ガールズちゃんねる

子供の順番抜かし

136コメント2023/01/08(日) 17:51

  • 1. 匿名 2023/01/05(木) 11:00:01 

    昨日、年少の息子を連れて科学博物館に行きました。子供向けのタッチパネルがあり、順番を待っていたら前の子が終わると同時に年長位の男の子がスッと入ってきて使い始めました。イラッとしましたが悪気はなさそうだったので待つことにすると、次の順番でもまた年中位の男の子に割り込まれました。こちらは先程の男の子と違って親が付いていました。
    子供はともかく割り込んでいることに親が気づかず一緒になって楽しんでいることにイライラが収まらず、何より我慢して待っている我が子が可哀想でした。
    こちらが先に待っていたことを伝えるか悩みましたが、子供で悪気がないことを思うとなかなか言い出せませんでした。
    最終的には『お友達も待ってるから終わろうね』とその親が子に促しやっと順番が回ってきました。『お前らが抜かしたから待ってるんだろ!』と心の中では思いましたが伝えることはできませんでした。

    皆さんは幼い我が子が順番抜かしされた時どう対処していますか?

    +43

    -57

  • 2. 匿名 2023/01/05(木) 11:00:57 

    えっ「ごめんね、ならんでるんだけど」
    って言えばいいだけでは?

    +439

    -0

  • 3. 匿名 2023/01/05(木) 11:01:11 

    ハッキリと言うよ。

    +149

    -0

  • 4. 匿名 2023/01/05(木) 11:01:20 

    「あ、おにいさーん!じゅんはんばんしてー!並ぶところあっちだよー!」って言っちゃう

    +14

    -9

  • 5. 匿名 2023/01/05(木) 11:01:31 

    「きみー、抜かしたてるでー」
    と言うで
    言うたら分かるよ子供でも

    +139

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/05(木) 11:01:42 

    何もしない。子供もその後真似したら嫌だから。

    +2

    -20

  • 7. 匿名 2023/01/05(木) 11:01:55 

    我慢しているとイライラしちゃうから、私、先に並んでましたよ〜って軽く言っちゃう。

    +112

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/05(木) 11:01:56 

    言えるようになっといた方がいいよ

    +149

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/05(木) 11:01:57 

    並んでることを伝えなきゃ。自分の子も割り込みしていいんだって思っちゃわない?

    +151

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:03 

    >>1
    一回目でアクション起こさないと、順番待ちと判断されないんじゃない?
    あっけらかんと「ごめんね並んでたんだー!」って言うのがいちばんだよ。

    +155

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:08 

    自分の子どもはいないけど親戚の子や友人の子といる時にそういうことがあればちゃんと言おうと思ってる

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:09 

    あっごめんねー先待ってたからねー順番ねーって言っちゃう

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:12 

    多分、抜かされた時点でみんな順番に並んで待ってるんだからちゃんと並んでね。と言ってしまう。

    +53

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:24 

    親子連れに関してはその感じだと「並んでますよ」って言ったら素直に並んでくれそう
    気づいてないだけな感じがする

    +141

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:24 

    科学博物館とかごちゃごちゃしてるとこだと仕方ないと思う
    公園の遊具とかなら普通に言う

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:25 

    主さんの子どもの立場からしたら「うちのおかん、おれが嫌な思いしとっても何も言わんの。マジであいつ使えんわ。」

    +97

    -4

  • 17. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:25 

    1人目ならまだしも、2人も抜かされたなら私が言う

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:29 

    >>1
    並んでるよー!と言い前に出る。
    中国人ならば殴って性根叩きなおす。

    今朝ハゲのベージュの上着着た貧相な非正規みたいな
    きもいジジイが並ばないから、抜かしたよ。

    +9

    -7

  • 19. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:30 

    悪気なくても気が付いてないんだから並んでまーす!って言うだけ。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:30 

    その子たちが兄弟でないなら、連続で抜かさせるって主さんたちの並んでる場所がわかりにくかったりはしなかったのかな。

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:33 

    面倒なことになりたくないから一度抜かされるくらいだったら我慢する。
    その後は次はうちです!ってオーラを出しまくる。

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:45 

    >>1
    なぜそこで、並んでるんですけどって言わんのだ?
    子供が小さいなら親が出ろよ
    可哀想にしてるのはその場で何も言えなかったくせにここで愚痴る親であるあなたもだよ

    +109

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:49 

    並んでるからね、ごめんねって言えばいい

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/05(木) 11:02:52 

    「みんな並んでるよー」とか「後ろに並んでね」みたいに言っているお母さんは見かけた事あるよ。
    主さんの状況だと「悪気がない」と思うのなら尚更言いやすかったのでは?注意というか教えてあげる感じで言いやすかったと思うよ。

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/05(木) 11:03:16 

    遠慮なく、おい!横入りするな!とでかい声でいうかな。

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2023/01/05(木) 11:03:18 

    並んでいるから後ろ並んでねーって言うよ
    親もさらーっと割り込む時があるから「後ろにずっと並んでいますよ最後尾あっちです」って言う

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/05(木) 11:03:38 

    私と一緒にいる時なら私が言えるんだけど、子供だけの時はうちの娘は抜かされてもなんかボケ〜っとしてる笑 幼稚園でも給食前のトイレでいつも抜かされまくって順番が最後になってるらしい。本人は気にしてないのかな😂

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/05(木) 11:03:41 

    >>16
    口悪いw
    でも気持ちわかる。
    うちもそういう親子だったから

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/05(木) 11:03:56 

    >>2
    それしか対処ないよね、

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/05(木) 11:04:02 

    どこをどう解釈したら「悪気はない」になるの?
    横入りする気満々の悪気しかないじゃん

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/05(木) 11:04:14 

    でも順番抜かしする大人には何も言わないんでしょ?

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/05(木) 11:04:22 

    科学館で同じように子供と並んで私たちの番が来たら
    係員の方に「あ、順番なので」と私だけとめられ
    「あの、母親なんですが」と言うと
    「あ、すいません」と言われたなあ
    横入りした知らないおばちゃんに見えたかな・・・

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/05(木) 11:04:34 

    子供の順番抜かし

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/05(木) 11:04:38 

    子供だけなら「みんな並んでるから後ろに並んでね」と優しく言う。
    親も一緒なら「順番守ってもらえます?」と冷たく言っちゃう。

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2023/01/05(木) 11:05:19 

    綺麗に整列してない場合もあるから、列んでるならちゃんと言わないと分からない場合もあるし、意思表示した方がいいよ

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/05(木) 11:05:42 

    子どもはほんとに悪気なさそうだし、言えば素直にきく子が多いから、割り込みに気付いてなさそうなら「並んでるよ」って言いやすいよね。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/05(木) 11:05:45 

    主の後ろは並んでなかったの?後ろの人にも迷惑だからきちんと言った方がいいよ。別に怒るんじゃなくて、教えてあげればいいのよ

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/05(木) 11:06:03 

    >>1
    いやいや、普通に並んでます☺️で終わる話じゃない?
    急いでなくて自分だけなら待つけど、我が子がちゃんと並んで待ってるのに追い抜かされてなんで何も言わないの分からない…

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/05(木) 11:06:16 

    >>1
    我慢して待ってる我が子がかわいそうって思いながらなんで黙ってるんだ??
    並んでるの気づいてないなら、その子や親にそう伝えれば良いだけよね
    人のせいにして被害者ぶってる親なんて、そっちの方が子供かわいそうだよ

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/05(木) 11:07:48 

    >>1
    そんなに抜かされるって距離あけすぎか、待ってる間にちょろちょろし過ぎて待ってるんだかなんだか端から見てわからない感じになってるか、なにか主達にも問題ありそう。

    +21

    -4

  • 42. 匿名 2023/01/05(木) 11:08:21 

    >>16
    そうだよね。
    主は相手を気遣ってる感じだけど我が子が犠牲になっちゃってる。

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/05(木) 11:08:23 

    並んでるのに気がつかなくて抜かしちゃった側だったことあるんだけど
    並んでますって言われて謝り倒したことあります

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/05(木) 11:08:33 

    >>2
    そうそう!ガルちゃんで愚痴ってないで子供のためにハッキリ言えばいい

    +85

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/05(木) 11:08:48 

    外国人って順番の概念がない?
    大きめの公園でローラー滑り台に並んでた時、空いてるところに入れ!入るんだよ!
    って2人のお父さんが子ども達に指示してて、子どもも普通に並び順のスペースが空いてる場所に横入りしてた。
    夫がみんな並んでるから順番は守れって言いに行ったけど、何?みたいな感じだった。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/05(木) 11:09:27 

    >>45
    主語でかいわ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/05(木) 11:09:49 

    >>1
    ガルでスレ立てるほどでもないよ、
    待ってるんでっていうか、
    それくらいなら気にしないか。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/05(木) 11:09:55 

    博物館の仕掛けみたいなのって、ちゃんと並んでても前の人が終わるやいなや、ダッシュで来た子がサッと割って入ってボタンをバン!と押しちゃう事あるよね。
    そうなると、仕掛けが終わるのを待つしかないから注意したとしても順番が次になってしまうのは変わらないから何も言えないわ。
    その代わり、その子の後ろにビッタリくっついて「次はうちの子です」アピールして待つ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/05(木) 11:10:05 

    >>1
    言おう

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/05(木) 11:10:25 

    中国人みたい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/05(木) 11:11:27 

    子供の立場でごめんなさい
    運よく乗り物でよく見渡せるベストポジションが取れたのに、どんどん他の子に前に入られて私はいつの間にか後ろの方に。それを見ていた両親が「お人好しすぎるな」とか「他人を押し退けて行くガッツがない」とかそんなことを苦笑いしながら話していた記憶があります
    一人っ子で両親もそんな感じの大人しい一家だったのですが、大人になった今も私は色々と損してばかりの人生です
    もう少し前へ前へと積極的な性格になりたかったのですが、生まれもっての人格もあるので無理矢理行かせるよりは本人の性格に任せて仕方ないところもあるかもしれないです

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/05(木) 11:12:19 

    >>22
    いや、言えん人もいるよ。責めるなよ

    そもそも並んでるの確認しろよと思う。

    +4

    -22

  • 53. 匿名 2023/01/05(木) 11:12:34 

    >>6
    真似云々で言うなら、親として、悪いことは悪いと指摘して我慢しない姿勢を見せたほうが、今後の我が子のためになるんじゃない?

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/05(木) 11:13:50 

    >>16
    うん。今回ぐらいのことならいいけど「悪気なく」いじめられたりしたら助けてあげてね。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/05(木) 11:14:04 

    「ごめんね、先に並んでたんだけど」って普通に言うよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/05(木) 11:15:05 

    子どもが悪気なく割り込むのは
    「子どもがやる事だしな…」
    と思えるけど、子どもがダッシュで割り込んできた所に追いついた母親が
    「もーやっと追いついた〜」
    と合流して一緒に割り込んでくる事あるから、そんなのは「は??」だよ。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/01/05(木) 11:15:20 

    >>10
    そうそう
    もう何かの理由でむかっときたとしても明るくね
    子ども相手にイラつくとだとどうしたってこっちが悪者になっちゃうかもしれないし
    向こうの親がさらに変な対応することあってさらにムカつくこともあるけど、あくまで、明るくうちの番なんで〜^_^って言うしかないわ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/05(木) 11:16:04 

    保護者が居るなら、尚更指摘しやすいよね。
    子どもなら「は?」って顔するだけかも知れないけど、保護者のほうに「あ、すみません並んでます」って言えばわかりそうだけどなぁ。その後、ムスッとされるのかどう対応されるのかはその相手の人間性次第だけど。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/05(木) 11:16:11 

    >>1
    2回も抜かされてその場では何も言わずガルちゃんで愚痴る意味が分からないw

    私なら親が居ようと居まいと注意する

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/05(木) 11:16:19 

    まあまあの口悪さで愚痴る強さのあるガル民なら、普通に並んでた事教えてあげられるんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/05(木) 11:16:51 

    2人も抜かされてるなら並んでるように見えなかったんじゃない?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/05(木) 11:17:03 

    >>2
    子供だからって許さない。
    勿論優しく言うよ。親がいるなら親に直接「並んでます」っていうだけ。

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/05(木) 11:17:37 

    >>1
    主さんの子供も「お母さん何か言ってよ…」って思ってたかもね

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/05(木) 11:18:23 

    >>1
    並んでますよーって言うだけ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/05(木) 11:20:01 

    博物館とかは、どうやって並ぶとか明確なルールがなかったりするから、いつの間にか列が2手に分かれてる場合ない?
    もしかしたら、主さんが気付かなかっただけで2回目に割り込んだと思った親子が先に並んでた可能性も無くはないと思う。
    実際見てないから違ってたらごめん。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/05(木) 11:21:52 

    >>1
    うちの子も公園とかでもどんどん順番抜かしされるタイプだったから、「並んでるんだけど!」って私が声かけてたよ
    それでも我が強い子は我先に抜かしていく

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/05(木) 11:23:12 

    >>4
    じゅんはんばんしてー!ってどういう意味?方言?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/05(木) 11:23:39 

    >>1
    公園とかでよくあるよね
    一回モヤモヤして検索したら「子どもはそういう小さなコミュニティで社会を学ぶから、親は口出ししないほうがいい」って意見が結構あってビックリした
    幼稚園児のうちの子が滑り台の順番待ってたら小学校1〜2年くらいの女の子が「邪魔!どいて!」って手で押しのけて行った時は肉たらしすぎて引っ叩いてやりたくなったわ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/05(木) 11:27:16 

    >>67
    「じゅんばんばん」じゃない?
    じゅんばんことかそんな感じで、方言っていうより幼児語みたいなものだと思ってた
    Eテレでうーたんが歌ってるし
    じゅんばんばん♪ばばばんばん♪って

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/05(木) 11:27:33 

    >>46
    自分でもそう思ったわw

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/05(木) 11:28:00 

    子供って視野が狭いので気づいてない場合も多い。もちろんズルの子もいるけど「みんな並んでるから後ろに行ってね〜」と言えば済むよ。自分の子供が言えないのであれば、一緒にいる親がきちんと対応しないと。何も言わないなら見てるだけなのかな?って思ってしまうよ

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/05(木) 11:28:03 

    >>65
    ディズニーの写真撮影とかもそうだよね。
    フォトスポットとかで 大人数がその場を取り囲むように列を作らず待ってて、とにかく早く動き出したもん勝ちでそこに行って撮るみたいな。
    これってマナーがある人ほど延々待ち続けないといけなくなるんだよね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/05(木) 11:28:44 

    順番待ちじゃないけど、商品とか見てる時に「ママこれー!」みたいに割って入ってきた子ども放置する親いるよね。
    私自身もスーパーで「これ美味しそう!」とか思うと食いついちゃう方だったから子どもの気持ちはわからんでもない。
    でも親はすみませんとかひとこと言うべきだと思う。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/05(木) 11:30:12 

    >>2
    私もそういうよ!そしたらほとんどの場合気付いてないから、ごめんなさい。と言って列の後ろに並び直してるよ!

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/05(木) 11:31:12 

    >>68
    小1の「邪魔!どいて!」は学びうんぬんの話じゃないと思うよ…その子の人間性に問題がある
    同じくらいの年齢同士で取った取られたとか貸してどうぞ(orもうちょっと待ってね)とかそういうのは子供の学びでもあるから、ある程度の年齢になったら見守る姿勢も必要だけどさ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/05(木) 11:34:57 

    >>1
    肩ポンポンって叩いて声低め真顔で みんな並んでますー横入りしないでーって言う

    子ども同士社会のルールを学ぶ機会になるから言わないとダメだと思う
    言い返されたらどうしようってちょっとドキドキするけどね。頑張って!

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/05(木) 11:36:39 

    >>1
    「ごめんね、並んでるんだ」って言うよ。
    大人がついててもきちんと伝える。
    自分の子供も親をみてると思うから、間違っていることは毅然と対応する姿勢を見せておいた方がいいかなって。
    子供が自分で言えるようになって欲しいのかもしれないけど、言えないタイプの子もいるし、そんな場合でも親が守ってくれたって思ってもらえた方がよいのでは

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/05(木) 11:38:55 

    >>1
    わかるー。
    でも私はすぐ言っちゃうかな。
    「ごめんね、並んでたんだ」って。
    でも娘(3歳)は、滑り台の上で順番抜かされた時、それ以降もずーっと端に避けて順番譲ってたw
    「順番きたら滑って大丈夫だよ」と言ったらやっと滑った。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/05(木) 11:39:34 

    動物園とか水族館で大きな水槽の前で2番目に並んでる時に
    前の人が居なくなったから前に進もうとしたら
    横の人が隣にずれて来て退いてくれない時ってない?
    そういう時はどうしようか悩む

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/05(木) 11:39:37 

    なんとも言えないね。列できてるのに見えないのか堂々と横入りしてくる人って本気で視野が狭くてびっくりするし、逆に列なんてなくてみんなわちゃわちゃ遊ぶような場で入っていけないからって勝手に並んでるつもりになって憤慨してる人もいるし。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/05(木) 11:39:55 

    >>20
    列んでるのか分からない時って列んでますか?って聞くもんね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/05(木) 11:40:35 

    >>1
    そんなん言うわすぐ。
    若い頃にイベントでおばはんに順番抜かしされたときに言えなくて、整理券の順番が一つ後ろになったせいで一等のクルーズディナーの当選外した経験してから抜かされたらすぐさま言う。思い出しただけでまだ悔しいw

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/05(木) 11:42:46 

    子供相手でも
    ごめんーうちのこ先並んでたから
    並び直してね!!って言う
    子供だからって順番抜かし許さないww

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/05(木) 11:45:49 

    私も子供が抜かされたらソッコー言うなあ
    ごめんねー!並んでるんだ!ってサラッと
    うちの子が全然言えない&譲りまくるタイプだから私が言わないと永遠に順番こない

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/05(木) 11:46:00 

    >>2
    優しいね私ならごめんねなんて言わずに列んでます!って言うだけだわ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/05(木) 11:48:10 

    >>82
    他人事ながら読んでて悔しくなったわw

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/05(木) 11:48:22 

    >>17
    2人ってなると主もちゃんと並んでたのかと思っちゃう

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/05(木) 11:49:52 

    主さん1人だけの場合は譲ってあげてもいいけど、子供が一緒なら教育のためにもハッキリ言った方がいいと思うな
    割り込まれたり理不尽なことされても黙って我慢する子供になっちゃうかもしれないよ
    別に喧嘩するわけじゃなく「順番だから並んでね」って言えばいいだけだから

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/05(木) 11:52:40 

    自分の子供のためにも、「ごめんねー並んでるんだよね」って言うよ。子供1人相手でも。
    たまに無視してくるクソガキがいるけど、「順番守ろうね?」ってしつこく言う。
    じゃないと自分の子供も何が正しいのかわからなくなったり、私がいないところで順番抜かしする子になっちゃう気がして。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/05(木) 11:57:53 

    すみません。(すまなくないけどさ)
    順番並んでますって言おうよ。
    ジーっとしていても何の解決にもならんよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/05(木) 12:01:33 

    >>68
    公園変えた方がいいよ
    あんまり良くない場所の公園は放置子多いし
    押されたりするけど
    良い学区のところは優しい子多い
    地域性あると思う

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/05(木) 12:04:18 

    >>48
    抜かされちゃったね笑、次はうちの番だからね!って我が子に言うように周りにさりげなくアピールする
    実際大人になってからも抜かされて理不尽に我慢しなきゃいけない事も沢山あるし
    順番抜かしはダメな事、やらない、でもされた時に許す余裕も生きていく中で必要になってくると思ってる

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2023/01/05(木) 12:04:52 

    >>2
    少し前まで私もそう思ってたけど、世の中おかしな親子が増えてて、逆ギレしてきそうで怖いんだよね。殺人とかまで発展したらどうしようとか想像しちゃう。変なトラブルになりたくないから、私も黙って我慢すると思う。
    近頃、本当におかしいもん。

    +2

    -10

  • 94. 匿名 2023/01/05(木) 12:08:13 

    >>52
    言えないのは極度のびびりか不安症なのか、どちらにせよ自分のせいよね…
    割り込んだ人だって本当に並んでるの気づいてないのかもだし
    誤解をとく努力もしないで勝手に「子供が可哀想」なんて被害者意識持つのちょっとおかしくないか?
    言って逆ギレされたとかならまだしも

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/05(木) 12:09:25 

    割り込みに悪気あるない関係なくない?
    並んでたんだ、ごめんなさい!てすぐどいてくれるならまだしも、気づかずそのまま遊ぶとかダメだよね。
    あー並んでいるからね、並ぼうねーと感情込めず淡々と対応する。
    親と一緒にいる場合のがだるいな…
    DQN親子だったら変に刺激したくないし、そのままかもな。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/05(木) 12:17:46 

    >>51
    それ両親はおとなしいのか?
    我が子下げてまで事なかれ主義って

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/05(木) 12:21:08 

    >>20
    主が並んでるつもりでも実は並ぶ線は違うところにあったとかね。
    意外とよくあるよね。なんとなくやってる人の後ろに並んだけど、その人が横入りしただけだったとか。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/05(木) 12:22:15 

    >>16
    これしかない。
    主さんに頼りにならないわ。
    「悪気がない」なんて言い訳にもならない。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/05(木) 12:22:17 

    >>1
    すぐイライラするのに、全く言わないのが不思議

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/05(木) 12:23:10 

    >>1
    私だったら一旦その場離れる。
    小さい子がいたらまた小さい子が集まりやすいんだよね。
    順番守れないような子たちばかりになっちゃってごちゃごちゃするから、またタイミング見計らって並ぶよ。
    めんどくさいけどイライラするよりはマシ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/05(木) 12:24:21 

    >>2
    子供って視界が大人と違うから、えっ?ってびっくりして周り見回して、ホントだ、すいませんってなるよね。
    悪気がないんだから怒らず教えてあげれば良いんだよね。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/05(木) 12:24:47 

    >>93
    よこ
    それなら自分が言わない選択をしたんだから、イラつくのもグチるのも変だよね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/05(木) 12:24:48 

    >>35
    これ系の人って自分の生活圏でもこの喧嘩腰を貫くの?
    たとえば自分の子供の通ってる幼稚園の目の前のスーパーとかでも?子供の同級生だろうなって親子とかでも?

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/01/05(木) 12:25:06 

    主さんもここまで否定されると思ってなかっただろうな‥

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/05(木) 12:27:15 

    >>103
    よこ
    別にケンカ腰じゃなくない?
    どんだけ普段人の顔色気にしてんだ

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2023/01/05(木) 12:27:57 

    「ええっ!?」って結構大きな声で言う。その子も親も「あ(抜かしちゃった…)」って表情するよ。良識ある人なら順番守る。「並んでます」は言いづらいのはわかる。

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2023/01/05(木) 12:28:41 

    >>104
    だって矛盾してるから

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/05(木) 12:31:11 

    >>105
    更に横だけど、親も並んでるのに気付いてなかった可能性あるのに、冷たい口調で
    「順番守ってもらえます?」
    は、この人キツいな…という印象だよ。
    はなからわざとやってると決め付けてる感じ。
    そこは「並んでますよ〜」と普通に言えばよくないかな?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/05(木) 12:32:32 

    迷惑してる側の意見が多いけど、加害者側で書きます。
    ウチの子、我慢が苦手で順番は抜かすわ、手は出るわ、幼稚園でかなりの問題児でした。

    その他気になる行動も有りだったし、4才で発達障害の検査をしたら案の定グレー…
    医師には療育に通わせる必要はないと言われたけれど、市でやってる遊び教室や、民間の発達障害児向けのトレーニング教室に親子で参加したり、同居してる家族も勉強会に出て、子供への接し方を工夫してみたり、できる事は何でもやりました。
    順番待ちや場面に合わせた声の大きの調節、手を出す前に言葉で伝える練習など…とりあえず小学校に上がるまでには習得する事ができて、今は学校でトラブルも無くうまく友達関係も築けています。

    躾けに限界を感じたら、受診するなり専門のトレーニング受けさせるなり、親が対処すれば改善される事ってかなり多いと思います。
    うちの子の様に「こちらの指示が通らない」「周りが見えていない」を我が子の性格だと決めつけて叱るのは逆効果な子供も一定数いると思います。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/05(木) 12:34:23 

    フォーク式?っていうのかな?一列に並んで空いたレジに行く方式のお店。
    そのルールを知らない子ども(五歳くらい)がパッと空いているレジに行ったら後ろのおばさんが「あんな厚かましい子どもがいるのね‼︎見た事ないわ、厚かましい‼︎」と大声で叫んでて周りから白い目で見られてた。
    店員さんに説明されて並び直してたけど、涙目でかわいそうだった。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/05(木) 12:34:28 

    「理不尽なめにあってるのに親が助けてくれなかった」
    って記憶が残らないと良いね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/05(木) 12:48:48 

    >>92
    周りにさり気なくアピールするような言い方するくらいならちゃんと並んでますよって言う方がよくない?
    別に怒らず、普通に。
    並んでる人に気付いていない場合もあるし。
    まわりにさり気なくアピールして気付かせるとかやり方がなんか嫌な感じだし、子どももそういう風に育っちゃうと思う。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/05(木) 12:51:01 

    >>92
    それなら無言でいればいいじゃん。周りにアピールしてなんの意味があるの?
    周りにアピールするようにわざわざ声出すなんて、許してないじゃん。
    一番中途半端で嫌なやり方。
    声に出すの我慢できないんだったらはっきり、並んでますよって言うべき。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/05(木) 12:52:17 

    >>1
    親が「あ、順番並ぼうね」って言えるようにならないと、主の子供も言えるようにならないよ。
    厚かましいひとは大人になってからもいるし、きっと親もそういう系なんだろうけど、やられた側もやられっぱなしは損するだけ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/05(木) 12:53:55 

    「あっ!並んでます!」って言うけどな。
    どんな人でも気が付かない時もあるだろうし声かけあったら良いだけだと思う。
    普通のコミュニケーションだよ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/05(木) 12:53:59 

    >>106
    私は、「並んでます」より、「えぇっ!?」と大声で言う方が言いにくい。
    大人として、普通に伝える方が良識あると思う。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/05(木) 13:00:13 

    公園で自分の子供抜かされたのか
    よその子供めっちゃ怒鳴ってるお父さんいたな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/05(木) 13:01:12 

    >>16
    こういう頼りない親嫌だよね

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/05(木) 13:05:33 

    >>116
    ヨコだけど、私はうっかり「嘘だろ、まじかよ」心の声が漏れ出てしまったことはある。

    トイレで最初年長くらいの子が割り込んできて、その後小学生低学年くらいの姉(多分)が。
    お姉ちゃんが諭しに来たのかと思ったら妹(?)の前にスっと並んだからわかってやってんなと思った瞬間漏れた。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/05(木) 13:05:37 

    >>68
    きょうだい喧嘩はほぼ口出ししないけど、公園とかでよそ様の子にそれやったら注意はするかな。
    ただ、幼稚園でも小学校でもいちいち子どもの喧嘩を先生が見ててくれるわけではないし、仲裁してくれるわけでもないから、自分の子にはちゃんと自分の考えを言えたり、嫌なことをやめてって言うとか、戦える力はつけて欲しい。
    だから順番抜かしぐらいだったら「親もなにか言えよ!」って思う前に自分の子に「並んでるよって伝えてみたら?」って言うかな。

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/01/05(木) 13:06:49 

    >>74
    多動なタイプの子だと目的しかみなくて人が並んでいることに気づいてないから言葉で教えてあげてやっと気づく。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/05(木) 13:10:35 

    もしかしたら人混み多かったり列の間隔空きすぎたりとかぐちゃぐちゃだったりすると最後尾を間違えることもあるから普通に並んでますよってつたえてあげればいいと思う
    まぁ並んでますか?って聞けよって話だとは思うけど

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/05(木) 13:12:02 

    おい抜かしてんぞコラって怒鳴る

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:46 

    うち年子の未就学児の男児3人いて、それぞれ性格違うのね。それでも多かれ少なかれ子どもって自己中だから順番抜かし、おもちゃの取り合い、チャンネル取り合い、どつき合い、日常茶飯事なんだけど、喧嘩って両者に学びがあると思っていて。
    たとえば片方が突き飛ばして片方が尻もちついて泣いたパターン。もちろん暴力した方が悪いからそれは叱るとして、でもうちはやられた側にも「痛いことやめてよ!」って強く言いな、やられたらすぐ大人に言いにおいで、負けるな、って伝えてる。
    学校でも職場でも、やられっぱなしが一番いじめられるから。
    もし、公園とかで親が仲裁に入ってそれでヨシとしてる人がいたら、ちゃんと負けない力をつけておくのも必要だよ。本当に学校っていろんか子どもがいるからね。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2023/01/05(木) 13:37:45 

    >>70
    わらった。
    元の話だけど、ヨーロッパに住んでたけど、電車でも並ばないから子供の遊び程度で一列に並ぶ感覚はないし、日本人がいつも並ぶのはちょっと気持ち悪いと思われてた。(日本下げではなく、私はそう思われることにムカついてます) そういう場合もあるかも。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/05(木) 14:03:03 

    >>2
    言わないとダメだよね。
    その親の姿を見て子供も言えるようになると思う。
    良い子ちゃんでいたって損するばっかり。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/05(木) 14:17:52 

    >>119
    最後の漏れたが一瞬おしっこかと思った
    すぐ気づいたけども笑

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/05(木) 14:38:53 

    親もいるよね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/05(木) 16:38:41 

    >>2
    気付いてないから
    言ったらいい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/05(木) 18:41:50 

    >>102
    イラつくのどうかと思うけど愚痴るのがダメってものすごく厳しいね。
    愚痴るくらいはするかな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/05(木) 19:16:36 

    >>2
    それを言えないのは相手の親子のせいじゃなくて主のコミュ力のなさのせいなのに、相手のせいにしててさらによろしくないと思う

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/05(木) 20:21:51 

    >>131
    めっちゃわかる。
    気付いてない人には教えてあげた方が親切だよね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/05(木) 22:55:43 

    科学館のゲームに小1の息子と並んでた時(並んでたのは私たちだけ)、やっと順番が来てゲームをやろうとしたのだけれどはじめてでちょっともたついた時、横から急に小学校高学年か中学生くらいの男女の兄妹とその両親が4人で息子からなにも言わずゲームを奪って遊び始めた、特に父親とその息子が。我が子はキョトンだし、私も驚いて、でも頑張ってこの子が先に並んでたので先にやらせてくださいと言ったらなにも言わずにどっかいっちゃった。怖かったし、トラブルにならなくて良かったけど、揃いも揃って自分たちより小さい子に割り込むなんて、どんな家族なのか腹立たしくもあったわ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/06(金) 14:45:00 

    >>105
    わざわざ「冷たく」と書くのは喧嘩腰ってことを意味してると思うよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/06(金) 19:56:08 

    >>1
    それは言おうよ
    お子さんがかわいそう
    子供に促す様に、次は〇〇の番だねーって声かけ続けるとか、割り込みした子に、みんな待ってるから後ろに並ぼうね〜って言うとか
    自分の子供だけじゃなく、悪気のない子供のために教えてあげないと!そこで許しちゃったら今後も横入りする様になっちゃうよ?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/08(日) 17:51:36 

    はっきり言うよ。
    子供にもきっちり教える。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード