を爪弾きにするので弱者が多くなって子供は減る一方
    そしてついてこれない人に対してのとどめの言葉が「自己責任」「努力不足」
    国のトップ層もなんでも機械的にした方が稼ぎが増えるし、効率良いし、外国に遅れ取りたくないからますます機械化が止まらないループ

    要はこの国終わりだよ、って話さ

    そのうち地球から人間いなくなるよ

    先進国の少子化はその先駆けさ

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2023/01/14(土) 16:48:48 

    >>1372
    だから?
    それで誰にも迷惑かけずに生きてきたなら十分立派だと思うけど?
    胸張って生きていいのに。

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2023/01/14(土) 16:49:00 

    >>842
    買いて?

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2023/01/14(土) 16:49:11 

    >>1385
    顔がシワシワなアラサーなんて見たことねえわ
    お前いくつだよwwwwww
    アラフォーもまだシワなんてないぞwww
    小池と同年くらいだろお前www

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2023/01/14(土) 16:49:57 

    >>1393
    そこで社会主義の出番ですよ

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/01/14(土) 16:50:14 

    >>2
    有吉とばっちり

    +9

    -0

  • 1442. 匿名 2023/01/14(土) 16:50:21 

    >>959
    ただのガル民がなんでそんな情報掴めると?
    しかもガルにまことしやかに書き込んで。
    常識的に有り得ん。

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2023/01/14(土) 16:50:22 

    >>1263
    うちも、正社員の男と派遣のカップルめちゃ多い。
    田舎からきた高卒派遣女子と、東京産まれ、慶應卒、親が会社経営、本人も役員の三男をゲットした人もいるよ。
    一年前に結婚したけど、会社で1番2番の人気を争う男性だった。

    どうせ派遣だからとか卑屈に思わず、ガンガン行けばいいのにね。

    +5

    -5

  • 1444. 匿名 2023/01/14(土) 16:50:22 

    >>44
    イケメンだけでいいの?
    収入とか他の条件は?

    +1

    -6

  • 1445. 匿名 2023/01/14(土) 16:50:39 

    >>360
    いやいや、テロップ見た?
    34歳無職だよ?そりゃ働けって言われるよ。
    (働けない理由があるなら別だけど)

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2023/01/14(土) 16:50:43 

    >>626
    結婚出来たとしてもそのうち離婚しそう。
    話が合わなそうだし。

    頭のいい男は顔で選ばないって言うよね。

    +21

    -5

  • 1447. 匿名 2023/01/14(土) 16:50:43 

    >>55
    加工でしょ?

    +10

    -1

  • 1448. 匿名 2023/01/14(土) 16:51:28 

    >>1435
    まだまだ序の口
    本番はこれからだよ

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2023/01/14(土) 16:51:41 

    >>1422
    必要な所に行き届いてないのは役所が親族照会したり、窓際対策で断るからだ

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2023/01/14(土) 16:52:06 

    >>1415
    一応システムとしては民主主義になれるのにそれを捨て去ってるのがさもありなん、ですね
    多くの日本人を安く低賃金低待遇で飼い慣らすには、叩いてもいいスケープゴートとしての弱者(ニートや引きこもりなど)が必要なんですよ
    皮肉にもその叩いていた層すら貧困におちようとしてますが、まあ気づかないのでしょう
    特権階級のみ楽しく暮らせる国が出来上がりましたね

    +5

    -1

  • 1451. 匿名 2023/01/14(土) 16:52:24 

    >>1429
    ずっと専業してる人って病気持ちか怠け者の馬鹿しかいないよ

    +5

    -12

  • 1452. 匿名 2023/01/14(土) 16:52:35 

    結婚に関して言うなら、政府主導で婚活サービスでも立ち上げれば多少はマシになるよ。
    年齢・年収・学歴等シビアに評価して、あなたのスコアは〇〇ですからお相手も同程度の人を選びましょう!ってね。
    民間のマッチングや結婚相談所で成婚率低いのは、利用者に夢見させて利用料引っ張り続けるのが目的だからなんだよ。
    高嶺の花ばっかり追い求めても実りはない。

    +4

    -7

  • 1453. 匿名 2023/01/14(土) 16:52:41 

    >>1421
    昨日だったかも
    高収入を条件にすれば高望みだと言われ
    妥協すればそんな旦那を選んだお前の責任と叩かれるとか書いてあったからネットの読みすぎだよね
    結婚って好きな人と結婚するんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2023/01/14(土) 16:52:44 

    この人正社になっても結婚しなそう
    子供欲しくない女もいるし金持ってる女狙う手もあるのに

    +1

    -1

  • 1455. 匿名 2023/01/14(土) 16:52:48 

    男社会のダメな部分を正そうとしない男たち
    お前らね、女に連帯とかしなくていいから(笑)
    その前に自分たちの問題と向き合えよ
    それが出来ないから女と連帯したがるんだろ
    女を都合よく利用する気満々なのバレてんだよ
    しね

    +4

    -2

  • 1456. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:15 

    >>1439
    将来の話でしょ。
    独身こじらせすぎ。

    アラフォーはシワあるよ。
    ジーーッと見てみな。



    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:23 

    >>1394
    育てたことない人にはわからないかも

    +0

    -1

  • 1458. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:25 

    >>42
    自分からは何もしていない→そんなことはない。仕事は正社員以上にやって、上司から認められ同僚から頼りにされても、テストの小論文を気に入ったのか会社の文書としてほぼ同じのを使われたとしても

    決まった部署の人しか上がれない、など謎の不文律や言い訳ばかり

    →やる気搾取が目的なので、現場でどんなに評価されても意味なかったりする

    +9

    -4

  • 1459. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:28 

    >>15
    美人記者のハニトラにかかって情報漏らしてたよね

    +66

    -1

  • 1460. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:30 

    あれ?MMTがあるから財源要らなくて金を擦りまくって配れば日本経済復活じゃなかったんw

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:36 

    >>931
    キモ

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:54 

    >>1
    派遣社員を一定の条件で正規に切り替える法律あるのに、派遣先も派遣会社も抜け道利用して派遣のまま雇い続けて最終的に切るからね

    政府にも企業にも何も期待しない方がいいよ

    このまま出生率下がったって非正規労働者側でできることなんてないし、日本がそのうち滅びたって知ったこっちゃありません

    +8

    -1

  • 1463. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:58 

    >>1451
    そんなことないよ。
    お金があれば、働く必要なんてない。

    +0

    -1

  • 1464. 匿名 2023/01/14(土) 16:54:25 

    >>1452
    無理だね
    平均給与が300万を平気で切る国で結婚する人なんて増えるわけない
    でも給与が倍増した先進国並みに増税はしてますからねw

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2023/01/14(土) 16:55:04 

    >>1452
    それ、どこかの宗教団体とやってることが…

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2023/01/14(土) 16:55:08 

    >>53
    今はほぼ4割近くが非正規と言われてるよ

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2023/01/14(土) 16:55:11 

    >>1464
    さすがに300万は切ってないでしょ。

    +0

    -1

  • 1468. 匿名 2023/01/14(土) 16:55:20 

    専業でのんびりとw

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2023/01/14(土) 16:56:20 

    >>1451
    ご近所のアラ還、60代でデイ通ってるわ

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2023/01/14(土) 16:56:39 

    >>1452
    うん、だから自分と同じレベルの人と結婚するくらいなら1人の方がマシってことじゃないの?
    自分が生活するだけで精一杯なのに他人の世話までしたくないでしょ
    負担が増えるだけ
    特に女性

    +8

    -0

  • 1471. 匿名 2023/01/14(土) 16:56:42 

    >>1427
    お金はいくらあっても不安よね。
    あまり考えずぽんぽん子ども産める人が羨ましい

    +5

    -4

  • 1472. 匿名 2023/01/14(土) 16:56:53 

    >>1464
    たとえ三百万でも、結婚しないよりした方が生きやすいように社会をデザインしなおせばいいんだよ。

    +0

    -4

  • 1473. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:04 

    >>1232
    手取り18~20くらいだったら終わってるのは日本のせいもあるかもだけど
    さすがに14万は本人にも非がある

    +3

    -4

  • 1474. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:19 

    >>19
    今年、辞めるから

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:25 

    >>3
    少子化対策といえばいかなる増税も認めざるを得ないと思ってそうで腹が立つわ

    +9

    -0

  • 1476. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:25 

    まあ50のおっさんが20代に執着したり、非正規おばちゃんがハイスペ狙っても意味はないわ。でもそれを「婚活」だと言い張る人は多い。なんの成果も得られないなら活動じゃないだろって思うけど。

    +2

    -1

  • 1477. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:44 

    >>1463
    お金は関係ないと思う
    地方は貧乏ほど専業主婦だよ

    +3

    -2

  • 1478. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:48 

    >>1372
    バリキャリならたっぷり貯金して悠々自適な老後送ってそうだから十分羨ましいよw
    だいたい、独身だろうが既婚だろうが年取れば誰でもお婆さんになるでしょ。
    賞賛や羨望は、よっぽど有名人ならともかく、一般人でそんなもの求めてる人いるんでしょうか。

    +9

    -0

  • 1479. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:53 

    >>96
    手間をかけることによりその間にいる業者が得するんでしょ
    そうとしか思えない

    +15

    -0

  • 1480. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:57 

    >>1462
    そう、自己責任という言葉が向けられるべきは政府と企業側なんだよな

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2023/01/14(土) 16:58:13 

    >>1412
    恰幅の良い人ですね
    子ども5人くらい産めそう

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2023/01/14(土) 16:58:29 

    >>1477
    だってうちはそうじゃないもの。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:11 

    >>1422
    実際与党と癒着してる創価や壺の在日ばかりが生活保護を受給できる、普通の人は水際作戦

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:14 

    >>631
    自分の子どもにはそう言ってる。2054年問題ってあるように、高齢化がどんどん進んで日本は働いてもこれから先可処分所得が増えないことがわかってるし。とにかく世界で使える資格や勉強をしてほしいよ。

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:40 

    >>1430
    レス間違えたw
    シワは老化現象で70くらいにならないとできませんよねwそして老化現象はあなたにもおこりますので馬鹿にするところではありませんねw
    キャリアウーマンが70になって顔に皺ができたとしても同年代ならおめえもシワシワだろ?w
    小池もしわしわばばーだしねー
    不細工としか結婚できなかった不細工ばばあさん
    ほんとのこと言われてよほど悔しかったんだね?
    世の中美男美女の夫婦だけじゃない
    ブサイクとブスの夫婦のが圧倒的に多いからな現実に

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:52 

    >>1416
    さっき、アメリカでアメリカの大学に500億円出すと岸田が言ってたぞ。
    外ズラばかり良い岸田。
    500億円もあげるなら日本の大学生を支援しないんだ。
    岸田よ、岸田 国外の声バカり聞くのか。

    +8

    -1

  • 1487. 匿名 2023/01/14(土) 17:00:02 

    >>1341
    女子の大学進学率がそれほど高くない世代で千葉大と外語大は優秀だし、お金もかなり持っているよね。

    光浦さんも大久保さんも同世代の中ではお綺麗な方だよ。
    羨ましい存在だよ。

    +7

    -0

  • 1488. 匿名 2023/01/14(土) 17:00:06 

    >>1482
    怠け者の自覚がないだけでは?

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2023/01/14(土) 17:00:15 

    >>1460
    文鮮明が日本人5000万人まで減らせって言ってるし

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2023/01/14(土) 17:00:19 

    >>1014
    大学も職場も良いとこの私が断言するけど派遣で大手行って素敵な人と出会って結婚狙うなんて茨の道すぎる。私や友達はしたよ!って人はレアケースだから。
    周りの男女ともこれまで数えきれないくらい結婚したけど、相手は同期、同僚社員、大学の同級生のほか同じようなステータスの相手が圧倒的多数。モテない人は相談所、潔く独身の人も最近は多い。
    職場の派遣とってのもあるにはあったけど、もうね自由恋愛でそれ達成するのなんて確率からいったら神頼みみたいなもん。
    良いとこに進学就職するに越したことない。良いとこじゃなくてもできるだけきれいな経歴をつくって相談所くべし、火を見るよりも明らか。
    てか最近は結婚して退職なんかしませんけどね。

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2023/01/14(土) 17:00:48 

    >>1476
    50のジジイと非正規おばちゃんがマッチングすればいいけど、絶対無理なんだわ
    同族嫌悪でお互いに最も憎しみ合ってる

    +6

    -1

  • 1492. 匿名 2023/01/14(土) 17:00:52 

    >>1452
    カースト制じゃないのそれ

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2023/01/14(土) 17:00:52 

    >>11

    社員になろうと努力はしてないの?

    +4

    -2

  • 1494. 匿名 2023/01/14(土) 17:00:55 

    >>1486
    アメリカの大学に何で日本が金出すの?
    日本人入れてもらう裏口資金?

    +7

    -0

  • 1495. 匿名 2023/01/14(土) 17:01:11 

    >>1485
    あるよ。
    40くらいでも。
    ジーッと見てみたらコジワある。
    なんでそんなに必死なの?
    お金なくて結婚できないの?

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2023/01/14(土) 17:01:12 

    >>1031
    全員が同じ努力をして正社員を目指すことなんてないからね。非正規で満足してる人達も世の中には沢山いるし
    ただ非正規だから見向きもされずに結婚できないって嘆いてる人は正社員になる為に何かしたの?って思う
    非正規で実務経験を積みながら資格とって転職活動を頑張ったとか
    そういうのしても全然正社員になれないとかなら同情できるけど

    +47

    -13

  • 1497. 匿名 2023/01/14(土) 17:01:14 

    日本の賃金は30年横這いだけど、アジア諸国も含めて他国が倍増していってるからな。毎年1割給料上がってるような国もありで。
    相対的に日本は半分どころではない国際的な地位低下をしているし、10年後位に今のフィリピン並みの国になってるのも、ありえる話だし。
    そんな英語も通じないフィリピン以下の国に移民が喜んできてくれると思ったら大間違いだ。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2023/01/14(土) 17:01:41 

    >>1031
    時期によってはその枠数が、極端に少なかったりもするしね。
    それを個人の努力でどうにかなるでしょ、って…
    資本主義は競争なんだから、敗者が絶対存在してしまうんだよね。その敗者数が多かったのが氷河期なのかな、という認識。

    +45

    -7

  • 1499. 匿名 2023/01/14(土) 17:01:59 

    >>1488
    妬んでる自覚ないだけでは?

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2023/01/14(土) 17:02:30 

    >>9
    マスコミが下らないって事しかわからんというね
    アゲもサゲも所詮は同じ連中がつくってる

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。