-
1. 匿名 2023/01/03(火) 22:18:20 ID:p1hgTg3JsL
姪っ子が3月に小学校を卒業するんですが、
卒業式に普段学校に登校する時のように
上にはトレーナーやパーカー、下にはジーンズを
着て行きたいと言ったんですが
本当に大丈夫かな??+18
-463
-
2. 匿名 2023/01/03(火) 22:18:50
OK+40
-87
-
3. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:01
+20
-49
-
4. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:02
何しに行くの?+305
-9
-
5. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:09
親が買うだろ+58
-3
-
6. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:14
別にいいやん+21
-32
-
7. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:26
それはちょっと…+215
-6
-
8. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:27
おめかしが嫌いなのかな?+102
-3
-
9. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:27
一時的だし、いいんじゃね+8
-32
-
10. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:44
入れるのかなぁ?
入場制限とか今あるんだよ。+26
-57
-
11. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:45
本人が良いならいいけど周りにゴチャゴチャ言われそう+112
-5
-
12. 匿名 2023/01/03(火) 22:19:47
>>1
姪っ子なら、口出さないほうがいいよ。+362
-8
-
13. 匿名 2023/01/03(火) 22:20:02
TPOを学ぶ時+224
-1
-
14. 匿名 2023/01/03(火) 22:20:14
>>1
叔母が口出せることではないわな
子供の着たい服を尊重するもしないも親次第+245
-3
-
15. 匿名 2023/01/03(火) 22:20:24
卒業式のときそんな格好の子いなかった気がするけど、いたのかな+192
-0
-
16. 匿名 2023/01/03(火) 22:20:42
今は袴着るのが主流じゃないの?+5
-55
-
17. 匿名 2023/01/03(火) 22:20:43
ダメではないと思うけど、みんながキレイな格好してて、恥ずかしい思いをするのは自分だよ
+271
-1
-
18. 匿名 2023/01/03(火) 22:20:57
>>1
日本語おかしいぞ+231
-4
-
19. 匿名 2023/01/03(火) 22:20:59
>>1
後3ヶ月もすれば気が変わるよ。12歳くらいでしょ?+24
-2
-
20. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:03
>>1
姪っ子さんなんで叔母に相談してるの?+147
-4
-
21. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:04
コロナによる入場制限とかは仕方ないにしても
そうじゃなきゃいんじゃね?+8
-3
-
22. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:08
>>10
ここでの卒業生は6年生のことみたい。
私も最初、ん?ってなったけど+140
-4
-
23. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:13
>>12
いや、これについては口を出した方がいい+28
-33
-
24. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:21
>>10
主が行くんじゃなくて卒業する姪っ子が普段着で卒業式出たいって話だと思うよ+167
-3
-
25. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:23
姪っ子さんは卒業する本人?
本人の式での服装の話?+31
-1
-
26. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:24
ジーパンはだめじゃないかなー+25
-3
-
27. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:24
>>10
姪っ子の卒業式に叔母が行く話ではなくない?+39
-3
-
28. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:26
>>1
ごくたまに私服の子いるけどめちゃくちゃ浮くよ+218
-2
-
29. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:28
気にしなきゃいいですよ。なんなら卒業式に出なくたっていい。+0
-6
-
30. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:30
式典だからきちんとした正装するのが礼儀なのよ
先生も保護者もお友達もみんな正装するよ
普段着は在校生だけだよ
+169
-2
-
31. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:38
>>1
我が子じゃなく姪っ子なら、口出し無用。+25
-4
-
32. 匿名 2023/01/03(火) 22:21:59
卒業式って式典だからね。
証書を受け取るんだから、しっかりとした服装で受けることを知る場でもあると思う。+105
-1
-
33. 匿名 2023/01/03(火) 22:22:06
>>1
家計を気にして親に気を遣っているのかも+38
-0
-
34. 匿名 2023/01/03(火) 22:22:08
>>1
姪っ子は今年卒業するの?それとも卒業生なの?+63
-3
-
35. 匿名 2023/01/03(火) 22:22:16
>>1
うちの学校は、みんなフォーマルな服装だったよ+39
-1
-
36. 匿名 2023/01/03(火) 22:22:24
入れないって事はないだろうけどかなり浮く。
本人がそれを理解して覚悟して行くなら良いけど
小6ならまだ親が正してあげる年齢だよ。+73
-0
-
37. 匿名 2023/01/03(火) 22:22:30
>>1
もし姪っ子さんを預かってて一緒に暮らしてるとかのご事情があるなら止めたほうがいい気がする。
+50
-1
-
38. 匿名 2023/01/03(火) 22:22:32
>>1
兄弟の娘だよね?相談されたの?
親が良いなら良いけどねえ 一生ヒソヒソされるかな
ジャージやジーパンとかはないかな
せめてシャツにスカートかキレイめパンツスタイル+56
-3
-
39. 匿名 2023/01/03(火) 22:22:38
>>1
在校生でもパーカーは禁止されてる+47
-2
-
40. 匿名 2023/01/03(火) 22:22:56
>>1
女の子っぽい格好をしたくないとか??+20
-1
-
41. 匿名 2023/01/03(火) 22:22:58
小学生の卒業式みんな少しおばさんぽくなりがちだよね+0
-0
-
42. 匿名 2023/01/03(火) 22:23:11
>>1
うちの子の卒業式もむちゃくちゃカジュアルな服の子いたよ
その子は本人の希望だったかはわからないけど
+6
-1
-
43. 匿名 2023/01/03(火) 22:23:38
>>28
そうなの?
私の小学校の卒業式は私服が大半だったような。
(ちなみに36歳)
記憶違いかな
+9
-56
-
44. 匿名 2023/01/03(火) 22:23:58
>>16
主流じゃねぇよ。
先生はトイレとか迷惑なんだよ。+49
-8
-
45. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:01
卒業式にふさわしい服装って言われない?+16
-1
-
46. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:03
本人と親がOKなら口出し出来ないけど、他の人の目からは式典に正装もさせてもらえない子なんだ…と見てしまいそう。+21
-3
-
47. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:06
息子の同級生の子、どうしても正装が嫌だからと入学式が普段着だったよ。意志の強い頑固者だからたぶん卒業式も絶対嫌がるだろうと親御さんも言ってた。本人がそれでいいなら任せるしかないと思うよ。+20
-2
-
48. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:19
今6年生で自分の卒業式に普段着で出たいってことだよね?
周りはそれなりの格好してるから一人浮くことになるだろうけど、なんで普段着がいいんだろう
スカートが嫌とかそういうことじゃなくて?+28
-0
-
49. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:33
口出すのは良くないけど
TPOって大事だよ!って教えれば!+25
-0
-
50. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:33
卒業生ってのは主のことなの?
トレーナーにジーンズで式典に出ようと思ってるなら普通に駄目でしょう
恥かかせるよ
+3
-6
-
51. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:44
>>1
卒業式の概念をよくわかってないんじゃない?
なんでもいいや面倒くさーってタイプだと。
どこかの小学校の卒業式の画像見せたら、ひとり浮くってわかるかも。袴は着なくてもみんなきれいなスーツ着てるよ。集まって写真もたくさん撮るだろうし。
でも姪っ子なら親を差し置いてあなたに口出しする権利はないわ。+31
-2
-
52. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:46
>>16
昔は小学生の卒業式って袴だったの?!+0
-16
-
53. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:48
>>12
本当は娘だけど、娘と書いたら自分がフルボッコだから姪っ子設定にしたのかと勘ぐってるw+146
-1
-
54. 匿名 2023/01/03(火) 22:24:57
>>14
そうなんだけど、敢えて恥をかかせるのも可哀想だから主から姪の親に言ってあげたら+18
-0
-
55. 匿名 2023/01/03(火) 22:25:04
>>12
これ。私ならそう言われたら、やっぱりお洒落した方が…とか言いたくなるけど。+51
-0
-
56. 匿名 2023/01/03(火) 22:25:15
弟の同級生に1人だけ普段着だった子がいて子どもながらに驚いてすごく覚えてるんだけど、その後複雑なご家庭育ちだと聞いた
普通はTPO教える良い機会になるから親が説得した方がいいと思うけど、姪っ子のことなら求められないなら口出さない方がいいのかも+21
-1
-
57. 匿名 2023/01/03(火) 22:25:17
本人がいつか後悔しそう
反抗期の黒歴史的な+6
-0
-
58. 匿名 2023/01/03(火) 22:25:30
自分の小学校の卒業式の時に、1人だけガチで私服で来た男子がいたな
よれよれトレーナー+短パンみたいな格好で。
めちゃくちゃ浮いてて可哀想だった+25
-0
-
59. 匿名 2023/01/03(火) 22:26:01
まず、文章を客観的に読む練習をした方がよろしいかと…
トピタイと内容が全然違うと思う+31
-1
-
60. 匿名 2023/01/03(火) 22:26:05
+1
-1
-
61. 匿名 2023/01/03(火) 22:26:19
>>4
6年生だから式に出席するってことかと+107
-4
-
62. 匿名 2023/01/03(火) 22:26:54
>>44
着付けのできるお母さんたちが何人かスタンバってくれてたわ+2
-20
-
63. 匿名 2023/01/03(火) 22:26:54
TPOは大事だよ。
そんな親子がいたら関わりたくないなってのが本音。+9
-3
-
64. 匿名 2023/01/03(火) 22:27:02
うちの地域の小学校は在校生にもジャージは控えてとか指示あるよ
式典の意味を考えてと
デニムものぞましくはないみたいな感じ
だからって着てきたから注意とかはないと思う
+16
-0
-
65. 匿名 2023/01/03(火) 22:27:05
>>52
今の小学生の女の子(か親かわからないけど)卒業式に袴を着る子が毎年数名はいるんだよって話+4
-0
-
66. 匿名 2023/01/03(火) 22:27:16
>>10
私も最初、卒業生が後輩に会いに行く話かと思ったよ。+76
-1
-
67. 匿名 2023/01/03(火) 22:27:49
そんなトピ主の文章わかりづらいかな?
卒業式に出席する姪っ子の格好のことって普通にわかったけど…+19
-10
-
68. 匿名 2023/01/03(火) 22:27:59
>>1
女の子っぽい服(スカート)を着たくない子なのかな?
女の子でもパンツスーツ提案してみてあげたらどうかな+57
-0
-
69. 匿名 2023/01/03(火) 22:28:10
実親が毒親や育児放棄でヌシが面倒見ているならいいけど、そうじゃないなら静観ですね。+1
-1
-
70. 匿名 2023/01/03(火) 22:28:17
>>65
そういうことか!
今の時代は大変だね〜+1
-0
-
71. 匿名 2023/01/03(火) 22:29:27
姪御さん本人が平服で行きたがってるってことね?
大人の立場からは、TPO に合わせた服装をすることを教えた方が良いとは思うけど、本人がそれでは卒業式を全然喜べないなら仕方ないかな。+0
-3
-
72. 匿名 2023/01/03(火) 22:29:41
>>59
私も混乱した
何年も前に卒業した人が母校の卒業式見にいくのかと思った。私はそこの卒業生で今年は姪っ子の卒業式なんですーという。
何人か私と同じ勘違いのコメントしてる人もいるし。+36
-1
-
73. 匿名 2023/01/03(火) 22:29:51
>>24
でもトピのタイトルだと姪っ子じゃなくてトピ主が普段着で参加したいってとれるんだけど+17
-15
-
74. 匿名 2023/01/03(火) 22:30:00
>>67
トピタイの卒業生がを消すだけで、だいぶちがう+19
-2
-
75. 匿名 2023/01/03(火) 22:30:03
>>1
小学校の卒業式なら中学の制服着てかない?
私服はありえないよ+3
-29
-
76. 匿名 2023/01/03(火) 22:30:18
>>1
親がフォーマルスーツかうのもったいないからって主にそう言って、見かねた叔母にフォーマルスーツを買ってもらうっていう、親の策略だったりして。+7
-0
-
77. 匿名 2023/01/03(火) 22:30:27
>>52
昔はわからないけど、今は袴スタイル多いよね。
私は母校の小学校が近くなんだけど、ここ数年は見かけない気がする。
紺色のかちっとしたワンピースとか、スカートにカーディガンが多い。コロナ禍のせいかな。
昔は中学の制服を着てたんだけど、私立に落ちた子が可哀想だからと私服になった。+5
-0
-
78. 匿名 2023/01/03(火) 22:30:31
>>43
横。
同じく36歳だけどみんなお洒落してたよ。今の子みたいにヘアセットまではないけど。
女の子はほとんどがチェックのスカートの制服っぽいスーツ着てた
+33
-3
-
79. 匿名 2023/01/03(火) 22:30:34
カツオの色、茶色すぎん?+0
-3
-
80. 匿名 2023/01/03(火) 22:30:42
>>16
今は一周回って袴禁止の学校が増えてるよ
着崩れしても誰も直せないし、後は締め付けられて具合悪くなる子が多いんだって+33
-0
-
81. 匿名 2023/01/03(火) 22:30:59
姪なら放っておくけど、娘ならせめてジャケットとか着て欲しいと思っちゃいそう+5
-0
-
82. 匿名 2023/01/03(火) 22:31:06
うちの地元はこれから入学する中学の制服を着ます
私の時代もそうでした+13
-1
-
83. 匿名 2023/01/03(火) 22:31:11
>>74
トピタイだけみたらそうだけど、本文読んだら理解できるよね?みんな本文読まないのかな+7
-8
-
84. 匿名 2023/01/03(火) 22:31:40
>>62
何それ…。卒業する子の親だよね?
卒業式そっちのけでお直しさせられるってこと?
アホくさ。+19
-4
-
85. 匿名 2023/01/03(火) 22:31:41
去年こどもの卒業式あったけど、袴は学校からやめるように言われてるし、スーツかワンピースが多かったよ。
女の子はスカートとパンツスーツ半々くらいだし、男子の多くはスーツでVネックのカーディガンにパンツの子もいたような。
+13
-0
-
86. 匿名 2023/01/03(火) 22:31:47
>>73
本当だ…主が姪の卒業式に普段着で行ってもいいか、みたいに書いてある+8
-9
-
87. 匿名 2023/01/03(火) 22:32:01
>>73
1も読めば違うってわかるじゃない+15
-6
-
88. 匿名 2023/01/03(火) 22:32:33
卒業式って小学生でもみんなある程度きれいめの服装するよ
子供本人が普段着で…って言ってそのとおりにさせたら保護者が陰で笑われる
TPOに合った服装とかマナーをそういう時こそ子供にも教えたほうがいい+10
-0
-
89. 匿名 2023/01/03(火) 22:32:35
>>1
よくわかんないけど、本人と親がやることだしね。後々、写真とか見て恥ずかしくなるのも本人。私が親だったら、ちゃんと可愛らしい服着せたい。自分がカーディガンにキュロットで式に出たのが黒歴史。+5
-0
-
90. 匿名 2023/01/03(火) 22:32:47
>>4
トピタイの日本語が混乱を招くよね
なんでわざわざこんな日本語にしたんだか。+182
-1
-
91. 匿名 2023/01/03(火) 22:32:53
>>1
うちの子の通う学校からは指定はないが式に相応しい格好と手紙が来てる。
袴、ジャージ、パーカー、デニム生地、中学の制服はNGとも明記されてるよ。
お母さんが何からしら学校から聞いてないのかな?+5
-2
-
92. 匿名 2023/01/03(火) 22:32:54
>>68
かわいい!
女子でスリーピースとは珍しい+31
-2
-
93. 匿名 2023/01/03(火) 22:33:05
>>75
まだ中学の制服できてないのに着てかないよ
小学校の卒業式に中学の制服着てく学校があるの?+25
-5
-
94. 匿名 2023/01/03(火) 22:33:14
なんか話が噛み合ってないと思ったら
今年卒業する子、ではなく既に卒業したOGと勘違いしてる人が多いのか
まぁ分かりにくいタイトルだね確かに+9
-1
-
95. 匿名 2023/01/03(火) 22:33:18
学校で働いています。学校によって出席できるかわからないけど、人数制限があるところもあるので、確認したほうがいいですね。
あと、服装についてはせめて、黒っぽいパンツにセーターとかがいいかも。ジャケットとまではいわなくても手持ちのもので一番かっちりしたものにするか、購入するのがいいかも。普段着としても着られそうなものでまあまあかっちりしたものを購入するのはどうですか。+7
-2
-
96. 匿名 2023/01/03(火) 22:33:19
>>86
ごめんどこをどう読んだらそうなるんだろうw+8
-12
-
97. 匿名 2023/01/03(火) 22:33:26
>>75
え?中学の制服を着るの?
地方によってはそういうこともあるのかな
関西だけどそれは初耳です。+21
-0
-
98. 匿名 2023/01/03(火) 22:33:48
>>93
埼玉の某市だけど、そういう風習あるみたいよ+1
-2
-
99. 匿名 2023/01/03(火) 22:34:03
トピタイおかしくない?+9
-1
-
100. 匿名 2023/01/03(火) 22:34:28
>>78
そっかぁ。なら私の記憶違いだね。
あまり良い思い出なかったからよく覚えてなかったのかも。
+2
-11
-
101. 匿名 2023/01/03(火) 22:34:56
>>87
だから混乱してる人がチラホラいるんだよね
トピ主がアホだしこんなトピ採用する運営もアホ+24
-3
-
102. 匿名 2023/01/03(火) 22:35:18
>>1
親に任せとけばいい+8
-1
-
103. 匿名 2023/01/03(火) 22:35:25
文章もまともに読まない・読めない人のせいで勘違いコメント流れてるのうんざりする+9
-15
-
104. 匿名 2023/01/03(火) 22:35:31
>>83
まあ、本文読めば理解はできるけど変に先入観をもたせないためにもトピタイは大事だよ+23
-4
-
105. 匿名 2023/01/03(火) 22:35:55
>>62
袴の着付け簡単だからね
万が一崩れてもすぐ直せる
おはしょりもいらないし、帯も見えないからそんな真面目にピシッと整える必要もない+2
-12
-
106. 匿名 2023/01/03(火) 22:36:07
10年前→AKBみたいなミニスカ&ジャケット
5年前→袴
今→乃木坂みたいなワンピースにショートジャケット、又はパンツスーツ
て感じ
袴はもはや時代遅れ+10
-1
-
107. 匿名 2023/01/03(火) 22:36:12
>>65
袴姿の先生もいるよね+0
-3
-
108. 匿名 2023/01/03(火) 22:36:44
確認なんですけど、卒業する姪っ子さん自身が普段着で卒業式に出るってことであってますか?+12
-0
-
109. 匿名 2023/01/03(火) 22:36:53
>>1
親がすることだけど、式典に相応しい服装というものを学ぶ機会だと思うから、別に着飾る必要はないけど、普段着は非常識だと思うよ。+14
-0
-
110. 匿名 2023/01/03(火) 22:37:22
本人が着たい服で
校則違反じゃないなら
良いやん!
+1
-6
-
111. 匿名 2023/01/03(火) 22:37:26
>>77
袴だと、慣れない式で慣れない服で倒れてしまう人がいるので袴を禁止にしました。特に立ち上がったときに、立ちくらみなどになり倒れてしまい、そのことでいろんな人が下敷きになることがあるからです。袴を禁止したところで回避できるわけではないけど、体を締め付けないようにと袴を禁止にしました。+6
-0
-
112. 匿名 2023/01/03(火) 22:37:33
>>65
袴姿の女の子可愛いよね。
でも私の近所にある学校は、袴や着物、あとは中学の制服を着用も禁止になった。
私立が不合格だった児童に配慮して、みたいな。
+1
-2
-
113. 匿名 2023/01/03(火) 22:37:41
>>107
先生は昔から袴だよね。最近のブームとか関係なく+13
-0
-
114. 匿名 2023/01/03(火) 22:37:44
>>1
うちの県は公立の小学生も制服だから、そういうのに気を使わなくて楽だな+6
-0
-
115. 匿名 2023/01/03(火) 22:38:06
公立で制服がないんでしょ?
生活保護の子供もいるでしょうし、どんな服でも良いと思うよ+0
-12
-
116. 匿名 2023/01/03(火) 22:38:29
>>105
普段袴なんて着ない子供が簡単に直せるわけないだろwww+16
-0
-
117. 匿名 2023/01/03(火) 22:38:42
貧乏だから遠慮してるとか?+6
-0
-
118. 匿名 2023/01/03(火) 22:38:42
>>39
確かに在校生の時、式典に合った格好で来てと書いてあったから、とりあえず目立たない上下ネイビー系にした覚えがある。+23
-0
-
119. 匿名 2023/01/03(火) 22:38:57
>>84
違う学年のお母さん
PTA本部の人だったけど+1
-6
-
120. 匿名 2023/01/03(火) 22:39:13
>>96
卒業生ってのが6年生って意味じゃなくてOB OGって意味に取れる+30
-1
-
121. 匿名 2023/01/03(火) 22:39:33
人数制限を書いてる人何人もいて、叔母は卒業式には入れないだろ‥‥と思ったってことだよね。
やっぱりトピタイ、おかしな日本語なんだよ+21
-0
-
122. 匿名 2023/01/03(火) 22:39:39
>>1
ゆたぼんよりはマシ+0
-0
-
123. 匿名 2023/01/03(火) 22:39:46
>>90
だよね。
トピタイだけ読んだら、てっきり「小学校の卒業式に、今は中学生になったそこの学校の卒業生が出席する」だと思ってたわ。
で、なんの為に行くの?って思ってた。
分かりにくいよね。+109
-2
-
124. 匿名 2023/01/03(火) 22:39:58
>>44
だよね…。生理とかもあるし小学生に袴は大変だよ。+6
-0
-
125. 匿名 2023/01/03(火) 22:40:00
>>12
わたしも姪っ子ならほっとくかな。自分の子供だったらフォーマルな服装でいかせる+51
-0
-
126. 匿名 2023/01/03(火) 22:40:02
>>75
中学の制服だと私立受験してる子のなかで受かった落ちたもあるし、そもそも在校生じゃないのに着てるのはおかしいとかいうこともあったりで、うちの方は着用しないでくださいって言われてるよ+10
-0
-
127. 匿名 2023/01/03(火) 22:40:35
>>1
こういうときからTPOを学ばせるんだよ+20
-0
-
128. 匿名 2023/01/03(火) 22:40:42
>>67
うん。普通に分かるよね
卒業式での「卒業生」
これは現6年生を指す
卒業式では「卒業生」「在校生」って呼び方をするからね。だからトピタイで躓くこともないわ
というか分かりにくい分かりにくいと趣旨から外れた話がしつこい+10
-25
-
129. 匿名 2023/01/03(火) 22:41:05
>>1
ひとりだけ、女の子でヒップホップな感じのパーカーとスキニーの子がいたけど
髪の毛もドレッドだったし、自分の好きな格好してて良いなって思ったよ。
でも姪っ子なら黙ってな。+8
-0
-
130. 匿名 2023/01/03(火) 22:41:06
多分主はバカ+23
-4
-
131. 匿名 2023/01/03(火) 22:41:45
放置子供だと思われるよ+4
-0
-
132. 匿名 2023/01/03(火) 22:41:55
>>111
確かに慣れてないと苦しいし、トイレ面倒だし緊張するからふらつきそうだよね。
+2
-0
-
133. 匿名 2023/01/03(火) 22:42:06
>>1
あなたが大学生か何かで姪っ子の卒業式に自分の普段着であるパーカーにジーンズで行ってもいいかって用件だよね?
式典だからもう少しキレイめのほうがいいよ+2
-12
-
134. 匿名 2023/01/03(火) 22:42:30
姪っ子なら口出ししないでと言っている人マジかよ?
他人じゃなくて兄弟の子どもだよ?
姪ちゃんの親がどんな人か知らないけど、TPOの必要性について親が教えずに子供が恥をかいたら可哀想じゃん
本人の個性を大切にするのはとても大事だけど、式典ではTPOを守るべきだと思うな
親の希望に反して子供が「私はお洒落はしない😤恥ずかしい」と意地を張ってる場合もあるけどさー+3
-5
-
135. 匿名 2023/01/03(火) 22:42:50
>>43
地域によるのかね。普段着は一人もいなかった。+15
-0
-
136. 匿名 2023/01/03(火) 22:42:53
>>128
てか内容読んだらスッとトピタイのことも理解できるのに、読まずに勘違いコメントしたのが恥ずかしいのかトピタイのせいにする人が多すぎる+7
-16
-
137. 匿名 2023/01/03(火) 22:43:09
というか、式場に入るのは保護者2名までとか決まってるよね。+5
-2
-
138. 匿名 2023/01/03(火) 22:43:19
>>73
そう?普通にわかったけど…+6
-11
-
139. 匿名 2023/01/03(火) 22:43:38
>>123
トピタイ見て服装どうこうよりなんで卒業した人が見に行くの?って思った。1コメ見て違うってわかったけどね+70
-0
-
140. 匿名 2023/01/03(火) 22:43:44
>>1
私が小学生の時、友達が同じく絶対にジーパンで出る!って言って聞かなく、親も私達も説得してもダメで結局その子のお母さんがデニム系の生地でジャケットとスカートを手作りしてセットアップっぽくしてた。
やっぱさすがにジーパンの普段着はいないよね。+8
-0
-
141. 匿名 2023/01/03(火) 22:44:18
>>28
わたし虐待されてたから買ってもらえなくて
おんぼろジャージで行かされて思いっきり浮いてたし、
同級生はおろか先生や保護者からもドン引きの目で見られて
恥ずかしくて仕方なかったの思い出した+40
-3
-
142. 匿名 2023/01/03(火) 22:44:35
とりあえず、まずは姪っ子に理由聞いたら?
話はそこから。+8
-0
-
143. 匿名 2023/01/03(火) 22:45:46
>>1
別にいいと思う、ただ目立つだけ
集合写真とると思うけど、あとあとまでずっと残ることになるけど。+2
-0
-
144. 匿名 2023/01/03(火) 22:45:50
>>141
たしかに普段着の子いたけど、ワケありそうなご家庭の子ばっかりだったな。+50
-0
-
145. 匿名 2023/01/03(火) 22:47:25
>>1
中学校の制服の子はいたけど、カジュアルな子はいなかった+3
-0
-
146. 匿名 2023/01/03(火) 22:47:58
>>93
私長野でしたが、そうでしたよ。かれこれ30年以上前だけど。
もう3月には制服は揃ってると思う
今年うちも卒業だけど、受験組以外は年末までに買ってる+13
-6
-
147. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:32 ID:q3bjXHedEM
この春卒業か、すでに卒業か
どっちにしろ好きな格好でいいんじゃないの
周りやアドバイスする年上に合わせたとこで
今後この子にいいことあるかね?
TPOだって今覚えなきゃならないことかどうか?
今覚えなきゃって人はなんの根拠で言ってるか甚だ疑問
ここで間違えたとして
今後一生間違えるかどうかは試したことない人ばかりはだと思う
あの時格好間違えたーって人いるかね?+2
-4
-
148. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:48
この機会に、その場に合った服装や振る舞いについて親子で話し合う必要があるよ
将来恥をかかない為にもね+2
-0
-
149. 匿名 2023/01/03(火) 22:49:33
>>136
ろくに読まずに勝手に勘違いしたからって自分読解力ありませんアピールを主に逆ギレする形でされてもね…恥ずかしくない?って思うわ+2
-12
-
150. 匿名 2023/01/03(火) 22:49:35
AKBみたいな服とか袴ブームとかあったけど、行く中学の制服着るやつがいいなー(親として)+4
-0
-
151. 匿名 2023/01/03(火) 22:50:08
>>141
それって親はどんな格好で卒業式に参加してるの?
自分達はキレイな格好して子供にボロ着せてるわけじゃないよね…+33
-0
-
152. 匿名 2023/01/03(火) 22:50:34
>>116
ちょっと知ってる人がいたら、崩れたとこお手伝い程度で直せるってことよ
ってか行灯袴ならロンスカでトイレに行ける6年生なら大丈夫+3
-9
-
153. 匿名 2023/01/03(火) 22:51:13
卒業式でしょ?ケチらずにちゃんとした服を用意してあげてほしい
私は親が一張羅を買ってくれなくて、年の離れた従姉妹が着てた服をお下がりで借りて着たんだけど、子供用なのに肩パット入ってたり、とにかくシルエットがダサくて本当に恥ずかしかった
+6
-0
-
154. 匿名 2023/01/03(火) 22:52:55
>>152
それが大丈夫じゃないのが広まってきたから、近年は袴NGの小学校が増えてるのでは?
先生の対応がとにかく大変だと聞く+13
-2
-
155. 匿名 2023/01/03(火) 22:53:47
>>151
わたしの母は発達と軽度知的だから
TPOに合わせた服装できなくて母も普段着で来てた。
寒いから上がダウンで下はスウェットだった気がする
恥ずかしくて距離置いてた
+34
-0
-
156. 匿名 2023/01/03(火) 22:55:57
>>73
卒業生代表とか卒業生一同起立とか言うから間違いじゃ無いけど、卒業した先輩とも取れるね+9
-1
-
157. 匿名 2023/01/03(火) 22:56:18
同級生に1人だけいたよ。女の子で。
普段の服装は一年中体操服かポケモンのTシャツ(どっちも半袖短パン)なんだけど、卒業式当日もそれを貫いてた。
ポケモンのTシャツ(おそらく1番のお気に入りの)で自信満々の表情で堂々と卒業証書受け取ってたなぁ…
その子は普段からそういうキャラだったから、周りも「お〜!今日もポケモンかー!笑」ってなるくらいで引いたりとかはなかった。
親御さんからはさすがにやめなさい!って怒られたみたいだけど。+4
-3
-
158. 匿名 2023/01/03(火) 22:58:00
卒業式って、学校にとっての一番の式典なんだよ
次が入学式
だから、先生も袴だったり、燕尾服だったりコサージュ付けて正装するの
姪っこが主さんにしたのは、相談なの?
わたしは、正装したくないからジーパンでいきたい、、なのか、ジーパンでいくのどやっ
それによっても違うとは思うけどさ
大丈夫かどうかなら、大丈夫でしょう
入れてもらえるとは思うけど
ただ、両親含めコドモも要注意で中学に通達入るよ
結婚式とか、葬儀のときにジーパンでいくかな?そーゆーレベル
パンツがいいならせめて黒のパンツ、カーディガンならまだ、マシかな+4
-4
-
159. 匿名 2023/01/03(火) 22:58:24
>>43
私もだよ。私服をちょっと綺麗にした感じの服。今どきのちゃんとしたスーツを来てる人いなかった
ちなみに私も43と同じ歳。年代の違いと地域の違いもあるのかもね+7
-9
-
160. 匿名 2023/01/03(火) 22:58:51
>>128
じゃあ普通に「卒業生の服装」ってタイトルにすればよかったね。
こんだけ別の意味にとらえてしまう人が多いっていうことは伝わってないってことだと思うよ。
+13
-5
-
161. 匿名 2023/01/03(火) 22:58:52
>>154
上の子、下の子、お手伝い(着付けじゃないよ)で小学校の卒業式に行ってるけれど、袴女子がてんやわんやになってるのは見たことない
普通に列に並んで校内を練り歩き、式典に出席して、最後の挨拶を教室で聞いて、最後グランドで在校生のアーチをくぐり、写真を撮って解散してた
コロナ前
袴女子待ちみたいのはなかったなぁ
校長含めて女性教員みんな袴だから、児童らが袴でも凄く自然+1
-13
-
162. 匿名 2023/01/03(火) 22:59:07
>>75
30年くらい前だけど私の小学校もそうだった
田舎だから私立中学ゼロでほぼそのまま公立にスライドだったから
親は楽だったと思う+14
-0
-
163. 匿名 2023/01/03(火) 23:00:22
別に高い服じゃなくGUでもしまむらでもいいけど、
最低限、白ブラウスに黒(ネイビー、グレー等も可)のスカート、カーディガン
とか着せるべきでは…+13
-1
-
164. 匿名 2023/01/03(火) 23:00:29
>>7
小学生なのに袴で着飾るよりは良い
+5
-8
-
165. 匿名 2023/01/03(火) 23:01:43
>>16
去年息子の小学校の卒業式行ったけど女の子は袴率高かったよ。高いと言っても3〜4割くらいかな。6年前の姉の時は1人もいなかったのに!
+2
-3
-
166. 匿名 2023/01/03(火) 23:02:07
>>160
いや別に。そもそもトピタイに問題があると思ってないので。
思った以上にガル民の頭が悪くて戸惑ってるだけ。+5
-15
-
167. 匿名 2023/01/03(火) 23:02:40
>>161
女性教員も袴って今時張り切ってるね+4
-5
-
168. 匿名 2023/01/03(火) 23:03:42
>>68
うちも次女がスカート嫌だと言ってスーツ買った。
3クラスあったけど女子スーツは10人いないくらいだったよ。
私服の子は居なかった。+14
-0
-
169. 匿名 2023/01/03(火) 23:04:11
今後、冠婚葬祭の度にわがままを押し通せるわけじゃないんだからせめてカジュアル要素のあるセットアップぐらいにしてもらった方がいいと思う。
もしスカート履きたくないとかいう理由ならパンツスーツでもいいじゃん
今ざっと調べたけど子供用のパンツスーツ可愛いな+6
-0
-
170. 匿名 2023/01/03(火) 23:07:02
何でもいいじゃん
ドレスコードなんてないよ
説明書きにドレスコード有りと書いてありますか?+1
-10
-
171. 匿名 2023/01/03(火) 23:07:13
>>40
パンツスタイルの少しフォーマルな格好も嫌がるのかな?+20
-0
-
172. 匿名 2023/01/03(火) 23:07:29
>>43
そんな昔の話を持って来られても。+16
-0
-
173. 匿名 2023/01/03(火) 23:07:58
>>4
OBが来るのかと思っちゃうよねw+125
-1
-
174. 匿名 2023/01/03(火) 23:08:21
>>107
卒業する学年の担任を持っていたら
女性は袴姿でいいんだよ
教師が着用する袴は女子大生の袴とは違うんだから+6
-1
-
175. 匿名 2023/01/03(火) 23:09:56
>>167
張り切るんではなくて
着用しても構わないんだよ担任ならば+3
-2
-
176. 匿名 2023/01/03(火) 23:10:16
>>1
卒業式 だからね。式典。
TPOって大切だと思う。他の出席者にも失礼だと思う。
+12
-0
-
177. 匿名 2023/01/03(火) 23:11:23
>>139
①今年卒業式の姪が式に普段着で出るかも
②叔母である主が普段着で出席して良いか
③すでに卒業した子が普段着で見に行っても良いか
このトピタイで3パターンの考え方が出来るのか。
私は今年卒業式の子供がいて服装どうしようか考えてたからすぐ①だと思ったけど、そうじゃなかったらイメージしにくいタイトルなのかもね。+20
-4
-
178. 匿名 2023/01/03(火) 23:12:22
>>75
地域によって中学の制服来ていく所あるんだよね
こう言う卒業式の服関係のトピ立つと75さんみたいに中学の制服って人ちらほらいるし+19
-0
-
179. 匿名 2023/01/03(火) 23:13:09
>>78
皆ヘアセットもしてたよ
アラフォー+3
-0
-
180. 匿名 2023/01/03(火) 23:14:08
>>170
そんなもん書いてなくても常識で考えたら分かるでしょ。ホテルのディナーにクロックスで行く人いる?
何でもいいわけない。
(何が特別な事情や発達があってその服でないと本人が耐えられないとかそう言う特殊な場合は除外)
卒業という門出にきちんとした服装で出さないなんて親としてどうなの?
+3
-2
-
181. 匿名 2023/01/03(火) 23:14:37
>>175
着用が可能なのと、> 校長含めて女性教員みんな袴 ってのは違うからさ。一昔前は担任できてくれる人もいたけど子供世代では見なかったから張り切ってるなあと思って+2
-3
-
182. 匿名 2023/01/03(火) 23:16:16
>>1
学校から服装について手紙がくると思う+3
-0
-
183. 匿名 2023/01/03(火) 23:16:19
去年は一家族一名だけしか入れなかった気がする。
今年はもう制限無し?+1
-0
-
184. 匿名 2023/01/03(火) 23:17:23
>>16
袴禁止って手紙がきたよ+15
-0
-
185. 匿名 2023/01/03(火) 23:18:16
卒業生ってすでに卒業済みのOBのことじゃ?
まぁでも小学生ならいいんじゃない?
私も別に良い服とか用意してもらえなかったし普段着で行ったよ
今の時代はわからんけど+3
-0
-
186. 匿名 2023/01/03(火) 23:19:09
>>180
最近はわざわざ言われないとクロックスで来る人も居そうだよw
そして、そういう人はクロックスはダメだよって教えてあげても、何でダメなの?ダメって書いてないし法律違反でもないじゃん!とか言い出す。
怖い…+5
-0
-
187. 匿名 2023/01/03(火) 23:19:41
>>93
制服のところもあったよ
うちは中学の制服の紺スカートに紺か黒のカーディガンとブラウスだった+5
-0
-
188. 匿名 2023/01/03(火) 23:19:44
>>16
袴が流行ったのは数年前までかな
校長がマトモな人なら今は禁止にしてる学校が多いと思うよ+11
-2
-
189. 匿名 2023/01/03(火) 23:22:16
>>164
どっちもどっち
TPOを弁えられないのも弁えていても周りに迷惑掛けるのもやめてくれ+10
-1
-
190. 匿名 2023/01/03(火) 23:23:09
うちのあたりは卒業生は中学校の制服だな。+2
-0
-
191. 匿名 2023/01/03(火) 23:23:42
>>12
親御さんがどういう親御さんかにもよるかも。割と放任で常識がない感じの親だったら、親はもう無理だから、姪御さんに常識的なものをちょっとずつ教えていくのがいいかも。
式典はちょっとフォーマルっていう服着るんだよーとか。
もともと、学校が華美を競うのを避ける意味で普段着で卒業式する学校もあるから姪御さんの学校のこと知ってからアドバイスしたらどうでしょう。+12
-0
-
192. 匿名 2023/01/03(火) 23:23:54
>>170
黒または紺のVセーター カーディガンに白いシャツ。スカートやズボンは中学の制服で出席。袴はトイレなど困るので禁止と手紙に書いてありました+0
-0
-
193. 匿名 2023/01/03(火) 23:24:02
>>4
今とても厳しくなっていて卒業生1人に親が2人まで(あるいはコロナの状況で1人まで)と決められているし
いくら身分を明かしても入れないよ+9
-0
-
194. 匿名 2023/01/03(火) 23:25:26
>>1
自分の時はみんな中学校の制服だったから考えたこともなかったな。
今は自分達で式典に相応しい格好を用意するのが主流なの?+5
-1
-
195. 匿名 2023/01/03(火) 23:26:37
>>85
女の子がパンツスーツ?
時代だね+3
-0
-
196. 匿名 2023/01/03(火) 23:27:23
すごくこだわりが強いなら仕方ないがやはりそれなりがいいんじゃないか。+0
-0
-
197. 匿名 2023/01/03(火) 23:29:12
>>15
アラサーだけど、荒屋で5人暮らし、トイレはぼっとん、庭にトタンの風呂小屋があるという家の子はそんな風だった。食い意地はったLD(高学年から特殊学級)の子。でも特に貧乏臭い格好してるわけでもなかった。親がとてもボサッとしてて、卒業式に綺麗な服を着るという知識がなかったのかと思う。+7
-0
-
198. 匿名 2023/01/03(火) 23:31:11
地域性があると思うけど、小学生の卒業式の服もみんな式服。(白のブラウスに黒のスカートorズボン)始業式も終業式も式服が当たり前のところ+0
-0
-
199. 匿名 2023/01/03(火) 23:32:08
>>8
綺麗な格好するのめちゃくちゃ嫌がる子いるよね?知り合いのママも、娘がジーンズしか履きたがらない、写真撮影の日も嫌がるって困ってた。顔が可愛い子だから意外だった。お洒落したら楽しいだろうに。+24
-0
-
200. 匿名 2023/01/03(火) 23:32:22
>>186
ほんとにね、もう違う人種なんだろうね。何が気の毒ってその感性にまみれて育つ子どもだよ。
火病の国とかコロナ撒き散らした国の人の感性に近いものを感じるわ。+4
-2
-
201. 匿名 2023/01/03(火) 23:34:59
>>43
私、34歳だけど普段着の人は誰もいなかったよ。
女子は上着はブレザーとかジャケット、セーターとか着てカッターシャツ着てたし。
スカートはチェックだった。
男子は、チノパンとかきれいめのズボンに、セーターにシャツ着てる子が多かった。
スーツの子もいたけど。
+10
-0
-
202. 匿名 2023/01/03(火) 23:37:14
>>16
袴は家庭の事情で着られない子もいるし、トイレや着崩れした時が大変だから最近は禁止になってる学校も多いと聞いたよ。
+15
-0
-
203. 匿名 2023/01/03(火) 23:38:00
>>28
入学式に同級生で1人普段着の子がいたよ。
その子の家はお母さんがネグレクトだったから、
小4で施設入る事になって転校しちゃったけど。
卒業後や入学式に普段着で参加させてる子の家庭は
やっぱり何かしらあるよね。+34
-0
-
204. 匿名 2023/01/03(火) 23:39:53
>>1
姪の戯言だから真面目に相手する必要ない。
姪の親が決めること。
おばが口出しすると煙たがれるよ。+4
-1
-
205. 匿名 2023/01/03(火) 23:43:32
うちの子自閉症で服にこだわりがあって悩んで、小6になる前から少しずつゴムウェストのいつものズボンから汚れてもいい兄のお下がりのスラックスを履かせたり、ワイシャツ着させて自分でボタンどめの練習させたり、ジャケット着て出かけてみたりして慣れさせたよ。
卒業式だもんかっこいいスーツ着させたいからね。
勉強は全くできない(小学校低学年レベル)けど身だしなみはしっかりさせたいしね。
就職活動にも身だしなみは大事だもんね。+10
-1
-
206. 匿名 2023/01/03(火) 23:45:37
>>192
だったらその学校はそれで行け
制服がある学校は制服
私服の学校はお好きに+0
-0
-
207. 匿名 2023/01/03(火) 23:48:56
発達障害とかで着るものに拘りがあるとか?
まわりの空気が読めなくて本人が何よりも自分の気持ちを優先させたいタイプなら仕方ないかと思う。
うちの子は発達障害で拘りが強いタイプだけど後から皆と自分が違った事に後悔してなんで事前に止めてくれなかったの?と理不尽に親に恨み言いうタイプなのでそういう時は全力で止めてます。+8
-0
-
208. 匿名 2023/01/03(火) 23:51:19
>>1
Gパン=作業着は一旦置いておいて、例えばパンクロッカーみたいなかっこいいGパンに革ジャンでビシッとキメるならそれはそれでありだと思う
でも上がスウェットは絶対ない+6
-5
-
209. 匿名 2023/01/03(火) 23:52:32
それよりもマセガキに袴着せるな バカ親+1
-3
-
210. 匿名 2023/01/03(火) 23:53:22
学校からこういう服装はNGみたいなお知らせ無いのかな
自分の時だからもうだいぶ昔だけど、在校生代表で全員出席する5年生ですらジーンズNGってお知らせあって紺色のチノパン買ってもらった記憶がある+3
-0
-
211. 匿名 2023/01/03(火) 23:53:56
>>93
都下某市、30代の私の出身小では難関私立中に合格した男の子がたった1人制服で来てた。近隣市の小学校出身のうちの夫も進学予定の私立中の制服で出席したと言っていた。
自慢のために着ていく風習が当時はあったのかも。+2
-3
-
212. 匿名 2023/01/03(火) 23:54:46
>>39
出たくもない式に出されて更に服装指定までされて嫌だった思い出w+3
-4
-
213. 匿名 2023/01/03(火) 23:55:27
>>30
うちの地域は在校生代表で出席する5年生も全員式服だよ。
さすがにトレーナーにジーンズは浮きまくって確実に姪っ子さんの黒歴史になるよね。
まぁ、おばの立場だから口出せないと思うけど。+8
-0
-
214. 匿名 2023/01/03(火) 23:56:16
>>1
セキュリティの観点から追い出されるんじゃない?
親でもないわけだし。+5
-0
-
215. 匿名 2023/01/03(火) 23:59:30
>>93
都内だけど入学予定の中学の制服だよ。
九割以上そう。
卒業式の前の週に制服出来上がるようになってます。+18
-0
-
216. 匿名 2023/01/04(水) 00:02:08
いいんじゃない?それしかなければしょうがないよ。+2
-0
-
217. 匿名 2023/01/04(水) 00:03:43
>>1
息子の学校、ジャージの人はヤンキーの子供ばかり。お手紙には平服でと書いてあったが、普段着と間違えてたのかな?ジーンズでもシャツにネクタイなら馴染んでたよ。女子ならベスト着せるとか。トレーナーはちょっと。+8
-0
-
218. 匿名 2023/01/04(水) 00:08:22
>>215
よこだけど、都内で37歳の私の卒業式もそんな感じだったよ。
埼玉県出身のママさんにそのこと話したら驚かれた。+6
-0
-
219. 匿名 2023/01/04(水) 00:08:41
>>1
小学校側で決まりとか?ないんだっけか?
姪御さんなら親側(主さんの御兄弟でしょうかね?)に「こう言っているよ」と連絡してみたら?
まだ日数あるから支度の準備は間に合うし+2
-0
-
220. 匿名 2023/01/04(水) 00:09:41
姪っ子嫌がらない?+2
-0
-
221. 匿名 2023/01/04(水) 00:10:19
>>40
アラフォーだけど、自分が小学校卒業する時ボーイッシュな同級生の女の子二人くらい男の子用のスーツだったわ。それはそれでかわいかった。+6
-0
-
222. 匿名 2023/01/04(水) 00:12:05
>>1
なんで そんな格好がしたいのか 聞いたの?
まずは子どもの話を聞いて、卒業式は式典なんだから それなりの格好をしなきゃいけないって事は親が教えないといけないよね。
母親飛び越えて叔母が口出ししない方がいいと思うよ。
+6
-0
-
223. 匿名 2023/01/04(水) 00:19:11
>>221
女の子のパンツスーツいいよね😃
まだ寒いしパンツなら下に着込めるしね。+5
-0
-
224. 匿名 2023/01/04(水) 00:21:27
>>194
時代というか地域や学校によるよ
中学の制服は卒業式で着るの禁止されてるところは、フォーマルな服(主にザ・卒服的なやつ)なのが主流だったりする
+3
-0
-
225. 匿名 2023/01/04(水) 00:22:45
>>93
私立中学進学予定だと学校によっては制服届かないとかあると思うけど、その場合はどうしたんだろう?+2
-1
-
226. 匿名 2023/01/04(水) 00:26:33
>>93さんごめんなさい!
>>225は>>215さん宛てにアンカーでした。
+1
-0
-
227. 匿名 2023/01/04(水) 00:44:17
>>7
一応セレモニーだから、ブルージーンズとトレーナーだと良くないと思う。せめて、上は襟がある白シャツに紺のVネックのセータなら何とか大丈夫かな。+19
-0
-
228. 匿名 2023/01/04(水) 00:45:40
特に決まりがないなら自由だと思うけど写真にも残るだろうし、ジーンズでなんて行ったら目立つと思うよ。12歳の女の子ってお洒落が好きな子もいればお洒落が恥ずかしいって子もいるけど、一日くらい我慢して親に晴れ姿見せてあげてもいいとは思う。一月後には中学入学でもっと決まりどうこういわれるんだし少しは慣れた方がいい。どうしても嫌って言うなら他人がどうこう言えないけど、卒業式は式典である事を理解した方がいいと思う。まぁその辺の話は親に任せた方がいいね。+5
-0
-
229. 匿名 2023/01/04(水) 00:45:47
>>15
さすがにバリバリの普段着は見たことない
ご両親の方針でノージャケットはいた(襟シャツ+セーター+スラックス)
大学教授の子だったけど
低所得家庭は中学の制服でもokだったよ+5
-0
-
230. 匿名 2023/01/04(水) 00:52:43
>>1
私は貧乏で着る服がなくてセーターとスカートで行った。スーツみたいな可愛いの着たかった。+4
-0
-
231. 匿名 2023/01/04(水) 00:55:12
>>1
クラスに一人くらいはそういう子いるから、本人がそうしたいのなら構わないと思うけど、なぜおばさんの立場でトピまでたてて心配するの?
本人と親御さんが決めること。+4
-0
-
232. 匿名 2023/01/04(水) 00:55:26
式だし、マナーとかはあると思う。けど学校という場ではマナーより大切なこともあるし。そもそも色んな子がいるよ。それも学びだし思い出になるよ。+2
-0
-
233. 匿名 2023/01/04(水) 00:56:09
>>1
うちの弟、なぜか普段着だった気がする。
もちろん他の子は、ちゃんとしてた。+3
-0
-
234. 匿名 2023/01/04(水) 00:58:06
自分が小6の時スーツじゃなくて
ちょっとよそ行きの私服みたいな子いたけど
それでも1人浮いてたしなんで卒業式に
こんな服装で恥ずかしくないのだろう
あの親は本当子供の事どうでもいいんだな…と
子供ながらに思った(実際子供に関心ない母親だった)
デニムなんて皆2度見するんじゃない。
私はやばい家族認定はする。+3
-0
-
235. 匿名 2023/01/04(水) 01:10:06
>>75
私も中学校の制服だった。
親の引っ越しでもない限り100パーセント同じ中学に移るからできたと思う。+7
-0
-
236. 匿名 2023/01/04(水) 01:25:45
>>48
厨二病的なやつじゃない?
卒業式とかダル。みんなウキウキおしゃれして行くなんてダッサ。私はジャージでいいしw
的な思考かと。そういう斜に構えるあたしカッコイイみたいな女子いたよ。+7
-0
-
237. 匿名 2023/01/04(水) 01:36:59
とりあえず、こう言うかな。
卒業式は人生の節目で、子供達をお祝いする為に先生や親も礼装で参列する。
だから主役である子供達も「おしゃれ」目的ではなくて、「礼節のある服装」をする。
トレーナーやデニムはそもそも運動や肉体労働をする為に生まれてきた服で、礼装ではない。
周囲の人が子供を祝うために礼儀としてきちんとした服装をするのに、それを受ける主役が普段通りの服装では礼に反する。
丁寧に挨拶をされたら丁寧に返すでしょう?
もしあなたが丁寧に大人に挨拶をしたのに、無視されたり、追い払われたら嫌な気持ちになるのと同じ事。
だからおばさんとしてはトレーナーにデニムではなく、最低限シャツにジャケットを着るべきだと思う。
もちろん、皆んなと違う服装だからと言って何かに違反するわけでも罰せられる訳ではないから、この話を聞いてもどうしても普段着が良いなら、勿論それでも良い。
こんな感じで話して、あとはその子の選択に任せる。
+2
-1
-
238. 匿名 2023/01/04(水) 02:14:12
>>234
デニムにネクタイ締めたカッコいい男子いたよ。シャツがモノトーンでオシャレだった。+2
-0
-
239. 匿名 2023/01/04(水) 02:25:13
>>202
それほど着崩れなんてしなくない?中の着物は短くしたら良いし袴なんてその上に被せてるだけだよ、だから一人でトイレできないなんてことはないよ+0
-7
-
240. 匿名 2023/01/04(水) 02:28:20
>>134
言うだけって簡単なんだよねただだし
でも発言に対して責任とれないでしょ?って思う事がよくあるのよ
教育方針があったりお金出したりは親なんだし+1
-1
-
241. 匿名 2023/01/04(水) 02:30:19
女子は9割袴、男子は半数中学の制服だったけど制服間に合わなくてとスキニーパンツに赤のチェックのシャツの普段着の男の子がいて男子の中で一番目立っていた制服が間に合わなくてもシャツは先にもらってるしシャツにベストにネクタイだけでも良かったのでは?ってくらい目立っていたよ+0
-0
-
242. 匿名 2023/01/04(水) 03:14:48
一番好きな服でいったらええ+1
-1
-
243. 匿名 2023/01/04(水) 03:17:32
式服なんて一度のために買って箪笥の肥やしになってる家は腐るほどある。地域で聞いてみればいいやん+1
-1
-
244. 匿名 2023/01/04(水) 04:37:02
かまいたちの漫才みたいな日本語の使い方+3
-0
-
245. 匿名 2023/01/04(水) 05:30:46
うちは、入学式、1年生を6年生が手を繋いでくれて入場するんだけど、そのお手伝いの6年生は普段着だったよ。主役は1年生だし、会場の準備や片付けもするからね。1年生はみんなフォーマルな服だった。+0
-4
-
246. 匿名 2023/01/04(水) 06:29:36
>>166
いや頭悪いのトピ主
みんな指摘してるじゃん。
逆にトピタイに違和感持たなかったあなたも…って感じ。+12
-2
-
247. 匿名 2023/01/04(水) 06:30:49
>>15
息子の友達が、バリバリの普段着で
可哀想だった。
一緒に写真撮ろって言えなかった。
母親の方も汚い格好で謎
決して貧乏では無いはず、兄弟揃って
私立中学に進学したから。
それも3年から塾行かせてたし。+5
-0
-
248. 匿名 2023/01/04(水) 06:37:43
>>215
中学の制服で賛成って人も多かったけど
私は反対
入学式と一緒っておかしいと思う。
賛成の人は、先生も、教え子の制服姿
見れて嬉しいでしょ!だって+2
-6
-
249. 匿名 2023/01/04(水) 06:42:41
>>34
凄いプラス多いけど
どういう意味ですか?
今年卒業する=卒業生では無いの?+1
-10
-
250. 匿名 2023/01/04(水) 07:05:36
数年前卒業した我が子の小学校は公式ではないけど暗黙の中学の制服を着ていく文化がある。
勿論、規定のルールじゃないから袴とかスーツの子もいるけどごく僅か。
年明けまで私、この暗黙ルール知らずに危うくスーツ買うとこだった。
でも卒業式前に配布されたプリントには、式典当日に着てきた衣装の破損、紛失、汚れについては学校側は一切関与しないとデカデカと書いてある。
+2
-0
-
251. 匿名 2023/01/04(水) 07:07:37
タイトルからして、既に卒業した生徒が見に行くのかと思った+16
-1
-
252. 匿名 2023/01/04(水) 07:11:28
>>251
私も思った!!
卒業生の兄姉がしゃしゃって来るのかと…
コロナ禍前は運動会に卒業生が上から目線で「うーわ、懐かしい~〇〇(先生)まだいるよー!」とか言いながら来てるのいたよね。+12
-1
-
253. 匿名 2023/01/04(水) 07:14:01
>>252
そんなの見に行って何が楽しいんだろうねw
成人式すら行かなかった私にとっては本当謎+0
-7
-
254. 匿名 2023/01/04(水) 07:22:21
>>4
トピタイの意味がわからない
姪の卒業式にその学校の卒業生である叔母(高校生くらい)が私服で行って良いか?って叔母がここに相談してるんじゃなく?
叔母が姪が私服で行きたいと言ってるけど行かせて良いの?って相談?
どっち?
+20
-0
-
255. 匿名 2023/01/04(水) 07:24:37
卒業する本人がそれを強く望むなら、叶えてやれば良いと思う。
ただ、他の皆はどうかな?お友達はおめかしするんじゃない?聞いてみたら?と忠告はする。
気まずい思いをするのも、納得するのも本人だしね。
まぁ、「あの子は服を用意してもらえなかったの?」という風評被害は発生するけども。+5
-1
-
256. 匿名 2023/01/04(水) 07:26:16
>>245
主さんが言ってるのは卒業式の話だよ?+5
-0
-
257. 匿名 2023/01/04(水) 07:29:38
>>246
逆にトピタイ見て複数のパターンを想像しない方が読解力に問題あるよね。1コメ見ればわかるけどトピタイだけではわからない+7
-2
-
258. 匿名 2023/01/04(水) 07:43:50
>>254
トピタイではどっちにも取れるよね。1コメ読むと姪が自分の卒業式に普段着で行きたいみたい+22
-0
-
259. 匿名 2023/01/04(水) 07:49:24
わざわざ買わなくても普段着をおめかしスタイル風にアレンジしていけば馴染むよ
黒パンツ+カーディガンとヘアアレンジそれっぽくするとかね
ジーンズ+パーカーは普段着感出すぎて目立つと思う+2
-6
-
260. 匿名 2023/01/04(水) 07:53:23
>>246
>>257
違和感?複数パターン?何言ってんのだわw卒業式における卒業生の意味が通らない時点で終わってる
てか日本語程度も理解できずにいつまでも大騒ぎしてる底辺が、一生懸命馬鹿を押しつけてくるのやめてもらえる?
みっともなく逆ギレしてないで馬鹿なりに素直に頭の悪さ認めなよ。ほんとめんどくさ。+0
-14
-
261. 匿名 2023/01/04(水) 08:00:14
>>251
既に卒業した卒業生なら普段着でもいいけど、今6年生の姪なら普段着はやめた方がいいかなと思う+6
-0
-
262. 匿名 2023/01/04(水) 08:02:20
>>252
自分も卒業した中学生くらいが見に行くのかと思った。運動会とか結構見に来てるから。さすがに卒業式は来れないかな?+6
-0
-
263. 匿名 2023/01/04(水) 08:14:25
>>30
うちのとこは在校生の出席不可だから普段着の人は1人もいない、もし普段着で出席する卒業生いたら余程の貧困家庭か親が変わり者なんだなという判断をされそうだ
女子は半分以上が袴を着用するらしいから尚更+5
-0
-
264. 匿名 2023/01/04(水) 08:43:09
式と名の付くものに参加するときは
ワンピースかジャケット着用!って小さいときから言われてた。
今のうちから教えとかないと 結婚式葬式に出席するときに恥かくよって姪の親御さんに言っておいたら良いと思います。
その上でどうするかは関与せず。
せめてチノパンにジャケットとかではダメかなー+2
-0
-
265. 匿名 2023/01/04(水) 08:50:42
>>198
私が住んでる県も同じです。袴とか着たりするってニュースにびっくりした。+3
-0
-
266. 匿名 2023/01/04(水) 08:58:19
>>1
ちゃんとした式の時はちゃんとした服を着て出席するって事も常識だし勉強のうちだから、ちゃんと教えたほうがいい。+7
-0
-
267. 匿名 2023/01/04(水) 09:09:37
>>229
ほぼ中学の制服だよ
私立行く子数人は別に制服買って
あと袴数人+1
-6
-
268. 匿名 2023/01/04(水) 09:45:18
もう20年近く前の私の話だけど。地方で私服で卒業式の学校だったよ。いつもより少しお洒落な私服の子もいれば普段と同じ服の子もいた。今は色々と可愛い卒業式のスーツもあるから私服卒業って少ないかもしれないけど学校によると思うな。+1
-1
-
269. 匿名 2023/01/04(水) 09:49:18
>>229
うちの子が通う小学校(田舎の公立)は、みんな中学校の制服だよ
服装による経済格差?が浮き彫りにならない為なのかは知らないけど、私は袴を着せたかった+8
-1
-
270. 匿名 2023/01/04(水) 10:03:50
ただの照れ隠しじゃないの?
それかちょっと冷めたり大人びたことを言ってみたくなる時期なだけだと思う。
親がちゃんとすると思いますよ。+0
-0
-
271. 匿名 2023/01/04(水) 10:10:49
>>194
地域による。私の時はみんなスーツみたいなフォーマル服だったよ。+5
-0
-
272. 匿名 2023/01/04(水) 10:12:01
>>214
叔母さんは参加できないだろうね。コロナで多くても2人までだろうし。+2
-0
-
273. 匿名 2023/01/04(水) 10:14:50
>>269
私は高校の卒業式で袴着たけど、小学生ならトイレ大変そうだなって思う。+5
-0
-
274. 匿名 2023/01/04(水) 10:16:21
>>16
私服高はほとんど袴だったよー。私服の高校行けば?+0
-5
-
275. 匿名 2023/01/04(水) 10:31:09
30年前の卒業式だけど、ほとんど憧れてか代々みんなやってきたせいか中学校の制服だった。
今の子の袴が羨ましい。+4
-1
-
276. 匿名 2023/01/04(水) 10:55:29
>>260
最後2行はあなたに当てはまる+4
-1
-
277. 匿名 2023/01/04(水) 11:09:36
学校から服装の指示はありませんか??
住んでいる地区の小学校では、むしろ袴などの正装が不可(服装が乱れても親が直すことができないためのようです)で、普段通りの服装でという連絡が卒業式前にありました。+0
-0
-
278. 匿名 2023/01/04(水) 11:19:10
>>28
去年娘が小学校卒業したけど、1人だけ私服の子いたよ。
上パーカーの下は半ズボン。
かなり体格のいい男子だったから、サイズとかなかったのかな?って思ったぐらいかな。
あとは、自分の子やお友達ばかり見てたから私は、さほど気にはならなかったけど。
女子は、袴の子が多かったかな。
娘は絶対スーツ?ワンピースがいいって言ったからそれにしたけど。
私服っぽいネイビーやグレーとかの綺麗めなワンピースとかもだめかな?
1日で終わる事だけど、写真に残るからなぁ。+7
-0
-
279. 匿名 2023/01/04(水) 11:28:29
>>276
まだ絡んできた笑
まあそうやって「理解できる奴ばーか!ばーか!」って頭悪い同士で一生吠えてたらいいと思うよ。では〜+3
-7
-
280. 匿名 2023/01/04(水) 11:38:56
>>151
子供だけ行かせて親は来ないってパターンもあり。
ちなみにウチ。30年前。
+1
-1
-
281. 匿名 2023/01/04(水) 11:43:47
県庁の中途採用の説明会に行った時、「服装自由」と書いてあって、ほぼ全員スーツだったけど一人赤いネルシャツの人がいたことを思い出した。
就活と卒業式では色々違うけど…。
それにしても、就活スーツと違って卒業式で着るような正装ってほかになかやか着る機会がないし、レンタルなんかはあるんだろうか?
+1
-0
-
282. 匿名 2023/01/04(水) 11:47:31
式典だからねぇ。常識的にはダメだよね。会場に入れないとかは無いけど。
結婚式にドレスや着物じゃなくてただのワンピースでいいのかとか
お葬式に喪服じゃなくて黒いジャージで良いのかとかと一緒な気がする。
入れない事はないけど常識的ではない。
うちの小学校は中学の制服かなんちゃって制服が多かったよ!
制服お披露目会って感じで楽しかったよー!+4
-1
-
283. 匿名 2023/01/04(水) 11:47:55
親は何も言わないの?+2
-0
-
284. 匿名 2023/01/04(水) 12:37:37
>>278
5年前に子供が小学校卒業したけど、ネイビーの上品なワンピース着た子がいて、
良い意味で目立ってました。
お母様が普段からお洒落な方だったから、保護者は「さすがだね」って言ってた。
+1
-1
-
285. 匿名 2023/01/04(水) 13:12:17
>>1
制服がある中学に入学なら、小学校卒業式は制服で出るのが一般的かな
+2
-3
-
286. 匿名 2023/01/04(水) 13:35:24
>>1
地域によるけど、進学予定の中学の制服かフォーマルな服装(いわゆる卒服)かで分かれるよね
普段着はTPO的にも後々の黒歴史にしないためにも避けた方が良い+2
-0
-
287. 匿名 2023/01/04(水) 13:37:52
>>114
公立小で制服って卒業式が平和だよね
進学予定の中学の制服だと中学受験失敗した子(なお、中学受験の第一志望合格率や難関校合格率はかなり低い)がキツいし、フォーマルな服だとそれこそ経済格差が浮き彫りになるからね+4
-0
-
288. 匿名 2023/01/04(水) 13:48:56
>>8
本当の性質が男の子だから、モロ女の子の格好は嫌だけど まだ周りに自分の性質について上手に話せる年齢ではないから困ってるとかないかな??+4
-0
-
289. 匿名 2023/01/04(水) 14:16:53
>>30
ウチの娘の学校、在校生もパーカー禁止でした。+3
-0
-
290. 匿名 2023/01/04(水) 15:03:05
女子は袴姿らしいね
笑える+0
-2
-
291. 匿名 2023/01/04(水) 15:04:28
>>15
私の小学校の卒業式、私服で来た友達いたよ。
そこは父子家庭だったけど、おばあちゃんも同居してるし、貧乏とも思わなかったから不思議に思ったのを覚えている…。+5
-0
-
292. 匿名 2023/01/04(水) 15:50:54
>>267
なんでマイナスなんだよw+5
-0
-
293. 匿名 2023/01/04(水) 16:13:58
>>68
ボトムスをキュロットにしてタイツでも可愛いよね。
少年装、王子服とかみたいなテイストもいいなって思う。+3
-0
-
294. 匿名 2023/01/04(水) 16:53:12
何を聞きたいのか意味わからないけど(対象が誰なのかすら不明)、普段着はやめた方がいいよ+3
-0
-
295. 匿名 2023/01/04(水) 16:59:19
>>65
引っ越す前の学校はほぼ袴だったよ。
男の子はスーツが多かった。
引っ越したら袴禁止だった。
+1
-1
-
296. 匿名 2023/01/04(水) 17:04:33
卒業式にジーパンはNG+4
-0
-
297. 匿名 2023/01/04(水) 17:47:34
>>3
これはなんなの?
メルカリで検索したけど消されてるのかヒットしなかった…
誰か芸能人が作ったもの?なんでこんな高値で売れてるのか…318件のコメントも気になる…+4
-0
-
298. 匿名 2023/01/04(水) 17:55:04
小学校の時1人いたな、普段着の子。
貧乏というか、少しDQNな家族の家の子だった(犬や猫を平気で人にあげたり。)+2
-1
-
299. 匿名 2023/01/04(水) 18:41:26
中学の制服買う時に
小学校の卒業式の服をレンタルできるから
それでいいのでは?
袴着る子もいるし
普段着は浮くよ
式が終わったら 校庭とかで友達とかと一緒に写真とるし 友達の親もいるから 本人の親も恥かくかも+3
-0
-
300. 匿名 2023/01/04(水) 18:41:35
>>15
中学校の制服着てる子も半分くらいいたよ!+2
-0
-
301. 匿名 2023/01/04(水) 19:40:39
既に卒業した子が行くなら、中学校とかの制服で。
今年卒業生として式に出るなら、正装で参加。
生活が苦しくて準備できないにしても、来賓も来られる式典行事だから普段着は‥。
せめて白シャツに紺や黒のセーター、カーディガンに同系色のスカート、ズボン?
+3
-0
-
302. 匿名 2023/01/04(水) 19:58:39
甥っ子たちは友達と相談して一回しか着ないスーツ買うの勿体ないから次、中学で着る制服を来て卒業したよ。全く違和感無し。+5
-0
-
303. 匿名 2023/01/04(水) 20:21:49
三人卒業式出たけど私服は見たことない。みんな子供なりにおめかししてたよ。+2
-0
-
304. 匿名 2023/01/04(水) 20:41:34
変なタイトルだけど
本人の卒業式なのに普段着で出るってことですか?
そんな人は一人もいなかった
ほとんどスーツ カーディガンみたいな子もほぼいなかった+5
-0
-
305. 匿名 2023/01/04(水) 21:12:09
>>30
在校生もパーカーやジーンズ禁止だったよ+4
-0
-
306. 匿名 2023/01/04(水) 21:29:21
いいとは思う。
でも子供の卒業式に友達が普段着で出席してて皆ざわついてた。
毛玉だらけのトレーナー着てて普段着だとしても、ちょっと他になかったのかな?とは思った。
その子の親に「どーしたん?」って聞いてみたけど「本人がこれでいいって言うから」と。
田舎でも女子は華美になりがち。男子は『中学のズボン、カッターシャツ、セーターorベスト』が定番な地域。
決まりある訳ではなく、当の親子も何でもなさそうだったけど。
15年前だが私の記憶には残ってる。+2
-0
-
307. 匿名 2023/01/04(水) 22:10:58
私は逆に小学生の振り袖姿が慣れない…。+2
-0
-
308. 匿名 2023/01/04(水) 22:21:36
>>194
私の卒業した田舎の小学校もみんな中学の制服だった
ほぼ全員隣の公立中学に進学するから経済事情にも左右されず合理的でよかったと思う
毎年学年に1人2人だけ違う中学の制服や市販のフォーマル着てる子がいた
今は首都圏に住んでるけど、近くの小学校は袴やスーツの子が多い印象
私立とか行く子も多いからかなーと勝手に想像してる+1
-1
-
309. 匿名 2023/01/04(水) 22:31:37
>>229
20年前で悪いけど自分の時は男の子そんな感じのが定番だったな〜襟付きシャツにネクタイしてその上からセーターとかカーディガン。+3
-0
-
310. 匿名 2023/01/05(木) 00:58:35
オーバーオールにトレーナーの人がいたけどかなり目立ってた。+2
-0
-
311. 匿名 2023/01/05(木) 08:04:21
>>93
卒業式までに制服合わせるけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する