ガールズちゃんねる

分譲団地ってどう?

64コメント2023/01/09(月) 10:03

  • 1. 匿名 2023/01/08(日) 16:34:26 

    古いけどしっかりしていて緑もあり、相場より安いですよね。
    住んでる方、住心地はどうですか?
    ご近所つながりとか大変ですか?

    *たまに混同があるので。
    賃貸の市営、県営団地とは別物です。

    +55

    -14

  • 2. 匿名 2023/01/08(日) 16:36:20 

    分譲団地ってどう?

    +11

    -36

  • 3. 匿名 2023/01/08(日) 16:36:47 

    分譲団地妻

    +4

    -25

  • 4. 匿名 2023/01/08(日) 16:37:20 

    賃貸の団地の隣に分譲の団地あるよね

    +67

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/08(日) 16:37:53 

    >>2
    軍艦島住みたい

    +16

    -9

  • 6. 匿名 2023/01/08(日) 16:39:08 

    どう?と聞かれたら
    「私なら嫌です」と答えます

    +103

    -14

  • 7. 匿名 2023/01/08(日) 16:39:31 

    >>1
    URの事?
    賃貸URもあるよ。

    主も分かってないんじゃない?

    +4

    -48

  • 8. 匿名 2023/01/08(日) 16:40:23 

    同じ団地でも、分譲は皆さんお金ある。

    +77

    -9

  • 9. 匿名 2023/01/08(日) 16:40:29 

    昭和の中頃にできた山を切り崩した分譲団地で生まれ育ったけど、周りは家だらけ。
    しかも実家は団地のど真ん中で、坂を登り切ったところだからうちや周辺の土地は平らでも周りが坂だらけでとても不便だよ。
    コンビニや通院、通勤通学で団地から出るには絶対坂があるから車がないとどこにも行けない。
    バス停はあるけど通勤通学の時間帯以外はかなり本数が限られるし、駅まで徒歩30分だから車必須。

    今はもう嫁いで違う場所に住んでるけど、2度と住みたくない…。

    +24

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/08(日) 16:40:52 

    団地なんか住みたくない

    +19

    -28

  • 11. 匿名 2023/01/08(日) 16:41:08 

    分譲を購入してリフォームして住んでます@横浜市

    ジジババも多いけど、昔から住んでる人が多いので
    そんな変な人もいなく、皆親切です。
    (変な人もいるだろうけど、そんなに聞きません)

    とにかく静かで公園も多いから住みやすいですよ。

    日当たりも良いので、購入の時は日当たりを確認してくださいね。
    場所によっては日が入る時間が短い部屋もあるよ。

    +89

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/08(日) 16:42:23 

    賃貸ならアリだけど分譲はナシかな
    最近流行りのリノベーションで若い世代をどんどん取り込んでる所はトラブルも増えてると聞くし、そうじゃない所は高齢の居住昔がごっそり減った後どうなるか未知数すぎて怖い

    +13

    -5

  • 13. 匿名 2023/01/08(日) 16:42:38 

    団地は高齢者向けにシフトした所多い
    子育てには向いてないと思う

    +10

    -13

  • 14. 匿名 2023/01/08(日) 16:43:33 

    私が住んでる分譲団地は管理組合がしっかりしているので修繕が多くて安心です。近所付き合いはあまりなくドライ。変な人もいない。

    貯金したくて中古格安で購入し、10年くらいで引っ越そうと思ってたんだけど、とても住みやすくて20年目になってしまいました。お金もかなり貯まりました。

    分譲団地も地域によって色々あるとは思うけどオススメです。

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/08(日) 16:43:50 

    >>1
    分譲、自分の資産を守りたいから環境、建物きれいに保つ意識高い方多いのでうちのところは近隣の賃貸のところより環境いいです。
    自治会しっかり参加して委員、役員負担の多いところもあると思うので、どの程度参加しないといけないのかよく確認したほうがいいかもです。

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/08(日) 16:44:37 

    実家が団地だったけど子供の頃は楽しかったよ
    同い年の子や近い子たくさん居たし友達の兄弟とその友達とかと大勢で遊んだ
    ニュータウンで団地住みと戸建て住み半々くらいだった

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/08(日) 16:46:01 

    団地タイプの社宅から、分譲タイプの団地の購入を検討した事があります。
    横浜市内で1000万を切っていて、かなりお買い得に思えたのですが、最寄り駅からの利便性が悪く、夫の出勤が負担な気がして止めました。
    その後東京で、メトロ駅から徒歩10分の新築分譲マンションを買いました。
    値段は5倍ほどでしたが夫の負担は軽くなり、子供たちの通学も便利で、こちらを選んで正解だったと思いました。
    何を優先するかは人それぞれなので、分譲団地も悪く無いと思います。

    +3

    -12

  • 18. 匿名 2023/01/08(日) 16:46:22 

    >>7
    そのUR団地に中古分譲物件があるのよ
    UR物件だから構造や管理がしっかりしてて、中古だから安いしリノベーションの制約が少なくて、お金ないけどお洒落に住みたい界隈で注目されてる
    そういうお洒落リノベーションでSNSやってる方もたくさんいるよ

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/08(日) 16:46:28 

    >>7
    あなたがわかってない…わからないなら書き込まなくていいのに。

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/08(日) 16:49:47 

    >>1
    団地、良いよ
    何がそんなにイメージ悪くしたのかさっぱりわからん

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/08(日) 16:51:58 

    板橋区や品川区にあるマンモス団地って事?
    分譲もあるけど都営や改良促進住宅もあるよね
    自治体や高齢化、アジア人の入居増加と問題多そう

    +10

    -6

  • 22. 匿名 2023/01/08(日) 16:53:01 

    >>20
    治安

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/08(日) 16:53:17 

    >>16
    私も、小さい時団地に住んでたけど、年が近い子が多くて楽しかった記憶がある。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/08(日) 16:53:28 

    >>1
    周りクセ強い場合、バラエティー豊かな日々が始まるよ。

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2023/01/08(日) 16:54:03 

    実家がUR分譲住宅
    管理もちゃんとしてるし住民にも変な人はいない
    近所付き合いもあっさりしてる
    でも高齢化してるから子育て世代は少ない
    大人が住むには問題ないとは思う

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/08(日) 16:54:43 

    >>20
    公営住宅と混同されてるからだと思う

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/08(日) 17:07:42 

    ザ底辺

    +2

    -18

  • 28. 匿名 2023/01/08(日) 17:08:40 

    校区内にあって中古価格もかなり割安。
    新築当時はそれなりの価格だったようで治安も良さげだし、建物に対しての敷地が広いので建替えのとき考えたらプラス。

    でも、自分なら買わない。
    経済的に余裕がないなら考えるとは思う。
    築年数といつ建替えが来るのかわからない不安があるので。

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2023/01/08(日) 17:28:25 

    >>6
    私も嫌です。
    妹の彼氏が分譲団地に住んでいる事を知り、親がめっちゃ反対してる。

    +5

    -23

  • 30. 匿名 2023/01/08(日) 17:37:20 

    >>6
    団地は底辺ってイメージしかないよ
    乞食の一歩手前

    +8

    -31

  • 31. 匿名 2023/01/08(日) 17:43:59 

    団地には絶対に近づかない
    by芦屋住民

    +4

    -12

  • 32. 匿名 2023/01/08(日) 17:44:35 

    3年前分譲団地に定期借家で4年住んでたよ。お年寄りばかりだったけど、今のマンションよりは住人と顔合わせる機会が多かった。草刈りとか階段掃除の番は面倒だったけど誰が住んでるのかわからないっていう不安はなかった。
    建物の作りはしっかりしてて修繕積立金も比較的安く、管理組合がしっかりしてた。
    窓は普通の窓だったから結露が酷くてちょっと寒い。
    フルリノベした部屋だったから内装はマンションとあまり差がない。少し天井は低い。
    だいたい5階建でエレベーターがないから荷物運ぶのは大変だった。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/08(日) 17:45:00 

    まともな人なら団地なんか住まないよ

    +4

    -18

  • 34. 匿名 2023/01/08(日) 17:45:46 

    >>29
    正論

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2023/01/08(日) 17:46:54 

    分譲団地って安いのは公営住宅と似たような住民構成だよ
    ジジババが沢山いたり、あるいは、あんまりお金ないから分譲団地にきてる訳だから
    分譲団地の安めのなら、ほとんどの人買えるし

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2023/01/08(日) 17:49:46 

    >>20
    実家は東京都内の戸建。
    結婚して地方都市のUR賃貸に住んでる。
    実家は駅前だからお店とか多くて便利だけど人も多くて落ち着かないし、子供の頃は遊ぶ場所も少なかった。

    団地は隣との距離も遠くて日当たり良いし、公園も多いし、スーパーや病院とか生活に必要な店は近くに揃ってるし、住人しか近所に居ないから静かだし、戸建ての住宅街よりも住みやすい。

    ただ、隣の棟が分譲されてるけど買ってまで住むかは微妙。団地の世間のイメージがもう少し良くなったら良いけど、子供が学校に行く頃には引っ越すと思う。

    実際はとても良いのにイメージが悪い事だけは残念。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/08(日) 18:01:09 

    古いから住んでる人も年寄りが多くて、音に敏感な人が多いね
    排水のパイプなんかも家の中を通っていて、水流すたびに音がするから、夜遅い時間に流すとそれで文句言う人もいるよ
    夜9時に寝る生活じゃなきゃ合わないと思う

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/08(日) 18:04:08 

    >>2
    これは社宅や

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/08(日) 18:06:13 

    このトピを見て調べたら2LDKが380万で売り出されていてビックリした。団地だから人付き合い濃厚そうで面倒くさそう。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/08(日) 18:18:22 

    >>6
    同じくです。
    ぜったい嫌です。
    好き好んで住む人いるんですか?

    +5

    -13

  • 41. 匿名 2023/01/08(日) 18:24:58 

    ガル民は分譲団地でも見下してくるから
    ここで聞かない方がいいよ。
    親でもコロされたんかってくらい目の敵にされる

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/08(日) 18:27:20 

    エレベーターはありますか

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/08(日) 18:32:09 

    >>31
    ガルにも近づかない方がいいんじゃないの?
    意外に居心地がいいのかな

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/08(日) 18:34:44 

    団地ってなんですか?
    公営じゃない団地ってあるんですか?

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2023/01/08(日) 18:37:56 

    >>19
    違うでしょ。
    注意書き「賃貸の市営、県営団地とは別物です。」って書いてあるから、主はURは分譲だけだと思ってるんじゃないの?

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/08(日) 18:38:32 

    >>18
    知ってますよ。
    リノベも無印コラボも。

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/08(日) 18:41:54 

    >>18
    マンションより制約多いよ?

    リノベして販売してるのは、エレベーター無しの5階とかだし。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/08(日) 18:42:44 

    >>42
    ありますよ。
    うちは棟によって8~13階建てなのでないとムリ!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/08(日) 18:44:38 

    >>8
    都内の分譲団地だけど、駅近で立地が良いからか中古でも戸建てと同じくらいの値段するよ。むしろ駅から少し離れた戸建てより高かったりする。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/08(日) 18:45:36 

    築40年以上なら安いけど、築浅なら他の中古マンションと変わらない価格だね。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/08(日) 19:27:23 

    分譲団地気になってるけどみんな築何年くらいのを狙ってますか?

    私は東京多摩地区の分譲団地で、フルリノベしてある部屋がとても気になってるのですが築50年近いです
    さすがにこれは駄目かなと思うのですがなかなか築浅もなくて詰んでます

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/08(日) 20:03:08 

    >>51
    専有部配管が交換されていて、将来建て替えになっても持ち出しが少なくて住む立地のとこならいいと思う。

    うちの近くの団地は築50年超で4千万円以上で売ってる。
    たぶん建て替えを見込んでるんだと思う。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/08(日) 20:42:47 

    >>29
    それはそれでいいと思う
    私は分譲団地に住んでる方の立場だから
    そういう偏見を持った人たちと家族にならなくて済むのはありがたいわ

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/08(日) 21:04:25 

    長くあった団地を壊した跡地に分譲マンションが建って場所的によかったので住みましたが、周りからは分譲団地という感じで見られてるって事ですかね??

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/08(日) 21:08:19 

    子供のときほとんど団地しかない場所で生まれ育った者です。
    UR→分譲の団地に住んだけど、URの時は周りに都営団地があったのもあって良い環境ではなかったかな。(自転車盗まれたり色々あった)
    分譲は比較的お金持ってる人が住んでたから平和だったよ。
    ただ今は綺麗なマンションがいっぱい建ってるから、分譲の団地を買う若い人がいないみたいで、年齢層高いみたい。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/08(日) 21:22:40 

    >>21
    古い映画でごめんだけど嵐主演のピカンチがそんな話だったな
    分譲に住んでる松潤家族と賃貸に住んでるそれ以外のメンバーとは
    同じ団地内に住んでるのに格差があるという描写があった

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/08(日) 21:33:40 

    >>2
    軍艦島、実物見てきたよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/08(日) 21:53:53 

    分譲団地に住んでる。ローンも無いから、家にかかるお金は月2万円の管理費修繕費のみ。家賃がないのって相当大きくて、共働きもあって結構ぜいたくできてると思う。周りは高齢者ばかりで変な人もいないし、子供のことも暖かく見守ってくれる。今のところデメリットはあまりないかな。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/08(日) 22:16:55 

    知り合いが住んでるけど、宅配ボックスもオートロックもないし、ペットも禁止だし、住民参加の行事もあるらしく、イマイチな感じ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/08(日) 22:46:36 

    恐ろしいほどうるさい
    トイレの音も丸聞こえ
    ジジババばっかだから静かだと思ったのに
    これまで綺麗なマンションばかり住んでたので、帰ってきただけでげんなりする

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/08(日) 23:42:04 

    >>16
    私も楽しかった!
    でも小学校高学年頃には、家を建てて出ていく家庭がかなり多かった
    残った組はお金ない家、みたいな…うちもこっち側だった
    高学年になる頃には友達を家に呼びたいと思わなくなったなぁ
    幼稚園〜小学校低学年までは本当に楽しかったよ!団地内に公園もいっぱいあるし

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/09(月) 09:10:11 

    >>8
    叔父が高島平の分譲団地だけど、お金持ち。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/09(月) 09:33:24 

    >>56
    イノッチの産まれ育った団地が舞台だよね。
    実体験をアレンジしたと。
    観たこと無いけど、映画知っています!
    そういう格差も描かれているんだ。今度、観てます。
    教えて下さり、ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/09(月) 10:03:05 

    >>16
    私も実家が団地でした。小さい頃は上の階や下の階にも友達がいて楽しかったけど、私が20歳になる頃には外人がどんどん増えてたなぁ。
    もうアラフォーになったけど今どうなってるんだろう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード