ガールズちゃんねる

「日本の将来が不安で子供がつくれない」…カズレーザーが冷静回答「しょうがないんじゃないかな」

1730コメント2023/01/13(金) 14:06

  • 501. 匿名 2023/01/10(火) 19:36:53 

    >>483
    早く死にたいガル民長生きしちゃうという皮肉

    +18

    -2

  • 502. 匿名 2023/01/10(火) 19:37:28 

    >>428
    友人に幼稚園の頃から死にたかったって子いたよ
    もうだいぶ前に想いは遂げたけどね

    +2

    -17

  • 503. 匿名 2023/01/10(火) 19:38:09 

    >>23
    今お子さんが大学生ってことは、子供の人数についての話をしてたのも20年近く前ってことだよね。その時代からでも結果一人っ子にしてよかったってなるんだったら、今から産む人はよっぽど余裕がない限り、一人っ子にした方がいいんじゃないかと思ってしまう。これからますます経済的に色々厳しくなるだろうし。

    +162

    -3

  • 504. 匿名 2023/01/10(火) 19:38:40 

    >>1
    求めることって傷つくことって宇多田ヒカルが歌ってるけど、その通りな気がしちゃう30歳。
    1人いるだけで羨ましいよ。隣の芝。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2023/01/10(火) 19:39:53 

    >>436
    そういう人ももちろんいるし子供の頃から自殺願望ある人もいるし明日犯罪に巻き込まれてどん底の人もいるだろうね。
    自分の見たもの以外想像できないタイプ?

    +5

    -15

  • 506. 匿名 2023/01/10(火) 19:42:59 

    >>4
    好き(笑)

    +68

    -35

  • 507. 匿名 2023/01/10(火) 19:43:10 

    >>32
    女に人権なかったから

    いまは人権あるから選べる

    +44

    -2

  • 508. 匿名 2023/01/10(火) 19:43:30 

    >>339
    日本人じゃないからね!

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2023/01/10(火) 19:43:44 

    産みな!

    って言われたところでカズレーザーが責任取ってくれるわけじゃないし、こういう答えになるわな。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2023/01/10(火) 19:43:53 

    >>502
    自殺したの?
    何歳ごろ?

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2023/01/10(火) 19:44:48 

    >>27
    子供を持つって、自分は人生の主役を降りるってことだからね。
    その覚悟がなければどんだけ余裕あろうが子供作れない

    +51

    -9

  • 512. 匿名 2023/01/10(火) 19:44:51 

    >>443
    そう思わせないように愛情かけて一生懸命育てるしかなくない?
    私もそんな風に思った時期もあるけど、今は子供を産んで毎日幸せだし親に感謝してる

    +5

    -2

  • 513. 匿名 2023/01/10(火) 19:45:15 

    ボジティブ体質からネガティブ体質になったんだけどそういう場合はどうなるんだろ

    +0

    -2

  • 514. 匿名 2023/01/10(火) 19:45:28 

    >>478
    気にしない気にしない
    結婚や子どもができない人の僻みよ

    +40

    -16

  • 515. 匿名 2023/01/10(火) 19:45:46 

    >>414
    その分増税されまくってるから、中間層以上は昔よりきついよ

    +61

    -3

  • 516. 匿名 2023/01/10(火) 19:46:06 

    少子化♪

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2023/01/10(火) 19:46:40 

    >>477
    まだ小さいのかな?
    産めばいいってもんじゃないんだよ

    +0

    -2

  • 518. 匿名 2023/01/10(火) 19:47:41 

    >>12
    奨学金獲ってでも進学できるような頭と自由があればまだマシだと思う。
    知り合いのとこ子供9人いて全員勉強出来ない上に親の方針で全員高卒就職確定。頭が良くないなりにFランや専門学校に進みたい子もいたみたいだけど、早く就職して家にお金入れろって考えで全て却下。
    お金に余裕が無いなら子供2~3人にしておけば進学させてあげられるのにって疑問しかない。

    +14

    -8

  • 519. 匿名 2023/01/10(火) 19:49:47 

    >>13
    アホらしい。DQNは黙ってろよ。そこまで言うとかお前のが遺伝子残すなよって感じ。心配をはいただけでこんなこと言うやつがいるからだよ。なんも努力してない人の発言だわ。慎重に物事を考えて行動してる程度で他人に迷惑かけてない人に対してここまで言えるキモさとプラスの多さ終わってるわ。

    +123

    -14

  • 520. 匿名 2023/01/10(火) 19:50:10 

    >>499
    誰かのせいにしたらラクだけど、それは違うと思うよ

    +6

    -2

  • 521. 匿名 2023/01/10(火) 19:50:11 

    >>462
    よこ
    辻ちゃんちは経済力すごいやん
    ブログ見る限り、色んな意味で豊かな暮らししてるし
    無責任に産みまくって子供に惨めな思いさせるDQN大家族とは全然違うよ

    +27

    -1

  • 522. 匿名 2023/01/10(火) 19:51:09 

    >>223
    いや、0か100なら元のコメにも言えるでしょ?将来の事を心配するなんてちゃんとしてると思うけど??それを否定して心配性で弱いだなんて頭おかしいにも程があるでしょ。

    +8

    -1

  • 523. 匿名 2023/01/10(火) 19:51:51 

    >>487
    >>479
    回答ありがとう
    生活保護の証明が必要な場面って、公的機関や医療や福祉機関が真っ先に思いつくんだけど、「客」とあったから単純にどんな場所なんだろうって疑問に思いました。
    あとは不動産屋とかかなーとも思ったけど、不動産屋だとしても子供を連れて行ってもそれほど問題ではないし。
    地域福祉の仕事をしているので、気になって質問してみました。
    謎だけど匿名掲示板だから本当の回答は得られないのは仕方ないですね。

    +15

    -0

  • 524. 匿名 2023/01/10(火) 19:51:53 

    >>32
    今ほど子供に対する親の責任感が強くなかったからだと思う
    そもそも子供=守られる対象っていう概念が生まれたのがかなり最近。
    子供=大切に育てていかないといけないもの、ではなく子供=労働の人手っていう認識なら、まぁ景気関係なく子供産むわな

    +80

    -0

  • 525. 匿名 2023/01/10(火) 19:54:01 

    >>517
    小2と小6だよ
    今月は受験
    子供は自分の力で人生切り開くために頑張ってるよ
    私はサポートするだけだけど

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2023/01/10(火) 19:57:29 

    >>10
    そもそも結婚もしてない子どももいないカズレーザーに聞く意味がないんだよね。子ども2人持つ幸せも大変さもわからないと思うよ。

    +47

    -12

  • 527. 匿名 2023/01/10(火) 19:59:30 

    >>41
    よこ
    仮に自分が戦後どん底の時代にいたとして、今から良くなるビジョンって見えたと思う?
    ビジョンも何も今を生きるのに精一杯だよきっと。でも慣習に倣ってとりあえず子供は産んでたってだけだと思う。
    今は子供の将来を考えてあげるだけの精神的余裕と、子供は産むものっていう価値観の縛りがないから子供を産むのにためらえるんだよ

    +19

    -0

  • 528. 匿名 2023/01/10(火) 20:00:09 

    >>4
    過去最高一番豊かな時代だしね
    生活水準も高い
    だから貧しさを恐れて不安になるんだよね
    先進国特有の悩み

    +314

    -20

  • 529. 匿名 2023/01/10(火) 20:01:48 

    >>145
    同じ子供に三食たべさせてあげてる、でも何故か収入低くて必死な親がやってると裕福な親より素敵な謎のキラキラフィルターあるある

    何なら親が子供にそれを理由に親孝行強要してくることもある
    団地暮らしだろうが朝晩コンビニ弁当だろうが食わせてくれる親がいるだけありがたく思え文句言うなってさ😫

    +30

    -1

  • 530. 匿名 2023/01/10(火) 20:03:39 

    >>345
    子供産んでメンタル強くなる人は多いよ

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2023/01/10(火) 20:06:12 

    >>518
    子供9人ってまた…
    私は7人きょうだいだけど、誰一人としてまともに稼げる仕事してない
    唯一長男だけが真面目に働いてる
    私自身は障害児の子供がいてパートで精一杯

    +10

    -1

  • 532. 匿名 2023/01/10(火) 20:06:29 

    >>388
    夢も見れるけど、数が増えればダウン症や障害児を産む可能性だって増えるけどね。(障害児を侮辱する意図は一切ない。)事実としてね。

    +6

    -2

  • 533. 匿名 2023/01/10(火) 20:07:59 

    >>13
    心配性=弱いっておかしくない?
    後先考えずなんとかなるでしょで子供産む方がいろんな意味で怖いわ。

    +115

    -4

  • 534. 匿名 2023/01/10(火) 20:08:22 

    >>65
    飛行機に爆撃されたり食べるものがない時代に子育てした方々…は本当にすごいと思う。けど、それが第2次世界大戦の頃のことなら、今の80代はその頃子供だったよ。

    +59

    -0

  • 535. 匿名 2023/01/10(火) 20:10:08 

    >>528
    これだね…

    +84

    -6

  • 536. 匿名 2023/01/10(火) 20:15:06 

    >>1
    日本の景気が悪いから子供を諦めたっていう理由がほしいんだよね。景気云々より自分に余裕がなくなる方が怖いんだろうに。

    +54

    -4

  • 537. 匿名 2023/01/10(火) 20:15:33 

    >>8
    自分は無関係だからってほんとにひどいこというよね

    最低

    +15

    -54

  • 538. 匿名 2023/01/10(火) 20:16:09 

    >>532
    確率としては低いから
    子育ての楽しみや、充実感を考えると
    2人目3人目は欲しいなぁ。

    +3

    -3

  • 539. 匿名 2023/01/10(火) 20:18:57 

    >>511
    そういう意気も親が間違った捉え方すると子供が苦労することになるよ。
    それに覚悟なんて言うけど、生まれる前に覚悟を持つことなんて誰だってできる。
    そして普遍的なことだけど親の子育ての通知表をつけるのは子どもです。

    +7

    -8

  • 540. 匿名 2023/01/10(火) 20:20:11 

    >>5
    やっぱり作らなければよかったって後悔されたら、誰も幸せになれない。

    +29

    -4

  • 541. 匿名 2023/01/10(火) 20:23:58 

    >>525
    やっぱりまだ小さいんだね
    頑張ってね

    +1

    -4

  • 542. 匿名 2023/01/10(火) 20:27:51 

    頭の悪い芸人の意見とかクソどうでも良い

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2023/01/10(火) 20:29:06 

    >>46
    この質問者みたいに「1人いるけど2人目どうしよう?」じゃなく、そもそも夫がいないのに「こんな日本で子供産むの可哀想!」と言ってる人たちがガルにはたくさんいるよね。

    +92

    -6

  • 544. 匿名 2023/01/10(火) 20:31:06 

    >>493
    うち疑いの一歳育ててる。本当大変だよまじで。たった一歳なのに周りと全然違うから心労もやばいし、普通なら悩まない事で悩みまくってる。
    ちなみに二人欲しかったんだけどこんな感じだから諦めたわ。一人でもう完全にキャパオーバー。

    +223

    -2

  • 545. 匿名 2023/01/10(火) 20:31:29 

    >>414
    年少扶養控除ないよ

    +32

    -0

  • 546. 匿名 2023/01/10(火) 20:31:30 

    >>13
    貴方みたいに人の気持ちを考えれずに発言する人間の遺伝子の方がよっぽど要らないよね 笑

    +86

    -5

  • 547. 匿名 2023/01/10(火) 20:32:11 

    >>21
    私は子アリだけど、子どもたちがこれ言っても受け入れるしそうだなーって思う。
    ただ、お金無いけど産んだ私は凄く幸せな人生だなって。思い残すことなく死ねるなって。
    子アリでもそう思わない人もいるんだろうけどさ。

    +5

    -5

  • 548. 匿名 2023/01/10(火) 20:32:29 

    既視感あるぞこれ

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2023/01/10(火) 20:34:34 

    >>36
    少子高齢化の状態では産めない金持ちより産む貧乏人が大事になるよ。

    +17

    -5

  • 550. 匿名 2023/01/10(火) 20:34:52 

    >>502
    ガルって変なコメントする人多いね
    それとも病気?怖いわ

    +12

    -2

  • 551. 匿名 2023/01/10(火) 20:36:48 

    >>5
    障害児が生まれる可能性があるから産まなーい。もし景気が良くても産んでから悪くなる可能性があるから産まなーい。

    +43

    -21

  • 552. 匿名 2023/01/10(火) 20:37:06 

    >>124
    こう言う主張する人も結局自分の言い分を肯定してほしいだけだよね。兄弟いて兄弟仲良くてもこんな事書いてるのが自分の親だったら恥ずかしすぎる。情けない。

    +14

    -20

  • 553. 匿名 2023/01/10(火) 20:37:51 

    >>1
    いつになく歯切れが悪いのにトピになってる時点でまた分断目的のサヨが必死だなとしか。

    まあ個人的には1人を育て上げて浮いた分は孫世代に投資してあげればいいんじゃないかなと思う。
    でも多分不安を抱くレベルの家庭ならもう一人作った方が結局安心なんだろうね。

    本当にやばいのは作ってから慌てている低学歴家庭よね。

    +22

    -0

  • 554. 匿名 2023/01/10(火) 20:38:51 

    なんでこんなクソみたいな中国人タレントが偉そうなこと言ってんの?

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2023/01/10(火) 20:39:03 

    同じこと思った。
    結局、自分でしょ、私がそうです。お金っていうよりは精神的な余裕がほしい

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2023/01/10(火) 20:39:58 

    >>5
    本当これ

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2023/01/10(火) 20:41:32 

    >>8
    健康に産まれても何があるかはわからんよ

    +242

    -7

  • 558. 匿名 2023/01/10(火) 20:41:58 

    >>514
    こういうのが一番やだ
    ガルちゃんあるあるだけど一括りにされたくない

    +12

    -14

  • 559. 匿名 2023/01/10(火) 20:43:52 

    >>213
    いつのデータ?
    今は3人兄弟より一人っ子が多いよ

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2023/01/10(火) 20:45:20 

    >>559
    3人じゃなくて3人以上でしょ
    2020年
    「日本の将来が不安で子供がつくれない」…カズレーザーが冷静回答「しょうがないんじゃないかな」

    +2

    -5

  • 561. 匿名 2023/01/10(火) 20:45:50 

    >>502
    気質的なものはあるよね
    私と私の父が鬱気質なんだけど発達障害持ちの4歳の息子は感情面でいろいろ大人びてる所がある

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2023/01/10(火) 20:46:18 

    この国はもう行政が放棄、逃げ切りに入ったから

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/01/10(火) 20:46:53 

    >>549
    更に加速するね、周りから貧乏養うために増税されて

    +13

    -2

  • 564. 匿名 2023/01/10(火) 20:48:02 

    >>1
    それだわ。子供作らない理由は他にもあるとは思うけど、自分に余裕がないからだよ。
    経済的な理由とか、たぶんそんなのは二の次。
    ちなみに私は、これ以上は自分の生活や仕事に支障を出したくないから、2人目はいらない。
    2人目できたら自分に余裕なくなるし、そんな中で無理くり子育てしても…と思うから。

    +44

    -3

  • 565. 匿名 2023/01/10(火) 20:50:41 

    >>563

    これが地方公務員の書き込みなのだからね

    +0

    -7

  • 566. 匿名 2023/01/10(火) 20:50:46 

    >>10
    世の中がー、時代がーっていう人はじゃあ何時代に生まれてたら完璧に生きていけたの?って聞きたい
    明治大正なんてそれこそ女は良くて女学校出で、その後は問答無用で結婚だし、戦時中なんて今日の命も分からないのに
    マクロに責任転嫁することに何の意味があるのか考えた方がいい

    +71

    -2

  • 567. 匿名 2023/01/10(火) 20:51:31 

    考えるだけマシだよ。おバカはそんな事も考えないで出来ちゃうだけだし。

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2023/01/10(火) 20:57:00 

    >>486
    二人産んでしまったって表現が、もうね…
    コンプ丸出しで見苦しすぎるよ

    一人っ子にしたのはあなたの決断なのに、複数兄弟持ちを恨まないでくれる?



    +24

    -3

  • 569. 匿名 2023/01/10(火) 20:57:17 

    >>481
    正直、宗教の柵が少ないってのが、
    私的には、日本の一番好きなところ、
    キリスト教、イスラム教とか大変そうだもん。
    いくら個人主義言っても、
    根っこは宗教に雁字搦め。

    +98

    -3

  • 570. 匿名 2023/01/10(火) 20:59:19 

    >>29
    アンタ生きてんじゃん

    +44

    -0

  • 571. 匿名 2023/01/10(火) 21:01:32 

    >>552
    肯定するしないじゃなくてさ
    兄弟のネガティブ話をするのがもうコンプアリアリで嫌いなのよ
    私は一人っ子であることを叩いたことはないからね
    兄弟を叩く一人っ子親を見苦しいと言っているだけ
    たまに一人っ子であることを叩いてる見苦しい兄弟親もいるけど、叩いている人数があまりにも違うんだよね
    一人っ子トピと兄弟トピを比較するとよくわかるよ

    +21

    -5

  • 572. 匿名 2023/01/10(火) 21:01:37 

    >>414
    昔より物価高いし
    給料も低い人多いし
    増税してるし
    子育て環境昔みたいに寛容じゃない人多いし

    子どもかわいいけど
    昔と今じゃ
    黒電話とスマホくらい環境違うと思うわ

    +63

    -5

  • 573. 匿名 2023/01/10(火) 21:03:52 

    まぁ、リスクを取らなきゃ大きな成功はないよ。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2023/01/10(火) 21:04:08 

    >>11
    そんなに酷い生活してるんだ。
    日本でそんな感覚なんてなんの才能もなかったんだね。

    +22

    -4

  • 575. 匿名 2023/01/10(火) 21:05:42 

    >>564
    自分のキャパシティの問題だよね。

    +22

    -0

  • 576. 匿名 2023/01/10(火) 21:06:19 

    自分がいつメンタルやられるかわからないし、子供いて鬱になったら絶対子供に影響出る。子供にも遺伝しそうだし。
    ポジティブ遺伝子の人しか産めないんじゃないかと思う

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2023/01/10(火) 21:06:24 

    >>21
    まともな知性が
    ある人のみ産める環境にしていってるかんじがする。

    私自身頭悪いけど
    低収入やIQ低い人は勝手に死んでく世の中っていうかさ

    自然界でもそうだけど
    弱い個体が死んでいくだけっていうか

    うまく言えないけど
    生存競争の一つで
    頭良くて心も体も健康な個体だけが生き残れるっていうかさ

    自殺多いのもわかる気がする。
    頭悪いから私は生き残れない

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2023/01/10(火) 21:08:00 

    >>119
    東南アジアでも相手見つからないよ。
    アフリカとかにいってみたら?

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2023/01/10(火) 21:11:39 

    >>414
    所得制限がありますね。

    +35

    -2

  • 580. 匿名 2023/01/10(火) 21:11:55 

    >>55
    ほんとそれだと思う。将来の日本が心配だから産めない、てのも確かにわかるけど、それ言い始めたらきりがないよね…

    +20

    -1

  • 581. 匿名 2023/01/10(火) 21:13:28 

    >>523
    福祉のお仕事をしてらっしゃるなら尚更、そんなに簡単に個人情報が漏れる経路とか気になりますよね。
    よく、近所の生活保護のシングルマザーがブランド物を持ってディズニーランド行ったのどうのというコメントを見ますが、そもそも何故生活保護だと知ってるのか疑問です。
    おっしゃる通り、匿名掲示板なので正確な回答も得られないでしょうし、生活保護叩きの作り話の可能性もありますね。

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2023/01/10(火) 21:13:41 

    >>41
    悪いビジョンってあなただけじゃない?
    ネット以外でそんなこと言ってる人いるの?
    あなた鬱かもよ。

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2023/01/10(火) 21:19:04 

    >>493
    誰の人生が終わるの?
    親って事?
    障害児の人生が終わるの?

    +21

    -15

  • 584. 匿名 2023/01/10(火) 21:20:20 

    >>583
    親でしょ。世間は冷たいからね。

    +93

    -5

  • 585. 匿名 2023/01/10(火) 21:23:28 

    教育費の必要ない中卒高卒で働く時代に戻らないと少子化は戻らないと思う

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2023/01/10(火) 21:24:27 

    >>4
    なんやかんやで日本はまだまだ天国だよね。
    コンビニで手軽に安くて美味しい物が手に入るし、治安も良くて清潔&安全。 
    ただ本当に子供を育てるのにお金がかかるよね。
    本当は2人の子供に歯科矯正して中学受験させてあげたかったけど、たぶん両方は無理。

    +199

    -12

  • 587. 匿名 2023/01/10(火) 21:24:29 

    なんか少子化だの国に煽られてるけど
    みんなそれぞれ家庭があってお給料があってその中でやりくりして生活してるもんね
    働いても働いても物価は上がり社会保険で取られる
    これ以上生活を犠牲にしてまで無理に産むことなんてできないよ仕方ないよね
    それより国も節税したり無駄無くした方が良いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2023/01/10(火) 21:26:00 

    >>454
    うん、そんな社会にしてるのはそのコミュニティ全員の選択の結果だから、それがそのコミュニティの限界なんだよ

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2023/01/10(火) 21:30:59 

    >>19
    ホントそう

    +22

    -0

  • 590. 匿名 2023/01/10(火) 21:32:18 

    >>564
    私も同じ。余裕を残しておきたい。
    一人っ子で満足しているのも大きい。

    +16

    -1

  • 591. 匿名 2023/01/10(火) 21:32:42 

    >>446
    逆に、と言うのかわからないけど
    ある程度安全かつ豊かだからこそ一人一人が贅沢病みたいになってて「生きてるだけで幸せ」とは思えないから産まなくなってるんじゃないかな?
    乗用車持って、家持って、年に数回海外旅行に行って、毎日美味しいもの食べて、それなりの服着て、高価なジュエリーが腕時計を最低でも一つくらいは持ってないと「自分は豊かだ」って思えないでしょ、ほとんどの日本人は
    幸せとか豊かさとかのハードルが高いから、「まだ満たされてないのに子どもなんて産めない」になる

    +24

    -2

  • 592. 匿名 2023/01/10(火) 21:34:58 

    >>585
    それはその時代に育った親が子供に託すからじゃないの?良い学校や良い就職先
    どこの学校だっけ?
    バスケの主将が推薦欲しくて体罰受けて自殺しちゃった子…
    あれだって子供は自殺するほど悩んでたのにと思うと今の子は自分の気持ちより親の期待に応えようと思って我慢してるのかなって
    親からの圧とプラス奨学金という借金を背負うんだよね…まだ、10代なのにさ
    たしかに今は成人だけど
    東京は18歳まで給付金が対象
    成人なのか子供なのか都合よく変えてるよね

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/01/10(火) 21:35:12 

    >>4
    笑ったww

    本当にそう、食べ物が美味しくて清潔で安全性も高い

    安いも利点だったけど、低年収が問題だから、物価は上げて給料もアップすれば言うことなし!!

    +110

    -7

  • 594. 匿名 2023/01/10(火) 21:35:21 

    >>388
    子育てで夢なんか見れないわ。常に現実と直面。
    子供がどんなに賢くても自分には関係ないし賢く育てる事は後の人生に大きく関わるから当たり前の事。
    従兄弟がハーバード行ったけど本人もその人生も至って普通。
    日本の良い大学出てベンチャー企業で大成功して並外れた人生送る人もいれば海外進出を視野に留学しても日本で平凡に終わる人もいる。
    どんな人生でも幸せだと思える子に育てるのが子育て。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2023/01/10(火) 21:36:00 

    >>15
    所得制限

    +14

    -3

  • 596. 匿名 2023/01/10(火) 21:37:11 

    >>168
    その高齢も医療費あげられてる。
    貧乏な子育て世帯と貧乏な老人どっちも迷惑だわ。
    そのくせ自分で何も生み出そうとせずに会社や国の責任にしてる馬鹿たち。はよ○ね。

    +7

    -2

  • 597. 匿名 2023/01/10(火) 21:38:53 

    >>13
    優生思想って知ってますか?

    +13

    -1

  • 598. 匿名 2023/01/10(火) 21:40:05 

    少子化問題とかテレビで聞かなきゃ知らなかったしね、そんなに日本って切羽詰まってるんだなって
    知ったこっちゃないけど
    困るのは政治家さんでしょ?
    自分達の報酬や政務活動費が維持できない
    こっちはご飯食べてくだけで精一杯よ
    アホウタロウの言う老後資金なんてありません

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2023/01/10(火) 21:42:48 

    >>20
    それな!

    +18

    -1

  • 600. 匿名 2023/01/10(火) 21:43:15 

    増税してまたこっそり抜くんだよ
    不正できないように厳しくできないのかね、自分達で法律作って税金管理してるんでしょ?
    使い放題じゃん
    国民には増税、増税って言いながら諸外国に支援って本末転倒。
    ったく何してんだか聞いて呆れる

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2023/01/10(火) 21:43:23 

    >>429
    若者どうこうじゃなくて大学の研究で発達障害や知的障害などの割合が過去最多になってるんだよね。
    グレーゾーンもかなり多いみたいだし今の子が大人になった時が怖いわ。
    少なくとも家は若い子達に支えられるような老人にはならないと確実に言えるから言うけど子供が減って外国人労働者が増えるのも、日本人のバカ遺伝子が残るのも大差ないと本気で考えてる。
    格差がこのまま広がれば外国人がどうこうじゃなくて日本の貧困層の子達も犯罪に手を出すだろうしもう何が正解かわからん。

    +21

    -8

  • 602. 匿名 2023/01/10(火) 21:46:21 

    >>53
    コメディで笑ったw

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2023/01/10(火) 21:47:55 

    国の経済に左右されない職種の方が明らかに特殊でしょ
    芸能界だって経済に左右されてるよ
    国のせいにすんなって言いたいんだろうけど実質賃金上がらないような政策取ってんのは国だからね?
    従業員一人当たりで見て生産性は上がってると経済学者も言ってた

    +1

    -2

  • 604. 匿名 2023/01/10(火) 21:49:07 

    >>18
    そうかなあ。
    働いてもどんどん税金で持ってかれるし、消費税はまたあがるし、ガソリンはじめ物価は驚くスピードで上がってるし…それを日本の将来って表現してるのでは。

    +49

    -26

  • 605. 匿名 2023/01/10(火) 21:53:19 

    >>560
    グラフタイトルすらない

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2023/01/10(火) 21:54:15 

    >>4
    逆のこと言ってるんだね

    +10

    -2

  • 607. 匿名 2023/01/10(火) 21:54:24 

    >>203
    日本の場合、災害で否応なしに変化させられるので現状維持しているだけでも十分凄いと思うのよ…
    投資家は色々と変化があった方が儲かるから嫌がるだろうけどさ

    だいたい地震台風豪雨豪雪+猛暑と、備える為に最低限揃えなきゃいけない物からして既に多過ぎるのよ
    これら全部がこの狭い土地で毎年あるのって世界的に見ても稀なのでは?

    +21

    -0

  • 608. 匿名 2023/01/10(火) 21:55:30 

    コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いと思う。

    +5

    -2

  • 609. 匿名 2023/01/10(火) 21:56:43 

    >>571
    ネットだけの情報に踊らされて似たような事を書いている時点でアナタも同等のレベルって事に気づきましょう。子どもが一人っ子でも子どもが複数人でもどちらでもいいじゃないですか。子どもに奨学金借りさせずに学費出せて、自分達の老後資金までしっかり貯めれるならどちらでもいいですもんね。

    +8

    -11

  • 610. 匿名 2023/01/10(火) 21:57:55 

    >>15
    恩恵受けてるのは低所得者ばかりですよ
    (表の本年10月→去年10月)

    年少扶養控除が無くなったその代わりの児童手当なのにそれすら奪われた家庭があること知っていますか
    「日本の将来が不安で子供がつくれない」…カズレーザーが冷静回答「しょうがないんじゃないかな」

    +90

    -4

  • 611. 匿名 2023/01/10(火) 22:01:32 

    >>581
    あなたの最後の一文に同感してしまいました笑
    若年層の生活支援もしているので、負の連鎖を食い止めることも業務の1つです。
    新年早々、負の部分を見ることが多くて辛くなっていたのですが、レスをいただいて仕事頑張ろうって思えました。
    ありがとうございました!

    +12

    -0

  • 612. 匿名 2023/01/10(火) 22:02:29 

    >>428
    幼稚園児のままじゃなくて、誰だって大人になる。
    受験、就活、恋愛や人間関係などたくさん悩みながら生きていかなきゃいけない。
    納税だって今の私達よりもっとしないといけないだろうし、周りは外国人だらけになってるかもね。
    今だけじゃなく、20年後の子どもが幸せに生きれるかを考えて産まないといけないと思う。

    +7

    -3

  • 613. 匿名 2023/01/10(火) 22:03:27 

    >>19
    同じ

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2023/01/10(火) 22:03:44 

    >>414
    公立高校無償化が当てはまるのって世帯収入590万以下だけど、そんな貯まる…?親が金持ちなの?

    最低限、年少扶養控除復活と所得制限撤廃しないと

    +48

    -3

  • 615. 匿名 2023/01/10(火) 22:05:46 

    >>609
    いや、だからさ
    私は一人っ子がいけないとか兄弟がいなきゃいけないとか言ってないけど
    兄弟のネガティブ話ばかりになる一人っ子親達に見苦しいと言ってんの
    一人っ子でも兄弟がいてもどっちでもいいよ

    +11

    -8

  • 616. 匿名 2023/01/10(火) 22:06:30 

    >>596
    何も生み出してないのは君では?

    +1

    -3

  • 617. 匿名 2023/01/10(火) 22:06:58 

    理想は若い頃に一人産んで、落ちついたらもう一人が一番いいかも。お金の工面も親の心も余裕が生まれる。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2023/01/10(火) 22:08:28 

    >>145
    まあ、自分優先なんだろうなって印象は強いよね。

    +15

    -11

  • 619. 匿名 2023/01/10(火) 22:09:08 

    >>538
    夢見れるって話だったから、大成功する子供産むよりも、親が心配でたまらない子供産む方がずっと多いよって話ね。
    日本人の6パーセントは身体、知的、精神何らかの障害者だからね。
    ともかく子育て楽しいのは同意。期待なんてせず、元気でいてくれるだけで幸せになれるよね。

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2023/01/10(火) 22:10:59 

    カズレーザーは普通に結婚して子供育てるんだろ?笑

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2023/01/10(火) 22:13:28 

    結婚して子育て頑張ってる人を馬鹿にする独身ガル民て虚しくならんのかね~笑

    +4

    -2

  • 622. 匿名 2023/01/10(火) 22:16:11 

    >>283
    なにかしらの理由がある非課税世帯でない限りそれはないでしょ。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/01/10(火) 22:16:55 

    答えなんかもう出てるんじゃないですかね?
    もう1人生まないことを肯定して欲しいようにしか思えない。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2023/01/10(火) 22:17:36 

    >>1
    相談って、共感してほしいって気持ちがあるんだよ。
    冷静に状況を見通す力や意見を出す力はあっても、誰かに寄り添う気持ちをこの人からあまり感じたことはない。

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2023/01/10(火) 22:18:04 

    >>456
    グレーは世の中に溢れているよ

    +30

    -0

  • 626. 匿名 2023/01/10(火) 22:18:46 

    >>49
    夫婦共に高収入ですが、税金は取られるばかり

    外国人高待遇や、馬鹿みたいな税金の使われ方ばかり

    日本の将来を憂いて、議員出馬を本気で考えて調べたら、当選しても落ちても、そもそも出馬するだけで500万以上かかる

    こんなん在日とかで、組織的に金額出せるような人しか出馬出来なくないか?となり、悔しくも断念しました。

    自分らは稼ぐから良いけど、我が子も高収入になるとは限らないので、日々物価だけが上がる中、心配が募ります。

    +31

    -6

  • 627. 匿名 2023/01/10(火) 22:19:20 

    >>4
    こういうポジティブさが必要
    ネットは辛気臭い奴多くてうんざりする

    +161

    -15

  • 628. 匿名 2023/01/10(火) 22:20:41 

    >>601
    軍隊式にある程度矯正されないと、人間って危機感わかないし頭働かないで自分勝手になりやすい気がする。
    本当に人によって成長したり、自分に合う合わない環境ってあるから能力性質によって棲み分けたほうがいいよね。

    +14

    -1

  • 629. 匿名 2023/01/10(火) 22:22:09 

    >>51
    ウケてる!おもしろいと思ってるんじゃない?

    +8

    -7

  • 630. 匿名 2023/01/10(火) 22:25:46 

    >>614
    子育て世帯の世帯年収の中央値って700万くらいよね。
    高校無償化の恩恵受けている家庭の方が少ないと思う。

    幼稚園無償化も幼児教育と保育費だけが無償で、制度に合わせてその他で値上げしている幼稚園多いから、安くなったと言えど、みんな数万くらいは毎月払ってる。

    税金も高くなっているし、子供の教育や娯楽にお金かかる時代だし、今も昔も子育てしながらお金貯めるの大変だと思う。

    +23

    -1

  • 631. 匿名 2023/01/10(火) 22:26:55 

    >>421

    子供は仕事も上手く行き始めて今年はお年玉くれたよ〜。今度旅行に連れて行ってくれるらしい。
    楽しそうにしてる!

    子供が自分の人生歩き始めたのを見て私も幸せ感じてる

    >>428 さん
    ありがとう☺️

    +9

    -1

  • 632. 匿名 2023/01/10(火) 22:28:42 

    >>627
    え、これポジティブなの?
    行き過ぎて壊れた感じで怖いんだけど
    もうおわりだねこの国の方は「この先生きのこる」的なやつだって分かるから良いけど

    +9

    -16

  • 633. 匿名 2023/01/10(火) 22:30:52 

    >>591
    家はまさにそれだわ。
    最低限子どもには同級生と同じレベルの生活をさせてあげたいって思う。自分の実家が貧乏で惨めな思いして育ったから。
    あと一人くらいなら何とかなりそうだけど、旅行行って、家買って、車買って…と考えると一人っ子が身の丈に合っていると思って一人っ子にした。

    子どもの人数は夫婦が決める問題で、他人がどうこう言うことではない。

    +15

    -0

  • 634. 匿名 2023/01/10(火) 22:35:48 

    >>632
    っとにいちいち辛気臭いわ
    字面だけでも明るくていいんじゃん

    +18

    -5

  • 635. 匿名 2023/01/10(火) 22:41:33 

    >>13
    あなたに倣えば
    心配性=弱い遺伝子って認識する頭の悪い遺伝子の方が淘汰されるべきかなーって。

    +74

    -2

  • 636. 匿名 2023/01/10(火) 22:42:25 

    経済力の問題で子供を作らない。正解でいいとおもうよ。だってさ、ユニセフで寄付願って来る国あるやん?仕事ない、貧しいのわかってるのに子供作るんです?って思う!終い目には他国に寄付願う…なんやそら

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2023/01/10(火) 22:42:26 

    >>617
    落ち着いたらっていつ頃?
    やっと落ち着いてまた新生児からの育児も中々キツいよ。子育て期間も長いし子どもは一緒に遊ばんし。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/01/10(火) 22:43:42 

    >>60
    同意です!
    周りの賢い系の友達(経済的にも余裕があって)が子供3人とかいるのは、単純に凄いな尊敬だわ!と見れるんですが、
    それ以上産む人は親の学力の無い人とかで、勝手に心配してる😨
    どーでもいいんだけど笑

    +23

    -1

  • 639. 匿名 2023/01/10(火) 22:47:16 

    >>2
    低収入→子だくさん
    なぜなら先を見据えた将来設計ができない(無知であるがゆえに)
    なぜその親が無知なのかは割愛(永遠と同じことの繰り返しなので)
    あくまでも愚ではなく無知と無教養がそうさせている
    よってつまりは悲しいかなその連鎖は止まらない

    +24

    -2

  • 640. 匿名 2023/01/10(火) 22:49:28 

    >>12
    私は奨学金借りて働いて今幸せです。
    産んでくれてありがとうしかないです。
    一応、そういった例もあるということで。
    家族仲良しだからなのかも。

    +34

    -6

  • 641. 匿名 2023/01/10(火) 22:49:42 

    >>164
    心配性だからこそ、用心してそれが役に立つ事が
    あるので心配性=ダメじゃないかも。

    大丈夫!大丈夫!!心配しすぎ〜」とかって言ってた人が結局全く大丈夫じゃなかったの何度かみているので
    家族に1人ぐらいは心配性で用心深い人がいるほうがいいと思う。

    +23

    -0

  • 642. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:01 

    >>31
    生物学的には、自分の生活が脅かされる状態だと母親は母性を失うんだよ
    「自分を犠牲にしてでも子供を守る決意」ってのは幻想で、
    実際は自分が満足できる生活を送れてないと子供を守れない、これが普通の人間

    +98

    -1

  • 643. 匿名 2023/01/10(火) 22:51:00 














    +2

    -1

  • 644. 匿名 2023/01/10(火) 22:51:44 

    >>8
    いや金銭面で心配ある方が怖いわ。
    お金さえあればある程度どうにでもなる。

    +64

    -5

  • 645. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:17 

















    +1

    -1

  • 646. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:09 













    +0

    -1

  • 647. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:57 

    >>393
    ほんとそれ。
    さっきから 始まりだよ に噛みついてる

    +28

    -5

  • 648. 匿名 2023/01/10(火) 22:58:05 

    >>639
    橋下徹は?笑

    +0

    -3

  • 649. 匿名 2023/01/10(火) 22:58:14 

    >>601
    心配なのが、不妊治療による出産

    発達障害の子供が多く産まれてしまう

    +7

    -6

  • 650. 匿名 2023/01/10(火) 23:00:08 

    >>649
    それ言う人いるけど遺伝だよ。

    +12

    -1

  • 651. 匿名 2023/01/10(火) 23:00:15 

    不妊治療してまで授かるのは自然の摂理に反する
    どこかで無理が生じてしまう
    養子縁組すればいいのにって思う

    +5

    -5

  • 652. 匿名 2023/01/10(火) 23:00:20 

    >>99
    高齢者になった時にちゃっかりその「産んだ人達」の子ども世代に世話になるくせに〜
    「私はその頃海外にいるので」とか言い出すかな?w

    +6

    -3

  • 653. 匿名 2023/01/10(火) 23:04:25 

    >>651
    簡単に言うけど養子縁組ってかなりハードル高くなかった?条件かなり厳しいよ。

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:45 

    >>4
    マジで爆笑した

    +8

    -15

  • 655. 匿名 2023/01/10(火) 23:06:52 

    >>46
    我が家は子供4人いるので、最近の子沢山叩きにはちょっとうんざりしている。
    最近のガルでの、一人っ子あげみたいな風潮なんなんだろう。

    +51

    -18

  • 656. 匿名 2023/01/10(火) 23:07:32 

    >>453
    高収入の人は公的な支援を受ける必要がないから発達障害の傾向があっても診断を受けてなかったり、受けていても他人に公言しないんだと思う
    高収入の旦那さんと結婚したけどカサンドラで苦しんでるとか、子どもが発達障害で旦那もそうだと気がついたとかちらほら聞くよ
    多いかは別として、本当に特殊な人だけってことはないと思う

    +27

    -0

  • 657. 匿名 2023/01/10(火) 23:07:54 

    >>655
    3人以上にはお盛んですねってアホなリプ来たりね

    +46

    -2

  • 658. 匿名 2023/01/10(火) 23:09:01 

    >>4
    ほんとにね、日本人に生まれて良かったわ

    +114

    -11

  • 659. 匿名 2023/01/10(火) 23:10:38 

    >>465
    あなたが不幸なのはわかったけど世の中のほとんどの人は幸せだからごめんなさいなんて必要ないんだよ

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2023/01/10(火) 23:10:39 

    >>655
    ガルは一人っ子が正義だから。

    +16

    -8

  • 661. 匿名 2023/01/10(火) 23:13:36 

    >>640
    私自身は兄弟がたくさんいるわけではなく金銭的理由でなく、進学時に奨学生となり学生で大きな借金を背負いましたが、転職やら色々経て現在も会社員ではありますが好きなことを仕事にでき収入も平均、中央値を大きく上回ることもできる余裕のある生活もできているので高校時代に大学を行く選択をして本当に良かったと心底思います。
    なので奨学生=借金だから悲惨、というレッテルはやめて欲しいです。
    やれる人はきちんとできます。
    できない人はできないそれだけです。

    +31

    -0

  • 662. 匿名 2023/01/10(火) 23:15:08 

    高校まで授業料無償化で医療費も無料なのに大変なわけない
    まだクレクレ集る気か既婚は

    +0

    -2

  • 663. 匿名 2023/01/10(火) 23:15:13 

    言葉を選ばずに言うと何でもかんでも国のせいにするなってことだよね。

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2023/01/10(火) 23:15:52 

    >>648
    ひとつの例を出されてもね

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2023/01/10(火) 23:16:16 

    田舎は子供3人とか普通にいる笑

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/01/10(火) 23:17:08 

    >>662
    高校まで医療費無料の自治体あるの?

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2023/01/10(火) 23:17:27 

    >>268
    子育てまでは何とかなっても自分の老後の備えまではなんとかならないかもしれない。ってとこまで考えちゃう。

    +19

    -0

  • 668. 匿名 2023/01/10(火) 23:17:55 

    >>665
    田舎じゃなくてもいるよ。
    別に珍しくもないよね。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2023/01/10(火) 23:18:03 

    >>131
    心配性という言い方が気に入らないなら、ネガティブ思考な性格と言ってみるが
    その性格を左右するセロトニンの量は人それぞれ違うので、そのセロトニンがもともと少ない遺伝子を持ってる人は、つまりそういう性分になるということ
    鬱になる人もそういう人が多い
    そういうのは遺伝要素が強いので、ネガティブ思考の人が増えるより、ポジティブ思考の人が増える方がいいのかな?と思うが
    全員がポジティブ思考じゃそれはそれで困るかな

    +25

    -6

  • 670. 匿名 2023/01/10(火) 23:18:31 

    >>642
    ほんとそれ。
    母性に夢見過ぎだよね。

    +66

    -0

  • 671. 匿名 2023/01/10(火) 23:19:01 

    >>655
    同じ人が何度も必死に書いているんだよ
    実際には一人っ子は少ないよ
    都内だけど大半は2人兄弟で意外と3人以上もいる

    +62

    -7

  • 672. 匿名 2023/01/10(火) 23:22:11 

    >>336
    >>日本政府が日本国民ファーストじゃなくなった理由がわかるわ

    日本政府が日本国民ファーストじゃなくなったらダメでしょww

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/01/10(火) 23:23:16 

    >>666
    横だけどうちの自治体は令和4年4月診療分から18歳年度末まで助成の対象となってる。

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2023/01/10(火) 23:25:24 

    >>671
    同じ人が書いてるのかぁ。なるほど。
    私の周りでも一人っ子はそこまで多くないかな。
    2人がダントツで多くてその次3人兄弟。
    うちみたく4人以上はクラスに1人か2人って感じ。

    +19

    -1

  • 675. 匿名 2023/01/10(火) 23:25:42 

    >>14
    産むからえらい、奢られる、高望みも許される。
    産まないなら???????
    価値ないよ

    +1

    -16

  • 676. 匿名 2023/01/10(火) 23:25:45 

    >>557
    健常でも将来は犯罪者になるかもしれないし、引きこもりニートになるかもしれないし…
    産まれた子供がどうなるかだなんて考えだしたらキリがないよね(^^;;

    +32

    -1

  • 677. 匿名 2023/01/10(火) 23:26:27 

    >>16
    わりと不平不満だらけよ、結局思い通りにならないもん。
    結婚離婚結婚して3人産んだ人は自分に嫌な事あると他人のせいにしまくってさらに性格悪くなってた。

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2023/01/10(火) 23:26:43 

    >>657
    横。
    本当アホだよね。3人4人産んでる人本当尊敬するよ。
    うちは2人でもヒーヒー言ってる。

    +12

    -6

  • 679. 匿名 2023/01/10(火) 23:27:38 

    >>493
    私の人生もう終わったのか…
    頑張るの辛くなるわ

    +92

    -12

  • 680. 匿名 2023/01/10(火) 23:27:41 

    国だとか社会保障がどうとか老後の面倒だとか考えてもロクなことにはならないよ
    まず自分がどうなのって。
    50過ぎてニートになる確率の方が高い訳だし。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2023/01/10(火) 23:28:11 

    >>13
    心配性な人ほどいつもあらゆる可能性を考えているので頭が良い傾向にありますよ

    +51

    -1

  • 682. 匿名 2023/01/10(火) 23:28:23 

    >>19
    知人夫妻は夫婦でメンヘラ
    選択子ナシで正解だったとおもう

    +17

    -3

  • 683. 匿名 2023/01/10(火) 23:28:59 

    >>414
    食費だの習い事だの、いくら色んなところで無償化になったとしても、大きくなればなるほど他でたくさん金はかかりますよ。
    結局お金がない人が無計画に産むと大変なことになる。

    +17

    -1

  • 684. 匿名 2023/01/10(火) 23:29:42 

    >>618
    産んだ子供の世話もロクにせず自分を優先してたらそう言われるのも当たり前だけどなぜギリギリまで複数の子供産んで必死の生活をすることが美徳とされてるのかが意味わからんわ
    習い事や進学や娯楽などなど諦めさせる方がよっぽど親の都合でしかないし子供にとって不幸じゃないかと思うけど価値観の違いなのかね

    +29

    -1

  • 685. 匿名 2023/01/10(火) 23:30:35 

    >>655
    ガルって幸せそうな人とか前向きな考えに対してネガティブなコメントする人多いよね

    +35

    -2

  • 686. 匿名 2023/01/10(火) 23:31:13 

    >>121
    正月に両親、親族に言われたわ。
    なんとかなるから!みんな手伝ってくれるから!あんたのお父さんもお母さんも面倒見てくれるから産め!って。
    私、もう高齢出産になるし障害のある子が産まれるかもしれないけど、それでも面倒見てくれるの?他の孫と変わらずかわいがってもらえるの?って聞いたら凍りついてた。
    場の空気悪くしちゃって申し訳ないけど、孫催促ばかりだからもう行かない。

    +28

    -2

  • 687. 匿名 2023/01/10(火) 23:31:24 

    >>493
    殺人になっちゃうんだよね~。

    +28

    -4

  • 688. 匿名 2023/01/10(火) 23:31:43 

    >>389
    医療費だけ見たらね。
    平均年収みたら絶句するよ。

    +27

    -3

  • 689. 匿名 2023/01/10(火) 23:34:17 

    >>284
    私も思った。使う機会なさそうだけど

    +21

    -0

  • 690. 匿名 2023/01/10(火) 23:34:24 

    >>1
    もう既に1人いるんだからいいとおもうけど?
    どうしても2人目欲しければ転職するなりして年収アップしたら?
    個人の経済的余裕の話と国の将来の話は分けて考えないと

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2023/01/10(火) 23:34:43 

    >>686
    高齢出産とかやめとけ。
    授業参観…
    分かるよね。

    +1

    -6

  • 692. 匿名 2023/01/10(火) 23:37:36 

    >>664
    貴女のも1つの例では?笑

    +0

    -3

  • 693. 匿名 2023/01/10(火) 23:37:47 

    >>13
    通報しました

    +20

    -4

  • 694. 匿名 2023/01/10(火) 23:38:46 

    >>685
    何なんだろうね。ネガティブ大好きよね。

    +12

    -1

  • 695. 匿名 2023/01/10(火) 23:39:33 

    >>493
    私は人生終わらず楽しく生きてます。
    障害の子を産んだら違う未来に進む感じになるけど、不幸ではないよ。

    +144

    -19

  • 696. 匿名 2023/01/10(火) 23:40:15 

    >>691
    だね。
    従姉妹が30代後半で諦めてたところに第一子が産まれたから、私の両親もフィーバーしちゃったみたい。
    申し訳ないけど諦めてもらうよ。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2023/01/10(火) 23:40:41 

    >>655
    言わしとけば良いんだよ笑
    そいつら幸せじゃないんだよ

    +25

    -1

  • 698. 匿名 2023/01/10(火) 23:40:43 

    >>684
    だって見栄のため大学入り
    隣が新築すれば気になり
    新車買えばこれまた気になって仕方ないという


    経済の大元が廻んね~じゃん。

    +3

    -11

  • 699. 匿名 2023/01/10(火) 23:41:29 

    >>636
    経済発展するほど子どもの数は少なくなるのは明らかなんだよ
    発展途上国では子どもは労働力だし、大きくなる前に亡くなることも多い、親も教育を受けることなく子どもの頃から働いているわけで
    中学受験や習い事にお金がかかるから一人っ子にするって考えの方が世界的にみたらはるかに特殊
    生きるだけで必死な国の人達のことを先進国に住む自分たちの価値観で批判することはできないと思うよ

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/01/10(火) 23:42:28 

    >>2
    夫婦で約4000万の貯蓄あるがまだ家を買ってないのもあって一人しか産まない。住居費が確定しないのに2人も育てられん。

    +6

    -3

  • 701. 匿名 2023/01/10(火) 23:42:50 

    >>533
    元々ポジティブ家系でそういう遺伝子持ちでも、後先考えない人に振り回されまくったら慎重になる人もいると思う。全員ポジティブではどうしようもないことがある。なんとかなってるなら家族以外に迷惑が行ってる。働きアリの法則と一緒で一定数出てくるものだと思う。弱いわけではなく役割として必要

    +16

    -0

  • 702. 匿名 2023/01/10(火) 23:45:49 

    >>610
    うち恩恵受けれてない組だわ。でも富裕層でもなくて、逆に累進課税ビンボーです。子供は選択ひとりっこです。低所得とまでは言わないけど所得制限にカスりもしない家庭が子供3人、毎月45000円ももらってんのどーなってるんだよって思う。

    +35

    -1

  • 703. 匿名 2023/01/10(火) 23:47:35 

    >>683
    早速助産院が値上げしたらしい。
    抜け目がないとはこのこと。
    これじゃ
    大学の学費も右肩ダダ上がりでしょ。

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2023/01/10(火) 23:48:32 

    >>671
    私も都内だけど確かに2人3人いますよね。世帯年収2000万以上の家庭、もしくは所得制限にカスらない家庭が子沢山なイメージです。

    +18

    -0

  • 705. 匿名 2023/01/10(火) 23:49:51 

    巨大地震がいつか来るって思ったらもう日本も余力無いし子孫残すの不安

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2023/01/10(火) 23:56:08 

    >>698
    見栄のために大学に入るって発想にびっくり
    子供のための学費とかそういうの考えてない人の発想ってこうなのか…

    +13

    -0

  • 707. 匿名 2023/01/10(火) 23:57:27 

    >>539
    ???
    子供持つ選択するのって勇気いるよねって話をしただけだよ私は。
    子供産まれたその先の話には一切触れてない。
    親を偉い扱いしてる、独りよがりで傲慢な姿勢だとあなたは感じたのかな?よくわかんないけど。

    +7

    -1

  • 708. 匿名 2023/01/11(水) 00:01:42 

    >>411
    ね、こういう奴の子供の方がいらないわ。

    +47

    -4

  • 709. 匿名 2023/01/11(水) 00:02:42 

    >>655
    私がそうだったけど、リアルでは周り、特に上の世代から「一人っ子はかわいそう」って言われることが多いんだよね
    それに対する反発もあって子沢山叩きになってるんじゃないかと
    でも子沢山を攻撃してる時点で「一人っ子かわいそう」って言ってくる人とやってること変わらないよね

    +33

    -1

  • 710. 匿名 2023/01/11(水) 00:03:28 

    この方は経済とか世界情勢に弱いんですね。インフレなのに給料は上がらない(上げると息巻いてる企業も存在しますが、まだまだ一部)。

    国債をバンバン発行し、金利を上げるから買えと言い出す馬鹿な政府。その上げた金利分がまたまた国の大負担になっていく。

    こんな状態な上に先行きも不透明(どちらかと言えば、かなりネガティブな予測しか立てれない)。

    質問者の漠然とした、そして本能的な不安の方が余程的をいてるかと。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2023/01/11(水) 00:07:17 

    >>1
    ん?って感じ
    最近カズレーザー持ち上げすぎじゃないかな

    +15

    -3

  • 712. 匿名 2023/01/11(水) 00:07:26 

    別トピだけど、昔より手当あるからそこまで何もやってないわけではないんじゃない?って旨の発言したら
    子供産んだ方がお金かかったよ?!ってリプついて
    そりゃ産まないよりはお金かかるに決まってるじゃん…って思った

    というか、そういう認識でそういう時代なんだと思った
    行動には何かリターンが必要で、それが無いと大声で文句を言いまくる
    だからマウント行動も激しい人は激しいんだと思う

    +6

    -2

  • 713. 匿名 2023/01/11(水) 00:08:08 

    不安ならやめとけと。その程度の覚悟で二人目作るのは家族皆に失礼。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2023/01/11(水) 00:09:35 

    >>418
    うちは平日は祖母が作ったご飯を食べて、
    土日だけ母の手料理を食べるスタイルだった。
    同居してもしなくても、子育てに協力してくれる人が近くに居ると助かるよね。

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2023/01/11(水) 00:11:09 

    >>531
    518です。返信ありがとう。読み返してみたら私のコメよそんちのことに対して失礼だなと反省しました。

    お子さんが障がいあるなら仕事するのも大変だよね。パートしてるだけでも凄いと思う。寒い時期だし値上げも厳しいけど、お互い頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2023/01/11(水) 00:12:18 

    >>676
    女の子ならイージーモード男の子ならハードモード。
    女は今に日本ならイージーすぎます。よって女産んだ方がいいよ

    +2

    -16

  • 717. 匿名 2023/01/11(水) 00:13:56 

    >>671
    統計では子供産む人は2人3人産むと出ていますね
    一人っ子の方が少ない。これからの時代はわかりませんが。

    よって少子化対策は婚姻数を増やした方がいいかと思いますね。カップルができたら2人生む確率が高いですから

    +23

    -0

  • 718. 匿名 2023/01/11(水) 00:15:36 

    >>700
    ホンマかいな?笑

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2023/01/11(水) 00:16:33 

    >>45
    うちの母もそれ。
    その後、父親蒸発して母1人で育ててくれたのは感謝してるし尊敬してる。
    でも、ろくでもない男を選んだ上、無計画に子供を産んだから金銭的に苦労し続けて今は年金では生活できないから私達子供が援助しないといけない。
    正直、負の連鎖としか思えない。

    +73

    -2

  • 720. 匿名 2023/01/11(水) 00:18:23 

    >>29
    日本に生まれたからそんな事が言えるんだ
    途上国に行って貧困の悲惨さ見てこい

    +38

    -1

  • 721. 匿名 2023/01/11(水) 00:19:49 

    >>514
    独身だけど元レスみたいな事思ってないのに…
    悲しくなるから悪者にしないでよ

    +7

    -6

  • 722. 匿名 2023/01/11(水) 00:21:14 

    >>702
    そう、ギリ所得制限家庭って別に裕福じゃないんですよね…なのにこれでもかってくらい奪われるの辛いです
    今政府がやってるのは貧困支援で、少子化対策や子育て支援とはとても思えない
    1000万前後の家庭が安心して二人目三人目と産める世の中になればいいのに

    +30

    -1

  • 723. 匿名 2023/01/11(水) 00:21:40 

    >>667
    子供の学費で老後破産って記事をみて怖くなったよ。
    とりあえず1人ならいけるけど、2人だと何かあったらやばいかもなーって思う。

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2023/01/11(水) 00:23:52 

    本当にみんなそんなにお金がないの?
    子供一人育てるのにいくらかかる。って情報にビビり過ぎなんじゃない?
    子ども手当とか、いわゆるバラマキ系の政策見る度に、子供産まない理由はお金じゃないんじゃないか?と思ってるんだけど。

    うちは一人っ子だけど、二人目を産まない理由は面倒見るのが大変だから。
    こんな手がかかる生き物、もう一人増えるなんて無理!

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2023/01/11(水) 00:24:52 

    >>702
    ひとりしか育ててないんだから文句言うな
    たった数万の端金で3人育てる労力提供してるんだから3人育ててる方が偉い

    +2

    -13

  • 726. 匿名 2023/01/11(水) 00:26:04 

    >>724
    実際それなのにみんな金金言う意味が分からないわ
    金じゃなく労力よね

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2023/01/11(水) 00:27:20 

    >>723
    うちは2人目が双子で無理やり3人になりましたよ
    学費の工面を考えて住居費を想定よりも減らして必死で貯金してきたら普通に生活してる人よりも貯金ができました。
    案外、知恵を絞って頑張ればなんとかなります。反対に生まれると頑張れますよ。

    3人とも奨学金なしで大学行く貯金は完了、ローンも完済してます。老後資金もある程度あるのでここからどれだけ増やせるか、です。

    +7

    -3

  • 728. 匿名 2023/01/11(水) 00:28:26 

    >>3
    億万長者は全どりできてる子どもいようがいまいが
    独身だろうが既婚だろうが
    雑魚は何してても不幸

    +33

    -4

  • 729. 匿名 2023/01/11(水) 00:31:12 

    同じく結局は経済的余裕の有無より、自分の精神的余裕だと思うよ。産むのをためらってる理由。
    一人目を少し手がはなれるくらいまで育てたとして、これからまた妊娠出産し新生児から子育て、また妊娠中不安になり必死で乳幼児を育て社会復帰も考え家事と育児仕事を両立し、PTA役員にママ友付き合い、習い事、送迎や弁当づくり、学費も稼がないと、ってしてたら、自分もあっと言う間に年取ってしまう。現代人は子育て以外に他のことだってしたいのよ

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2023/01/11(水) 00:36:16 

    >>712
    そりゃ子供育てるのにお金はかかるのは当たり前だけど「昔より手当ある」と思ってるのは恩恵フルで受けられる低所得家庭か、子育て終わった人か、全く子育てに関係ない人達

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2023/01/11(水) 00:38:58 

    >>725
    横だけど
    そこは「たくさん納税してくれてありがとうございます」では?

    +13

    -0

  • 732. 匿名 2023/01/11(水) 00:39:16 

    >>544
    障害って自閉症とか発達障害とかですか?

    +3

    -9

  • 733. 匿名 2023/01/11(水) 00:40:30 

    >>706
    実践でクソの役にも立たない他人が書いた論文とか読んでもしゃーないだろ。

    +0

    -10

  • 734. 匿名 2023/01/11(水) 00:40:35 

    >>493
    NIPTする考えはないのかな?
    それとも自閉症や発達障害でも受け入れられないって事でしょうか?

    +3

    -13

  • 735. 匿名 2023/01/11(水) 00:46:42 

    >>731
    ひとりしか育ててない人に納税してくれてありがとうなんか言う必要ある?

    +2

    -10

  • 736. 匿名 2023/01/11(水) 00:47:35 

    >>403
    高卒には高卒の良さがあったのにね。その一つが一見デメリットに見える「賃金安い」だった。景気が良い売り手市場の時は賃金の低さがデメリットに感じるけど、景気が悪くなって採用枠や人件費が減ると高卒で安く雇える方が有利。一流大卒のならともかく、二流・三流大卒の方が多いし大卒・高卒、能力そこまで変わらなければ安く雇える方を雇う。高卒なら4大卒より4年早く就職して4年多く稼げるし、4年(短大なら2年)分の学費も掛からない。それはそれで良い事だったと思うんだけどね。特に勉強得意でも無く、誰も知らない様な3流大に進む位なら早めに社会出た方が良いと思う。大学は頭の良い人が、より高度な勉強する為に行くべき。

    +24

    -0

  • 737. 匿名 2023/01/11(水) 00:48:30 

    >>733
    こういう人見ると子供の学校選びって大事だなと思う
    申し訳ないけどこういう親のいる子供と付き合わせたくない

    +14

    -0

  • 738. 匿名 2023/01/11(水) 00:53:31 

    >>10
    収入なんて自分の能力なのに日本が悪いみたいな言い方で転嫁してるからでしょ。

    +33

    -3

  • 739. 匿名 2023/01/11(水) 00:53:32 

    >>724
    うちは金銭的にあと2人くらい余裕でいけるけど出来ないからたぶん一人っ子。
    1人目に4年かかったし不妊治療はトラウマだし作るか作らないかで悩めるの羨ましい。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2023/01/11(水) 00:57:48 

    ホントにあたまいい子は飲み込むのが早いといいたかっただけなんだけどね。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/01/11(水) 00:58:38 

    >>399
    子育て支援自体はどんどん手厚くして良いと思うけど、低所得ほど手厚くて高所得ほど損するのは解せない。低所得層は教育費無償と現物支給、高所得層はそれプラス習い事や塾代として年間◯万まで支給(所得が上がる程支給額も上がる)とかにして。貧乏で努力しない奴ほど得して、頑張った人が損する国にしないで欲しい。

    +25

    -2

  • 742. 匿名 2023/01/11(水) 00:59:03 

    氷河期世代みたいにあぶれることはもうないからラクよ

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2023/01/11(水) 00:59:46 

    >>272
    まじかーなんだかなー

    +12

    -0

  • 744. 匿名 2023/01/11(水) 01:01:09 

    >>8
    それで選択ひとりっ子だよ
    一人目はもし障害を持って生まれて来たとしても夫婦でできる限りの一生の面倒を見るって覚悟あって産んだけど二人目は同じようにはいかない
    いくら親が頑張ったとしてもかけてあげられるお金や時間も遺してあげられる分もどうしたって2分割になるわけだし、そうすると将来下の子の世話を上の子に頼らざるを得なくなる
    今すぐできたとしても生むのはもう40直前でリスクは高いし、私達夫婦だけならまだしも今いるこの子の一生を変えてしまうかも知れないと思うと怖くて無理

    +88

    -4

  • 745. 匿名 2023/01/11(水) 01:02:42 

    >>742
    というか仕事自体がない。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/01/11(水) 01:03:30 

    >>414
    我が家が該当するのは幼稚園無償化だけですね。年少扶養控除の時代の方がお金貯められたと思いますがいかがですか?

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2023/01/11(水) 01:03:49 

    >>727
    みんながみんな、あなたみたいに体力気力があるわけじゃないんですよ

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2023/01/11(水) 01:06:54 

    恋人欲しい…………お金ない
    車欲しい…………お金ない
    結婚したい…………お金ない
    子供欲しい…………お金ない
    家欲しい………………お金ない
    ★やること……老後資金を貯める為仕事する
    ★K国及び北に何百億円も流れてる

    こんな日本に誰がした!!

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/01/11(水) 01:07:42 

    >>734
    たしかダウン症はわかるけど、発達障害までは分からないんじゃないかな?

    +20

    -1

  • 750. 匿名 2023/01/11(水) 01:07:52 

    >>695
    障害あっても程度と性格によるよね。自閉症でも知的無しの受動型なら小さい頃はむしろ育てやすいと思う。最近流行ってるHSPって、実は受動型で敏感なタイプの知的無し自閉症と重なってるらしく、大人になった時に本人が困るみたいだけど。どこが障害なの?って人もいれば、定型として生きてるけど絶対何か有りそうな人もいる。。

    +48

    -1

  • 751. 匿名 2023/01/11(水) 01:08:41 

    恋人欲しい…………お金ない
    車欲しい…………お金ない
    結婚したい…………お金ない
    子供欲しい…………お金ない
    家欲しい………………お金ない
    ★やること……老後資金を貯める為仕事する
    ★K国及び北に何百億円も流れてる

    こんな日本に誰がした!!
    おい!岸田!!聞いてるか?!

    +8

    -2

  • 752. 匿名 2023/01/11(水) 01:14:02 

    >>591
    「生きてるだけで幸せ」本気でそんなこと思ってるの???
    徳川家康でさえ「人生とは、重い荷を背負って坂道を登り続けるようなものだ」って名言残してんのに???
    お花畑だね〜
    資産家の家にでも生まれた人なのかな?

    +5

    -12

  • 753. 匿名 2023/01/11(水) 01:14:46 

    >>528
    日本人のDNAに不安体質が多いとも言うよね

    +58

    -1

  • 754. 匿名 2023/01/11(水) 01:18:42 

    >>748
    お金ないんじゃなくて生まれたときからすべてあるの
    今の環境30年前に再現してみ?

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2023/01/11(水) 01:19:17 

    >>5
    この時期に妊活とか、出産してる人って(ry)

    +3

    -14

  • 756. 匿名 2023/01/11(水) 01:22:11 

    >>4
    強くこころを持とうと思いました、

    +10

    -4

  • 757. 匿名 2023/01/11(水) 01:22:22 

    >>752
    あ、その言葉、本人言ってなくて後世の創作です。

    家康公の人生を想像して書いたんだと。

    +12

    -0

  • 758. 匿名 2023/01/11(水) 01:29:26 

    >>641
    私もそう思う
    日本人って、世界に比べると、心配性でネガティブで、繊細で鬱っぽい気質らしいけどさ、だからこそ、こんなちっさい島国が、世界に誇る技術や、体格的には負けてるのに、スポーツで好成績残せたり。
    ポジティブだからじゃなくて、ネガティブだったからこそ、その不安を拭うために努力できたんだもんね
    ネガティブって、悪いことばかりじゃないよ

    +17

    -0

  • 759. 匿名 2023/01/11(水) 01:32:28 

    >>725
    あは、面白いこと言う☆☆
    ちなみにその「はしたガネ」で労力提供してるってことは、あなた自分の労働単価があまりに安いってことをひけらかしてるの??

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2023/01/11(水) 01:33:43 

    >>725
    子供が多い方が偉い的なマウント?なにそれ新しいタイプのマウントだね。田舎の人?

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2023/01/11(水) 01:35:47 

    >>464
    プラス1000押したい!!
    良く言えばポジティブでチャレンジャーだった職場の男性、返事だけは良く、他の人よりも仕事覚えたがってたけど、ちょっと複雑な仕事させたら、まるきし出来なかった……&ミス連発しまくりで、ミスの修正にこっちは何倍も時間取られて、彼に仕事させないほうが全然早かった……

    やたらポジティブな人って、仕事出来ない人多いよ

    +16

    -1

  • 762. 匿名 2023/01/11(水) 01:36:54 

    >>718
    マジやねんなこれが。23区の家は高くてな、7千万だしても70平米未満やねん。関西に住みたいわw

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2023/01/11(水) 01:38:55 

    >>196
    だよね
    短期的には、子供の数が増えて、問題解決できたと思ってるかもしれないけど、そういう自分勝手な人の遺伝子ばかりの社会って、いろいろ問題起こりそうだけど…
    欧米人って、自己主張強くて日本より治安悪いじゃん

    +16

    -0

  • 764. 匿名 2023/01/11(水) 01:42:15 

    >>752
    重い荷を背負って生きてると思ってる人が子ども産むなら、それはもういじめだね
    何が嬉しくてわざわざ苦しませるために生むのか
    自分が親や世間に認められるため?
    そのために子どもの命と人生を犠牲にするなんて、血も涙もないな

    +7

    -1

  • 765. 匿名 2023/01/11(水) 01:43:39 

    >>79
    蟹美味しくて感謝しかない。
    焼いてくれてありがとう。

    +56

    -0

  • 766. 匿名 2023/01/11(水) 01:43:56 

    >>653
    そのハードル越えられないレベルの人は無理に子ども持たない方がいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2023/01/11(水) 01:44:32 

    >>707
    あなたが真面目な方なのはとても伝わるんだけど、経験者だから分かるけど、お腹に自分の子ができて、10ヶ月お腹の中でずっと一緒で、生まれた瞬間、会えたらもう愛しくてたまらなくなって、自分の命より大切な存在が、人生初めて現れて、むしろ感激し、感動するみたいな、大体の人が勝手にそうなっちゃうんじゃない?人って。だから主役から降りる覚悟とか実際はいらなくて、むしろ自分が犠牲になってでも守れるなら本望って感じで、真逆な感じ。親になってはいけない奴が一定数いるけど、そういう奴ほど何も考えないから、真面目な人ほど、親に向いてる人ほど考え過ぎてしまう気がする。

    +4

    -3

  • 768. 匿名 2023/01/11(水) 01:45:56 

    >>749
    はい。そうですよ。
    ダウン症以外にもエドワーズ症、バトウ症などはわかります。
    発達障害は投薬治療や療育なども進んでるので、そこまで悲観的になることはないかと。

    +6

    -1

  • 769. 匿名 2023/01/11(水) 01:47:59 

    >>528
    生活水準が高いから、昔よりもお金がかかるんだよね。
    そりゃ給料増えてなきゃ生活はきついよ。平均的な生活またはそれ以上の生活をしようとしたらね。便利は高い。需要があるから値下げもしない。

    +61

    -2

  • 770. 匿名 2023/01/11(水) 01:49:30 

    >>749
    文盲

    +2

    -2

  • 771. 匿名 2023/01/11(水) 01:51:54 

    >>40
    アジア人の遺伝子は悲観的らしいよ
    悪いことを覚えてて危険を回避するため

    対してラテン系とかは悪いことはすぐ忘れる

    両方生き残るために必要な遺伝子だよ
    優劣とかない

    +30

    -0

  • 772. 匿名 2023/01/11(水) 01:52:34 

    >>425
    高年収大企業正社員は出産ラッシュ育休ラッシュだったりするよ。旦那も育休とってるし、テレワークで仕事復帰してる

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2023/01/11(水) 01:53:29 

    >>769
    それだよねー
    持ち家と車があって、テレビとか食洗機とか別に必要ない家電も揃えて「税金高すぎ!給料上がらない!こんなんじゃ生きていけない!」とか言ってる人たちはアホなのかなーと思う

    それに、給料のことは政治家じゃなくて会社に言わないと
    直接言えない自分達の心の弱さの問題じゃん、とも思う

    +11

    -6

  • 774. 匿名 2023/01/11(水) 01:53:54 

    >>688
    しかも労働時間の長い事。奴隷だな。

    +14

    -0

  • 775. 匿名 2023/01/11(水) 01:54:51 

    >>771
    男女差もある気がする
    男性ってやたらと楽天的に見える
    変な遊びして怪我したり亡くなったりするのも男児だし

    +10

    -0

  • 776. 匿名 2023/01/11(水) 01:55:33 

    >>768
    グレーだと投薬治療は普通しないよ
    療育は自己申告だから未就学ならできる

    投薬治療も、眠くなってしまったり、色々大変みたい

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2023/01/11(水) 01:55:54 

    >>303
    結構遺伝的要素ありそうよ
    親戚にいなけりゃまぁ大丈夫じゃない

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2023/01/11(水) 01:56:32 

    >>775
    狩猟のためなんだっけか?

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2023/01/11(水) 01:57:37 

    「なんとかなるー」とポジティブ思考で子どもを産むのも大事だと思うけど、それをしたなら何かが起きた時に「本気でなんとかする」っていう努力と感情と責任感は必要だと思う
    「本気でなんとかする」という覚悟無しでただ「なんとかなる」と考えてるのは迷惑なバカでしかないし、そういう人が社会を歪ませてる(まともな人に皺寄せがいって、まともな人ももう負担できないところまできてる)

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2023/01/11(水) 01:59:16 

    >>760

    偉いと思う
    私は2人で限界

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2023/01/11(水) 02:00:01 

    >>13
    あなたが暮らしてる家は、もしかして一生起こらないかもしれない災害も想定して建てられてるんだよ
    トラブルを未然に防ぐことは社会では重要なスキルだよ
    あなたの強い/弱いの基準はちょっと動物的すぎる

    +27

    -1

  • 782. 匿名 2023/01/11(水) 02:02:17 

    >>4
    つまんねー

    +10

    -12

  • 783. 匿名 2023/01/11(水) 02:02:36 

    >>433
    2人が多いよ
    高学歴だと高齢出産になりがちだから
    スタートが遅いからね

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2023/01/11(水) 02:05:54 

    産まない奴はあれこれ理由を作ってどんだけ金あっても産まねえよ

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2023/01/11(水) 02:06:06 

    >>781

    出産するときって動物に戻るよ…

    こればっかは遺伝子や本能じゃないかな?
    少数精鋭で行くもヨシ
    数で勝負するもヨシ

    +1

    -7

  • 786. 匿名 2023/01/11(水) 02:09:36 

    >>565
    何でそんなのわかるの?

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2023/01/11(水) 02:10:33 

    >>763
    場所に寄るよ
    ニューヨークは怖いけど、サンフランシスコは日本並みに安全

    パリは怖いけど、リヨンは怖くない

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2023/01/11(水) 02:12:27 

    >>784
    産みたくないんだからしゃーない
    やっぱり、この男の遺伝子欲しい!っていうの大事
    あと自分の健康

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/01/11(水) 02:13:18 

    >>752
    横だけど、徳川家康「でさえ」ではなく、徳川家康「だからこそ」でしょ(笑)
    良いもん食べて食っちゃ寝してたような貴族じゃないよ。一国の主として明日の日本の命運を背負った将軍だよ。そりゃ一般人よりも重い荷を背負った人生だったに決まってるじゃん。誰と比較してんだ(笑)

    +7

    -3

  • 790. 匿名 2023/01/11(水) 02:14:13 

    >>788
    自分の周りの人間は自分と同レベル、と言われたらそれまでだけど、本気で「この人の遺伝子残したい」と思えるような男性がいない
    それ以前に「一緒に生きたい」と思えるレベルもいない
    だから一人でいるのが1番ってことになる

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/01/11(水) 02:14:33 

    >>774
    いや何でそんな仕事をいつまでもしてんのよ。数年計画でキャリアアップ目指そうよ。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2023/01/11(水) 02:17:03 

    >>784
    バブルの頃から少子化始まってたらしいし経済の問題じゃないんだろうね

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/01/11(水) 02:19:32 

    >>29
    皮肉で言ってるの分かってないの草

    +21

    -2

  • 794. 匿名 2023/01/11(水) 02:21:02 

    >>702
    社会主義国家に限りなく近い民主主義国家

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2023/01/11(水) 02:21:58 

    >>11
    全員が貴方のような惨めな人生歩む訳ではないから心配なし!
    どんな時代だろうと幸せは掴める

    +13

    -1

  • 796. 匿名 2023/01/11(水) 02:24:21 

    >>790
    遺伝子残したい=一緒に生きたい
    にならない所が悩ましいところよ…

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2023/01/11(水) 02:27:47 

    >>791

    技術職は労働時間長いよ
    大手のSEとか深夜まで働いてる

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2023/01/11(水) 02:31:33 

    まあ結局隠れモラハラだったり、たいして好きでもなかったなぁと思うような男との子供作るよりはマシ。そんな子供は負債でしかないし、子育てもしんどいことやめんどくさいことでしかない。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2023/01/11(水) 02:32:24 

    >>1
    日本の将来···どうしてご大層な表現するんだろ?子供は自分が産みたいかどうか、育てられるかどうか、でしかないのに、日本国の為にって国を背負った発言して、誰かにあなたは偉いねって褒められたい欲求でもあるのかな?

    +5

    -6

  • 800. 匿名 2023/01/11(水) 02:32:47 

    日本の将来が不安っていうか、世界の将来が不安で子供作れないです。
    こんなひどい世の中に一人の人間が生まれて来るか来ないかを
    自分(と旦那)が決められるんだから、産もうとは全く思わないです。
    旦那も子供はいらないって言ってるし、実家と義実家もリベラルで
    昭和時代みたいな古臭い干渉はしてこないから、ほんとに助かってる。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2023/01/11(水) 02:37:09 

    >>799
    1人目の子どもがいるからだと思う
    子どもいると日本の将来を考えるよ
    子持ちなら分かる思う

    +12

    -3

  • 802. 匿名 2023/01/11(水) 02:37:48 

    >>9
    わたしの友達、とにかく子供ほしくて不妊治療するのにお金無いからって親に借金して、自分も夜キャバクラで働いてお金作って不妊治療して、やっと子供できたら浮かれてマタニティフォト撮ってインスタにあげてたよw
    親に借金までしたのに子供産まれたら専業主婦は譲れないみたい。
    結婚式する時も親戚中から借金して結婚式挙げてたし、目先のことしか考えてないんだろうね。

    +4

    -14

  • 803. 匿名 2023/01/11(水) 02:38:00 

    >>414
    380万以下は大学費用も無償だしね。

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2023/01/11(水) 02:42:05 

    >>800
    まあね…
    子どもの保育園から、災害時を考えてお昼寝時パジャマやめますって連絡きた
    東北の大震災の時だってそんなのなかったよね…?あったら今パジャマ着てないだろうし
    災害というより有事に備えてるのかなって不安になる

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2023/01/11(水) 02:43:51 

    >>802
    結婚式は親戚多いとお祝い金でトントンだよ

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2023/01/11(水) 02:46:01 

    むしろ作らない人らのせいで将来の世代の負担増えるのに

    +11

    -4

  • 807. 匿名 2023/01/11(水) 02:54:15 

    >>655
    同じく子供4人。何で子沢山=考えが足りない、子供がかわいそうって言われるのかわからない。
    余計なお世話だよ。お互い頑張りましょう。

    +34

    -2

  • 808. 匿名 2023/01/11(水) 03:00:37 

    なんとなくイケメンだから、なんとなく美人だから結婚して、イケメンでも美人でもない子供が生まれたら、その人にとって出産は徒労ですか?

    +1

    -2

  • 809. 匿名 2023/01/11(水) 03:05:10 

    >>303
    発達障害とかは年齢よりも大いに遺伝が関わっているからね。

    +37

    -0

  • 810. 匿名 2023/01/11(水) 03:06:37 

    >>114
    16〜22歳までの6年間教育費がかからないどころか収入まで得てくるんだもんね

    +20

    -0

  • 811. 匿名 2023/01/11(水) 03:14:52 

    >>514

    私は親の立場だけど、こういうコメントが1番腹立つわ。

    +5

    -8

  • 812. 匿名 2023/01/11(水) 03:17:04 

    今後がしんぱいになるのわかるよー!
    子供いたら余計に思うよね
    こんなご時世に産まれてくるから苦労させてごめんねってたまにお腹に言ってる

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2023/01/11(水) 03:17:52 

    >>8
    皆口には出して言わないけれど
    子を持つとしたら絶対に健常児がいいと思っているはず。

    子を持つとしたら1人が限界なのに、
    その唯一生まれてきた子に障害があったりしたら育てる自信ない。

    +134

    -7

  • 814. 匿名 2023/01/11(水) 03:19:07 

    >>32
    教育水準が低かったから。
    平たく言えば馬鹿だった。
    どの国も頭が良くなるとか先進国になると少子化になる。

    +40

    -0

  • 815. 匿名 2023/01/11(水) 03:19:39 

    >>514
    選択子なしの私のことも、子どもがいないってだけでばかにしそう

    +4

    -8

  • 816. 匿名 2023/01/11(水) 03:21:37 

    >>802
    そんなベラベラと不妊治療とか個々の事情書き連ねて、なにが私の友達は〜だよ。友達だなんて思ってないくせに。

    +26

    -0

  • 817. 匿名 2023/01/11(水) 03:22:21 

    >>797
    SEとかなんなら深夜メインなとこない?
    会社の人見てても体力勝負やなーと思う。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2023/01/11(水) 03:25:57 

    >>14
    そうかな?私は自分の面倒を見るのも精一杯だから自分以外の存在の面倒を見れる人は能力が高いと思うよ

    +12

    -3

  • 819. 匿名 2023/01/11(水) 03:30:42 

    >>483
    うちの夫、早死にしそうな雰囲気あるけど、エビデンスあるのか…
    なんかわかる
    ネガティブだと体の不調にもすぐ気づくし、心配して病院行くよね
    私の場合寝不足でネガティブ悪化するので、いっぱい寝るし
    夫、平日3時間睡眠でも普通に機嫌良く生きてる

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2023/01/11(水) 03:37:40 

    >>2
    偏見すごいな 周りにそんな人しかいないなら類友なんだと思うからあまり言わない方がw
    ムキになって反論してくるオバサンたくさんいそう
    言えば言うほど墓穴掘るのも知らないで

    +2

    -6

  • 821. 匿名 2023/01/11(水) 03:39:37 

    >>819
    もういつ死んでも構わないって言ってる人ほどすぐに病院行くよね 死んでも構わんならそのままにしておけって思う 死ぬ死ぬ詐欺

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2023/01/11(水) 03:41:57 

    >>493

    ごめんなさい、あなたの気持ちはわからなくもないけど、今まさに障害児を育ててるんだけど人生終わるとかそんな悲しい事言わないでよ…大変だけどその中でほんの少しの光を見つけてこれでも親子で少しずつ前に進んでるんだから。そんなのあなたには関係ないかもしれないよね、けど人は誰でも突然障害者になる可能性はあるし、健康に産んだ子供が突然障害者になる事だってある。

    +193

    -43

  • 823. 匿名 2023/01/11(水) 03:56:16 

    >>12
    あなた高卒コンプ?笑
    大学進学前提に色々保護者が調べて予備校も入れてくれるのと、ど田舎の公立卒では全然違うよ!

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2023/01/11(水) 04:05:18 

    >>672
    そう、ダメなんですよ

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2023/01/11(水) 04:07:59 

    >>822

    コメ主の場合障害児を育てる余裕がないって言ってるだけで、障害児生んだ人は全員人生終わるって意味じゃないと思うわよ

    +91

    -14

  • 826. 匿名 2023/01/11(水) 04:17:28 

    >>744
    上の子は一人っ子で可哀想とは思わないん?

    +2

    -36

  • 827. 匿名 2023/01/11(水) 04:20:59 

    >>825
    わかってます、そんな事は。
    この人は自分だったら人生終わるって思ってるから産まないんですよね。でもそう思うって事は、障害のある子を産んだ人に大して人生終わってるなって目で見てるんでしょうねって気がしてしまって。
    でもひと言だけ言わせてもらいたかった、それだけです。

    +70

    -47

  • 828. 匿名 2023/01/11(水) 04:35:59 

    55歳だけど結婚して
    子供産みたいと思わなかったので
    産まなかった
    バブル世代に認定されるけど
    バイト代高いけど家賃も高くて
    貧乏だったから結婚した
    だけど旦那は貧乏暇なしで私も
    バイト頑張った
    子供いないから今は何とか生活してるけど
    そんなもんでバブル世代なんて言われたくない

    +0

    -3

  • 829. 匿名 2023/01/11(水) 04:42:28 

    昔に比べると、子どもに与えたいもの(語学や教育、習い事、食事、身なりを整える)が増えて、親が楽しむもの(趣味や遊びで自分の時間を持つ、身なり、スマホとか娯楽品、マイホームや車)も増えた
    でも給料は上がらず取られる税金も増える一方で、需要と供給が合ってないんだよ。
    生活水準を落として昔と同じ内容で子育てするなら子ども産める人はたくさんいると思うけど、価値観も変わっているしそこには戻れないよね。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2023/01/11(水) 04:49:52 

    >>79
    ううううううーーー

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2023/01/11(水) 04:56:14 

    >>140
    決めつけてばかりで何もわかっていない無知なあなたが惨めよ。可哀想に笑

    +6

    -10

  • 832. 匿名 2023/01/11(水) 04:58:29 

    まあバブル時代と出生率変わってないんだけどね
    他の先進国もネイティブは同じかそれ以下だったりする

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2023/01/11(水) 05:00:46 

    >>11
    本当そうだよね。アメリカの飼い犬の日本にこれから子供を産み落とそうとするなんて何にもわかってないおバカさんのする事よ。まじで虐待だと思う。このコメに批判してる人は何にもわかってなくて頭悪くて幸せだわ…能天気で羨ましい😂
    少しは調べた方がいいよ、日本が今どんな国なのか。

    +0

    -21

  • 834. 匿名 2023/01/11(水) 05:04:15 

    >>12
    子供に苦労させたくないって子供産むことに制限かけてる人も「何とかなるっしょー」てばんばん産む人も変わりがないんよな
    高度な教育?w(どこ大かわからんけどとにかく大学入学)が目的の子育てになってるのつまらんね
    そら、日本、衰退し続けるわ

    +29

    -4

  • 835. 匿名 2023/01/11(水) 05:04:57 

    >>493
    そんなこと言ったら医師にもアスペルガー症候群多い。障害者に健康診てもらってるんだよ。
    自分の知見の浅はかさを恥じた方が良い。
    493みたいなことをネットでも書き込み出来る時点で493も障害あるよ。「思い込みが激しい、ネットは平気だと錯覚して不用意に書き込みして人を傷つけてしまう」
    人を傷つけたりしない障害ある人のほうがよっぽど立派。
    あなたの行為はちょっと、いやかなり性質(たち)が悪いことを自覚して下さい。

    +32

    -29

  • 836. 匿名 2023/01/11(水) 05:06:09 

    反日さんが産むな産むなとキャンペーン張っても、日本は出生率東アジアで一番高いからイライラするよね

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2023/01/11(水) 05:25:27 

    >>802
    そんな言われるほど何かいけないの?
    少なくとも親、身内にしか迷惑かけてなくない?
    不妊治療つらかったんだしお花畑なのも時期だよ。
    子ども大きくなればこれから親孝行のチャンスいくらでもあるでしょ。
    友達ヅラしながらそういう話、聞いてるんだね

    +12

    -0

  • 838. 匿名 2023/01/11(水) 05:35:32 

    >>481
    自宅についてる水道から飲めるくらいに綺麗な水が出るってだけで日本に産まれて感謝してる。
    違う国に産まれてたら、飲み水で命を落とす人生だったかもしれないもん。

    +75

    -4

  • 839. 匿名 2023/01/11(水) 05:39:08 

    >>4
    こういうの好き

    +25

    -3

  • 840. 匿名 2023/01/11(水) 05:39:12 

    >>586
    うんうん、世界一新生児の死亡率が低い国ってだけで、清潔で高水準な医療で安心安全ってことが証明されてるよね。
    ただその代わりといっちゃなんだけど本当に子育てにお金かかる。
    でも、中学から私立は無理でも、歯科矯正なら2人で200万くらいだからなんとかならない?
    うちは受験諦めたけど矯正はさせることにした。

    +28

    -0

  • 841. 匿名 2023/01/11(水) 05:40:43 

    >>658
    発展途上国はもちろん、ロシアや中国じゃないだけ私達は生まれた国ガチャ成功だよね。
    なんならアメリカやヨーロッパとかよりも日本でよかったと思う。

    +22

    -4

  • 842. 匿名 2023/01/11(水) 05:41:10 

    >>8
    「どう見てもそう」な子は置いといて、限りなく黒に近いグレーな子も最近多くなってるし、ちょっとしたことでも診断ついたりするもんね・・・
    それが本人のためでもあるんだけど、親からしたらなかなかすぐには受け入れられないよね。。

    +42

    -0

  • 843. 匿名 2023/01/11(水) 05:50:51 

    >>826
    私は思わないけど可哀想な理由は何?
    習い事も学校も本人の選びたいようにさせてあげるつもりだし、将来留学も経験させてあげられたらいいなって思ってるから本人が希望したら行けるように用意しておこうと思ってるし色んなところに旅行に連れて行ったりしたいと思ってるけどこれ全部自分がして欲しかった事だね
    私自身は3人兄弟で貧乏暮らしって程な訳ではなかったけど行きたい高校あったけど公立しかダメって事で諦めたし大学も実家から通える地元の短大くらいでいいでしょって事で決めるしかなくて自分の希望は叶わなかったよ
    そりゃ親はできる限りのことはしてくれたから感謝してないわけではないけどでもやっぱり「できる限りのこと」なんだよね
    本当にしたかったことは叶わなかったもん
    そういう思いはさせたくないからさせないように一人にしたし、私は子供の希望を叶えてあげられない事の方が可哀想だと思うけどそれは人によって違うんだろうね
    少なくとも他人に対して可哀想なんて失礼な事を言うのは品がないってことを知っておいた方がいいよ

    +12

    -6

  • 844. 匿名 2023/01/11(水) 05:51:19 

    >>813
    いや、障害児と健常児両方いる方が大変だよ

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2023/01/11(水) 05:56:38 

    >>4
    ポジティブにつられて良くなる人生なら
    この世のみんなハッピーよね
    引き寄せたがる占い師が出世するぜ

    +6

    -5

  • 846. 匿名 2023/01/11(水) 05:58:28 

    >>13
    これにこのプラスの量ってガルちゃん頭おかしいわ。
    美男美女で頭良くて身体強くて精神的に強い人しか子供産んだら駄目なら少子化に拍車がかかって本気で終わる。何が「淘汰されるべき」だよww 偉そうに。

    +53

    -3

  • 847. 匿名 2023/01/11(水) 05:58:36 

    >>1

    ゲッターズ飯田が言ってたけど、日本人は落ちた後に団結して這い上がる運がある国民性なんだって
    戦後や災害などでもそうやって這い上がってきた

    だから今例え落ちる所まで落ちても また みんなで本気で頑張らないとやばいよ!って這い上がって行けるから 大丈夫って言ってたよ

    +6

    -5

  • 848. 匿名 2023/01/11(水) 06:02:36 

    >>88
    実際なんとかならないのにね

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2023/01/11(水) 06:09:30 

    >>19
    思慮深い!
    毒親自慢だけど、父は学生時代から鬱病繰り返してたのに母は顔がよかったとかで結婚して、案の定自殺未遂しては入退院繰り返し、結局自死して母から八つ当たりされまくって育った。疲れた!

    メンタル弱いパートナー選んで自分の人生を捧げるのはいいけど、父親にはしないで欲しい。子供が苦労する。

    +31

    -1

  • 850. 匿名 2023/01/11(水) 06:10:58 

    >>826
    あなた何歳?昔の人って一人っ子は可愛そうってよく言うけど一人っ子ってそんなにマイナスなこと?兄弟がいれば全て解決される訳でもないよ。そういう昔ながらの価値観で判断するの時代遅れだと思う。

    +32

    -0

  • 851. 匿名 2023/01/11(水) 06:14:57 

    >>503
    少し前の中国みたいになっちゃうのかしら
    小皇帝とか言われて問題になってたよね
    結局一人っ子政策終了したし

    +7

    -6

  • 852. 匿名 2023/01/11(水) 06:18:07 

    >>841
    アメリカやヨーロッパよりだいぶ平等な社会だよね。平等がいきすぎて
    ちょっとした不公平に敏感になって他人の努力を認めなくなってて、
    この先どこに向かうんだろう?っていう不安はあるけど。

    +20

    -1

  • 853. 匿名 2023/01/11(水) 06:18:31 

    >>88
    確かになんとかはなってるかもしれないけどでもそれって出来る事しかしてあげられないって事なのにね
    合格点を下げればそりゃOKとする基準は下がるでしょっていうね
    自分がしてあげられる以上の事を子供が望んだら「そんな贅沢なこと言って!」と言って子供を責めて当然のように諦めさせるタイプの親だよね

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2023/01/11(水) 06:29:15 

    >>850

    年寄りがよく言ってるよねw
    昔の人はとにかく子供いっぱい産めば産むほど褒められたからずっとその価値観なんだろうなぁってある意味生暖かく見られるけど現代の子育て世代なのにこれ言う人ってどういう理由からなんだろう?
    自分がひとりっ子で親にも構ってもらえない家庭で育って寂しかったとかなのかな?

    +19

    -0

  • 855. 匿名 2023/01/11(水) 06:29:48 

    >>826
    きりがないよ。お兄ちゃんでかわいそう・お姉ちゃんでかわいそう。
    中間子でかわいそう。末っ子でかわいそう。

    +26

    -0

  • 856. 匿名 2023/01/11(水) 06:30:09 

    カズレーザーのご意見って、だいたい、そう思ってるならやめれば?みたいなのが多いよね笑
    当たり前の事を言ってるだけのような。

    +10

    -0

  • 857. 匿名 2023/01/11(水) 06:31:15 

    >>51
    あっちけいでしょ

    +5

    -2

  • 858. 匿名 2023/01/11(水) 06:31:18 

    >>841
    それが言えるのって団塊の世代ぐらいじゃないかなー

    +5

    -9

  • 859. 匿名 2023/01/11(水) 06:31:29 

    国ごとの話すれば、日本よりもよっぽど過酷な国で子ども増えてるもんね。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2023/01/11(水) 06:34:39 

    産める世帯でもう一人、諦めてるのは多いけどね
    仕方ないね
    産めなくなるギリギリの年齢だから、考えてしまう

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2023/01/11(水) 06:36:47 

    >>498
    国の宝 留学生…

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2023/01/11(水) 06:37:00 

    >>859
    過酷だからじゃないの?
    子供を増やす=労働力っていう昔の日本みたいな

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2023/01/11(水) 06:38:08 

    >>58
    昔の人の考え方って、まさに奴隷だよね。
    私の親はもう80になるけど、この時代の人はこの考え方で自分達が育ってきてるから、自分の子供にもこんな感じなんだよね。これしか教育方針知らない感じだし。どれだけやっても褒めてくれないし、どんなに尽くしても文句しか言われないから見限っていいと思う。今の時代は行政やら福祉やら地域のサービスとか自治体も助けてくれるし、見限っても死なないから。本当に困ったらちゃんと頭下げてでも頼み込んでくるから。それまでは放置。

    +51

    -0

  • 864. 匿名 2023/01/11(水) 06:39:40 

    >>604
    私もわかる。自分の給料が新卒から20年あまり上げられていないから、景気は関係するし、言い訳ではなく理由に該当する。自分が小さい頃描いていた子供の人数は産めなかった。

    +18

    -3

  • 865. 匿名 2023/01/11(水) 06:40:48 

    >>418
    まさにこんな感じで育ったから懐かしい 笑
    祖父母は活発な人だったから、弟共によく旅行も連れて行ってくれたし、喧嘩もたくさんしたけど楽しかった思い出しか頭にないな。
    今はこの真逆の子育て中!頑張らねば!

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2023/01/11(水) 06:42:41 

    >>783
    子沢山とは言ってないよ。ガルちゃんでこんなと言われる世の中に産んでるということ。
    だいたい2〜3人かな。

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2023/01/11(水) 06:46:17 

    >>491
    一人育ててる時点で自分には無理だって思ったから迷わずひとりっ子だけど2人、3人て産んどいてこうなってる人って不思議
    1人育ててる時点でわからないかな?
    いざやってみたら複数育児が想定してた以上に大変だったとか1人目が育てやすい子だったとかなのかな?
    子育てが大変なのなんて1人育てればわかることだし、わかってて何人も産んでるのにその大変さを受け入れないのって一体何がしたかったんだ?と思ってしまうわ…

    +8

    -2

  • 868. 匿名 2023/01/11(水) 06:49:44 

    >>861
    留学生同士が、日本で結婚子ども産んで、日本の支援をたっぷり受けてから帰国。
    経済的理由で子ども作らないとか言ってる日本人の税金で何やってんだか

    +11

    -0

  • 869. 匿名 2023/01/11(水) 06:53:54 

    >>1
    なんで昔は子供がたくさん産めたのか逆に不思議になってきた。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2023/01/11(水) 06:54:28 

    >>500
    だからそういう人は産まなきゃいいってことよ

    +10

    -1

  • 871. 匿名 2023/01/11(水) 06:55:27 

    >>543
    結婚すらできないのに子供うんたら心配してる人沢山いるよね

    +18

    -4

  • 872. 匿名 2023/01/11(水) 06:56:26 

    >>655
    むしろ少子化対策にバンバン産んでくれてありがたい。これからもバンバン産んでほしい

    +18

    -1

  • 873. 匿名 2023/01/11(水) 06:58:29 

    >>438
    田舎は仕事無いし給料安いから一長一短だよね

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2023/01/11(水) 06:58:46 

    >>500
    ここは何となく底辺が多いイメージ。

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2023/01/11(水) 06:59:35 

    >>862
    子どもを増やす=労働力ってのは今でもこれからも変わらないよ
    だから少子化やばいってなってる

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2023/01/11(水) 07:00:36 

    >>655
    4人全員中卒にするしかないって状態ならびっくりだけど、高校まで出せて普通に生活させられるなら4人も産んでくれてありがとうとしか思わない。

    +35

    -4

  • 877. 匿名 2023/01/11(水) 07:02:03 

    >>394
    >>365
    最近って昔で言うお金持ちがする事、優秀な人が受けるものを
    経済的&能力的に普通〜普通以下の人がやろうとするからしんどいんだろうなって思う。
    今の日本の経済状況で無理っていうより
    今の日本の価値観で無理っておもう。

    +25

    -0

  • 878. 匿名 2023/01/11(水) 07:05:24 

    景気は言い訳っていうけど、でも2人目3人目欲しかった人でお金があって景気が良かったら産んだでしょ?私は景気良く自分もお金持ってたら3人目産んだと思うわ

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2023/01/11(水) 07:07:12 

    >>699
    教育はされてなくても、気持ちいい事はわかるって性よねー

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/01/11(水) 07:07:53 

    >>877
    それそれ。
    身の程を知るって大切だと思う。
    で、そんな家ってお金使う優先順位を間違えがち。
    娘の友だちの家も塾に行かせるお金が無いと言いながら、中学生の子どもにデパコスやねだられるまま洋服買い与えたりしてる。
    そして5人家族で定員オーバーしながら軽に乗ってる。
    警察が見えたら1人足元に隠れるらしい。
    先に車や学費じゃない?!って思うんだけどな。

    +13

    -0

  • 881. 匿名 2023/01/11(水) 07:08:09 

    >>8
    ダウン症はほぼ100%で生まれる前に分かるようになった
    早めの段階で結果が出るから中絶するか継続するか選ぶ事もできる
    ただ、自閉症や統合失調症は生まれてみないと分からないね

    ちなみにダウン症は母親が高齢だと確率が上がる(42歳で64分の1)、
    自閉症等は父親が高齢だと現れやすいと言われてる

    +48

    -1

  • 882. 匿名 2023/01/11(水) 07:08:55 

    >>802
    幼いうちは少しでもそばにいてあげたいって気持ちをなぜ悪いことのように思うの?

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2023/01/11(水) 07:11:50 

    >>856
    まぁ日本が悪いし産めない言ってる人には、
    勝ち組になる努力をして増やすか
    それが嫌なら諦めたら、しかいいようがないよね。

    嫌でも何とかなるしとにかく増やせばいーよーとか安易な事言わない所はいいと思う。


    +2

    -0

  • 884. 匿名 2023/01/11(水) 07:12:30 

    >>700
    貯蓄?日本円での貯蓄?
    だとしたら家買わない方が良いだろうね。

    +2

    -2

  • 885. 匿名 2023/01/11(水) 07:13:10 

    >>15
    妊娠中から全く手厚いと思えないんだけど世代の違いかな

    +3

    -10

  • 886. 匿名 2023/01/11(水) 07:14:44 

    >>642
    そもそも子供がいたら自分を犠牲にして子供のために休まず働き続けてる母親が偉いって価値観がもうよくわからない
    テレビで大家族とかやっててお母さんは朝方まだ薄暗い時間に起きて家事して子供送り出して仕事までして帰ってきてから寝るまでまた家のことして寝るのは深夜…みたいなの見た事あるけど確かにすごいしエネルギーがあって自分がしたくてしてるなら何も問題ないけどそれが素晴らしい母親像であって母親とはこうあるべきみたいな番組の作りでそういう価値観が根底にあるから皆褒め称えてるんだろうな…ってちょっと引いてしまった
    そうしたい人はそうすればいいけどそうじゃない人を出来の悪い母親みたいに軽く見ないで欲しいよね
    子供に全身全霊かけてます!っていう風に見えなくてもむしろそう見える人よりもよっぽど細やかに子供を育ててる人だっているのに

    +33

    -0

  • 887. 匿名 2023/01/11(水) 07:15:56 

    >>124
    まだ妊娠中で選択一人っ子のつもりだけど、ガルちゃんのそういうトピは見ないでおこうと思ってる
    ダメージを受ける事はあってもプラスになる事なさそう

    +11

    -0

  • 888. 匿名 2023/01/11(水) 07:17:50 

    >>683
    塾代高い
    中高生になると特に

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2023/01/11(水) 07:27:20 

    >>858
    氷河期世代だけど、ご飯食べれてるし、病気になったら病院もいけるし、日本でよかった。

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2023/01/11(水) 07:27:35 

    >>841
    氷河期世代だけど同意
    戦後の日本に生まれて本当に良かったと思ってる
    海外旅行程度だけど、どこの国に行ってもクラス毎に住み分けされちゃっているし、そこからクラス上昇って至難の業
    日本は資本主義とは言えアメリカと比べると社会主義的要素が強いし、ヨーロッパ程差別的でも無いし、勉強や仕事を頑張れば出自でそこまで差別される事も無い
    凡人には優しい国だと思う

    +12

    -0

  • 891. 匿名 2023/01/11(水) 07:28:57 

    >>858
    え、なんで?
    アフリカやロシアや中国に生まれたいの?
    アメリカフランスイタリアに住んだことあるけど、イメージより汚くて住みずらいし格差もすごいよ。

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2023/01/11(水) 07:29:10 

    >>885
    中学生の子を持つ私からすればかなり手厚くなったと思うよ。
    欲張り出したらきりがない。

    +10

    -3

  • 893. 匿名 2023/01/11(水) 07:29:31 

    >>389
    マジそれ。
    うちの子、しょっちゅう熱出して病院お世話になったよ。
    他の国なら自宅で治すんだろうな。それに慣れたらそれで大丈夫なのかもだけど。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2023/01/11(水) 07:29:47 

    >>726
    ここまでお金の話になるのも、ガルちゃん特有な気もするけど。
    シンママとかが手当て貰うことを目の敵にしたり…

    うちは、そこそこ稼いでるから保育園の料金も一番た高い分類だったし、収入制限のある手当てもいつも貰えなかったけど、仕事にやりがい感じてるから、まあいっか。って思ってる。
    本当に嫌味とかじゃ決してなくて、仕事も給料のためだけにやってないし、やりがい感じてるから、専業主婦にはなりたくない。

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2023/01/11(水) 07:30:10 

    >>444
    うちの兄もそれなりに名の知れた大学卒だけど、何故が大企業には就職しなかったな…

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2023/01/11(水) 07:34:16 

    >>551
    ネガティブ過ぎて逆に好き。
    あなたに興味湧いたわw

    +11

    -3

  • 897. 匿名 2023/01/11(水) 07:35:10 

    >>858
    ギリ平成生まれだけど日本に産まれて良かったわ
    なんだかんだ良い国だよ

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2023/01/11(水) 07:35:23 

    >>604
    じゃますます答え出てるじゃん、っていう

    +20

    -0

  • 899. 匿名 2023/01/11(水) 07:37:01 

    >>29
    他殺大国より全然いいわ。
    安全最高!

    +23

    -2

  • 900. 匿名 2023/01/11(水) 07:37:01 

    >>45
    お金がないって本当に虐待だよ。
    貧乏は本当に普通の生活ができない。
    親がまともな思考を持ってなければ、幼い子供はどうしようもないのよ。
    大人になって自分と周りの世界が違うことに落胆するの。

    +64

    -0

  • 901. 匿名 2023/01/11(水) 07:38:25 

    >>339
    日本アゲコメントにゾッとするんだ?w
    可哀想にw

    +13

    -1

  • 902. 匿名 2023/01/11(水) 07:38:30 

    >>493
    遺伝が、高齢出産が、とか言われがちだけど私の友達家族も全員健常者で23で産んだけど子供が奇形児(口唇裂)だったよ
    まだ小さいのに何度も手術させてるみたいで大変そう
    かわいそうだけど女の子だし、見た目で凄く人生左右するのはわかるから何も言えない

    +25

    -17

  • 903. 匿名 2023/01/11(水) 07:39:43 

    >>65
    戦中に子育てしてた年齢層は大正生まれとかなので今もご存命ならもっと上だよ

    +27

    -0

  • 904. 匿名 2023/01/11(水) 07:40:17 

    >>880

    分かる
    何事も他の人を基準に生きている人ってお金が無くなると思う
    旦那さんが仕事を転職して給与が下がって喧嘩ばかりになって離婚した人を知っているけど、私から見ると子どもに習い事をさせ過ぎに見えた
    離婚したら実家に帰って思った程母子家庭の支援が無いと嘆いて政治批判をしている
    世帯収入で弾かれるものもあるだろうから当たり前なんだけどね

    +13

    -0

  • 905. 匿名 2023/01/11(水) 07:40:47 

    >>827
    こういう決めつけを跳ね返すにもエネルギーいるよね
    何も知らない人に不幸だって決めてかかられるのって嫌だよね

    +67

    -1

  • 906. 匿名 2023/01/11(水) 07:41:41 

    >>627
    ポジティブな人のが実生活は充実してるよね。

    +17

    -0

  • 907. 匿名 2023/01/11(水) 07:43:25 

    >>892
    やっぱり世代の違いだね
    「昔はこうだったんだから今の時代は贅沢だ!」って、上の世代が「これだから今の若いモンは…」って良く言うのと同じメンタルだよね
    自分はそういう風にならないようにしたいわ

    +2

    -9

  • 908. 匿名 2023/01/11(水) 07:44:10 

    >>826
    どういうふうに可哀想だと思うの?

    +13

    -0

  • 909. 匿名 2023/01/11(水) 07:45:34 

    >>768
    エドワーズとバトウは生まれたらすぐに死んじゃうから
    実質分かるのはダウン症だけだね

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2023/01/11(水) 07:47:38 

    バブルの頃もそうだけど、景気がいいって、
    儲けてる人とそれ以外の人の差が広がるってことでもあるから、
    惨めな思いする人は増えるんじゃないの?
    この人の言ってるように、みんなが平等に豊かになるって無理だから

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2023/01/11(水) 07:48:08 

    >>907
    私もクレクレ乞食思想にならないようにする。

    +7

    -3

  • 912. 匿名 2023/01/11(水) 07:49:34 

    まあ、産みたくない人は産むなっていうのは国策なんだと思うけどね
    やっぱり子ども育てるって大変だから、そういう風に教育してるんでしょう

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2023/01/11(水) 07:49:51 

    >>692
    統計的な話と個人の例を一緒にして考える時点であなたが馬鹿な子沢山ということは分かった。

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2023/01/11(水) 07:51:02 

    >>2
    会社経営、病院経営で羽振りのいい人が多いように思うけど
    楽観的ではあると思う

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2023/01/11(水) 07:51:02 

    >>911
    うわー…
    こんな親の子に生まれなくて良かった…

    +1

    -11

  • 916. 匿名 2023/01/11(水) 07:52:52 

    >>911
    反面教師ありがとうございます!!

    +2

    -2

  • 917. 匿名 2023/01/11(水) 07:53:34 

    >>505
    単純に、「私はめちゃくちゃ不幸なんです」って言えば?
    その方がしっくり来る

    +6

    -2

  • 918. 匿名 2023/01/11(水) 07:53:55 

    >>892
    老◯の考え方じゃん
    自分が辛かったんだから、下の世代も辛い思いしろって事?

    +0

    -7

  • 919. 匿名 2023/01/11(水) 07:54:36 

    だから間引きだよ
    貧乏、低学歴、病気、メンタル病み
    そういう人間は子ども作るなって暗に国に強制されてるわけ

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2023/01/11(水) 07:55:27 

    >>414
    かわりにものすごい増税されてるけど
    約1000万以上は累進課税プラス所得制限で手当なしの稼いだら罰状態

    税金を無駄に移動させる事でまた稼いでいるんじゃないの

    +2

    -2

  • 921. 匿名 2023/01/11(水) 07:58:30 

    >>418
    子供の頃年寄と暮らしてたの楽しかった。私もつねに祖父母がいて寂しい思いをすることもなかったし祖父母っていろんな話しをしてくれたから本当に毎日楽しかった。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2023/01/11(水) 07:58:44 

    >>920
    でも以前は最高税率70%だったんだよw
    さすがにってことで改められたけど

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2023/01/11(水) 07:59:40 

    >>478
    大丈夫大丈夫!
    私も子ども2人いるけど
    なんとかなるし
    なんとかするさ!
    出産頑張って!子供の顔見れば
    産んで良かった〜って思うよ(^○^)

    +12

    -2

  • 924. 匿名 2023/01/11(水) 07:59:54 

    このくらいの状況で不安になってるような人って、
    日本が悪いってより、メンタルに問題あるんだよ
    メンヘラは断種させるっていうのが国策

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2023/01/11(水) 08:00:01 

    >>803
    じゃあうちずっと無償だ。子供3人いるから良かった

    +0

    -3

  • 926. 匿名 2023/01/11(水) 08:02:28 

    貧乏でも佐賀のがばい婆ちゃんみたいに前向きに生きられる女の人ならいいけど、
    なんでも発狂するような人が産んでもロクなことにならないしね
    よく考えられてると思うよ

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2023/01/11(水) 08:05:54 

    >>303
    自分に発達があるなら避けた方が良いかもね。

    +17

    -1

  • 928. 匿名 2023/01/11(水) 08:08:06 

    >>908
    ね、私もそれ知りたい

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2023/01/11(水) 08:08:36 

    >>722
    横だけど、うち年収4000くらいあるけど一切支援要らんのよね。
    月に数万入ったところで気付きもしないw
    そういう層にまで出す必要はないから、支援の対象をもう少し引き上げれば良いんじゃないかなと思う
    とりあえず1500万以下とかさ

    +16

    -0

  • 930. 匿名 2023/01/11(水) 08:08:44 

    >>4
    宗教っぽい

    +10

    -10

  • 931. 匿名 2023/01/11(水) 08:11:36 

    >>1
    YouTubeの質問返しから(悩み相談)トピが上がるから、毎回びっくり。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2023/01/11(水) 08:11:55 

    >>867
    1番目が育てやすくて下の子がヤンチャとかよくあるけどね。
    それでも可愛いし産まなければ良かったなんて思わないけど。

    +6

    -1

  • 933. 匿名 2023/01/11(水) 08:14:29 

    奨学金借りて返し終えたけど、普通に返せるような職につけばそんな悪いものじゃないと思う
    私は奨学金のこと全然悪いと思ってないわ

    +3

    -1

  • 934. 匿名 2023/01/11(水) 08:18:27 

    >>826
    こういう人が兄弟児の事考えないんだろうな。

    +10

    -0

  • 935. 匿名 2023/01/11(水) 08:18:49 

    >>4
    すみません
    間違えてマイナスしました

    +5

    -7

  • 936. 匿名 2023/01/11(水) 08:21:09 

    >>626
    お願い出馬して…

    +6

    -2

  • 937. 匿名 2023/01/11(水) 08:23:07 

    うちの母親は嫌なことは忘れちゃういい性格
    でも、神経質な父親に似てしまった
    どちらかといえば父親のほうが社会的には成功するタイプと思うけど(高学歴とか)

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2023/01/11(水) 08:23:59 

    自分か旦那が稼げば良いだけ
    そんな簡単なことも分からない頭だからだめなの

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/01/11(水) 08:24:01 

    >>58義理の母に言われたよ。
    これから楽させてねって

    実の母も想像するだけで嫌だ。でも義母はもっと嫌だ。他人だぜ。

    +37

    -0

  • 940. 匿名 2023/01/11(水) 08:24:10 

    >>404
    ほんとそれ。
    日本って「生まれ変わってもまた同じ国に生まれたい」アンケートで1位だったらしいよね。

    +2

    -1

  • 941. 匿名 2023/01/11(水) 08:27:20 

    >>23
    うちも選択ひとりっ子だけど、本当良かったと思ってる。
    本当は2人欲しかったし、後で後悔するかなと思ったけど、全く後悔なんてしなかった。
    今高3受験期真っ只中だけど、国公立決めてくれれば奨学金なしで通わせてあげられる。
    ただやっばり私立になると、希望してる学部が医療系で学費が凄く高いから、私たち親が教育ローンを借りるつもり。私立も頭に入れて、学費貯めきれなかった事は情けないんだけど。
    どっちにしろ奨学金なしで大学までと考えたら、うちは本当に1人で良かった。

    +24

    -2

  • 942. 匿名 2023/01/11(水) 08:32:09 

    >>872
    貧乏人の養分兵隊がいないと潰し合いで成り立たないから。
    頑張って

    +1

    -3

  • 943. 匿名 2023/01/11(水) 08:34:50 

    >>12
    バカ親もつと本当子供が苦労するよねー
    本能近い生き方してるって動物界では優秀だけど、人間界では落ちこぼれなんだよね

    +15

    -0

  • 944. 匿名 2023/01/11(水) 08:35:00 

    ガクレキというのはあくまで親の価値だから
    稼ぐということは別物よ
    勘違いしないでね。

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2023/01/11(水) 08:35:47 

    回答の趣旨とずれるけど

    「自分の将来でなくて、日本の将来?そんな景気に左右されるお仕事をされてるのか」

    ここの部分気になった
    景気に左右される仕事が大半だと思うけど
    私は会社の売上が直結する日本の(経済的な)将来をいつも不安に思うし心配だよ

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2023/01/11(水) 08:36:02 

    >>872
    金持ちで容姿がいい勝ち組にはどんどん産んでもらいたいけど、貧乏ブスで頭悪い人たちはやめてもらいたい

    +0

    -2

  • 947. 匿名 2023/01/11(水) 08:36:21 

    >>65
    あの時代は富国強兵で産めよ増せよが
    奨励されていたし、国民の半数は
    農家で子どもは労働力だった。
    学校から帰ると農作業を手伝い
    子守家事を手伝うのが当たり前。
    そして必然的に兵士の半分は農村出身者。

    +23

    -0

  • 948. 匿名 2023/01/11(水) 08:37:11 

    >>9
    これなんだよね。国とかお金のせいにしすぎじゃないかと思う。要するにいらないんだったらそれでいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2023/01/11(水) 08:37:16 

    >>919
    低所得妊婦へ初回受診補助 4月から、1万円上限 政府
    低所得妊婦へ初回受診補助 4月から、1万円上限 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
    低所得妊婦へ初回受診補助 4月から、1万円上限 政府(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府は4月から、低所得世帯の女性が産婦人科で妊娠を確認する初回の受診料について、1万円を上限に補助する方針を決めた。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2023/01/11(水) 08:38:57 

    >>421
    親が幸せそうにしてたら、子供は幸せなんだよ。
    私が幸せ、楽しい、連発してたら、
    5歳の子が「空がきれいだねー、幸せだねー」言ってて笑ってしまった。
    「美味しい、最高!」「布団あったかい、幸せ」日本の今の時代に生きてたら、世の中幸せだらけだよ。

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2023/01/11(水) 08:40:27 

    >>505
    どん底の人がいるから、子供産まない、って何?
    じゃあ、幸せな人がいるから子供産む、でもいいよね。

    +3

    -1

  • 952. 匿名 2023/01/11(水) 08:40:36 

    >>22
    ちょっと違うけど、コロナ禍で産んだ人に対して「こんな大変なご時世に生まれて可哀想」だとか、
    戦争とか経済状況とか色々言ってまた「これから生まれて来る子可哀想」とか言う人がいるのが嫌
    ガルちゃんでも一定数いるんだよね

    +35

    -0

  • 953. 匿名 2023/01/11(水) 08:40:40 

    >>626
    衆院選なら500万じゃ足りないよ。
    2000は最低見た方がいいと言われてる。
    無所属でSNSメインなら500以内で大丈夫かも?

    お金ない場合、出してくれる人探したりしてる人もいる。
    出してもらうとなると自分の意思だけでは動けなくなっていくという。

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2023/01/11(水) 08:41:34 

    >>941
    だいたい私立を念頭に考えるもんだよ
    国立じゃなきゃ奨学金借りるってくらいなら、二人目厳しいよ

    +4

    -9

  • 955. 匿名 2023/01/11(水) 08:41:53 

    >>420
    だよね、日本でどん底みたいに言ってる人は世間知らず。世界を知らなすぎ。

    +15

    -0

  • 956. 匿名 2023/01/11(水) 08:42:00 

    貧乏だけはよくないでしょ
    それさえクリアできれば今の世の中天国
    そういうことなんじゃないかなぁ。

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2023/01/11(水) 08:42:27 

    >>952
    僻みだよね
    どの時代に産まれても満足いかない人の

    +15

    -4

  • 958. 匿名 2023/01/11(水) 08:43:26 

    >>15
    え、どこら辺が??
    どう見ても高齢者に手厚い国じゃん…子育て世帯に手厚い国が少子化になる訳ないw
    子育て世帯のみんながみんな手当免除ありまくりだと思ってる人多すぎる…

    +20

    -10

  • 959. 匿名 2023/01/11(水) 08:43:43 

    >>952
    一定数の世の中を悪く見がちな人の意見が、SNSで拡散されて、大きくなって、日本は駄目だと言う心理に陥っている

    +9

    -0

  • 960. 匿名 2023/01/11(水) 08:43:54 

    >>829
    そこで身の丈に合わせればいいんだけど、SNSで余裕がある層や一般人いい所だけ切り取られたの生活が溢れてるから、それに合わせようとみんな無理しちゃうんだよね。
    ガルでも子供にガンガンお金使わないのは親失格みたいな書き込み多いし。

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2023/01/11(水) 08:44:45 

    >>956
    昔と違って
    今はもうそこだよね。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2023/01/11(水) 08:45:25 

    >>941
    一人っ子で私立にするだけで、教育ローン必要になっちゃうの?
    三千万円くらいの医学部とか?

    +11

    -3

  • 963. 匿名 2023/01/11(水) 08:45:38 

    >>941
    全くそのとおり。
    私がそうだったので子どもも、そうかなと簡単に自宅から通える私大文系四年間と思ってたらまさかの理系。そして同じく医療系。
    薬学部か看護学部。
    私立の薬学部は1300万円
    流石にそんなに貯められない
    でも国公立は偏差値高いし下宿なら1000万円コース
    看護なら少し安いけどそれでも700万は普通に超える
    みんな何人も子供産んでてどうやって大学いかせるのか不思議。

    +20

    -0

  • 964. 匿名 2023/01/11(水) 08:46:16 

    >>829
    昔は娯楽を我慢していた
    我慢強い人が減った

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2023/01/11(水) 08:47:37 

    >>833
    ここ読んでたら、
    ネガティブな人は子供産まなくなるだろうから、ポジティブな親に育てられた幸せな子供が増えそう。
    親がネガティブだとマジつむから。ソースは私、親から離れて幸せになった。

    +13

    -0

  • 966. 匿名 2023/01/11(水) 08:47:41 

    >>951
    我が子がどん底側になる可能性を考えたら優しい人は産めないよねって話では?

    +2

    -7

  • 967. 匿名 2023/01/11(水) 08:49:32 

    自分に余裕があったり、充実してる幸せって思えないと子供に向けられる気持ちが違ってくるもんね。
    親自身がまず余裕ある生活を維持するって大切。大賛成。
    この質問者さんは子供をしっかり育てたいっていう責任感ある人だと感じた。

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2023/01/11(水) 08:52:23 

    >>945
    一般的に正社員であり、それなりの会社に勤めてるなら、そうそう給料未払いや倒産や解雇にはならないでしょうからね。
    景気に左右されるにしても度合いが違うよね。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2023/01/11(水) 08:56:19 

    貧乏っていうのも遺伝だよ
    怠ける、文句ばかり、人の縁を大事にしない、嘘つき
    そんな人が豊かになるって難しいからね
    もう戦後ずいぶん経ったし、遺伝的にまともな家系は上に来てるでしょう

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2023/01/11(水) 08:57:26 

    >>106
    経済的な余裕がないって言って一人っ子にした家庭が治める税金を、教育費とか考えず欲しいだけ産んだ家庭に使うという悪循環

    +15

    -1

  • 971. 匿名 2023/01/11(水) 08:59:49 

    >>966
    横だけど、それって優しいのかな。どちらかというとただネガティブなだけじゃない?優しいって子供が小さい頃は守ってあげて一生懸命子供に愛情注いで家庭を第一に考えて・・って人のことだと思うけど。

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2023/01/11(水) 09:00:34 

    >>955
    世界を知ってる人が現れたー

    じゃあ次点でどこがいい国なの?

    +0

    -8

  • 973. 匿名 2023/01/11(水) 09:01:55 

    >>8
    わかるわー。1人目の妊娠中も不安だった。

    +16

    -1

  • 974. 匿名 2023/01/11(水) 09:02:02 

    >>880
    5人家族ってことは子ども3人いるってこと?
    とりあえず欲しい物買い与えられてるみたいだから今はいいのかもしれないけど、子どもはいつか何かおかしいって気が付くときが来るのか、そのまま似たような親になってしまうのか…。
    どっちにしろ良くはない未来だよね。
    やっぱり親の責任って重いと思う。
    子どもに自己責任だとか説教する人いるけど、親の責任感の無さもっと追求した方が良いと思うよ。
    子どもにばっかり罪を着せるなよ…。

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2023/01/11(水) 09:02:38 

    >>137
    じゃあ、心配性の人もDNA残せるように不安を煽る記事や投稿は控えないとね。
    あんまり暗い記事が増えたら、心配性のDNAは消えちゃうよ。

    +7

    -5

  • 976. 匿名 2023/01/11(水) 09:03:09 

    よこ。
    日本の悪いところは世界を知ってから言いなさい。

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2023/01/11(水) 09:03:54 

    >>148
    慎重な人もビビらず子供を産めるように、
    明るい記事や投稿を増やさないとね!

    +2

    -3

  • 978. 匿名 2023/01/11(水) 09:04:43 

    >>104
    あなた、ろくでもないね。笑

    +2

    -13

  • 979. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:07 

    >>971
    ポジティブに生まれ育てられてもレイプされる時はされるからね。
    世の中に溢れるリスクを考えて産まずに完璧に守るっていうのも優しさの一種ではあると思うよ。

    +1

    -4

  • 980. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:07 

    >心配性のDNAは消えちゃうよ

    心配を煽るような報道やネタのほうが受けるからねぇ
    ここだって幸せなトピなんて全然伸びないし
    最終的には文字が読めないようなレベルまで人間の知能が落ちたら、
    少子化も解消されるでしょう

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:21 

    >>962
    薬学部は1200万くらいです
    あと理学療法士とか放射線技師とか看護師でも7.800万
    私立はかかりますよ

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:39 

    >>564
    私も。
    一人っ子だから毎日の勉強や躾、食生活にしっかり目を配れるし、子どもが親を求めた時にいつでも余裕で相手をしてあげられる。
    これがもう1人いたら毎日イライラしてると思うし、どちらかの子を贔屓していたと思う。

    +4

    -1

  • 983. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:52 

    >>14
    確かに~
    田舎のDQNの繁殖力はエグい。
    3人で少ない~って言っている。

    +17

    -1

  • 984. 匿名 2023/01/11(水) 09:06:26 

    >>976
    あんたも知らないくせに

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:12 

    >>464
    その超重要な心配性さんに子供産んでもらうためには、悲観的な記事は逆効果だよね。
    子供産んだら楽しいよ〜って、どんどん明るい記事を出さないと、心配性のDNAは淘汰されてしまう。

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:52 

    >>979
    レイプね。普通に暮らしてたらそういうことはないと思うけど。私も一時期心配だったときがあるからわかる。女の子はそういう面で本当心配。でも私に産まれた子は男の子だったから心配の内容が変わったけど。もし女の子だったら格闘技でも習わせるとか。たまに思うのよね、皆男より強くなるように何か義務教育で格闘技習わせれば良いのにって

    +1

    -3

  • 987. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:55 

    明るい記事を増やしましょうっていうけど、
    人間って本能的に危険な情報を優先的に受け取るようにできてんだよね
    で、逆に楽しいこと、幸福なことってすぐに忘れる
    だから、世の中の情報ってネガティブなものばかり
    歌だって不幸な歌詞のほうが売れる
    こういうのは、小さい時から親の教育でなんとかするしかないんじゃないの?
    暗いことはできるだけ見るな、みたいな

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:03 

    はっきり言って マンション賃貸3Lとかで家賃75000円とかで子供は塾に一切行かさず通信講座もせず公立高校から就職ならご主人が中卒でも子供5人育つよ。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:12 

    高知能 そもそも結婚に否定的
    中知能 子供の将来に不安だから作らない
    低知能 アホすぎて避妊も満足にできなかった

    地元の中学の同級生はこんな感じ

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:27 

    >>2>>6みたいに
    ガルちゃんでは真逆の意見がプラマイも真逆につく不思議
    しかもコメントに時間差があるならまだしも間近なのに…

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2023/01/11(水) 09:09:46 

    >毎日の勉強や躾、食生活にしっかり目を配れるし

    ある意味、完璧主義なんだよね
    でも世の中っていうのは思い通りにいかないことのほうが多い
    で、こういう人は自分の頭の中の理想像と外れると発狂

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2023/01/11(水) 09:09:47 

    >>13
    そうだね、ゴキブリも遺伝子強くてずっと生き残ってきたもんね

    +19

    -0

  • 993. 匿名 2023/01/11(水) 09:10:48 

    >>989
    これが現実だよ。産んで偉そうにしてる輩いるけど産むだけなら畜生でも出来る。
    教育費や何より子供が孫が生きるであろう地獄のような時代を思えば可哀想で産めない

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:13 

    高知能なのかなぁ
    高学歴が子ども産まないっていうのはわかると思うけど
    現代人って知識は増えたけど、知恵は減ったよね
    宗教とかをバカにする人多いけど、生きる知恵とかはすごく入ってるよ

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:53 

    >>544
    うち1歳半検診時おかしいと思い(引き戸の開け閉めを1時間やり続けるとか系)騙し騙し専門まで学校行かせて色々あったけど、今、運転業務で年収600万ぐらいいきそうだよ。
    まあ5分喋ればなんか変とわかる24歳なので、結婚は無理だろうけど。懲りずに作った2人目女子はどこまでも定型に見えるけど、メンタル的に疑問で、こっちの行く末がもっと心配。
    でもダンナの会社にいる最高峰私大夫婦の子供で
    もっと難儀な子がいる人結構いて、
    遺伝とはなんぞや?って思えてきてる。

    +31

    -3

  • 996. 匿名 2023/01/11(水) 09:12:06 

    >>771
    でも、そのせいか?
    アジア圏って、内紛とか戦争とかあんまりなくてわりと平和じゃない?
    白人は自分自分で攻撃的だし、中東はしょっちゅう戦争してるし、アフリカは働かないから貧しいままだし。
    ネガティブアジア人にもメリットってあるんでは?

    +14

    -0

  • 997. 匿名 2023/01/11(水) 09:12:25 

    >>986
    いや、レイプはあくまで一例として挙げてるだけで交通事故やその他犯罪やパワハラいじめとかも含んでるって読み取ろうよ…

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2023/01/11(水) 09:12:55 

    教育にお金かけるって、自分の遺伝子を断つためにお金かけてるのと変わらないと思う
    知らなくていい知識って多い

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/01/11(水) 09:12:58 

    >>996
    ごめん、同じ世界を生きてると思えない

    +0

    -7

  • 1000. 匿名 2023/01/11(水) 09:13:18 

    >>994
    どこを信仰してるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。