ガールズちゃんねる

コンビニから店員消える…? ファミマは人型AIが店長サポート、ローソンはアバター接客導入

164コメント2023/01/24(火) 04:50

  • 1. 匿名 2022/12/30(金) 09:48:45 


    先月、2023年度末までに、人型AIアシスタントの約5000店舗導入を発表したファミマ。人型AIアシスタントは、店長の特性や性格などに合わせたコミュニケーションを行うことが可能で、店舗運営に必要な情報、発注のアドバイス、売場作りのポイントなどをスピーディに提供し、多岐にわたる店長業務をサポートするとのこと。

    ローソンは、20以上のサステナブル施策を集約した近未来型店舗「グリーンローソン」を東京豊島区にオープン。新たに導入した“アバター接客”では、障害者や高齢者、Vtuber、接客が苦手な人もアバターオペレーターとして採用が可能に。

    また、10月には三菱食品本社内にて、ウォークスルー決済導入店舗「Lawson Go MS GARDEN店」をオープン。登録した専用アプリでQRコードをかざして入店し、商品を手に持って店外に出ると、事前に設定した決済手段で、レジを通さずに自動的に決済できる。

     一方のセブン‐イレブンは、今月15日より、『スマホレジ』の導入拡大を発表。
    コンビニから店員消える…? ファミマは人型AIが店長サポート、ローソンはアバター接客導入

    +13

    -35

  • 2. 匿名 2022/12/30(金) 09:49:09 

    コンビニのブラック体制どうにかしろや

    +163

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/30(金) 09:49:37 

    ミニストップ「うちはどうしよっかな…」

    +65

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/30(金) 09:49:47 

    コンビニ多すぎ

    +52

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/30(金) 09:50:56 

    ゲームの世界みたいだなー
    一見明るくて夢だった都会に行ったら全部ロボットとAIで冷たい世界だった火星物語を思い出す。

    +93

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/30(金) 09:51:19 

    思ったんだけど遊び心で動物とかもよくない?動物が接客で喋りかけてくれるのちょっとだけ和む
    コンビニから店員消える…? ファミマは人型AIが店長サポート、ローソンはアバター接客導入

    +289

    -6

  • 7. 匿名 2022/12/30(金) 09:51:31 

    店長はAIをうざく思わないんだろうか……
    AIは品出しとかしてくれないし、店員が消えるは大げさなのではないか?

    +166

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/30(金) 09:51:46 

    アバターだったらどこからでも仕事できる!

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/30(金) 09:53:27 

    別にAIでもセルフでもいいんだけど、やり方解らなくて一人でめっちゃくちゃ時間取ってるのにふてぶてしい態度で平気でのんびり突っ立ってる馬鹿なババアなんとかして。
    100均のセルフレジ2台しかないのに有人レジ開けずに長蛇の列。
    困るんだけど。

    +109

    -14

  • 10. 匿名 2022/12/30(金) 09:53:31 

    >>6
    それ良い!
    自分の好きな動物とかなら、癒されそう

    +60

    -5

  • 11. 匿名 2022/12/30(金) 09:53:33 

    コンビニって防犯的な要素もあるのに人間いなくなったら助けを呼ぶことも出来なくなるな

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/30(金) 09:54:11 

    店員にイラっとすることも多いから、AIでいい

    +21

    -12

  • 13. 匿名 2022/12/30(金) 09:54:39 

    ますますニ一卜ができる仕事が無くなってて草
    どうすんだろうね将来

    +41

    -21

  • 14. 匿名 2022/12/30(金) 09:54:47 

    >>1
    別に人型である必要ないよね。

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/30(金) 09:55:02 

    ハァ~😞
    差別じゃないけど日本人の接客がいいのに
    外国人の方だと融通が利かなくて上手く
    コミニュケーション取れなくて困る事があるのにさらにAIやら何やらついていけないよ

    +21

    -9

  • 16. 匿名 2022/12/30(金) 09:55:26 

    底辺で態度悪いとか最悪だからロボでいいね

    +11

    -16

  • 17. 匿名 2022/12/30(金) 09:55:42 

    機械操作できない人は大変かも

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/30(金) 09:55:50 

    >>6

    アバターオペレーターがアタオかの変態だったら嫌だな

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/30(金) 09:56:01 

    >>6
    ローソンならポン太くんに接客してもらいたい!

    +125

    -3

  • 20. 匿名 2022/12/30(金) 09:56:09 

    支払いの受領印とかはどうするの?

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/30(金) 09:56:16 

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2022/12/30(金) 09:56:23 

    3年後、5年後、10年後、能力ない私はどんな仕事をしてるんだろう

    +62

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/30(金) 09:56:24 

    高齢化が進む一方だからスピード勝負ではなく逆にのんびりコンビニがあるといいなと思う
    キャッシュレス化は便利だから進めてもらってもいいけど
    会計にモタモタしてしまう人も「焦らずゆっくりやっていいですよ」とAIが喋ってくれるお店
    人間が言うとクレーム付けられることもAIだとまあいいかになるかもしれない
    まあそれでも短気なジジイがタッチパネル殴って破壊するかもしれないけど…

    +38

    -4

  • 24. 匿名 2022/12/30(金) 09:56:25 

    >>6
    自レスだけど、動物嫌いもいるだろうからレジ二箇所あったとしたら片方が人間みたいに試すとか。それでアンケートもいつかやってみて、動物がいいのアンケート票高いなら導入しても良いと真面目に考えちゃった。折角アバター使うならファンシーさを取り込むと楽しそうだな〜って。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/30(金) 09:56:52 

    >>7
    コンビニって接客に占める割合が大きそうだし、レジやらなくて良いならバイトいなくても回せるのかもよ?

    +3

    -14

  • 26. 匿名 2022/12/30(金) 09:57:26 

    AI騙して万引し放題になるよ
    カメラだって停電させれば
    無カだし
    刑務官やっているから
    カメラなんて補助に過ぎない

    +10

    -7

  • 27. 匿名 2022/12/30(金) 09:57:36 

    無人販売は防犯カメラに映っているのに、平気で盗む人いるよね。コンビニに人いなくなって大丈夫かな?

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/30(金) 09:57:39 

    良いんじゃないですか?
    何年か前にロボットラーメン屋ってあったけど、それのコンビニ版だね

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/30(金) 09:57:43 

    >>13
    ニートからいきなりコンビニ店員はハードル高いのでは…
    結構大変でしょ

    +68

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/30(金) 09:57:51 

    高齢者客が多い住宅地のコンビニは無理だろうねぇ
    都心部のオフィスビルに入ってるようなところはいいかもね

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/30(金) 09:58:12 

    >>6
    めっちゃいい

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/30(金) 09:58:56 

    >>13
    ベーシックインカムでいいじゃん
    よりお金が欲しい人だけ働けば良い

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/30(金) 09:59:17 

    誰かがお金詰まらせて、機械壊れていたらどうなる?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/30(金) 09:59:34 

    >>26
    警備員一人置けばいいのでは

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/30(金) 09:59:46 

    >>7
    夜中とか店長だけ奥にいればなんとかなりそう
    困ったらブザーで呼ぶ的な

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/30(金) 09:59:49 

    >>13
    難しい仕事ばかり残って簡単な仕事は消えてしまう

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/30(金) 09:59:55 

    >>17
    機械の操作法を教えてくれる機械がいれば問題ないのでは

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/30(金) 10:00:11 

    >>7
    コンビニのドリンク品出しみたいに、他の商品も全部バックヤードから補充出来るようになったら働きたいかも
    店頭に出て品出ししてると、何かしら声かけられて面倒なんだよ
    セクハラ爺客とか多いし

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/30(金) 10:01:29 

    >>26
    停電させた時点でSECOMに通報行かない?

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/30(金) 10:01:36 

    AIでもいいんだけど、無駄な話を一方的に流すのだけはやめて欲しいな。
    「今日のおすすめは〇〇ですがいかがですか?」とか「業務改善のため録画されていすので〜」みたいな前置きアナウンスは絶対不要だからな!

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2022/12/30(金) 10:01:45 

    >>14
    ね!同じこと思った
    ローソンはポン太がやってくれたらいいのに

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2022/12/30(金) 10:01:55 

    >>6
    可愛いけどリアルな動物だ😁

    WAONやナナコとかのキャラクターとかなら良いけど、リアル過ぎると食べ物扱う場所には不衛生。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/30(金) 10:02:10 

    ハイテク化進んで行ってるけど高齢者には生きづらくなってくるね
    自分が高齢になった頃どうなってるんだろう
    コンビニどころかスーパーにさえついて行けなくなってるかも

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/30(金) 10:02:49 

    >>33
    現金はもう禁止でいいんじゃない?

    +3

    -11

  • 45. 匿名 2022/12/30(金) 10:02:50 

    >>33
    サポセンにつながるんじゃない?

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/30(金) 10:02:51 

    >>13
    ニートにコンビニはきつい
    覚えることたくさん、嫌な態度の客もたくさんなんだからリハビリどころかむしろ悪化すると思う
    現役コンビニ店員です

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/30(金) 10:02:58 

    >>5
    そのうち私らもネジにされるよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/30(金) 10:03:08 

    >>37
    使いこなせるかなぁ。機械だけで、毛嫌いする人いるからね。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/30(金) 10:03:14 

    >>1
    中国人経営の所には行かないつもり♪

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/30(金) 10:03:38 

    >>40
    インフォームドコンセント

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/30(金) 10:03:38 

    納品受け取りや返品、補充があるから完全無人は難しくても今ほどの人手は要らなくなるのかもね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/30(金) 10:03:47 

    >>27
    顔さらされると分かっていてもやる人いるのかな

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/30(金) 10:04:03 

    >>6
    コラボ企画のキャラクターとかも出てきそうね。鬼滅の刃の伊之助が接客とか。急いでる時は鬱陶しいな。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2022/12/30(金) 10:04:07 

    >>44
    その方がコンビニ強盗とか意味なくなるからいいよね。

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2022/12/30(金) 10:04:20 

    >>7
    客の爺さんとか、品出し中の店長に声かけてレジやってくれとか言いそう

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/30(金) 10:04:52 

    >>6
    こんな子がいたら通い詰めるw
    コンビニから店員消える…? ファミマは人型AIが店長サポート、ローソンはアバター接客導入

    +36

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/30(金) 10:04:58 

    >>43
    でもさ、AIBOっていう犬のロボットが流行った時、買ったのは高齢者が多かったんじゃなかったっけ?
    機械が嫌いなわけではないんだよね、たぶん
    セルフレジなんて難しい操作ないんだから慣れだけの問題だよ

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/30(金) 10:05:02 

    >>52
    夕方の番組で、マスクしてお賽銭や無人販売商品ヌスンデイル人観る。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/30(金) 10:05:16 

    >>14
    日本のこういう人型キャラは、どこか性的な雰囲気がするのが気持ち悪い

    +19

    -3

  • 60. 匿名 2022/12/30(金) 10:06:49 

    >>9
    近くもそう、どうにかセルフレジにしたいんだろうけど、出来ない子供やお年寄りぐらいには対応してあげてほしい。

    ただ立ってて「よければ、お手伝いします」とか言ってるだけでは意味がない。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/30(金) 10:06:51 

    >>6すごい良いアイディアですね!

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/30(金) 10:07:27 

    >>52
    YouTubeで無人餃子店はフード被ってマスク深くして盗んでたのは見た
    無人野菜販売所は顔も隠さず10円とか入れて500円分持って帰ったり

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/30(金) 10:08:11 

    >>14
    いのちのかがやき君みたいな見た目でいいと思う

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/30(金) 10:08:29 

    >>6
    いいね!人間のAI怖いから動物だと和むかも

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/30(金) 10:08:58 

    コンビニって公共料金やら宅配便やら、やる事多くて大変なのに、外人さん多いよね。あの人たちってその辺の日本人より遥かに頭良いんだろうなぁ。話通じないあたおか日本人多いし。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/30(金) 10:09:13 

    >>15
    コンビニでそんなコミュニケーション取る事あるの?w

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/30(金) 10:09:44 

    家の近くのスーパーマーケットはセルフレジの方が混雑してる。会話しなくて良いからセルフの方が自分で出来るし楽

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/30(金) 10:11:33 

    >>25
    からあげくんは誰が作るの

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/30(金) 10:12:34 

    >>66
    トイレ汚いから掃除してー申し訳ありませんでしたすぐいたします

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2022/12/30(金) 10:12:36 

    >>7
    コンビニの仕事は宅急便の受付け、収納代行、揚げ物や値札の作成、品出し等々あるから、すぐに店員がいなくなる事はなさそう。

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/30(金) 10:14:10 

    >>6
    どうぶつの森みたい!

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/30(金) 10:14:54 

    >>34
    知り合いの旦那さんがかなり前からAIの開発の仕事してるんだけど今は開発速度もとても早いと言ってた

    今まで5人でしていた仕事を機械やロボットを起動終了するスイッチを押して動作を管理、補完する人が2人いれば十分、警備や監視のサポートもAIやITを駆使して漏れないように研究してるらしい

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/30(金) 10:17:12 

    >>6
    私もアバターは動物とかゆるキャラみたいなのが良いと思った。
    人間でしかも女ってなんか男優先感がキモい。
    男のほうがコンビニ利用は多いんだろうけど。

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/30(金) 10:17:49 

    近所のセブンイレブン
    セミセルフレジになってからお年寄りの利用が極端に減ったってなげいてたわ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/30(金) 10:18:50 

    うちの母親65歳は、AIとかロボットの前に行くと、何を話していいか(いや、別に話さなくていいんだけど)分からなくなっちゃうって言ってた。
    もごもごしちゃうらしい。ちょっとわかる。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/30(金) 10:19:34 

    コミュ障や会話できない障害者はどうすんの?
    ただでさえマスクで会話困難なのに

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/30(金) 10:19:56 

    >>6
    絶対流行る

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/30(金) 10:20:45 

    うちの近所の百均完全セルフレジになったけど、結局セルフレジのやりかたわからない年寄りに店員さんが呼ばれててずーっと付きっきりで教えてるところを見て、セルフレジの意味って何なんだろう…と思った。
    あと自分も小売店でレジやってて、たまに障害のあるお客さんとか来るんだけど、ああいう人とかセルフレジ大丈夫なんだろうかと思う。自分の支払うべき金額すらわかってないときあるし。結局こういうのって都心部とかの自分で全て何もかもできる層が多いところでしか発展しないよね。地方のお年寄り多いところとかは無理でしょ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/30(金) 10:21:12 

    >>56
    ついレジ周りの肉まん買っちゃうな

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/30(金) 10:27:48 

    >>13
    みんな言ってるけど、ほんとコンビニ店員て誰にでもすぐできると思われてんだね。
    ニートに明日からコンビニでもやろっかな♪なんて思われるなんてさ。
    接客だけじゃなく、レジとコピー機の操作、宅急便にチケット、過不足のない発注、合間を縫って掃除して、それに加えて理不尽に怒鳴りまくるクソ客の対応など、ただデスクに座ってカタカタキーボード叩いてるのよりよっぽどいろんなスキル要求されると思うんだけど。

    +43

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/30(金) 10:30:57 

    >>9
    こういうのでバイトを雇えばいいのね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/30(金) 10:33:52 

    うちのローソン、一台セルフレジだけど誰も使ってないわ。とうとう店員さんがセルフもやりだしたわ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/30(金) 10:40:14 

    >>2
    ほんまに。それが嫌で辞めたわ
    1日15時間はあたりまえ 
    学生の方が休み優先される
    休んだかって効率的になるわけじゃないとか
    シフトでてなんぼみたいな考え方

    +2

    -6

  • 84. 福岡県民 2022/12/30(金) 10:40:26 

    コンビニバイトは無くなるだろうな セルフの24時間GSは夜間誰もいないようで近くで監視してるんだよ コンビニもそうなる 家族経営だと 家族だけで回してバイト雇うのは家族の休日の時だけになる 無人化は必至

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/12/30(金) 10:40:45 

    リセス僕らの休み時間っていう20年くらい前のアニメでコンピューターに学校を乗っ取られかけるっていう回があった。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/30(金) 10:40:50 

    メルカリの発送の紙も、自動で出てきてレシート入れて全てセルフでやるんか。。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:13 

    >>41
    ポンタになったらよく行くようになると思う

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/30(金) 10:45:24 

    老害「うあああ!」モニター破壊

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/30(金) 10:47:44 

    >>4
    うちの最寄駅には同じローソンが向かい合ってるし1キロ圏内でめちゃある。家は駅からバスでかなり離れてるけどコンビニはローソンとセブンとファミマはある、ミニストップが近くにほしい、ちなみに過去にはデイリーヤマザキやスリーエフやサークルKサンクスも近くにあったからありすぎなんだろうね

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/30(金) 10:48:52 

    >>44
    現金無しで全く困らない
    スマホがあれば何でもできるようになって本当ありがたい
    ただしそうなると高齢者やスマホ持てない人は取り残されちゃうんだよね

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/30(金) 10:49:27 

    >>1

    ここまできたら敢えてヒト型にする必要あるかな?と思う。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/30(金) 10:49:43 

    >>76
    ?音声使えばよいのでは視線入力とか

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2022/12/30(金) 10:49:53 

    >>85
    こんなところでリセスのことを見るとは!

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/30(金) 10:50:55 

    品出しは人間がやらなきゃならないから結局そんな変わらなくない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/30(金) 10:51:53 

    >>2
    店員消えるから解決するじゃん

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/30(金) 10:52:31 

    >>94
    レジ打ちだけなくなるだけだよねAIがトイレ掃除やゴミ捨てしてくれるわけじゃないだろうし

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/30(金) 10:57:11 

    >>14
    本当に!
    しかも何でAIってみんな女性なんだろーね

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/30(金) 10:57:24 

    人件費削減には仕方ないのかな…

    しかし、店内アナウンスのあの抑揚ないロボット音声はどうも気持ち悪い。確かローソンかな。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/30(金) 10:57:49 

    >>87
    ありがとう

    ポン太

    +2

    -1

  • 100. 福岡県民 2022/12/30(金) 10:57:55 

    >>70
    空港の手荷物自動預け機みたいに自分で宅配便手続きその気になればできる それと納品だけど コンビニ納品トラックは時間に正確分単位で その時間だけ 店長なり経営者家族がお店に行けば事足りる カメラで室内監視してて何かあれば お店に行けばいい その気になれば今から無人化しても無理は無い

    +0

    -6

  • 101. 匿名 2022/12/30(金) 11:00:34 

    >>73
    癖強めのおばさん系アバターとか、いろんなタイプを作って実験してみて欲しいよねww
    混雑緩和のために、業績が悪い店にはあえて萌え系アバターにしてみるとかw

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/30(金) 11:03:52 

    >>6
    クレーム言えなくなるからアウト

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/30(金) 11:04:34 

    >>78
    日本ってそうだよね。
    海外は「年寄りだから」は理由にならないで、自分で全く勉強しない人は切り捨てられるんだよね。

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2022/12/30(金) 11:11:50 

    >>14
    声だけで十分なんだが

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/30(金) 11:12:04 

    デトロイトビカムヒューマンみたいになるぞ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/30(金) 11:21:06 

    >>70
    一番くじも店員さんが居ないと買えないだろうし、居なくなるってのは大袈裟だよね。

    +10

    -0

  • 107. 福岡県民 2022/12/30(金) 11:21:42 

    宅配とか公共料金支払いあれはサービスでやってるだけ ついでに買い物してくれたらいいと言う感覚 なんなら廃止にしてもコンビニ側は困らない 人がいるのは商品陳列の時だけ 納品は勝手にトラックの運転手が置いてくから店員居なくても構わない 早朝の色んな店舗で今でも見かけるでしょう。
    無人化のネックなんてまるで無し。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/30(金) 11:24:07 

    AIが普及したら、店内の人員が店長かバイトのワンオペになっちゃったりして防犯上危なくない?
    あと停電時やシステムエラーのときにどうするか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/30(金) 11:36:39 

    >>69
    横だけど
    使わせてもらってる立場なのにそんなこと言うの?
    ちょっとびっくり

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/30(金) 11:37:32 

    >>1
    でもアンタ、袋詰めできないじゃん
    人間がいるコンビニ行くわ

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2022/12/30(金) 11:38:16 

    >>108
    でもキャッシュレスにしたら強盗に狙われないんでしょ?
    停電とかになったら閉めればよくない?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/30(金) 11:44:39 

    コンビニから店員消える…? ファミマは人型AIが店長サポート、ローソンはアバター接客導入

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/30(金) 11:49:54 

    >>1
    人間いらないからアイコンを大きくするとか色分けするとかして作業しやすい方がよくない?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/30(金) 11:52:45 

    >>20
    ニュースではお客の方がコンビニ収納離れみたいよ。商品の売り上げにもそれほど貢献も無いみたい。旨味の無い代行業なのでいずれはなくす方向でいるのかも

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/30(金) 11:57:53 

    >>33
    自販機やマッサージ器と似たようなオペレーションになるのでは。お金入れちゃって却って来ない場合は立地によって対応が違う。数分でラウンダーが来る店舗もあれば、後日自宅に郵便為替が届く場合まで様々

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/30(金) 12:05:56 

    >>6
    どこかのコンビニの本社にメールしてみてほしい。採用されたらコンビニ通いまくるよ!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/30(金) 12:16:36 

    >>90
    そういう老人が「わからん!わからん!」って癇癪おこしたときに店員がいないと悲惨な事になりそう
    それとボケたふりして万引きとかやる奴いると思う

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/30(金) 12:20:54 

    >>22
    今は何をしているの

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/30(金) 12:26:01 

    深夜のコンビニ定員までAIにしたら
    AI対策してくる強盗が増えそう

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/30(金) 12:26:52 

    商品の補充だけしたいわ
    コンビニに来る客は治安が悪い率高いんだよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/30(金) 12:27:17 

    >>6
    いいねw
    カッパとか猫もよろしく

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/30(金) 12:50:45 

    >>6
    上の人の、ミニストップどうしようかな~は、これにしたら良いと思う!(笑)

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/30(金) 12:52:10 

    >>1
    ゆくゆくはダイソーみたいになるのか、1番くじ、タバコは呼ばれるし、レジ操作分からない人にも呼ばれるし、大変そう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/30(金) 13:10:57 

    >>1
    アバターオペレーターって
    コールセンター的な雇用が増えるってこと?
    既にそんな層の人達がコルセンにいるから、ますます人手不足になりそう
    積極そこで「繋がらない!」って、アバターだからカスハラモンスターでお互いストレスが…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/30(金) 13:27:46 

    >>80
    >ただデスクに座ってカタカタキーボード叩いてるのよりよっぽどいろんなスキル要求されると思うんだけど。

    例えばどんな職業?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/30(金) 13:56:28 

    品出しどうするん

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/30(金) 13:57:20 

    ホットスナック誰が揚げて誰が陳列するの?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/30(金) 14:04:24 

    >>83
    15時間労働はさすがに本部に言いなよ...
    休日は学生が優先ってそれ、面接時に土日祝繁忙期出れるってもし伝えてるなら当たり前じゃないの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/30(金) 14:13:35 

    >>6
    いいね!方言でしゃべってほしいけど、東北とか沖縄だと難しいかな。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/30(金) 14:22:22 

    >>7
    店長に入荷数とかアドバイスするAIの話とレジの人がいなくても決済してくれる店の話は別々なのでこの記事のタイトルが悪いですね
    海外だとレジの人件費減らすのに店内の物を持って出ると自動計算して決済してくれる店というのはすでに導入されている所がありますよ

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/30(金) 14:26:36 

    >>19
    からあげクンを買うときは後ろでからあげクンファミリーがピョコピョコするんですかね?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/30(金) 14:29:02 

    >>17
    がんばって覚えましょ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/30(金) 14:37:05 

    >>110
    そのくらい自分で詰めてよー!

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/30(金) 14:48:30 

    そのうち商品を運び込むトラックの兄ちゃんが客に絡まれそうね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/30(金) 14:54:49 

    >>4
    いや少ない
    住宅地で買い物難民の私からしたら誘致してほしい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/30(金) 15:29:16 

    >>2
    だから人員削除される
    働きやすい仕事をとられていってるのに
    呑気だわ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:34 

    場所による。
    お年寄りや子供が多い地域だとやはり人が必要

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/30(金) 16:26:18 

    サーバーやネットワーク、電力供給が死んだら地獄だね

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/30(金) 17:44:17 

    東京だと15年前は日本語通じない動きの悪い外人が多かったけど、もう7年前から優秀な外国人スタッフだらけ。逆に日本人バイトの方が日本語通じないアホみたいなやたらだらけ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/30(金) 19:44:59 

    >>60
    100均で働いてたんだが、セルフレジ係で立ってると、商品探せって必ず声掛けられるんだよー。
    だいたいジジイ。

    セルフレジ係だから他の店員にお願いしますって言ってらキレ出すし

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2022/12/30(金) 19:46:33 

    >>80
    じゃあただカタカタキーボード叩く仕事に転職すればいいやん。結局コンビニ店員するスキル時間ないんでしょ?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/30(金) 21:46:20 

    えー、
    近所のセブンはおばちゃん店員ばっかりで接客丁寧なんだが

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/30(金) 21:58:01 

    >>103
    かなり前もガルちゃんのトピで何処かの国のお年寄りは役所の手続きが電子版になっても自ら進んでやるって言ってたな。
    日本のお年寄りはそういうところ頑固だよね。もちろん全員がそうじゃないけど。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2022/12/30(金) 22:43:44 

    >>133
    袋詰めをする必要がない身分の人間なのであしからず

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/30(金) 22:53:43 

    店員さん居ないとコピー機の釣り銭切れ、用紙切れがツラい!!!
    急いでるのに〜

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/31(土) 01:03:34 

    >>127
    無人決済ファミマはホットスナック無かったよ。無くても儲かる立地なら無しで良いのかも

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/31(土) 01:23:26 

    近所のファミマの店員、めちゃくちゃ感じ悪くてクソ過ぎるから、いらね。
    よくあんなの雇ってるな…と思う。日本人ね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/31(土) 01:29:49 

    >>139
    わかる。日本店員まじ使えん。
    外国人スタッフの方が感じ良いし気が利いて、日本語も上手い。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/31(土) 02:32:02 

    >>80
    マルチタスクが苦手な人にはキツい仕事に思えるの?そうでもない人からすれば簡単だし楽な仕事だよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/31(土) 03:39:23 

    >>140
    その、他のスタッフをあなたが呼ばなきゃね。なんで客がスタッフ探さないといけないの?

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/31(土) 03:40:10 

    >>60
    分からなかったら客から聞いてくるでしょ。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/31(土) 03:42:02 

    態度悪い店員多いから機械の接客でいいよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/31(土) 03:43:59 

    コンビニでちゃんとした気分の良い接客出来てる店員探す方が難しいよね。
    若い奴は挨拶しないし接客がなってないし、おばちゃんパートは客に対してふてぶてしい態度だし(タメ口とか)

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/31(土) 04:11:06 

    >>80
    長々と書いてるけどどれもスキル必要そうな業務なくない?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/31(土) 05:37:43 

    >>1
    なんか、こんな店で買い物できるか不安

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/31(土) 05:41:49 

    >>29
    横だけど、NEETを勘違いしてる人が多いよね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/31(土) 05:43:35 

    >>23
    短気な
    ガル民のことか…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/31(土) 08:35:05 

    感じの悪い店員ばっかりでイライラするから、早くAIになってほしい。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/31(土) 10:00:20 

    >>11
    それわかります。
    いつもたまに行っているコンビニ店員さんと会話することあるのですがいなくなったら困るかも
    私の場合は夜は行かないけど行く人は必要だと思う。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/31(土) 12:27:43 

    >>143

    ほんと人による…
    イオンで、まだレジゴー導入直後なのに、80はとっくに過ぎてる小さいお婆さんがスマホ使って1人で買い物してたわ。
    有人レジに並ぶ私は反省した。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/31(土) 14:40:00 

    >>160
    お年寄りこそ電子マネーとかに頼ったほうがいいんですよね本当は。
    いくら?!とか言って小銭出してる人も電子マネーなら困らなくなる。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/01(日) 11:22:17 

    >>150
    セルフレジ係はその場から離れないように言われてるんだよ。インカムとかもないし。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2023/01/24(火) 04:48:41 

    鼻の整形アバターひがしで
    コンビニから店員消える…? ファミマは人型AIが店長サポート、ローソンはアバター接客導入

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/24(火) 04:50:49 

    >>163
    目も広げてる
    コンビニから店員消える…? ファミマは人型AIが店長サポート、ローソンはアバター接客導入

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。