-
1. 匿名 2023/01/02(月) 16:02:55
一方、20歳以下でキャッシュレス決済での受け取りを希望する人は3割にのぼった。「普段キャッシュレス決済を使っていて便利」と答える人が多かったという。+4
-53
-
2. 匿名 2023/01/02(月) 16:03:29
おじいちゃんおばあちゃんにはよくわからないシステムだよ+104
-1
-
3. 匿名 2023/01/02(月) 16:03:41
すげーな!+3
-2
-
4. 匿名 2023/01/02(月) 16:04:04
何様のつもりだ+233
-2
-
5. 匿名 2023/01/02(月) 16:04:15
条件付きならあげませんよ+175
-0
-
6. 匿名 2023/01/02(月) 16:04:17
保育士だけど、最近のままごとのお支払いはPayPayだもん。+17
-15
-
7. 匿名 2023/01/02(月) 16:04:43
すごいねー!
まー、そうなってくるよね!
賽銭もオンラインのやつがあるらしいよ。+4
-2
-
8. 匿名 2023/01/02(月) 16:04:49
自分で入れりゃいいだけの話。+101
-0
-
9. 匿名 2023/01/02(月) 16:04:53
キャッシュレスやってないからゴメンね〜+64
-0
-
10. 匿名 2023/01/02(月) 16:05:32
図々しいわ
お賽銭の金額指定してたどっかの住職みたいだな+107
-4
-
11. 匿名 2023/01/02(月) 16:05:38
>>6
やばっ、ちょっと衝撃かも。+13
-0
-
12. 匿名 2023/01/02(月) 16:05:41
そのうちデジタルぽち袋みたいなの登場するのかな+12
-0
-
13. 匿名 2023/01/02(月) 16:05:50
粗品の声で
「ポチ袋の意味!!!」
と、再生された+18
-1
-
14. 匿名 2023/01/02(月) 16:06:03
普段からキャッシュレスって、親の口座から引き落とされるの?+0
-3
-
15. 匿名 2023/01/02(月) 16:06:21
何歳まであげるもの?
高校まで?+9
-0
-
16. 匿名 2023/01/02(月) 16:07:11
>>4は何様だよ+3
-38
-
17. 匿名 2023/01/02(月) 16:07:48
キャッシュレスだと遠方に住んでても簡単に渡せるようになってしまうではないか+77
-1
-
18. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:02
情緒って大事じゃん・・・
お正月とかの行事なら特に+64
-2
-
19. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:27
そんなこと言ってると減額、停止処分になるぞ+29
-0
-
20. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:40
>>6
親が使ってる子だけじゃないの?
いうほどpaypayの支払いうちでは無いよ
+31
-0
-
21. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:55
もらえるだけありがたいって感じではなくなりつつあるんだろうね+39
-0
-
22. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:55
>>15
成人か大学卒業を区切りにしてる人多いんじゃない?
18歳成人だけど一応20歳区切りにしてる+11
-1
-
23. 匿名 2023/01/02(月) 16:09:10
私はキャッシュです!+7
-0
-
24. 匿名 2023/01/02(月) 16:09:59
クソガキ共死ねや+3
-3
-
25. 匿名 2023/01/02(月) 16:10:29
>>18
ほんとそれだわ
大切なことなのにね
+6
-2
-
26. 匿名 2023/01/02(月) 16:10:57
>>6
親の買い物見て真似するんだもんね・・・
確かに私もカードかコード決済ばっかで現金ほぼ使わないな
そのおままごと無人レジも登場してそうだね+10
-2
-
27. 匿名 2023/01/02(月) 16:11:04
3割ってことは7割はそう思っていない、とか、どちらでも、って事だよね?
書き方次第だよなぁー+31
-2
-
28. 匿名 2023/01/02(月) 16:11:05
3割だしまだ少数派じゃん。もらう側が希望することじゃない。図々しい。+38
-1
-
29. 匿名 2023/01/02(月) 16:11:07
>>15
うちの身内は高校卒業まで+5
-0
-
30. 匿名 2023/01/02(月) 16:13:04
わが子ならギリギリセーフ
甥姪ならアウト
孫だと想像すると泣ける+20
-1
-
31. 匿名 2023/01/02(月) 16:13:15
お年玉PayPayで渡したよ~!+6
-5
-
32. 匿名 2023/01/02(月) 16:13:16
先週テレビのインタビューでは
現金がいいって口々に答えてたよ
3割しかキャッシュレス派がいないからだろうね+11
-0
-
33. 匿名 2023/01/02(月) 16:13:19
+0
-2
-
34. 匿名 2023/01/02(月) 16:13:45
現金でもらって自分でチャージすればいいのでは?+14
-0
-
35. 匿名 2023/01/02(月) 16:14:01
>>28
どんな調査方法か分からないけどWEBでの調査なら中学生以下では答えないだろうし16〜20歳の子に聞いた結果かなと思う+6
-0
-
36. 匿名 2023/01/02(月) 16:14:10
>>22
そっかそのくらいだよね普通
うちは大学入ってお金に厳しくしたら割りと言うこと耳を貸すようになったんだよね それまで甘やかし過ぎていて、、
だからちょっとあげるの躊躇してて、多分4年分一括かなんかで別に渡すことになりそう+0
-5
-
37. 匿名 2023/01/02(月) 16:14:49
>>6
しまじろうもレジのおもちゃ、スマホ決済付いてるもんね+3
-0
-
38. 匿名 2023/01/02(月) 16:15:50
>>1
この調査の回答、会わなくても貰えるってのがなぁ…
仮に直接会えなくても年始の挨拶くらいしてるよね?と問い質したい+13
-0
-
39. 匿名 2023/01/02(月) 16:16:42
>>29
そっか
目安にさせて貰うね+0
-0
-
40. 匿名 2023/01/02(月) 16:17:35
>>15
渡さない
渡したくない
渡す必要がない
渡せない
さしすせそ
+3
-2
-
41. 匿名 2023/01/02(月) 16:17:48
>>20
横だけど、親が使ってなくても、1人がやり出したら、お解決はぺーぺーで!って言ってるよ!!+10
-0
-
42. 匿名 2023/01/02(月) 16:20:04
>>38
会わなくても貰えるって思ってるかもしれないけど
子供や孫ならわかるけど姪っ子甥っ子、親戚の子なんか会わなきゃあげないからキャッシュレスになったら有難いのは大人なのほう+23
-0
-
43. 匿名 2023/01/02(月) 16:20:16
>>38
その理由が一番ムカつく
そういう子にはあげたくない
そもそもお年玉はあげる側の気持ちだし
貰う側がどうこう言うことじゃないよね+20
-1
-
44. 匿名 2023/01/02(月) 16:21:15
>>7
神社の鐘の下に電子マネー決済機並んでたら混雑が多少緩和されるだろうけど情緒がない
あっちでワオン
こっちでペイペイ+4
-0
-
45. 匿名 2023/01/02(月) 16:22:17
お金くれるだけでありがたいだろーが!
うちのお父さんはポチ袋に入れてくれたよ!+0
-0
-
46. 匿名 2023/01/02(月) 16:23:13
>>16
お年玉をあげる側のお爺様お婆様じゃないの?+1
-2
-
47. 匿名 2023/01/02(月) 16:24:01
図々しい!
一万円の振りして、100円にする+2
-0
-
48. 匿名 2023/01/02(月) 16:24:50
>>33
トピずれだけど、ちびまる子ちゃんの「お年玉」の書き初めのエピソード思いだしたw
おとし王って書き間違えて、墨がたれておどし王になってw+2
-0
-
49. 匿名 2023/01/02(月) 16:25:38
>>44
お稲荷様は犬が嫌いだから、お稲荷様をお祀りしてるところはワオンはだめだね。+1
-0
-
50. 匿名 2023/01/02(月) 16:28:24
>>1>>4
お年玉の風習っているのかな?
年賀状もめんどいなら、お年玉もいらないのでは
+22
-0
-
51. 匿名 2023/01/02(月) 16:30:33
お年玉やる風潮なくせばいいのに+11
-0
-
52. 匿名 2023/01/02(月) 16:30:37
いっそお年玉、もうやめよう+14
-0
-
53. 匿名 2023/01/02(月) 16:33:27
もらえて当たり前と思うなよ+11
-0
-
54. 匿名 2023/01/02(月) 16:34:05
>>38
もらいたくない理由で半分くらい
有り難みが感じられない、
と選んでいてホッとした。+6
-0
-
55. 匿名 2023/01/02(月) 16:35:40
>>1
カツアゲされてる気分だね。
顔見せればもらえると思って、お正月のときだけ家にくる親類がいて、食事の準備もあるから正直いって迷惑なんだけど、デジタルで来なくなるならありがたいけど、ついでに振込もしたくない。
+6
-1
-
56. 匿名 2023/01/02(月) 16:36:16
>>6
あれがやりたいんやろ
「paypayで」
ピッ
「うち現金だけなんですよ〜」
と返したいw
+2
-0
-
57. 匿名 2023/01/02(月) 16:37:07
親に預かるねって貯金されるより手元に欲しかったりする年頃だね+0
-0
-
58. 匿名 2023/01/02(月) 16:37:38
貰えるだけでもありがたいと思えや+2
-0
-
59. 匿名 2023/01/02(月) 16:38:32
>>8
親が袋回収して貯金するねって家庭も多いんだと思う。大学の学費や 成人 結婚のお祝いで渡す人もいる様子+1
-0
-
60. 匿名 2023/01/02(月) 16:39:21
>>15
大学卒業までかな。周りももらっているみたい+4
-0
-
61. 匿名 2023/01/02(月) 16:42:23
>>2
わからない、でもうあげなくてもいいんじゃないかな?
現代ありとあらゆる形式が簡略化しているのに、お小遣いだけあげるの大変だよ+5
-0
-
62. 匿名 2023/01/02(月) 16:44:16
>>2
今の爺婆なら余裕じゃない?+1
-4
-
63. 匿名 2023/01/02(月) 16:45:41
この前親戚のおばちゃんとこの話になった
なんか味気無いよね~って
可愛い袋を選んでくれるのも嬉しさの一つ+0
-0
-
64. 匿名 2023/01/02(月) 16:46:13
>>24
↑
話しの流れに乗っかってこういう質の悪い言葉遣いしてくる人って、ガルちゃん荒らしが好きみたいでなかなか消えないね+5
-0
-
65. 匿名 2023/01/02(月) 16:46:16
結婚式のご祝儀がQRコードだったの見た時は引いた。
最初からカツアゲる気マンマンじゃん。+0
-1
-
66. 匿名 2023/01/02(月) 16:47:24
>>16
マイナスたくさん付いてこの有様+2
-0
-
67. 匿名 2023/01/02(月) 16:50:00
>>5
んだよね。
そこまでして自分の子以外になんで「お金」を上げにゃならんのか…+17
-0
-
68. 匿名 2023/01/02(月) 16:55:38
>>65
ご祝儀は
会場代、飲食代、引き出物代があるからカツアゲではないと思うんだけどな+1
-6
-
69. 匿名 2023/01/02(月) 16:55:59
>>38
子もその親も貰って当然という態度が透けて見えるから、お年玉は直接会って渡すことにしてる+7
-0
-
70. 匿名 2023/01/02(月) 16:56:37
新札で準備したけどあれ綺麗すぎて重なるから危ないなって思う。電子マネーのほうが安全+1
-0
-
71. 匿名 2023/01/02(月) 16:57:49
>>44
お賽銭に関しては硬貨受入手数料有料化も理由だから銀行が悪い+4
-0
-
72. 匿名 2023/01/02(月) 16:58:39
>>66
🤫+0
-0
-
73. 匿名 2023/01/02(月) 16:59:23
でもこれでおかあさん銀行による搾取からは免れるわけだよね?
落としたり無くしたりもしないし。
ピン札用意するの面倒なときあるから、私は移行しても良い派。
メッセージカードとか付けられるらしいし。+3
-4
-
74. 匿名 2023/01/02(月) 16:59:57
>>67>>1
親にとりあげられずに
「ありがとう」をいえる年齢の子に
直にお金わたるならいいけれど、
幼少は親のデジタル口座に振り込むんだよね?
「義弟、義姉、義妹 名義の口座」に振り込むだなんて、なんか嫌なんだけど。+15
-0
-
75. 匿名 2023/01/02(月) 17:00:13
>>56
「今時、現金だけ?古臭っ!」と言い返されるね+1
-1
-
76. 匿名 2023/01/02(月) 17:01:06
キャッシュレスは便利っちゃあ、便利だけどお金のありがたみがどうしても薄れるよね…+3
-0
-
77. 匿名 2023/01/02(月) 17:02:51
>>15
うちは社会人になるまで両祖父母が現金書留で送ってくれた。
離婚後も送ってくださった義両親には感謝してます。
+2
-0
-
78. 匿名 2023/01/02(月) 17:07:25
甥と姪が小さい頃現ナマでお年玉あげたら
「たったこれだけ?」と抜かしてむちゃくちゃにボコった
キャッシュレスはそういう文句も出なさそうだからいいかも+5
-3
-
79. 匿名 2023/01/02(月) 17:29:46
お年玉廃止で良いと思う。
+6
-0
-
80. 匿名 2023/01/02(月) 17:32:18
>>65
いやでもご招待っていう以上、金取るのがおかしくない?日頃の感謝を表すのにお金取るの?自分達が勝手に企画した式なのに?なら断ればいいじゃんていう人いるけど、断りにくい場合がほとんどだよ。+3
-0
-
81. 匿名 2023/01/02(月) 17:32:20
だまれ+0
-0
-
82. 匿名 2023/01/02(月) 17:35:02 ID:CODvCl4vvu
>>75
私、56さんじゃないけど、そう言われたら、じゃあ、あげないねって
言っちゃうわ。ペイペイ使ってるけど、そんなこと言う子に、あげたく
ないもん。+11
-0
-
83. 匿名 2023/01/02(月) 17:37:03
>>2
爺婆バカにしすぎじゃない?スマホ使いこなしてる人多いよ
電子マネー決済する人も多いし自治体でやってるようなPayPay還元なんかも若い人より積極的に使ってる
お年玉がペイである事に抵抗ある人は多いだろうけどね+1
-3
-
84. 匿名 2023/01/02(月) 17:38:15
>>1
このニュース見た時、3割って多いか?って感覚だった。
ニュースになるからには半分くらい超えてるのかと思った。
聞き方もあるし、微妙なアンケートだなって。+3
-0
-
85. 匿名 2023/01/02(月) 17:53:00
好きなキャラクターの袋だったり、おばあちゃんが袋にメッセージ書いてくれたり、開けるまでいくらかわからなくてドキドキしたり。絶対に手渡しで貰う方が楽しいよ。+0
-0
-
86. 匿名 2023/01/02(月) 18:02:14
>>27
7割はもらえるだけでもありがたやー!と思ってる子たちかな。+0
-0
-
87. 匿名 2023/01/02(月) 18:04:39
>>77
子供は離婚しても孫は自分達の孫だもんね。可愛かったんだよ。+3
-0
-
88. 匿名 2023/01/02(月) 18:11:14
>>68
ただの自己満+3
-0
-
89. 匿名 2023/01/02(月) 18:19:40
>>38
働かないでお金欲しいってのと同じだと思うけど
そりゃそうだろなって感じ
+0
-0
-
90. 匿名 2023/01/02(月) 18:41:32
もらう側がもらい方希望すんな+2
-0
-
91. 匿名 2023/01/02(月) 18:58:43
>>17
年末年始は帰省しないからあげてなかったんだけど
1回ネット銀行でお年玉振り込んだら定着してしまったよ、、
+4
-0
-
92. 匿名 2023/01/02(月) 18:58:44
こうやってお金の重みを知らない子達が増えていくのか
嘆かわしい+3
-0
-
93. 匿名 2023/01/02(月) 19:45:08
要は会いたくないけど、金だけ寄越せみたいな?w+3
-0
-
94. 匿名 2023/01/02(月) 20:16:09
>>4
言葉のチョイスがいいねw+4
-0
-
95. 匿名 2023/01/02(月) 20:56:00
そうしてくれると便利だねって話だよね。
そんなにお年玉貰ってる年でキャッシュレス決済してる子いるかな、定期券のSuicaとかPASMO位じゃない?+0
-0
-
96. 匿名 2023/01/02(月) 21:04:05
>>40
渡そうと思ったけどやっぱり止めた+2
-0
-
97. 匿名 2023/01/02(月) 21:53:07
そんなもん自分でチャージしろや!+0
-0
-
98. 匿名 2023/01/02(月) 22:14:00
貰えてるだけありがたく思えよ
どうせ暇なんだから貰ったらチャージしに行け!
暇人の餓鬼どもがぁ+1
-0
-
99. 匿名 2023/01/02(月) 23:09:27
>>50
若者のお年玉離れ?(もらわない)
これだけは絶対なさそうだよね+2
-0
-
100. 匿名 2023/01/02(月) 23:10:02
>>40
面白い🤣+1
-0
-
101. 匿名 2023/01/02(月) 23:19:15
こういう調査って印象操作が多分に含まれてそう。
政府やマスコミがどうしてもキャッシュレス進めたいだけのように思える。
貰えるなら現金でもなんでも嬉しいに決まってるし、子どもならなおさら現金のほうが使いやすいはずなのに。+1
-0
-
102. 匿名 2023/01/02(月) 23:20:21
>>33
高見知佳?+0
-0
-
103. 匿名 2023/01/03(火) 01:57:21
>>50
だよね。それかもう小学生以下にしよう。憎々しいハイティーンにやる必要はないー+2
-0
-
104. 匿名 2023/01/03(火) 06:11:24
若い世代へのお年玉は2000円札がオススメ。
沖縄以外だと見たことがない子も多くて、ウケるよ!!
普通に本土の銀行窓口で両替できるし。+1
-0
-
105. 匿名 2023/01/03(火) 07:48:30
>>17
うちは帰省しない年もお年玉はあげることになってます。わたしが独身だから、お互い様じゃないからかもですが…。これ普通じゃなかったんですね。+0
-0
-
106. 匿名 2023/01/03(火) 07:49:51
>>18
そしてキャッシュレスだとお礼もちゃんと言わなそう。+0
-0
-
107. 匿名 2023/01/03(火) 10:11:03
>>50
キャッシュレス化の波にのって、え?ばあちゃんわからない~っていう流れで無くそう。+3
-0
-
108. 匿名 2023/01/03(火) 12:48:45
ただのアンケートの選択肢で実際に子供たちが文句言ってる訳ではないから、そんな目くじら立てる話じゃないんじゃない?+0
-0
-
109. 匿名 2023/01/03(火) 19:43:59
>>4
もらえるだけありがたいと思えと言いたい。
遠い親戚の子供にお年玉はPayPayで!なんて言われたらブン殴りそう+1
-0
-
110. 匿名 2023/02/02(木) 15:57:27
>>60
良い大人じゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お年玉の渡し方について、「現金」で渡す人が大半を占める一方…