-
1. 匿名 2022/12/30(金) 09:37:32
出典:otonanswer.jp
入院したケースも…健康食「納豆」を食べ過ぎると体にどう影響? 危険な食べ合わせ&1日の摂取目安量は? | オトナンサーotonanswer.jp健康食の一つとして有名な「納豆」を食べ過ぎた場合、体にどのような影響を与えるのでしょうか。医師に聞きました。
Q.納豆の1日の摂取目安量について、教えてください。
市原さん「イソフラボンの摂取目安量の上限は、1日70~75ミリグラムとされており、これは納豆1パック分に相当します。納豆は1日1パックまでにとどめましょう」
Q.納豆を食べ過ぎた場合、体にどのような影響が生じるのでしょうか。
市原さん「納豆を食べ過ぎたからといって、すぐに体に悪影響が出ることはありません。ただし、納豆には痛風の原因となる『プリン体』が比較的多く含まれています。尿酸値が高いと医師から指摘されている人は1日1パックまでにとどめ、食べ過ぎに注意しましょう」
+39
-7
-
2. 匿名 2022/12/30(金) 09:38:23
あれだけ健康に良いって宣伝しといてコレかい+225
-47
-
3. 匿名 2022/12/30(金) 09:38:33
毎日朝納豆食っとるけど大丈夫なんか?+79
-7
-
4. 匿名 2022/12/30(金) 09:38:45
>>1
昨日も一昨日も2パックずつ食べたわ
美味しかったわ+169
-9
-
5. 匿名 2022/12/30(金) 09:38:50
納豆嫌いだから一生食べない+12
-25
-
6. 匿名 2022/12/30(金) 09:38:59
マツコ…+157
-1
-
7. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:07
こないだ納豆食べ放題の納豆工場行ったよ!+62
-3
-
8. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:11
>>2
まあ食べると健康にはいいよ(ただし食べすぎるとよくないよ)なんだろうね。何に対してもそうなんだろうなぁ+151
-2
-
9. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:18
何だって食べ過ぎれば体に悪いでしょう+189
-3
-
10. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:22
マツコ ついに「痛風」になる 「大好き過ぎて一日6パック食べてたら…」としょんぼりgirlschannel.netマツコ ついに「痛風」になる 「大好き過ぎて一日6パック食べてたら…」としょんぼり 番組終盤、恒例になっている「一緒にやっつけ晩ごはん!」のコーナーで、この日のお題は「納豆汁」。だが、マツコは調理開始前に「すみません」と申し訳なさそうに切り出すと「...
+64
-3
-
11. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:22
納豆が原因ではないって…とんだとばっちりやん+13
-4
-
12. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:32
反ワクの人が解毒のために毎日納豆食べようって言っていた+11
-16
-
13. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:33
>>1
マツコが日に6パック食べて通風になった途端、コレ笑+131
-3
-
14. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:35
上戸彩ちゃんは1日10パックくらい食べるんでしょ?
心配になってきたわ。+24
-4
-
15. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:50
納豆にも含まれるミヤリサンとやらが気になってる+9
-1
-
16. 匿名 2022/12/30(金) 09:39:56
マツコ思い出した+9
-0
-
17. 匿名 2022/12/30(金) 09:40:19
>>14
上戸彩ちゃんは美人だから大丈夫じゃない?+7
-38
-
18. 匿名 2022/12/30(金) 09:40:20
>>7
東京納豆の?+0
-0
-
19. 匿名 2022/12/30(金) 09:40:21
マツコ、納豆食べ過ぎてなかった?+9
-1
-
20. 匿名 2022/12/30(金) 09:40:24
マツコ「そうよ(力説)」痛風のマツコ 納豆に続き…プリン体多めでショックな好物「プリン体を食べて生きてきたのかしら?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp痛風のマツコ 納豆に続き…プリン体多めでショックな好物「プリン体を食べて生きてきたのかしら?」
+35
-1
-
21. 匿名 2022/12/30(金) 09:40:32
何でも偏ってしまうとよくない
当たり前っちゃ当たり前の話だよね+46
-2
-
22. 匿名 2022/12/30(金) 09:40:38
何でもほどほどに。バランス良く。+29
-2
-
23. 匿名 2022/12/30(金) 09:40:52
>>1
にんにくも一欠片まで。
大好きすぎて沢山食べた結果、翌朝胃がやられて救急搬送とか、殺菌力すごすぎて、腸内細菌もかわいそうなことになるそう。+102
-1
-
24. 匿名 2022/12/30(金) 09:41:18
別に納豆に限った話ではなく、なんでも
『過ぎたるは猶及ばざるが如し』+44
-2
-
25. 匿名 2022/12/30(金) 09:41:36
>>3
1日1パックならいいって書いてあるやないか+131
-3
-
26. 匿名 2022/12/30(金) 09:42:10
食べ物は薬ではないからね。+7
-0
-
27. 匿名 2022/12/30(金) 09:42:55
イソフラボン摂りすぎるとどうなるの?
生理不順とか?+6
-0
-
28. 匿名 2022/12/30(金) 09:43:00
>>9 水だって飲みすぎると死ぬもんね+36
-2
-
29. 匿名 2022/12/30(金) 09:43:02
マツコには悪いけど納豆いくらなんでもハマりすぎで最初見た時笑った。その後に痛風になったってニュース見かけてびっくりしたよ。今食べる量減らしてるのかしら+18
-0
-
30. 匿名 2022/12/30(金) 09:43:03
食べ過ぎ飲み過ぎはいくら健康食でもまずいやろ+9
-0
-
31. 匿名 2022/12/30(金) 09:43:37
納豆つまみにビール飲むとすんごいお腹で膨らむのわかる人いる?+10
-0
-
32. 匿名 2022/12/30(金) 09:43:56
>>1
ヨシヒコ楽しく見てて、実況あるかなーなんてのんびりぶっこいてガル開いたら、大好きな納豆あんま食べんなトピがあって悲しくなってきたわ+9
-0
-
33. 匿名 2022/12/30(金) 09:44:03
>>17+36
-0
-
34. 匿名 2022/12/30(金) 09:44:39
その内プリン体オフの納豆開発されそう+25
-0
-
35. 匿名 2022/12/30(金) 09:45:23
えぇー!知らなかった。
一日2パック食べてる日もあるわ。毎日食べるのは辞めようかな+5
-2
-
36. 匿名 2022/12/30(金) 09:45:32
納豆は熱に弱いらしいから、
ご飯の上に乗っけない方が良いらしい+25
-2
-
37. 匿名 2022/12/30(金) 09:45:47
>>33
えへへ…+6
-0
-
38. 匿名 2022/12/30(金) 09:45:51
女の人って痛風なる人あまりいなくない?+28
-0
-
39. 匿名 2022/12/30(金) 09:46:05
身体に良い食べ物だからって、いくらでも食べていいと解釈する人、いろいろヤバくない?
水ですら飲み過ぎたらダメなんだからさ
+22
-0
-
40. 匿名 2022/12/30(金) 09:46:33
>>17
美人なの?w
カエルに似てるよねw+27
-13
-
41. 匿名 2022/12/30(金) 09:46:40
>>15
ミヤリサンってこの薬のことかと思ってた+21
-0
-
42. 匿名 2022/12/30(金) 09:47:20
納豆との危険な食べ合わせは、米。
節約しようと朝納豆、昼おにぎり、夜納豆にしたら1ヶ月で3kg太った。
甘いものと肉は食べてません+1
-21
-
43. 匿名 2022/12/30(金) 09:47:29
>>2
納豆に限らず摂り過ぎは良くないと思うけど。+56
-1
-
44. 匿名 2022/12/30(金) 09:47:33
大人の半分の体重の子供が毎日食べるのはやめさせた方がいいか…+0
-0
-
45. 匿名 2022/12/30(金) 09:47:52
ねぎ入れると最強に美味しいよね
他には
タバスコとか
ラー油とか
ピリ辛くするのもオススメ+29
-2
-
46. 匿名 2022/12/30(金) 09:47:52
大好きだからたまに2パック食べたくなるけど我慢してる+3
-0
-
47. 匿名 2022/12/30(金) 09:48:14
納豆が健康にいいってテレビでやって品薄になったことあったよね+22
-0
-
48. 匿名 2022/12/30(金) 09:48:23
納豆は朝より夜に食べてるわ。寝てる間に血栓とか予防してくれるらしい。
あと夜に切り替えたら朝のお通じや肌の調子が格段に改善されたわ+12
-1
-
49. 匿名 2022/12/30(金) 09:49:01
>>27
私、納豆じゃないけど、毎日豆乳飲んでたら生理痛、排卵痛酷くなったわ.+39
-1
-
50. 匿名 2022/12/30(金) 09:49:08
>>29
納豆云々よりも、何にせよ食べ方の問題+11
-2
-
51. 匿名 2022/12/30(金) 09:49:41
>イソフラボンの摂取目安量の上限は、1日70~75ミリグラムとされており、これは納豆1パック分に相当します
納豆食べたらもう上限って
他に大豆製品食べてたら軽くオーバーじゃん+18
-0
-
52. 匿名 2022/12/30(金) 09:49:46
そんなこといったら、豆乳とかどうなの?
納豆よりずっと大豆入ってないのかな+6
-0
-
53. 匿名 2022/12/30(金) 09:50:21
どんなに体に良くても、食べ過ぎちゃダメなんだよな+1
-0
-
54. 匿名 2022/12/30(金) 09:51:08
>>31
わかる!ネバネバとアルコールが化学反応起こしてるあの感じ+5
-0
-
55. 匿名 2022/12/30(金) 09:51:27
過ぎたるは及ばざるが如し+3
-0
-
56. 匿名 2022/12/30(金) 09:52:37
納豆ひとパックなんて、50ダイズくらいしか入ってないよね?
どんだけイソフラボン要素強いんだよー笑+7
-1
-
57. 匿名 2022/12/30(金) 09:52:44
>>9
それよ。納豆も今年よく聞いたけど、トマトも体冷やしすぎることもあるしコーヒーも不眠症とか不整脈とかある。量守りつつ摂取するの大事。好きなものだけ満足いくまでずっと食べ続けてしまう人は注意が必要+15
-0
-
58. 匿名 2022/12/30(金) 09:53:07
>>41
あ、それそれ
に含まれるのはミヤリ菌?
+2
-0
-
59. 匿名 2022/12/30(金) 09:53:18
>>27
イソフラボンの採り過ぎは乳癌になるリスクが高まるって記事見たな。日本の食卓には味噌醤油豆腐油揚げ等大豆加工食品が多いので過剰摂取にならないよう気をつけてる。他の人も書いてるけど何でもバランスよく食べてれば問題ないんじゃ?+24
-0
-
60. 匿名 2022/12/30(金) 09:54:09
>>23
だーからかー
ニンニクこってり系のラーメン食べると
お腹下すのは+32
-0
-
61. 匿名 2022/12/30(金) 09:54:15
>>1
納豆嫌いなわけじゃないけど便秘っぽくなります
コロコロした便になるんですけど同じ人いますか?
便秘にいいはずなのにどうしてなのか不思議なんです+7
-0
-
62. 匿名 2022/12/30(金) 09:54:22
歯の治療をした直後に納豆を食べた→治療したところから菌が入って亡くなった人がいると何かの授業で聞いた。
それ以来歯医者行く前後は納豆食べない。+6
-0
-
63. 匿名 2022/12/30(金) 09:55:07
あんまり食べすぎると痛風になるよ
尿酸値がめっちゃ上がるから
一日2パックまで+2
-0
-
64. 匿名 2022/12/30(金) 09:55:53
今考えると麻婆豆腐にハマってたときに1日のイソフラボンの摂取量超えてたな+1
-0
-
65. 匿名 2022/12/30(金) 09:56:16
>>7
匂い凄そう。
納豆好きだけどw+2
-0
-
66. 匿名 2022/12/30(金) 09:56:22
>>2
豆乳なんて、このオチよ
実はエクオールを作る腸内細菌を持っているのは、日本人女性では5割程度。
2人に1人は、大豆イソフラボンを摂取しても、腸内でエクオールを作ることができないのです。+8
-1
-
67. 匿名 2022/12/30(金) 09:57:23
あ〜。
今日、ゴミ回収最終日だったから
朝、納豆3パック無理して
食べちゃったよ。
もう、買っても誰も食べなくて最悪。+3
-0
-
68. 匿名 2022/12/30(金) 09:58:29
>>1
ひきわりしか食べないから久々にちゃんと豆の形状した納豆見てびっくりした
こんなに一粒が大きかったっけ+6
-1
-
69. 匿名 2022/12/30(金) 09:58:36
>>67
冷凍しなされ+5
-0
-
70. 匿名 2022/12/30(金) 09:58:59
>>2
いいぞ!+3
-2
-
71. 匿名 2022/12/30(金) 10:00:05
>>58
宮入菌(酪酸菌)
ビフィズス菌や乳酸菌と違い、腸の中で働く菌らしいよ+10
-0
-
72. 匿名 2022/12/30(金) 10:02:15
>>3
私も365日朝は納豆だよ
1日1パックを守ってこうな+56
-1
-
73. 匿名 2022/12/30(金) 10:02:39
>>66
作れる体質かは病院で検査すればわかるらしいけど、検査せずともわかる方法ないのかな。例えば胸が大きい人とか。+12
-0
-
74. 匿名 2022/12/30(金) 10:05:36
>>3
豆腐や油揚げや味噌汁などを一緒に食べるのなら明らかにイソフラボンの過剰接種だよ+24
-0
-
75. 匿名 2022/12/30(金) 10:06:11
>>54
ぶわ〜って泡?ガス?がお腹で膨らむよね!+5
-0
-
76. 匿名 2022/12/30(金) 10:06:22
日本人はイソフラボンを食べすぎている
だから男がメス化してる+3
-0
-
77. 匿名 2022/12/30(金) 10:07:35
>>27
私、納豆じゃないけど、毎日豆乳飲んでたら生理痛、排卵痛酷くなったわ.+10
-1
-
78. 匿名 2022/12/30(金) 10:09:21
>>4
コロナ患者を訪問診察してるお医者さん達のドキュメンタリー出てた医師、毎日 納豆3パックだか食べてるって納豆もりもり食べてた。+11
-0
-
79. 匿名 2022/12/30(金) 10:13:33
>>75
そうそう、なんなら納豆ツマミでビールで流し込む段階で口の中ブクブクしてきたりw あんま良さそうではないのか。+4
-0
-
80. 匿名 2022/12/30(金) 10:13:58
>>52
実際、豆乳飲んでから不調出てきたと感じている女性、結構いない?
自分がそのタイプだと思うと手がだせない+6
-0
-
81. 匿名 2022/12/30(金) 10:17:29
上戸彩ちゃん一日3パック食べるって言ってなかったかな?
この記事見てるといいな+0
-0
-
82. 匿名 2022/12/30(金) 10:21:20
>>1
もちろん、豆腐や納豆、豆乳などの大豆食品にもイソフラボンは含まれています。では、大豆製品を毎日食べていればそれで十分なのでしょうか? いいえ、実は食品だけでは片手落ち。 なぜなら、豆腐や納豆など大豆食品に多く含まれるイソフラボンはほとんどが吸収されにくいグリコシド型で、アグリコン型がより多く含まれているのは、発酵させた醤油や味噌だけなんです。醤油や味噌で必要なイソフラボンを摂ろうとしたら・・・塩分が心配ですよね。 イソフラボンを必要量確実に摂るなら、食品だけでなく、胚芽由来のアグリコン型イソフラボンをサプリメントで補給することをおすすめします。
納豆のイソフラボンは吸収しにくいってなってるけど、、、+4
-2
-
83. 匿名 2022/12/30(金) 10:24:02
>>56
新しい単位🤣節分の時も使おう+5
-0
-
84. 匿名 2022/12/30(金) 10:27:26
うちの子が学校の行事の昼飯で納豆出て
要らないって子の納豆貰って5個食べたらお腹痛くなったと言ってた
家に帰ってから話を聞いて、ものには限度があるんだよと怒った+2
-2
-
85. 匿名 2022/12/30(金) 10:28:03
>>1
いまの納豆の1パックの量って昔の半分位な感じだよね+11
-0
-
86. 匿名 2022/12/30(金) 10:31:00
>>4
ごはん一膳に二パックくらいいくよね。+23
-3
-
87. 匿名 2022/12/30(金) 10:31:10
推しが納豆好きだけど、見た目が大きくなっている。プロテインも摂ってるだろうから摂りすぎだな。+1
-0
-
88. 匿名 2022/12/30(金) 10:33:01
納豆食べたくなってきた。+1
-0
-
89. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:15
>>27
私毎朝コーヒーを投入で割って飲んで、さらにおやつにフレーバー系のバナナ豆乳とか紅茶豆乳とかミニパックの1本飲んでた
健康被害的なのはまだない+7
-0
-
90. 匿名 2022/12/30(金) 10:46:36
>>7
それどこですか??!
めっちゃ行きたいです!+6
-0
-
91. 匿名 2022/12/30(金) 10:49:36
納豆にお酢を混ぜて食べてる
酢飯に納豆みたいになって美味しい
酢も摂取しやすくて最近好きです+6
-0
-
92. 匿名 2022/12/30(金) 10:49:44
女性は痛風患者少ないらしいけどなりにくいのかな、どうなんだろ+0
-0
-
93. 匿名 2022/12/30(金) 10:53:45
>>9
納豆2パックなんてすぐ食べてしまうのに食べ過ぎになるのはびっくり+5
-0
-
94. 匿名 2022/12/30(金) 10:55:23
>>1
一時期イソフラボンをしっかり摂ろうと思って本とかもめちゃくちゃ読んだけど、納豆1パックにこんなにイソフラボン入ってないよ。食事から摂るのはメニューも偏って非現実的だったから、ずっと無調整豆乳を飲んでた。+5
-1
-
95. 匿名 2022/12/30(金) 11:03:06
>>72
朝よりよる食べた方が効果的だと言っていた気がします+6
-0
-
96. 匿名 2022/12/30(金) 11:03:44
>>85
昔は藁でくるんであった気がする+3
-0
-
97. 匿名 2022/12/30(金) 11:05:23
>>88
山わさび納豆美味しい
あおさタレの納豆も美味しかった+6
-1
-
98. 匿名 2022/12/30(金) 11:10:17
納豆好きなんだけど、
身体の中が冷たくなる
+2
-0
-
99. 匿名 2022/12/30(金) 11:10:27
>>23
ゲッ 昨日ホイル焼きでひと塊り食べてしまった+7
-0
-
100. 匿名 2022/12/30(金) 11:12:43
>>3
イソフラボンって納豆以外にも豆腐やら枝豆やらきなこやら知らずに食べてるだろうから毎日納豆は摂りすぎということにならない?
私も毎日コーヒーに豆乳入れて飲んでるから納豆はたまに食べることにしないと。。+6
-0
-
101. 匿名 2022/12/30(金) 11:13:45
>>3
普通に2パックとか今まで食べてたけどなんともない
でも土日は食べなかった。
調べたらそういうのもいいんだって
この日たくさん食べたから何日間は食べないでおく。とか+11
-1
-
102. 匿名 2022/12/30(金) 11:15:18
>>2
健康に良いと言っても、いくらでも食べていいとは誰も言ってない。+18
-0
-
103. 匿名 2022/12/30(金) 11:27:24
YouTubeで納豆ご飯大食いしてる人たちは
何で病気にならないんだろう+1
-0
-
104. 匿名 2022/12/30(金) 11:35:39
納豆嫌い。
よくあんな臭いの食べれるよね。+4
-6
-
105. 匿名 2022/12/30(金) 11:36:24
今日もお昼に2パック目を食べる予定だったのに、おかずはふりかけと塩昆布に変更か+1
-0
-
106. 匿名 2022/12/30(金) 12:17:36
納豆は体冷えるよ
私には合わない
食べると下痢しがち+3
-0
-
107. 匿名 2022/12/30(金) 12:28:33
>>3
だめ
もう納豆菌にコントロールされてるよ…+4
-0
-
108. 匿名 2022/12/30(金) 12:29:21
>>103
若いんじゃない?+2
-0
-
109. 匿名 2022/12/30(金) 12:34:09
2歳の娘、毎日1パック食べてる。
少し控えた方がいいのかな?+2
-1
-
110. 匿名 2022/12/30(金) 12:36:10
発酵食品の摂り過ぎは前から危険視されてるよね
大豆イソブラボンの摂り過ぎは女性は生理サイクルが狂うし、食べるなら量を考えて摂取しないとね+2
-0
-
111. 匿名 2022/12/30(金) 12:38:07
豆腐に納豆かけて毎日食べてる😂+3
-0
-
112. 匿名 2022/12/30(金) 12:40:18
ソイプロテインはどうなんだろう?+1
-0
-
113. 匿名 2022/12/30(金) 13:08:15
このところ、大豆ミートとか推してきてるけど、少し食べただけでイソフラボン過剰摂取になりそう。満足感とは程遠い食生活になりそう。+2
-1
-
114. 匿名 2022/12/30(金) 13:32:04
>>109
うちの2歳の娘も!味噌汁と一緒だとイソフラボン過剰摂取と書いてあって気をつけようと思った。+2
-1
-
115. 匿名 2022/12/30(金) 13:32:28
>>40
あんたより、はるかに美人だろうWW+8
-4
-
116. 匿名 2022/12/30(金) 13:35:46
>>7
色んな納豆の食べ比べとかできるんですか??
白米欲しくなりそう+2
-0
-
117. 匿名 2022/12/30(金) 13:42:44
>>95
血液サラサラになるとか+1
-0
-
118. 匿名 2022/12/30(金) 14:17:18
>>74
食品だけで摂るなら過剰にはならない
豆乳やサプリで摂ると過剰になる+6
-2
-
119. 匿名 2022/12/30(金) 15:25:11
>>2
当たり前でしょ
過ぎたるは猶及ばざるが如し+9
-0
-
120. 匿名 2022/12/30(金) 15:39:44
>>4
納豆食べたい欲が強い時は、ご飯一杯に二パック欲しい。はーっ食べたって満足する+2
-0
-
121. 匿名 2022/12/30(金) 15:52:14
調子こいて納豆を2パック食べたらお腹の中でネバネバが消化されず吐いてしまったことがある
納豆菌って体に良いのに胃がすごく気持ち悪くなったわ+1
-0
-
122. 匿名 2022/12/30(金) 16:04:00
マツコはタレの醤油で痛風になったんだろうね
病気した時に納豆はどうですか?て聞いたら、1日1〜2パックくらいなら問題ないけど、
塩分の取り過ぎになるから付属のタレはかけるなって言われたんだよね+2
-5
-
123. 匿名 2022/12/30(金) 16:37:04
このスレ見て、冷蔵庫に賞味期限切れの納豆があるのを思い出した。早く食べなきゃ…+1
-0
-
124. 匿名 2022/12/30(金) 17:03:27
>>83
ありがと〜^ ^+1
-0
-
125. 匿名 2022/12/30(金) 17:03:37
>>97
美味しそう+3
-0
-
126. 匿名 2022/12/30(金) 17:41:46
>>122
痛風こそ>>1のプリン体の取りすぎが原因といわれているのよ
醤油のぷりん体ってw醤油悪論者は醤油の塩分を悪としているだけじゃないのかしら
なんでも程々よ+0
-0
-
127. 匿名 2022/12/30(金) 23:14:13
食べ合わせの事
どっかに書いてある?+1
-0
-
128. 匿名 2022/12/31(土) 03:59:26
納豆、藁に入ってるやつしか美味しいと思ったことない。
もう何年も食べてないや。+0
-0
-
129. 匿名 2022/12/31(土) 05:02:11
>>38 女性ホルモンによって尿酸値が上がりにくいから女性はなりにくいらしい
閉経後は痛風なる人も多いみたいだから女性でも注意しないといけない+1
-0
-
130. 匿名 2023/01/06(金) 19:39:17
>>67
納豆汁にしたらいいよ+0
-0
-
131. 匿名 2023/01/06(金) 19:41:52
黒豆茶がカロリー低くてイソフラボン摂れて良い。
納豆カロリー高すぎる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する