-
1. 匿名 2022/12/29(木) 19:04:04
スポーツドリンクOKのステンレス水筒
水筒代は高かったけど、結局家で飲み物を作って持ち歩いて使う頻度が多いから、そっちの方が安くつくよ。
+111
-40
-
2. 匿名 2022/12/29(木) 19:04:53
夫婦2人なら作るより買ってきた方が安い+373
-62
-
3. 匿名 2022/12/29(木) 19:04:54
半額のお惣菜+230
-3
-
4. 匿名 2022/12/29(木) 19:04:58
サラダ油より米油+23
-26
-
5. 匿名 2022/12/29(木) 19:05:04
>>1
普通のやつに普通に入れてた
だめなんだ?
別になんか不都合感じたことないんだけど+15
-47
-
6. 匿名 2022/12/29(木) 19:05:30
どこが意外なんだ
当たり前過ぎるだろ+138
-7
-
7. 匿名 2022/12/29(木) 19:05:32
>>2
子供の話かと思った+9
-39
-
8. 匿名 2022/12/29(木) 19:05:35
100均で売ってる調味料とかがスーパーで82円とかで売ってる。+492
-4
-
9. 匿名 2022/12/29(木) 19:05:52
>>7
おい+17
-4
-
10. 匿名 2022/12/29(木) 19:06:19
>>7
自然にできたんなら損だけど
不妊治療に費やすお金よりはまあ…安いかもね+27
-6
-
11. 匿名 2022/12/29(木) 19:06:25
>>1
ラーメン
チルドのラーメンってクオリティー高いし安いよね、買った煮玉子とかつけても安い+175
-8
-
12. 匿名 2022/12/29(木) 19:06:32
百均の物は量少なかったりだから単位あたりではスーパーやドラッグストアが安いパターンあるよね+206
-2
-
13. 匿名 2022/12/29(木) 19:06:45
お湯で温める・チンするだけのレトルト
高いと思ってたけど、ご飯作りたくないときお惣菜買うよりずっと安上がり+243
-1
-
14. 匿名 2022/12/29(木) 19:06:50
スポーツドリンク対応のじゃないと錆びるらしいです+64
-1
-
15. 匿名 2022/12/29(木) 19:06:52
>>4
米油、サラダ油の倍ぐらいするよ+98
-0
-
16. 匿名 2022/12/29(木) 19:06:56
青のりは100匀が1番安い+25
-9
-
17. 匿名 2022/12/29(木) 19:07:08
>>5
最悪金属中毒起こす+119
-2
-
18. 匿名 2022/12/29(木) 19:07:17
年越しそばはカップ麺+149
-6
-
19. 匿名 2022/12/29(木) 19:07:30
楽天のセールより近所のドラッグストア+207
-1
-
20. 匿名 2022/12/29(木) 19:07:46
>>8
そもそも100均で消耗品と食品を買う人はコスパとか考えない人たちだよ。100均はそういう人たちのおかげで儲かってるんだから。+32
-18
-
21. 匿名 2022/12/29(木) 19:08:06
>>17
へーそうなのか
子供まだ赤ちゃんだけど、子供用の買うとき気をつける
+14
-13
-
22. 匿名 2022/12/29(木) 19:08:42
>>5
新品の時は内側も表面加工してあるけど、中に入れた氷が当たって加工がはげてスポーツドリンクとか柑橘系の飲み物入れると、金属の成分が溶け出して人によっては腹痛とか起こすらしいよ。+102
-0
-
23. 匿名 2022/12/29(木) 19:08:44
詰め替え用より本体を買う事+187
-3
-
24. 匿名 2022/12/29(木) 19:08:47
ホテル暮らし
タワマンで高い家賃払うよりコスパ良かった+41
-8
-
25. 匿名 2022/12/29(木) 19:08:47
>>1
◯高くつく
✕安くつく
◯安くあがる+124
-7
-
26. 匿名 2022/12/29(木) 19:08:47
>>5
普通の水筒にスポーツドリンク入れたらあかんらしいで。
水筒が錆びて、金属中毒になることがあるって。+121
-2
-
27. 匿名 2022/12/29(木) 19:08:51
PCをAmazonや量販店で買おうとしていたけど公式サイトが1番お得だった(マウス、キーボードがおまけで付いてきた)+86
-1
-
28. 匿名 2022/12/29(木) 19:08:59
真面目にホテル暮らし。+7
-4
-
29. 匿名 2022/12/29(木) 19:09:05
>>19
近所のドラッグストアよりヨドバシの方が安い+77
-1
-
30. 匿名 2022/12/29(木) 19:09:11
シミを気にして市販のスキンケア商品や内服薬を色々買って試すより、美容クリニックでレーザーした方が安いし早い!+149
-4
-
31. 匿名 2022/12/29(木) 19:09:19
>>5
内側に傷がついた水筒による中毒事例を紹介します。
ーーーーーーーーーーーー
スポーツ飲料を飲んで6名が苦味を感じ、頭痛、めまい、吐き気などの症状を呈したとの連絡が都内の保健所に入りました。
実際に患者が飲んだスポーツ飲料は、通常は乳白色のところ、青緑色に変化しており、水筒の内部には小さな褐色の物質がたくさん付着していました。 検査の結果、残っていたスポーツ飲料から高濃度の銅(880μg/g(ppm))が検出され、水筒の内部に付着していた褐色物質の主成分も銅でした。
スポーツ飲料は、当日朝7時半ごろに粉末を水に溶かして水筒に詰めたもので、実際に飲んだその日の午後2時ごろまでそのまま保管されていました。水筒の内部は、一見して破損している様子はありませんでしたが、再現試験をしたところ、内部に青緑色の液体が溜まりました。水筒の製造元に確認した結果、保温のため水筒の壁は二重構造になっており、通常は飲料に接しない二重構造の一部分に銅を使用していることが判明しました。
この事例の原因は、水筒の内部が破損しており、スポーツ飲料を入れて長時間置いたことにより、破損部分から通常は飲料に接しない二重構造の内部に酸性のスポーツ飲料が染み込み、保温構造に使われていた銅が溶出したためと考えられました。(平成20年事例)+56
-1
-
32. 匿名 2022/12/29(木) 19:09:22
>>16
うちも青いの買ってるわ+26
-35
-
33. 匿名 2022/12/29(木) 19:09:46
>>8
最近はスーパーより100均の方が安いもの多い+29
-4
-
34. 匿名 2022/12/29(木) 19:09:54
>>16
青のりやアオサってスーパーだと高いよね‼︎+54
-2
-
35. 匿名 2022/12/29(木) 19:09:57
化粧品
高い物は質が良いので飽きず最後まで使い切る。保湿効果もある。
+27
-3
-
36. 匿名 2022/12/29(木) 19:10:10
>>18
カップ麺の方が味が好き+17
-5
-
37. 匿名 2022/12/29(木) 19:10:59
>>4
米油高いよね。揚げ物できない。+15
-1
-
38. 匿名 2022/12/29(木) 19:12:09
>>2
下ごしらえから調理、後片付け考えたらね!
断然よね!+93
-6
-
39. 匿名 2022/12/29(木) 19:12:27
>>8
100均のは量が微妙に少ないことも多いよね よく見て買わないと損する+78
-1
-
40. 匿名 2022/12/29(木) 19:12:34
時計やアクセサリー、鞄靴などなど
使いやすい好きなの長く使うのがお金にも気持ちにもよい+21
-0
-
41. 匿名 2022/12/29(木) 19:12:54
>>1
共働きでカネで解決すること
+10
-10
-
42. 匿名 2022/12/29(木) 19:13:56
>>12
飴もそうな気がする。ずっと100均で買ってたけど最近はスーパーとドラストで買うようになった。+27
-1
-
43. 匿名 2022/12/29(木) 19:14:06
スーパーのお寿司
回転寿司より安くて美味しいことがある+114
-4
-
44. 匿名 2022/12/29(木) 19:14:32
>>32
うちは黄色、グレープフルーツの香り付き。
色付きは見やすくていいね+19
-1
-
45. 匿名 2022/12/29(木) 19:14:35
お風呂、追い焚きするのと新たにお湯張るのとどちらが安いんだろう?+48
-2
-
46. 匿名 2022/12/29(木) 19:14:36
>>8
お菓子とかもそういうのあるね
2個で100円とか4個で100円とか書かれてると安いなって感じるけどスーパーの方が安かったりする
いつも行くスーパーならポイントも付くし+29
-1
-
47. 匿名 2022/12/29(木) 19:14:45
株買って配当金で旅行行ったり、趣味楽しんだり
知識も身に付くのになぁ…
ガルちゃんではバカかって言われたよ(笑)+24
-5
-
48. 匿名 2022/12/29(木) 19:14:55
お水とかペットボトル飲料はAmazonとかで買うよりスーパーの方が安い
まあ運ぶの重いし面倒だからネットで買うのは運搬代込みと思えばいいけど+66
-0
-
49. 匿名 2022/12/29(木) 19:16:18
いつもやってた「新幹線で東京駅→成田エクスプレスで成田空港→国際線で海外」よりも、「高速バスでセントレア →国内線で成田空港→国際線で海外」の方が安い上に時間短縮になることにこの前やっと気付いた+53
-2
-
50. 匿名 2022/12/29(木) 19:17:48
>>23
詰め替え用は内容量少ない事が多いよね!+99
-4
-
51. 匿名 2022/12/29(木) 19:17:55
デパコス。スキンケアは逆。+3
-5
-
52. 匿名 2022/12/29(木) 19:18:04
年賀状はインク買って家で印刷するより5枚550円で可愛いのあるしそれでいいんじゃない?+73
-1
-
53. 匿名 2022/12/29(木) 19:18:11
>>15
横 うちの近くのスーパー 1L350円くらいだから、サラダ油とあんまりかわらない。
米油のほうが美味しいし、甘い香りがして好き。
安くあがるともおもわないけど+58
-1
-
54. 匿名 2022/12/29(木) 19:18:30
>>23
そうなの?
本体買わずに詰め替え買ってたわ+9
-1
-
55. 匿名 2022/12/29(木) 19:18:38
>>20
横
主婦だけど、スーパーで買い物中ってある意味仕事モードだから〝こんなのもあるだ″って調味料や食品に思える余裕ないけど、百均とかだとふらっと買ってしまう気持ちは分からないでもないかな。
ディズニーランドのお土産クッキーが何百円でも買ってしまうのと似てるというか。+46
-3
-
56. 匿名 2022/12/29(木) 19:18:56
>>8
でも百均で買う物のついでに調味料に目がいったら、買うよ。スーパーにまで行くの大変だし。+30
-2
-
57. 匿名 2022/12/29(木) 19:19:42
年越しそばの海老天+8
-1
-
58. 匿名 2022/12/29(木) 19:19:44
>>16
食べるほうかと思っちゃった+15
-0
-
59. 匿名 2022/12/29(木) 19:19:44
>>8
キッチンペーパーなんか100均の薄いよね+24
-0
-
60. 匿名 2022/12/29(木) 19:19:53
>>24
わかる
出張でビジホ1ヶ月泊まりだったけど12万円で済んだ
そこはコインランドリー無料だったからプラス食費で1ヶ月17万円で済んだ
出張費会社持ちだから食費しかかかってないんだけど、楽すぎて自分で暮らすのも有りだなと思った+51
-4
-
61. 匿名 2022/12/29(木) 19:20:37
100枚入りのビニール袋買うよりスーパーで買い物ついでに3円5円で買っていった方が安い+64
-0
-
62. 匿名 2022/12/29(木) 19:20:52
>>39
アルミホイルやクッキングシートも長さが違うしチャイナと日本製があるからちゃんと見ないとだよね。+20
-1
-
63. 匿名 2022/12/29(木) 19:21:50
服や美容家電、デパコス購入して、飽きたらフリマアプリに出品する
プチプラより満足度が高いかなと+6
-1
-
64. 匿名 2022/12/29(木) 19:22:02
>>15
最近サラダ油の価格が米油に近づいてきてるからもう米油買ってみた
サラダ油よりかは何回か使い回せるから意外とそんなにコスパに大差ない気がした+68
-2
-
65. 匿名 2022/12/29(木) 19:22:08
>>60
コインランドリー無料はデカいね!
+38
-1
-
66. 匿名 2022/12/29(木) 19:22:13
>>35
ファンデーションはデパコスが一番コスパいいと思う
少しでよく伸びてカバーして崩れないし半年くらい持つ+17
-3
-
67. 匿名 2022/12/29(木) 19:22:38
>>61
ゴミ袋に後に使うとしたら、最低2回は使うからこっちの方がエコでいいよね+23
-0
-
68. 匿名 2022/12/29(木) 19:23:36
>>41
専業主婦で自炊したり節約したりするより、共働きでアウトソースしたり外食したりしてお金で解決するほうがコスパいいってことで合ってますか?+9
-5
-
69. 匿名 2022/12/29(木) 19:24:08
>>2
原材料が違うから比べられなくない?
外食や惣菜で使ってる業務用中国野菜と自炊の国産野菜のものだと、同じ名称のものを作っても完成品は全く違うものだと思うんだけど+67
-3
-
70. 匿名 2022/12/29(木) 19:26:54
>>32
青海苔な話じゃない?+37
-1
-
71. 匿名 2022/12/29(木) 19:27:11
>>1
カレー
具材に市販ルー、手間
レトルトの品数豊富だし
肉少ないなら買って焼いて混ぜる
結果的にこっちがいい+20
-7
-
72. 匿名 2022/12/29(木) 19:27:29
>>37
安くはないけど段違いで美味しいから揚げ物も米油+30
-1
-
73. 匿名 2022/12/29(木) 19:28:58
Amazonは100均のものが三倍くらいで売ってたりする+8
-0
-
74. 匿名 2022/12/29(木) 19:29:29
>>66
アイシャドウもデパコス全然減らないし、プチプラ沢山買うよりコスパや満足度高い。私は。+18
-1
-
75. 匿名 2022/12/29(木) 19:30:13
洗剤の詰め替えお得サイズ+6
-0
-
76. 匿名 2022/12/29(木) 19:30:54
>>23
本体は割引になるけど詰めかえはほぼ割引無しだったりするしね+54
-0
-
77. 匿名 2022/12/29(木) 19:30:59
>>27
あるある!
なんとなく公式の方が高そうだけど、私もスマートウォッチは公式サイトが一番安かった
やっぱりいくつかのショップで価格比べてみるの大事だよね
キーボードよかったね!
+12
-2
-
78. 匿名 2022/12/29(木) 19:30:59
お菓子ケーキは大抵買ってきた方が安い早い美味しい(宣伝文句みたい)よね?
プリンのもととかならともかく、お菓子やケーキはあまり美味しいできになるにはなかなか難しいし。+38
-0
-
79. 匿名 2022/12/29(木) 19:31:19
>>5
世界仰天ニュースでやってたな確か。
気を付けてね。+18
-0
-
80. 匿名 2022/12/29(木) 19:33:11
>>8
でもアンパンマンカレーは、スーパーだと120円+12
-1
-
81. 匿名 2022/12/29(木) 19:33:48
>>3 ポテサラとかね
じゃがいもときゅうりと人参とマヨネーズと玉子って考えたら買う方が安いよね
人数が多いなら作った方が安いけど+42
-2
-
82. 匿名 2022/12/29(木) 19:34:50
>>33
4連のお菓子はそうだよね+7
-0
-
83. 匿名 2022/12/29(木) 19:37:19
白物家電
設置費とか古い家電のゴミ処理、移動費とかコミコミにするとビックカメラとかヨドバシとか家電量販店の方が結局安くなる+8
-0
-
84. 匿名 2022/12/29(木) 19:37:48
>>11
本当クオリティー高いと思う。
最近のラーメン代とかなめてんのか?ってぐらい高いし家で食べた方が安く美味しく食べれて満足。+36
-1
-
85. 匿名 2022/12/29(木) 19:39:24
>>82 ドラストよりも安いよね
今日も年末年始用に4連のお菓子買ってきた+7
-0
-
86. 匿名 2022/12/29(木) 19:39:28
>>37
揚げ物おいしく揚がるし健康を考えたら多少高くても米油使う。サラダ油は健康には悪い。+16
-1
-
87. 匿名 2022/12/29(木) 19:39:34
>>8
今日、キャンドゥにポチ袋買いに行ったんだけど、下の階のスーパーレジ横のポチ袋の方が枚数多くて89円だった。消費税入れてレジ横の方が安くて凹んだ。+30
-0
-
88. 匿名 2022/12/29(木) 19:40:00
>>54
洗濯洗剤とかだと詰め替え750g で本体900gとかだったりするよ。よくみて計算したほうがいいかも+35
-0
-
89. 匿名 2022/12/29(木) 19:42:19
>>4
めっちゃ安い米油あるけど、安いのは海外製だよね+3
-0
-
90. 匿名 2022/12/29(木) 19:42:28
>>2
2人なら作る方が経済的では?
一人なら買った方がって事もあるけど+68
-1
-
91. 匿名 2022/12/29(木) 19:43:53
>>1
小学生2人いるんだけど、色鉛筆補充するのに1本売り買うより、12色のセットで買う方が安かった。
しかも、足りない色が被ってないからちょうどいいじゃんって思ったんだけど、ケースがいらないなって思って。
結局1本売りを9本買ってしまった。+17
-1
-
92. 匿名 2022/12/29(木) 19:44:47
>>16
たぶんそれはアオサ+5
-0
-
93. 匿名 2022/12/29(木) 19:44:50
電子レンジでパスタ茹でるやつとか本当に美味しいの?電気代と美味しさ考えたら普通にお湯で茹でた方が効率いいよね+18
-0
-
94. 匿名 2022/12/29(木) 19:45:30
人によって価値観は違うから勧めはしないけど
障子紙の貼り替え時に頑丈にしようと思えばテーブルクロスを両面テープ留めでも良い
ペット対策+8
-1
-
95. 匿名 2022/12/29(木) 19:48:59
>>12
ゴミ袋とかの消耗品もホームセンターなんかで大容量のやつ買ったほうが安い時あるね。収納場所が大変だけどw+4
-0
-
96. 匿名 2022/12/29(木) 19:50:27
>>8
子どもが小学校で使うノートは100均だと高いわよ。
もっと安く売ってる。+10
-0
-
97. 匿名 2022/12/29(木) 19:51:16
>>8
チューブの生しょうがとかは100均の方が安い+2
-6
-
98. 匿名 2022/12/29(木) 19:52:05
>>2
経済面もそうだけど、栄養面や安全面や健康面も考慮したいと個人としては思うかな+33
-0
-
99. 匿名 2022/12/29(木) 19:53:25
>>93
私が買ったやつは回転できる大きさじゃないから、正直ムラがあるわ。
お湯で茹でりゃよかったな…と思うときもあるよ。面倒くさがりだから結局いつもレンジ使うけど。
あと美味しさ第一の人はそもそも利用しないのでは+11
-0
-
100. 匿名 2022/12/29(木) 19:53:57
太鼓なんとかっていう冷蔵うどん。
レンチンでモチモチのうどんになる。
茹でる必要ないから鍋洗わなくて済むのなラクすぎる。
私はこのうどんにかけるだけのパスタソースかけて食べるのが好き。明太子とかカルボナーラとか何でも合う。+12
-0
-
101. 匿名 2022/12/29(木) 19:54:20
+3
-1
-
102. 匿名 2022/12/29(木) 19:54:35
>>71
野菜食べない子に野菜食べさせたいなら作った方がコスパがいいかも。
大人なら、レトルトの方がいいね!+4
-0
-
103. 匿名 2022/12/29(木) 19:55:13
>>19
楽天は消耗品はそもそもやすくないもんね+8
-1
-
104. 匿名 2022/12/29(木) 19:56:23
>>20
物によっては助かる場合もありますよ。
それに少人数ならたくさんは必要ないものもありますしね。+12
-0
-
105. 匿名 2022/12/29(木) 19:57:57
>>2
旦那が量食べるから
買うと高い。+19
-0
-
106. 匿名 2022/12/29(木) 19:58:50
>>22
水筒じゃないけど、さっきステンレスのタンブラーに、ホットのレモン作って飲んだら、
金属の味がしてマズくてビックリした所!!
普段お茶や白湯をタンブラーで飲んでても金属の味しないのに何で!!?ってなってた。それが原因!?+8
-1
-
107. 匿名 2022/12/29(木) 19:59:15
>>93
家事ヤロウで大絶賛だったやつはレンジ内が水浸しになって最悪だった。2000円くらいしたのに1回で捨てた。
パスタは深鍋じゃなくてフライパンで茹でると少ない水で真っ直ぐ茹でられるからおすすめよ。+22
-0
-
108. 匿名 2022/12/29(木) 20:01:25
>>106
それ危ないよ。
スポーツドリンクOKのじゃないと内側が溶けて毒が出るよ。前に仰天ニュースでやってた。+17
-0
-
109. 匿名 2022/12/29(木) 20:02:08
>>84
量がもうひとつ足りないんだなー+8
-0
-
110. 匿名 2022/12/29(木) 20:02:31
>>87
お年玉袋として使えるデザインだと1月に入ると値下げするよ
ウサギのデザインなら必ず下がる+11
-0
-
111. 匿名 2022/12/29(木) 20:04:51
>>86
同じ。
サラダ油自体家にない。
値上げで油交換の回数を控えていますとインタビューを見てからは、外食の揚げ物も極力避けてます。+11
-1
-
112. 匿名 2022/12/29(木) 20:06:04
>>2
鶏のから揚げだったら肉はブラジル産、油もどういう状態かいつ揚げたかわからない(酸化)とかいう代物でガマンできる人はいいかもね
+16
-5
-
113. 匿名 2022/12/29(木) 20:07:12
>>86
米油最高
メーカーもこだわってる、大手メーカーじゃなくて専門にやってるとこ+11
-0
-
114. 匿名 2022/12/29(木) 20:08:36
>>20
分かっててあえて買う場合もあるよ。
容量少なくて割高なのわかってるけど、試したいものとか。300g300円の調味料、80gで100円とかで割高ってわかってても買ったりするしね。
あと4連菓子とかレトルトのカレーとか、わかめや麩とかスーパーより安いものもあるからね。+27
-1
-
115. 匿名 2022/12/29(木) 20:09:41
>>101
ほぼアオサやろね、値段考えたら+4
-0
-
116. 匿名 2022/12/29(木) 20:16:37
+11
-4
-
117. 匿名 2022/12/29(木) 20:17:35
>>69
でも2人だから、デパ地下のある程度のラインはクリアしてるものとかなんじゃない?うちはスーパーとかしか行かないから惣菜は怖いけれども+5
-4
-
118. 匿名 2022/12/29(木) 20:24:03
>>31
中見えないし直接口を付けるから気付けないよね+6
-0
-
119. 匿名 2022/12/29(木) 20:34:33
>>2
ウーバー頼むと2人で5千円はいく
家でハンバーグ定食作れば千円+19
-1
-
120. 匿名 2022/12/29(木) 20:38:12
>>11
煮卵もゆで卵を麺つゆにつけといたら美味しくできるよ!+15
-0
-
121. 匿名 2022/12/29(木) 20:38:18
>>66
日本の化粧品会社の3~4000円位のファンデ使ってるけど1年ぐらい余裕でもつよ+4
-5
-
122. 匿名 2022/12/29(木) 20:47:32
優香さんはバストを小さくする手術を、せず痩せて自然にFカップからCカップになった安上がり!
バストは大きいとヤリマンだと誤解されるからね。+1
-14
-
123. 匿名 2022/12/29(木) 21:17:29
>>16
青のりとあおさの違い知らないのかな? 青のりの方が値段が高い。
あとよく見ないと中国産のもあるから、値段ばっかりで決めたくないわ+21
-1
-
124. 匿名 2022/12/29(木) 21:18:03
>>14
知らなかった
書いてないよね+4
-1
-
125. 匿名 2022/12/29(木) 21:18:08
>>121
毎日メイク?
私はリキッドだけどパウダーかな?
クッションはそこまで持つのはないだろうしなあ+2
-1
-
126. 匿名 2022/12/29(木) 21:20:14
昔の知人でオードブルは節約のため手作りするという人がいてお邪魔したことがあるが、どう考えてもスーパーで買った方が安かったと思う+11
-1
-
127. 匿名 2022/12/29(木) 21:20:30
>>20
たまにしか使わないものは100均で買うわ
私の場合、シナモンシュガーとか粒マスタードとか+25
-0
-
128. 匿名 2022/12/29(木) 21:23:53
>>125
パウダーだね+3
-0
-
129. 匿名 2022/12/29(木) 21:25:21
>>126
味が違う。買った総菜は味付けがくどいことが多い+4
-1
-
130. 匿名 2022/12/29(木) 21:25:40
>>93
持ってるけど鍋で茹でるのと味は全然違う。もちろん鍋で茹でた方がおいしい。
でも便利。+6
-0
-
131. 匿名 2022/12/29(木) 21:30:08
>>126
わかる
ピザもそう
材料使い切るわけじゃないし頼んだ方が安い+7
-1
-
132. 匿名 2022/12/29(木) 21:32:05
>>57
今日スーパーに行ったら一本350円で売られててビックリしたよ+11
-0
-
133. 匿名 2022/12/29(木) 21:34:46
>>128
やっぱりパウダーは持つなあ
私は年齢上がって日本製の色味が白浮きしちゃうようになってエスティーローダーのダブルウエア7000円くらいの使ってる
化粧崩れしなくて自然な艶が出るから気に入ってる+4
-3
-
134. 匿名 2022/12/29(木) 21:38:51
>>113
ボーソー一択!+5
-1
-
135. 匿名 2022/12/29(木) 21:40:24
>>36
年越しそばをカップ麺で済ませるのもなんだかなぁと思って冷凍のかけそばにスーパーで買った海老天やネギ・かまぼこなど入れて食べてるけど、確かにカップ麺の方が美味しいよなぁと毎年思ってる+12
-0
-
136. 匿名 2022/12/29(木) 21:41:24
パン
ホームベーカリーはなくて、ポリ袋でこねてオーバーナイト発酵。
焼きたてだとめちゃおいしいしウインナー巻いて焼いたりしたら最高。+4
-1
-
137. 匿名 2022/12/29(木) 21:50:03
>>15
最近安くなってる時あるのかなー。
こないだ298で即購入したわ。+5
-1
-
138. 匿名 2022/12/29(木) 21:51:51
>>39
1人暮らしだとその量がちょうど良くて買ったりするよ。割高かもしれないけどどうせ使いきれないから。+12
-0
-
139. 匿名 2022/12/29(木) 21:52:37
風邪引いた時
市販の薬飲んで誤魔化すより
病院行って薬処方してもらったほうが
完治するし安い。+14
-1
-
140. 匿名 2022/12/29(木) 21:53:59
>>36
安っぽーい、硬い面が好き。
お蕎麦屋さんのも美味しいけどね。+4
-0
-
141. 匿名 2022/12/29(木) 22:06:24
>>30
ちなみにどの種類のレーザーですか?+0
-1
-
142. 匿名 2022/12/29(木) 22:09:38
>>122
女でそんなアホな誤解する人いない+14
-0
-
143. 匿名 2022/12/29(木) 22:19:36
>>1
買い物、調理、片付けの手間とか時間をコスト換算したら外食かなぁ+5
-0
-
144. 匿名 2022/12/29(木) 22:47:57
>>6
それな。物にもよるけどトップバリュとかの安いステンレス水筒なら10日で元取れる。+1
-5
-
145. 匿名 2022/12/29(木) 22:50:11
>>30
予防にはちゃんと効果あるよ。
ただできてしまったシミを消す効果はないから、基礎化粧品で予防して、それでもできたらレーザーで焼くのが良い。+5
-0
-
146. 匿名 2022/12/29(木) 22:59:42
暖房をつけること。
風邪ひいて病院行くことを考えれば、そっちのほうが身体にもお財布にも優しい。+11
-0
-
147. 匿名 2022/12/29(木) 23:07:51
>>30
5年前にシミ消しレーザーやったんだけど
もう元に戻ってきたよ
諦めたわ+6
-0
-
148. 匿名 2022/12/29(木) 23:44:59
>>25
これ書きにきたらもう書かれてた。
高くつくはいいけど、安くつくは誤用だよね。+9
-0
-
149. 匿名 2022/12/29(木) 23:57:10
>>80
アンパンマンカレー、スーパーや西松屋やベビザラスのまとめ買い割引よりダイソーが安いからよく買ってたんだけど最近の値上げラッシュがあってから売り切れになってしまった…もう入荷しないのかな(;_;)+3
-0
-
150. 匿名 2022/12/30(金) 00:49:33
>>1
スニーカーとか洋服とか公式ホームページの方がクーポン出してたり値引きしてたりしてゾゾとかより安く買えるとき多い。+6
-1
-
151. 匿名 2022/12/30(金) 01:22:45
>>45
断然、あたらしくお湯から入れ始める方みたいですよ+3
-6
-
152. 匿名 2022/12/30(金) 02:07:18
>>2
そこら辺のお店なら買って来た方が安いかもね。+3
-1
-
153. 匿名 2022/12/30(金) 02:22:46
>>11
カップ麺で有名店を再現してる奴も。美味しいし値段も半額以下だし最高🍜+5
-0
-
154. 匿名 2022/12/30(金) 02:42:38
>>124
錆びるまでは書いてないかもだけど最近のはちゃんと対応表書いてあるの多いと思う
スポドリや炭酸対応の水筒増えてるよね
説明書読めば入れないでねーとか書いてある+4
-0
-
155. 匿名 2022/12/30(金) 02:46:31
towerで売ってる物と似たような物が100均で売ってたりする+5
-0
-
156. 匿名 2022/12/30(金) 02:51:18
医療脱毛高いと思うけど威力が強いからエステより通う回数も少なく早く終わるから金額も安くなる+4
-0
-
157. 匿名 2022/12/30(金) 02:52:12
賞味期限近い値下げした食品買うより定価のを買った方が結局いいなと思う。
私は買う時は食べる気満々でも帰ったらそうでもなくなることが多いので、期限切れたぐらいに慌てて消費するんだったらもうちょい余裕持って食べたい時に食べたい。
気分的になんかもったいない。
奥から取るほどではないけど、値下げしてるからお得とは思わない。+3
-0
-
158. 匿名 2022/12/30(金) 05:46:28
>>123
国産の、味全然違うよ。大量に使う訳じゃないからそれは国産買ってる。
お椀で食べるチキンラーメンはスーパーよりDAISOの方が安くてそっちで買う。(麺のグラム数違うんだけど小腹満たせるのが目的だから気にならない)+6
-0
-
159. 匿名 2022/12/30(金) 06:37:01
>>142男はオッパイ大きい女=ヤリマンと決めつけてる。
+8
-1
-
160. 匿名 2022/12/30(金) 06:40:21
>>108スターバックスの桜柄野容器にスムージーを入れたら味が変わりマズい!
スポーツドリンクというとゲータレードが元祖でオレンジハウスで粉末が売られてたね!
+4
-0
-
161. 匿名 2022/12/30(金) 08:12:14
>>6
ドヤるがる民
そんなキツくいわんでもいいやん+1
-2
-
162. 匿名 2022/12/30(金) 09:07:21
>>154
仰天ニュースでやってた
いまは対応のが多いみたいですね+2
-0
-
163. 匿名 2022/12/30(金) 09:20:47
>>107
フタしたんじゃない?+2
-2
-
164. 匿名 2022/12/30(金) 09:44:29
>>163
蓋するタイプのやつよ。タジン鍋みたいなやつ。+5
-0
-
165. 匿名 2022/12/30(金) 13:12:20
>>37
ふるさと納税の返礼品を使ってる。5000円ぐらいからあるよ。+1
-0
-
166. 匿名 2022/12/30(金) 14:49:32
>>10
体外とか顕微とかやって、そりゃ1回で成功したらいいけど、何度も、だと外車買えるくらいっていうもんね+1
-0
-
167. 匿名 2022/12/30(金) 15:19:04
>>2
うち6人家族だけど惣菜高過ぎて外食より高くなる+3
-0
-
168. 匿名 2022/12/30(金) 16:12:13
>>81
食材残るけど···
大丈夫?大人って···+0
-3
-
169. 匿名 2022/12/30(金) 16:23:07
>>27
わかる。プリンターのインクも公式が一番お得だった。+2
-0
-
170. 匿名 2022/12/30(金) 16:48:54
>>33
ぶためんはダイソー一択+2
-0
-
171. 匿名 2022/12/30(金) 17:35:07
>>22
私も知らなかった!!
サーモスもダメかな?
うちの子今は飲んでないけど小中学生の時ずっとスポドリ水筒に入れて持って行ってたわー
何もなったことはなかったけど、知らないのって恐ろしいな、、+3
-1
-
172. 匿名 2022/12/30(金) 20:52:30
>>101
違いがわからない
教えて+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する