ガールズちゃんねる

65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた!

169コメント2023/01/04(水) 16:01

  • 1. 匿名 2022/12/30(金) 13:53:15 

    65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた! | FRIDAYデジタル
    65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた! | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    その被害の多さと神出鬼没ぶりから”最凶のヒグマ”とも呼ばれるOSO18だが、実は必ず牛の襲撃に成功しているわけではない。標茶町の隣町である厚岸町上尾幌では、乳牛を襲撃しようとして逆に返り討ちにあっていた


    久松さんの牧場では基本的に乳牛の角を切り落とさないため、リオンには先端が鋭く尖った角が生えている。その角に、ゴワゴワとした茶色の毛が残っていたという。

    「鬼の角のようなイメージですね。その左の角に3本、毛が残っていたんです。DNA鑑定の結果、OSO18の毛だと特定されました。おそらく、リオンは横からオソに噛まれた拍子に首を振って抵抗したんだと思います。リオンはもともと気の強い牛ですからね。あの太い首と鋭い角で反撃されたら、いかにオソといえどアバラくらい折れているはずです。

    実際、例年は9月頃まではOSO18による被害が出ますが、今年はリオンを襲撃して以降、ぱったりと姿を現さなくなった。オソにとって反撃されたのは初めてだったんでしょう。これに懲りて牛を襲うのは諦めてくれればいいんだけどね……」

    ・久松さんが石膏で作成したOSO18の足形

    +210

    -0

  • 2. 匿名 2022/12/30(金) 13:53:41 

    これはくまったな

    +169

    -13

  • 3. 匿名 2022/12/30(金) 13:53:59 

    +6

    -17

  • 4. 匿名 2022/12/30(金) 13:54:21 

    おっそろしや~🐻

    +40

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/30(金) 13:54:42 

    オソの足でっかいね!!

    +237

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:00 

    リオン🐄⸒⸒凄いよく助かったね

    +531

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:03 

    リオンちゃんすごいじゃん!

    +367

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:13 

    うしすごい

    +130

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:31 

    リオン名前もかっこいい

    +276

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:43 

    牛さんも生きるために必死だもんね

    しかしデカイ熊怖すぎるよ

    +286

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:45 

    リオンがんばれ!

    +117

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:46 

    >>1
    リオン強い

    +154

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:50 

    オソに襲われた恐ろしい話

    +74

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:53 

    奇跡の牛
    元気くんを思い出した

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/30(金) 13:56:01 

    もはや星座の由来の世界

    +95

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/30(金) 13:56:07 

    「モォ〜許さない🐄」

    +116

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/30(金) 13:56:13 

    リオンがんばったねリオン

    +128

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/30(金) 13:56:35 

    >>2
    どうだい?腹立つだろ〜😘

    +3

    -8

  • 19. 匿名 2022/12/30(金) 13:56:50 

    すげぇ…。まさかOSOを返り討ちにする牛がいるなんて…

    +273

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/30(金) 13:56:52 

    あばら骨折れてるって聞くとヒグマ可哀想って思う

    +6

    -72

  • 21. 匿名 2022/12/30(金) 13:56:59 

    凶悪クマ
    また来るかもしれんし…恐ろしい

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/30(金) 13:57:18 

    𝐓𝐡𝐚𝐧𝐤 𝐲𝐨𝐮

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/30(金) 13:57:27 

    >>1
    タバコの箱を置いてくれないと分からないよ

    +22

    -14

  • 24. 匿名 2022/12/30(金) 13:57:50 

    >>1
    灰皿テキーラ!

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2022/12/30(金) 13:58:00 

    熊殺しのリオン
    か………

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/30(金) 13:58:36 

    >リオンの両肩には、鋭い牙の痕が刻まれていて、また、ぬかるみを引きずられたのか全身泥だらけでした

    痛々しい

    +350

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/30(金) 13:58:43 

    牛に、、、まけた、、、
    65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた!

    +103

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/30(金) 13:58:47 

    >>1
    牛、つながれてた?のにすごいね。角がうまいこと熊の体裂いたのかな。

    +123

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/30(金) 13:59:16 

    大晦日のエンタメ格闘技RIZINに熊を出そう!

    +0

    -8

  • 30. 匿名 2022/12/30(金) 13:59:37 

    >>1
    その素晴らしい牛を焼肉にしていただきましょう😋

    +1

    -46

  • 31. 匿名 2022/12/30(金) 13:59:50 

    これが致命傷になって熊が絶命してたらこの牛は伝説になるね…

    +292

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/30(金) 13:59:57 

    今その辺り極寒だろうな。
    あれ?冬眠は?

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/30(金) 14:00:17 

    >>24
    カニ蔵:呼んだ?

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/30(金) 14:00:43 

    >>31
    日本むかしばなしにそんなんあったな

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/30(金) 14:00:53 

    人間が野生動物の住んでる場所近くまで開拓して自然界の餌場を奪うからクマも生きる為に仕方なく食べ物探して襲うんだけどね

    OSOだって命あって生きてるんだから

    +39

    -40

  • 36. 匿名 2022/12/30(金) 14:01:12 

    >>23
    定規があるよ

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/30(金) 14:01:17 

    >>23
    30㎝のものさしかな

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/30(金) 14:01:27 

    爪が5本てことは前足か。大きいなー。そして爪鋭い。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/30(金) 14:02:07 

    >>7
    リオンさんの牛乳飲んだら強くなれそう

    +139

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/30(金) 14:02:28 

    ヒグマ絶滅しておくんなまし

    +6

    -12

  • 41. 匿名 2022/12/30(金) 14:02:56 

    リオンの怪我は大丈夫なのかしら

    +124

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/30(金) 14:03:40 

    >>13
    人間はいちころだね…

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/30(金) 14:03:40 

    >>9
    65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた!

    +41

    -17

  • 44. 匿名 2022/12/30(金) 14:03:58 

    >>15
    ギリシャ神話に有りそうだね、牛が美女で熊がゼウス的な😃

    +61

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/30(金) 14:04:54 

    >>24
    海老蔵も返り討ちに遭い片目がやられてたね

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/30(金) 14:05:27 

    >>40
    今は北海道はシカが増えすぎてるから、熊が絶滅したら大変なことになるよ。オオカミがいなくなっただけでもこれだけ増えてしまったから。外来種の増え方もやばい。

    +110

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/30(金) 14:06:31 

    >>35
    知らねえよ💢😨

    +19

    -9

  • 48. 匿名 2022/12/30(金) 14:06:44 

    リオンちゃんの牛乳今なら高く売れる

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/30(金) 14:06:50 

    >>35
    それもあるけど、このクマの場合は牛を襲ったことにより、味を覚えたんだろうね。
    クマの執着ってものすごいらしいから。
    クマと対面したら持ち物全部捨てて逃げた方がいい。

    +136

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/30(金) 14:07:00 

    >>1
    まさかの展開!
    牛もかなりの体重あるから怪我させるくらいはできるよね
    野生動物は怪我したら自然治癒しかないから命に関わる傷になったりするのも多い

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/30(金) 14:08:09 

    オソの襲来以降、牛たちが怖がって集団行動してるって…かわいそう。

    +110

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/30(金) 14:08:13 

    >>1
    RION凄い

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/30(金) 14:08:30 

    >>32
    クマーは大きくなりすぎると冬眠用の穴がないので冬眠できない

    飢えているので人里に降りてくる

    +77

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/30(金) 14:08:45 

    オソは賢そうだから生け捕りにして研究にまわしてみてほしいなぁ

    +17

    -4

  • 55. 匿名 2022/12/30(金) 14:09:12 

    >>53
    そういうことなの?寒い中餌少ないだろうから尚のこと凶暴になってそうだね。

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/30(金) 14:09:18 

    >>43
    歯が真っ白ねうらやましい

    +12

    -5

  • 57. 匿名 2022/12/30(金) 14:10:10 

    >>6
    草食動物なのにね

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/30(金) 14:11:02 

    >>10
    人間に被害が出る前に駆除されて欲しいけど、熊を殺すなって苦情結構きてるってニュースになってたし難しいのかな

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/30(金) 14:12:24 

    >>58
    そんならあんたたちで保護して飼育してくださいなーって話だよね

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/30(金) 14:13:07 

    >>43
    この方はどなた?

    顔のパーツが前田耕陽くんによく似てる

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/30(金) 14:14:05 

    牛ってそばで見ると巨大だからな
    あの角を振り回してラッキーパンチ的に当たったんだとしてもダメージはかなりありそう

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/30(金) 14:14:22 

    角を切らないでおいて良かったね
    野生では本来必要なものだもんね

    +86

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/30(金) 14:15:04 

    熊の地域は角切らない方がいいかも

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/30(金) 14:15:09 

    >>7
    海老蔵も真っ青

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/30(金) 14:16:19 

    >>1
    リオン立ちすくんでたって、、怖かったろうに
    幸せに生きてほしいな

    +113

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/30(金) 14:17:00 

    牛ってずっと食べてるイメージだけど本気で怒ったらクマすらも撃退できるのね。笑

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/30(金) 14:17:47 

    >>43
    伊藤ナポリタン

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/30(金) 14:18:45 

    >>1
    ヒグマ猟師の久保さんは挑まないのかな
    65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた!

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/30(金) 14:18:53 

    >>58
    記事には熊は夜行性だから見つけるのが難しいといってる

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/30(金) 14:20:51 

    >>1
    足デカ!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/30(金) 14:20:52 

    くま、牛に返り討ちにあった経験がないからショックなのかなんなのか、リオンちゃんの反撃以来しばらく姿を潜めてるらしいね

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/30(金) 14:22:17 

    >>68
    北海道の伝説のスナイパー俵静夫さんと一緒に挑めば勝てそう
    65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた!

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/30(金) 14:24:06 

    アバラ折るほどの力がリオンにあったなんて

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/30(金) 14:26:22 

    >>69
    うちのばあちゃん家はすぐそばまで熊が来るような環境だったけど、どちらかといえば朝方と夕暮れに行動することが多かった。
    だからじいちゃんにはその時間帯絶対外に出るなと言われてた。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/30(金) 14:27:03 

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/30(金) 14:27:15 

    >>58

    道民だけどほんとコレあるみたい。

    道外から駆除反対の抗議電話が殺到してるって。
    麻酔銃で眠らせて森に帰して共存しろってさ。

    当事者じゃない人たちは頭がお花畑で羨ましいわ。

    ヒグマなめんなって。

    被害が家畜のうちに処分しないと次は人間だぞ。

    +174

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/30(金) 14:31:49 

    >>60
    海老蔵事件に関わってた人だっけ?

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/30(金) 14:34:05 

    >>53
    よこだけど、熊の冬眠って絵本とかで土の穴の中をよく見るから何となく土のなかで寝てると思ってたけど、熊サイズの穴を自分で掘るのは確かに大変だしそこまで穴掘る動物のイメージもない

    熊って実は土のかなじゃなくて、自然にある横穴とか岩穴とかで寝てる感じなんでしょうか?!

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/30(金) 14:34:09 

    >>35
    そんなの皆分かってるわ。牛肉や牛乳、作物も含めて開拓した土地で出来た物食べて出来た体持っててこういう事言う人見ると鳥肌が立つ。

    +59

    -6

  • 80. 匿名 2022/12/30(金) 14:34:23 

    >>1
    最強クマVS最強牛

    ゴジラVSモスラ みたいな感覚

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/30(金) 14:34:57 

    >>76
    私都民だけど、殺処分大賛成。人に危害が及ぶ前にやるべきだし、その判断はそこに住む人たちで決めるべき。

    でもこのヒグマ、人の気配に敏感で難しいんだってね。親が仕留められたところを見ていたかもしれないって

    +100

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/30(金) 14:37:36 

    正直もっと熊の駆除は積極的にして欲しい
    今後牧場や漁港荒らしたり札幌市内にまで出てくる個体が繁殖したら大変な事になる
    それを守るのって自然保護とは違うと思うんだよね
    登山や山菜採りで熊の領域に踏み込んだ人間が襲われるのは仕方ないし、お互いの領域に侵入したら殺し合うのが生き物としては自然だと思う
    飼い犬に進化できた狼と違って熊は凶暴で賢いから人間との共存は出来ない動物に思える

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/30(金) 14:38:42 

    >>1

    23. 匿名 2022/12/01(木) 23:13:00 [通報]
    家畜用ウシより遥かに強いと思うけど、北米に生息するバイソン(毛むくじゃらの大型野牛。体重は500㎏を優に超え、大きめの個体は800㎏くらい)と同じく北米のグリズリー(エゾヒグマと同じような熊)を祭りで闘わせたらバイソンがグリズリーを殺したことも多々あったそうだ
    逆に、バイソンがグリズリーに殺された例も

    動物虐待はあかんよね


    80. 匿名 2022/12/02(金) 00:36:09 [通報]
    >>23はアメリカ合衆国での話ね
    しかも1900年代前半とかだったはず

    114. 匿名 2022/12/02(金) 14:19:34 [通報]
    >>23
    昔の人って最低な話多いな。
    子供でも痛いことしたらダメってわかるのに。

    115. 匿名 2022/12/02(金) 16:58:36 [通報]
    >>114
    古代ローマじゃコロッセオで猛獣vs猛獣、人間vs猛獣の催し物とかあったしね

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/30(金) 14:41:32 

    >>5
    NHKで特集番組見たけどオソはそう大きいクマでもないらしいよ
    牛を襲うのも食べるためじゃなくて遊び感覚らしい

    +57

    -5

  • 85. 匿名 2022/12/30(金) 14:43:09 

    >>57
    草食でも象やサイは最強

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/30(金) 14:46:15 

    >>82
    漁港だって元々はクマなど野生動物の生息地だったところ
    北海道は特にそうでしょ
    アイヌが自然と共存していたところに和人が入植したんだし

    +2

    -7

  • 87. 匿名 2022/12/30(金) 14:46:34 

    >>76
    熊って知恵があるもんね。猪みたいに猪突猛進なだけだったらまだしも、熊は執着心とか学習能力があると聞いたわ。執着心ってのがまた怖い。

    +47

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/30(金) 14:50:05 

    >>35
    オソのドキュメンタリーみた?
    牛に爪で傷つけただけでかえることもあるんだよ。
    愉快犯だわ。

    +31

    -8

  • 89. 匿名 2022/12/30(金) 14:51:08 

    >>43
    本物はコチラ
    65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた!

    +75

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/30(金) 14:51:31 

    >>85
    サイは過大評価

    インドのカジランガ国立公園では成獣のサイがトラに殺されまくってて問題になっている
    サイは絶滅寸前の保護動物(トラもだけど)なので、トラにやられて大ケガしたサイの手当てをしたりで個体数が減るのを防ぐのに必死

    アフリカでも雄ライオン二頭にクロサイが殺された例もあるし、もっと多数のライオンいなら殺されたケースは多々ある

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/30(金) 14:52:21 

    >>1
    窮牛 クマを突く

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/30(金) 14:53:41 

    >>81
    人間を恨んでるのかな

    +8

    -6

  • 93. 匿名 2022/12/30(金) 14:54:31 

    牛「敵として会いたくなかったぜ…」

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/30(金) 14:56:24 

    >>53
    穴持たずって言うんだよね。
    三毛別羆事件も穴持たずだった。

    +73

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/30(金) 14:56:35 

    >>89
    威風堂々とした佇まいw

    +52

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/30(金) 14:56:44 

    OSOは半分遊び感覚で家畜を襲って美味しいとこだけ齧ってくらしい
    人間で言えば弱い生き物を虐殺して楽しんでるサイコ野郎なんだよね
    そんなの人間界でも生かしておけないしでしょ
    それを理解出来ない正義の愛誤精神溢れる>>35みたいな人はヒグマくらいOSOろしいよ…

    +70

    -5

  • 97. 匿名 2022/12/30(金) 14:57:35 

    >>88
    オソはクマのサイコキラーなんだよ
    快楽殺人的な
    クマでもなんでも動物のオスは縄張り争いやメスをめぐっての対立などで気が荒いし子持ちのメスは我が子に近づくものには命がけで挑んでくる

    +27

    -5

  • 98. 匿名 2022/12/30(金) 14:59:49 

    >>53
    もうねクマにも住民票作って住むエリア決めてそこに体にあった冬眠用の穴設置してやるしかないね

    +41

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/30(金) 14:59:49 

    >>15
    確かに。ゼウスって雄牛に化けるやつあったよね(笑)

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/30(金) 15:00:29 

    >>84
    ドキュメンタリー最後まで見てなかったの?
    そこまで大きくないのはあってるけど
    牛は食べるためだよ
    上手くいかなかった時は荒らしただけみたいになったので遊びで牛を傷つけたと思われてたって結末だった

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/30(金) 15:00:47 

    >>92
    母ぐまがやられたのを見てるからって説があるんだけど、もしそうなら、人間て弱いじゃんってバレるというか認識する前に何とかしなきゃ本当に危ないと思う

    +32

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/30(金) 15:01:12 

    >>54
    牛版 羊たちの沈黙みたいになるんじゃない?
    おそろしいー。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/30(金) 15:01:47 

    >>84
    私も見た。巨大、怪物のような羆を想像してたのが間違いだったってね。羆は本来雑食で牛ほど自分よりも大きな生き物を襲うこともないはずの動物。実際こうやって返り討ちに合う訳で。まず増えすぎた鹿の自然死死骸とハンティングの死骸があちこちに放置され増えたことで肉の味を覚え、何かの拍子に牛にも興味を示し弄び牛肉の味も覚えたんじゃないかって。あと飼料不足を補う為に栽培されだした牛餌のデントコーンが甘くて羆好みでデントコーン畑に現れて食べる羆が増えたとか。オソ18は過去に猟銃で仕留め損ねられた個体らしい。さらにオソ18以外にも牛を襲う若い個体がいるみたいね。

    +58

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/30(金) 15:02:20 

    >>53
    そういうことなんだ?!勝手に冬眠用の穴って自前で掘ってんのかと思ってた

    +40

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/30(金) 15:05:15 

    >>43
    失礼だが私も思い浮かんだ

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/30(金) 15:08:13 

    >>5
    横の30センチ定規でしょ
    横幅はあるけど足のデカイ成人男性くらいじゃないの

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/30(金) 15:17:12 

    >>53
    手負の穴持たずだなんて、どんなに凶暴になってるんだろう…
    死んだか動けないくらい衰弱してればいいんだけど(あくまでも人間の都合でね)、そうじゃなかったら捕まえやすい人間を狙ったりしそうで怖い

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/30(金) 15:20:02 

    >>43
    私もこの方を思い出した

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/30(金) 15:23:11 

    >>101
    たぶん人間が恐ろしいっていうのはもうわかってるんだよ。だから姿を現さない。
    怖いもの知らずのヒグマは、親離れしたばかりの若い個体が多いんじゃないかな。
    山には強い熊がいるから人里に出て来ちゃうんだよね。人間がいても怖がらず結局駆除される

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/30(金) 15:30:11 

    >>1
    映画化してほしい。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/30(金) 15:31:45 

    >>92
    そらそうだろ。
    母親殺した奴を見つけるまで死ねないね

    +5

    -6

  • 112. 匿名 2022/12/30(金) 15:33:46 

    >>89
    この角で反撃してOSOに勝てたなんてリオン凄い!!

    +74

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/30(金) 15:35:27 

    >>84

    他の方も言ってるけど、OSOは以前猟銃で仕留められそうになったことがあるので非常に用心深いんだよ。牛を仕留めた後に周囲に人間の臭いが無ければ牛を食べに戻ってるよ。

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/30(金) 15:37:18 

    >>67
    www
    うちもその名前で憶えてるよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/30(金) 15:39:17 

    >>109
    うん、そうなんだけど、一般の方が遭遇してしまう事故が怖いなって。その時攻撃されて、あれ、人間て弱いじゃんってなるのが怖い

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/30(金) 15:41:05 

    >>68
    この前NHKてま特集してたけどその熊自体がなかなか出てこなくて、消息をつかめないみたいだよ。
    ちゃんと見つけられたら仕留められるんだろうけど。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/30(金) 15:42:05 

    遊び食べみたいに思われてたのは、戻ってきた人間の匂いが周囲についてとても警戒心が強いために全部食べには戻ってこなかったってみたよ。

    牛に爪痕だけ残ってたのは、想像より大きくないクマで牛に致命傷まで与えることが出来てないだけと。

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/30(金) 15:42:41 

    リオン「反撃できるよ。コーチャンフォー」

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/30(金) 15:43:37 

    >>85
    最強はカバ🦛だったような

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/30(金) 15:46:47 

    ヒグマのほとんどは木の実やきのこなどを食べて一生を過ごす。ってNHKの番組で見たよ。

    増えすぎたシカをハンティングしたその死体をそのまま放置したせいでそれを口にしたせいで肉の味を覚えたって。

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/30(金) 15:48:24 

    >>76
    そのクレーム入れた当事者が住んでるところにヒグマを移動させたら、共存するどころか、ワーワー大騒ぎして涙目で怒り狂いながら、今すぐさっ処分しろとか言い出すんだろうよ🙄

    +59

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/30(金) 15:52:11 

    牛って普段牛舎にいるイメージあるのに中まで襲ってきたのかな 
    それともこんなに簡単に襲われてるってのとはそのへんに野放し?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:14 

    標茶から尾幌とはいえ厚岸まで移動してんの…??

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/30(金) 15:55:14 

    >>86
    小難しい話で申し訳ないけど生き物って常に他の種を滅ぼしながら進化していて
    人間が危険な動物まで保護し始めたのはごく最近の事で…これは本来生物としてイレギュラーな行動だと思うんだよね
    少し昔なら危険な個体はすぐに猟師が駆除して毛皮にされ食べられて繁殖することはなかった
    野生動物が可哀想という気持ちもわかるけど人を恐れず肉食を好む新種のヒグマが現れる事を私は危険視してる

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/30(金) 15:55:43 

    >>58
    外野うるさいって思うよね
    いつ何が襲われてもおかしくないのに
    住んでから言えって感じ
    動物園じゃなくて野生なんだぞ!共存なんてできるわけないじゃん

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/30(金) 15:58:34 

    >>69
    この記事には書いてないけど、オソ18が話題になった最初の頃に苦情が殺到してるってニュースになってた

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/30(金) 16:00:52 

    >>122
    そう。放牧されてる牛。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/30(金) 16:08:09 

    >>89

    想像より遥かに角が小さい、、、!
    これでよく勝てたね、、、
    命あって本当に良かった

    +96

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/30(金) 16:12:54 

    ふざけてないでちゃんと駆除はしてほしいね。都会に住む人にはわからないだろうね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/30(金) 16:13:57 

    >>64
    OSO18は出かけるのをやめなさい…

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/30(金) 16:17:47 

    >>119
    ゾウでしょ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/30(金) 16:20:32 

    >>13
    OSO3段活用w

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/30(金) 16:34:56 

    >>1
    OSO18は地域と足のサイズらしいけど、最新の情報によると稀に見る巨大熊なわけじゃなくて普通サイズの雄熊みたいだよね。足のサイズも18センチもない。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/30(金) 16:49:54 

    >>74
    朝といっても早朝3時とか4時では?
    過去の登山部が熊に襲われた事件でも早朝ってあった
    OSO18は賢いから自分が見えにくくなる深夜にくるんだって
    2,3時間くらいはズラせると思うよ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/30(金) 17:05:43 

    >>92
    そんなストーリー誰が言い出したの?
    物語みたいにする必要性感じないな

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/30(金) 17:05:52 

    乳牛も800キロくらいあるからな、勢いつけて攻撃したらクマでもダメージうけるだろうね
    人間だとうっかりちょっとだけ足踏まれても粉砕骨折するよ
    このクマ冬眠しないんだね、恐ろしい

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/30(金) 17:12:53 

    >>76
    そういうのは人が襲われて何人死んだとしてもクマと共存しろとか言ってるんだろうよ
    アホはクマみんなプーさんだと思ってるからね
    アホなんて相手しなきゃいいのにね

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/30(金) 17:24:17 

    リオンさん🐄傷治ってないのね
    頑張って生き延びられたのは良かったけど

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/30(金) 17:30:39 

    >>31
    映画になりそう
    『熊殺しの牛~リオンの角〜』

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/30(金) 17:33:26 

    >>62
    お世話する時は角ないほうが好都合だろうね
    牛が攻撃する意志が無くてもちょっと首振っただけで傍にいる人間は危険に晒される
    熊にですら致命傷を与えられる角だよ
    残しておくのも苦労が多いだろうな

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/30(金) 17:40:03 

    >>1
    番犬ならぬバン牛だね
    功績を讃えて老衰まで終生飼育してもらいたい

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/30(金) 17:56:28 

    >>6
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/30(金) 17:59:20 

    >>23
    定規よりタバコなんだな

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/30(金) 18:01:29 

    >>7
    そうか、乳牛だから、女子か!

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/30(金) 18:14:05 

    OSO18で検索するとおそ松さんの18禁同人誌がちらほら出て来て、そっちはそっちで恐ろしい

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/30(金) 18:14:30 

    >>77
    あ、いたかも
    ありがと

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/30(金) 18:17:27 

    >>7
    殺人クマでも駆除しないで!……猟友会や自治体に抗議電話する人々の正体 | デイリー新潮
    殺人クマでも駆除しないで!……猟友会や自治体に抗議電話する人々の正体 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    ジャーナリストの大谷昭宏氏が、日刊スポーツ(11月3日付)に「『クマ射殺報じるな』に思うこと」というタイトルの記事を寄稿した。…

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/30(金) 18:19:29 

    >>6
    リオンは気が強いって見た(記事で) OSO18に引きずられたんじゃないか?って。それでも反撃できたのすごいよ。よくぞ無事だった。まだ傷は癒えていないようだけど、ゆっくり休んでもらって回復してほしい。
    ※襲われたのは8月 その後はきていないらしいんだけど、その場所にはなるべく近寄らないし、牛も複数でかたまって行動したりと警戒してる様子らしい(その記事によると)

    +54

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/30(金) 18:22:56 

    >>31
    たださ…手負いの野生動物って怖いんだよね…
    これからが怖いわ

    +32

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/30(金) 18:43:30 

    >>149
    流れ星銀の赤カブト思い出すわ…

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/30(金) 18:51:43 

    >>92
    そうやって熊をキャラクター化させるのはよくない
    人に執着してるなら牧場の母屋を襲撃するはず
    ただ楽に餌が手に入るから牧場に通ってるだけだよ
    警戒心より好奇心が勝るヒグマを増やしちゃいけない

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/30(金) 19:11:58 

    >>89
    写真まであるんだw
    名前つけて、性格も把握して愛情持って育ててるよね?角なんて大人しい牛だとしてもふとした拍子に危ないからほぼ切るのに、優しい牧場主さん

    しかもリオンちゃんは気が強いって…!角が無くても牧場に数頭いる暴れ牛には手を焼くから、この牧場にも興味あります!!

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/30(金) 19:22:57 

    >>7
    伊藤リオンは海老蔵にパンチくらわせたよね♪

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/30(金) 20:14:02 

    >>1
    めっちゃ地元www
    オソこっわ!!!!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/30(金) 20:21:19 

    >>123
    結構な距離だよね…

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/30(金) 20:52:53 

    >>46
    今のヒグマは草食化傾向だってよ。
    なのでヒグマを残しても鹿は減らない。おまけに鹿を食べたヒグマは冬眠せず冬も動き回るだって。
    ヒグマの食べ物 | ヒグマ研究室
    ヒグマの食べ物 | ヒグマ研究室naochiaki.biz

    ヒグマの食べ物 | ヒグマ研究室ヒグマ研究室ヒグマの食べ物 | ヒグマ研究室ヒグマ研究室Yezo Brown Bear Lab事件録ヒグマ4大事件事件データ2020-242015-192010-142005-092000-04生態等ヒグマについてヒグマの体人を襲うクマ体験談色々体験談熊谷さん体験談体験談を送...

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/30(金) 21:17:46 

    すごい!!!頼もしい牛だ!!

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/30(金) 22:12:52 

    リオンはまだ傷が癒えてないんだってね
    可哀想に

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/30(金) 23:28:31 

    >>156
    スズメバチよりアリを食べてるのが意外

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/30(金) 23:28:38 

    そもそも熊より牛のが強いんだよ。
    重さが違うから。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/31(土) 00:11:45 

    >>130
    いやだわ、こんなので笑っちゃったよw

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/31(土) 00:58:25 

    >>84
    最初はそう思われていたんだけど、特集番組の続きがあって、それでは一度お尻の辺りを猟師で撃たれた痕あり、人を警戒して食べないことがあっただけだったんだってさ。 人の気配がないと牛食べてる。小さい頃から牛を食べてる個体らしい。

    普通の熊とは違う動きしたから恐れられるけど、何故この個体が生まれたか歴史と照らし合わせると人間が仕業だったらしい。
    人間が勝手に忍者熊、怪物にして恐れただけ。






    +7

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/31(土) 01:14:35 

    >>84
    遊び感覚で襲うと思われていたけど、実際はそんなに身体が大きくないから獲物を仕留め損ねていただけだったんだよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/31(土) 05:28:36 

    一番上も手負いのライオンが人喰い化したケースだったはず


    38. 匿名 2022/04/09(土) 17:09:54
    >>1
    ツァボの人喰いライオン
    ミキンダニの人喰いライオン
    チャンパーワットの人喰いトラ
    マイソールの人喰い熊


    一番下はトラやライオンと比べると地味なナマケグマだけど、生息地のインドではトラよりも現地人から恐れられている
    名前に似合わず気が荒く人間にも攻撃的

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/31(土) 09:05:51 

    リオンはライオンって意味だし、格好いいね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/31(土) 10:09:06 

    nhk特集でoso18は用心深いだけの普通のクマだとネタバラしされてた

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/31(土) 11:19:47 

    >>166
    まじか

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/31(土) 12:13:16 

    >>68
    ゴールデンカムイ二瓶の元ネタ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/04(水) 16:01:02 

    田舎って怖いね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。