ガールズちゃんねる

本気で心配してくれてる優しさとフレネミーの見分け方

520コメント2023/01/20(金) 10:11

  • 501. 匿名 2023/01/03(火) 22:41:13 

    >>494
    な、泣ける。。。。。

    そうそう、同じ嫉妬深い女でも、フレネミーなんかより毒母のがずっと厄介だよ。。
    白雪姫症候群?病理?正式名称忘れてしまったけど心理学でも実母の娘への妬みは昔から指摘されて研究されてますよね。
    それこそ元々の原作の白雪姫の毒林檎もったのは実母だったハズ……

    大変でしたね。でも気づけたってことは、これから自分を取り戻して!自分らしく生きる機会だと思う!

    残りの人生、今日の貴女が一番若い!!!
    アラフィフとて諦めたら勿体無い!!!
    残りの人生を呪縛から解放されて生きてほしいです
    匿名掲示板の一期一会ですが、陰ながら応援してます!!!

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:53 

    >>1
    違和感ある奴に同じことを仕返してたら殆ど誰も残らなかったよww

    ひどくない?目には目を、歯には歯をでさ、嫌味言ったり、こちらの不運や不幸を根掘り葉掘りニヤニヤ噛み締めてるから、そういうことしてくる奴には全く同じことし返してた

    そしたら何故か嫌われたw
    もっとタチ悪い奴なんか自分のこと棚に上げて「あの子フレネミータイプだから気をつけな」とか言いふらしたりしてたしww

    たった一人だけ残った子が20年来の親友かな
    でも、そもそもその子だけは、やり返そうと思うような事をしてこない人だった

    お互いが自分と他人の幸不幸を心理的に切り離せて執着しない人同士
    真の友情はこれに尽きると思うよ


    日本人なんて同調圧力文化も相まって、めちゃくちゃ心理的に癒着してくるから、8〜9割フレネミー気質の女ばかりだよ
    母親という立場でさえ娘にそれやる奴いるぐらいなんだから

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2023/01/04(水) 00:23:20 

    >>360
    ありがとうございます!あの時、知っていたかった!

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2023/01/04(水) 01:44:46 

    >>500
    あはははは🤣🤣😂おもしろい(笑)
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    本当に悩んで何回か質問サイトで聞いたことあるんですがここまでパワフルな撃退法聞いたことがない🤣😂
    とにかくスカッとする
    しかも面倒臭い人や離れて欲しい人全般に応用できそう(笑)

    スクショしました
    ありがとう!
    笑って元気出る😂😂🤣
    私も強く生きていきます!

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2023/01/04(水) 04:57:05 

    >>58
    まさにそういうLINEしてくるフレネミーがいてマジでウザいです。
    「ちょっと最近いろいろあってさー…今度話聞いてほしいな」って別に何も悩みとかないけどどう返ってくるかと思って送ってみたら
    「何なに?!聞くよー!会える日教えて。すぐ会おー!」ってノリノリで即返信が来てフレネミーの手本みたいなやつだなって思いました。

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2023/01/04(水) 09:38:13 

    >>505
    全部、親友に話して解決して彼氏(旦那)とも上手くいったよ!!
    短い間だけど心配してくれてありがとーう!!
    って明るく元気に即LINEしよう
    返事来なくなるぞw


    とらいえ、難しいよね
    フレネミー認定した時点からこちらももう相手のこと嫌いなんだから、もう向こうの思いやりもしあっても気づくことは二度とないよ

    だって、学生の頃とか彼氏と別れたーとなれば、すぐ聞くよ!どした?!って駆けつけてくれる人のが有難かったし、既読スルーとかのが傷つかない??ww

    元がfriendだっただけに、嫉妬とか自分の人生うまくいってないタイミングでenemy化するの、本当に残念なことだよなぁと思う
    自分で友情を壊してるんだから

    どんな時も、自分のこと他人のこと心理的に切り離せて考えられる人間、しかもそれがどっちか1人じゃなくて、お互い2人ともそういう人間の時にだけ、友情ってやっと続くんだと思う

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2023/01/04(水) 11:34:05 

    >>390
    距離は取れないのですか?まさか家族の中に敵が…って思いますよね。あなたもお姉さまに依存し過ぎていたのだと思いますよ。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2023/01/04(水) 11:55:35 

    >>390
    毒姉ですね、、、、

    自立できる年齢なら一人暮らしして自分の人生を取り戻して人生再生することを推奨します

    時にしんどくなったら悔しくともカウンセリングなども使って

    フレネミーどころか、家族内にいる毒母/毒姉が一番キツイよね………
    ある程度の年齢にならないと一つ屋根の下で離れられないし、身内を悪く思いたくない良心から(そこに被害側はつけ込まれるんだよね)洗脳されやすい

    でも、原因が分かったなら、遅くともそれは幸いなことだし全力で逃げてほしい
    毒のある身内の女からね…!!!

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2023/01/04(水) 11:57:30 

    >>507
    よこ

    依存させるように仕向けるんだよ
    【共依存】といって、なかなか厄介

    悪意ないかもしれないけど、そういうコメントってセカンドアビューズになりかねないから、むしろ悪意ない人のがタチ悪かったりするし(それこそフレネミー現象)
    心理学的な問題や構造をよく理解することから始めてほしい

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2023/01/04(水) 12:00:23 

    >>1
    フレネミーってのをイマイチ理解してなかったり、ある意味で自分の良心が痛んで相手をフレネミー認定するのが気の引ける人もいるかもしれない

    でも【女友達と距離を置いた時】みたいなトピ今凄い盛り上がってるとこから察するに
    みんな女で悩んでるんだよな…

    女の敵は女、なんだけど
    女の最大限の理解者もまた女(男はムリw)
    ジレンマだよね、難しい

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2023/01/04(水) 14:16:23 

    >>501
    ありがとうございます(涙
    必ず乗り越えます!

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2023/01/05(木) 17:39:02 

    私妹とクソ仲悪いんだけど(ほぼ絶縁状態)それを重々知ってる子から年賀状で「この前妹と会ったよ〜!子ども二人いるんだね!可愛かった♡」ってきたわ。
    わざわざ年賀状でその事書く?マジ年始早々腹たったので年賀状破り捨てた。笑
    もう二度と会うことはない!

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2023/01/06(金) 04:36:33 

    >>491
    ぶっきらぼうっていうのとはまた違うけど、余計なことをベラベラ話さない人の方が信用できる。

    噂話やゴシップ好きで口が軽いタイプには必要以上に自分の情報与えないように気を付けてる。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2023/01/06(金) 11:46:51 

    本当に優しい人(男性)は普段特別に愛想良い人ではなかったけど
    自分が彼と揉めた時に親身に相談に乗ってくれた

    …が数日後には彼にも泣きつかれて彼専属の相談相手になってしもうた

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2023/01/09(月) 00:07:42 

    >>4
    心当たりあります、身近なママ友で。あなたの味方よ、みたいな態度。今度ウォーキング行こうねって話してたのに私は誘われず違うママ友と行ってるところ遭遇した。私は「先約あったんだな」くらいにしか思わなかったけど、すごい焦ってるの見て逆に傷ついた。皆にいい顔してるからつじつま合わないことも何度があった。いちいち突っ込まないけど。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2023/01/09(月) 00:09:23 

    >>512
    いるいる、聞いてもないのにこちらが話題にしてほしくないこと言って反応見てくる奴。どんな生まれ育ちしたらそんな悪趣味になるんだろうと同情した。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2023/01/09(月) 12:30:49 

    >>516
    こっちも不快になるだけなのにどういう神経してたら相手が嫌なこと言えるんですかね??
    度々我慢してきましたが、もう面倒くさいので縁切ります。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2023/01/11(水) 14:04:57 

    >>66
    いや、反対に年齢より幼く見えるよ。
    成人とっくに過ぎても子供産んでも思考が中学生のままで止まっているからだと思うけど。
    いい年してやることがずっと変わらない。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2023/01/14(土) 06:09:45 

    フレネミーじゃなかった友達が思い出せない。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2023/01/20(金) 10:11:28 

    >>263
    途中でフレネミー化する人って結構多くない⁇
    最初から悪意持って近づいて来る人、そんなに多くない気がする。
    ある程度親しくなって、相手のバックグラウンドとかを理解して、心理的に近くなった状態で、とちらか一方が上手くいきそうだったり、経済的に恵まれているのが分かったら、嫉妬心からフレネミー化していく気がする‥。

    ママ友とかはまだ子どもが小さい頃はお互い助け合ったり、相談したりだけど、子どもの学力に差がついて来る頃になったら、フレネミー化する人が多くなると思う。

    フレネミーって、結局は嫉妬心だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。