-
1. 匿名 2023/01/07(土) 20:57:11
明日から各地で成人式がありますね。
みなさんならどんなヘア、メイクにしたいですか?
参考にさせてください。+8
-15
-
2. 匿名 2023/01/07(土) 20:57:51
花魁風だけはやめてね+148
-1
-
3. 匿名 2023/01/07(土) 20:58:05
アイパー+0
-0
-
4. 匿名 2023/01/07(土) 20:58:13
+100
-8
-
5. 匿名 2023/01/07(土) 20:58:13
+87
-27
-
6. 匿名 2023/01/07(土) 20:58:16
+21
-22
-
7. 匿名 2023/01/07(土) 20:58:27
+60
-29
-
8. 匿名 2023/01/07(土) 20:58:40
+28
-12
-
9. 匿名 2023/01/07(土) 20:58:50
>>1
明日明後日なのに?今から?
事前に打ち合わせしてないの?!+25
-10
-
10. 匿名 2023/01/07(土) 20:59:00
+5
-12
-
11. 匿名 2023/01/07(土) 20:59:31
今は髪の毛モリモリの子少ないよね
+39
-0
-
12. 匿名 2023/01/07(土) 20:59:31
>>1
日本髪と、和風なメイク
目尻に赤いアイシャドウ、みたいな+0
-5
-
13. 匿名 2023/01/07(土) 21:00:11
+248
-6
-
14. 匿名 2023/01/07(土) 21:00:46
母の行ってる美容室でやってもらったけど、メイク似合わなかった。
メイクだけは、二次会で自分でやり直した方がずっと良かった。+85
-0
-
15. 匿名 2023/01/07(土) 21:00:52
みんながふわふわヘアにしていた中、控えめメイクにすっきりとまとめ髪してきた子に、男子は釘付けだったよ。大人っぽくて色っぽかった。
もしあの頃好きだった子に…ってのがあるなら、ザ・王道だといいかもしれない。
+108
-9
-
16. 匿名 2023/01/07(土) 21:01:34
仕事で成人式の振袖の人よく見る
水引使ったやつが可愛いから好き
ロープみたいなのはイマイチ…+18
-1
-
17. 匿名 2023/01/07(土) 21:01:38
>>13
かわいい+80
-3
-
18. 匿名 2023/01/07(土) 21:01:39
実家が花屋なので生花で髪飾り作る予定+52
-0
-
19. 匿名 2023/01/07(土) 21:01:49
+56
-5
-
20. 匿名 2023/01/07(土) 21:02:09
>>5
かわいい〜着物の柄もかわいい+57
-3
-
21. 匿名 2023/01/07(土) 21:02:23
>>1
夏の総決算!その後の男の娘さんたち: きもの倶楽部 粋kimonoiki.cocolog-nifty.com夏の総決算!その後の男の娘さんたち: きもの倶楽部 粋きもの倶楽部 粋毎日着物で暮らしてみたい、出掛けたい!文京区にて初心者向け着付けサロン開催中。美しい着物ライフを目指してます。マイフォト粋なアルバム・コーディネート帳カテゴリーニュースパーティに...
愛すべき生徒さん・男の娘さんたちのレッスン: きもの倶楽部 粋kimonoiki.cocolog-nifty.com愛すべき生徒さん・男の娘さんたちのレッスン: きもの倶楽部 粋きもの倶楽部 粋毎日着物で暮らしてみたい、出掛けたい!文京区にて初心者向け着付けサロン開催中。美しい着物ライフを目指してます。マイフォト粋なアルバム・コーディネート帳カテゴリーニュースパ...
+2
-72
-
22. 匿名 2023/01/07(土) 21:03:51
>>1
トピずれかもだけど素敵な振袖姿とヘアメイクを写真に残しておこうって母に言われ、前撮りをしてアルバムまで作ったけどガチで金の無駄だった、、
当時メイク覚えたてで、ブスすぎてアルバムなんか見れたもんじゃないのに、アルバム代15万もした。
高い金払わせて母に申し訳ないし、なんで可愛くもないのに前撮りなんかしたんだろう。+15
-5
-
23. 匿名 2023/01/07(土) 21:04:13
自分の成人式の時に近所のオバサン美容院で着付け頼んだらメイクもすごくオバサンメイクされて成人式の時の写真見るたび
残念な気持ちになる
+93
-0
-
24. 匿名 2023/01/07(土) 21:04:14
>>10
髪型が、伊藤誠みたい笑+5
-15
-
25. 匿名 2023/01/07(土) 21:04:14
>>4
七五三だけどヘアメイクのおばちゃんにこんな感じにされてトラウマになったw+51
-2
-
26. 匿名 2023/01/07(土) 21:04:45
>>9
よこ
私も打ち合わせしなかったよー
美容室で何個も髪飾り用意されてたから私の着物みて、こんなヘアスタイルでこんな髪飾りはどう?って提案してもらった。
お友達からも好評だったし、自分自身がこだわりなくて、ヘアメ得意な美容師なら問題ない。+29
-4
-
27. 匿名 2023/01/07(土) 21:05:23
>>9
主です。
すみません、私はヘアメイクの立場なんです。
私の行く現場では明日直接お嬢様達からヘアメイクのご要望を聞くので、カウンセリングなどはしてない現場です。
ネットで見ていて傾向はある程度分かっているのですが
どんな感じがリアルでは多いかな〜と思ってトピ立てしました。
分かりにくくて申し訳なかったです。+82
-6
-
28. 匿名 2023/01/07(土) 21:06:06
>>13
可愛い子は何してもかわいい
ずーっと見つめちゃうわ+80
-4
-
29. 匿名 2023/01/07(土) 21:08:31
>>22
母にとっては誰よりもあなたが1番可愛いし、大切な娘が成人したって記念なんだから無駄じゃないよ。+95
-1
-
30. 匿名 2023/01/07(土) 21:09:05
ショートヘアなんだけど可愛いアレンジないかな…+5
-2
-
31. 匿名 2023/01/07(土) 21:10:12
+88
-2
-
32. 匿名 2023/01/07(土) 21:10:24
ヘアメイクです
今年前撮りから編み下ろしして欲しいって人とにかく多いけど長さによっては襟の中に入るし帯にかかる
崩れやすいし帯結びも綺麗に見えないからあまりオススメしたくない+40
-1
-
33. 匿名 2023/01/07(土) 21:10:42
>>4
なんの意図で載せているのか分からないけど、この方のふくよかで落ち着いた顔立ちにハッキリとした赤と黒の振袖は似合うと思う。
淡い系の色合いは恐らくボンヤリ膨張するし、渋すぎる紫・緑・濃紺の色合いだと成人式の若々しさと華やかさは消えそう。
親御さんと呉服屋さんとよく相談して、似合うもの用意されたんだなと思ったよ。
+106
-8
-
34. 匿名 2023/01/07(土) 21:10:50
+10
-42
-
35. 匿名 2023/01/07(土) 21:12:03
>>4
私はぼっちで成人式も行かなかったから成人式の写真あるだけでリア充に見える+55
-2
-
36. 匿名 2023/01/07(土) 21:12:24
横浜だから、成人式といえば…今年はみんな笑顔で迎えられますように。+4
-0
-
37. 匿名 2023/01/07(土) 21:13:05
うちの娘は明日こんな感じにすると思う
前撮りもこんな感じだったから+116
-9
-
38. 匿名 2023/01/07(土) 21:13:05
>>34
ちょっとごちゃごちゃしてる感じ+17
-0
-
39. 匿名 2023/01/07(土) 21:15:33
私日本髪ゆわれた。
今でもまだ成人式の写真見直せないくらい嫌だった…+9
-0
-
40. 匿名 2023/01/07(土) 21:15:57
成人式の頃一番太ってた時期だから見返したくない…+17
-0
-
41. 匿名 2023/01/07(土) 21:16:01
>>29
なんか泣けてきました。
暖かい言葉をありがとうございます。+43
-1
-
42. 匿名 2023/01/07(土) 21:17:01
>>5
首が長い!
着物似合うね+27
-0
-
43. 匿名 2023/01/07(土) 21:17:18
>>1
目元赤とかピンク使うと可愛いね。+5
-0
-
44. 匿名 2023/01/07(土) 21:17:42
>>34
一歩まちがえたら大変なことになるね+9
-0
-
45. 匿名 2023/01/07(土) 21:17:57
+62
-4
-
46. 匿名 2023/01/07(土) 21:18:40
こないだお正月に成人式やる田舎のニュースやってたけど、今はキャバ嬢みたいに盛り盛りにしないんだね
一過性の流行だったんだな+17
-0
-
47. 匿名 2023/01/07(土) 21:19:37
>>34
普段着メイクで物足りない。目元かリップに鮮やかな色足すといいかも。晴れ着だから眉もナチュラルボサまゆじゃなくて輪郭取ると映える。+16
-1
-
48. 匿名 2023/01/07(土) 21:20:50
+49
-9
-
49. 匿名 2023/01/07(土) 21:20:58
>>32
うなじ出さないと魅力半減するよね着物は。+19
-2
-
50. 匿名 2023/01/07(土) 21:20:58
>>33
ハリセンボンの春菜の成人式の写真だよw
有名なやつ+45
-2
-
51. 匿名 2023/01/07(土) 21:22:53
>>31
団子というか、髪をまとめる位置をもっと高くした方が首が長く綺麗に見える。+8
-3
-
52. 匿名 2023/01/07(土) 21:23:28
>>15
同級生でそういう子いたけど意地悪な継母みたいだったよ…男の子もなんか渋いねって感じだったな。
その子が美しい子だったんじゃない?+42
-0
-
53. 匿名 2023/01/07(土) 21:23:36
オシャレな美容院に行くつもりだったのに親のつながりで古臭いオバサロンに強制的に行かされた
着付けはうまいのかもしれないけど骨までギシギシするようにきつくされたしヘアメイクは超バブリー
そのまま写真撮影して式の前に急いで家に帰ってメイクだけ自分でやり直した
二度とあの写真は見たくない
+22
-0
-
54. 匿名 2023/01/07(土) 21:23:58
>>31
メイクも見たい+4
-0
-
55. 匿名 2023/01/07(土) 21:24:19
+44
-3
-
56. 匿名 2023/01/07(土) 21:26:07
>>37
ほぐしかわいい
+17
-1
-
57. 匿名 2023/01/07(土) 21:26:13
>>41
今のあなたから見たあなたはそうかもだけど、40歳になったら若い頃の自分は美人じゃなくてもなんか可愛いし若さがあって自分を許容できるようになるよ。
親御さんから見たあなたは世界一可愛いんだよ。+58
-0
-
58. 匿名 2023/01/07(土) 21:28:08
>>4
眉しっかり描いてあげたかった。近藤春菜かな?+17
-1
-
59. 匿名 2023/01/07(土) 21:28:57
>>5
来年娘が成人式です。
髪飾りは手作りするので参考になります!+30
-0
-
60. 匿名 2023/01/07(土) 21:29:10
大正ロマン風が好きです+39
-11
-
61. 匿名 2023/01/07(土) 21:29:13
>>31
きれいなお着物だね+16
-1
-
62. 匿名 2023/01/07(土) 21:29:28
髪飾りは自分で用意するものなのでしょうか?+2
-0
-
63. 匿名 2023/01/07(土) 21:29:59
>>55
メイク、このぐらいはっきりした方が鮮やかな着物に釣り合うね。+19
-1
-
64. 匿名 2023/01/07(土) 21:30:49
今はママ振袖も増えてきたみたいね。
+9
-0
-
65. 匿名 2023/01/07(土) 21:32:15
>>1
34歳だけど、私の時代はもりもり盛り髪が流行ってたから例に漏れずやっちゃってティアラなんかもつけちゃってマジで後悔してる。しかもメイクも人にやってもらったもんだから全然気に入らなくて写真見返したくないくらい恥ずかしくて大っ嫌いな仕上がりになった。
モデルみたいにスタイル良くて美人の友達は黒地におとなしい柄の着物で日本髪を結って貰っててめちゃくちゃカッコよかった。流行り関係ないし逆に目立つし良いよ。生まれ変わったらそうするわ。+23
-0
-
66. 匿名 2023/01/07(土) 21:32:52
>>6
私かと思ってドキッとしたわ笑
やりそうな表情と仕草に、振袖も赤色でこんなだった
焦る〜+24
-1
-
67. 匿名 2023/01/07(土) 21:34:33
昔は盛り盛りだったのに今はすごい地味系だよね!+12
-22
-
68. 匿名 2023/01/07(土) 21:35:46
>>4
成人式じゃなくて姪っ子の結婚式に出た親戚のおばさん感がある
今の方が若く見える+24
-2
-
69. 匿名 2023/01/07(土) 21:35:51
>>30
飾りだけつけるのもありかな?結えないからサイドにつけるとか。+6
-0
-
70. 匿名 2023/01/07(土) 21:38:25
+35
-2
-
71. 匿名 2023/01/07(土) 21:38:54
>>32
やっぱり編み下ろし多いですか。
崩れないようにしないとですが、どうしても襟に触れると崩れてきますね…+11
-0
-
72. 匿名 2023/01/07(土) 21:39:20
>>13
ほんと可愛いなぁー
この子を担当するヘアメイクさんは普段より気合入ってそうだな
+56
-2
-
73. 匿名 2023/01/07(土) 21:40:39
>>1
また芸能人が「二十歳の私」(可愛い!待ち)の画像アップしまくるんだろーな・・・+10
-0
-
74. 匿名 2023/01/07(土) 21:42:03
こんなとこで聞かない方が…と思った人(^-^)/+5
-0
-
75. 匿名 2023/01/07(土) 21:43:01
今の子っていつくらいから予約してるの?知り合いの人は娘が高2には振り袖もう予約してたって聞いたけどやっぱりそのくらいには予約したほう良いのかな?+5
-0
-
76. 匿名 2023/01/07(土) 21:43:28
>>1
みんなで一斉に着付け、メイクする会場は必ず
専門学校生が担当するみたいです。
プロになる為の登竜門的な感じで。
着付けは、専門学校生が行う→最後に先生が見てOKを出す
という流れで、中々OKが出ずに、私は2回ほどやり直してもらいました。(もう時間ないしこれで!みたいなOKだった…泣)
化粧は無難な感じだったのですが
前髪を失敗されて、どう頑張っても直らず
最終的に「大丈夫!可愛いよ!汗」と誤魔化されました。最悪でした。前髪だけは絶対自分でやった方が良いです。゚(つД`)゚。+20
-0
-
77. 匿名 2023/01/07(土) 21:43:34
>>27
すごーい!きっと戦場になりますね 頑張って下さい。
ちなみにうちの娘はメイクは自分でやる!と言い張ってます。ヘアだけお願いする方も多いのかな?
あの前髪横の触覚は死守する子が多そうですね。
私はオーソドックスにメイクもヘアもしてもらいたいですが…
あまりにおかしな場合は指摘するつもりですが…ヘアメイクのお姉さんからもお願いします…
流石に花魁とかはさせません!+39
-0
-
78. 匿名 2023/01/07(土) 21:43:53
>>6
振袖でチャリは斬新w+42
-0
-
79. 匿名 2023/01/07(土) 21:45:28
>>1
ふわゆるまとめ髪流行ってるみたいだし、おくれ毛好きな人もわりといるみたいだけど、襟足だけはスッキリさせないとだらしなく見えるね。
あと着物メイクはアイメイクかリップのどちらかはキリッと仕上げないと晴れ着に負けてボケボケになるなと。+7
-0
-
80. 匿名 2023/01/07(土) 21:46:38
+41
-11
-
81. 匿名 2023/01/07(土) 21:47:28
冒頭のネタ画像の応酬に不覚にも笑ってしまった+5
-0
-
82. 匿名 2023/01/07(土) 21:48:14
>>66
振袖でチャリ、なかなか器用だね。立ち漕ぎなのが賢いなw
成人式遅刻しそうだったのかなw+21
-0
-
83. 匿名 2023/01/07(土) 21:48:25
めっちゃシンプルシニヨンにしたけど、数年後にフィンガーウェーブとか流行ってるの見てとても後悔しました。+3
-0
-
84. 匿名 2023/01/07(土) 21:48:31
ひとつにまとめたアップヘアにしたかったのに、母親に勝手に二つ結び用の髪飾りを買われてしまった。
髪飾りに合わせて二つ結びにするしかなかった。
母は成人式になるたびにテレビのニュースなどを見ると「ひとつにまとめたアップスタイルにして欲しかった」と自分のせいで二つ結びににしなければならなかった事が理解できていないらしく、意味不明な事を何十年も言ってくる。
いい加減、母が勝手に買った髪飾りが二つ結び用だった事を伝えたらビックリしていた。
普通に誰が見ても髪飾りの形で分かると思うし、分からないならお店の人に聞けばいいのにプライドが高くて聞けないらしく、母に成人式を台無しにされた。
もっと若ければ 自分で髪飾りを買って、成人式の写真を撮り直したいくらい残念な写真しかない。+10
-5
-
85. 匿名 2023/01/07(土) 21:48:38
>>76
私は年配のベテラン美容師さんでただの着物着たオバサン状態になったのである程度若い子の方がいいんじゃないかと思っちゃう+9
-0
-
86. 匿名 2023/01/07(土) 21:50:12
+18
-19
-
87. 匿名 2023/01/07(土) 21:50:57
>>84
髪飾りって難しいよね
ネットで買ったり手作りしたりもあるけど顔や頭の大きさに合わなかったりヘアスタイルに合わなかったり
絶対着物を選ぶ時に一緒に選んだ方がいいと思う+23
-0
-
88. 匿名 2023/01/07(土) 21:51:28
>>27
私は成人式だいぶ前だったし今時の子の選ぶ髪型も分からないから関係なくて申し訳ないんだけど、成人式の時の着付け会場でヘアメイクしてくれた方にすごく感謝してる。
当時はだいたい盛り髪だったけど、私に似合うスッキリしてるけど華やかな編み込みのある髪型にしてくれて未だに写真を見ては(もっとあの時お礼を言っておけば良かったな~)って思うくらい嬉しかったよ。
違う人だろうけどヘアメイクありがとう。当日頑張ってね。+26
-0
-
89. 匿名 2023/01/07(土) 21:51:58
>>76
私の妹、会社員だけど趣味が高じて夜間のメイクスクール出てから、毎年成人式のメイク手伝いに行ってるよ。あとは結婚式場のメイクもたまにやりにいってる。会社員の方が給料良いし、成人式の日は殺伐としてるけど楽しいと。+16
-0
-
90. 匿名 2023/01/07(土) 21:52:19
>>33
真剣にコメントしてるのが面白すぎる+43
-2
-
91. 匿名 2023/01/07(土) 21:53:30
>>13
こんな綺麗な子にじっと見つめられたら、女性の私でも直視出来ないかも。+30
-1
-
92. 匿名 2023/01/07(土) 21:53:49
>>5
振袖って色々重ねるから、首の長さ重要だよね…
骨格どストレートで首短い自分は、わずかな首消滅して七五三状態でした。+19
-0
-
93. 匿名 2023/01/07(土) 21:54:19
>>13
こういった着崩していない,正当な髪型と着物が一番良い。+50
-1
-
94. 匿名 2023/01/07(土) 21:54:34
+5
-35
-
95. 匿名 2023/01/07(土) 21:55:09
>>86
ショートも素敵ね+12
-0
-
96. 匿名 2023/01/07(土) 21:55:38
アップにしたくて頑張って髪をのばしたなぁ…。+2
-0
-
97. 匿名 2023/01/07(土) 21:55:45
>>13
触覚だけちょっと気になるけど、髪型も盛りすぎずしっかりまとめて華やかでいいわ。+19
-1
-
98. 匿名 2023/01/07(土) 21:56:28
>>86
結えないショートヘアも髪撫でつけて飾り付けたら結婚良い感じになるね。+8
-0
-
99. 匿名 2023/01/07(土) 21:56:49
着付けとヘアセットは貸衣装屋さんでやってもらった。メイクは自分で。わざわざ前もって行きつけの美容院でセットしてもらい、こんな感じと写真を持って行ったのに(24年前なのでスマホじゃなくて写ルンです現像した笑)付け毛を足され全く違うセットになった。写真館で撮った写真は封印してます。+2
-0
-
100. 匿名 2023/01/07(土) 21:57:46
>>94
今時は髪に直接金箔みたいなの貼り付けるんだね、斬新やな。+21
-0
-
101. 匿名 2023/01/07(土) 21:59:57
>>87
振袖買ってもらった時に髪飾りも一緒に買ってもらったけど、確かにそうかも。+10
-0
-
102. 匿名 2023/01/07(土) 22:00:23
>>75
地域にもよるよ
わたしの地区は高2~大一くらいだった
専門・AO組が高校、大学受験組が大学入ってすぐに決めてた
でも、横浜とか東京の子は大二で選んでる子も結構いるよ+0
-0
-
103. 匿名 2023/01/07(土) 22:00:29
>>84
成人式の写真で親に恨みあるのめっちゃわかる
親本人は微塵も自分が悪いなんて思ってなくて、言ったら驚くけどすぐに忘れて悪びれないの本当にわかる+17
-0
-
104. 匿名 2023/01/07(土) 22:03:49
>>87
84です。うちは母がき着た振袖を着ることに決まっていたので、髪飾りを一緒に買うことが出来ませんでした。
私は振袖の色や柄も選べませんでした。せめて髪飾りと髪型は好きなのにさせて欲しかったなと思います。+12
-0
-
105. 匿名 2023/01/07(土) 22:03:53
着付けが上手と評判の近所の美容室で、ベテランのおばさん美容師さんに着付けをやっていただいた。
ヘアメイクもやってくださったんだけど、アイラインをものすごく太く入れられて美空ひばりさんみたいになった思い出があります。+8
-1
-
106. 匿名 2023/01/07(土) 22:05:15
>>4
わたしの成人式の写真かと思った…
何十年も前の自分の成人式の写真、今より老けてみえる+17
-0
-
107. 匿名 2023/01/07(土) 22:05:24
>>103
84です。共感してくれる方がいて嬉しいです。
親は良かれと思ってやっているのかもしれませんが、好みや流行りとかあるのに無視しますよね。
+6
-0
-
108. 匿名 2023/01/07(土) 22:07:08
もう10年以上昔だけど、ちゃんと美容院でやってもらえばよかったなーと思った!
着付けとヘアセットが同じ場所でおば様たちがやってる感じだったから少し古臭い感じになった。+8
-0
-
109. 匿名 2023/01/07(土) 22:07:57
>>97
触覚w
この角度だと少し変かもだけど正面からだと顔痩せ効果狙えるんだよね。
若い頃丸顔気にしていたからつけたがる人の気持ちはわかる。+16
-0
-
110. 匿名 2023/01/07(土) 22:09:48
>>94
ごめんだけどフケに見えちゃう
最近はこんなオシャレがあるのか+35
-0
-
111. 匿名 2023/01/07(土) 22:10:14
>>48
総絞りの晴れ着かな、高そう。+17
-0
-
112. 匿名 2023/01/07(土) 22:10:26
>>23
私も母の行きつけの美容院でヘアメイクやってもらいましたが、元々の素材が残念なのにメイクもヘアもなんかパッとしなくて残念な仕上がりになりました。
美容院選びは大切だと思います。
見極めが難しいですが…。+17
-0
-
113. 匿名 2023/01/07(土) 22:12:26
>>27
私もです!明日早起きなのに眠れずガルちゃん見てました。実は3年ほどブランクがあり不安でメイク動画など見てモチベーションあげてました。と、そこにまさかのガルちゃんでこのトピ!どんなお客様が来るのかわかりませんが、とにかく明日担当の子をいちばん輝く日にしてあげましょう!お互い頑張りましょー!+34
-0
-
114. 匿名 2023/01/07(土) 22:17:24
主です。
皆さん画像ありがとうございます!
金箔、水引をあしらったヘアが多いと聞いていますが、やはり画像でも散見していますね。
スッキリ綺麗なアップスタイルや、新日本髪の方も毎年何名かいらっしゃって、
個人的には面を作るのが好きなのでヘアメイクしていて楽しいスタイルです。
とにかく一生に一度のこと、お嬢様方を可愛く仕上げてきたいと思います!
ヘアメイクガル民の皆さん、お互い頑張りましょう!+21
-0
-
115. 匿名 2023/01/07(土) 22:18:44
>>2
派手なメイクとネイルに着崩した着物は、見ていてちょっとガッカリする。+11
-0
-
116. 匿名 2023/01/07(土) 22:19:26
>>23
>>23
自分もそうです…
地元だし、母に連れられてた子供時代しか行ってなかった近所の美容院にお願いしたんですが、まず髪型してもらうのが当日じゃなくて前日夕方の上に、編み込みで盛らずにきっちりまとめてほしかった(当時長めのボブだったので、AKBのあっちゃんが編み込みをしてキュッとまとめていた髪型がやりたかった)のに、こんなのダメ!と勝手に部分ウィッグを追加して謎の盛り髪にされた上に、使いたいと持ち込んだ髪飾りをダサい、幼いと却下され、美容院側のよくわからない髪飾りを勝手に購入にされました。
メイクも付けてたんですが、アイメイクも眉も何これ…という状態で、一度家に戻ったあと、全部落として自分でやり直しました。両親も何してるの?!と驚いているし、鏡の中の変な髪型の自分が目に入る度に泣きそうでした。
数年後に職場の人に話したら、髪前日なんて昭和よ?!酷いところに当たっちゃったね、と言われて、やっぱりおかしかったんだと思いました。
高額な髪飾りを、私のために何も言わず美容院から買ってくれた両親には申し訳ないですが、実家でその髪飾りを見る度に成人式の日を思い出して胸がしんどくなります…長々自分語りすみません。+28
-0
-
117. 匿名 2023/01/07(土) 22:20:09
>>23
私も母の知人の美容院に行ったら、10数年前なのに眉を切り落とされて細眉にされて髪型もツインお団子みたいなレトロな感じにされた…+17
-0
-
118. 匿名 2023/01/07(土) 22:23:43
>>107
私の恨みは、姉が選んだ振袖と髪飾りを私の意向一切聞かずに使わせたことですね
あれは酷かったと言ったら「え?お姉ちゃんが選んだやつ可愛いのに何が不満?」と
流行りは多少抑えてるかもしれないけど個人の好みは姉妹で違うのに…というかそもそも別の人間なのに…+21
-0
-
119. 匿名 2023/01/07(土) 22:24:07
>>115
盛りたい年頃だからメイクやネイルは派手でもまあ良いけど、髪型や着付けがだらしないのだけはダメだね。
今40過ぎたけど、若気の至りみたいなのが多少あってもまあ良いんじゃないかとは思うわ。+20
-0
-
120. 匿名 2023/01/07(土) 22:24:12
>>33
貴方は素敵な人。なぜガルちゃんなんて見てるのか不思議なくらい。+49
-0
-
121. 匿名 2023/01/07(土) 22:24:17
こか何年かでよく見るのが、金箔、水引き。
あと長い髪を棒みたいにして、細い紐やリボンをぐるぐると下まで巻き付けてるのとか。正式名称わからないけど。+22
-0
-
122. 匿名 2023/01/07(土) 22:25:50
>>64
帯や小物で、とてもお洒落になるよね。面白い。+6
-0
-
123. 匿名 2023/01/07(土) 22:26:06
>>92
成人式なら大抵もふもふ付けるから割と誤魔化される気もする+8
-0
-
124. 匿名 2023/01/07(土) 22:26:57
>>33
春菜はパーソナルカラーが確かスプリングだったと思うけど
今のが若く見えるのはさて置き、この赤い着物自体はすごく似合ってると思う+34
-0
-
125. 匿名 2023/01/07(土) 22:29:57
>>78
よくサドルを跨げたなぁと感心。+13
-0
-
126. 匿名 2023/01/07(土) 22:32:25
>>57
ここまでの暖かい流れを見て泣けてしまった+21
-0
-
127. 匿名 2023/01/07(土) 22:39:00
茶髪にふわふわお団子でメイクもナチュラルなつけまで当時は満足してたけど、数年後に見返したら天童よしみだった…
20の頃は美容体重より10kg太っていてぽっちゃりしていたせいもあるけど+6
-0
-
128. 匿名 2023/01/07(土) 22:42:07
+7
-9
-
129. 匿名 2023/01/07(土) 22:45:13
>>22
美容室にいかずに自分でメイクしたの?+1
-2
-
130. 匿名 2023/01/07(土) 22:47:06
>>125
降りる時、転ばないか心配😅+3
-0
-
131. 匿名 2023/01/07(土) 22:49:07
あんまり大きいのドカンと付けるのより、小さいのたくさん付けて華やかにする方が個人的に好き。+39
-1
-
132. 匿名 2023/01/07(土) 22:52:28
+11
-7
-
133. 匿名 2023/01/07(土) 22:55:06
>>75
うちは田舎だからかもだけどちょうど1年前に振袖購入したよ
仕立ての時間もあるし前撮りもしないといけないしでちょうどよかったと思ってる+6
-0
-
134. 匿名 2023/01/07(土) 22:56:58
当時茶髪ボブで赤い着物着て写真撮ったけど樹木希林みたいで成人感ゼロだった。+4
-0
-
135. 匿名 2023/01/07(土) 23:03:54
>>116
前田敦子の編み込みってこれか。確かに短くても華やかになるし、髪飾りも何つけても映えると思う。
これ希望で盛り髪は、正反対で悲しかっただろうね。
前日セットもびっくりだけど、持ち込んだ髪飾り却下して高額な髪飾り売りつけたって相当やばいねそこ。
成人式って一生に一回なんだから、美容師の勝手な美意識より、その子の希望尊重してやってあげてほしいわ。+25
-3
-
136. 匿名 2023/01/07(土) 23:06:11
>>4
細部に至るまでとても良い着物で似合っている
はるなちゃんの表情からも大切に育てられたのがよくわかる
+15
-0
-
137. 匿名 2023/01/07(土) 23:07:20
最近はすっきりとしたシンプルな子が多い印象
私がやったら巨顔強調されて事故になりそうだなと思った+4
-0
-
138. 匿名 2023/01/07(土) 23:17:22
最近のメイクって目の回り紫の病み上がりとかベタベタ髪にチークもりもりの湯あたりしたみたいなのとか個性的だけど。とりあえずあんま奇をてらったのは平たい顔には似合わないから+2
-5
-
139. 匿名 2023/01/07(土) 23:18:01
>>2
こんな感じかな+10
-2
-
140. 匿名 2023/01/07(土) 23:21:34
シンプルにまとめ髪で生花付けてる人がオシャレに見えた+8
-0
-
141. 匿名 2023/01/07(土) 23:29:22
>>45
変にゴテゴテするくらいならこういうスッキリしたほうがいいんだけど、こういうのは20代後半以降でもできるから20歳の記念にはその時だからこそ着る可愛らしい感じやフレッシュさもあるといいなと思う。+36
-0
-
142. 匿名 2023/01/07(土) 23:31:06
>>1
>>4
成人式のときオシャレな美容室を予約してたんだけど、母から「私の美容院上手だから!!」と田舎の安いおばさんだらけの美容室へ連れていかれ、相撲部屋の女将のような風貌にされたのを思い出した。
化粧も髪も酷くて、太ってたから女将感が半端なかった。黒歴史すぎて成人式の写真は見返したことない。。+21
-0
-
143. 匿名 2023/01/07(土) 23:32:57
>>75
高3の秋から大1の秋ころまでが多かった。
それ以降になると当日の予約の時間が取りにくかったり前撮りの日程も余っているところに入る感じだったから。
逆に早すぎると着る頃には好みが変わっている可能性がある。+1
-0
-
144. 匿名 2023/01/07(土) 23:34:38
>>6
フワちゃん?+10
-0
-
145. 匿名 2023/01/07(土) 23:34:45
化粧詳しくなくて写真館の婆さんに任せたら、すごい昭和チックなメイクにされた
すごい後悔してる🥲+2
-0
-
146. 匿名 2023/01/07(土) 23:39:17
とても腕の良い人にあたってメイクも髪型もとても綺麗に仕上げてもらった。日本人にはあまりいない緑っぽい肌の色してるのでファンデ選びが難しいんだけど、ファンデの色もぴったりだった。でもどんな人にあたるかは運だよね+7
-0
-
147. 匿名 2023/01/07(土) 23:39:29
地元のめちゃくちゃ田舎の方に住んでる子達はみんな美容院が同じみたいで平成の終わりかけくらいなのに青いアイシャドウとか塗られてた
おばさん臭かった+5
-0
-
148. 匿名 2023/01/07(土) 23:53:37
>>5
今年洋風の髪飾りが流行ってるよね。
前撮りの時に何人か見かけた。+4
-0
-
149. 匿名 2023/01/08(日) 00:00:20
>>33
立派な振袖だしね
大切に育てられたんだなってわかる良い写真だよね
+34
-0
-
150. 匿名 2023/01/08(日) 00:03:02
成人式の写真撮る時のヘアメイクの方ホントに嫌だったわ
当時小悪魔アゲハが流行ってたから濃いメイクしたかったのに和服は薄いメイクじゃないとだめ!!とすっぴんに近いメイクされて写真映り最悪
すっぴんに着物だよあれは
今も見たくない写真No.1
祖母家や実家に行くと飾られてて嫌な気持ちになる
若いんだから好きなようにするのがえーー!!+7
-0
-
151. 匿名 2023/01/08(日) 00:03:46
>>77
横ですが、ヘアメやっていたものです。
大体の方が着付けとヘアセットのみで
普段あまりメイクしない子たちがメイクを選ぶことが多かった気がします(全部セットの値段でも)
数をたくさんこなさなきゃいけないから
担当するメイクさん次第で良くも悪くもなるし
正直当たり外れあります!
もしこだわりがあるなら絶対自分でやった方が可愛く仕上がりますよ!!+22
-0
-
152. 匿名 2023/01/08(日) 00:04:23
おばさんにメイクされて嫌な思い出あるあるなんだねw
ヘアは任せてメイクは自分でするのがいいね+7
-0
-
153. 匿名 2023/01/08(日) 00:06:51
>>144
似てるよね!
てかそもそも誰よ!?笑+6
-0
-
154. 匿名 2023/01/08(日) 00:08:19
>>151
このような方に当たりたかったな
メイクあれもこれもダメ言われて納得いかない顔で記念写真は最悪の思い出+7
-0
-
155. 匿名 2023/01/08(日) 00:15:01
>>138
そんなメイク流行ったっけ
外で見る子達は皆普通の範囲だけどな+3
-0
-
156. 匿名 2023/01/08(日) 00:37:36
>>35
これは前撮りでしょ。
私も成人式行かないけど記念撮影だけはしたよ+1
-1
-
157. 匿名 2023/01/08(日) 00:44:54
>>155
このトピックにも画像があるから遡ってみれば?+0
-0
-
158. 匿名 2023/01/08(日) 00:54:42
成人式のヘアセットは自分のして欲しい感じでしてもらって前撮りと本番どちらも美容師さんにこれ?って変な顔された。前撮りはメイクしてもらって本番は姉にしてもらったけど前撮りのメイクは着物のピンクを拾ってもらっていまから見直しても前撮りの方が似合ってる。成人式のときにしてもらった所で結婚式に出席するからまとめ髪にしてくださいってオーダーしたら張り切ってくださってラメもシルバーで似合ってたから美容師さんの見立てってすごいなって思います。ヘアはオーソドックスにしてメイクは自分に似合う範囲で華やかにすると失敗ない気がします。+3
-0
-
159. 匿名 2023/01/08(日) 00:55:39
>>157
それ、かなり昔のやつじゃ…+0
-0
-
160. 匿名 2023/01/08(日) 01:20:25
>>126
22さんが昔の自分みたいだったから思わず反応してしまったわ。+7
-0
-
161. 匿名 2023/01/08(日) 01:22:55
>>135
なんで美容師とかヘアメイクの人って一定数盛り髪崇拝してる人いるんだろうね💢
私は自分の結婚式だったけど白ドレスの時は土手みたいな高さ作られての変な盛り髪だったし、カラードレスの時はキャバ嬢が付けるような巻き毛の付け毛をサイドに付けてボリューム盛った上にダラーンと垂らされるし最悪だった。
もっと普通の一般人の感覚に合わせてほしいよね💢💢+14
-0
-
162. 匿名 2023/01/08(日) 01:32:39
>>111
同級生で1人だけカラフルな総絞りの着物着てきた子いたけど実家ビックリするくらいデカかったわ+14
-0
-
163. 匿名 2023/01/08(日) 02:07:52
>>52
そうだと思う
目を引く何かがあったんだろうね
そうでなきゃただ地味な子になるだけ+10
-0
-
164. 匿名 2023/01/08(日) 02:10:48
>>34
この子の顔が可愛いからか、とても素敵だと思ったけど微妙なコメント多くて驚き+7
-0
-
165. 匿名 2023/01/08(日) 03:07:22
佐々木希+21
-0
-
166. 匿名 2023/01/08(日) 03:12:03
>>2
私はしなかったし娘にもさせたくはないけど
これが好きな人はやればイイと思う
娘がやりたいと言えばそれを買ってあげる
実際若い子しか似合わないからね
ブスデブ地味だったらアレな感じだけどね+4
-9
-
167. 匿名 2023/01/08(日) 04:25:19
>>2
ギャル風が嫌なひとは 盛りがちな美容院には「ギャル風は好みじゃない」「盛らないでほしい」などはっきりメモに名前も書いて渡したほうがいい できれば好みの写真やイラストも
逆に普段はそうでなくても式にはそっちにしたい人は「思いっきり盛ってほしい」「キャバくらいギャルして」「普段地味だからできるだけ派手に」と
好みはそれぞれだから+7
-0
-
168. 匿名 2023/01/08(日) 04:32:02
>>164
着物のヘアメイクとしては襟足ボサボサなせいで全て台無しになってる。+5
-0
-
169. 匿名 2023/01/08(日) 05:54:38
>>33
着物似合うよね。二十歳なのに旅館の女将みたいな貫禄がおもしろいんでしょう。+15
-0
-
170. 匿名 2023/01/08(日) 06:38:50
>>121
納豆っていうんだよ+1
-0
-
171. 匿名 2023/01/08(日) 08:03:01
美容室の成人式準備にメイクで何回か手伝いにいったことあるんだけど、メイク普段から拘ってる子は自分でやったほうが絶対いいよ。
自分の顔を研究して影の入れ方分かってるしメザイクやらつけまやらアイテムも使うからね。
私の力量不足になるけど、一人当たり20分30分くらいで仕上げて着付けに回さなきゃいけないから、時間との戦い。
持ち込みで二重グッツやつけま持ってきてくれても、その子の神配置と違かったりしちゃってね…。
本当最近の若い子はメイク上手だよ〜!
いつもすっぴんです。あまり化粧しませんおまかせでの人は任せてくださいだけど。
あと打ち合わせのときに、こんな肌悩みがあるみたいのはしっかり伝えたほうがいいよ。
赤みとかニキビ跡の化粧対策は持っていくけど、すごいレアパターンの肌ダメージの子を担当したときに、あの道具があれば隠してあげれたのに!ってスッピンの顔見て初めてわかるアラもあるから…。+14
-0
-
172. 匿名 2023/01/08(日) 08:24:08
わたしの世代はラメはギラギラだったので
ラメな着物着た しかも買った ヘアメイクも
ギラギラしてた+4
-0
-
173. 匿名 2023/01/08(日) 09:12:25
成人式用に髪伸ばしてたのに、手抜きか急いでたとかわからないけどくるんくるんのアップ用の付け毛使われたのがすごく悲しくなった
せっかく髪伸ばしてたのになぁ…って
付け毛は髪色になんか合ってないし付け毛代払わされた+0
-0
-
174. 匿名 2023/01/08(日) 09:16:42
>>81
私何度も見て笑ってるw+1
-1
-
175. 匿名 2023/01/08(日) 09:27:32
>>5
私も12年前が成人式だったけど髪飾り作って写真みたいな感じにしました!
その時は髪飾りが誰とも被らず、すごく良かったです!+3
-0
-
176. 匿名 2023/01/08(日) 09:31:27
>>151
私も専門学生の時にバイトで成人式のヘアメイクしたことあります。
もしこだわりがあるならご自身でメイクされるのがオススメです。
+4
-0
-
177. 匿名 2023/01/08(日) 10:04:22
>>67
時代なんだろうけどキャバ嬢ヘア全盛時代もあったね。+3
-0
-
178. 匿名 2023/01/08(日) 10:15:21
>>165
すごいキレイだけどそこはかとなく漂う玄人感+12
-0
-
179. 匿名 2023/01/08(日) 10:39:41
これ見た時絞りの振袖も素敵だし全部いい感じにまとめてるなと思ったけど今見るとヘアアレンジに時代を感じるな
もう10年近く前だもんね...+1
-0
-
180. 匿名 2023/01/08(日) 10:48:38
>>141
シンプル系は素材勝負だね+2
-0
-
181. 匿名 2023/01/08(日) 11:06:22
>>170
たしかに似てるかも+2
-0
-
182. 匿名 2023/01/08(日) 11:26:11
>>121
今日見た。
なんか大奥のドラマに出てきそうな後ろ髪の結び方。
あんまり趣味じゃない+2
-0
-
183. 匿名 2023/01/08(日) 11:42:14
>>111
数百万くらい?+1
-0
-
184. 匿名 2023/01/08(日) 11:43:04
なんだかんだでスタンダードな着物や髪型が後に残っても違和感ない。
盛り髪全盛時代に成人式じゃなくてよかった+6
-0
-
185. 匿名 2023/01/08(日) 12:06:04
来年娘が成人式なのですが、着物ヘアは低めのアップが多いのでしょうか?
私としては高い位置でのアップの方が首周りがスッキリして好きなのですが、画像検索しても低い位置での髪型が圧倒的多数です。+1
-0
-
186. 匿名 2023/01/08(日) 12:13:29
成人式は行かず写真のみ撮ることになったけど
元々のブスがよりアップしてハタチ過ぎて人生が嫌になってもあの写真を遺影に使われると思うと怖くて生きて来れた+0
-0
-
187. 匿名 2023/01/08(日) 14:33:35
>>178
色だろうね。白地のところもあるけど、柄が黒に紫や濃い青で、あんまり若い子が選ぶ柄ではないかな。
綺麗だから尚更銀座のクラブ風味が漂ってしまう…+9
-0
-
188. 匿名 2023/01/08(日) 14:51:47
>>158
読み取るのに気合いが必要な文章だけど
自分がオーダーしたヘアスタイルはプロからは不評。
でも決行。
プロにやってもらったメイク、前撮りは成功だけど姉にやってもらった式当日はイマイチ、
メイクはプロがいいってこと?
その後結婚式出席などで同じプロにすべてやってもらったらやっぱり良かった、
ヘア共々プロに従っておいた方がうまくまとまる、プロってすごいって話で良いのかな?+1
-0
-
189. 匿名 2023/01/08(日) 14:56:34
>>179
時代の流れとともに古く感じても結局こういうのがベーシックで品があって後から何度も見て楽しめる。
+2
-0
-
190. 匿名 2023/01/08(日) 16:03:27
>>13
可愛い子はシンプルな方が映えるね
佐々木希の成人式もシンプルで綺麗だった+1
-1
-
191. 匿名 2023/01/08(日) 16:05:13
>>94
付けすぎてなんか汚い+13
-1
-
192. 匿名 2023/01/08(日) 16:06:24
>>86
2枚目頭の形が悪いからもう少し髪を盛ってあげて欲しかった+3
-0
-
193. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:42
>>164
若々しくて良いなって私も思ったよー+1
-0
-
194. 匿名 2023/01/08(日) 18:05:56
>>1
親のお金だし申し訳ないなとか、自分になんてこんなの似合うわけないとかそういう遠慮や自己肯定感の低さは発揮すべきじゃない。お金なんて後からバイトして返したっていいんだし。私の場合は着物を従姉のを借りて袖丈がちんちくりん、色も好きな色じゃなくて。着付けに行った美容師さんがあなた地味だからこういうのは似合わないなんて言ってくるおばちゃん(小学生からの馴染み)だったので鵜呑みにしてベテラン演歌歌手みたいな夜会巻ぽい髪型に。会場に行ったら赤とか可愛い色の着物にふわふわした髪型、お化粧も可愛い同級生が沢山いた。母親にも出来上がった写真見てなんであんたこんな感じにみたいな事言われたし、黒歴史。結婚式で挽回したけど20歳なんて1番って言ってもいいぐらいに輝いてる時にもっとこだわればよかったなって思った。黒歴史になるにしても自分がやりたい事やり切った結果の方がいいと思う。+1
-0
-
195. 匿名 2023/01/08(日) 18:20:25
>>37
金箔でゆるふわヘアいいなぁ〜
私も、この髪型にすればよかったなぁ。+4
-0
-
196. 匿名 2023/01/08(日) 18:21:56
>>94
銀色の金箔かっこいいな。
もし、今年成人だったらやりたかったよう。+0
-0
-
197. 匿名 2023/01/08(日) 18:40:48
>>110
綺麗なのかちょっと私にはわからないかも。凄いんだろうとは思うけど、髪の毛に付けてるの写真のせいか綺麗に見えない+2
-0
-
198. 匿名 2023/01/08(日) 18:55:02
質問 生花って憧れるけど、着物とか
花粉で汚れないかな?+0
-0
-
199. 匿名 2023/01/08(日) 19:17:00
>>139
ここまでガッツリされたらもうカッコイイわ
あんまり仲良くなかったとしても写真撮りたい!+4
-0
-
200. 匿名 2023/01/08(日) 19:17:10
>>94
今日こんな子たくさん見たよ
金箔やら水引き+6
-0
-
201. 匿名 2023/01/08(日) 19:22:31
>>139
アメリカのセレブ歌手が着る日本風のステージ衣装みたい+5
-0
-
202. 匿名 2023/01/08(日) 19:23:45
>>161
わかるー
自分の時はやたら髪巻いてくるの何なの?って思った
仕事としてやってるんだから新しい情報仕入れといて、あと客の要望聞いて〜+6
-0
-
203. 匿名 2023/01/08(日) 19:27:05
>>185
娘さんの好みにまかせてあげて
流行り廃りがあるし、下手したら遺恨が残るから+3
-0
-
204. 匿名 2023/01/08(日) 19:30:50
>>1
着付けと一緒にメイクも頼んだら、どちらもおばちゃんが担当でものすごく古臭くなってしまった。いつも通ってる美容室とかでやればよかったと激しく後悔。
もし初めてお願いするところなら、念の為自分のメイク道具持っていくといいかも。センスの良さそうな人ならいいけど、そうじゃないならリップとか自分の似合う色使ってもらったほうがいい。+2
-0
-
205. 匿名 2023/01/08(日) 20:45:19
当時茶髪だったんだけど、10年経過してからふと写真見て後悔してる。
茶髪が着物に似合わなすぎて馬鹿だなって思ったよ
その時はなんか気に入ってるんだけど、もっと落ち着いた色にしておけば良かったんだよね+2
-0
-
206. 匿名 2023/01/08(日) 22:40:37
>>188
はいわかりにくくてすみません。それであってます。似合う色は若い時から大体わかってたんですが20のときはまだ化粧に慣れてなくて姉の化粧品でやってもらったんですが姉と似合う色が違ったので似合わないメイクに仕上がりました。
プロと相談しながら決められたらいいかなと思ったのと自分が化粧慣れしてないなら要望を伝えてお任せした方が綺麗になるかなと思います。+0
-0
-
207. 匿名 2023/01/08(日) 23:01:18
>>182
うちは今日娘が成人式だったけど流行りの低い位置のまとめ髪とサイド後れ毛が本人嫌で
耳より上でまとめた後れ毛なしの髪型にしましたよ
ただ数年前からの流行りみたいで理想の髪型探すの少し大変でした
襟元スッキリだしショールと髪が擦れないし良かったですよ
+4
-1
-
208. 匿名 2023/01/09(月) 01:51:16
人様の大事な振袖盗んで着せる
バカ保護者 窃盗届提出です
振袖レンタルあるぜよ
高級な振袖だから似合わないわ
泥棒に着られたら嫌ですよ
ずうずうしい親子3代振袖泥棒
記念写真が窃盗記念写真
振袖レンタルあるでしょう
知人友人から信じられないわよ
振袖盗んで着せる保護者説明会
+1
-2
-
209. 匿名 2023/01/09(月) 02:01:50
近所美容院よりホテル美容室が
とても品がある髪結さんが要る
髪ゆいばた結っていただきました
花嫁さんに慣れて要るから
ホテル美容室が良いです+3
-0
-
210. 匿名 2023/01/09(月) 02:05:13
知人お嬢さんに振袖貸す約束が
バカが返さなかったから振袖が
使えなかったです
謝らず反省することがない人です
晴れの日に振袖使えずにいる
今後訴訟に致します
弁護士さんお嬢様です+1
-0
-
211. 匿名 2023/01/09(月) 02:09:31
他人から振袖盗んで着せる保護者
学校から説明会がある
文科省に相談しております
保護者が窃盗することが
子供が使ったから窃盗なる
+1
-1
-
212. 匿名 2023/01/09(月) 02:15:48
假屋崎省吾 デザイン振袖
+3
-1
-
213. 匿名 2023/01/09(月) 02:19:43
チンドン屋さん⁉︎
+2
-1
-
214. 匿名 2023/01/09(月) 02:30:22
+5
-2
-
215. 匿名 2023/01/09(月) 02:31:37
>>182
玉ねぎみたい+0
-0
-
216. 匿名 2023/01/09(月) 02:37:53
振袖姿から品格がわかります
お嬢様になるか?
中居さんになるか?
キャバ嬢になる+1
-1
-
217. 匿名 2023/01/09(月) 02:46:34
>>208
振袖泥棒するか
損害賠償請求権です+1
-1
-
218. 匿名 2023/01/09(月) 02:53:07
+2
-1
-
219. 匿名 2023/01/09(月) 03:22:05
+4
-0
-
220. 匿名 2023/01/09(月) 09:31:40
>>50
わかってて言ってると思うけど。+2
-1
-
221. 匿名 2023/01/09(月) 10:11:53
>>76
着付けはベテランのおばさんの方が絶対いい。
帯の特殊な結び方とか着付けがキレイなのと、着崩れしないのはベテランさんだから。+3
-0
-
222. 匿名 2023/01/09(月) 10:12:51
ところで成人式で着た後はクリーニング出しますか+0
-2
-
223. 匿名 2023/01/09(月) 13:32:48
>>2
それはもう古いからギャル達もしていなかったよ+0
-0
-
224. 匿名 2023/01/09(月) 13:35:04
>>1
レースの手袋している子が何人かいた+3
-0
-
225. 匿名 2023/01/09(月) 14:55:06
>>15
顔タイプクールとかクールカジュアルだったらすっきりさせた方が似合うかもね、と思った。+0
-0
-
226. 匿名 2023/01/09(月) 16:08:42
+4
-0
-
227. 匿名 2023/01/12(木) 21:09:29
今年の成人式終わりましたね
金箔銀箔や水引の髪飾りは大衆化しすぎでそろそろ終焉しそうな雰囲気
>>94見ても髪洗って!としか思えない、前撮りならまだしも、これで外歩いたら髪に余計なホコリが付きそう
水引は凝った付け方しても安上がりに済ませた感が否めないし、何かの間違いで端が飛び出して近くの人の顔に当たったらどーするのって考えちゃう
編みおろしや玉ねぎヘアも多かったけど、似合ってる人ほとんどいない…
来年はどんなのが流行るかな、ヘアメイクさんたちの感想を聞きたいです+1
-1
-
228. 匿名 2023/01/16(月) 03:47:25
>>1主さんどうでしたー?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する