ガールズちゃんねる

新成人、02年生まれは117万人で過去最少…03・04年含めると341万人

66コメント2023/01/01(日) 07:02

  • 1. 匿名 2022/12/31(土) 17:35:46 

    新成人、02年生まれは117万人で過去最少…03・04年含めると341万人 : 読売新聞オンライン
    新成人、02年生まれは117万人で過去最少…03・04年含めると341万人 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    総務省は31日、2023年1月1日現在の人口推計を発表した。従来の成人年齢である2002年生まれ(20歳)の新成人は117万人(男性60万人、女性57万人)で、前年より6万人減って過去最少だった。総人口(1億2477万人)に占める割合は0・93%で、13年連続で1%を下回った。


    2022年4月に施行された改正民法で成人年齢は20歳から18歳に引き下げられた。これを受けて、03年生まれ(19歳)と04年生まれ(18歳)も今回は新成人として推計され、18~20歳(02~04年生まれ)の人口は341万人だった。

    +1

    -3

  • 2. 匿名 2022/12/31(土) 17:36:28 

    年の瀬に後ろ向きなトピばっかりだね

    +34

    -4

  • 3. 匿名 2022/12/31(土) 17:36:38 

    20年後には80万人か

    +34

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/31(土) 17:37:05 

    安倍晋三の責任

    +6

    -16

  • 5. 匿名 2022/12/31(土) 17:37:06 

    2002はもう一昨日

    +5

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/31(土) 17:37:17 

    出生率下がり続けてるんだからそりゃ減ってるよね。
    いつか増え出したら移民増えたんだなってなるね。

    +46

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/31(土) 17:37:22 

    そうか18から20歳までの人が新成人に数えられるのか

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/31(土) 17:37:29 

    これから毎年過去最少更新していくよ

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/31(土) 17:37:34 

    そんなこと言っても出来ないんだもん。
    しかたなし。

    +2

    -4

  • 10. 匿名 2022/12/31(土) 17:38:02 

    なぜ拉致被害者帰国の写真を選ぶんだ

    +13

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/31(土) 17:38:21 

    コロナ渦で生まれた子は、大学入試は有利ですか??

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/31(土) 17:38:33 

    若い人少ない
    歩いても老人しかいない、そこそこ都会なのに
    もう終わりだよこの国

    +34

    -5

  • 13. 匿名 2022/12/31(土) 17:38:48 

    2002年生まれだけど、確かに2000年2001年生まれに比べると人は少ないけど、そんなに減っているのね。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/31(土) 17:38:52 

    >>3
    40年後は殆ど生まれないんでしょ

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/31(土) 17:39:16 

    2002年が20年前という事実

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/31(土) 17:40:18 

    >>6
    外国人も日本に住んで働きたくない傾向になってきてるからね…そこまでなるとは思ってなかったよ

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/31(土) 17:40:30 

    来年からは18歳だけがカウントされてくんだね

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/31(土) 17:40:37 

    >>12
    都会でもそんななんだ…
    うちらしゅうへんも時間問わずよちよち歩きの悪態つきしか居ないよ…
    終わりなんだね。

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2022/12/31(土) 17:40:45 

    >>7
    今年だけだよ。今年は3学年が成人だからね

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/31(土) 17:40:58 

    >>10
    これなんの意図があるんだろうねー

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/31(土) 17:41:00 

    >>15
    5年くらい前な感じ

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/31(土) 17:41:44 

    去年だか一昨年だか、東京の新成人の半分くらいが外国籍だってニュース見たなぁ
    将来の日本って今の日本と全然違うんだろうな

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/31(土) 17:43:45 

    この位の年齢であろう3人目を作れば良かったな。今になって思うと経済的にも時間にも余裕あったのに。
    奇跡的に上の2人も良い大人に育ったし。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/31(土) 17:44:27 

    コロナ禍でも成人を祝う式典は開かれるのでホッとしてる。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/31(土) 17:45:20 

    >>10
    >>20
    20歳の人たちが生まれた2002年は、北朝鮮による日本人拉致被害者5人が24年ぶりに帰国した(2002年10月15日)
    と書いてあるよ。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/31(土) 17:45:55 

    成人です!!
    今年は学年バレしないですね

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/31(土) 17:46:25 

    >>1
    減ってるってみんな知ってるよ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/31(土) 17:47:01 

    >>12
    ますます出産願望無くなるよね。
    こわい国いっぱいだし。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/31(土) 17:47:38 

    それでも総人口は1億2000万人越えるんだ
    外国人が増えてるということ?
    純日本人の実数はどれくらいなんだろう

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/31(土) 17:48:44 

    >>10
    拉致被害者の極々一部の方が帰国してもう20年になるんだね
    田口さんや横田さん一刻も早くかえして欲しい

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/31(土) 17:51:53 

    そらそうでしょ
    減る一方だよ
    当たり前

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/31(土) 17:52:28 

    >>12
    新成人、02年生まれは117万人で過去最少…03・04年含めると341万人

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2022/12/31(土) 17:55:00 

    >>11
    東大もガチFランだから名前を書けば受かるのかな

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/31(土) 17:57:51 

    >>32
    怖すぎて泣いちゃった

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/31(土) 17:58:16 

    成人式出たかったな
    いじめで人生変わった

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/31(土) 17:59:59 

    >>4
    小泉と竹中でしょ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/31(土) 18:01:57 

    政治家の思惑通り減っていくねよかったねー
    移民受け入れたらどっと押し寄せて3人に2人は◯◯人になりそう
    ナチュラルに侵略達成

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/31(土) 18:04:05 

    >>14
    このまま滅んでいくのか21世紀ってもっと繁栄するイメージだったのに

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/31(土) 18:06:37 

    2002年生まれは高校三年の時にコロナで大会中止、成人式も二個下と合同みたいな感じで
    とことんついてないよね

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/31(土) 18:06:59 

    二十歳だともう立派な大人感あるけど18歳ってなんかまだ凄く若い感じする。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/31(土) 18:09:24 

    出生率って男児のが高いんだよね。子どもを産める女性が年々減って日本はどうなるんだろう?ゆくゆくは外国人女性の婿になるのかな?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/31(土) 18:09:49 

    >>1
    イーロン「だから言ったじゃん」
    新成人、02年生まれは117万人で過去最少…03・04年含めると341万人

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/31(土) 18:10:40 

    大学受験、競争率低いからうらやましい

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/31(土) 18:12:02 

    これは20年前からわかってたこと。
    20年後の新成人は80万人。

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2022/12/31(土) 18:19:38 

    >>44
    そうだよね〜日本人だった記念にお餅いっぱい食べとこ♪

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/31(土) 18:22:03 

    >>32
    あと倍稼がなきゃならないのか〜無理無理🌟

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/31(土) 18:23:48 

    ここ数年の出生数ばかり見てるからむしろそんなにいるんだって思っちゃった。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/31(土) 18:31:52 

    >>36
    安倍も竹中と派遣改悪したよ
    というか安倍は歴代でも汚点あり過ぎて

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/31(土) 18:38:13 

    >>4
    死者に執着するところが在庫なのよ
    チョン君しつこい

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/31(土) 18:47:56 

    >>1
    新成人、02年生まれは117万人で過去最少…03・04年含めると341万人

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/31(土) 18:48:02 

    >>14
    今から産むとその子達はどんな人生を国で歩んでいくのかと不安になる
    私達と違って少なくても人生の半数は日本人が少数民族の中国で生きていくことになるよね
    統計的には

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/31(土) 18:50:34 

    >>29
    日本の平均年齢は50を超えているので中高年から高齢者で保ってるってことです
    30代までは人口の3割しかいない

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/31(土) 18:54:15 

    この先、団塊ジュニアが重荷になるな

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/31(土) 19:01:31 

    >>51
    だから産むのを悩んでいる。
    そこまで考える人はいないのかな?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/31(土) 19:10:53 

    >>53
    それは間違いないね
    この時期が一番大変
    50代まで少子化だから
    ちなみに棺桶ピラミッドは2100年まで継続なのでこのままだと高齢化解決の前に無子化になりかねない
    新成人、02年生まれは117万人で過去最少…03・04年含めると341万人

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/31(土) 19:15:15 

    >>2
    今更明るくしてもねぇ
    暗い年度は暗いまま見向きもしないのが一番だよ

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/31(土) 19:16:48 

    >>51
    中国も中国で減りまくると思うよ
    13億以上いるのに今年の赤子3桁万台だったはず

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/31(土) 19:55:47 

    18で成人はおかしい。
    20だってアレなのに。我が家に2004年生まれいるから尚更思うわ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/31(土) 20:10:07 

    >>57
    来年、インドが中国を抜いて世界一になるんだよね
    2030年までにはGDPも日本を抜いて3位になる見通しとか

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/31(土) 20:38:54 

    2050年の世界、中国減速もGDPは1位に 日本は成長最下位で7位 米国はインドに次ぐ3位

    最新のPwC調査レポートの予測によると、中国は2030年までに世界最大の経済大国になるが、2020年以降は成長が大幅に鈍化し、長期的には成長率が世界平均に収束する見通しとなった。また、インドは2050年までに米国を抜いて世界第2位の経済大国となる。現在4位の日本は2030年まではその順位を維持するものの、2050年には7位に後退する。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/31(土) 20:46:02 

    >>50
    全年代が等しく減って人口が6000万人になるのならまだ分かるけど、日本の場合、超少子化超高齢化社会となっていて、若い労働者人口が大きく減る一方で、65歳以上の高齢者は年々増加している中での人口減少となっているだけに、小泉のような悠長なことはいってられないよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/31(土) 22:04:18 

    弟二十歳だけど同級生一人っ子ばっかりだって

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/31(土) 23:44:00 

    >>59
    そのインドも出生率落ちて2まで落ちてる
    このままだとインドもやばい

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/01(日) 06:04:28 

    えー、もう成人式から10年たってるのか。
    おまけに一回り下も成人かぁ。
    年取ったわけだよ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/01(日) 06:36:56 

    >>63
    でも、インドは圧倒的に若年層が多い人口構成となっているし、人口は年々増加していて、2023年には中国を抜いて世界一になる(14.5憶人)になり、2050年には、16億6800万人になると見られているので当分の間はまったく問題ないと思うよ

    <インドの人口ピラミッド>

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/01(日) 07:02:05 

    >>55
    この図見ると年金受給開始年齢を70歳からにしないと年金制度は持たないのは明白

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード