ガールズちゃんねる

アニサキスの次は「コリノソーマ」? ヒラメやニシンに…新たな寄生虫に医師が警鐘

81コメント2022/12/30(金) 15:19

  • 1. 匿名 2022/12/28(水) 20:46:03 

    アニサキスの次は「コリノソーマ」? ヒラメやニシンに…新たな寄生虫に医師が警鐘 | 国内 | ABEMA TIMES
    アニサキスの次は「コリノソーマ」? ヒラメやニシンに…新たな寄生虫に医師が警鐘 | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    アニサキスに続く、新たな寄生虫が日本を席巻するかもしれない。警鐘を鳴らす医師に話を聞いた。


    刺身や寿司で人気のヒラメや、北海道では生で食べられることが多いニシンに多く寄生するというコリノソーマ。もし、寄生されるとどのような症状があるのか。

    「腸管に体を固定するために吻(フン)というものを刺すので“激痛”がくる。最初に出会った症例は腹水も溜まっていた。腸管がむくんで腸閉塞のようになっていたので、腸に小さな穴が開いていたのではないか」

    藤田院長によると、コリノソーマが厄介なのは「症状だけでなく“寄生する場所”もだ」と話す。

    「私が経験している症例のうち、小腸は4症例、大腸は2症例ある。アニサキスは胃に噛みつくが、小腸の内視鏡検査は限られた施設でしかできない。それで見つかっていない可能性が高い」

    +46

    -6

  • 2. 匿名 2022/12/28(水) 20:46:43 

    何かふわふわやわやわな話題はないのか。

    +26

    -7

  • 3. 匿名 2022/12/28(水) 20:47:20 

    コソノリーマコソコリノソーマ

    +4

    -8

  • 4. 匿名 2022/12/28(水) 20:47:43 

    今日鮭のホイル蒸ししたよ!すごく美味しかったよ。

    +6

    -18

  • 5. 匿名 2022/12/28(水) 20:48:03 

    コリノソーマなら食べても大丈夫そう

    +0

    -13

  • 6. 匿名 2022/12/28(水) 20:48:09 

    >>1
    梱野 壮真

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/28(水) 20:48:42 

    サバ缶にも入ってるけどね
    アニサキスの次は「コリノソーマ」? ヒラメやニシンに…新たな寄生虫に医師が警鐘

    +51

    -5

  • 8. 匿名 2022/12/28(水) 20:49:24 

    今の所アニサキスにも当たったことないけど、北海道住みだから気をつけよ

    +34

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/28(水) 20:49:25 

    最近マジでアニサキス多いよね
    よくSNSでも見かけるし、私もついに買った鮭からウニョウニョ出てきたの生で見てしまった。
    見てしまったからしばらく冷凍して、別の切り身をよく焼いてほじくってみたんだけど、やっぱり数匹出てきたよ。
    これたまたま気が付いたから食べなかったけど、多分普段からアニサキス食べまくってると思う。みんな

    +138

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/28(水) 20:50:02 

    貧乏人ですのでヒラメなんて
    食べられません!

    +16

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/28(水) 20:50:03 

    >>7
    サバの一部だと思っていました。

    +163

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/28(水) 20:50:11 

    こいつも冷凍すればしぬのかな?

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/28(水) 20:51:03 

    先日、あんこう鍋にしようと買ってきたら、あん肝にアニーがいた。初めて遭遇したのでびっくりしてお店に連絡したら、取れば食べられると。でも、一回見てしまうと嫌であん肝捨てた。とりあえず、あんこう鍋作って食べてる旦那を様子見ながら私も食べた。

    +62

    -6

  • 14. 匿名 2022/12/28(水) 20:51:07 

    また新しいのが出てきやがったな!

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/28(水) 20:51:31 

    >>1
    刺身を食うな

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/28(水) 20:51:31 

    >>9
    焼いたりして殺せば食べられるんだよね?
    なら別に食べちゃってても良くない?

    +94

    -5

  • 17. 匿名 2022/12/28(水) 20:51:59 

    それでも、ノロウイルスのほうが恐怖

    +58

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/28(水) 20:52:56 

    >>13
    旦那、毒味役じゃねえかw

    +108

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/28(水) 20:54:01 

    さっき凄く美味しそうなお刺身見つけて買って来たけどめっちゃおっかなびっくりで全然食べた気がしなかった。ロシアンルーレットみたいな気分。

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/28(水) 20:54:18 

    最近鰤の切り身を焼いたらアニサキスがいたよ
    調理中は全く気付かなかったけど、食べていた母親が「あ!これアニサキスじゃない?」って鰤から引っ張り出してた
    鰤にもいるんだってびっくりしたわ
    本当に魚を調理したり食べる時はよく気を付けないといけないね

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/28(水) 20:54:36 

    ヒラメ好きなのに!

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/28(水) 20:54:43 

    >>9

    つらい

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/28(水) 20:55:02 

    とにかく加熱すれば大丈夫か

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/28(水) 20:56:27 

    >>7
    入ってても過熱でしんでるし、気にせずアニサキスだけ捨ててる。

    +90

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/28(水) 20:57:02 

    アニサキス怖いから、お刺身はマグロかイカの解凍したのしか買わない。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/28(水) 20:58:31 

    クリスマスに食した豪華なお寿司懐石でアニサキスに当選
    夜中に病院に運ばれた
    陣痛並みに痛かったよ
    痛みに波がある、まさに陣痛だった

    +76

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/28(水) 20:58:44 

    北海道民だけどニシンを生で食べるって聞いたことないな?

    +6

    -8

  • 28. 匿名 2022/12/28(水) 21:00:13 

    >>19
    この前、テレビで医師が言ってたけど、もしアニサキスが寄生してたとしてもよく噛んで食べることで殺すことができると言っていたよ。

    +12

    -7

  • 29. 匿名 2022/12/28(水) 21:00:19 

    >>9
    生で食べるお寿司や海鮮丼はよく噛んで食べるしかないね。あとは焼いたり煮付けにして食べる。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/28(水) 21:04:43 

    そりゃペットじゃないし人間に飼育されてる生き物じゃ無いんだから寄生虫なんてもっと恐ろしいものからいるよ
    でも菌も虫も火通せば大丈夫
    腐ってたらダメだけどね
    よくわからないものを生で食べない限り何も怖いものではないんだって
    新鮮なもので、火をちゃんと通せばなにも怖くない

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/28(水) 21:05:23 

    >>20
    引っ張り出したってことから、ブリ条虫のような気がする

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/28(水) 21:06:38 

    >>16
    死んだアニサキスに対してアレルギーがなければ食べても大丈夫
    アニサキスアレルギーの人は気をつけないといけない

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/28(水) 21:12:42 

    >>28
    千葉のナメロウはアニサキス対策でもあるんだよね

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/28(水) 21:17:18 

    >>1
    数の子はニシンの卵だけど数の子は大丈夫?
    大好きで正月にいつもたくさん食べるから

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/28(水) 21:17:49 

    とりあえず一回冷凍すればいいんだよね?
    そのうちそうなるかもね

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/28(水) 21:20:24 

    >>28
    そうなんだ!
    いい事聞いたわ〜
    ありがとう!!

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/28(水) 21:20:45 

    >>7
    加熱されてたら全く問題ないよね。むしろ栄養。

    +21

    -4

  • 38. 匿名 2022/12/28(水) 21:24:52 

    医師じゃなくて専門家である研究者に話を聞きたい

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/28(水) 21:26:46 

    >>7
    しばらくそうめん食えないわ・・・

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2022/12/28(水) 21:27:44 

    >>7
    あんまりみたくはないけど、言われるような恐ろしい痛みをもたらすとはとても思えないようなしょぼい虫だよね。

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/28(水) 21:28:27 

    >>7
    鯖缶好きでよく食べてたんだけど、
    加熱してるから大丈夫とはいえ、この事を知ってから
    鯖缶食べられなくなった…。
    半年以上前に買ったサバの味噌煮缶がまだ手付かずで戸棚にいる…

    +93

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/28(水) 21:30:16 

    >>20
    ミミズぐらいの大きさなら鰤糸条虫だと思う
    養殖のブリにはいないけど天然にはほぼ100%いるやつ
    間違って食べても体に害はないよ
    メンタルにはくるけど

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/28(水) 21:31:31 

    ワクチンでトリパノソーマ、夏の海の幸でアニサキス、そしてコリノソーマ

    今年は寄生虫取り入れまくり

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/28(水) 21:34:42 

    >>7

    サバ缶出てきたからついでに乗っからせてもらうけど、サバ缶食ったらきちんと缶洗って回収に出してほしい。めちゃ臭い。

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/28(水) 21:36:29 

    アニーは人間の体内で生きられないけど、コリノソーマはアザラシ等に寄生する種類だからそこそこ人間の体内でも寄生し続けられるんだよね
    しかも腸内だから厄介

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/28(水) 21:38:48 

    >>28
    アニサキスはかなり小さくてかつ弾力があるから噛むには難しいと思う
    20回位咀嚼しなきゃ当たらないんじゃない?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/28(水) 21:46:14 

    ニシン漬けはどうなんだろ?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/28(水) 21:47:18 

    小腸の内視鏡検査は限られた施設でしかできない。それで見つかっていない可能性が高い

    てさ!どうしてんのよ!それ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/28(水) 21:49:28 

    >>7
    普通に鯖の一部だと思って旨い旨い言いながら食べてた
    寄生虫だったんかワレ

    +96

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/28(水) 21:52:31 

    >>35
    なるよ。
    今は冷凍推奨というだけだけど、そのうち義務になると思う。
    それくらい生食は神経と技術を使う。
    なのに丼くらいちゃっちゃと出してよ!とか言う人いるから、何も知らないおバカか、冷凍戻しの安い回転寿司ばっかり行ってるんだなと推測できる。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/28(水) 21:57:06 

    ますますお刺し身が食べられなくなる
    かなしい

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/28(水) 22:11:40 

    >>31
    >>42
    あれアニサキスじゃないんだ!
    そんな虫もいるんだね
    勉強になったわ教えてくれてありがとう!
    食べても問題なくても食べたらあれはやっぱりメンタルにきそうだから出来ればもう出会いたくないわ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/28(水) 22:15:11 

    >>7
    生きてないやつは、しらす干しに混じってるカニとかエビくらいの感覚でいた方が精神的に楽そう

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/28(水) 22:32:49 

    >>17
    ノロと手足口とRSは早くワクチンをお願いしたい。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/28(水) 22:36:22 

    >>7
    サバ缶けっこういるよね。
    身にいなくても汁の方にいたり。
    いくら死んでるとはいえ無理。サバ缶食べられなくなった。

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/28(水) 22:40:58 

    >>55
    私は今食べれなくなったわ…

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/28(水) 22:50:02 

    >>26
    アニサキスに当選www

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/28(水) 23:05:26 

    >>27
    普通にスーパーで刺身も売ってるし回転寿司でも時期によってニシンの握りある。
    少なくともオホーツク地方と札幌では普通にニシンの刺身やお寿司に出会った。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/28(水) 23:08:58 

    >>7
    鮭にアニサキスいるの見かけた。パックの中でウネウネ数匹動いてた
    あれ見ちゃうとトラウマになってしまって1年位魚は食べれなかった
    鰹節も嫌になって、しばらくメニューに困ったけど
    最近ようやく加熱して死んでいるのなら、いいかと思うけど
    絶対刺身は無理、無理ったら無理

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/28(水) 23:19:49 

    >>9
    温暖化と関係あるのかな

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/28(水) 23:24:38 

    >>9
    最近まじでよく見る。てか気づくようになっただけなのかな?
    最初はタラのパックの中でうにょうにょしてるのを見てしまった。
    あとはブリと鮭。ブリは臭みとりにお湯かけたらなんかいた…。
    鮭は焼いてから気づいて取った。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/28(水) 23:33:01 

    寄生虫を知らない頃に戻りたい。
    ただよく加熱して、調理前に冷凍した方がいいよくらいの情報どまりでいたかった。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/28(水) 23:56:45 

    >>7
    世の中には知らない方がいい事があるんだなぁ(遠い目)

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/28(水) 23:56:50 

    コリなんちゃらもクジラが増えたせい?
    アニサキスはクジラが増えたから増えてるって聞いたけど?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/29(木) 00:01:36 

    海外の寿司屋さんてどうしてるんだろう
    なんとなく日本よりやばそう

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/29(木) 00:02:35 

    どっかのトピで虫食が趣味の人が現れて、アニサキス集めて焼いて食べたって言ってたのが忘れられない。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/29(木) 00:32:15 

    自分は活け造りって汚いと思ってしまう

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/29(木) 00:38:01 

    >>32
    アニサキスアレルギーなんてあるんだ…
    知らなかった…

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/29(木) 01:24:59 

    >>11
    同意。知らぬが仏

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/29(木) 02:07:49 

    釣りに行くから人一倍刺身食べるけど、ひらめの寄生虫は見た事ないなぁ。

    青物なら鰤虫たまにいたり、、
    サバはアニサキス大量にいる。笑

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/29(木) 02:56:18 

    もうさ、魚も肉も生で食べるのやめようよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/29(木) 06:20:11 

    >>59
    鮭もサーモン刺しも大好きだから、実際に見てトラウマになったら辛すぎる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/29(木) 07:14:29 

    >>13
    アニーって響きが可愛い(*≧з≦)

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/29(木) 08:56:06 

    >>54
    ノロにぜったいかからないなら、お金注ぎ込んでもワクチン打つわ!それくらいノロは嫌い。
    実際にはかかったことはまだないけど恐怖。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/29(木) 10:00:25 

    海街の女で捌いたり造れるのに、生物を食べない女性がいて理由を聞いたらアニはまだ可愛いもんよ、凄いのいるから…嫌だから造る時はしっかり確認するって。牡蠣も火を通さないと食べない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/29(木) 10:33:24 

    >>49
    〜{そうじゃよ!)

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/29(木) 14:02:47 

    >>53
    なんかちょっと救われた気持ち
    ありがとう

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/29(木) 21:37:26 

    >>20
    ブリは天然じゃなくて養殖しか買ってない!
    刺身は私食べないけど、家族が食べるなら
    必ず養殖か解凍を選んでる!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/29(木) 21:40:33 

    刺身とかスーパーで加工してる時、
    例えばだけど手にアニサキス付いてるの
    気付かぬまま他の刺身(養殖とか解凍とか
    アニサキスがいない刺身)を切ったりしてしまうと
    アニサキスが移ってしまうよね?
    そういうの防ぐためにスーパーで何か対策
    してたりするのかな?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/30(金) 14:36:09 

    >>58
    そうなんだ!札幌近郊出身だけど普通のスーパーでは見かけなくて。鮮魚屋さんならありそうだね!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/30(金) 15:19:35 

    >>80
    回転寿司もさすがにくら寿司とか100円全国チェーンの回転寿司にはないけど、なごやか亭とかトリトンとかにはメニューに置いてあったよ〜。
    通常メニューじゃなくて期間限定とか本日のオススメのメニューに書いてあったから置いてあるのは時期によるのかもしれないけどね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。