ガールズちゃんねる

自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由

282コメント2023/01/05(木) 09:08

  • 1. 匿名 2023/01/03(火) 00:10:01 

    自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由 スヌーピーに学ぶ「配られたカードで勝負するしかないのさ」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由 スヌーピーに学ぶ「配られたカードで勝負するしかないのさ」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    自分に自信がない人は、自己肯定感を上げるためにどうすればいいのか。ひろゆき氏は「小学生や過去の自分など、絶対に勝てる相手を見つけて、成功体験を増やすことがコツ。勝てるカードが一つもないときにもできることはあります」という――。


    自己肯定感が低い人って、おそらくいままでに何かで勝った経験が少ないと思うんです。なので、そういう人には、自分が勝てるジャンルで、勝てる相手を探すことをおすすめします。

    過去の自分に勝てるものが一つも見つからない人は、どうすればいいのでしょうか。もし、そういう人がいたら、いっそのこと「小学生にマウンティング」してみたらどうでしょう。

    たとえば、小学生がソシャゲで「こんなキャラをゲットしたんだぜ」とか自慢しているところに、超レアなキャラを持って行って見せたら、きっと尊敬されますよね。

    大人なら1万円ほど課金すれば、小学生が持っているキャラには絶対に勝てるでしょう。偏差値50の学力の人が、偏差値45の大学に行けば賢い部類に入れるのと同じことです。

    小学生や偏差値を例に挙げましたが、要は、自分が勝てる場所で戦えばいいんです。

    +54

    -144

  • 2. 匿名 2023/01/03(火) 00:10:53 

    それってただの弱い者いじめでは…

    +396

    -48

  • 3. 匿名 2023/01/03(火) 00:11:09 

    たまに東山紀之に見える

    +54

    -65

  • 4. 匿名 2023/01/03(火) 00:11:21 

    本気で言ってんの

    +198

    -12

  • 5. 匿名 2023/01/03(火) 00:11:27 

    >>1
    ひと言でいえばそんなことする奴は「大人げない」

    +314

    -12

  • 6. 匿名 2023/01/03(火) 00:11:33 

    そろそろ誰か黙らせろこいつ

    +151

    -37

  • 7. 匿名 2023/01/03(火) 00:11:38 

    小学生と戦ってる自分が情けなくなるから自己肯定感下がるよ

    +350

    -10

  • 8. 匿名 2023/01/03(火) 00:11:39 

    しょーもないアドバイスw

    +122

    -6

  • 9. 匿名 2023/01/03(火) 00:11:51 

    小学生にマウントしても虚しいだけ

    +139

    -5

  • 10. 匿名 2023/01/03(火) 00:11:54 

    自己肯定感て親が影響大きそう

    +118

    -7

  • 11. 匿名 2023/01/03(火) 00:12:06 

    >>1
    馬鹿にしてるだろw

    +66

    -5

  • 12. 匿名 2023/01/03(火) 00:12:25 

    例に挙げたのがまた非難轟々な内容だな…

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/03(火) 00:12:40 

    ねこホーダイのことも擁護してたよね
    ただの逆説目立ちたがりおじさん
    内容薄い

    +78

    -11

  • 14. 匿名 2023/01/03(火) 00:12:48 

    ガキんちょと張り合う時点で自己肯定感もへったくれもねーわ(笑)

    +84

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/03(火) 00:13:01 

    余計惨めになりそう

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/03(火) 00:13:08 



    ガルちゃんでネトウヨ連呼してる人かな?笑



    +4

    -8

  • 17. 匿名 2023/01/03(火) 00:13:20 

    過去の自分にはアリかな。小学生相手は無しに決まってる(笑)。

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/03(火) 00:13:35 

    自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由

    +49

    -3

  • 19. 匿名 2023/01/03(火) 00:13:49 

    アラフォー 
    独身
    非正規
    賃貸
    貯金なし

    自分が勝てる場所が見つからない

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/03(火) 00:13:55 

    >>1
    成功体験が無い人は自己肯定感が低いのは理解できるし
    よく医学的にも言われるのよ

    でもだからって、小学生にマウントは違うと思うわ
    小学生に対して大人がマウント取って自己肯定が高くなるなら
    その人は精神的に幼いだけじゃないの?
    子供相手にドヤ顔してもなんの意味も無いし、子供がかわいそう

    +75

    -5

  • 21. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:01 

    明らかに自分より低い人にマウントして自己肯定感上がるほうがヤバい

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:02 

    写真のドヤ感と言ってる内容のギャップw

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:14 

    >>2
    ゆたぼんの叩かれようとか凄いよね
    アイツらヤフコメジジイ共はゆたぼんに親でも殺されたの?
    ゆたぼんだったら容姿批判でもなんでもOKな雰囲気が本当に怖い

    +70

    -9

  • 24. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:17 

    たまに相手の力量見誤って惨敗してるよね
    論点ずらしてさも勝ったかのような空気出すけど

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:38 

    >>1
    そんなの自分が自分で虚しくなるだけだよー

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:38 

    ひろゆきって顔は“本物“だよね。
    モテるよこの顔は。

    +10

    -27

  • 27. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:42 

    小学生の頃の自分に勝てる気がしない無職ひきこもり…

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:43 

    ひろゆきのトピをたてる人、もうやめて下さい。
    あとゆたぽんとか不倫とか。

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:46 

    そういうのどうなのよ
    むなしいよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/03(火) 00:15:17 

    そういう事では無いよね?
    人よりも優れている事があったとしても自信が持てない人もいるし、逆に何も無いのに自信だけはある人もいるよね

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/03(火) 00:15:20 

    そんな恥ずかしい大人になりたくないw

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/03(火) 00:15:23 

    なるほど、底辺のおっさんはこれやってますね
    ・幼稚さ故に同年代には相手にされないから、優位に立てるすごく年下で世間知らずのおぼこい女の子を狙って歳の差恋愛する(すごく年下でも派手な子やモテる子には底の浅さを見抜かれるから狙わない)
    ・幼女を狙う
    ・軽度知的障害女性を狙う

    歪んでるし、最低だと思うけどね

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/03(火) 00:15:27 

    >>19
    そもそも勝つ気がなさそう

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/03(火) 00:15:29 

    例えがイマイチだけど、言ってることはわかる!私も勝てるところで戦お。

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2023/01/03(火) 00:15:46 

    >>7
    まともな神経してたらこうなるわな

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/03(火) 00:15:56 

    >>13
    擁護はしていない。

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2023/01/03(火) 00:15:57 

    ひろゆきって天皇の親戚だから持ち上げられてるって聞いたけどほんと?
    自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由

    +4

    -29

  • 38. 匿名 2023/01/03(火) 00:16:10 

    例えは大袈裟だけど
    人間の本質的な部分は合っていると思う

    +12

    -6

  • 39. 匿名 2023/01/03(火) 00:16:37 

    >>1
    小学生や自分より低偏差値の人にマウントして自己肯定感高めてる人居たら哀れだわ…

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/03(火) 00:17:06 

    さすがにそれは空しくなる

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/03(火) 00:17:27 

    何か一日一個、ひろゆきトピ出来てない?笑

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/03(火) 00:17:42 

    >偏差値50の学力の人が、偏差値45の大学に行けば賢い部類に入れる

    偏差値45の大学に入ったら
    その中でアホでもかしこでも
    偏差値45の価値しかないでしょw

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/03(火) 00:17:47 

    トピズレだけど、7歳の子供がひろゆきの顔初めてネットで見て、「子供に優しそう」
    って言ってた
    ゆたぼん擁護の件を思い出したけど、子供の言う事は当たるのかな?

    +5

    -7

  • 44. 匿名 2023/01/03(火) 00:18:07  ID:jibJWUuxmL 

    顔が

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/03(火) 00:18:49 

    ガルちゃんでもいるよね
    独身トピや子なしトピを荒らしにくる子持ち主婦とか
    同じ子持ちというフィールドでは下位クラスだから、独身と子なしにマウント取りに来る

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/03(火) 00:18:58 

    >>1
    自己肯定感上げるために小学生を相手にって発想がないわ〜。保護者が見守りチェックしていたら大人にドン引きされて終わる。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/03(火) 00:19:13 

    自己肯定感って成功体験積んだからと養われるものではないんだよな
    結局は育ってきた環境と生まれ持った資質次第なんだわ

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/03(火) 00:19:36 

    >>37
    陛下より弟の方が似てない?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/03(火) 00:19:56 

    出過ぎて言う事なくなってきてるよね

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2023/01/03(火) 00:19:59 

    >>1
    やっぱり弱いものに強い人間のクズ

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/03(火) 00:20:05 

    >>41
    1日1ひろゆき、これはこれでネタとしては楽しいw

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2023/01/03(火) 00:20:35 

    自信無いしネガティヴの申し子みたいな私だけど小学生相手にマウンティングなんてするかっ!w

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/03(火) 00:20:36 

    それで一時的に自己肯定感が上がったとしても一生格下と生きて行くわけじゃないんだしその輪から外れた瞬間崩れ去ってその落差で余計自己肯定感低くなりそう

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/03(火) 00:21:00 

    >>37
    コレ余りにも失礼だから通報した。

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2023/01/03(火) 00:21:12 

    >>10
    本人の素質もかなりある

    +25

    -7

  • 56. 匿名 2023/01/03(火) 00:21:47 

    >>19
    働いてるから無職には勝てる
    アラフィフよりは若い

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/03(火) 00:22:18 

    >>1
    賠償金踏み倒し王

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2023/01/03(火) 00:23:27 

    少しわかる
    美人グループの最下位よりブスグループのトップに君臨した方がいいみたいなことよね

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/03(火) 00:23:52 

    そんなことしたら余計惨めになって益々自己肯定感が低くなると思うんですけど…

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/03(火) 00:23:53 

    >>49
    なんか、このコメントが一番面白い

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/03(火) 00:24:55 

    >>58
    鶏口となるも牛後となるなかれ
    だね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/03(火) 00:25:33 

    >>58
    ガルちゃんらしい例え。
    鶏口牛尾。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/03(火) 00:26:52 

    >>2
    例え話だよ
    要は向いてない仕事をずっとやり続けて病むより、すっぱり辞めて自分に向いてる仕事を選んだ方が良いって事でしょ

    +73

    -3

  • 64. 匿名 2023/01/03(火) 00:28:12 

    自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/03(火) 00:28:27 

    >>63
    向いてる仕事につける人なんて世の中のナンパーいるってのさ。

    +6

    -12

  • 66. 匿名 2023/01/03(火) 00:28:48 

    >>58
    でも美人に引っ付いてた子が玉の輿ゲットしたからなあ あ、その子は肯定感の塊だったけど

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/03(火) 00:29:36 

    >>7
    別トピでも書いたけど、父が小さい頃の私にも(もちろん大人になった今でも)もれなく張り合ってマウント取ってきて俺すごいって威張ってたから、自己肯定感低くて自己愛強めな人は自分より下だと思った人なら誰でも良いんだと思う。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/03(火) 00:30:23 

    >>58
    深く考えないタイプならそこでメンタル保てるだろうけど、自分より上を払いのけたいタイプはフラストレーションためまくりそう。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/03(火) 00:30:33 

    アラフォーだけど小学6年生の姪っ子にもマウント取られてるわ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/03(火) 00:30:40 

    >>19
    やっほう私
    とりあえず隣には私がいるよ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/03(火) 00:30:40 

    ずっと接客業10年やってたけど向いてなくて周りからの評価も低かったし自己肯定感めちゃくちゃ低かったけど、裏方の仕事に転職したらあってたみたいで周りからの評価も自己肯定感も上がった
    なんであの仕事10年もやったんだろ、もっと早く辞めれば良かったって思う
    勝てる場所ってそういう事だと思うな

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/03(火) 00:30:41 

    それ単なるイジメだよね
    良識ある人のやる事はじゃない

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2023/01/03(火) 00:31:16 

    子供の頃に駄菓子屋にあったゲームセンターのゲームみたいなやつで子供にマウントとってる人居たけど子供ながらに色々と察してたよ。なんか可哀想って。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/03(火) 00:32:11 

    >>10
    するするー
    親が子供のやる事否定派だったり、なんでこんな事も出来ないの?って言うタイプ

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/03(火) 00:32:52 

    >>10
    恋愛も大きいと思う。
    親にかわいいかわいいと溺愛されて育って自己肯定感めっちゃ高かったけど、小学校高学年くらいから実はブスだしコミュニケーション能力低いって気づき始めて、自己評価との差をなかなか受け入れられなくて歪んだよー。
    大切にしてくれる彼氏ができてから精神安定した。

    +36

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/03(火) 00:33:22 

    >>72
    例え話って書いてあるよ

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/03(火) 00:34:14 

    >>10
    親より学校の影響が大きいと思う
    どうしても学校でカーストは出来上がる

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2023/01/03(火) 00:34:54 

    >>40
    だよね。頭悪いけど小学生に勝っても嬉しくないし、惨めになって自己肯定感下がりそう。子供に勝って嬉しい親ってこういう感覚なんだろうな。誰でも良いから勝ちたい。

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2023/01/03(火) 00:35:45 

    >>65
    それを探さない人が多いって話でしょ
    極端な話、喋るのが苦手人と接するのが苦手なのに接客や営業やってて病んでる人とか別の仕事をした方が良いでしょ、明らかに

    +29

    -2

  • 80. 匿名 2023/01/03(火) 00:38:38 

    >>1

    いや、これは何も勝てるものがない、
    自分には何もないっていうどん底の人が
    心の中で小学生にマウント取れって話だよ。

    障害かつ家庭不和などの複合的な困難で
    自尊心ぼろぼろな人がすこしでも前を向けるように
    って話だと受け取ってます。

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2023/01/03(火) 00:38:55 

    >>71
    スゴーイ
    居場所を自分で探り当てたんだね
    自己肯定感て当たって砕けろで失敗の先に合うものを見つけて満足味わうことかもね
    萎縮してると1ステップ目の 探す事ができないし、付き物の失敗で諦めちゃうんだろうな

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/03(火) 00:38:59 

    >>10
    母親、姉、親戚から可愛い可愛いと言われて、20代半ばの今でも言われます。
    モデルさんみたい!アイドルの○○に似てる!白雪姫みたい!(私は並以下でどちらかといえばブス)

    父親からは溺愛されてきました。
    今も赤ちゃんのように扱われています。

    いつも褒める所を探されて、たまに家事や勉強するだけで褒められ、才能があるとか、お店開けるとか言われ続けてました。

    けど私はめっちゃ自己肯定感低いです。

    友達に好かれている自信もないので自分から距離置きますし、態度や雰囲気ですぐ私の事嫌いなんだと察して逃げるように身を潜めるので友達はなかなかできませんでした。

    お店で可愛い人やスタイル良い人見ると逃げて、行きたい売り場に近寄れませんし、凄く落ち込みます。
    根性なしなので実行していませんが、整形や豊胸は何度も考えました。

    嫉妬深い性格で、友達の幸せを一切喜べません。

    負けるのが嫌なので最初からやる気ないみたいな中学生男子みたいな性格してます😭

    私の事をどうやって育てたら自己肯定感も高くなったのか教えて欲しいです😭

    +7

    -7

  • 83. 匿名 2023/01/03(火) 00:39:04 

    >>69
    子供でものを知らないからマウント取るのよ
    私もそれくらいの歳の時に「お母さんみたいなつまらない主婦にはならない」「お父さんみたいな平凡なサラリーマンは嫌だ」みたいなこと思ってたし
    大人になって、普通がどれだけ難しいか知った

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/03(火) 00:40:14 

    >>77
    私は学校より親派

    学校ではそれなりにモテて勉強も運動も習い事も成績良くて楽しかったけど、家に帰れば、両親が喧嘩、嫁姑の喧嘩、怒鳴り声が響く。家族の愚痴の聞き役。
    テストで良い点取ろうが褒められない。

    いじめられてたけど、家族が守ってくれた系の友達の方が私の周りだと自己肯定感高い。

    +9

    -4

  • 85. 匿名 2023/01/03(火) 00:40:15 

    >>3
    EXILEのTAKAHIRO3代目のガンちゃんの方が似てる

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2023/01/03(火) 00:40:43 

    例がイマイチだけど、言ってることはわかる
    私もジジババばっかのサークルに入って、若い若いってチヤホヤされてる

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/03(火) 00:41:19 

    小学生にマウンティングしてまで自己肯定感上げたい人なんているかよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/03(火) 00:41:45 

    >>79
    人間は持てる能力の半分も使ってないらしーよ。意識的に訓練で潜在能力が開花することもあるかも。筋トレと一緒。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/03(火) 00:43:27 

    ひろゆきは結局リスナーのことも馬鹿にしてるから、そういう風に弱者と比較することで優越感を感じることしか幸せになれない、という体で話してるよね。
    比較は結局劣等感を生むので、一瞬の快楽しか得られないというところまでは教えてくれない。
    馬鹿だから理解できないだろうという前提で話してる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/03(火) 00:44:10 

    >>80
    自己肯定感強めな小学生に当たったら再起不能になるね。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2023/01/03(火) 00:44:27 

    >>71
    私は零細ソフトハウスで
    システムエンジニアやってたけど
    今思えば全く向いてなくて病んだ。

    体力はある、子ども好き、童謡や絵本好きで
    資格取って保育士に転職したら
    向いてて毎日のように褒められて
    自己肯定感あがりまくり。

    大学出たんだからホワイトカラーに···なんて
    こだわりはドブに捨てて正解でした。
    給料もSE時代と変わらない。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/03(火) 00:45:00 

    専業主婦になれば悩みなんかなくなる

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/03(火) 00:45:05 

    >>2
    単なる自慢ならいじめとは違うと思うけど、なんか情けない話だよね…

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/03(火) 00:45:08 

    >>90
    だから心の中でマウント取れって話

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/03(火) 00:46:35 

    >>94
    子供と動物は敏感でストレートだから。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/01/03(火) 00:48:30 

    >>89
    でも、みんなからも馬鹿にされてるよね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/03(火) 00:48:58 

    >>3
    このコメ見てトピ画見たら似てた〜w

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2023/01/03(火) 00:50:27 

    大人相手に勝てるところ探さないと自己肯定感なんて上がらないよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/03(火) 00:50:36 

    >>36
    してたよ

    +3

    -6

  • 100. 匿名 2023/01/03(火) 00:55:53 

    それあな

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/03(火) 00:56:56 

    >>82
    外側を誉めて育てるのは逆効果らしいですよ 
    やったこと 行動 出来たこと 辺りを誉めないと子供を不安定にさせちゃうとか

    だから自分育てなら、小さい事でもやったら記録したり誰かに(がるでも)お喋りしたらどうかな

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/03(火) 00:59:59 

    小学生相手にマウント取ってる時点で自分の負けだと気付かないような情けない大人になるくらいだったら、むしろ自己肯定感低いままでいるほうがよっぽどマシでしょ
    ひろゆきの論調って、人として捨てちゃいけないような前提を簡単に捨てて、目的だけ取れればオッケーみたいな無意味なの多くて全然共感できない

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/01/03(火) 01:01:11 

    そう考えると芸能人に対してブスとか大したことないとか言えちゃう一部のガル民は、明らかに上の人間にマウント取ってて勇敢だな

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/03(火) 01:03:54 

    より惨めにならん?

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2023/01/03(火) 01:04:14 

    >>37
    ひろゆきが親戚なら日本人の大半は天皇と親戚だよ

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/03(火) 01:06:04 

    >>1
    変質者じゃん。子供にいきなりマウント取る大人とか怖いよ

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/03(火) 01:08:37 

    >>101

    私は自慢する性格なので親や夫に、今日こんな事してあげた!こんな優しい事した!と自分から言っていて、内側も褒めて貰ってます😢(褒めさせてる?)

    それに私の行動や発言を、優しいね〜どうしてそんな良い子になったん?娘で良かった〜と言ってくれるので一応褒められるとは思うのですが、褒め方が下手っぴなのかもしれません…

    もっともっと自分を褒めてみます😆

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/03(火) 01:11:46 

    >>2
    凄いね、って言ってもらえたら自信になるよね、ってことじゃない?
    例え話だろうけど。なんでも誉めてくれる自分のおばあちゃんに誉めてもらうのとかでもよさそう。

    +33

    -3

  • 109. 匿名 2023/01/03(火) 01:13:18 

    たとえ話なんだから細かな内容を指摘してごちゃごちゃいうのはナンセンス。大切なのは自分にとって勝てる場所で勝負しろってことだよ。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2023/01/03(火) 01:15:11 

    自己肯定感がないから上手くいかないなんて幻想だよ。
    自己肯定感があるから上手く行くんじゃなくて、自分で自信もてる程の努力したから、上手くいってるかだけだよ。

    結果と過程が逆。

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2023/01/03(火) 01:18:20 

    >>1
    ひろゆきは、露骨にやるからキライ。
    自分より弱い人間を見つけたときに
    ロックオンして血祭りにあげてる。
    自分より強い相手には近づきもしない。
    ひろゆきが噛みつく相手は素人ばっかり。
    オンラインの弱いものイジメだよ

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2023/01/03(火) 01:18:50 

    そもそも自己肯定感って誰かにマウンティング取ることで上がるものじゃない気がする
    自分の秀でたところもそうじゃないところも知って、自分のありのままを受け入れるってことだよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/03(火) 01:18:59 

    ネトゲの雑魚狩り理論で草

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/03(火) 01:22:44 

    >>110
    ベースの自己肯定感が高いとポジティブシンキングになれるから成功しやすい。自己肯定感の土台は親によるものが大きい。ちなみに努力してある程度成功してても否定される期間が長いと自己肯定感は上がらないよ。東大卒大企業勤めは一見成功だけど自己肯定感低い人たくさんいるから。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/03(火) 01:22:46 

    >>107
    私も「誉める」使っちゃったけど、「誉め」がマズイとも聞いたわ
    誉めるって上から下へやる行為だから(社員は社長を誉めない)、誉め自体がダメなんだって
    他人からのジャッジに頼るみたいな感じになってるんだと思う
    それだと友人といても、親からジャッジ(例えプラスジャッジでも)されたのと同様に、いつどんなジャッジをされるか怯えてしまうんだと思う

    他人に振り回される日常は辛いよ、それより自分が5分早起きした等の自力で出来る評価をちょこちょこ積み上げて行ったらどうかな?

    長々書いたけど私も重なる境遇で育ったから自分ではまだまだできてなくって、他人の顔色伺って辛いんだけどね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/03(火) 01:24:01 

    >>1
    馬鹿は賢い小学生に負けて余計劣等感に苛まれる。ベビーカーの赤ちゃんにうるせ〜ぞとか励んで頭を叩いた奴が逮捕されたけど、劣等感が激しく低い人は他人と争うことを放棄したままで良い。下手に勝負しても行き着くところは赤ちゃんへの暴行になりかねない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/03(火) 01:26:47 

    >>114
    実力がなければ成功しないって。

    人間馬鹿じゃないから、成功確率が低いことに、何度も挑戦はしない。勝算があるから挑戦するんだよ。努力して、勝算を作って何度もチャレンジしてるのを、自己肯定感が高いからと、安易に片付けてるだけだよ。

    努力してるひとの運が良いだけって言うの信じすぎ。

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/03(火) 01:27:59 

    >>1
    鶏口牛後、的な?

    勝てるところで勝とうっていうのはなんとなく分かる。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/03(火) 01:30:14 

    マウントする奴は クズ
    しかも勧めるとか まさに ウンコ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/03(火) 01:31:12 

    上には上がいるということがどうでも良いやつは誰に負けても勝っても気にしないんじゃない?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/03(火) 01:31:52 

    >>1
    小学生なんかにマウントしたら自己嫌悪で消えたくなるわ

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2023/01/03(火) 01:34:03 

    >>1
    もうやめて
    これだからマーチはレベル低いって言われちゃう

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/03(火) 01:38:36 

    >>1
    何か、この人独特の、
    皮肉っぽいけどね。
    自己肯定感が低い人は、
    小学生でも相手にしてマウント取ってば?笑
    って言う感じの。




    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/03(火) 01:39:44 

    そういえば小学生の頃いたよな
    同級生の前では大人しいのに下級生の前ではガキ大将みたいになるやつ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/03(火) 01:39:48 

    >>1
    もうそろそろネタギレ気味?この人のトピ前ほど伸びなくなってるw

    顔はカッコよくて結構好きなのに

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/03(火) 01:41:38 

    まぁ、それは言えてるかも。 それぞれの考え方ではあるけど。
    自分より少し上のレベルで高みを目指したい人もいる。
    ちなみに私はひろゆき側の考えだ(低いところで自分が上に行くほうが精神安定する)

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/03(火) 01:42:05 

    >>4
    ひろゆきって案外自己肯定感高いわけじゃないと思う。
    討論してるの見ると、自分とは違う意見とか第三者からみたらどうでもいい意見でもとことん責めがちだし、勝たなきゃいけない勝ってやるみたいになってる。
    YouTubeのライブ配信で自分の信者に浸っていい気持ちになってる感じとかさ

    +8

    -4

  • 128. 匿名 2023/01/03(火) 01:45:38 

    >>7
    なるほどね。
    ひろゆきはYouTubeライブ配信で自己肯定感高めてるって意味ね。笑
    ひろゆき、情けなくならないのかな?

    +3

    -6

  • 129. 匿名 2023/01/03(火) 01:46:02 

    >>84
    家族が守ってくれた系
    これはかなり影響すると思う
    出来た時しか褒められなくて失敗は許されない、私が失敗しないように先回り育児された結果、出来ない事には挑戦しない自己肯定感低い子に育った
    でも大人になってそのままでも好きだよ。って言ってくれる人に出会ったり出来なくても出来るようになった経験して少しずつ変わってきた
    親じゃなくてもどこかにありのままの自分を受け入れてくれる存在がいると自己肯定感は育つと思う

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/03(火) 01:51:27 

    >>3
    ん?ん?うーん…?

    んんっ?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/03(火) 01:52:14 

    んー、『🤜🤛拳で!』の人、自己肯定感上がってないよね?
    もう随分前の動画だったと思うけど、面白おかしく扱われて未だに笑いものにされてるようね

    先日、うちの小5の息子が真似しててびっくりしたよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/03(火) 01:54:20 

    >>7
    小学生の子供相手にマウント取ってる時点で引くのに、本気で自己肯定感上がって「よっしゃ!」とか思ってそうな人がいたら、心底軽蔑だよね笑

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/03(火) 01:54:38 

    >>1
    そういう事してたら、マウントされた側の小学生達はずっと屈辱でいずれ性格が捻くれて育ち、更に下のものを虐めるという社会の構図になり荒れそうだけど、この人は今、自分さえ良くて、自分の目の前の信者の悩みを解いて金稼ぐことしか考えてないのかな??
    頭いいんだろうけど、結構無責任だよね

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2023/01/03(火) 01:54:51 

    カスタマーセンターで働いてるとひろゆきに影響受けただろう若めの男がいちいち揚げ足取ってきてはい論破。説明してもそれってあなたの会社の感想ですよね?みたいなのがちょくちょくいて本当に迷惑
    仕事でなければ全然言い返してやるのに
    ある意味ザクレーマーな暴言はいてくるじじいより言葉遣いだけ丁寧な分やっかい
    更にこんなアドバイスしたらカスタマーセンターを自己肯定感上げる道具にされそう

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/03(火) 01:55:39 

    >>7
    考えただけで泣けて来るわな

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/03(火) 01:59:18 

    >>134
    このコメント見て、女版のひろゆきが増えるかもよ?その手があったか!ってなって…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/03(火) 02:04:10 

    >>134
    コールセンターで働いてると、こういう勘違いネチネチ論破男に遭遇しがちですよね
    大した内容もないくせにしつこくて話長いから迷惑

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/03(火) 02:09:37 

    >>19
    勝つ必要ないし、
    何も悪いことしてないよ。
    犯罪なんか1つもしてないじゃん。
    善良な市民の一人。
    本当に何も悪くない。
    堂々としてて。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/03(火) 02:12:30 

    >>7
    で終了w

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/03(火) 02:33:50 

    シャチって奴は自分より でっかい獲物に喰らいつく♪

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/03(火) 02:44:09 

    むしろこの人負けてばっかってイメージだけど

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/03(火) 02:45:42 

    もうええねんコイツ。今年もか

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/03(火) 03:08:09 

    ちょっと何いってるかわかんない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/03(火) 03:12:31 

    今の小学生は自己肯定感の高い子ばかりだから
    逆に返り討ちに合うよ

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/03(火) 03:17:13 

    小学生にマウンティングしようとしても将来性の価値が違いすぎてボロ負けするわ…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/03(火) 03:19:04 

    他人に当たったり、他人利用して自己肯定感上げようだなんて迷惑だよ。
    身内にお願いしてよ。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/03(火) 03:26:30 

    >>136
    なぜか女性のクレーマーってものすごく少ないんですよ全体の1%いるかいないか
    なので電話受けた時女性だと安心する

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/03(火) 03:30:48 

    >>19
    結局誰かの上に立たないと自己肯定感が上がらないってのも変な話
    上ばっか見てたら一生自己肯定感上がらないし、下見て安心するようか人間性も持ちたくない

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/03(火) 03:36:03 

    >>147
    女性って知らない人相手にごねたくないのかな、、

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/03(火) 04:22:27 

    いくら自己肯定感が低いからって他人に、ましてや子供に対してマウントをとるようなそんな人間にはなりたくない 
    その場にいない誰かの噂話をするとか、挨拶を無視するとか、陰湿な人間にもなりたくない
     

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/03(火) 04:27:54 

    ひろゆきは詳しくない話題でもつっかかるイメージがある

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/03(火) 04:40:14 

    可哀想な大人

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/03(火) 05:02:44 

    なにかができるとか、人生が成功してるとかそういう基準がないと自分を認めてあげられないから自己肯定感が低いままなんじゃない?
    他国で言う自己肯定感って日本より全然ハードル低い
    なんにもできなくたって、昨日と比べて成長してなくたって
    今ただ生きてるあなたという人間が素晴らしいし、あなたの人生はただひとつのユニークで価値のあるもの
    そんな感じだよね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/03(火) 05:20:23 

    何この人こわ
    子どもとか女性とか年寄り狙う通り魔みたいな思考じゃん

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/03(火) 05:24:45 

    >>1
    酒のんでテキトウに駄弁ってるだけのおっさんの言を
    いちいち取り上げるメディアにこそ疑問
    論客ってことになってるけど
    誰だってテキトウに持論を言って
    整合性がなかったり矛盾することもあって
    ひろゆきの場合、スパチャで相談する人や
    それの回答が「なるほどなあ」と思う人がいたという話
    ひろゆきの話をピックアップして
    否定するのは安易な気がする

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/03(火) 05:27:41 

    戦う相手は小学生じゃなく自分の弱い心だと思う

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/03(火) 05:31:32 

    >>154
    私は人種や身分制度を思い出したわ
    根元は支配階級なのに抗う勇気がないから自分より立場の低い者に対して憎しみをぶつけて鬱憤を晴らす

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/01/03(火) 05:36:07 

    こんな低俗なイジメの正当化みたいな論に「納得の理由」とタイトル付けて記事にするプレジデントオンラインのライターの民度よ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/03(火) 06:14:46 

    >>155
    いつものネット記事はYouTubeの切り取りが多いけど、今回は「※本稿は、西村博之『ひろゆき流 ずるい問題解決の技術』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。」と書いてあるよ。
    まぁ自己肯定感の高いひろゆきにはわからないこともあるよね。
    上ばっかり見てるから辛いんだよって言いたいのは、わからなくも無いけど。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/03(火) 06:25:22 

    小さい頃に親から褒められた経験ががないとか、何でも否定された人。小学生の頃先生から褒められるとモヤモヤした理由が分かった気がする。褒められたことがないから。私の自己肯定感が低いのはそれが原因だと思ってる

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/03(火) 06:26:16 

    >>108
    おばあちゃんが褒めてくれる子は自己肯定感低くならないと思う。そういう人が一人も周りにいないってきついよね...

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/03(火) 06:31:37 

    >>5
    一般的な大人の感覚を備えてたら
    「小学生相手にしかマウントとれない自分は底辺だな」ってなるから自己肯定感ダダ下がりだよね

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2023/01/03(火) 06:31:42 

    小学生なんか論破しようとしてもめんどくさくなるだけじゃない?
    困ったら大声出してバーカバーカ連呼するだけ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/03(火) 06:38:56 

    ソシャゲで勝っても自己肯定感上がらんわ。

    自己肯定感低い人って、もっと根深い訳アリの人が多いんだよ。私も自己肯定感低めで、家庭環境ゴミクズみたいだった。

    そんなの、ソシャゲでなんとかならんよ。リアルな社会と関わって、大切な人(友達も含め)見つけて、自分で変わってくしかない。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/03(火) 06:47:00 

    何言ってんだコイツ
    やっぱり本当は頭悪い

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/03(火) 06:56:38 

    >>19
    アラフィフ以上で未婚の人が多い会社に勤めたら勝てるかも??

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/01/03(火) 06:59:53 

    >>127
    ホリエモンいわく、自分は目的や理念があって討論するけど、ひろゆきにはそんなものはまるでなくて、目の前の相手を論破する為だけに議論するから、長い目で見ると言ってる事に一貫性が無くなるらしい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/03(火) 07:00:55 

    >>57
    賠償金を支払う人はバカです

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2023/01/03(火) 07:04:07 

    >>1
    ファッショントピに出没さるworldwideお婆ちゃん達の事

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/03(火) 07:12:36 

    自己肯定感自己肯定感ってアホみたいに騒いでる層への皮肉では?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/03(火) 07:18:22 

    見下して自己肯定感高める書き込みで女性だからパートや非正規だからと叩く人いるけど実際求めれるものの大変さなんてわからないんだろうなと思うから相手にしない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/03(火) 07:24:51 

    >>1
    私、25歳年下の甥っ子から彼が幼稚園の時に
    僕の家、車持ってるんだよマウンティングされたことがある。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/03(火) 07:25:13 

    >>2
    言い方が違うだけで、SEKAI NO OWARIのHabitで歌われてたことと同じだと思うよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/03(火) 07:28:41 

    普通の大人は、子供相手にマウントとっても虚しいだけってわかるよね…
    それで自己肯定感上がる人って、だいぶ精神年齢低い人だと思う。
    まぁ、ひろゆきに影響受けるタイプは精神年齢低そうだからこのアドバイスは正しいかもね。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/03(火) 07:34:06 

    >>23
    子供相手にムキになって誹謗中傷して裁判で負けてカネまで払わされて、バカだよね
    ああいうのって無視するのが1番なのに
    まぁここんとこアンチも減ってきてるようだけど

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/03(火) 07:34:38 

    自己肯定感を後天的に上げることは、ほぼ不可能。
    どんなにいいカードを手に入れても低い人は低いままだし。
    何も持ってなくても、何を失っても高い人は高いまま。
    自己肯定感を上げるのは無理だから、低いことを認めてなるべく傷つかないように生きていくようにした方がいい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/03(火) 07:34:52 

    >>2
    読んだらそういうのではなかった(読んでないよね?w)
    ソシャゲで課金して強いアイテム持ってたら、単純に小学生って尊敬してくれるから、自己肯定感が低い人はそういう場所で輝け、っていう例え。
    マウンティングというより、自分の居場所の作り方、的な感じかね。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/03(火) 07:36:39 

    序盤のコメントの人の殆どが、トピタイしか読んでないw

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/03(火) 07:38:21 

    最低
    鶏みたいな奴だったんだね
    一生ヒヨちゃんにつつかれてろ

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/03(火) 07:40:24 

    >>1
    そのとき一瞬気持ち良くても後からどっと惨めになる面倒臭い私はどうしたらいいのでしょう。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/03(火) 07:41:23 

    >>176
    小さい成功体験の積み重ねだから、不可能ではないと思うけどなあ。
    ただ自己肯定感低い人って他人を認めない傾向が強いから、自己肯定感上げても他人を認める部分が育たない事が往々にしてあって、対人関係で失敗する傾向はある。
    なるべく自分を傷つけないというより、他人を否定しがちな故に自ら自分を傷つけに行ってしまう性分なんだよね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/03(火) 07:42:13 

    >>23
    必要ない攻撃する人は僻み嫉妬あると思う

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/03(火) 07:47:47 

    >>158
    馬鹿な小学生レベルの知能の人へ向けた記事だろうね。プレジデントってたまにこういうレベルの低い記事出すよね。書くネタ無かったんだろうな。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/03(火) 07:52:19 

    >>7
    子どもって正直だから自分のコンプをまっすぐ指摘されると更に自己肯定感下がるんよなあ…

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/03(火) 08:04:03 

    >>4
    バカにしてるにきまってるでしょ
    バズればなんでもいいんだよ
    一般庶民なんて自分のおもちゃだとしか思ってないよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/01/03(火) 08:10:08 

    >>9
    ところがそうでもないんだな
    「自分は未熟な子供たちを教育してやっているんだ、これは崇高な行為なんだ」と自分で思い込めれば虚しさは感じなくなる
    それで、大人の世界で勝負できない人間が、小中学校の教師になるわけよ

    +1

    -4

  • 187. 匿名 2023/01/03(火) 08:15:52 

    >>10
    このトピの下にバレエ界の娘マウントのトピがあって趣深い。
    旦那カードと子供カードでデュエルするのはガル民だけじゃないんだね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/03(火) 08:16:19 

    障がい者施設で働いてるけど、障がい者って自分より出来ない人を見下して自分は出来ると思ってる人多いよ。自己肯定感強いのは感心するけど正直身の程を知れって思うわ。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/03(火) 08:17:03 

    >>99
    Twitterより引用
    自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/01/03(火) 08:23:03 

    >>99
    自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/03(火) 08:25:18 

    ひろゆきがフランス語の学者にいちゃもんつけてたとき、
    ひろゆきのフランス語がグーグル翻訳そのものみたいだって
    在仏日本人たちからツイッターで笑われてたよね

    学者相手にマウントとろうとしてグーグル翻訳とか、かっこよすぎる

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/03(火) 08:26:17 

    >>58だいたいそういう考えで下位グループのトップに君臨する子ってグループの諸悪の根源みたいになって最後はひとりか男子にくっついて行動してるイメージ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/03(火) 08:28:24 

    >>1
    一理あるのか・・しらないけれど・・それはどうなんだろうか・・

    そういうのって弱いものいじめでストレス発散とかこれじゃないの・・?

    ミナミAアシュタールRadio242「エネルギーバンパイアができるまで」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio242「エネルギーバンパイアができるまで」 - YouTubewww.youtube.com

    音声メッセージです。vol.505 「エネルギーバンパイアができるまで」vol.506 「今しかできないこと」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-isle/ をご覧ください。ミナミAアシュタールのYouY......

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/03(火) 08:34:03 

    ひろゆきの皮肉でしかないだろうにマジレスの嵐すごいな

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/03(火) 08:34:21 

    >>4
    皮肉かバカにしてるんだと思ったけど

    本気にしてやるやついそうだからこういう発言控えてほしい

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/01/03(火) 08:34:24 

    >>70
    私も隣にいる~(笑)やっほー!

    勝つとか負けるとかの思考がそもそもないよね。

    みんな違ってみんないい、だし

    みんな違ってみんな素晴らしいし。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/01/03(火) 08:39:56 

    子供の自己肯定感減らすことして何が楽しいんだろ
    小学生に勝って大喜びするような大人は大人の中では尊敬されない

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/03(火) 08:50:10 

    >>2
    例え話ですよ

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/03(火) 08:52:41 

    児童への犯罪ってこれが原因の人が多いよね。
    同世代からバカにされて育ってきたから、反抗されない子供に牙をむく。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/03(火) 09:08:40 

    マイナスが多いけど、なるほどと思ったよ。
    私もそうだけど自己肯定感の低い人は目標設定を自然と高くしすぎて落ち込みがちだから。
    ただやろうとは思わないけど。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/03(火) 09:11:28 

    >>1
    普通に考えて小学生にマウント取って悦に入る大人とかクズじゃん

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2023/01/03(火) 09:15:01 

    自己肯定感て勘違いされがちだけど
    「ダメな部分や弱い部分、丸ごと自分自身を認めて受け入れられてる」状態の事

    ひろゆきは皮肉で言ってるんだろうけど
    自己肯定って誇大妄想とか自惚れ、自己愛性人格障害のことじゃないから、自信を高めたいと思ってるのに「下見て優越感に浸る」なんてやったら惨めで壊れるコースよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/03(火) 09:18:45 

    >>19
    借金もちの非正規男性には勝ってる

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/03(火) 09:20:24 

    >>4
    これに関してはふざけて適当なこと言ってるだけだと思うんだけど何でトピになったんだろうね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/03(火) 09:20:35 

    >>186
    流石に職業差別、言い掛かりだと思う。
    その理屈だと主婦はどうすんだ。でも実際は皆そうじゃないでしょ。
    全方位に喧嘩売ってるだけで、そんな事小学生でもしないよ。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/03(火) 09:29:19 

    ストレスを店にぶつけてるっていってる人いたけど、一緒な感じ。恥ずかしい。

     なんでもかんでも安全圏に入ったらちょこっと首出して正論や揚げ足取って広めて、おわり、はい次!ってひろゆきって前からこんなだっけ?

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2023/01/03(火) 09:32:30 

    >>206
    それを言葉通りに受けとるから批判されてしまう。
    比喩的なものだと思うが…。
    どうだろうか?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/03(火) 09:36:32 

    >>10
    アメリカなんかは叱らない育児で褒めて褒めての育児だからめっちゃ自己肯定感高い それの反動で感情コントロールできない人が多いけど

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/03(火) 09:37:07 

    >>189
    猫ほーだいを擁護する人がわざわざ保護団体にお金を寄付する?
    するなら猫ほーだいに寄付・投資だと思いますが。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/01/03(火) 09:39:49 

    >>147
    確かにコールセンターで対応していた時、話がマジで通じないのってほとんど男性だったな笑
    頑固になってるオッサンが厄介だったけど、最近はひろゆきかぶれした若い子も新種で出てきて大変ですね…

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/03(火) 09:40:19 

    >>99
    動物保護団体に500万円寄付をすると言っています。
    これもネコほーだい擁護につながると思っちゃうの?

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/01/03(火) 09:41:00 

    >>200
    自己肯定感低い低いと言うわりに
    理想の設定がエベレスト並だったりするよね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/03(火) 09:43:05 

    >>212
    確かに!
    そういう人が多い気がする。
    完璧主義とか、一番じゃないと気が済まない人とかね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/03(火) 09:52:20 

    本気で言ってるの?マウント取ってた小学生がほんの数年で自分を追い越してったら更に病みそうだけど

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/03(火) 09:54:40 

    この人ここまでア○だと思わなかったよ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/03(火) 10:01:37 

    マウンティングなんてただの迷惑行為でしかない。
    こういう勝つか負けるかの二元論で共感性のない奴が
    世の中悪くするんだろうね。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/01/03(火) 10:07:00 

    馬鹿にしてんのか?

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/03(火) 10:11:16 

    上の環境に入った方が人間的に尊敬できる人も多いし勉強になるんだけどな、、
    そういう環境に行った自分、って自信も生まれるし

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/03(火) 10:18:43 

    迷惑な奴だなこいつ。早く死んだ方がいいよ。
    基本的に自分の安全な領域でせこくずるく立ち回ってるだけのゴミじゃん。
    それだけならまだかわいい方だが人に不快なことを
    するなんてもはや人間のクズじゃん。

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2023/01/03(火) 10:27:14 

    >>71
    私はたまたま好きで得意な分野で働いていて、評価もされるから仕事が楽しいと感じていた事に最近気がつきました。

    仕事選びって重要なんでしょうね。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/03(火) 10:28:14 

    自分のレベルが下がりまくりそうなんだけど。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/03(火) 10:29:09 

    >>23
    ガルちゃんもじゃないの?よくトピ立ってるよね?
    関係無いトピでゆたぽん叩いてる人がいたから「子供にそんな事いうもんじゃない」って書いたらすごい量のマイナス押されたよ...
    返信もいっぱいきてたけど怖くて見れなかった

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/03(火) 10:29:22 

    >>1
    皮肉なのか炎上目的なのか知らんが極端な例を挙げてるけど、自分が勝てるとこで戦えばいいというのはひとつの方法として良いと思う

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/03(火) 10:31:33 

    ギフテッドでちょっと騒がれてる小学生にわからない問題出して、こんなのもわからないならギフテッドじゃないよ、って言ってあげたい

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/03(火) 10:32:36 

    >>74
    うちそれで育ったけど大人になってから恋愛で解消されたよ
    >>75さんと後半が同じ〜

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/03(火) 10:33:00 

    >>19
    ほぼ一緒。19さんの方が勝ってる。
    私はアラフィフ、持ち家(築60年越え)、うつ病持ち……なんか悲しくなってきた

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/03(火) 10:39:28 

    そもそも日本人にしみついた教育法は根本から曲がっていて自己肯定感が低い人間に育ちます。自分の虐め方を知らず知らずに義務教育時代から学んでるんだよ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/03(火) 11:17:48 

    小学生にも勝てない部分がたくさんある事に気づいてしまったー

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/03(火) 11:35:48 

    いや別に他人に勝ちたいわけじゃないのよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/03(火) 11:54:14 

    >>143
    そのコメ、ガル定番なの?よく見るし
    飽きた

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/03(火) 12:03:04 

    >>4
    この人の動画も動画見てる人もマジで言ってんの?wって思ってる。
    たまに的を得てたとしても根本的にくだらないよね。
    小学生にマウントって、視聴者バカにしすぎ。

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2023/01/03(火) 12:32:21 

    >>7
    だよね?

    ひろゆきの事嫌いじゃないけど、
    この意見はよくわからない…

    私、自己肯定感低いけど、
    こんな事したら、
    虚しくて情けなくて、
    もっと苦しくなっちゃうと思う…

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/03(火) 12:32:22 

    >>3
    キンプリ平野にも似てるよ。ジャニーズ系なんか?www

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/03(火) 12:37:33 

    >>19
    大体同じだ

    私、貯金0ではないけど、
    ガルちゃんでは「残高」と言われるレベル

    それに加え、ブ◯で、太りぎみで、コミュ障
    このコミュ障が本当に辛い…

    19さんがコミュ障じゃないなら、
    羨ましいと思う…

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/03(火) 12:51:49 

    マウントを取ってる時点で負けと思う。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/03(火) 12:51:50 

    他者否定を自己肯定の手段にする人は比べるループから出られなくなってるから、一旦そこを切り離して認知の歪みを整える必要があるよ
    じゃないと優位を感じるためには劣位にいる人が欠かせないし、自分より優位にいる人を見たら自分をダメだと感じて苦しむ
    その苦しさを和らげるためにマウントを繰り返す
    他人を見るのに忙しく自分を見つめたりアプデしたりケアする時間が減ってしまう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/03(火) 12:53:30 

    >>235
    わかる
    マウントとらないといられなかったメンタル事情を察してしまう

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/03(火) 13:08:28 

    >>213
    それは親や育ってきた環境から1番であることを望まれた場合が多い。
    例えばテスト95点をとってかえっても、親からはなぜ100点が取れないんだ?95点なんて意味ないなどと言われたりね。
    テストで良い点が取れたのは本人の実力なのに、本人は自分に対してその評価が出来ず、自分が最も寵愛の受けたい相手からの評価によって納得する。


    自己肯定感の低い完璧主義者は大人になると大変。
    本来本人の力が5であるのに対し、10の完成度を求める。
    だけど本人自体自分に10の力がないことは実はわかっていて、5から6、6から7へと少しずつ力をつけていけば良いのに、今が10でないから挑戦しない。
    そして挑戦ができない自分をイコールダメな自分に置き換えるので、より自己肯定感が下がっていく。
    実は成功体験が乏しいのではなく、挑戦する経験が乏しかったりするんだよ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/03(火) 13:54:08 

    >>1
    小学生にマウントする自分を受け入れられないよぉ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/03(火) 13:54:29 

    >>4
    ビジネス!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/03(火) 14:03:48 

    自己肯定感ってそういう事じゃないと思うんだよなー。負け続けの自分でも愛してくれる家族、味方になってくれる友人等の存在を無意識レベルで知覚出来るかどうかで違う気がする。小学生を相手にしてまで勝ち負けや賞賛にこだわってる人は自己肯定感無いし、また不毛な言動や内省繰り返すだけだよ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/03(火) 14:11:04 

    最近のひろゆきって落ちるところまで落ちてるね。
    もう炎上狙いの発言しかしなくなった。
    昔のようなあなたの感想でしょ?みたいなのとは、違う
    ひろゆき、稼ごうと頑張ってるのに空回りしてヤバいキャラになってきてる

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2023/01/03(火) 14:15:11 

    >>23
    私はもうあの子可哀想にしか思えないんだよね
    親がお前らでもゆたぼんほど稼げないだろって言ってても
    自分の子供が同じことして稼げるとしても絶対同じことさせれない
    あんな子供がネットで叩かれて胸が痛くないなんて信じられないよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/03(火) 14:19:37 

    うらやましい。
    私なんて、自己肯定感低いところに、モラハラ男(男のなかでは評価低い人達)が近づいてくる。
    最初は分からずに交際するけど、結局上下関係、モラハラされていることに気づいて離れる。
    もう男にも期待しない。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/03(火) 15:58:01 

    >>19
    もし健康ならそれが勝ち組だよ
    健康は金では買えないものだから

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/03(火) 16:03:53 

    >>238
    自分もエベレスト期あったけど頭悪すぎて現実が見えてなかっただけだわ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/03(火) 16:24:41 

    >>186
    そーゆー大人が教師になったところで、クソガキとモンペにボロクソにやられまくった挙句、ストレス発散のために犯罪やったりして捕まるんだよ…


    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/03(火) 16:30:22 

    実際にこれをビジネスとして利用してるのがソシャゲでしょ
    プレイスキルなんて一切必要なく、課金額だけが実力の全て。金だけ使えば誰でも強くなれて、SNSで自慢すりゃ子供達から羨ましがられる
    実生活で承認欲求満たせない人が、金だけ出せば唯一他人にマウントできるのソシャゲの世界

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/03(火) 16:36:12 

    ひろゆきなんて関わっちゃダメな奴でしょ…。
    でも本人は社会の時事ネタに色々首突っ込んできて
    トラブル起こすからタチが悪い。基本的に腹黒くて
    腹に毒を秘めている奴だからね。

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2023/01/03(火) 16:46:00 

    誰かに勝つことが自己肯定感を高めることではない
    たとえ勝てない状況にいてもその自分を丸ごと認めること
    それが自己肯定感だよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/03(火) 17:58:05 

    お前は先ず逃亡してないで裁判所に行けよ(笑)

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/03(火) 18:31:43 

    >>2
    そのまま受け取らない方がいいよ
    これずっと昔になんかの動画で見たけど今更記事になってるのは叩かせたいのかな
    ちなみにひろゆきは質問には答えて喋ることができるけど質疑応答ではなく一人で講演会してくれってのはできないんだって。だから一人で喋る講演会は引き受けないそうだよ。言われなければこの人そういうのもバンバンやってそうだけど、無理に勝てない試合はそもそも初めから試合しないで勝てるところで勝率上げる。この人賛否あるけど、あれもこれも人並みにできないよ〜と悩んでしまう自分はなるほどと思った。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/03(火) 18:34:34 

    >>186
    そりゃそんなこと家で子供に言い聞かせる親がいたら子供は大人を舐めくさるわなw
    自分も小さい世界でイキってるの笑える
    (あ、お子さんいなかったらごめんなさい)

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/03(火) 18:37:01 

    >>186
    学校の教師ディスる人多いけど学校その他学校関連の場所には子供しかいないと思ってるのかな?だとしたらあなたが社会経験積んだ方が良いですよ?って思う。子供の頃は私も学校の先生は「学校の先生」という生き物で子供だけ相手にしてると思ってたけど成長止まりすぎてない?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/03(火) 18:38:50 

    >>45
    マウントする人はこれ目的なんだろうね
    しょうもない自分から目を逸らしたいから
    金と権力とやった異性の数しか理解できないとなりがち

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/03(火) 19:13:13 

    >>7
    それ思った。小学生にしかマウントできない自分に病んで余計にこじらせるよね?
    こんなやり方で自己肯定感上がるわけがない

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/03(火) 19:14:27 

    鯛の尻尾より鰯の頭ね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/03(火) 19:29:02 

    ひろゆきってどんどん敵作ってない?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/03(火) 19:31:54 

    ひろゆき自身が「勝てる時だけ戦う」戦法を使って論破王というイメージを作り上げたので、
    これは割と本気で言ってると思う

    最近はメディア露出を増やさないといけないのか
    方々に口を突っ込むようになったから、どんどんボロが出てる

    勝てる時だけ戦うっていう戦法はアリ

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/03(火) 19:33:44 

    こいつも子供みたいな奴だからな~。人には頼んでもないのにアレコレ言うくせに
    それは違うと反論したりお前の言うことなんて聞いてないウザイといった反応すると
    ブチ切れて嫌がらせするような奴だよ。他人の個人情報も勝手に調べて悪用するしね。
    間違いなく裏で汚いことやってる奴だから。こいつの考え鵜呑みにするのは危険だよ。

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/03(火) 19:41:13 

    >>42
    偏差値45の大学入って「私、国立や偏差値55の大学も受けたんだけどぉ」「高校は偏差値60だから!」ってドヤる人、実際いた。
    「じゃあ国立や偏差値55の大学落ちたんだ?」「浪人は考えなかったの?推薦は?通らなかったの?」って突っ込まれて何も言えなくなっていたが。

    学力低い=他人の状況が分からないって事じゃないから、ボロ出す様な事言わなきゃいいのにと思った。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/03(火) 19:54:46 

    >>1
    子供にマウントって…
    自己肯定感低いことに気づいてない人がやることだよね

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/03(火) 19:55:43 

    >>1
    それでも、ちょくちょく負けてるよね、この人。
    「自己肯定だけ」は、揺るがない。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/03(火) 20:24:08 

    >>4
    そうじゃない?
    本当に詳しいひとに当たると負けるから戦わなくなったじゃん

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/03(火) 20:25:04 

    >>1
    自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/03(火) 20:25:35 

    >>263
    最後までグチグチいって無効が相手しなくなったら僕が論破しましたって雰囲気だす戦略だからねこの人

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/03(火) 20:34:17 

    >>1
    メスガキはマウンティングしてもされてもイケる。
    自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ…ひろゆきが「勝てない場所で戦わない」納得の理由

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2023/01/03(火) 20:36:45 

    >>1
    いや最近この言葉流行ってるのか勘違いしてる人ほんまに多いけど「自己肯定感」って「自分を好きな度合い」ではないからね
    「自分という人間がこの世に存在する、ただそれだけで満たされている感情」のことを言うんよ
    言葉としては「基本的人権」に近い
    だからそもそも高い低いとかないし、マウンティングして誰かと比べないと危うくなるのは自己肯定感ではないんよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/03(火) 22:08:29 

    >>1
    いやいやみんなそうやって自分より下だと思う人にマウントしてると思うよw

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/03(火) 22:10:18 

    私昔から頭が良くて学年1番とか何度もとった事あるけど、自己肯定感むちゃくちゃ低いよ
    買ったことがあるかないかって関係あるのかな…

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/03(火) 22:34:31 

    余計惨めになりそう

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/03(火) 22:44:43 

    >>161
    ホントそれ。出来ても誉めない親の下で育つと、自尊心も自己肯定感も破壊される。とにかく否定と批判と卑下しかしない親っているんだよ。で、周りもそんな大人ばっかりというのもホントにある。
    大人になり行動範囲が広がると、自己評価低い割に他者評価は高くなるんだけど、本人がそれを認められなくて無駄に生き辛い。どこかで気付ければいいんだけどね。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:04 

    >>270
    そうだよね。ありのままの自分を認めてもらえない限り、条件付きの受容をされているだけだから何やっても不安はあると思う。常に1番じゃなきゃいけないとか、無理ゲーを死ぬまでやらなきゃいけない気分で生きてる感じ。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/03(火) 22:52:44 

    >>186
    いやいや。子ども達の先生、明るくてポジティブで真面目で誠実で努力家で、私も尊敬出来る人柄の方たくさんいるよ。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/03(火) 23:20:19 

    >>75
    え、でもやっぱり親から愛されて育った人は、そうじゃない人より土台が違うよ。
    元々愛されていたから、愛してくれる彼氏に出会えたんだよ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/03(火) 23:23:36 

    絶対勝てそうな小学生見つけてマウントとかくそダサい事しても虚しくなるだけだと思う。何の解決にもならないし、自己肯定感低い人は諦めるのが1番だと思う。諦めて自分なりに努力して人と比べなければ解決するよ。これは本当に自己肯定感低い人にしか分からない。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/03(火) 23:24:47 

    >>10
    発達障害かどうかだよ。発達障害さえなければある程度自己肯定感は保たれる。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/04(水) 00:17:09 

    子どもにマウンティングなんてかっこ悪いね

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/04(水) 01:55:03 

    >>35
    彼の場合ならないんかな?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/04(水) 10:19:34 

    >>161
    だからやっぱり、純朴な小学生に「ビックリマンシール(古くてごめん、ポケカでもいいか)大人買いしてレアシールゲットしたんだぜ!」って言って崇めてもらうのが手っ取り早いかもね…

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/05(木) 06:47:20 

    >>14
    90年代の東京下町の児童館には、こんなおっさんが平日の昼間から何人も出入りしてたよ・・

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/05(木) 09:08:32 

    >>186
    いたいた謎の大自信家の先生
    私立で校長の親戚だからやりたい放題だったわ あれはひろゆき理論だったんだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。