- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/08(日) 17:10:43
イヤイヤ期の子供を連れての外出が中々辛かったという方良かったら語り合いませんか?
楽しい、喜んでくれて良かったと思う日もあるけど大体は、疲れた、外なんか行こうって言わなければ良かった、もう嫌だ〜!と叫びたくなります。かと言ってずっと家に居たら病みそうで外に出るの繰り返しの日々‥。
うちは思い通りにならないとぐにゃぐにゃになって床に寝転がるので困ってます。迷惑になるので抱き上げると暴れ鰹のようにビチビチ仰け反り絶叫され、身も心もボロボロです。皆さんはどんな事が辛かったですか?良かったら気軽にコメント下さいませ。+1188
-27
-
2. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:21
それも覚悟で産んだんでしょう?+107
-784
-
3. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:26
家にいなさい+121
-248
-
4. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:28
暴れ鰹w+1033
-7
-
5. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:34
車に乗せるところから大変で、心折れる+744
-8
-
6. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:50
うちは双子なのでそりゃ大変でした。ほとんど外行かなかったです。買い物は旦那が見てくれる土日に私がまとめ買い。
聞き分けの良くなる時まで出なくても良い気がします+937
-16
-
7. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:53
そりゃキツイね…
うちも場所替えが出来なくて移動しようとすると泣き喚くだった。+229
-7
-
8. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:53
>>2
日本はもう終わりだよ+21
-85
-
9. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:59
>>2
そんなん産むまで知らなかったわ+532
-65
-
10. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:06
2年後には今より格段にマシになる+511
-8
-
11. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:10
+170
-4
-
12. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:12
わかるよー。ほんと毎回出かけなきゃ良かったって思いながら帰宅するよ。どっと疲れるよね。+654
-3
-
13. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:56
>>1
無理な時は無理だよ。家にいる。+276
-8
-
14. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:59
>>1
それでも出るお母さん、偉い!!
私はずーっと家に居ました、病んでたと思うけど出かけると更に病むのでマシだと言い聞かせてた+693
-11
-
15. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:29
>>4
笑い事じゃないよ
本当に大変だよ
その場にいる人たちが好意的に見てくれる人ばかりじゃないでしょ+33
-123
-
16. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:43
車乗ってのお出かけは30分以内
それ以上は子供にも私にも負担+182
-4
-
17. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:46
>>1
家でYouTube観てよう
べつにいいじゃん
中途半端にいい親でいたいと思うから病むんだよ。諦めよ。
変なチャンネルみせなきゃいい
ABCのうたとかオススメ+692
-8
-
18. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:54
>>9
それはさすがに…+39
-89
-
19. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:00
覚悟ないのに産んだの?
遊びないよ?
日本終わりだね+10
-131
-
20. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:09
2歳までは暴れ鰹でも強制捕獲、強制お持ち帰りできるけど重くなると無理
+463
-2
-
21. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:31
>>2だとしたら何?
だから子供捨てますって言ってるわけでもあるまいに。
日常会話どうしてんのそれ+636
-20
-
22. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:35
ヤンチャな男の子だと大人一人でのお出かけは無理だなぁ
今2歳8ヶ月だけどまだまだしんどい。
ちなみに2歳になったばかりの頃、片道3時間のフライトに挑戦したけど夫婦ともにクタクタで地獄の3時間だった…
ハワイとか行ってる人はどうやってるんだろう+447
-8
-
23. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:35
ipadの出番+22
-7
-
24. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:37
>>2
覚悟があったって人間育てるのは辛いものは辛いんだわ+362
-9
-
25. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:40
我が家は2歳3か月と0歳4ヶ月です。公園遊びに行って、下の子抱っこ紐してるのに「抱っこぉぉぉぉ!!!」
苦行でしかないよ!\(^o^)/+327
-19
-
26. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:49
私1人で子供と出かける時は支度が全く進まないし、運転中もママー!みてー!とかずっと歌ってたり喋っててうるさいし、買い物しててもあちこち動いてあっちがいい!こっちも!ってなる。
そして地蔵の如くお菓子やおもちゃ売り場から動かないし、無理に移動させたらギャースカ騒ぐ。
子供と少し出かけるのにこんなに準備と覚悟と気力が必要なのかと実感したから、もうできるだけ1人で子供連れて出かけるのはやめた。
本当に必要な時か、覚悟ができた時のみ。
3歳でお姉ちゃんになって1年ちょっと経つけど、やっと楽になってきたよ。
でもこれから下の子がイヤイヤ期になるとまたあれがあるのか…と思うとゲンナリする時もある。+164
-9
-
27. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:55
>>4
ハトヤのCM思い出す+82
-3
-
28. 匿名 2023/01/08(日) 17:15:04
楽しく出かけられる期間って少ないよね。
落ち着いたと思ったら思春期で親となんて出かけてくれないし…。
思春期終わっても友達と遊ぶ方が楽しいだろうし。+238
-2
-
29. 匿名 2023/01/08(日) 17:15:12
すごくわかります。
外出までの時間も大変だけど、外に出たら思わぬところで「帰りたくない」と駄駄捏ねないか不安で、私はほとんど外出してないです。ママ友がいるとその母子にも気を遣ってしまうので、4歳くらいまではよそとの交流も避けてました。
思い切り交流できる体力や性格を持ってる方が羨ましかったです。+233
-4
-
30. 匿名 2023/01/08(日) 17:15:40
わかるー。
外出控えてしまう。+57
-1
-
31. 匿名 2023/01/08(日) 17:15:54
病院に連れていくのも大変。だけどよく風邪引くし、保育園に通い始めの1年は、毎週のように小児科行って疲れたな+64
-2
-
32. 匿名 2023/01/08(日) 17:16:04
大体こんな感じ+176
-5
-
33. 匿名 2023/01/08(日) 17:16:46
車運転できること前提で申し訳ないけど、うちの子供はとにかく車だけはわりと静かに乗っててくれるから、自分がしんどい時はドライブがてら遠くの公園行ったり、公園すらしんどい時は遠くのコンビニでおやつ買って帰ってくる。
とにかく現地にいる時間より車に乗ってる時間が長いほうが楽だったから、車には本当にお世話になったわ。+260
-3
-
34. 匿名 2023/01/08(日) 17:16:49
>>6
苦労して連れてっても高校生になった今聞いたら覚えてないって言うんだよ
あんなに大変だったのに・・・+371
-1
-
35. 匿名 2023/01/08(日) 17:17:01
1人目の時は、テレビ全然見ない子で後追いが2歳前後でも酷くて辛いから外行く方が楽だった。
2人目は、嫌なことあると床に寝転んだ泣く時あるし本当嫌。それでも外にいるよりは公園行く方がお互い気がまぎれるから公園とかは行く。買い物とかはあんまり行きたくない+117
-3
-
36. 匿名 2023/01/08(日) 17:17:16
>>4
縁起物みたいよね🐟+157
-5
-
37. 匿名 2023/01/08(日) 17:17:30
2歳4ヶ月の母です。
アンパンマンミュージアムやら水族館やら行きたい行きたい行きたい楽しみー!!!って言ってたのにいざ到着すると塩。なぜそんなに不機嫌に?
いつもなら喜んで写真撮るのにそんな時だけなぜかママはだめ!とか言われて辛かった。笑
わーわー騒ぎ始めたらもう強制退場ですよね。大変だけど辛い時ばかりじゃないし頑張りましょう。+267
-6
-
38. 匿名 2023/01/08(日) 17:17:42
家にいるのも外に行くのも疲れるよね
一番いいのは1時間でも旦那と子供だけで近所の公園でいいから行ってくれると助かるよね+253
-3
-
39. 匿名 2023/01/08(日) 17:17:44
暴れ鰹を安全に運ぶ自信がなくて常に抱っこ紐持ち歩いてる
2歳で抱っこ紐の子ほとんどいないよね‥でっかい子を抱っこ紐に入れてるなと世間に思われてそう+184
-3
-
40. 匿名 2023/01/08(日) 17:17:50
おなじく。2歳半になり言葉で伝えられるようになったから少し穏やかになりましたがどんどん増えてくる言葉でイヤを連発!トーマスがいいって言ってたのに急にイヤ!ドラえもんがいいとか。+63
-3
-
41. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:02
>>19
そんな覚悟とかの問題じゃないだ。
仰け反るビチビチの人間をスーバーで抱っこした事があるのか!
+150
-4
-
42. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:08
>>5
友人の子(当時2歳半)はチャイルドシートに乗せるときも乗ってる道中も降ろすときもとても静かで、品のある人間て感じでとても羨ましく思った経験がある。
なんでこうもうちと違うのか…
比べたくないけど比べてしまって泣いた思い出+258
-4
-
43. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:11
上の子どもは頑張って育てた
下の子は保育園に入れた
結果、働いたほうが自分にはよかったと思う
私は子育て向いていない
明日は一人で6歳と3歳を連れて出かけるけど、イヤイヤ期過ぎても苦行でしかない
今トイレにこもっています
苦行にすごい同意しかできないけど、頑張り過ぎずに頑張っていきましょう+209
-8
-
44. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:13
>>32
こんなに大人しければいいのに+77
-2
-
45. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:15
>>9
周りに子供いなかったの?妊娠したらそういうの調べたりしない?+28
-100
-
46. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:18
土日、がっつり昼寝したい。
旦那が平日休みなので年間何日かしか叶わぬ夢+115
-2
-
47. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:26
中川家のお悩み相談でYouTubeにあったよ。
「出先でぐずる子供達をどう対処すれば良いのか?」ってやつ。
動画貼れなくてゴメンだけど、結構的確なこと言ってて良かったので見てほしい。+57
-2
-
48. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:33
>>1
ビチビチしてるのを人さらいみたいに横抱きにして店から出たりね
睨まれることもあったししんどいよね
買い物はネットスーパー、あとは公園で遊ぶくらいでいいと思うよ
3歳くらいになると急に落ち着いたりするし+223
-3
-
49. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:36
>>1
歩くと言ったかと思えば抱っこ!抱っこ疲れて降ろすと大騒ぎだし危ない所に来ると降りたがるし…
なぜ言うこと聞いてくれないのぉぉってなる。+107
-1
-
50. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:42
>>1
3歳ですがイヤイヤ期が辛いです。
抱っこじゃなきゃ嫌!って言われモールを抱っこで買い物したり😂
泣いて訴えてくるけどこちらの効く耳を持ってくれません。
難しい時期ですよね💦+102
-3
-
51. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:54
>>41
ええありますよ。息子は今年31になります。
甘いです。全てにおいて甘すぎる。
日本終わり。+4
-82
-
52. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:59
2歳とかたまに公園行くくらいでスーパーくらいしか行かなかったよ
面倒くさいもん
他の親は支援センターに通ってたりしてたけど+41
-4
-
53. 匿名 2023/01/08(日) 17:19:00
できるはずもないのに『外でエンエンしないでね』とか玄関で約束して行ってたなぁ。
案の定ギャン泣きで帰ってくるんだけどw+104
-1
-
54. 匿名 2023/01/08(日) 17:19:31
>>2
安定のクソコメ+195
-12
-
55. 匿名 2023/01/08(日) 17:19:52
2歳から3歳はイヤイヤ期+言葉が遅め+人見知りピーク期で、何処行っても暴れたり号泣したりするし、近所のスーパーにさえ買い物へ行けませんでした。
幼稚園に入園してから言葉も一気に増えて、意思疎通もできるようになってから少しずつ落ちついてきました。
小学生の今は、何処に行くのも楽しい。娘とのんびりお茶をしに行ったり、映画や買い物へ行ったり。ようやく外出が楽しいと感じるようになりました。+109
-1
-
56. 匿名 2023/01/08(日) 17:20:14
わたしは2歳の頃、週に二回区の一時保育預けてた
給食つきだったからありがたかった
1歳の頃は自分で児童館連れてってただけだったけど、2歳の頃はいっぱいいっぱいだったな
週に二回の一時保育、幼稚園のプレ、児童館、2歳児の1年はそんな感じだったかな
あとは、電車見に行く+34
-5
-
57. 匿名 2023/01/08(日) 17:20:41
暴れ鰹分かる
その子供を抱えてる時恥ずかしくて消えてなくなりたい気分になってた+123
-2
-
58. 匿名 2023/01/08(日) 17:20:55
>>10
定型ならね。+54
-22
-
59. 匿名 2023/01/08(日) 17:21:15
うちの子も2歳になってから同じ感じになったので2歳半健診の時に相談したらすぐに療育に繋げてもらえました。
週2回通って現在2歳10ヶ月で少しずつ落ち着いて来ていますが、スーパーや公園等へはまだ連れて行けません。
ほぼ家の中か庭か近所の児童館で遊んでます。+33
-1
-
60. 匿名 2023/01/08(日) 17:21:18
親が共働きで
昼間はじいさんばぁさんが7歳下の弟みてて
学校から帰ったら2つ上の姉と私が
祖父母と交代して弟の世話してた
私たちは姉妹であって母親じゃなかったからか
別にプレッシャーなく面倒見てたなー
同じくらい暴れてやればいい+8
-2
-
61. 匿名 2023/01/08(日) 17:21:21
>>15
ごめんごめん、大変なのは十分理解できるけど暴れ鰹に例えるとは、想像したら笑ってしまった。うん、あれは暴れ鰹だわ。+159
-2
-
62. 匿名 2023/01/08(日) 17:21:34
>>48
わたし3歳の方が辛いかも+26
-1
-
63. 匿名 2023/01/08(日) 17:21:38
2歳くらいの頃は、出掛けても出掛けなくても大変だったわw+65
-2
-
64. 匿名 2023/01/08(日) 17:21:39
もうすでに出かけようとする時点で心折れる。
・上着→なぜか着ない
・上着を上下逆に着てて直すと自分ですべて自分の手で着たくてひっくり返る
・リビングのドアを開ける→自分でやりたくてひっくり返る
・靴を履く→左右逆なのを直すとひっくり返る
・玄関の鍵を開ける→手が届く下の鍵を開けてしまうと自分で開けたくてひっくり返る+199
-1
-
65. 匿名 2023/01/08(日) 17:21:54
>>4
的確な表現でめちゃくちゃわかりやすいと思った~
+273
-3
-
66. 匿名 2023/01/08(日) 17:21:55
>>1
公園とかに連れて行っても帰りたくないとギャン泣きされてみんなに見られながら抱きかかえて帰らないといけないからまじしんどかったな+123
-1
-
67. 匿名 2023/01/08(日) 17:22:07
小さい子がいる時は
マジで同居最高と思う時がある+31
-1
-
68. 匿名 2023/01/08(日) 17:22:29
三歳半になるけどまだイヤイヤが出ることがあって二歳の時よりパワフルで声も大きくげんなりする
親の方も慣れてきてるから対処はできるけど生活全般がスムーズに進まない感じは当然ある
イヤイヤしてない時はとても可愛らしく会話もかなりできるからギャップ凄いなあと思ってる笑+89
-1
-
69. 匿名 2023/01/08(日) 17:22:30
>>1
買い物したいのに床に寝転がって泣き叫んで大騒ぎだったから、何も買わずに帰るということが何度もあったよ。今すごく大変な時なのに、ちゃんと外に出る主さん偉いよー。こんなご時世だからなかなか声掛けることできないけど、子どもが騒いで大変そうなお母さん見ると心の中で応援してる。
きっと主さんの周りにも、そっと心の中で応援してくれてる人いると思うよ。無理せず適当にね。+200
-3
-
70. 匿名 2023/01/08(日) 17:22:50
靴下履かせたそばからピッて脱いで笑えてくるぜ…+96
-2
-
71. 匿名 2023/01/08(日) 17:22:54
>>1
ビチビチ暴れ鰹なる!!笑
それでも抱きかかえて退散しようとしたら、途端に軟体動物と化してグニャーン!!ってすり抜けて、イヤァァァァって叫びながら地面をゴロゴロゴロ〜〜
小さい公園や商業施設では迷惑になっちゃうから、その時期は弁当とおやつと飲み物持って、広〜い運動公園とか海浜公園みたいなところに車で行って、解き放ってたな…
半日ブンブン走り回って遊び倒して、体力消耗させてたよ。
めちゃくちゃ大変だったけど、小学生の今はビックリするくらい落ち着いて、スポーツも勉強も得意な優等生です。
お母さん本当にお疲れ様です!!旦那さんと上手に交代して、自分の時間も作ってくださいね。+182
-5
-
72. 匿名 2023/01/08(日) 17:23:53
>>62
落ち着く時期は人それぞれだからねぇ
下の子は3歳のときもつらかったよ+52
-1
-
73. 匿名 2023/01/08(日) 17:24:31
自分の幼少期思い返しても小学生になってからのお出かけしか記憶にない+8
-2
-
74. 匿名 2023/01/08(日) 17:24:46
>>45
横だけど、実際に経験しないと実感ないし分かはないと思う。
私は一人っ子で親戚に赤ちゃんもいないし、友達の中でも結婚や出産が早い方だったから話を聞く機会なんてほぼなかった。
ネットで調べたって大変そうだなとは思うけど他人事だからピンとこない。
産んでからこんなに大変だったのか…って実感したよ。+95
-7
-
75. 匿名 2023/01/08(日) 17:24:52
車で20分くらいの森林公園に連れて行ってリリースしてた
走り回っても誰にもぶつからないし、ぐずっても誰もいない
外に出ないと夜寝ないから苦肉の策だったよ+54
-2
-
76. 匿名 2023/01/08(日) 17:25:02
>>58
こういう人いるよね。笑+70
-15
-
77. 匿名 2023/01/08(日) 17:25:06
+10
-3
-
78. 匿名 2023/01/08(日) 17:25:26
大変だよね
うちも長女がそんな感じだったけどクルマの中でしまじろうの声聞こえたら大人しくなるってことに気づいてしまじろうのお世話になった
二女の時はプリキュアの音楽かけてたなぁ
末っ子は車にのせたら機嫌良かったから何もないけど+8
-0
-
79. 匿名 2023/01/08(日) 17:25:34
>>9
いや、知らないよね。マイナス多いのびっくり
みんな産む前にそんなに調べるの??
性格もあるし、イヤイヤ期というものがくる、くらいには多少話は聞いていてもこればっかりは経験しないとわからなくない??
それ聞いたからってまさか産むのやめようなんて思わないし
私はもうだいぶ昔のことだから考えが違うのかもしれないけど、今のお母さんたちってすごいね!+283
-19
-
80. 匿名 2023/01/08(日) 17:27:01
とにかく病院などの待ち時間が苦痛
暴れるか床に通路に寝転がろうとするか椅子に登ろうとするから靴脱がせたら降りて、また履かせたら登ろうとし…
お気に入りのおもちゃや絵本をカバンいっぱいに持ってくけど一切見向きもせず、動画も見向きもせず…+97
-2
-
81. 匿名 2023/01/08(日) 17:27:03
>>39
でっかくてもちっちゃくても必要なら使うべし!
周囲の思うことなど関係ない
その人たちが責任とってくれるわけじゃないし
うち3歳♂だけどおんぶ紐使っておんぶすることあるよ+173
-3
-
82. 匿名 2023/01/08(日) 17:27:03
>>79
産む前に調べたいうより子供がいなくて理想高い人が「そんなん当たり前っしょ親の躾で何とかしろ」って思ってるんだと思う+136
-10
-
83. 匿名 2023/01/08(日) 17:27:07
>>1
大変だねー
うちは大人しかったから、泣き喚いたり暴れたり全然しなくて、2歳前後でも普通に私1人で連れ回してた。
友達の子はイヤイヤ期凄まじくて、睡眠薬でも飲ませたいわ!って言ってた笑
+10
-25
-
84. 匿名 2023/01/08(日) 17:27:20
うちの子2歳半、お店のカートやベビーカーにあまり乗ってくれないし寝てくれない。歩きたがるわりにすぐ抱っこ!赤ちゃんの頃から、抱っこか布団の上かチャイルドシートでしか寝なかった。お子さんがカートでスヤスヤ寝てて、ゆっくり買い物してる人を見ると羨ましくなる。。+80
-2
-
85. 匿名 2023/01/08(日) 17:27:37
家でも地獄、外でも地獄+19
-1
-
86. 匿名 2023/01/08(日) 17:28:07
来月で2歳になりますが大変!
とにかく動きたくて、抱っこも嫌、カートに乗るのも嫌、買い物なんてまともにできません。
スーパーやショッピングモールで見かける他の子は、大人しくカートに乗ってる子ばかりに見えるんですが気のせいでしょうか・・・
+91
-4
-
87. 匿名 2023/01/08(日) 17:28:11
暴れ鯉w
うちは溶けて手の中からスルスルと抜けてく…
また溶けたよってため息でるww
友達にランチ誘ってもらったり嬉しいんだけど
正直面倒な気持ちが勝つ
もうしばらく断ろうと思う+55
-1
-
88. 匿名 2023/01/08(日) 17:28:13
昨日イオンで暴れ鯉でしたよ〜。帰りたくない〜。で床にゴロゴロ泣き叫んで。綺麗な女性が凄く冷たい目で横切って行ったのが凄く刺さりました。その女性を批判したい訳ではないですよ。+98
-2
-
89. 匿名 2023/01/08(日) 17:28:17
>>1
公園などで他の子供に色々やらかしてこの公園も行けない、他の公園でもやらかしてここもダメってなってた。
一番長く遊ばせてるのに帰りたくないとギャン泣きされ。恥ずかしかったなー
帰り道、我が子にキレて暴言吐いてしまったりも。
もう絶対出かけないと誓っても家の中のがしんどいから遠くの公園に毎日連れ出し…。
何もアドバイスできなくてごめんだけど…とにかく大変だよね…+166
-1
-
90. 匿名 2023/01/08(日) 17:28:19
>>15
いやいや、>>4は割と好意的に見てくれるタイプの人に分類されると思う
私の経験上、暴れガツオを見て「すごいなw」とか「あーボク、なんか買って欲しいんだなーw」って合いの手?入れてくれた通りすがりの人たちって、子供の駄々を怒ってなかったよ
空気悪くならないように笑ってくれてて、優しい人たちだなーとありがたかったもん+299
-3
-
91. 匿名 2023/01/08(日) 17:28:22
>>82
そういや前に似たトピがあったときに
「2歳なら大きくてもう親のいうことわかるでしょ、言い聞かせなさいよ」ってコメントあって
魔の二歳児という言葉さえ知らない人だった+135
-3
-
92. 匿名 2023/01/08(日) 17:28:31
本当、何の修行だよって思うよね…
一緒に出掛けてくれる私の兄や姉がすっっごく良くしてくれるのに、最初は良くても調子にのって悪態つくし、もらった物をいらないと言ったり(じゃあ返そう、というとギャン泣き)
「子供なんてそんなもんだよ~」って笑って許してくれる兄や姉に申し訳ないやら情けないやらで、こっちが泣きたくなる。。+73
-1
-
93. 匿名 2023/01/08(日) 17:29:01
たまには公園じゃなくて有料の室内遊び場でも行こうと思って行って、時間だから帰ろう!って言ってもイヤーー!って泣くから強引に出るけど行かないほうがお互いの為に良いのでは?と思ったよ。
しかもおままごとばっかりやってそれ家でもできるし。+76
-2
-
94. 匿名 2023/01/08(日) 17:30:47
>>58
いや、これがあるからねマジで…
ただの性格なのか、発達障害の特性なのか、保育士やプロでも見分けが難しいから、常に頭の隅には置いておいたほうがいい。
結果何もなかったらそれはそれでいいんだよ。後々笑い話で済むから。でももし特性を放っておいて、いざ後から療育や発達相談が必要になっても、全然空きが無くてすごい待つことになるから、親が気をつけて意識しておくの大事です。本当。+118
-7
-
95. 匿名 2023/01/08(日) 17:31:08
>>61
ビッチビチに跳ねるからねw活きがよすぎて大変+58
-1
-
96. 匿名 2023/01/08(日) 17:31:42
>>19
横だけど
遊びないよ?ってどういう意味?+26
-1
-
97. 匿名 2023/01/08(日) 17:32:07
先日2歳になった娘
もうぜんぶイヤイヤで出掛ける前にクリアしなきゃいけない事が多すぎて疲れる!
・髪結ぶのイヤ
・ズボン履くのイヤ
・上着着るのイヤ
・オムツ変えるのイヤ
・パパだけはイヤ(ママも来て)
などなど…
うちはルンバを怖がって言うこと聞くので、ルンバ付けて「ルンバさんが着替えろって言ってるよ」って言ってる笑
でも髪は結ばせてくれないのでボサボサ頭…+60
-2
-
98. 匿名 2023/01/08(日) 17:32:59
楽しむために外出したのに、
結局怒ってばかりで疲労困憊...。
道路では赤信号で止まってる車体をぶっ叩く、
レストランでは隣のテーブルの人におしぼり投げつける。謝ってばかりだったな〜。
今、4歳になってちょっとはマシになったけど
未だになかなか手を繋いでくれません(T-T)+12
-7
-
99. 匿名 2023/01/08(日) 17:33:09
夫が単身赴任な関係で父と私でたまに外食に連れていくけど食べるのが速い父が外に連れてってご機嫌取ったりしてる
それを見た隣の席のおばさま達がお祖父ちゃんは珍しいけど最近は色々だし頼もしいわねとか会話してるのが聞こえて何となく救われた
子供がうるさいとかではなく大人がどう対処するかを見てくれてると思えば二歳との外出もあまり怖くない+21
-1
-
100. 匿名 2023/01/08(日) 17:33:17
>>1
ギャン泣きしたり言うこと聞かないのがあまりにひどい時はおでかけもお食事もそこで切り上げて車に乗せてとっとと帰宅してた
子ども自身に「こういうことやったら後の楽しいことも全部台無しになる」って学ばせないとダメだった
帰りの車中こんどは帰りたくない!って泣き叫ばれたりしたけど徹底して家まで帰ってたよ
今の時代だと厳し過ぎとか言われるけどイヤイヤの卒業には役立ったし大人の話を少しは聞くようになった+93
-3
-
101. 匿名 2023/01/08(日) 17:33:28
>>2
自分で選んだ仕事でも繁茂期とかつらいときもあるでしょう?
自分でいきたくて行った旅行が予定通りにうまくいかないことも。
自ら選んだらすべて楽しいものなのかしら?+188
-8
-
102. 匿名 2023/01/08(日) 17:34:01
>>45
他人の子供と同じだったらいいんですけどね…+33
-2
-
103. 匿名 2023/01/08(日) 17:34:09
小児科の待ち時間でさえ憂鬱だぜ
熱あるのにビチビチしてるし+77
-1
-
104. 匿名 2023/01/08(日) 17:34:09
>>97
どうかこのままルンバにビビり続けてほしいね…+32
-1
-
105. 匿名 2023/01/08(日) 17:34:24
>>79
マイナスはどちらかというとイヤイヤ期だって、反抗期だってあるのは知ってたけど、つらいもんはつらいって人が多いんだと思うよ。+13
-4
-
106. 匿名 2023/01/08(日) 17:34:33
この間コンビニに1歳10ヶ月の子と買い物行ったら
レジの店員さんにお菓子を渡すのが嫌すぎて
ギャーッて叫んで床に寝ころんでしまった。
めっちゃ焦ったけど、後ろに並んでたおじさん2人組はめっちゃ爆笑してくれて
レジの店員さんも「一番大変な時期よねぇ笑」って感じでお菓子にテープ貼ってくれて救われた~!+116
-2
-
107. 匿名 2023/01/08(日) 17:36:30
むしろ家の中にいる方が辛いんだが…みんな自宅で何して遊んでるの…+55
-1
-
108. 匿名 2023/01/08(日) 17:36:39
>>78
好きなものがあるよね
うちは何故か平沢進だけど+2
-1
-
109. 匿名 2023/01/08(日) 17:37:51
その頃は全く外出しなかった、家から一歩もでず買い物はネットと生協。外出したのは予防接種だけじゃないかと思うぐらい。旦那がいればでるけど。+26
-2
-
110. 匿名 2023/01/08(日) 17:37:58
まあそんなもんじゃないかなー私は毎日の公園はいいけどちょっと張り切って動物園とか行くと後悔する。+11
-1
-
111. 匿名 2023/01/08(日) 17:38:00
先週美容室でマッサージしてもらったら
おお〜すごいね!
自覚ないの!?これが?
って肩凝り指摘された。
そりゃ毎日暴れる13キロを
片手に担いでいればね…
腕と肩ムキムキよ。+56
-3
-
112. 匿名 2023/01/08(日) 17:38:21
>>107
私長男の時そうだった!
家だと退屈なのか?グズグズギャーギャーしてるから
とにかく理由付けて外出しまくってた。
外出るとニコニコして親の買い物にも付き合ってくれる感じ。+15
-1
-
113. 匿名 2023/01/08(日) 17:38:47
>>73
幼稚園くらいからあるよー。3歳から記憶に残るらしいよね。+5
-1
-
114. 匿名 2023/01/08(日) 17:39:10
>>91
理解はするけど言う事聞かないんですよね。
理解してりゃなんとかなるって思ってる人多いけど2歳3歳は理屈じゃどうにもならない時があるんだよ+94
-1
-
115. 匿名 2023/01/08(日) 17:39:19
>>70
手際いいよね笑
いや笑い事じゃないんだけどその様がまぶたに浮かぶわ+26
-2
-
116. 匿名 2023/01/08(日) 17:39:27
>>79
知る知らないとかより周りを見ているだけじゃ産んだ後の子育てしてる自分の体力とかそういうの含めてやはり想像出来ないと思う。+59
-4
-
117. 匿名 2023/01/08(日) 17:39:31
最近エスカレーターが好きで何度も上り下りしたがるのが困る。無理矢理連れて行こうとするとうちの子も暴れ鰹になりますよ・・・+40
-1
-
118. 匿名 2023/01/08(日) 17:39:57
>>39
ベビーカーも抱っこ紐もまだまだやめる気ないわ。こっちがくたばっちまうよ+126
-2
-
119. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:06
生きがいいお子さんね〜🐟+9
-1
-
120. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:10
うちそこまでビチビチもグニャグニャもしなかった割に4歳になってもお出かけ大変だわ
体力ついてなかなか公園から帰らないし
なんか他のお母さんで未就学児ぐらいの子に夕方迎えにくるねって言って置いてってる人いたけどあれは大丈夫なのだろうか+29
-2
-
121. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:18
省略出来ない保育園の迎えすら苦行。保護者対応とかじゃなく単純に子ども自転車に乗せるまでが……
週末までお出かけしまくってる家庭は本当尊敬する。+33
-2
-
122. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:21
今しか味わえない楽しみを味わわないと!+3
-8
-
123. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:28
無理に外に行こうと考えなければ?家で遊べる事沢山あるし、まだ二歳とかなら公園で走り回らなくてもいいんじゃないかな?無理に行こうとするから負担になるんだと思う。+6
-8
-
124. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:33
機嫌が悪いとチャイルドシート乗らなくてでも乗せないといけない時が辛い
無理やり乗せようとして暴れ鰹になって、子供の手足が顔を直撃したり
力が凄くて、こちらが全力で載せようとしても凄い力で抵抗するから、やっとどうにか乗せられた時には、自分のHPがゼロになってる+14
-1
-
125. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:37
うちは3人息子のうち上2人が年子。
二男が生後半年くらいになって、ベビーカーに乗せて買い物に連れていこうとした時、長男が乗せるなと大騒ぎ。
しまいには自分の方が乗ると言い出し、仕方なく二男を抱いて長男をベビーカーに乗せて出発。
5分もしないうちにベビーカーから降りると言うので代わりに二男を乗せようとすると、これまた大騒ぎ。
結局長男を歩かせ、二男を抱き、空のベビーカーを押していたことが何度もあった…
もう20年以上前のことだけど、当時のしんどさはハッキリ覚えてるわ。+88
-2
-
126. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:59
>>1
確かに疲れる。でも家にずっといるのに飽きたら自転車で行ける範囲のところにサッと連れて行って、まだちょっと物足りないかな、ぐらいでも疲れないうちに帰ってくる。+10
-2
-
127. 匿名 2023/01/08(日) 17:42:09
2歳前後の姪と出かけるの、楽しかったけど親としての責任がなくてただ可愛いだけだもんなぁ。
おしゃべりしだして面白いこと言ってたわ。+28
-2
-
128. 匿名 2023/01/08(日) 17:42:12
>>62
うちも3歳でさらにパワーアップしました(T-T)+44
-1
-
129. 匿名 2023/01/08(日) 17:43:04
>>1
1歳8ヶ月のうちの娘
気に食わないことがあるとキャーーー!ってものすごい奇声あげるタイプで本当に無理…+127
-2
-
130. 匿名 2023/01/08(日) 17:43:08
>>1
辛かったから、遠出した事なかった
買い物も旦那が休みの日に、子ども預けて行ってたよ
おやつあげる時だけ大人しかったから、車移動の時がおやつタイムだった
どうせ外出出来ないからもう1人産んで家にずっといようと考えて二歳差で出産したけど、下の子は何にも暴れない子で驚いたわ。子どもの性格にもよるんだよね
6歳、4歳になったけど、驚くほど落ち着いた+46
-2
-
131. 匿名 2023/01/08(日) 17:45:22
>>4
まぐろ、まぐろ、まぐろ、まぐろ♪+13
-4
-
132. 匿名 2023/01/08(日) 17:45:31
>>127
私はその頃の甥っ子と出かけるの苦行で、家で遊びたかったな。ケガさせないように気を遣うし。+10
-0
-
133. 匿名 2023/01/08(日) 17:46:04
>>42
長男が置物のように静かだったよ。
育児書に出てくる赤ちゃんだった。
次男も大したことなかった。
末娘はカートもチャイルドシートも全力拒否。
イヤイヤした上に地面に寝転がり足をバタバタ。
放置すると頭から勢いよく地面に転がるから危険。
ワガママ放題で暴れて泣きまくる。
同じ腹から産まれてもキャラ全然違うよ。
長男は手がかからないのにスポーツも勉強もできるし育て方ってなんだろうね。+170
-2
-
134. 匿名 2023/01/08(日) 17:46:18
>>1
すぐ大きくなって親の身長抜かして
イヤイヤ期でさえ懐かしいと思う日がすぐ来ますよ
+5
-10
-
135. 匿名 2023/01/08(日) 17:47:04
多動気味で療育通ってる3歳児連れて年末年始に北海道の義実家に帰省したけど言うまでもなくしんどかった
体デカいほうでもうすぐ4歳なのに抱っこ!抱っこ!だし+20
-1
-
136. 匿名 2023/01/08(日) 17:47:10
うちは5歳の長男の方が大変で2歳の娘は本当に手がかからない。+5
-1
-
137. 匿名 2023/01/08(日) 17:47:24
小さい子連れでディズニーとか行きたいと思わない+58
-2
-
138. 匿名 2023/01/08(日) 17:47:36
うちは双子で2歳前後はイヤイヤだけじゃなくてなんか全部が辛かったから
私と子供達で外に出るのはどうしても私一人でやらなきゃいけない保育園のお迎えの時だけにした
それでも徒歩で5分くらいの保育園のお迎えがものすごく長く感じた
体感的にも実際に掛かった時間にしても
ベビーカー乗るのも喧嘩だとかなんかわけわかんなく泣いたりとかで乗せるのにめちゃ時間かかったし
歩くのも手を繋ぎたがらないし手を繋がせるために色々試したけど殆ど失敗でハーネスもダメ
帰る方向と逆に行きたいとかでどちらかが必ずキレたり走り出そうとしたりでめちゃくちゃだった
最終的に自分の体が限界になるまで1人おんぶ紐、1人抱っこで乗り切ったかな(これが一番静かにしてくれた)
もうお迎えがキツすぎて仕事終わる頃今日は無事家に連れて帰れるかで毎日心病んでた
+19
-2
-
139. 匿名 2023/01/08(日) 17:47:58
>>104
それが最近、出掛ける時自分からルンバ指さして
「ば!んば!」(ルンバ付けなくていいの?)って言ってくるからもうルンバの事もちょっとナメてるかも…
今年中はビビっててほしいんだけどね…+36
-1
-
140. 匿名 2023/01/08(日) 17:48:23
>>127
自分の子供じゃなけりゃ1〜3歳なんて可愛いしかないよね。わがまま言われてもはいはい〜☺️って聞けるし癒されるわ。
うちの義弟たちもわがまま放題の子供みてそれでも癒されるって言うもん。母親からしたら癒しどころか!って感じだけど有難い話だわ。+38
-1
-
141. 匿名 2023/01/08(日) 17:48:45
覚えてないから、家でいいんよ。+4
-4
-
142. 匿名 2023/01/08(日) 17:49:20
>>137
楽しいのは親だけだからなあれは+7
-6
-
143. 匿名 2023/01/08(日) 17:49:35
>>39
下の子のためのベビーカーなのに上の子が乗ってる泣
14キロ乗せて押すってしんどいわ+91
-1
-
144. 匿名 2023/01/08(日) 17:49:42
>>1
ちょうどいま温泉旅行から帰ってきました。ぐったりですね。食事ももちろん最初の10分しか座っていられず、旦那と交互に廊下に出て遊ばせていました。まあこればかりは子供は悪く無い。連れてくる我々が悪い、自業自得と思っています。でも色々な場所で色々な経験はしてほしくてよく出かけます。+82
-5
-
145. 匿名 2023/01/08(日) 17:49:56
その頃のお出掛けは出掛けるのは公園と支援センターだけだったなぁ
買い物もコープかネットスーパー使ったらいいよ、2歳×買い物とか本当に苦行過ぎる
+9
-1
-
146. 匿名 2023/01/08(日) 17:50:38
>>134+40
-2
-
147. 匿名 2023/01/08(日) 17:51:01
明日は成人式
幼児期なんてほんの一時だよ。
楽しんでほしいな。+6
-10
-
148. 匿名 2023/01/08(日) 17:51:36
>>112
外に出る体力がないんじゃあ…
けどそんなことも言ってらんないのかな…今年はなんとかして体力つけよう。+8
-1
-
149. 匿名 2023/01/08(日) 17:51:49
家にいるのも息がつまる、でも出掛けて不機嫌になったとき悲惨。
下の子はイヤイヤ期が激しくてほんとに大変だった+27
-1
-
150. 匿名 2023/01/08(日) 17:52:23
>>142
いや小さい子なんて目離せないし親も楽しめないよ+13
-0
-
151. 匿名 2023/01/08(日) 17:52:39
2歳と0歳の頃は発狂するかと思った。山月記みたいに山へ逃亡してやろうかなって何回か考えたね。今は3歳になって床にひっくり返ることもかなり減り会話もできるようになって楽になって今度は下の子がイヤイヤ言い出してるところ。まともに相手したらだめだと分かったから心のなかでは「あー今日の服がかわいい」って別のことを意識してる+36
-2
-
152. 匿名 2023/01/08(日) 17:53:19
>>130
ほんとに個人差!
長男2歳のときはすごくおしゃべりで
聞き分けの良い子だったけど、
次男はおしゃべり遅くて
とにかくキャーワー暴れて…
長男の分までイヤイヤ期がきている。
早く落ち着いてほしい+33
-1
-
153. 匿名 2023/01/08(日) 17:53:30
>>1
今3歳だけど、うちもずーっとイヤイヤ言ってる。
昨日はどうしても買わないといけないものがあって、ららぽーとに行ったけど本当に疲れた。
オムツ替えしてたら、隣で同じくオムツ替えしてたお母さんたちも「疲れたね…」って言ってて、すごい気持ちわかるって思った。+59
-1
-
154. 匿名 2023/01/08(日) 17:54:13
夏のあっつい日に公園に行ってなかなか帰ってくれなくて、帰りも寄り道ばかり。
親のHPだけどんどん減っていき、玄関入った途端「なんですぐに帰ってくれないの」って泣いたことがある。+35
-1
-
155. 匿名 2023/01/08(日) 17:54:26
さっき近所に散歩行っただけなのに目離すと猛ダッシュで遠くにいっちゃうし勝手によその敷地侵入しようとするしその辺に止めてある自転車触ろうとするし超絶疲れた+44
-1
-
156. 匿名 2023/01/08(日) 17:54:33
>>1
うちは取れたてピチピチ魚とか、床に寝転がって暴れるとかはしなかったんだけど、公園に頑張って連れてってクタクタになって帰宅しても、昼寝から起きたらフルチャージ完了して、次は何処行く?ってなってゲンナリしてた。
例えそれが、お昼持参で公園行って3時頃まで遊んでたとしても、帰宅して小1時間寝て起きたら、暇ー、どっか行こーとか始まってた。
夕飯も作らないとだから、動画とか見せて誤魔化してたけど、1分おきレベルで、見てーとかママー来てーってなって、相手しないと拗ねてヘンヘン言いながら怒り出したりしてたなぁ。
最後は放置したりもしてた。
現在、小学校2年で友達と遊ぶようになって、だいぶ楽になったけど、帰宅したら暇〜、見て〜は相変わらず苦笑
だけど、待ってて、今忙しいって言うと待つようになってくれたけどね。
少しでも手を止めたり座ると、今暇?って近寄ってくるけど苦笑+54
-1
-
157. 匿名 2023/01/08(日) 17:54:35
>>59
いやいや期って皆そういうもんじゃないの?
+21
-2
-
158. 匿名 2023/01/08(日) 17:55:14
まさに今そんな感じです。二歳3ヶ月。
女の子だから生まれる前はおとなしい子かも!なんて思ってたらとんでもない、友人の男の子より全然うるさいです。
元気な証拠だし嬉しいけど本当に疲れる。泣+37
-1
-
159. 匿名 2023/01/08(日) 17:55:20
>>82
私もそうだと思う。
自分もそうだったから。
独身時代から教育関係の仕事してたから「知らないよ、聞いてないよ〜」ってことはさすがに無かったけど、経験すると「おお…こんなにか…想像以上だ…そりゃ辛いお母さんも多いはずだな」となったよ。
「産んでない人には分からない」ってあまり言いたくはないけど、想像だけで厳しいこと言ってくるのって産んでない人なんだよね。+99
-6
-
160. 匿名 2023/01/08(日) 17:55:48
>>96
日本人じゃないから文章おかしいんだよ+21
-1
-
161. 匿名 2023/01/08(日) 17:56:09
>>42
品のある人間(2歳) にふふっとなった
またそういう風に表現できるあなたも素敵+146
-2
-
162. 匿名 2023/01/08(日) 17:57:41
>>33
厳密には育児グッズじゃないけど育児で1番役に立ってるのは間違いなくマイカーだわ+89
-2
-
163. 匿名 2023/01/08(日) 17:57:43
やっぱり人それぞれだし、子どもの性質によるんだね。
私は、小3の息子との外出が苦手だよ。
「○分後に家出るからね!」
「えー🤨」
「?昨日から言ってたし、今朝も話したよね?行かないの?」
「うーん? …家で遊びたい」
毎回こうなので、私はイラッとしてます。
目的地に行くのは息子が行きたいとか見たいとか言ったからなのに、直前でまぁーしぶる。
「は?なら行かないでいいわ。ずっと家で自由にしてなよ。もうどこどこ行きたいとか"ママはどこへも連れて行ってくれない"とかパパに(離婚してます)言わないでね!」と言ってしまう、+9
-1
-
164. 匿名 2023/01/08(日) 17:58:38
うちは5歳と3歳の兄弟なんだけど、イヤイヤ期終わってるのに今が一番大変って変かな…。
朝起きてから寝るまで二人でずっとキャッキャしてて、外出は信じられないくらい大変で、なんだかノイローゼ気味です。
転勤族で実家は遠いし、まだ慣れない土地は心細い…。
子育てっていつから楽になるんだろう。+29
-1
-
165. 匿名 2023/01/08(日) 17:58:52
>>1
わかるよー主さんお疲れさま!
もしそれが公園やお子さんのためを思ってのお出かけだったら、せっかく頑張って出かけてもイライラして怒るくらいなら、出かけないほうが子どもにとってもいいはず、と、私は無理しなくなったよ
実際その方が気が楽で、優しくいられた
その分、家で楽しく過ごす方に考え方をシフトしたというか
家で、いつか行こうと旅行雑誌をあれこれ見るの自分の気分転換になったなー
あと私は、暴れ鰹やられたら、自宅など迷惑にならない場所なら証拠写真や動画を撮って、夫に見せたり、少し大きくなってから本人に見せたw
イヤイヤ中も撮ってることで自分が冷静になれてよかったし、苦労わかってくれてけっこう報われたw
あと、人目が気になるけど、意外に「懐かしいなーうちもあったなー」「何か手伝ってあげたいな」もいたりするよ
イヤイヤ期も終わってしまえばあっという間で、大変な日々も、いつか懐かしい思い出になるよ
肩の力抜いて、無理せず自分にも優しくして、今を楽しんでね
長くなってごめん+55
-1
-
166. 匿名 2023/01/08(日) 17:59:02
>>158
まさにど真ん中の時期だよね。
寝てる時は赤ちゃんのときと変わらなくて可愛いのに~!って毎日思ってたw
でも今思うと暴れてるのも可愛かったから、暴れ泣きしてるのも写真取っておけばよかったよ。そんな余裕もなかったけどねw+10
-1
-
167. 匿名 2023/01/08(日) 17:59:26
手繋がないとか、お店のカート乗らないとか言ったら即帰宅してた。旦那帰宅後に出直し。最初は面倒だけど、出掛ける前にルールを約束して、数回続けると理解してくれるようになった。あまりお店や外で騒がれた事ない。預ける人いたから出来る技だろうけど。+5
-1
-
168. 匿名 2023/01/08(日) 17:59:52
>>147
渦中にいると、分かっててもなかなかその心境になれないのよね+15
-1
-
169. 匿名 2023/01/08(日) 17:59:55
>>4
めっちゃわかるw
暴れ鰹をアメフトのように小脇に抱えてその場を走り去る
これを何度経験したことかwww+263
-1
-
170. 匿名 2023/01/08(日) 18:00:01
無理に出かけなくていいのでは?
YouTubeやテレビ観せて大人しくしてるならそれでいいじゃん
+2
-1
-
171. 匿名 2023/01/08(日) 18:00:05
>>2
こういうこと言ってたら一回すごいブチ切れられて
「この後どうやって会話続ける気なの???!!!いつもいつも話終わらせて!!」
っておとなしめの人に言われてから気を付けるようになった+2
-43
-
172. 匿名 2023/01/08(日) 18:00:29
>>25
そりゃ2歳前半じゃまだまだ抱っこでしょ
妊娠中を含めたら1歳ちょっとから色々我慢してるんだろうに可哀想+56
-85
-
173. 匿名 2023/01/08(日) 18:01:08
>>114
でも叩いたら虐待になるもんね
子供のためを思えば当然なんだけど、子育てするの難しい時代だわ+7
-1
-
174. 匿名 2023/01/08(日) 18:01:34
>>51
31歳の息子に言ってやってくれよ+61
-1
-
175. 匿名 2023/01/08(日) 18:01:52
>>39
大丈夫!!!うちは2歳9ヶ月ですが、4歳児もいて、雨の日とか両手開かないし命の危険もあるから抱っこ紐バリバリ活用してます。
大きくなってきたから、抱っこ紐入れたらかさばるけどね…+75
-1
-
176. 匿名 2023/01/08(日) 18:02:38
>>25
下の子おんぶ、上の子抱っこ、よくやっていました。2歳半差。4歳&2歳頃も、おんぶ&抱っこしていたかも。顔を見合わせることができるから、楽しいみたいです。
今は8歳と6歳ですが、上の子はほとんど抱っこしなくなった。でもママの取り合い、おもちゃの取り合いは続いてる。+50
-3
-
177. 匿名 2023/01/08(日) 18:03:24
>>170
そうだよね出かけると大変なら家で色々とっていうのが良いかと+6
-1
-
178. 匿名 2023/01/08(日) 18:03:43
>>82
そしてそういう人はのちのち自分の首を絞めることになるのである+18
-4
-
179. 匿名 2023/01/08(日) 18:04:18
暴れ鰹に共感しすぎて元気でた!w
3歳半だけど土日は旦那も一緒に三人でお出掛けするようにしてる
家事は全く進まないけど大人2人だと心の余裕が全然違うよね+27
-1
-
180. 匿名 2023/01/08(日) 18:04:31
>>1
2歳児担任の保育士してるけど、基本家でおもちゃ出して遊ばせてる家庭が圧倒的に多いですよ
外出るとしたら、公園で遊ばせるとか子供の誕生日のときに特別アンパンマンミュージアムに連れていくとかそんな感じ!+37
-1
-
181. 匿名 2023/01/08(日) 18:04:56
一緒に歌を歌う+2
-1
-
182. 匿名 2023/01/08(日) 18:05:18
ありました。あれが欲しい、まだ帰りたくない等、まだ完全に話せないからこそビチくって泣いてました。
今4歳ですが、当時は辛くて泣いたりしてたのが笑い話なくはい、思い返すと一瞬で終わりました。+2
-2
-
183. 匿名 2023/01/08(日) 18:05:26
>>170
わたしもテレビYouTube活用派なんだけどテレビが脳に悪い派とかでてきてまぁ面倒くさいんだよね…
神経質になりたくないけど若干後ろめたさを感じるというか…+25
-2
-
184. 匿名 2023/01/08(日) 18:06:32
>>2
あなたがこれから人生で何か困難にぶつかって悩んだときに
「でもそれも自分で選んできた人生でしょ?」
と何ども誰かに言われますように+155
-8
-
185. 匿名 2023/01/08(日) 18:07:01
>>39
世間の目なんて気にしなくていい!
安全に子を運べるならいいよ。
体重制限守っていればオッケー!
ちなみに私は上の子(年少)が赤ちゃん返りした時どうしても抱っこ紐入りたい!って泣かれてエルゴに入れたことあるよ…笑+59
-1
-
186. 匿名 2023/01/08(日) 18:08:18
2歳なんて何にでも興味津々で常にニコニコしてて1番可愛かった思い出しかない。+6
-1
-
187. 匿名 2023/01/08(日) 18:08:32
>>173
横だけど、理屈じゃどうにもならないから叩いても意味がないってことなのでは
(現実にはイライラもするしなかなか酷だけどね)
むしろちゃんと理屈がわかってるくせに屁理屈ばかり言うくらいになったら強めに叱ってもいいと思う+8
-1
-
188. 匿名 2023/01/08(日) 18:09:08
ベビーカーからおろせ!ここから動きたくない!抱っこすんなおろせ(ビチビチ)!
(少し落ち着く)抱いた状態で俺にベビーカーを押させろ!……アットホーム零細の社長より無茶ぶりしてくる。+20
-2
-
189. 匿名 2023/01/08(日) 18:09:24
>>43
下のお子さんのときに
パートを始めたということですか??
正社員でも中々保育園通らない地域に住んでいて
一人目はもうすぐ幼稚園なのですが
旦那に2人目欲しいって言われていて迷っています。
一人目の就園前が辛すぎて…。゚(つД`)゚。
都会なのでコロナが怖すぎてほぼ家にいました。
密室育児は地獄でした。二人目欲しいけど、またあの生活が始まるのかと思うと憂鬱で(;д;)+14
-2
-
190. 匿名 2023/01/08(日) 18:12:09
>>10
4歳でもキツいわ。+60
-1
-
191. 匿名 2023/01/08(日) 18:12:37
>>4
活きが良すぎるw+80
-1
-
192. 匿名 2023/01/08(日) 18:13:03
他人の子だと目を細められるんだよね
可愛いな、お母さんに甘えてるんだなって思えるんだけど
当事者になると全然ダメだったなぁ+10
-1
-
193. 匿名 2023/01/08(日) 18:15:00
でもだいたいの子はだんだん言葉が通じるようになるからいいな。
うちの子は知的障害あるから詰んだ…中身そのままで身体だけはデカくなるからこれからどうしよう。+20
-2
-
194. 匿名 2023/01/08(日) 18:15:12
>>1
つい先日、息子を美容室に連れて行ったら、美容室でイヤイヤ癇癪起こしてしまい、途中で平謝りして帰ってきた
初めての美容室では無くて、何度も通ってる美容室でいつもは旦那が連れて行ってくれてるんだけど、お利口にしてるよと言ってたから今回は私が連れて行った
美容師さんも「いつもいい子ちゃんですよね」って言ってくれてたけど、癇癪起きたら「いつもがいい子過ぎたんだね」と言われ何か胸にグッときて家帰って来て泣いてしまった
息子は発語も少ないから上手く言葉で表現出来ずに癇癪出ちゃうのかなと思うけど、出かける度に地雷を踏まないようにお店に迷惑かけないようにするの大変ですよね
お互い頑張りましょうね
+44
-2
-
195. 匿名 2023/01/08(日) 18:17:23
>>194
父親だけだと行儀良くしてるのに、母親がいると甘えるのかグズりやすいことあるよね+47
-1
-
196. 匿名 2023/01/08(日) 18:17:55
うちの子は2歳はイヤイヤ期と癇癪が凄かった!親の言う方向には進めない、スーパーなど店内は走って逃げようとする、公園ではお友達とうまく遊べず怒ったり泣いたり。癇癪で床に寝転んでジタバタして抱っこすら出来ず、メンタルかなりやられました。
言葉が遅かったんだけど3歳前後で言葉が増えて、〇〇だから今はダメだよ、これが終わったらできるよが理解できるようになって癇癪が落ち着きました。あと自分の気持ちが説明できるようになって怒らなくなった。3歳過ぎてからやっと可愛い、育児が楽しいと思えたくらい2歳は暗黒期だった。+14
-1
-
197. 匿名 2023/01/08(日) 18:18:15
わたしは42のおっさんとの外出も苦痛だよ…
行かなきゃ良かったで大抵終わる。+22
-1
-
198. 匿名 2023/01/08(日) 18:18:57
子育てって想像以上に大変だよね
きついとは聞いてたしある程度の覚悟はしてたけどその想像を超えてくる
そして愛しさも想像以上だった+8
-1
-
199. 匿名 2023/01/08(日) 18:19:07
服見たいのに全然見れないから
本気で初めて邪魔だと感じた
マイナスですね!!うん!!+33
-2
-
200. 匿名 2023/01/08(日) 18:19:43
ひっくりかえったり、わがまま言った事ない
+3
-1
-
201. 匿名 2023/01/08(日) 18:19:59
>>1
上の子が4歳、下の子が2歳の頃、きょうだいで予定が違うとき(どっちかが通院とか)、夫婦でどっちがどっちに付き添うか決める時、「どーする?私はどっちでもいいよー😊」って言っていたけど、内心、上の子に付き添いたいって思ってた。夫ももちろん上の子に付き添いたがっていた。
だって、2歳児は人間というよりまだ動物的というかね…。ただコンビニに行くだけでも30分以上かかるし…。+23
-1
-
202. 匿名 2023/01/08(日) 18:20:52
>>190
2歳はまだ世の中に関して知らない部分も多かったから、
こっちいくよ~と誘導すると「???」と疑問符だらけの顔しながら取り敢えずなすがままになってくれることも多かったけど、
4歳になると嫌だ!こっちではない!私はあちらに行きたい!あちらにはあれがあって、あれをこうしたい!みたいな詳細な要求してくるからまた違う感じでキツイ。最終奥義・号泣ももちろん健在+90
-1
-
203. 匿名 2023/01/08(日) 18:21:30
>>1
暴れ鰹wwwww
いや分かるわしんどいよねあれ
あんなに小さい子供一人なのにこうも御せないもんかって思ったもん
加減なんか知らないから力の限り抵抗してくるしね
うちはカートとかベビーカーを嫌がって乗ってくれないのがしんどかったな…
乗せたらとにかく泣き喚くんだけど降ろしたらウロチョロしたがって他のお客さんの邪魔になるからあの手この手で宥めながら頭を下げながらだったわ…+40
-1
-
204. 匿名 2023/01/08(日) 18:22:12
>>5
車乗せる前の段階で、家での着替えからイヤイヤ炸裂してたな。
ほんと出かけるの一苦労だった。+71
-2
-
205. 匿名 2023/01/08(日) 18:23:18
>>90
わかる。我が家はもう下の子も4歳でイヤイヤ機通り過ぎたんだけど、暴れがつお見ると旦那と2人で「懐かしいなー」とか「あー元気だわw」とか懐かしい目で見ちゃう。+98
-1
-
206. 匿名 2023/01/08(日) 18:25:06
>>2
ホステスに仕事の大変話とかしてる男たくさんいるじゃない〜昔から。
友達同士でも先生のテストや愚痴とか、職場の人同士でも仕事の愚痴吐くこともあるよねー昔の人達から。
学校も仕事も続けていけば愚痴くらいあるのよ。
辞められないなら尚更よ!
まあ愚痴聞かされるストレスは分かるよ、親戚がそうだから。+18
-3
-
207. 匿名 2023/01/08(日) 18:25:47
>>45
覚悟してたけど想像以上だったんじゃない?+28
-3
-
208. 匿名 2023/01/08(日) 18:26:02
>>3
そんな、「出掛けるのをやめない」みたいな+11
-2
-
209. 匿名 2023/01/08(日) 18:28:47
>>202
理屈っぽくなるよね。こどもには子どもなりの理屈とか理由があって頭ごなしに言っても聞いてくれなくなる。+33
-1
-
210. 匿名 2023/01/08(日) 18:28:54
ちびまる子ちゃん
初期のアイキャッチ流れた!
まる子が照れて頭かくやつ!
懐かしいー!+1
-1
-
211. 匿名 2023/01/08(日) 18:30:14
>>90
ほんとそれよね
案外>>15みたいな人が
冷たい視線送ってるのよねw+80
-3
-
212. 匿名 2023/01/08(日) 18:34:10
>>4
うちは釣ったマグロと思ってたわ、、同学年の中でも大きな子で床に寝転んで暴れて泣くから、肩に担いで帰ってた。よく暴れてたわー。
+41
-1
-
213. 匿名 2023/01/08(日) 18:34:40
近場の公園しか行ってない
本当面倒だよね+9
-1
-
214. 匿名 2023/01/08(日) 18:34:55
上の子が2歳のときはわたしもきつかったー。本当に近場にお出掛けするにも覚悟が必要だった。スーパーすら行きたくなかった。友達の子が同じ歳で一緒にイオンにいったんだけど、うちだけ大変でびっくりしたよ。
でももう大きくなったからいい子なんだけど下の子(5歳)と一緒だとまだお出かけ大変っておもう。 出先で喧嘩したりしだすと今でも帰りたくなるよ。別々だといいこなのに。+13
-1
-
215. 匿名 2023/01/08(日) 18:35:59
>>1
2歳2ヶ月の子供いますが、全く同じです
全てにおいて言う事聞かず、かなりの時間と労力…
あちこち連れて行きたいけど、それまでが大変だし
目も一瞬も離せないし、全く気軽に出かけられない…
+18
-1
-
216. 匿名 2023/01/08(日) 18:37:35
>>178
むしろ、機会すら今後ないかも、なんて。+11
-2
-
217. 匿名 2023/01/08(日) 18:38:17
>>2
マジで経験した事ないなら黙っとれ
わざわざトピ開いてくだらんコメントしてる人生よかマシだわ。+109
-8
-
218. 匿名 2023/01/08(日) 18:42:29
>>211
よこ
そんなさ、笑うことじゃない!とか目くじら立てるようなコメントだったかな?
暴れ鰹なんて的確だわ~wって思ったんだけど。
あのビチビチ活きのいい感じ、秀逸だわ+68
-1
-
219. 匿名 2023/01/08(日) 18:43:35
>>1
買い物や病院は夫が休みか夜勤明けの日に1人で行ってました!基本コープとネットスーパーとAmazon使ってましたね。
祖母の通院付き添いの時に連れていかなきゃ行けない日はしんどかったです。
家族でお出かけはたまにはしてたと思います…。記憶…( ꒪꒫꒪)+3
-1
-
220. 匿名 2023/01/08(日) 18:45:32
>>1
幼稚園入るまでは毎日公園。室内施設だとおもちゃのトラブルばかりで児童館は無理。
マンションだから階下が迷惑するだろうし私も息が詰まるから、昼寝と食事以外はひたすら公園だった。公園でもよく泣き叫び、人の物欲しがり過ぎで恥ずかしい思いすることばかりだったけど、他に行けるところなんてなくて。
スーパーはネット。
暑い夏や雪の冬、公園から子供が消えてもうちの子だけ遊んでて、みんな何してんだろー?イオンとか行ける子供いいなーって思ってたなー。公園ばっかり。頑張っても報われない。毎日くったくた…!
今6歳。日本一公園遊びしてきたんじゃないかと思ってるうちの子供は運動神経が半端なく良くて身体が強い。幼稚園の先生などにこれまでどう過ごしてきたの?と聞かれることも。お母さんよく頑張られましたね!と褒められ、こんな嬉しかったことはない!
毎日頑張ったって誰も褒めてくれなかったんだもの!!+124
-3
-
221. 匿名 2023/01/08(日) 18:48:46
>>139
優しいお母さんなんだよ
私はヒステリーだから、イヤイヤされたらぶちギレるわ、やっちゃダメだけどじゃないと生活回らない
子どもたちの方がちゃんとしてる+15
-1
-
222. 匿名 2023/01/08(日) 18:49:49
>>1
年子姉妹+離れて男児(もうすぐ2歳)がいます。
我が家には車がないけれど、年子姉妹は大人しくベビーカーに乗ってくれていたので、2人乗りベビーカーで外出して親子でハッピータイムを過ごしていたのに…。
3番の男児の破壊力が凄すぎて、外出できない…。ベビーカーは乗らない。電車もじっとしてられなくて、動き回る。
発語がなく疎通がとりにくいのに、意思ははっきりしてるもんだから思い通りにならないとひっくり返る…。
夫と協力して買い物は一人で行ってる。+19
-0
-
223. 匿名 2023/01/08(日) 18:51:53
>>189
そうなんです、下の子が1歳の時にパートをはじめました
正社員でもなかなか保育園通らないのはキツイですね
下の子も可愛いですがあの苦行を味わいたいかというとNoです(^_^;)
私の弟のところの姉妹は6歳差なのですが、奥さんが二人目を持ってもいいと思えるまで6年かかったんだなと思います
189さんもお子さんが幼稚園に通いだしたり、小学校まで上がったりしたら気持ちに変化が訪れるかもしれないですね+10
-0
-
224. 匿名 2023/01/08(日) 18:55:13
公園以外行かない。+3
-0
-
225. 匿名 2023/01/08(日) 19:02:40
>>171
子育ての愚痴を話したいだけの相手なら、早めに話を終らせた方が良いよね、聞き手は。
他人の子育ての愚痴なんて聞きたくないもん。+10
-4
-
226. 匿名 2023/01/08(日) 19:02:41
>>51
こんなオババばかりなほうが日本滅びるわ+70
-1
-
227. 匿名 2023/01/08(日) 19:02:55
>>66
それでも公園連れて行ってあげるの偉い!
うちはそうなるのが嫌で公園しばらく行ってない。他の子のおもちゃ取っちゃうの言ってもまだ分かってくれなくて、よそのお母さんやお子さんにめっちゃ気遣って疲れるのも嫌+35
-2
-
228. 匿名 2023/01/08(日) 19:03:33
>>11
ラジオネーム金玉ねぎ男、意外にも弟の面倒みがいいんだな+58
-0
-
229. 匿名 2023/01/08(日) 19:05:23
うちはもう10歳になりますが、2歳の頃に旦那妹の結婚式で海外に行ったのが、今思い出してもげっそりします…。当然留守番だと思ってたので、旦那と喧嘩にもなりましたが結局私が折れて…。旦那の親戚に小さい子どもが一人もいなかったから、苦労が分からないんだろうなって思いました。+9
-0
-
230. 匿名 2023/01/08(日) 19:05:34
>>133
分かる!
同じ親から産まれて同じように育ててるのに全然違うよね。+61
-0
-
231. 匿名 2023/01/08(日) 19:06:34
そのせいで出かけるのが嫌で都心からすごい郊外というか田舎に引っ越して広い家に住むようにしたよ
最悪外出なくてもいいように
都心の狭い家で引きこもると親も子もストレすがすごいから
+5
-0
-
232. 匿名 2023/01/08(日) 19:08:50
外出でちょろちょろする子って家でも落ち着きないのかな?うちは2歳で両方なんだけど活発と発達の違いってなんだろうって思ってる。+5
-0
-
233. 匿名 2023/01/08(日) 19:08:58
>>45
いくら調べても、イメトレしても
実際自分の子供で経験するのは全く違うよ。
ネットにある育児法や育児本も、通用しないことがほとんどだし。+29
-2
-
234. 匿名 2023/01/08(日) 19:09:15
>>1
基本的に公園しか行かない。
公園行くだけに1時間かかるけど家にずっといるのも病む+6
-0
-
235. 匿名 2023/01/08(日) 19:11:07
>>9
床で転げ回る幼児なんか最近になるまで知らなかったし見たことなかった
時代の問題じゃないの
ストレス溜まるんだよ+21
-17
-
236. 匿名 2023/01/08(日) 19:11:54
広い公園に連れて行って暴れさせてた
まず連れて行くのが大変だけど、家にいるとこっちの気が滅入るから+5
-0
-
237. 匿名 2023/01/08(日) 19:14:29
おむつ取れるまでは、宿泊先もお風呂関係冷たいよね。
宿泊料金も宿によってまちまちだし、子連れ関連て整備されてない事だらけだなぁと思う。
優遇される部分もあるんだろうけど。+4
-0
-
238. 匿名 2023/01/08(日) 19:15:18
>>34
そうそう。
覚えてませんよね!+39
-0
-
239. 匿名 2023/01/08(日) 19:16:37
一歳八カ月です!
もう買い物なんて賭けみたいなもんで
カート乗せる瞬間に暴れたら終了。
運良く乗ってくれてもタイムリミット短すぎる。
抱っこも歩くもカート嫌〜
アンパンマン〜
ってグズって私がイライラして終わります、、+18
-0
-
240. 匿名 2023/01/08(日) 19:17:52
この前2歳前後の子供が近所のスーパーで歌を歌っていて迷惑だったから、“母親、早く注意してやめさせてよ”と思っていたら、なんと母親まで一緒になって歌いだしてビックリ!
他のお客さんが沢山居るのによく大人の母親まで恥じらいもなく歌えるなぁとビックリしたよ。
迷惑を通り越してなんか怖かった。。。
+4
-30
-
241. 匿名 2023/01/08(日) 19:22:20
2歳後半だけど毎日毎日1日中全部子どもの機嫌に合わせる生活が限界になってきた
家にいても外にいても子どもが寝てる間しか自由がない+44
-0
-
242. 匿名 2023/01/08(日) 19:24:00
>>58
マジでこれ。
これまではおとなしかったのに、今になって自我がしっかりしてきたけど我慢は出来ずギャオーーーだよ。+40
-2
-
243. 匿名 2023/01/08(日) 19:25:34
>>1
2歳3ヶ月の息子、膝からグニャグニャ崩れるのが特に嫌
私が150ないくらい背が低いから最近90センチ近くなってきた息子を引きずり上げるのが本当に大変になってきた‥
+29
-0
-
244. 匿名 2023/01/08(日) 19:31:38
>>221
いやー、全然優しくないです😓
優しくありたいとは思ってるけど…
イヤイヤされるとなんかフリーズしちゃって笑
感情的になってしまう事も多いし(後で自己嫌悪)
本当日々どうしたら良いの…の繰り返しです
子どもたちがちゃんとしてるのはお母さんがちゃんとしてるからだと思うよ!+10
-1
-
245. 匿名 2023/01/08(日) 19:33:26
>>223
返信ありがとうございます。゚(つД`)゚。
一人目が幼稚園に入ってからの自分の気持ちや余裕、体調、金銭面などを考慮して考えてみます。
ありがとうございました!+6
-0
-
246. 匿名 2023/01/08(日) 19:34:15
>>10
もうすぐ5歳の息子、イヤイヤ期も特になく(合ったかもしれないけど私は感じてない)
今まで扱いやすかったけど
最近めちゃくちゃ拗ねる頻度が高くなって面倒くさくなってきた…
遅れてきたイヤイヤ期か?
○○したかったのにっ!ふんっ!からの
地団駄踏みながらずっとふんっ!ふんっ!って言ってる
そしてそのまましゃがみこみ地蔵化+111
-1
-
247. 匿名 2023/01/08(日) 19:38:40
>>1
迷惑になるので抱き上げると暴れ鰹のようにビチビチ仰け反り絶叫され
凄いよく分かるw
笑っちゃダメなんだけどごめんね。でも、それ繰り返してると泣いてもダメだってそのうち分かるようになるよ。気休めにしか聞こえないだろうけど、泣いたら抱えて即撤収!を繰り返してたら、泣いてもどうにもならないって理解するようになった。+11
-0
-
248. 匿名 2023/01/08(日) 19:39:25
子育てしたことない人の理想論にイラッとくる
妊婦の友達が玩具は木製にして、私はグズらないように可愛いぬいぐるみを与えたいと言ってて
わかってるよ、私に余裕がないのは。
でも現実一番触ってほしくないマジックペン離さないしグズる時なんて何があろうと可愛いぬいぐるみもぶん投げるんだ。+23
-0
-
249. 匿名 2023/01/08(日) 19:41:52
>>120
未就学の子を放置?
せめて小学生であることを願う。
イオンの保育士さんいる遊び場に預けるならアリだとは思う。+12
-0
-
250. 匿名 2023/01/08(日) 19:50:45
>>220
本当に本当に毎日頑張ったんだね!
お母さんの努力が子の運動神経に繋がるなんてなんて報われる結果…
まだまだ大変なことはあるかもしれないけど、いっんお疲れ様でした!と言わせて(^.^)+42
-1
-
251. 匿名 2023/01/08(日) 19:52:20
スーパーに買い物に行って帰る途中、駅を通るんだけど、いまから温泉施設に行きたいと大泣き。あと、ファミレスの入り口にあるおもちゃ買えってずっと泣いたり。+5
-0
-
252. 匿名 2023/01/08(日) 19:55:20
>>220
冬は寒くて公園遊びサボってたけどやっぱり外遊びっていいんだね
モチベーション上がったよ!ありがとう!+39
-1
-
253. 匿名 2023/01/08(日) 20:10:38
>>26
うち上の子も下の子もイヤイヤ期大変だったけど
下の子の時は慣れたよ。
いつかイヤイヤ期が終わるっていうのを学んだから
下の子の時は我慢できた。
上の子が一番しんどかったよ
+8
-0
-
254. 匿名 2023/01/08(日) 20:11:07
>>39
え。私めちゃくちゃ使ってるよ。爆笑
恥ずかしいよりおとなしくしてくれるなら、手段選ばんわ爆笑🤣+62
-3
-
255. 匿名 2023/01/08(日) 20:13:55
>>43
わかるよー!!
私も2歳の子がいて幼稚園入園まで専業の予定が、日中一緒に公園で二時間遊んであげて遊び食べの朝昼ごはんを付き合うのが、途中でプツンと無理になって働きに出た。
精神的に今の方が穏やか。+52
-1
-
256. 匿名 2023/01/08(日) 20:13:58
>>220
頑張られたのですね!
素晴らしい努力です。
公園は子ども達の場であって欲しい。
もちろんルールは守る前提だけど、
今はボールはうるさいとか、遊具は危ないとか色々と言われがちで、未就学児の親御さんは特に、どこに行けばいいんだろうって思うのではないかなー。+27
-1
-
257. 匿名 2023/01/08(日) 20:17:27
>>10
子供によるんだよなこれが…+48
-0
-
258. 匿名 2023/01/08(日) 20:20:40
>>6
うちも双子で今まさに2歳半
周りに迷惑かけないように、危ない事がないようにずーっと気を配って、周りに謝って、お礼を言って。
ちょっとの外出でもクタクタです😅
自分が育児にボロボロのお母さんに見えているんだろうなと思うと悲しくなります。
でも外出も気分転換にもなるしなぁと出かける前に葛藤しています。+126
-0
-
259. 匿名 2023/01/08(日) 20:22:08
>>14
それでいいよ
私もそうだったけど子供普通に育ったし(もう成人してる)+45
-0
-
260. 匿名 2023/01/08(日) 20:22:44
娘が2歳8ヶ月
ほんっっと大変ですよね
この年末年始の時期にアンパンマンミュージアムと動物園、小さい遊園地に2回行ったけど本当疲れた
帰るよーって言ってから30分かかる
大変なんだけど行くと1日が短く感じるし疲れて早く寝てくれる
ただもうしんどい 外食もじっとしてくれなくなってきたし
当分外食はいいや
+19
-0
-
261. 匿名 2023/01/08(日) 20:23:09
>>131
(鰹←これな、カツオって読むねん)+36
-0
-
262. 匿名 2023/01/08(日) 20:23:11
>>3
家にいるのも苦行よ
あれこれ連れて行くからつらいのよ、2歳なんて公園で十分なのよ。+29
-1
-
263. 匿名 2023/01/08(日) 20:24:26
うちの子どもも買い物中に「これ買って〜!」と泣き叫びながら床を寝っ転がってました😣
初めて見た時は子どもって本当にやるんだと驚きました💦+8
-0
-
264. 匿名 2023/01/08(日) 20:27:38
>>20
うちの娘2歳児なのに実年齢+1,5〜2歳の体格してるから抱っこしても暴れられたら落としそう
見た目は4歳児くらいだけど中身は2歳児なので何も知らない周りの人からは発達障害を疑われるからその視線も怖い+67
-0
-
265. 匿名 2023/01/08(日) 20:31:02
>>137
お菓子やおもちゃを目にすると「買って買って買って買ってー😭かっっっっってええええええ!」をやるタイプや奇声をあげちゃう子持ちにとっては難易度高すぎる場所
それらがなくても幼児連れのお父さんお母さんの体力はすげーなと思う+10
-0
-
266. 匿名 2023/01/08(日) 20:33:19
久々に外食したけど、食べている時以外は椅子に座っていられなくてお店を出たり入ったりで、うろうろ歩き回っていた。
ゆっくり食事も出来ないし疲れた…+1
-0
-
267. 匿名 2023/01/08(日) 20:34:46 ID:Xv1g3hPMXo
>>1
毎日です
毎日大変です
保育園に入れたら楽なんだろうな+5
-3
-
268. 匿名 2023/01/08(日) 20:38:46
>>241
全文同意すぎて私が書いたのかと思った
疑問なんだけどさ、昔もこうやって親が一日中子どもの機嫌取って生活してたんかな?
私は3番目という事もあって、泣いたりグズったりしても親にそんな構ってもらって無かったと思うんだよね
でも情緒とか何も問題なく育ってるし
今って「イヤイヤしても理由をちゃんと聞いて」とか「子どもの意見を尊重して」とかすごく手厚い風潮だけど、24時間何されても機嫌取ってる自分って何なんだろう…とか思っちゃうんだよね+34
-0
-
269. 匿名 2023/01/08(日) 20:38:50
>>10
6歳で少し楽になった程度
話聞かないし、起こること増えた
もうずっと辛い+43
-1
-
270. 匿名 2023/01/08(日) 20:38:55
>>71
横からすみません、前半全く同じ2歳児育てています!
いつ頃から落ち着かれましたか?
暴れ鰹のとき、人の迷惑になりそうだとついつい厳しい言葉で怒ってしまうのですが、どのように対応されてましたか?
お子様が順調にご成長なさっているようなので、希望の光を感じて質問してしまいました。
ご迷惑だったらスルーしてください!+19
-0
-
271. 匿名 2023/01/08(日) 20:40:28
上の娘は2歳で大変だと思わなかったけど息子のイヤイヤが本当に大変
こっちいきたいー号泣って感じで辛くて泣きそうになった
男の子だから体力もあるのか元気だし子育ての大変さを感じてる+4
-0
-
272. 匿名 2023/01/08(日) 20:46:09
つらいですよね。2歳2ヶ月の息子と実家に帰った時地獄の旅でした。
普通電車1時間→新幹線3時間半、これに東京駅での移動やオムツ交換の時間などを足して5時間くらい。
新幹線のデッキって酔うんだなと思った。でも空港は遠すぎる。実家に帰りたいだけなのにつらい。+12
-0
-
273. 匿名 2023/01/08(日) 20:46:55
>>27
おばちゃん泣かせないで+1
-2
-
274. 匿名 2023/01/08(日) 20:50:36
>>172
母親に向かって簡単に「(あなたの子供が)可哀想」という言葉を使うな。言われた母親の気持ちが想像できないなんて、恥ずかしいことだよ。+172
-10
-
275. 匿名 2023/01/08(日) 20:51:06
2歳男子。まず散歩へ行く準備の段階で時間がかかる。散歩中は思った通りには進んでくれない。でも毎日私と家にいてもつまらないだろうと思って、いろんな公園まで歩いてる。
今は事情があって自宅保育してます。(幼稚園に入ったら社会復帰したい。)せっかくだから自宅保育を頑張って楽しくしよう!と思っても、落ち込むことばかり。ネットを見ると専業主婦叩きがすごくてさらに落ち込むし、本当に疲れた。+15
-0
-
276. 匿名 2023/01/08(日) 20:51:08
>>183
めっちゃ分かります!!
私も家でYouTube、テレビを沢山見せるけど、なんか後ろめたいんですよね。ずっと一緒に遊ぶ、公園に連れてって毎日過ごすなんて正直無理。
毎日公園連れてってるお母さんとか、テレビは1日2時間までの話を聞くとすごいなあと思う。うちはテレビに頼りまくりで、トータル2時間どころではない。。笑
でもテレビで見たことを覚えて話したり、語彙も増えてて悪いことだけじゃないと思ってる!+32
-0
-
277. 匿名 2023/01/08(日) 20:52:13
5歳ともうすぐ2歳いるけど、下が……上には全くなかったイヤイヤ期の床に倒れる&ギャン泣きがあるから地獄。笑 でも乗り越えるしかないと思って出かけてる+3
-1
-
278. 匿名 2023/01/08(日) 20:54:38
>>39
私も使ってます!2歳2ヶ月
目を離すとすぐ脱走するので、上の子もいるし、危険な場所は抱っこ紐に格納してます。
重くて肩と腰がもげそうですが…+58
-0
-
279. 匿名 2023/01/08(日) 20:59:16
無理に出なくて良いよ~。
YouTube見せて楽しちゃえ!!
休んだら動く気になるから大丈夫。+6
-1
-
280. 匿名 2023/01/08(日) 21:02:18
1.7歳娘だけど抱っこすると暴れる、すり抜ける、叫ぶ…疲れる。でも今はまだ、あっ!飛行機!とかで気分戻る時もある。この気分変えが通用しなくなったらと思うと震える。もう引きこもるしかない。まだ冬だから寒いし引きこもるのも良いけど、春になるとなんだか外に出ないといけない気持ちになるのよね。+11
-0
-
281. 匿名 2023/01/08(日) 21:03:48
>>4
聞いたことの無い言葉だけど、その状況が鮮明に頭に浮かぶ。+28
-0
-
282. 匿名 2023/01/08(日) 21:05:28
わかる、それでチャイルドシート恐怖症になった。
今はおけつだけのシート➕車のシートベルトだけど、シートベルトするたびにフラッシュバックに近い感覚になる。
あの頃の満身創痍な自分が蘇る。
キャパ狭人間だから毎日大変。+1
-0
-
283. 匿名 2023/01/08(日) 21:08:17
>>169
アメフト抱きが一番母の体にダメージ少なく運べるよね。
うちは子供二人とも、暴れて泣く→優しくなだめる→暴れて泣く→叱る→更に激しく泣く→小脇に抱えて連れ去るのパターンだったわw+72
-0
-
284. 匿名 2023/01/08(日) 21:12:11
>>272
長時間移動の帰省大変でしたね( ; ; )
2歳児連れての移動超大変ですよね〜
うちも2時間半新幹線+αでくったくたでした。
最初は静かに動画見てたけど、飽きてもぞもぞ、歌ったり踊ったり(小さい声でって言ってもボリューム変えれない)、大人しくしてくれず。途中からずっとデッキにいました。
ちなみに新幹線って6歳まで膝上なら無料だけど、2歳でも膝上ってなかなかの忍耐。もう少し大きくなったら子供の分も指定取るべきなのか悩みます。みなさんどうしてるんだろう?空いてる時はいいけど(車掌さんが空いてる席使ってくださいね〜って言ってくれる)、混んでる時の膝上はしんどくなりそう。+5
-1
-
285. 匿名 2023/01/08(日) 21:13:43
車で20分くらいかけてスーパーに行ったんですが、道中で寝てしまい、起こした時はまだ眠いと不機嫌モードで大泣き。抱っこしてスーパーに入っても泣き続けて、嫌になり、何も買わずに店を後にしました。
+6
-0
-
286. 匿名 2023/01/08(日) 21:14:02
暴れてる様子を動画に撮って
夫にタイムリーに報告してたなぁ
あと、実母と、義母にも(笑)
大変なことをなかったことにされたくなくて、もうこんなに大変!!!って、夫に超アピールした
大変だったんだね…って、一言いってもらえるだけで結構救われる+9
-0
-
287. 匿名 2023/01/08(日) 21:16:31
みんな同じ悩みを抱えて頑張っているんだね!うちの子もイヤイヤ期で大変だけどみんなの投稿を見ると元気がでてくる!頑張るぞー!ありがとう😊+3
-0
-
288. 匿名 2023/01/08(日) 21:17:18
>>4
暴れ鰹って
抱っこして持つの大変よね(持ったことないけど、アジですら大変)
だからほんと暴れ鰹子どもバージョンも
いくら腕に力入れててもするりと抜け落ちる。
床でバタバタしてる。+34
-0
-
289. 匿名 2023/01/08(日) 21:20:30
>>1
年子で2歳、1歳です!もう毎日完全にお手上げ(^o^)/
公園行ったらそれぞれ違うところにピューっと行くので気が気じゃない、買い物行ったらカートから降りたいー!ギャー!泣×2、車のチャイルドシート乗りたくないー!泣で板ピン&自分でシートベルト付けたい!でも時間かかるからお手伝いしたら爆泣き
毎日こんなんです!年子をなめてました、すみません。
でも家にいても大変なので体力使ってもらうべく懲りずに連れ出します!+13
-0
-
290. 匿名 2023/01/08(日) 21:20:53
>>172
全然可哀想だと思いません!抱っこが愛情の全てじゃありませんよ^ ^+35
-11
-
291. 匿名 2023/01/08(日) 21:22:19
>>39
わたしももうすぐら2歳だけど使いまくってるよ!!笑
わたしの肩が耐えられるまで使い続けるのだ!おかげでマッチョ!
+34
-0
-
292. 匿名 2023/01/08(日) 21:23:52
>>2
むなしくない?そんなコメントばかりして。
がるちゃんから少し離れたほうがいいと思うよ。+59
-5
-
293. 匿名 2023/01/08(日) 21:25:23
>>45
出産の痛みと同じで、大変なイメージはあるけどいざ自分が体験するまで分からないのと一緒だと思う。+12
-2
-
294. 匿名 2023/01/08(日) 21:25:58
みんなのコメント見てたら2.3歳くらいが1番激しいのかな
子供1歳なったばっかでたまにベビーカーとかチャイルドシート嫌がるくらいでお出かけは問題ないんですが
、1年後は暴れ鰹になっちゃうもんですか?+15
-0
-
295. 匿名 2023/01/08(日) 21:27:54
スーパーで15分程度の買い物ですらしんどかった。
ベビーカーおとなしく乗ってくれないし、歩かしてもグズってすぐに床に寝そべるし。車で移動中でも車内で泣いたり…どうしてもの時は携帯でYouTubeの動画やお菓子でごまかしたりしてたけど、それですら嫌になれば途中で投げられたり散々だったわ。
でも3歳になった今、だいぶ聞き分けできるようになって落ち着いてきた。+15
-0
-
296. 匿名 2023/01/08(日) 21:29:17
我が家は男子3人だから、家にずっと居ると夜寝なくて公園には毎日行っていたと思うんだけど、、全く記憶が無い。
記憶を失くすくらいの日々だったんだと思うわ 笑。+6
-0
-
297. 匿名 2023/01/08(日) 21:31:06
>>82
がるでも、きちんと平等に育ててね!毒親にならないよう気をつけて!みたいに上から言う人って、大抵子どもいなくていつまでも子ども目線な人だもんね。
子どもいたら自分の幼少期を振り返って反省したり、親の良いところは参考にして逆に反面教師にしたいところは気をつけて試行錯誤しながら育てていくから。
+23
-2
-
298. 匿名 2023/01/08(日) 21:32:51
>>97
うちもうちもうちも……今日動物園行ったら、うちの子と同じぐらいで2歳前半っぽく見える女児がかわいくヘアアレンジして、かわいい服着て、ぬいぐるみ持ってとことこ親子で歩いてるの見て、なんか悲しくなった…髪の毛はくくれないし、服も着替えぐずるから適当なやつきてて、ぬいぐるみなんでうちはずっと持たないし、なんかもう全然違ったの。+30
-0
-
299. 匿名 2023/01/08(日) 21:38:06
>>25
うちも全く一緒で仲間がいて嬉しいです!4ヶ月の下の子抱っこ紐、2歳ちょうどの長男12キロを肩に担いで必死の形相で歩いてる。下の子が潰れないように全力でイキの良い鯉を担いでる。+34
-1
-
300. 匿名 2023/01/08(日) 21:38:35
>>27
わたしの姉の子がやっぱり暴れ鰹だったから、「大漁です!」とかハトヤの歌とか歌って突っ込んでたわ。懐かしいな。わたしも姪っ子抱っこしてはビチビチされてたな。1人で対処してる時は大変だよね。+9
-0
-
301. 匿名 2023/01/08(日) 21:48:30
>>202
4歳から旅行解禁しようと我慢しててあと半年なんだけど、もしかして今よりイヤイヤパワーアップしてる可能性あるってこと…?そ、そうなの…?+12
-1
-
302. 匿名 2023/01/08(日) 21:49:17
みなさん外食時はどうしてますか?!
うちはお菓子とYouTubeで時間稼ぎしないとすぐに椅子から脱出して店内走りたがります…
大人しくシールブックしてる子をインスタでよく見てたから何冊も試してみたけど全然ダメで…+13
-0
-
303. 匿名 2023/01/08(日) 21:50:31
>>301
たぶん4歳なら大丈夫。
今ここで騒いではいけない事をなんとなく理解できるなら。
+11
-1
-
304. 匿名 2023/01/08(日) 21:52:00
明日子供連れて実家帰るよ…
私1人で1時間電車は不安しかない+5
-0
-
305. 匿名 2023/01/08(日) 21:52:29
>>45
陣痛といっしょ
痛いのは知ってたけど、実際経験してみると
え!まじで?こんなに痛いの!?
って思うのと似てる+25
-1
-
306. 匿名 2023/01/08(日) 21:54:34
>>133
石田さん家の大家族見てればわかる。
同じ親でも兄弟みーんなそれぞれ性格違うもん。+44
-1
-
307. 匿名 2023/01/08(日) 21:56:46
子供たちが2歳くらいの時は
外出はもちろん
一緒に生活すること自体
苦行だったなあ。でも
それを乗り越えて
自分自身成長できたし
今は彼氏のとこに行きっぱなしで
一緒にいることも少なくなり
なんだか寂しいわ。+3
-3
-
308. 匿名 2023/01/08(日) 21:58:00
>>172
苦行って思うことが可哀想ってこと?頭では違うこと思いながら日々育児している母親が大半でしょう+29
-4
-
309. 匿名 2023/01/08(日) 21:58:05
子供が産まれる前はよく2人でアウトレットとか行ってたけど2歳児連れて行ったら信じられないくらい何も見れないし疲れるしでビックリした。だから当分行かない。+27
-0
-
310. 匿名 2023/01/08(日) 22:00:36
ショッピングセンターで働いてるけどギャーギャー騒がしいなと思って見ると大体そのくらいの子w私もちょうど3歳児いるからわかるわかるどこも大変だねー!って感じ+12
-0
-
311. 匿名 2023/01/08(日) 22:04:17
イヤイヤ!ギャー!タイプじゃなくて
ヘラヘラアヒャー!イェーイ!みたいなタイプだったからそれはそれで困ってたな…大変だよね…+2
-0
-
312. 匿名 2023/01/08(日) 22:08:08
>>298
うちもうちも…
うちは癖毛なので、結ばないと本当に可哀想な感じになる(全然お世話されてないような子に見える)し、パジャマから着替えるのイヤー!!!ってギャン泣きするから最悪下はパジャマで出掛ける事もある…
ネグレクトっぽく思われてるんじゃないかって邪推するよ😓
私は割とちゃんとして出かけたいタイプ(化粧して髪巻いて汚れても良いワンピとか着たい)なんだけど、これじゃ子に構わず自分だけ着飾るバカ親に見えるよな…と思ってすっぴんマスクとかで出掛ける事も増えた
親子揃って可哀想な感じ_:(´ཀ`」 ∠):+49
-0
-
313. 匿名 2023/01/08(日) 22:08:26
>>270
お疲れ様です、71です。
うちは今でこそすっかり落ち着きましたが、イヤイヤ期が凄まじくとても育てにくかったので、何らかの障害の可能性も疑い、小児科や3歳児検診で保健師さんなどに相談していました。
発達に大きな遅れはなかったので療育が必要という診断にはなりませんでしたが、発達外来(児童精神科?)をやっているクリニックにも相談に行き、発達障害関係の本も読み漁りました。
画像添付しているこの本がとても良かったですね!!
発達障害の子供に対する声のかけ方、関わり方が示されていますが、定型発達・すべての子供に当てはまり応用できる内容です。良い例と悪い例が具体的に書かれているのですが、悪い例の声かけをしてしまっている事が多かったのでドキッとしました。
正直、暴れ鰹状態の時は打つ手がなかったですが…
意識していたのは、公園やスーパーに行く前に、お友達と順番こで遊ぶのよー今日はお菓子買わないよーなどと必ず予告しておくこと。言葉の理解がまだ難しくても、必ず言い聞かせるようにはしていました。そしてそれが守れなかったらおしまいね、すぐ帰るよとも。鰹になってパニック状態のときにはもうどんな言葉も入らないので。
それと、意外と見落としがちなのですが、鰹状態のときに叱るより、「鰹にならずにいられたとき」にすかさず褒めるほうが大事だと思いました。
普通に過ごせているとそれが当たり前で、わざわざ褒めたりしませんよね。問題を起こしたときだけきつく叱る。そうしてしまっていたのですが、意識して「わあー!!今日は買って買ってーって大きい声出さなかったね。ママと手をつないでお買い物できたね。かっこいいなあ〜」とか、「公園でニコニコ楽しく遊べたね。お友達のおもちゃ取らないで、自分のアンパンマンの使ってたよね。すごいなあ〜遊ぶの上手だなあ〜」とか、いっけん馬鹿馬鹿しく思えるような当たり前のことでも大げさに褒めていました。
うちの子は、言葉がどんどん増えて5歳くらいでこれがイヤだったとか僕はこうしたいんだとか、自分の気持ちをしっかり伝えることが出来るようになってから劇的に落ち着きました。2〜3歳の頃はまだ自分の主張したいことが上手く伝えられず、感情が爆発して暴れ鰹化していたのだと思います。
+84
-1
-
314. 匿名 2023/01/08(日) 22:11:52
計画通り予定を進めようとすると私がイライラするから計画することをやめた
何も予定が決まってなければ詰まってなければ好きなだけ好きな行動させられるからイヤイヤ期のきつさがだいぶマシになったと思う
出掛けるにも準備して玄関から出るだけで大変だったから時間決まってる習い事も辞めたし
出掛けよっかなって時に家の花壇で遊び出して動かないとかもあまり気にならないようになった
時間に余裕が無いのがイヤイヤ期が耐えられない最大の原因な気がする
うちは自宅保育だからいいけど毎日保育園通ってる家とかイヤイヤ期の負担凄そう
一人っ子だからいいけどもし兄弟いたら2歳児にだけ合わせた暮らしなんて出来なくなるからこのまま一人っ子だわ+13
-0
-
315. 匿名 2023/01/08(日) 22:12:26
2歳4ヶ月と6歳年長の息子2人。今日は寒いけど三連休の2日目でどこかへ行かなきゃと思い遠くの公園へ行きました。2歳到着してしばらくは身の丈にあった遊具で遊んでくれてたのにだんだん大きい子が遊ぶような優雅な挑んでいき止めても止めてもエスカレート。上の子はまだまだ遊びたいのに下の子が危なっかしくて付きまとうのも追いきれないすばしっこさでもう限界!帰るよ!と1時間で帰りました。もちろんキェャー!!踊り鰹のギャン泣きと上の子は私の剣幕にびびってしまい申し訳ない気持ちとまたこうなってしまった自分の不甲斐なさで最悪でした。ここ見てみんなそうなのかと安心しました。ママたちお疲れ様です。+8
-0
-
316. 匿名 2023/01/08(日) 22:14:57
帰りたくないと言って丸1日小さな公園にいたこと何回もあったなぁ
気を抜くと車道にダッシュするし
最後はトイレ我慢できなくて暴れる子供を誘拐犯かのように担いで団地の階段駆け上がってトイレに行ったなー+3
-0
-
317. 匿名 2023/01/08(日) 22:15:43
こんなトピがあるのが嬉しい。
うちも悩んでたからちょっと元気出ました。
皆さんありがとう!+13
-0
-
318. 匿名 2023/01/08(日) 22:19:53
>>172
人の気持ちを理解出来なくて嫌われがちな貴方も可哀想ね+32
-6
-
319. 匿名 2023/01/08(日) 22:21:44
>>1
お疲れ様、うちは2歳は大したことなくて、3歳半〜だったから早いね。
あと何回ねって約束して、あと何回ねって言い続けてカウントダウンしてたよ。
0−!!!!
って言って手を繋いでダッシュで車へ。
勢いに任せてた+4
-0
-
320. 匿名 2023/01/08(日) 22:23:57
>>301
4歳2歳いるけど、4歳の子は言葉が理解できるからある程度はお利口に出来ると思う。
子によるかもしれないけど…+7
-0
-
321. 匿名 2023/01/08(日) 22:24:23
>>5
時間が無いから抱っこで座らせたら、自分で座る!と車外に出て一から登って座ってからやる。
降りる時も自分で戸を閉める!って。
届かないのに…
時間に余裕がないと辛い+11
-0
-
322. 匿名 2023/01/08(日) 22:25:27
>>303
コメ主です。
ありがとう。そう言ってもらえると希望が湧きます。
今手を繋いで段々歩いてくれるようになったし、周りの状況見て我慢することを覚えてきてます。
ただ、家だと叫びまくるし、危ないこともどんどんして止めても聞かないし、怒ったら暴れて止まらないし。
毎日クタクタで明日が怖いと感じる日々。
4歳は落ち着くよ!って聞いたことあるから2年半我慢してる旅行を解禁しようと企画中でした。
一瞬中断しようかと思いましたが、頑張って4歳になった子と楽しんできます。+5
-0
-
323. 匿名 2023/01/08(日) 22:29:16
>>320
コメ主です。
ありがとう。
言葉の理解があると交渉できたり説明してわかってくれることもあるから期待できそう。
もし今よりパワーアップするなら近場でも連れて行けないから旅行中止だわ。あと半年。どうなる我が子よ…+3
-0
-
324. 匿名 2023/01/08(日) 22:30:11
>>51
くそばんば+25
-0
-
325. 匿名 2023/01/08(日) 22:30:26
>>1
先日二歳の娘と二人で初詣に行き、後悔しました!!
色んなところに連れていってあげたいと思いつつ、でもでかけるとしんどいしなー…となってしまうんですよね+24
-0
-
326. 匿名 2023/01/08(日) 22:32:16
>>315
2児を公園連れ出しただけですごいわ。お疲れ様。
うち3歳だけど、帰りはいくら前々から予告してても必ず泣かれるからうんざりする。それがあるから公園行きたくないってのも大きい。
皆ほんとお疲れ様だよー。+6
-0
-
327. 匿名 2023/01/08(日) 22:39:53
ギャン泣きしてる子供をカートに乗せてスーパーで買い物してるお母さん見ると、自分のカバンの中に飴とかなかったかなと探しちゃう事がある。
このご時世、なかなか気を使って結局渡したことはないんだけど。
がんばれーって思う。
声かけたいけど迷惑だったらいけないから、結局視線を送らないようにしてる。
何かいいサポートあればなと思うんだけど。+9
-3
-
328. 匿名 2023/01/08(日) 22:41:17
>>58
上の子は楽になった。下ももうすぐ楽になると自分に言い聞かせながら頑張ってたのに4歳になった今も手を焼いてる。やっぱり発達グレーかなぁ。+33
-0
-
329. 匿名 2023/01/08(日) 22:43:08
たまに余裕ない時、子供が大声で駄々をこねたりイヤイヤが激しい時ゴツンとゲンコツを一発いれたくなる衝動にかられる。
まだ叩いたことはないんだけど、この衝動があるって事に自分で引いてる+22
-0
-
330. 匿名 2023/01/08(日) 22:43:53
>>4
うちは抱き上げようとするとグニャグニャのタコになるよ🤣
ほんと厄介+44
-0
-
331. 匿名 2023/01/08(日) 22:45:45
娘が2歳半です。
旦那が出張が月2.3回あるのでよく2人で外食してます。
女子会みたいで楽しいです!
2歳児そんなに大変ですかね?+1
-17
-
332. 匿名 2023/01/08(日) 22:46:26
>>1
皆さん、毎日お疲れ様です。2歳半の子供がいます。イヤイヤ期とか毎日怪獣ですが、大きい子がいる友人からは、「それぞれ各部屋にいて、もう来ないよ」と寂しそうにしていました。抱っこマンだし物投げるし叫ぶし大変だけど、こんな時期も一瞬なんだろうな…といい思い出にしようと穏やかでいたい毎日です。+13
-0
-
333. 匿名 2023/01/08(日) 22:47:17
>>39
2歳だけど抱っこ紐大好きで持ってくるので可愛くてついつい使ってしまう。
私にとってはまだまだ可愛い赤ちゃんなので周りの目はどうでもいいです(笑)+52
-0
-
334. 匿名 2023/01/08(日) 22:47:34
>>1
つらかった。主さんと全く同じ!採れたてのシャケみたいにピチピチ跳ねたまま運んで無理やりトイレに連れてったり…保育園の帰り道に道でゴロゴロ泣き叫んで私も泣きたかった。1日に1時間の癇癪✖️3セット。これが毎日だから帰ってきた旦那に八つ当たりしたり、お義母さんに助けてって電話したり…本当に頭おかしくなりそうだった。3歳になったらイヤイヤなくなったよ!3歳も後半になるとお着替えもトイレもできるし癇癪もないし今が1番幸せだわ〜毎日が平和🤣+21
-1
-
335. 匿名 2023/01/08(日) 22:50:29
>>302
2歳半の娘ですが、ふつーに2人で外食しますよ!
お菓子もYouTubeもなしで2人で美味しいね!ってお話しながら食べてます。+2
-18
-
336. 匿名 2023/01/08(日) 22:54:17
ギャー!イヤイヤー!って寝っ転がって暴れてるとき、通りすがりの方があらあら、元気ねー!とか声かけてくれたりしたなぁ。
うちの子人見知りだからすんって静かに私の横に立ってくれるから本当にありがたかった。+7
-0
-
337. 匿名 2023/01/08(日) 22:57:43
うちは5歳だけど、未だに主さんと同じ。暴れる20キロを抱き抱えるのがしんどくなってきた。
買い物行くのもひと苦労。暴れる子供を車に乗せるのもひと苦労。チャイルドシートからすり抜けてハンドル握ろうとするから、日常生活が大変。
子供が小さいときは大変だよね。+4
-1
-
338. 匿名 2023/01/08(日) 23:00:24
>>302
そもそも外食できないです。他の席に行ったり、人の物を食べようとするので。+7
-1
-
339. 匿名 2023/01/08(日) 23:03:20
まさに今日アンパンマンミュージアムに出掛けて大変でした。自由に動き回り楽しそうにしてる3歳になりたての息子でしたが、、アンパンマンショーはお気に召さなかったらしく、出たいと大暴れ。私が座って場所とりしたし、立ち見の方もいたため意地で最後まで無理やり居させましたが。今思うとすぐ出てもよかったと後悔。+18
-0
-
340. 匿名 2023/01/08(日) 23:05:26
1歳3歳
上の子の赤ちゃん返りがキツかったけど、いまはイヤイヤ期になってきつい、、、
なぜか歩きたがらないからベビーカーの取り合い
スイッチ入ると泣き喚くので最近は諦めて上の子ベビーカー下の子は抱っこ紐で、なんとか出かけてへとへとです
買い物は行き慣れたところしか行かないって決めてる
なぜならおもちゃコーナーとかを通らずに目的地まで行きたいからw
+2
-0
-
341. 匿名 2023/01/08(日) 23:06:33
>>1
言葉がたくさんしゃべれるようになると説得とかもできるけど、それより以前は本当困った。うちは走って逃げたりもすごかったから、野生動物ハンターみたいな感じでした。もちろんマグロ漁師でもありました。+9
-0
-
342. 匿名 2023/01/08(日) 23:09:06
>>10
親に同じこと言われた笑
育児がしんどくて愚痴ったら、あと少しで楽になるよって。
あと少し?と聞き返すと、「そう、あと少し。あと2年もすれば」って笑
希望を持つには2年は長すぎる笑+64
-0
-
343. 匿名 2023/01/08(日) 23:09:25
うっかりスーパーのお菓子売り場を通っちゃった時の後悔が半端ない。お店の中でイヤイヤしだすと、こっちが泣きたくなる。
周りの人にごめんなさいごめんなさい、うるさくしてごめんなさいってなる😭
+8
-0
-
344. 匿名 2023/01/08(日) 23:09:44
>>11
頭の形笑
弟は可愛いね+24
-0
-
345. 匿名 2023/01/08(日) 23:13:36
もうすぐ5歳になる娘がいます。
子育て5年ですが、2歳前後(イヤイヤ期)が最高に辛かったです。
公園行ったはいいものの帰る時は大号泣して抱えて帰る、、毎回、、
ほんとしんどかったです。
極力出かけることは控えました。
段々とお姉ちゃんになってきてお出かけも楽しくなってきました。
+7
-0
-
346. 匿名 2023/01/08(日) 23:15:52
>>302
KidsYouTubeとお菓子があればなんとかです、、元々食に興味ない子だし、じっとしていられないし大変ですが。何事も経験なので、外食はたまに連れて行くようにはしてます。+7
-0
-
347. 匿名 2023/01/08(日) 23:22:14
>>302
子どもが麺類好きだから、麺類をひとまずあげとく
お腹落ち着いてきたら親の食べ物欲しがるからあげつつ急いで食べる
ご馳走様したらYouTube見せてる間に急いで食べる
それも飽きる頃には退散
子ども一人だからそれでまだ間に合ってる
+9
-0
-
348. 匿名 2023/01/08(日) 23:25:10
>>5
逆に車乗りたいって泣いて登園が大変だった
+3
-1
-
349. 匿名 2023/01/08(日) 23:25:29
>>1
あああまさに今日の私です。
ずっと家にいるのも子供にとってどうなんだろう、自分も気が滅入る。と思ってお散歩に行きましたが、抱っこ・暴れ鰹・絶叫の連続でこちらもイライラしてしまい…
良かれと思って外出したけど、家にいたほうがよかったのかな。を何日も繰り返してます。。+22
-0
-
350. 匿名 2023/01/08(日) 23:29:33
>>2
🍵+2
-0
-
351. 匿名 2023/01/08(日) 23:29:54
>>25
妊娠中は上の子抱っこしてましたか?2人目を考えているのですが、最近1歳半の息子が一日中抱っこして欲しがるようになって。妊娠したら重いものはあまり持たない方がいいとか聞くので、妊娠期間みんなそこら辺どうしてるんだろうかと。+8
-0
-
352. 匿名 2023/01/08(日) 23:29:57
>>3
それは極端だけど2歳児は公園で充分よ。遠出の旅行とかベビーカーでバス乗ってスポーツ観戦とか、そんなことしようとするからイライラが増す。+21
-0
-
353. 匿名 2023/01/08(日) 23:30:01
>>1
無理かなーとは思うけど、なんかステキな素材でできた暴れ鰹ネットとか暴れ鰹カートとかが発明されてスーパー据付にならんかな
AEDの下とかに+4
-0
-
354. 匿名 2023/01/08(日) 23:33:50
>>4
確かにビッタンビッタンしてるよねw+20
-0
-
355. 匿名 2023/01/08(日) 23:35:46
息子の癇癪は頭を地面や壁にぶつけることでした。
1歳7ヶ月から半年くらいアザになるほど思いっきりで、毎回全力で頭を守ってました。受け止めるのも痛いし、視線も痛かった。
言葉で伝えられるようになり、2歳9ヶ月の今ではイヤは言いますが、「イヤなのね〜」と受け止めるとなんだかんだスムーズになってきました。
それでも買い物はまだまだ控えてます。+4
-0
-
356. 匿名 2023/01/08(日) 23:36:25
>>302
2歳になったばかりだけど、うちはにらめっこにハマってるからひたすらにらめっこ勝負したり、手遊びをしたり、一緒に遊んで待ってる。
食べるのは必死になって食べてくれるので割と放置でイケる。
どうしても抜け出そうとしたらYou Tubeみせるかなぁ。+0
-0
-
357. 匿名 2023/01/08(日) 23:47:36
>>5
うちも乗せるのも大変、乗せた後チャイルドシート乗りながら窓とか脚で蹴り出して車壊されるかと思ったコト何度も。自転車の後ろ乗せても横断中 急に歩きたいから降ろせと言われ後ろから髪の毛と服ひっぱられて、自転車の後ろで立ち上がってチャイルドシート自分で取ろうとしてきて、危なかったし もう我慢の現界で2歳児にマジギレした…結局怒って疲れてヘトヘトになって、あーもう一人になりたいって思った。幼稚園に入園して やっと離れる時間と本人も落ち着いてきてくれたから良かったけど、あの頃は育児しんどかった〰+39
-2
-
358. 匿名 2023/01/08(日) 23:47:42
うちの子の場合は抱っこばっかりでなかなか歩かず(公園なら楽しくていっぱい走り回る)ベビーカー拒否だから出かける時の移動が苦痛です…
もうすぐ3歳なのに。
しかも家の周りは坂が多く夏は本当きつい+3
-0
-
359. 匿名 2023/01/08(日) 23:49:04
女の子が生まれたら可愛くヘアアレンジしてあげたいなと思っていたけど、今のところ全く叶ってません。
縛ることも髪をとかすこともイヤイヤ、縛っても一瞬でとる。癖っ毛で縛らずに伸ばすとボサボサで放置子みたいになってしまうので、本当は伸ばしてあげたかったけど美容院で肩上に短く切ってます。
外出先でいつも暴れ鰹状態なので、美容院なんて絶対無理だよなと思っていましたが、イケメンのお兄さんが担当してくれたら驚くほど大人しく座ってくれました😂+8
-0
-
360. 匿名 2023/01/08(日) 23:49:51
>>169
めっちゃ想像できて草+33
-0
-
361. 匿名 2023/01/08(日) 23:51:06
夜用オムツたぷたぷでも変えるの嫌、朝ごはんちんたら食べる、着替えるの嫌、起こしたり寝返りとかでたまたま起きちゃったらギャン泣き
起きてから遊んだりお気に入りのアニメ見る時間が無いとやる気出ない
そろそろ家出るよって声掛けるとうんち
朝やる気出すのに時間かかる
朝に嫌々が多くて保育園や仕事もギリギリの毎日だから、休みの日に朝早くからの外出自体もう辞めた
午前中家事した後or午後から出かけて帰り道昼寝したらいいなっていうゆるい感じ+9
-0
-
362. 匿名 2023/01/08(日) 23:54:12
>>344
キューピーちゃんみたい+28
-0
-
363. 匿名 2023/01/08(日) 23:57:46
>>172
なんでこのトピ開いた?w
苛めたくて隙あらばシュバってくるのキモ!+40
-1
-
364. 匿名 2023/01/08(日) 23:59:30
2歳児と0歳児を連れて大人1人で飛行機に乗るのは無謀ですか?+4
-0
-
365. 匿名 2023/01/08(日) 23:59:41
>>256
>>252
>>250
ありがとうー!
まだ子育ては始まったばかりだけれども、日々の頑張りが子供の能力にいい影響を与えてると思うとモチベーションも上がりますね!
幼稚園では、虫の先生、泥団子の先生、木登りの先生と呼ばれ、たくさんのお友達に囲まれ楽しく過ごせていて(ちなみに女児です笑)公園遊びから学んだことって想像以上に多かったのかなと思ったり。
2歳の時は公園遊びなんかが何かの役に立つのか?と思う毎日。それでも早く寝てくれるように疲れさせるのが目的で連れ出しました。
現在も継続中の公園遊びはやはりしんどくて…でもこれをしたら運動能力伸ばせるかな?とか心の中であれこれ考えながら盛り上げてます。
子供と一緒に楽しめるママが一番理想だけど、私は当時も今もそうではないかな。。。+19
-0
-
366. 匿名 2023/01/09(月) 00:00:50
今2歳と4歳の2人いる。
4歳より2歳の方がイヤイヤとかこだわり強いくせして動作遅くて大変。
でも2人セットよりは断然楽。
2人になるとテンションが2乗になり駆け回るのよ。1人だとそうでもないのに。
でもまあそれでも2歳と0歳の時よりは楽かな…。4歳児と意思疎通ができるぶんね。+6
-0
-
367. 匿名 2023/01/09(月) 00:07:31
>>1
子供の育て易さ、育て辛さってあるよね
うちの子は上の子はイヤイヤ期なんか殆どないし
店で暴れたこともないし空気読めるわ賢いわ
楽だったけど
下の子、イヤイヤ期のお手本のように皿叩くし
店で地べたに寝転んで大暴れするし
もうノイローゼになった
その子によるよね+11
-0
-
368. 匿名 2023/01/09(月) 00:10:11
誰もいないボロい公園にいました。
人生で一番理不尽な思いをし続けた日々でした。+11
-0
-
369. 匿名 2023/01/09(月) 00:16:03
>>364
2歳と0歳育ててるけど、うちの場合は絶対無理だわ。+1
-0
-
370. 匿名 2023/01/09(月) 00:16:26
>>3
二歳ぐらいの時は旦那がいる時しか出掛けなかったな
平日はスーパー行くのとそこら辺散歩するだけ
スーパー行くだけでも大変な時期ってあるよね+7
-0
-
371. 匿名 2023/01/09(月) 00:18:13
>>2
で?そのセリフ2コメで言えて満足かな?+14
-2
-
372. 匿名 2023/01/09(月) 00:18:43
>>45
子供が全員同じ性格と思ってるのがヤバいw+14
-1
-
373. 匿名 2023/01/09(月) 00:19:50
>>91
自分の子供はいい子だったから知らないんだよ
そう言うのでマウント取ってくる+6
-0
-
374. 匿名 2023/01/09(月) 00:24:54
>>25
苦行と思うなら、中出しして子ども作らなければいい話では?+3
-23
-
375. 匿名 2023/01/09(月) 00:28:31
>>1
意外とイヤイヤすると冷静になって客観的に見つめてる自分がいる
あーあーみたいな。めっちゃイヤイヤしてる、ウケる、みたいな心情になって可愛くて思えてくる
少数派かもしれない+4
-1
-
376. 匿名 2023/01/09(月) 00:30:14
>>1
身も心もボロボロわかります!
うちも癇癪酷いグニャグニャ寝そべり系の子供です。
1歳半の頃からイヤイヤが始まり、こだわりか強く着替えるのに1時間、チャイルドシート拒否で出かける前からクタクタ。出掛けたら帰るのにも一苦労でした。
2歳になったらいきなり出不精になってどこに連れてっても遊ばずにずっと抱っこ。最初の頃はイライラしてなんとか歩かせようとしたけど無理だったので割り切って抱っこのまま公園で遊んだり散歩したり。
3歳になって抱っこが減って1人で階段登って滑り台滑ってくれたときはめちゃくちゃ感動!
まだイヤイヤ期抜けてない感じがするけどむしろ酷くなってる気もするけど最初の頃より自分が慣れてきて楽に感じるかな。+7
-0
-
377. 匿名 2023/01/09(月) 00:30:56
>>268
尊重、尊重って言うけど社会に出たら自分の意見はそうそう通らないし尊重してもらえないこともたっくさんあるから程々でいいんだと思う。
自信満々な割にぽきっと折れる新入社員たちを見ていたからそう思うのかもしれないけど。
せめて親だけは尊重してという言い分もわからなくはないがやはりある程度は我慢も忍耐も覚えさせないとね。+8
-0
-
378. 匿名 2023/01/09(月) 00:32:58
今だけ踏ん張れ!+4
-0
-
379. 匿名 2023/01/09(月) 00:33:06
>>286
私もよくやる。どうぞ笑ってやってくださいという気持ちで。
みんな色々察してお疲れ様って言ってくれるから少しだけ私の気持ちも落ち着くんだ。+2
-0
-
380. 匿名 2023/01/09(月) 00:47:39
>>25
まだまだ行けるよ大丈夫...
これからどんどん体重増えてくるけど母の筋肉も増えるから持てる!!+7
-0
-
381. 匿名 2023/01/09(月) 00:50:14
>>172
可哀想ってやめてほしい。
+12
-1
-
382. 匿名 2023/01/09(月) 00:50:35
手繋いでいい子に歩いてたと思ったらいきなり動かなくなるじゃん。
抱っこしたらすぐ下ろして!!って言うし、床にストライキ始めたりして何かで釣らないと動かない...+6
-0
-
383. 匿名 2023/01/09(月) 00:50:44
>>14
でもさ、出なきゃ出ないで子供と一対一キツくない!?
時間すぎるの遅いし、体力有り余るからお昼寝が短くなるし…
だから私は頑張って明後日からも出かける…+69
-2
-
384. 匿名 2023/01/09(月) 00:55:31
>>71
暴れ鰹からの、軟体動物。共感しかない!!!+16
-0
-
385. 匿名 2023/01/09(月) 00:59:46
>>268
尊重するのは、小学生くらいからでいいと思う。
それまでは、命を守れればOKだよ。
子育てお疲れさまです。
+8
-0
-
386. 匿名 2023/01/09(月) 01:09:31
>>10
これほんとそうです
4歳になる息子、まーひどかった
喋らない、多動、こだわり強い癇癪起こす
チャイルドシートなんて乗らないし着替えるの嫌がってパジャマで出かけたがる
イヤイヤ期じゃ収まらないくらい酷くて、絶対発達グレーだと思ってた
出かけるまで毎回一苦労だし楽しいのか楽しくないのかわからなかった
そんな息子だけど今ではペラペラ喋るし親の後をついて歩けるようになったしお出かけしてて機嫌よく楽しい!って笑顔で伝えてくれるようになりましたよ
だから大丈夫
今思うと、息子の場合は初めてで慣れない事ばっかりでそれが嫌だったのかな?と思います+34
-1
-
387. 匿名 2023/01/09(月) 01:10:27
3歳なりたてですがまだまだイヤイヤ期真っ盛りです。
優柔不断でファミレスでおもちゃ選んで良いよと色々渡されると食事が来るまでずっと決められず、他の子もいるから選ぼうなと言っても"これ。やっぱこっち。やっぱいらない。やっぱ、やっぱ…"と延々続き、
何度食事を旦那に食べてもらい私と子供は先に出たか…
甘やかしてるつもりも逆に厳し過ぎてるつもりもないけど自分の子育てが間違ってるのかと日々自信を無くします…+1
-0
-
388. 匿名 2023/01/09(月) 01:11:37
>>351
私も2人目考えてるので知りたい+5
-0
-
389. 匿名 2023/01/09(月) 01:11:58
>>5
まじで車に乗せるのが大変。
赤ちゃんの頃から色んな人に力強いってびっくりされる子だったけど、イヤイヤ始まると一人で車に乗せるの絶対無理。
体使う仕事してる夫も無理って言ってる。大人2人でも力ずくは無理だからしばらく散歩して気を紛らわして乗せるか、お菓子あげるか好きな動画で大人しくするかしか手がない。
大人しく乗ってくれる時もあるけど、そうじゃない時は本当にめんどくさいww+33
-0
-
390. 匿名 2023/01/09(月) 01:14:33
>>1
5歳だけど、今だに苦行。
2、3分歩いただけなのに「疲れた×100歩きたくない歩けない×100」を毎度やります。
バタバタ暴れるし声がデカいから、それはもう凄いです。笑
スーパーに付き添うならまだしも、公園に行く時やオモチャを買いに行くなど、自分の好きな事をするって時でもこうなります。
主さんみたいに「来なきゃ良かった」「やっぱ無理だわ」なんて毎度思ってます😂笑
+10
-0
-
391. 匿名 2023/01/09(月) 01:16:45
>>5
わかるー
けど泣き喚いても暴れても絶対チャイルドシートはしなきゃいけないから力ずくでもベルトしてた+7
-0
-
392. 匿名 2023/01/09(月) 01:20:41
>>202
ええーー今3歳で特に何もないけど1年後が怖い+0
-1
-
393. 匿名 2023/01/09(月) 01:23:41
>>90
「泣いてるよ。大丈夫かな?」って3歳の息子がイヤイヤしてる子を心配してることがあるんだけどいや3分前はあなたも泣いて駄々こねてましたよねってなるw+50
-0
-
394. 匿名 2023/01/09(月) 01:23:57
>>264
うちもだ!
1歳の時に4歳の子くらいの大きさ(女の子だとほぼ100%うちの子より小さい)で、なんであんまり喋れないの?とか言われたことある…
今2歳7ヶ月だけど大体5~6歳児くらいに見られる。
今日は小学生低学年の男の子たちに遊ぼうと囲まれて困った。
一人で遊具は危ないからいつもストーカーの如く後を追ってるけど、変な目で見られるときある。イヤイヤ言って泣いてる時は抱っこしてなだめるけど、視線痛い。+19
-0
-
395. 匿名 2023/01/09(月) 01:26:41
>>33
うちも。
最近引っ越しして車が必須のエリアになったので運転するようになったら、凄く楽すぎてびっくりしてる!以前は毎日の買い物でも外出はヘトヘトだったのに、、、最近は買い物の後公園行って遊ばせるゆとりができた。電動自転車も凄いと思ったけど、今は車以外考えられなくなった。+8
-0
-
396. 匿名 2023/01/09(月) 01:42:40
>>5
チャイルドシート嫌がって暑いなか二時間格闘したことあるわ+18
-1
-
397. 匿名 2023/01/09(月) 01:43:46
息子は1歳半になった途端、外出先で暴れ鰹になるようになりました。
まだスタスタは歩けないのに、抱っこ紐拒否、ベビーカー拒否、夫の抱っこ拒否なので、仕方なくいつも私がヒップシートに乗せて出掛けてます。
目的地に着くと、反り返ってヒップシートから降りようとするので、歩くのかな?と思って立たせてみると、スーパーでもどこでも座り込んで動かなくなります。
人の邪魔になるからと抱き上げると、まさしく暴れ鰹のように暴れながら泣き叫びます。
昨日もスーパー行ったけど、結局何も買わずに帰ってきてしまった…。
まだ体重が軽いからなんとか横抱きにして連れ帰れるけど、もう少し大きくなったら無理。+3
-0
-
398. 匿名 2023/01/09(月) 01:46:41
>>45
妊娠してから調べても遅いやん
てか妊活前に0歳から18歳までの子育てのデメリットを調べ上げたうえで、覚悟して子供産むやつなんておらんやろう。
いま幼稚園児育ててるけど小学生とか思春期とか想像すらできないし、今からリサーチする気にもならんわ。+22
-1
-
399. 匿名 2023/01/09(月) 01:48:14
>>58
>>1
うちの子ADHDで5歳くらいまでそりゃあ酷かったよ
多動がひどすぎて病んだ
周りにも笑われたり、療育でも他の親に迷惑だとはっきり言われるレベル
子供と2人で出かけるなんて拷問で、普段の買い物は週末は旦那にあずけてまとめ買い、あとどうしても用事があるときは実家に預けて買い出しにいってた
医師や心理士には年齢とともに落ち着くよ、まずは小学生になるまで耐えてと言われたけど、小学生になったら本当に別人みたいに落ち着いた
あれほど悩んでいた多動はどうした?ってくらい割と静かな人になったよ
ただ感情のコントロールが苦手だからたまにパニックになったりする事はあるけど
年齢と共に落ち着いてくるってのはあると思う
ひたすら時期を待つしかないかも
あとは声の掛け方を少し変えてみるとか(速攻性は無いけど)+47
-0
-
400. 匿名 2023/01/09(月) 02:17:08
2歳児連れてバスや電車乗ったりして色んな公園に行ってる。遊具、砂場、石とか棒拾いを飽きるまでやらせて、最近は4時間くらい外遊びしてる。大変だけど家でいるよりはマシ。
以前は児童館とか連れていってたけど、おもちゃの貸し借りトラブルとか面倒だし、他のママと会話するのも苦手だし、あまり体力消耗しないみたいだし行くのやめた。+9
-0
-
401. 匿名 2023/01/09(月) 02:23:48
うちもキツかったです。基本出かけなかったけど、たまに行こうと思ってもまず車まで行かない。
何とかチャイルドシートに乗せるもギャン泣き。
店でも走り回る、カートも乗らない、外へ行こうとして危ないから止めたら泣いて怒り、靴投げて私の髪の毛引っ張ったり、顔叩いたりされて。。
家に着いて、何でこんなんなんだろうと泣いたことも何回もあります。
今は信じられないくらい賢くなりましたが、本当に大変ですよね。。+16
-0
-
402. 匿名 2023/01/09(月) 02:24:07
>>87
歳が近い子供がいる友達だと行こうってなるけどまだ独身の友達と会うのが凄く気を遣って断っちゃう。
本当は子供預けてランチ行きたいのに。+7
-0
-
403. 匿名 2023/01/09(月) 02:28:50
>>1
毎日お疲れ様です。
うちは発達がグレーで4歳半ですがまだまだそんな感じが続いています。
毎回構えなくても気楽にやればいいと思います。
2歳の頃、私も色々連れていきました。
写真を沢山残して今では息子と過去の写真見ながら次はここ行きたいねとか昔行ったよって話しています。
もちろん行く予定の日で子供がどうしても嫌がったり気が進まない時は家でゴロゴロしたりもしていますよ。私もたまに泣くほど息子の対応に困り果てていますがもう少し大きくなったらもっと会話ができるようになりますし少しは楽になると思いますよ。
無理せず休んでください。+14
-0
-
404. 匿名 2023/01/09(月) 02:33:53
>>199
めっちゃ分かります。
昔から服が好きで久しぶりに子が寝てる間にお買い物しようとしたら直ぐに起きて騒ぎ始めた時本当イラっとしてしまった。
ゆっくりショッピングしたいな…+14
-0
-
405. 匿名 2023/01/09(月) 02:55:08
今3歳ですが本当にどこにも行きたくない…。
子供を楽しませるために出かけても、何故か不機嫌になったり聞き分けがなくて本当にダメです…。
もうどこにも連れて行かなくていいかなぁ…本当に辛いです。
出かける→大変で辛い
出かけない→母として失格な気がして辛い
って感じで育児が辛いだけの思い出になってしまってます。+28
-0
-
406. 匿名 2023/01/09(月) 02:58:03
そりゃ辛いに決まってるわよ。
特に2人目が2歳くらいで3番目を妊娠中の1番目の保育園送迎がめちゃ毎日辛かった。
自転車使えないから余計に+5
-0
-
407. 匿名 2023/01/09(月) 03:00:31
新生児から数ヶ月はまとまって睡眠とれず
辛かったけど、今思えば横にしてるだけで
平気だし抱っこしてればまだよかったから
楽だと思えるようになったね。
2歳の今は暴れるしイヤイヤだし泣き喚くし
もう外出も病院以外、外食も出来てないや。
+9
-0
-
408. 匿名 2023/01/09(月) 03:01:29
>>351
抱っこするしかないので抱っこしてたけど早い段階で切迫早産になってしまい腕枕とベビーカーで対応してました。こればかりは体質で普通に元気に抱っこできてる人もいます。+9
-0
-
409. 匿名 2023/01/09(月) 03:02:07
うちの上の子も外出するといつも「おウチ帰る!」が口癖で暴れて、外食に出かけてもゆっくり食べられなかった。唯一ご機嫌だったのはおもちゃ屋さんのみ。
当時は大人しくできる子がうらやましくてしょうがなかった。下の子は大人しくできる子だった。
そんな子どもももう中高生になった。
暴れ鯉みたいな子を見ると、「親さんがんばれ〜」って心の中で思ってる。+11
-0
-
410. 匿名 2023/01/09(月) 03:03:06
>>362
可愛い!
永沢君の目も優しい+28
-0
-
411. 匿名 2023/01/09(月) 03:06:08
>>409
自己レス
鯉じゃなくて鰹だった+3
-0
-
412. 匿名 2023/01/09(月) 03:06:23
>>25
年子の下の子は基本ベビーカーにいたよ。上の子は抱っこ、歩く、遊ぶの繰り返し。腰がすわってからは2人乗りベビーカー、下の子ベビーカー、2人抱っこ(計23キロ)を使い分けてる。+6
-1
-
413. 匿名 2023/01/09(月) 03:08:45
>>351
抱っこじゃなくておんぶしてました。
抱っこよりお腹が潰れない分負担は軽いかな?と。
周りには慌てて止められたりしましたが、やらざるを得ないよね
σ(^_^;)
不安なら産院の先生にどうすればいいか聞いてみたらと思います。(私の場合はオッケーが出てました。)+10
-0
-
414. 匿名 2023/01/09(月) 03:09:08
子供のお昼寝の時間だけが自分の休み時間だったから、車やベビーカーでの移動中に寝られると、とてつもなくテンション下がったなー
結局私休めないじゃん!
家帰って一緒に横になりたいのよ〜+36
-0
-
415. 匿名 2023/01/09(月) 03:12:46
>>97
うちも髪の毛くくらせてくれない。
最近は諦めてオイルをつけてしっかりとかしてるよ。
とりあえずボサボサではなくなる。+4
-0
-
416. 匿名 2023/01/09(月) 03:15:39
飲食店でパートしてますが、イヤイヤ期のお子さんを持つ親はyoutube必須!!!と言ってもいいくらい現代的神器を駆使してます。我が家もイヤイヤ期の頃は出かけるのが大変でおもちゃを選ばせようなら、親の手が触れただけでギャーーン!!でした。。。幸い母性が目覚めた?のかメルちゃん人形を持ってるときだけは数%落ち着いた?ような。。スーパーも見て回らないので頭の中で売り場を思い出してシュミレーションしてから買い物してました。。頼むからレジ混まないでくれよと祈りながら。。+9
-0
-
417. 匿名 2023/01/09(月) 03:51:42
>>13
本当にコレですよ。あの時はよそと比べてできない事にばかり目が行ってたなと今になってよくわかります。気にしない無理しないで。+15
-0
-
418. 匿名 2023/01/09(月) 03:54:21
>>22
うちは夜出発の便だから、飛行機乗るまでは寝かせないで乗ってから寝るように調整してたよ+13
-0
-
419. 匿名 2023/01/09(月) 03:55:24
>>351
抱っこしてました!結果、34週早産になってしまいました。でも結果元気に育ってます!今3歳と1歳ですが二人で遊んでくれるし、その間私も好きなことできてめちゃくちゃ楽です!+9
-1
-
420. 匿名 2023/01/09(月) 04:27:28
イヤイヤ期ひたすら動画に撮ってた
中学生になった息子の動画見返すと、こんな可愛い時期があったんだなと、当時大変だったことも忘れる+4
-0
-
421. 匿名 2023/01/09(月) 05:30:12
>>203
うちはカートから降りません。。
膝を曲げて全力で抵抗してきます。。
もちろんこちらも全力で(数分かかります)カートから降ろしますが、もう機嫌悪くギャン泣きなため今度はチャイルドシートに乗ってくれず10分かかったりします。。クタクタです。( ; ; )
暴れるこどもを肩に抱えて…
髪を引っ張られ…
なんで私だけ…と思ってしまっていましたが( ; ; )
お互い頑張りましょう!!
+8
-0
-
422. 匿名 2023/01/09(月) 05:49:00 ID:2ZadwEh4O9
>>97
髪結ぶのイヤな女子が多くて安心したー。
うちの2歳娘も断固拒否。
髪の毛多くてもうすぐ腰当たりに届きそうなのに。
冬は毎日絡まってるよ...でも切るのがもったいない。
しかも上は兄だから、毎日二人で「うんこ、チン○」の大合唱だよ。
上の子もだけど、出掛けても手をふりほどいて走っていってしまうし、公園もそれぞれ違う遊具へと向かっていくから一人じゃ二人を見られない。
でも家だと喧嘩するから外の方がまだいいかな。+12
-0
-
423. 匿名 2023/01/09(月) 06:08:50
>>235
昔から一定数いるよ。たまたま見てないだけ。
私のひいばあちゃんが昔「ああいう子は育てるのは大変だけど大物になるんだよ」と言っていた。+16
-0
-
424. 匿名 2023/01/09(月) 06:14:02
>>405
うちもそうで近所の人がいない公園ばっかり行ってる。
人が多い公園だと色々注意しないといけないけど、1人なら公園の外に出なけりゃ多少のことはいいやって思えるから。+9
-0
-
425. 匿名 2023/01/09(月) 06:17:33
>>133
分かります…
お三方の妊娠期の過ごし方は違いましたか?
うちは2人なのだけど、大人しい方は妊娠期に仕事がゆったり過ごせて
暴れ馬の方は仕事がめちゃくちゃ大変だったのですが
+14
-1
-
426. 匿名 2023/01/09(月) 06:51:48
子ども3人育ててるけど、2歳前から入園までが一番外出辛い。
だからあまり外出してない(笑)+12
-0
-
427. 匿名 2023/01/09(月) 06:56:48
子供に任せちゃえば楽だよ
時間の制限もなく、人がいなくて迷惑のかからない場所に行って、何かをしなきゃいけない状況をできる限りなくせばイヤイヤ期も無理なく過ごせる+0
-0
-
428. 匿名 2023/01/09(月) 06:57:26
しんどい時期ありますよね〜
保育所帰りに2~3時間の徘徊・・・
買い物に行こうものならスーパーを駆け回る・・・
子どもがギャンギャン泣き、暴れているなか子どもを肩に担いで道を歩いていたら異様な目で見られる・・・
今だけ今だけと自分に言い聞かせながら育児しています!
たまに通りすがりの子持ちのママが声をかけてくれ、あと2年したら落ち着くよ〜と言ってくれます!
終わりがあるから育児頑張れー
こんなことも後々良い思い出として振り返られる!
と思いながら子どもと向き合っています!!+6
-1
-
429. 匿名 2023/01/09(月) 07:02:17
>>116
周りは楽しそうに育児してるようにしか見えなかった。産んでみてからみんなこんな辛い思いしてたのかぁ、と感心したよ+2
-0
-
430. 匿名 2023/01/09(月) 07:05:10
>>418
ハワイ便って問題は帰りじゃない?
朝発だし9時間超えるし…
大人でもしんどいもん+23
-0
-
431. 匿名 2023/01/09(月) 07:08:13
>>157
私もそう思うけど、療育が決定した決め手があったのかな?+8
-0
-
432. 匿名 2023/01/09(月) 07:08:16
>>351
エレベーターのないアパートを3階まで階段で抱っこで昇り降りしてました。
それが直接の原因ではないかもしれませんが、切迫早産になって自宅安静からの結局長期入院するはめに。妊娠前に引っ越ししておくべきだったなと思ったのと、あの時に無理するべきじゃなかったなと後悔しました。
もちろん抱っこしてても何事もなく元気な方もたくさんいると思うので、体質にもよると思うのですが。
なるべくベビーカー使うようにしたり、休憩したり、とにかく無理はしないでほしいです。+4
-0
-
433. 匿名 2023/01/09(月) 07:09:58
>>68
うわぁー、同じです。
振り幅すごいですよね、別人みたい。+3
-0
-
434. 匿名 2023/01/09(月) 07:12:19
>>92
お兄様とお姉様、とってもいい方ですね!+10
-0
-
435. 匿名 2023/01/09(月) 07:38:45
>>32
重そうだけど、じっとしてていい子だね+20
-0
-
436. 匿名 2023/01/09(月) 07:52:42
>>313
詳しく教えてくださりありがとうございます…!
とても参考になりました。
発達の問題を疑って小児科受診→異常なしというところも一緒で驚きました(うちはまだ今後分かりませんが)。
ご紹介いただいた書籍、早速読んでみます。
聡明なお母様に育てられて、お子様は幸せですね。
私もがんばりたいです。+24
-0
-
437. 匿名 2023/01/09(月) 07:53:35
>>34
今、子供が4歳2歳なのですが、楽しかったこともですけど、怒られたこととかもお子さん覚えていないですか...??
(怒りすぎてしまう→自己嫌悪の繰り返しで、怒られたこととか覚えてたらどうしよう。。。ってなってます😭)+17
-0
-
438. 匿名 2023/01/09(月) 07:55:58
>>5
わかる。
チャイルドシートに乗せたら「ギャー!!」って泣き叫んで、ボインボインと体が跳ねるから、押さえつけてベルトしてた。
虐待してると疑われそうなくらい泣くし、そのまま走行して、泣き声聞きながら運転するのしんどかった。たまに停車してベルト直したり。
3歳手前くらいまで続いたなー。+25
-0
-
439. 匿名 2023/01/09(月) 08:31:55
>>45
経験するまでは所詮他人事だよ
子育てに限ったことじゃなく世の中の全てのことがそう
経験しないと分からないし身にしみない+3
-2
-
440. 匿名 2023/01/09(月) 08:34:58
>>1
同じでした。今息子は5歳ですがたったの10分並ぶことすらできませんでした。(暴れ鯉+号泣)
ビチビチして号泣してる子を抱えて何度ももう出掛けないと思いましたがやっぱり外遊びつれていった方がいいかなぁとしばらくすると思ってまた出かけるとビチビチ…
余裕がかなりあるときか誰か後一人手助けしてくれる人がいるとき以外は極力家になりました。
あまり無理せず今日なら行っても頑張れそうなとき以外は家にいましょ。
頑張り過ぎないでね。
+3
-0
-
441. 匿名 2023/01/09(月) 08:35:33
外出先で同年齢くらいのお子さんが大人しく座ってご飯を食べていたり手を繋いで歩いてたりすると、なんでうちはこうなんだろうって思っていたのですが、このトピみて励まされました!
今日も暴れ鰹抱えて頑張ります!!!+17
-0
-
442. 匿名 2023/01/09(月) 08:37:09
>>51
お前の子供が可哀想だ+7
-0
-
443. 匿名 2023/01/09(月) 08:37:16
>>1
繰り返しイヤになってでも、ちゃんと外に出そうとしていて偉い。
子どもが外で遊んでくれてくたくたに疲れてくれて、ご飯さっさと食べてすぅっと寝てくれるとありがたい。
高学年の娘は、歩けるようになってから低学年までは活発で、外で遊ぶのが大好きで運動会でも活躍するタイプでしたが、コロナ禍で学校を3ヶ月も休校してさまざまな自粛を経験してからめっきりインドア派になりました。今年も運動会の時期は大はりきりしてクラスにも貢献しましたが、終わると動かなくなり、体育の授業の翌日はだいたい筋肉痛。普段は動かないからご飯も少量だし、筋肉が弱くなって姿勢も崩れるから猫背だし、憎きコロナで辛い。
トピズレですみません。あと長くてごめんなさい。読んでくれた方、ありがとうございます。+7
-0
-
444. 匿名 2023/01/09(月) 08:39:56
>>288
アジでも大変だし、カツオならもっと大変だけど、
魚と違って、絶対に落としちゃいけないから余計に辛いんですよね。。手足で反動つけられたらもう。。。絶句。+2
-0
-
445. 匿名 2023/01/09(月) 08:41:26
>>21
ド正論、ド直球すぎる。
最後の一文にスカッとしました。ありがとう。+70
-1
-
446. 匿名 2023/01/09(月) 08:50:24
>>79
イヤイヤ期って大変って言葉はよく聞くけどさ、ここまでとは思わなかったよ。
「この服イヤ」って言う時は「こっちとこっちどっちにする?」って選ばせましょうって言われるけど効かん。+23
-0
-
447. 匿名 2023/01/09(月) 09:12:09
昔友達とその子の子供(当時2歳)と3人で遊んだけど地獄だった。
一緒にファミレス行ったけど店の中走り回るしうるさいし。
他人のクソガキだから知るかと思って走り回った子供無視してご飯食べてやった。+1
-2
-
448. 匿名 2023/01/09(月) 09:13:32
>>6
我が家は双子じゃないけど年子。上は動きたい盛りだし、下の子はまだヨチヨチ…でそれはもう大変でした。ベビーカーと抱っこ紐で近所の公園に行くのが精一杯。お互い違う方向に歩き出すしね。+12
-4
-
449. 匿名 2023/01/09(月) 09:14:03
娘「○○いやーー泣」
娘「○○たべなーい」
娘「おかあさんいやー」
私「おかあさんも嫌なの?」
娘「おかあさんはすきなのーー!怒」
はぁかわいい...
(私に余裕があるときは)
+7
-0
-
450. 匿名 2023/01/09(月) 09:23:17
外出先で我が子が暴れている時、他の子どもがとてもお利口でおとなしく見える。
暴れている子どもは私の子だけ?ってなる。
そんな中、「今が1番大変だよね」「どうしたどうした?」と声をかけてくださるご婦人方に心救われる。
私もそういう人になりたいなあ。+15
-0
-
451. 匿名 2023/01/09(月) 09:42:59
>>351
まだ見てらっしゃるかな?
私は1人目切迫で自宅安静になったから、なるべく立って抱っこではなくて座って抱っこしてた。(だからか、切迫はならずに済んだ)
ただ、うちの場合は2歳を過ぎてて、まだ聞き分けが良かったからかもしれない。
下の子が1歳半なったけど、今妊娠したらところ構わず抱っこ抱っこになるかもな…。+6
-0
-
452. 匿名 2023/01/09(月) 09:50:37
>>1
真冬なのに夏に被ってた麦わら帽子じゃないと絶対嫌だ!ってイヤイヤしてダウン手袋麦わら帽子で、海賊王にでもなるんか?って格好で毎日外出してるの恥ずかしいww+18
-0
-
453. 匿名 2023/01/09(月) 09:52:53
>>400
児童館、私も苦手。
息子が2歳前かな?年長くらいの子が使ってるオモチャを持って行ってしまったら、その親が「今使ってたよね」「返してね、順番守ろうね」って真顔で言ってきて、
私は慌てて1歳の息子に説得したのですが、もちろんギャン泣き。
するとその親はクソデカため息ついて、去って行きました。
よく見ると、その親子の周りには誰も近寄ってきていませんでした。
何故児童館に来ているのか不思議だでした。
友達作りたかったけど、プライドがあって、自分からは話掛けたくないのか。でも誰も話掛けてこないからイライラして息子にあんな態度とったのかな?
旦那とも上手くいってないのか?なんて余計な事まで考えてしまってたな。
+2
-22
-
454. 匿名 2023/01/09(月) 09:53:38
この季節は特に寒いし外出めんどくさいのでずっと家でしまじろう見てる
でもしまじろうで公園の話があるとすぐ公園いきたーい!☺️って言われるのでしぶしぶ準備w+6
-0
-
455. 匿名 2023/01/09(月) 09:55:10
>>107
おままごととアンパンマン無限ループ+2
-0
-
456. 匿名 2023/01/09(月) 10:00:08
私が立てたトピかと思ったw
もうすぐ3才の子供がいるけど、外出苦行すぎて毎週末が憂鬱
かといって家の中でやるおままごともしんどいし、早くマリカーとか一緒にやれる年齢に育ってほしいw+19
-0
-
457. 匿名 2023/01/09(月) 10:05:34
家でも地獄、外でも地獄+7
-0
-
458. 匿名 2023/01/09(月) 10:10:35
>>453
それは年長の親が正しくない?
おもちゃ持っていってしまって、注意もせずおもちゃ返しもしなかったからそう言われたんでしょう?
なのにプライドがどうとか旦那さんとうまくいってないのかとか下衆な勘ぐりして、どうかと思う+22
-2
-
459. 匿名 2023/01/09(月) 10:34:31
主さん、私が書いたのかと思うほど状況一緒です(笑)
いま1歳5ヶ月の娘、3ヶ月前くらいからまさしく戻り鰹状態。いまでこれだと先が思いやられるんだけど…
でも我が家だけではないんだとちょっと安心!外でそんな子なかなか見かけない。+7
-0
-
460. 匿名 2023/01/09(月) 10:34:54
>>241
わかる
しかもこっちもクタクタだから寝かしつけしてると一緒に寝落ちしちゃう
だから自分の時間なんて平日の仕事中の休憩1時間だけだわ…+4
-0
-
461. 匿名 2023/01/09(月) 10:39:29
2歳になってすぐにイヤイヤ度増してきました😭
何ヘルツ?ですかってくらいの甲高いキーキー声が本当にきついです
最近アンパンマンミュージアムへ行ったのですが気に入らないとすぐに「キーー!!!」と甲高い奇声を発し、常日頃から子育てしてるママたちにも「うわぁ」と言われたり、周りの視線が痛くてそそくさと帰りました
春先にディズニーデビューしようかと考えていましたが高いお金を払って苦行するのも馬鹿らしいのでもちろん延期です🥹イヤイヤ期まだ始まったばかりだなんて……頑張ります+18
-0
-
462. 匿名 2023/01/09(月) 10:46:42
めっちゃわかる。というか会話ができるまで何しても大変。。。
逆に言えば、言葉が通じるようになったらびっくりするくらい楽になるよ!
ちょっと待って が通じるってほんと楽。
今はどうせ小さい頃のことなんて覚えてないし(笑)
母親のメンタルを大事にした方がいいと思う。
外出費用をおもちゃに回して、家で遊べばいいと思うよ+8
-0
-
463. 匿名 2023/01/09(月) 10:55:00
>>453
自分の息子が他の子のおもちゃ横取りしたのに相手の親のこと悪く言うとかないわー
横取りした時点で人に言われる前に息子叱りなよ。
子供がしたことだからしょうがないでしょって開き直る親いるよね。+17
-2
-
464. 匿名 2023/01/09(月) 10:55:33
大変だよねー。
うちは3歳になったけど、イヤイヤ少し落ち着いたかな?と思う反面自己主張が激しくなってきてこれはこれで大変…
娘だからか妙な知恵もついてきて、演技したり「□□してくれないと〇〇ちゃん怒っちゃうからね!ぷんぷん!」とか言ってきて草
しかも外出したらすぐ抱っこ要求してくるし、クッソ重いwwwはぁ……。+9
-0
-
465. 匿名 2023/01/09(月) 10:56:45
>>2
子なしがゆうてるだけだから気にしないでね(°▽°)+5
-3
-
466. 匿名 2023/01/09(月) 10:59:30
>>1
しんどいですよね
うちは7歳5歳で落ち着いたので、
一緒に遊んでるからママは
買い物しておいで!と
言ってあげたいです^_^+6
-1
-
467. 匿名 2023/01/09(月) 11:04:28
グズったら棒付きキャンディー与えて黙らせてた。
もちろんあんまあげたくなかったけど、母のメンタル最優先させてしまってました!!
歯磨きはしっかりやりました!+8
-0
-
468. 匿名 2023/01/09(月) 11:10:21
>>3
しょっちゅう体調崩すから通院は多いし、
家の周りのさんぽ、公園や児童館、
いわゆるお出かけではなく
このレベルの外出もキツいんだと思う。+5
-0
-
469. 匿名 2023/01/09(月) 11:21:15
今1歳の男の子いるんですが、イヤイヤ期が酷い子ってもっと小さい頃から扱い難いみたいな片鱗があったりしましたか?
最近息子のイヤイヤグズグズが酷いです。特に母親の私にだけ凄くて、夫にはそこまでです。
ご飯中、主人が食べさせると大人しく食べるのに私だとグズって最終的に膝の上で食べさせたり。
私がベビーカーに乗せるとギャン泣き、抱っこするまで怒って泣きます。夫だとすんなり。
機嫌悪い時・眠い時はパパの抱っこじゃ絶対ダメで、ママーママーずっと叫んでます。
これよりもっと酷いイヤイヤ期来るんだと今からヒヤヒヤです。+5
-0
-
470. 匿名 2023/01/09(月) 11:41:27
普通に、チャイルドシートに乗せて降ろすだけで疲れる。
12キロで嫌がったりしないけど、とにかく重いし疲れる。
みんな普通にこんなことしてるのかな?
自分で乗り降りしてほしい😭+5
-0
-
471. 匿名 2023/01/09(月) 11:44:04
>>1
主さんの子どもがうちの子と同じで笑ったww
私も平日は出かけても公園のみ。
土日は旦那にお任せだよ〜。。
本当無脊椎動物や暴れ鰹やら、海の生き物かってくらい意思疎通が難しい時期よね。
でも上の子5歳だけどお出かけ楽しいよ。
もうすぐ終わるからいっそ楽しもうと思って寝転び始めたら私は笑って対処してるよ。+7
-0
-
472. 匿名 2023/01/09(月) 12:01:44
>>2
哀れな2コメ
人を怒らせ反応貰いたいだけに新しいトピを待つ哀れな人間…+6
-0
-
473. 匿名 2023/01/09(月) 12:02:09
>>458
もちろん、叱りましたよ!
その親子の目の前で。
仕方ないでしょっなんて開き直った態度はとってません。
幼くても、叱る親の姿が誠意だと思ってますよ。+0
-5
-
474. 匿名 2023/01/09(月) 12:03:13
>>240
このトピのほとんどのコメントが、大変な思いしてるお母さんのコメントで溢れてるのに…
ご機嫌にお買い物してる2歳前後の子を見てそんなこと考えてるなんて、世も末だわ。
それで無理やり歌をやめさせて、子供がギャン泣きしたら迷惑がるくせに。+10
-1
-
475. 匿名 2023/01/09(月) 12:12:07
>>268
でも昔の人の毒親話ってやっぱり多くない?+0
-0
-
476. 匿名 2023/01/09(月) 12:12:37
>>473
相手の親に言われて慌てて説得したって書いてるから、何も注意してないと思われたんじゃない?+7
-1
-
477. 匿名 2023/01/09(月) 12:13:10
>>240
走り回ったらせずに歌ってるだけなら別に迷惑でもないけど+6
-1
-
478. 匿名 2023/01/09(月) 12:16:49
>>463
えーと…
もちろん、「今お兄ちゃんが、使ってるよね。順番だよ。」「お兄ちゃん、嫌な気持ちになっちゃうよね。」と、説得(叱る)ことはしました。
けど、直ぐにはオモチャを離さないので…。
時間かかっても取り戻そうと思ったのですが、クソデカ溜め息ついてすぐ去ってしまったので。
オモチャとられたり、とったりで、お互い様だと思うけど、親はその都度、叱らねばと思ってますよ!
決して開き直ってません。
その親子と遭遇するまでは、児童館とても楽しいとしか思わなかったです。
子供が喧嘩したら、もちろん親はお互い注意するし。
解決しなくても子供だしね😅って感じで、逆に話が弾んだりして楽しかったですよ!
その親子は注意やする親の姿勢や態度はどうでもいい感じでしたよ。
+1
-9
-
479. 匿名 2023/01/09(月) 12:23:23
>>476
確かに…
書き方悪かったですね。すみません。
慌てたのは、ものすごく真顔が怖かったからです。
+1
-2
-
480. 匿名 2023/01/09(月) 12:34:16
今日まさに同じ事思って辛かったからトピ名ですっ飛んで来た。
徒歩数分のスーパーに行くのにやっとの思いで1時間かけて帰ってくる。
スーパーでまずカートに乗りたがらない(ベビーカーで行くとギャン泣き。これはこれで辛い)カゴを持ちたがる、商品に触る、勝手に行動する、座り込んで動かない、寝そべって泣く
人が少ない時間帯に行くようにはしてるけど、
知らない人に慰められたり 放置してるように見られたり おじいさんに「邪魔や!どかせろ!」と言われたこともあり 泣きそうになる。+9
-0
-
481. 匿名 2023/01/09(月) 12:36:08
>>478
時間がかかっても取り戻そうというかすぐに子供からおもちゃから取り返せばいいのにって思う。
さらに自分達に落ち度があるのに、相手の親のこと悪く言って逆ギレしてるのが1番ないと思う。
旦那とうまくいってないのかな?とか余計なお世話すぎる。さらにはガルにまで書いてるとかどんだけ根に持ってんの。+17
-0
-
482. 匿名 2023/01/09(月) 12:44:58
>>20
4歳で16キロある息子はいまだに暴れ鰹なるよ。もうほんと無理!!エレベーターのない3階まで抱えてとか、自転車のチャイルドシートから永遠降りないとかね。力強すぎてやばい。2歳ならまだひょいっといけたけど+1
-0
-
483. 匿名 2023/01/09(月) 13:03:53
>>133
私は逆で上の子が目を離したらどっか行くし嫌々も酷くて、下の子が置物だった
でも今は上の子は好奇心旺盛で溌剌としててほぼオール5、下の子は静かでおっとりそして運動も勉強も出来ない笑+3
-0
-
484. 匿名 2023/01/09(月) 13:06:14
>>482
うちも4歳だけどまだまだ大変です
2歳の時そこまでじゃなかったものが今きてるって感じ
エレベーターボタンもうっかり私が押しただけでも大騒ぎで大変+3
-0
-
485. 匿名 2023/01/09(月) 13:14:06
>>2
マジレス続いてるけどこのコメントガルちゃん定期のネタだよ+2
-3
-
486. 匿名 2023/01/09(月) 13:33:17
お買い物が嵐。
下の子を抱っこ紐、上の2歳を手繋ぎ、カートは押さずに重くてもカゴを肘に下げ、目的の商品のみ手早くカゴに入れて、ポッケに入れてたお札を出して、小銭もポッケに突っ込んで、もう雑に袋詰めして最速でお店を出る。車もないから家まで頑張る。
あの頃は本当によく頑張った…。+8
-0
-
487. 匿名 2023/01/09(月) 13:35:56
>>5
チャイルドシートうちも毎回すんなり乗ってくれなくてイライラするし本当に辛すぎてたまに私が泣いてた。土日は旦那いるからましだけど、平日スーパーに行く時と買い物終わって車に乗る時の時間が怖くてしょうがない。+5
-0
-
488. 匿名 2023/01/09(月) 13:38:58
>>189
横ですが、うちの地域は2人目以降の育休中だと上の子は保育園に継続して通わせられると聞き、
無認可保育園に上の子を預けて働く→点数を稼いで認可保育園に転園→2人目妊娠、育休→上の子保育園継続、2人目を家でゆっくり見る
とやりました。
上の子は日中は保育園で食事オヤツ、運動してきてくれるので2人目育児に専念できて最高です。
参考になるかはわかりませんがこんな例もあります。+4
-0
-
489. 匿名 2023/01/09(月) 13:40:32
>>461
あの甲高い声本当に脳にまで響いてる感じでこっちが叫びたくなりますよね(´・-・`)優しく声かけようが抱っこしようが塩対応しようが、本人の求めてる対応とは違うみたいで機嫌が治らないときは周りの目もあっててんてこまいになります。イライラしても悪循環になるのは目に見えてるし…+5
-0
-
490. 匿名 2023/01/09(月) 13:45:03
>>64
いちいちドア閉めるよ?閉めていい?自分で閉める?とかの確認めんどくさすぎ。
でも何も言わないでやっちゃうともっとめんどくさい事に。+9
-0
-
491. 匿名 2023/01/09(月) 13:47:48
>>17
うちずっとテレビ見ないんだよな
もって1〜2時間。
皆んちは、そんなずっとテレビ見てくれるの?+18
-0
-
492. 匿名 2023/01/09(月) 13:48:55
>>88
イオンは地獄
キャラカート乗る、これがいいやっぱ嫌だ、歩く、フラフラフラフラするので全く目的の買い物に集中出来ない。
幼稚園に入って平日に一人でゆっくり行けた時本当に嬉しかったな。+4
-0
-
493. 匿名 2023/01/09(月) 13:50:59
>>1
主さんの子どもがうちの子と同じで笑ったww
私も平日は出かけても公園のみ。
土日は旦那にお任せだよ〜。。
本当無脊椎動物や暴れ鰹やら、海の生き物かってくらい意思疎通が難しい時期よね。
でも上の子5歳だけどお出かけ楽しいよ。
もうすぐ終わるからいっそ楽しもうと思って寝転び始めたら私は笑って対処してるよ。+0
-0
-
494. 匿名 2023/01/09(月) 14:02:01
>>481
横だけど
2歳前の子供に返そうね〜って説得したってそのおもちゃに飽きるまで手を離さないもんだよね〜…
私は我が子から力ずくで取って相手に返すタイプの親だけど、いろんなママがいるよね。
返そうね〜と優しく言ってるだけで返しもしない、その空気に耐えられる親を見て、ある意味羨ましくも思ったり。私は周りに気を使いすぎるから…+7
-2
-
495. 匿名 2023/01/09(月) 14:02:42
ほんとこれタイムリーで、おとといの話。
うちは夫が単身赴任でいないから、ランチする時は2歳の子供を連れて行くしかなくて、だからなるべく子なしの友人とのランチは避けてたんだけど、子ども好きだしなんなら一緒に遊ぼ☆と言われて、
娘とお洒落してがんばって街まで電車で行ったんだけど。
合流したら娘が大癇癪おこしてひっくり返って、お洒落なお店の真ん中でひっくり返ってウワァァァ!と大泣きし出して、
その時の友人の「うわ………」みたいな冷めた顔が忘れられない。
何日も前から昼寝のタイミングとか調整していったのに、
もう普通にお出かけとかはしばらく諦めた方がいいとわかってるのに、
なんかもう全てがつらくて帰ってきて引きこもってる。+18
-0
-
496. 匿名 2023/01/09(月) 14:04:13
>>394
うちも成長曲線はみ出すくらい大きいけど394さんのお子さんさらに大きいですね!
3歳検診で大きすぎると引っ掛かるらしいです。
うちは引っ掛からなかったけど、もしかしてアウトかも?とハラハラしてました。
成長ホルモンが出過ぎることとかあるみたいで、大学病院で検査するとか。
3歳検診で相談されてもいいかもしれないです
+5
-0
-
497. 匿名 2023/01/09(月) 14:10:54
6月に4歳になる娘がいます。
長めで酷めのイヤイヤ期が続いてて、朝から顔洗わない歯も磨かない服も着替えない、でも公園連れてけお買い物連れてけと大騒ぎ。
上2人の男の子の方が断然聞き分けよくて楽だったわ。
3人目でしかも女の子だったらめちゃくちゃ育てやすいってよく言われたけど、うちは当てはまらなかった(笑)+6
-0
-
498. 匿名 2023/01/09(月) 14:16:11
>>5
保育園の為に乗せるの毎回30分はかかってたわ
最高1時間くらい
帰園時は校庭からみかねた先生が手伝いに来てくれたこともあった
半年ちょっと続いたけどきつかったw+5
-0
-
499. 匿名 2023/01/09(月) 14:24:44
>>467
わかるよ
うちは動画見せて落ち着かせるけど、知り合いのママが「YouTubeとかお菓子で子供大人しくさせるのって教育によくないよ」って言ってきたのよ
いや、絵本やぬいぐるみやお絵かきさせてもダメだったんだよ、子供によって違うんだよ、たまたま子供が大人しかっただけじゃんって思ったもん+13
-1
-
500. 匿名 2023/01/09(月) 14:30:07
>>329
まだ叩いたことないなんて凄いなぁ+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する