-
501. 匿名 2022/12/28(水) 15:21:49
>>476
だからいたたまれなくてCさん名乗り出たんだと思うよ。
+16
-1
-
502. 匿名 2022/12/28(水) 15:22:08
まずAさんの「持って帰って」がありえなすぎて話がイマイチ入ってこなかったw
こんなの建前でもなんでもない、ただの無礼な人+9
-0
-
503. 匿名 2022/12/28(水) 15:24:09
投稿者以外のメンバーはたぶん「もうAさんの家にお呼ばれするのはやめとこ…」って思ったんじゃない+4
-0
-
504. 匿名 2022/12/28(水) 15:25:07
>>60
私もまったくそう思った!持って来てくれた本人に持ち帰ってって失礼だよね。
+65
-1
-
505. 匿名 2022/12/28(水) 15:29:12
普段からケチケチしててセコい人嫌だ
習い事で仲良くしてた転校する子に対して感謝のプレゼント(ワンコイン以下の集金)を拒否して出さなかったママ居たけどひく
早く帰ればいいのに居座っててその子からのお返しもらっててさらにドン引き+0
-0
-
506. 匿名 2022/12/28(水) 15:29:19
>>27
家においてあったってことは元々頂き物だったのか?+15
-0
-
507. 匿名 2022/12/28(水) 15:31:22
>>1
持って帰ってと言うのは、ものすごく手土産が集まってこれは食べきれない!
って状況なのかな。
だとしたら、他の人が持ってきた別のものを、持ってきた相手に分けてあげてもいい?
と確認した上で、そこにあるお菓子を捌くよね。
お招きした方も、お菓子用意して今日は来てくれてありがとうって渡す方がスマート。
+3
-0
-
508. 匿名 2022/12/28(水) 15:32:17
>>196
気遣いの方向性がまず間違ってるよね。
本当の気遣いは持参してくれた物はまず美味しく頂く、余っても美味しかったから後で頂くよありがとう、だよ。
気遣いってより見栄の張り合いじゃん。
+2
-0
-
509. 匿名 2022/12/28(水) 15:32:49
>>476
困らせてしまうものを置いてきた
そんなに変なもの持ってきたのかな。イモリの炭火焼きとか?
「有名なお菓子」ってあるし、せっかく皆で持ちよったのに、自分のだけそんな扱い受けて腹が立ったからいいかえしたんじゃないかな。場の空気はみだしてしまったかもしれないけど、「困らせるものを持ってきた」って思う必要はないことだと思うよ。+5
-0
-
510. 匿名 2022/12/28(水) 15:33:44
A「うちでは食べないから持って帰って」
B「うちでも食べないから置いていくよ」
ってやり取りだけ見たら喧嘩してるのかと思うわ
その場にいたら横から引き取ったCが救世主に見えそう+5
-0
-
511. 匿名 2022/12/28(水) 15:35:31
>>2
性格悪くてわざとなのか、常識ないのかどっちなんだろう。普通残ったとしたら解散前に、残った分はみんなで分けよ〜って声かけたりするよね。+19
-0
-
512. 匿名 2022/12/28(水) 15:38:34
>>225
横だけど、
もし仮に飲めなくても受け取るのが礼義じゃない?
そもそもコメ読んだ限りでは義父母はお酒が飲めない訳じゃないのに、あなたもズレたコメントしないで。+17
-6
-
513. 匿名 2022/12/28(水) 15:41:29
せっかくだからみんなで分けよー美味しそうだよ!って言うやつはいないの?+4
-0
-
514. 匿名 2022/12/28(水) 15:41:54
>>42
社交辞令だとしても、言い方ってあるよね。
最後に、でも嬉しい!とか付け加えればこちらもモヤらない+17
-0
-
515. 匿名 2022/12/28(水) 15:43:13
>>382
でもこんな投稿するくらいだから、そこそこ良いお菓子だったんじゃないの。投稿主も欲しかったとか。
それに1人だけチープなお菓子ならなおさらCさん良い仕事したなって感じだし。
+5
-0
-
516. 匿名 2022/12/28(水) 15:45:17
言葉通りなら
家に余っていたからと手土産にされ、誰も手をつけず、食べないから持って帰れ、いやこちらも食べないから置いて行くと言われ、かわいそうなお菓子だな。
+2
-1
-
517. 匿名 2022/12/28(水) 15:45:18
>>13
私がBさんなら誰も手を付けてくれなかったのが悲しいし、それを持って帰れっていうAさん鬼畜だし。そしてそれを持って帰りたいって言ってくれたCさんには素直にどうぞって言いたい。欲しがってくれるのは嬉しい。+126
-0
-
518. 匿名 2022/12/28(水) 15:46:02
すでにそこにあるいただき物を喜ばずに遠慮する方が失礼じゃない?+3
-0
-
519. 匿名 2022/12/28(水) 15:51:17
>>506
有名店のお菓子らしいから、わざわざ買ったと言うと気を遣わせると思って、家にあったと言ってるのかもしれない
もしそうなら頂き物の横流しも上品とは言えないけどね+21
-0
-
520. 匿名 2022/12/28(水) 15:51:34
>>4
Cは、その場の空気を和らげてくれようとしたんだよね
持ってきてくれたものに対して、「食べないから持って帰って」って、普通言わない
私が言われたBだったら、ショック受けすぎて言葉出てこない。
Cは、Bのメンツが立つように助け舟出したんだよ+67
-2
-
521. 匿名 2022/12/28(水) 15:53:19
>>14
ママ友さんのお家にお邪魔するのに、チョコレートを手土産で持っていったら「うちはこういうの食べさせないから〜」って言って返された。
そこのお子さんも家族もアレルギーは一切ないし、ママさんが甘いもの大好きなのも知ってるし、以前にお子さんがチョコレート食べてたのも知ってる。
まぁ…他にも謎発言が多くて変わったママさんだったけどね…。
+2
-5
-
522. 匿名 2022/12/28(水) 15:55:51
>>53
手土産ってその場で開けて、食べ物なら一緒に食べるのが普通だと思ってた。+28
-3
-
523. 匿名 2022/12/28(水) 15:56:28
>>54
家では食べない→うちは食べるよ
何も問題ない
そもそもいらんとか食べないとか
訳のわかんないやりとりしといて
空気読めないって何?
+14
-0
-
524. 匿名 2022/12/28(水) 15:56:52
目の前にある頂き物を持って帰れと言うAさんはやばいし、それに対してうちでも誰も食べない(自分達でも要らない物を手土産にした?)から置いていくと返すBさんも気が強そうで、めっちゃギスギスした空間だったんだろうなと思う+0
-2
-
525. 匿名 2022/12/28(水) 15:57:01
>>8
京都だとこういう風に直接「持って帰れ」とは言わないよね
断るなら「こない贅沢なもんうちんとこはよう貰えんわ」とかならまあ、ちょっと京都っぽい
(こんなしょぼい菓子持ってくるなの意味)+50
-1
-
526. 匿名 2022/12/28(水) 15:57:05
>>510
Bさんは「うちで食べない」お菓子だから
この集まりに差し入れとして持って行ったんじゃない?
Bさん宅でも食べないお菓子なんだから
集まった人も誰も手を付けず
Aさんも「食べない方持って帰って」と
言ったんだと思うけどなぁ
最初に「持って帰れ」といったAさんが悪いと思うけど
自分の家で食べないお菓子を差し入れに持って行く
Bさんもなかなかのクセモノだと思う+2
-6
-
527. 匿名 2022/12/28(水) 15:58:35
>>2
>>2
私もこれ。Aが失礼。
もしかしてAさんは家にあった物を持ってきたのが気に入らなかったのでは?と思ってしまった。
こういう常識は仲の良さで変わってくるよね。
昔、医者の奥さんに手土産指定されてた友達居たよ。+16
-2
-
528. 匿名 2022/12/28(水) 16:00:06
>>525
あたくし京女てすけどそんなこと言いまへんえ。ほんまに食べないようなお菓子なら帰らはってから捨てる。これが京女です+33
-4
-
529. 匿名 2022/12/28(水) 16:00:38
>>13
ダチョウ倶楽部の俺がやるよ!イヤ俺が!あ…じゃあ俺が「どうぞどうぞ」の一連みたい。+6
-0
-
530. 匿名 2022/12/28(水) 16:01:16
>>357
よこ
そういうのはあるかもね
持病ある人の家族からもらってと言われる+7
-0
-
531. 匿名 2022/12/28(水) 16:04:03
>>324
私もこれだと思った
空気悪いから言ったんだろうなと思ったよ
いらないからって言われて気を悪くしたBがうちもいらないからっていって雰囲気最悪じゃんね+25
-0
-
532. 匿名 2022/12/28(水) 16:04:30
>>2
Cさんが気を使ってくれたように見えたな+18
-0
-
533. 匿名 2022/12/28(水) 16:04:44
>>300
読んでて胸が痛くなった
最低すぎる+47
-0
-
534. 匿名 2022/12/28(水) 16:06:16
>>54
Aさんが悪いというなら分かるけど、Cさんの何が悪いのか分からんかった+15
-0
-
535. 匿名 2022/12/28(水) 16:06:50
>>127
むしろ空気よんでるよね+15
-0
-
536. 匿名 2022/12/28(水) 16:07:39
>>207
Bさんだったらほっとしたと思うよ+0
-0
-
537. 匿名 2022/12/28(水) 16:07:43
>>75
アスペって言ってる本人がアスペで草+23
-0
-
538. 匿名 2022/12/28(水) 16:08:11
>>133
贈り物ってそうだよね。
小学生の頃クリスマスパーティーのプレゼント交換で私が持ってきたプレゼントがあたった友達がこんなの嫌だって泣き出したの思い出した。
(多分気を使った)別の友達が「私はそっちがいいから私のあたったレターセットと交換しよう」て言ってその場を収めてくれた。
この投稿読む限り、交換を申し出てくれた友達が私(B)にとってのCさんだと思うのでCさんには感謝の感情しかないです。
空気読めないのはズバリAさんでしょ。。。+150
-0
-
539. 匿名 2022/12/28(水) 16:10:03
建前って言葉の自分の解釈が間違ってるんかなと思って調べたくらい意味不明だ。これ建前って言うか?笑+3
-0
-
540. 匿名 2022/12/28(水) 16:10:23
Cさん以外のAとBと投稿者と、この記事でCのこと空気読めないって書いてるコメントと、この記事出したやつが頭おかしい
A いらないから持って帰れ
B うちもいらない
これのどこが遠慮してんだよw
持ってきてくれたもの持って帰れほど酷いものはない+2
-0
-
541. 匿名 2022/12/28(水) 16:10:24
Bさんの「うちも要らないから置いていく」っていうのは本当に自分でも要らないような物ってことじゃなくて、Aさんの無礼にムッときて言い返してるんだろうな+5
-1
-
542. 匿名 2022/12/28(水) 16:10:53
>>502
しかもいらないから持って帰ってって失礼すぎるよね。人の手土産をいらないって、、、
たとえ手土産を開けるタイミングを逃してその場で食べられなかったとしても、Aの立場なら「せっかく持ってきてくれたのにごめんね。私だけ貰うの悪いからみんなで分けてもいいかな?」ってBさんに聞くわ。+3
-0
-
543. 匿名 2022/12/28(水) 16:12:18
気になって元を探してみた
タイトル「ありえないママさん!保護者会にて。空気読めてないよね」
このトピ主さんが特別Cさんのことを嫌ってたんだろうなぁって感じするね+5
-0
-
544. 匿名 2022/12/28(水) 16:12:31
いただきものに対して持って帰ってなんてBが可哀想と思ったが、うちも食べないからというBの返しも「いらんから持ってきました」感あって結構失礼なので、自分がCだったら失礼同士の失礼な言葉の掛け合いを巻き込まれぬよう見守るわww
このCさんが空気読めないとは思わない、むしろ優しい人なんだなと思った。+1
-0
-
545. 匿名 2022/12/28(水) 16:13:02
>>525
ヨコだけど、京都って怖いね。知らなかった、そんな意味なの?
神経すりへりそう。+41
-3
-
546. 匿名 2022/12/28(水) 16:15:01
みんなで分けっこしよ~
って私なら言うけど、そういう問題じゃないか…+0
-0
-
547. 匿名 2022/12/28(水) 16:15:07
>>296
本当は欲しかったのに、出されても食べず
持ち帰れ、いや置いていく。
で、持って帰った人が空気読めないって、どんだけツンデレの集まりなの?めんどくさいわ。+5
-0
-
548. 匿名 2022/12/28(水) 16:16:10
>>13
Cさんはむしろ空気読んでるし、上にそうコメントしたけど、田舎はとてもめんどくさい所でこういう建前のやり取りあるなと田舎から離れて10年半の私は思い出しました+49
-1
-
549. 匿名 2022/12/28(水) 16:16:50
>>478
C変か?+0
-0
-
550. 匿名 2022/12/28(水) 16:16:59
どんなお菓子なのか猛烈に気になる。+0
-0
-
551. 匿名 2022/12/28(水) 16:17:06
私にはAとBがバチバチやりあってるように見える…
これでのんきにCが空気読めてないとか思ってる投稿者が一番鈍感なのでは?+11
-1
-
552. 匿名 2022/12/28(水) 16:18:22
>>543
元の文章読むと記事とちょっと印象違うね。
話し合いの場だから、お菓子食べる暇無かったんだね。+5
-1
-
553. 匿名 2022/12/28(水) 16:18:29
>>446
だとしたら投稿者がそう書いてると思う。+2
-0
-
554. 匿名 2022/12/28(水) 16:18:42
Bの発言はまだ、超強引に前向きな解釈をできなくもない。実際はどうだったか知らないけど、「気を遣わなくて大丈夫だよ」と言いたくて「うちも食べないから」と言ったとか。←だとしても絶対言葉のチョイス間違ってるけど(笑)
Aがダメ。良くないけど、極端な話さ、ありがとうってもらって処分する方が、持って帰ってと言うよりマシじゃない?(お菓子を作った人の気持ちとか物を大切にみたいな観点はのぞいてだが。)+6
-0
-
555. 匿名 2022/12/28(水) 16:20:05
投稿者がよく分からん
Cが空気を読めないと思ってるよね
問題はAでしょ+8
-1
-
556. 匿名 2022/12/28(水) 16:20:52
>>1
詰め合わせならAさんがお皿に出してみんなが食べやすいようにすればよかったんじゃないの?
?
お菓子くらいでいちいちネチネチめんどくさいな+7
-2
-
557. 匿名 2022/12/28(水) 16:21:13
>>543
タイトルはありえないだからこの人変ですよねって共感してほしい人だったのかな+8
-1
-
558. 匿名 2022/12/28(水) 16:24:49
>>543
投稿者がCさんを嫌いなことはよくわかった
私もCさんと同じことしちゃいそうだわ+13
-1
-
559. 匿名 2022/12/28(水) 16:28:13
>>1
持ってきてくれた人に、これは持って帰って、うちでは食べないからって失礼だよね?
私なら喜んで食べるけど何で食べなかったんだろ。
こんなに美味しそうなお菓子ありがとう!皆んなで食べましょうよ!って言った方が持ってきた側も気分いいよね?+8
-1
-
560. 匿名 2022/12/28(水) 16:29:09
>>555
Cの方が嫌いなんじゃない。Cが持って帰ったお菓子が高級でちゃっかりもらっていくなんてって思ってるのかも+3
-1
-
561. 匿名 2022/12/28(水) 16:31:24
Aさんが1番おかしいだろ。これ書いたやつおかしくない?
むしろCさんがまともじゃん。+6
-2
-
562. 匿名 2022/12/28(水) 16:32:13
>>543
最初Aさんがちょっと‥と思ってたけど、Aさんも良かれと思って
「持ってきてもらって気を遣わせてしまったかもしれなくてごめんね、大丈夫だからBさん家族で食べてね〜」
「いえいえ、場所提供して貰ったしAさん家族が食べて欲しいな」
という、ABお互い“いえいえ”っていう笑顔の流れだったのかな?
そこにCさんが‥みたいな
その場の空気って文章じゃ分からないからなぁ
+10
-5
-
563. 匿名 2022/12/28(水) 16:32:45
Cさん良い人だと思うけどな。空気読んでくれたんでしょ?Aは1番嫌な奴。BはAの嫌味に対して、どうにかしようとしただけで、特に問題もない普通の反応だと思う。Cさんは良い人だと思う。+3
-2
-
564. 匿名 2022/12/28(水) 16:33:07
まだ買って来てない旅行のお土産とかに「お土産は買ってきてくれなくて大丈夫だからね」っていうならまだ本音か?建前か?って感じがするけど、もう用意して持ってきてくれた手土産に対して「食べないから持って帰って」っていうのは建前じゃないよね…+6
-0
-
565. 匿名 2022/12/28(水) 16:34:19
みんな手をつけないお菓子ってどんなの持ってきたんだろう+3
-0
-
566. 匿名 2022/12/28(水) 16:34:47
>>543
>>1
これを読んだら、AB押し付けあってるってほどでもないし、Cさん助け舟って感じじゃないよ。
いきなり入ってきてびっくりしてたって書いてあるし。+11
-3
-
567. 匿名 2022/12/28(水) 16:37:44
なんかママ友付き合い、私には無理だと思ったわ
昨日のトピでも年齢の詮索や容姿のランク付けとかすごいらしくて、引いてしまったよ+0
-0
-
568. 匿名 2022/12/28(水) 16:38:22
>>566
大してニュアンス変わらなくない?
元コメ読んでもAの発言はかなり失礼だと思う
+19
-1
-
569. 匿名 2022/12/28(水) 16:39:08
>>557
もしかしたら、この投稿主の言葉が足りなくて
AさんがBさんに対して持って帰ってよと言ってるふうに見えるけど
実際はAさん→みんなに対して余ってる分を持って帰ってと言ってて
Bさんもみんなが遠慮してる感じだから、どうぞ好きにとってて的な感じで言ったんではなかろうか。
それで、一番乗りみたいな感じでCさんが欲しいと言ったのでは。
で、他の人も実は欲しかったのに、子供が食べたがるというからうちも貰いたいと言いづらかったとか?+3
-0
-
570. 匿名 2022/12/28(水) 16:40:00
>>562
だよね。
Aさん悪者になってて
「要らないから」「持って帰って」って発言が失礼だしありえないって言うけど、その場の雰囲気とか言葉のニュアンスが違う気がする。
これだと、Cさんの方が恥ずかしいよね。+3
-6
-
571. 匿名 2022/12/28(水) 16:40:37
>>524
でもそんなふうにAに持って帰れ言われてBが素直に持ち帰ったら今度はBが空気読めないって言われない?
+3
-2
-
572. 匿名 2022/12/28(水) 16:40:40
いやこの中で一番ダメなのはAやろ
もらっといてうちじゃ食べないから持って帰ってって失礼過ぎ
CはもしかするとBに気をつかっての発言かもしれない+4
-1
-
573. 匿名 2022/12/28(水) 16:41:43
>>562
そこまで書いてあればまだわかるけど
投稿者も表現不足+9
-0
-
574. 匿名 2022/12/28(水) 16:43:26
他の人の持って来たお菓子はどうしたんだろう。
他は食べ尽くした事はなさそうだし、分けたのなら、Bのお菓子も分ければ良かったし、それぞれ自分のを持ち帰ったのならそう書いてるだろうし、他の残りは「食べるから」置いて帰ってもらって、Bのは「食べないから」持って帰れなら、やっぱりAが悪い。+2
-0
-
575. 匿名 2022/12/28(水) 16:44:24
>>6
いやだよね、その場で言わずにCさんどう思います!?みたいなの。
ママ友なんかいらないや。+11
-1
-
576. 匿名 2022/12/28(水) 16:48:11
持って帰って!と言われたことがあるので、Cさんみたいな人がいたら嬉しかったなーと思い出してしまった。
オーガニックとかマクロビとか当時はよくわからないけど、そういうのやってたみたいで、私の持ってきたチョコが合わなかったみたいで‥「ゆるくやってる」という言葉を信じすぎてしまってたし、そもそもオーガニックとかナニソレ状態だったからなー。ここに出てくるAさんはわからないけど、妙なこだわりとかあるタイプって、自分の家に招きたがる人が多い気がする。オーガニックさんもそういうタイプで今は付き合いはないけど、こっそりインスタみるとしょっちゅう人招いてる。+3
-1
-
577. 匿名 2022/12/28(水) 16:50:36
>>28
逆に何でも本音で言い合える仲良い関係なのかも?+1
-1
-
578. 匿名 2022/12/28(水) 16:53:06
>>569
余る時って気を遣うからわかるけど
みんなで分けるか、場所借りた人の家に全部置いてくかがベストな気がする
自分が欲しいと言えないから空気読めないとディスるのはなんか違うような
+9
-0
-
579. 匿名 2022/12/28(水) 16:56:16
>>568
そうかな
これなら失礼ってほどには感じないけどな。+1
-9
-
580. 匿名 2022/12/28(水) 16:58:50
Cは中華の大皿に残った最後の一口を片付けてくれる人。Aは失礼な人。Bはそんなこと言われて気分悪かったよね。そりゃ、持ち帰らんよ。+2
-1
-
581. 匿名 2022/12/28(水) 17:04:40
>>35
私もそう思う。
ここでは「家においてあったから」というのは建前でわざわざ買ったけど気を遣わせないようにそう言ってるんじゃない?って擁護もあるけど建前だとしても手土産として家に置いてあったものを持って来たと言うのもどうかと思うし、Aに持って帰ってって言われたあとに「持って帰っても家では誰も食べないから置いていくよ」って答えてるのも建前だとしても自分でも食べないもん持って来たんかいともなる。そりゃ誰も手を付けないのは当たり前の手土産だったのでは。
Aがヤバイ扱いされてるけどBも微妙。Cさんのみ空気の読めるいい人。+9
-3
-
582. 匿名 2022/12/28(水) 17:08:03
>>2
え?
でもおもたせで出してて、
カジュアルな仲だから
「もうみんなでわけよー?、もってかえって!みんなでたべよ!?」はあるよ。
ただそんなの「じゃわたしが」なんて有り得ない+4
-20
-
583. 匿名 2022/12/28(水) 17:08:21
>>5
今度はcさんだけ呼びたい+41
-1
-
584. 匿名 2022/12/28(水) 17:08:37
>>1
自分も要らないものを持ってくる人いる毎回
そんな人にはそのうち「うちは食べないかな〜」と言って断るよ+2
-7
-
585. 匿名 2022/12/28(水) 17:08:58
>>225
それ、義母の身内の義妹じゃなくてあなた側の親戚か知り合いにもらってもらえなかったの?
ずっと続くと困るから後で旦那さんからお酒飲めないことは伝えてもらうとしても、一回目くらいはわからないように処分した方がいいよ。+10
-1
-
586. 匿名 2022/12/28(水) 17:16:27
誰か1人選べと言えばCさんに共感。一番共感できないのはAさん+4
-1
-
587. 匿名 2022/12/28(水) 17:17:37
>>1
私、子供が芋掘りに行ったからご近所さんにお裾分けしに行ったら「うちも家族で行った!芋だらけになったら困るから持って帰って!」と言われてドン引きしたのを思い出した。
私なら芋だらけになっても気持ちだから一応受け取る…。+13
-4
-
588. 匿名 2022/12/28(水) 17:23:04
>>567
こういうの真に受けない方が良いよ
大抵はみんな大人だから上手に付き合ってる集団が殆どだと思う
私もこんな訳わからない人に会った事もトラブルに巻き込まれた事も無いよ
年齢や夫の職業を気にする人はいたけど早めに近寄らない判断すれば問題ない+1
-0
-
589. 匿名 2022/12/28(水) 17:25:19
>>579
「うちでは食べないから」はないな
悪気なくても自分が言われたらやっぱり悲しい+9
-1
-
590. 匿名 2022/12/28(水) 17:26:43
>>551
そうだよね。
投稿者がその場の空気を一番理解できてないよね。
CさんはBさんのことを思って、ピエロを演じた気がする。自分が図々しい役を買って出て、誰も傷つけずその場を収めた。
私がBさんの立場だったら、持ってきたお菓子を要らないから持って帰ってなんて言われたらショックだし、じゃあ…って持って帰るのも悲しい。
そんなところに、私欲しい!と言ってもらって、Bさんは嬉しかったと思う。+2
-1
-
591. 匿名 2022/12/28(水) 17:26:50
>>587
いきなり押しかけはダメじゃない?まず「芋いらない?」から始めようよ+2
-2
-
592. 匿名 2022/12/28(水) 17:31:11
>>569
現場がどれだけ忠実に再現されているかわからないけど、文章では「AがBに言った」と書いてるよ。
私が気になるの「うちでは食べないから」と言う言葉だな。
どうしてもどうしても要らないなら、後でこっそり捨てるか、
「先日人から頂いたお菓子がまだ食べきれてなくて、余らせてしまうから皆で分けて欲しい」がギリギリかな。
+5
-1
-
593. 匿名 2022/12/28(水) 17:31:38
>>568
変わらないよね
こっち読んでも建前ってわからないし遠慮するとき「うちでは食べない」なんて失礼なこと言わない+7
-1
-
594. 匿名 2022/12/28(水) 17:33:01
>>588
昨日のトピではクラスのママさんの年齢を片っ端から調べあげていて、さらには容姿の優劣までつけていて、怖かった
しかもそれに大量プラスだった…+0
-0
-
595. 匿名 2022/12/28(水) 17:41:14
>>582
皆で分けるのは普通だと思う。Aが持って来てくれたBに、持って帰ってって、しかも、うちは食べないからって余計な一言。感じ悪い。+16
-1
-
596. 匿名 2022/12/28(水) 17:42:12
>>543
内容もよくわらんけど、文体からこの投稿主の面倒くささを感じてしまう。なんだろ、口調?「〜なわけ」「残ったの」あたりかな、拒否反応出る。笑
普通にその場で指摘したら良いことや、当人同士が話したら解決するだけのことに対して他の場で「どう思う?おかしくない?こういうの面倒だよね」とか言ってややこしくする人いるよね。面倒なのはお前だよと思うんだけど。+10
-0
-
597. 匿名 2022/12/28(水) 17:42:25
>>555
みんなで食べようとあけたものだから、
余ったから買ってもってきたAさんにもってかえりー!
ってなるのはわかるけど?
で、Aさんが
「いいよいいよ!買ってきたものだし!おじゃましたんだし!」
で、Bさんが
「えー、いいよ、もってかえってー?悪いよー、A子がかってきたんだし」
そこで家も提供してない、
それを買ってきたわけでもないCが
「みんないらないならわたしがもってかえるね⭐️」
は普通に空気読めないと思うけど。
友達だし、菓子折りとかじゃなく
みんなで食べよー!ってもってきたものでしょ?
+2
-4
-
598. 匿名 2022/12/28(水) 17:44:46
>>595
おばさんの「菓子折り」をイメージしてない?
友達同士だよね
みんなで持ち寄っておいしくたべたんだよね?
あまったし、招いた側のBは、
買ってきてくれたA子に、
すこしあまったし持って帰って!
って渡すのはアリだと思うよ。
Aが断るのもあるある。お邪魔したんだし!
でここでCが持って帰るのは絶対無理+3
-18
-
599. 匿名 2022/12/28(水) 17:44:54
>>300
私も友達の家にお菓子を持って行ったら
うちは自然食しか食べないから持って帰ってって言われた。
+31
-0
-
600. 匿名 2022/12/28(水) 17:45:51
>>595
「うちは食べないから」
↑
気を遣って言ったんじゃないの?
持って帰りやすいように+1
-11
-
601. 匿名 2022/12/28(水) 17:47:38
>>454
うちも義実家。子供のお祝いの一升(一生)餅を小分けにしてもらった物を用意したのでお裾分けって渡したのに、帰るときにいろいろ詰めてくれた中に義母が「こんなに食べられないし持って帰って」っていわれ頭きて「お祝いなのでー!!」ってその場にいなかった義父と旦那に聞こえるように言ってやった。旦那に怒られざまーみろ。+7
-7
-
602. 匿名 2022/12/28(水) 17:47:41
>>598
だよね、なんでCが横から出てきて持って帰るのか意味わかんないよね。図々しいと思う。+2
-18
-
603. 匿名 2022/12/28(水) 17:49:30
>>600
横
その断り文句として「うちは食べない」っていう言葉のチョイスが失礼って話じゃないかな+11
-1
-
604. 匿名 2022/12/28(水) 17:52:08
>>4
子供が小さいときまさにこんな感じのママ友関係だったけどいつも家に呼んでくれるAさん的な人は「手ぶらできてと言ってもみんな何かしら持ってくるから食べたいのあったら持っていって〜」とよく言ってた
「子供がお菓子好きだからいいかな」と持って帰ってる人いたけどなんとも思わなかったわ+16
-0
-
605. 匿名 2022/12/28(水) 17:54:54
>>598
こういうCみたいな図々しい人って毎回やってると思うわ
え??ってなるよね+1
-15
-
606. 匿名 2022/12/28(水) 17:56:20
>>473
もう、ほんとにそういう人好きです。人気者なの分かります。微妙な空気を一気に良くしてくれる人素敵ですよね。+3
-0
-
607. 匿名 2022/12/28(水) 17:56:44
>>598
まず始めに、あなた前のコメントもだけどAとB逆ね。
幼稚園の保護者の集まりで、幼稚園が使えないからAの家を使ったんだよ。
だから皆で食べるためとはいえ、Aに渡してAが並べたんじゃないの?
だからAが独断でBに持って帰ってと言った。
Bは、いやいや家を提供してくれたから置いていく。
これだけなら良かったんだろうけど、
「うちは食べないから」って言葉が要らん一言だったと思う。
話し合い中も誰も手をつけなかった上に、持ち帰れじゃ気の毒だよ。
私がもらっていい?ってCはいい人だと思う。+17
-1
-
608. 匿名 2022/12/28(水) 17:56:53
>>600
それって「食べないから要らない」なんて言われたら置いていったら迷惑だから持って帰るだけだよね?
持って帰りやすいとは違うと思うけど
+10
-1
-
609. 匿名 2022/12/28(水) 17:57:01
>>594
どこのトピかわからないけど子持ちのトピだとしてもどんな人が書き込んでるかプラスしてるか分からないよ
子持ちや主婦のなりすましなんて簡単だし
私はそんな変な人と接触した事ないし、偶に意地悪な人がいても最終的には周りの人達みんな離れていくから独りで気にする必要はない感じだったよ+1
-0
-
610. 匿名 2022/12/28(水) 17:58:03
>>1
この場合正解は
Aか、断られたBがお菓子をみんなに配るが正解なんだと思う
Cは気を使ったとしても配慮が足りないな
いや単にずうずうしいのかも(だとしたら要注意人物認定)+4
-11
-
611. 匿名 2022/12/28(水) 17:58:20
>>2
舅が殻付き牡蠣が好きだから年末持参したら
大喜びしてくれた。
帰り際、廊下で姑が私に牡蠣嫌いだから帰って!と
言われ唖然としたわ。
姑亡くなってるけど毎年この季節になると思い出すわ
+8
-2
-
612. 匿名 2022/12/28(水) 17:59:58
>>598
ずいぶん話変わってない?+15
-0
-
613. 匿名 2022/12/28(水) 18:03:11
投稿主、実はA説
+1
-0
-
614. 匿名 2022/12/28(水) 18:03:23
>>609
ありがとう!
少し安心できたわ!
+1
-0
-
615. 匿名 2022/12/28(水) 18:04:52
>>3
いや実際いる。
お土産として持ってったのに迷惑だったのかたくさん貰って悪いと思ったのかはわからないけど『持って帰って〜』って。+7
-2
-
616. 匿名 2022/12/28(水) 18:05:22
>>602
お菓子に執着する人ってCに批判的だなぁ。食い尽くしとかいう人+7
-1
-
617. 匿名 2022/12/28(水) 18:06:11
>>393
家主のAが手をつけないのに、他の人も食べにくくない?
誰も食べなくても、Aの家族で食べるだろうと遠慮する場合もあるし。
やっぱりAがおかしいよ。+13
-3
-
618. 匿名 2022/12/28(水) 18:06:58
>>1
手土産が手付かずだったら、みんなに分けて持って帰ってもらうな〜。
それはダメ??+3
-0
-
619. 匿名 2022/12/28(水) 18:07:33
>>229
ここのママグループとは付き合いたくないわ。建前と本音でなんだかややこしい人間関係だもの。
+2
-0
-
620. 匿名 2022/12/28(水) 18:07:47
>>1
持ってきた人に持って帰ってはおかしい。家族が食べないなら、みんなで分けましょと言ってお土産で渡すけどね。+4
-0
-
621. 匿名 2022/12/28(水) 18:08:34
Aも失礼だけど家にあったからって言うBも失礼じゃない?余り物みたいじゃん。+0
-3
-
622. 匿名 2022/12/28(水) 18:09:24
>>610
いや、Aが、せっかく持ってきてくれたのに、お腹いっぱいで食べられなかったから、みんなでいただこうって配るのが正解だよ。
私がBならそんな傷つけられて、配る勇気も出ないよ。+8
-0
-
623. 匿名 2022/12/28(水) 18:11:56
>>562
そうだとしたら余りにも文章下手すぎでしょ
元のそんなセリフじゃ遠慮し合ってるようには伝わらないし建前ともわからない
+9
-1
-
624. 匿名 2022/12/28(水) 18:12:26
>>612
載せてなくてごめんなさい
>>543に元の文章あるの。
+0
-10
-
625. 匿名 2022/12/28(水) 18:13:11
私も言われたことある。
持ち寄りパーティーで持っていったものが被っちゃって私の方だけ家主が出さず帰り際に持って帰ってと渡された
有無を言わさない感じだったから持って帰ったけど虚しかったなぁ
そのママさんはいちいち失言が多い人で元々苦手だったからそれを機に疎遠にした+3
-0
-
626. 匿名 2022/12/28(水) 18:15:50
ぶっちゃけ詰め合わせもらってもって思う。
し、はっきり行為を断るのもって思う。
空気こそ読めないかもしれないけど、貰うことによってわざわざ持ってきた人に恥をかかせなかったことはgjとも思う。+0
-0
-
627. 匿名 2022/12/28(水) 18:17:02
>>1
え、でもこれBさんも「もらったもので家にあったけどうちではいらないから」って処分するために持ってきてるのもなんだかなあ
私も自分の家だけで消費できないものを持っていくときはあるけど、「うちもこれいらない」って言われたら「ですよねーwすみません…」ってなって持って帰るかも…
自分がいらないものを持っていって、さらにそれを押し付けて置いて帰るなんてちょっとね。
もし自分がAさんの立場なら残った分は帰り際にみんなに配るだろうな。
Cさんは空気読んでるつもりかもしれないけど周りの出方を伺って積極的に発言しないほうがよかったかもしれないね。
だれにどう思われて立場が悪くなるような噂流されるかもわからないんだから。+1
-7
-
628. 匿名 2022/12/28(水) 18:17:48
私も言われたことある。
お宅にお邪魔するからみんなで食べられる物持って行ったのに何故⁉︎とびっくりした。+1
-0
-
629. 匿名 2022/12/28(水) 18:22:16
>>621
そんな改まった場でもなさそうだしママ友同士の集まりでわざわざ買って持っていかないとダメ?
家に詰め合わせお菓子があったらそれ持っていくのおかしくないし
もっと気軽にチョコとかスナック菓子とか持ち寄って集まるとかよくあったけどな+2
-0
-
630. 匿名 2022/12/28(水) 18:24:13
Aさんがダメじゃん。
人が持ってきた物にそんな事言うかな。+2
-0
-
631. 匿名 2022/12/28(水) 18:24:42
>>624
いやわかってる
その元の話から変わってない?と言っている+6
-0
-
632. 匿名 2022/12/28(水) 18:25:46
>>610
投稿者の文章読むと、ABお互い遠慮しあって、「じゃあ、皆で分けて持って帰ろうか」ってなる流れだったのにCが割って入って「私がもらう!」ってなったから、ドン引きって話じゃないのかな
Cのクレクレ臭がすごい。「要らないなら私がもらうね!」って横からかっさらって行くのがあり得ない。
Cのどこが良い人なのか分かんない。+3
-7
-
633. 匿名 2022/12/28(水) 18:27:44
>>20
自然派ママがよく言ってるよ。ネタとは思えない。+10
-0
-
634. 匿名 2022/12/28(水) 18:29:51
手土産のお菓子が残ってたら持って帰る人いた!
その方の子供が、お菓子持って帰りたいって言うから、持って帰っていいよーって言ってたけど、私が用意したお菓子まで持って帰るから、ん?とは思ってたけど。家と菓子まで提供しなきゃいけないのが嫌ですぐ縁切ったが。+1
-0
-
635. 匿名 2022/12/28(水) 18:31:55
>>627
うちにあったは家主や他のメンバーに気を遣わせないために言っただけだと思うけどな
持参したBもそんなに皆が敬遠するような汚い見た目や強い匂いを発してるもの持っていった訳でもないだろうに
「処分」しなきゃいけないような「有名なお菓子」ってなんだろう+4
-0
-
636. 匿名 2022/12/28(水) 18:36:18
普通、持ち帰らせるなら人数分で割らね?+0
-0
-
637. 匿名 2022/12/28(水) 18:39:13
>>611
殻の後始末大変じゃん+2
-1
-
638. 匿名 2022/12/28(水) 18:39:20
>>108
持ち寄りで余った個包装は普通は人数割りするよね
誰も手を付けない感じ(空気読めないはずのCさんは遠慮してた?)といい良いグループじゃないわね+5
-0
-
639. 匿名 2022/12/28(水) 18:57:46
>>521
保育園時代に出会ったママ友が、まさにこういう人でした。
その人は自然派、オーガニックなどしか食べさせないとのこと。
その人いわく「ママ友同士だったら気心知れているから、いったとしても理解してくれるハズ」と思っての発言だったそうです。
最終的にはお互い関わるのを辞めたんだけど、当時聞かされた時は、すごく傷つくし失礼だと思った。
元々そういう人なんだと思う。+6
-0
-
640. 匿名 2022/12/28(水) 19:01:48
>>598
招いた側はAのほうだよ+5
-1
-
641. 匿名 2022/12/28(水) 19:05:22
>>632
とても遠慮しあってる会話じゃないから、Cさんはクレクレではなくフォローで自分が手を挙げたんじゃないかってのが大方の見方なのよ
Aさんの言い方で問題ない、ちゃんと遠慮してる()って思うのなら、そっちのほうが理解できない
+6
-2
-
642. 匿名 2022/12/28(水) 19:08:05
>>51
前に私Cさんみたいな事した事何度かあったから、空気読めない人や変な人だと思われてるのかと思った。
持ってきた人にもらった人が返そうとしてて、子供は好きじゃないとか、私たちはあまり食べないかも(多すぎてこんなに食べないかな)、などお互い引かず周りも黙りになっちゃう事あるから、「家好きだから(子供も)」とか「多いなら家が家族分頂いていい?」とか言ってたな…
あの押問答や空気が苦手。+155
-0
-
643. 匿名 2022/12/28(水) 19:08:52
Cさんのおかげで、どうでもいい押し問答がスパッと終わって良かったじゃんww+3
-0
-
644. 匿名 2022/12/28(水) 19:14:40
>>300
私も...。
友人が遊びにくるからお菓子用意したんだけど
「ダイエット中だからいらない」って。
いらないって...せめて「実はダイエット中で甘いものは控えてるんだ」って言ってくれたらって思った。+25
-0
-
645. 匿名 2022/12/28(水) 19:15:26
>>591
マンションの隣りで、普段から行き来があるお宅です。親同士友達で向こうも早朝に押しかけてきたりします。+3
-3
-
646. 匿名 2022/12/28(水) 19:15:30
>>476
よこ
A「これは持って帰って、うちでは食べないから」
これも建前で言ってるんじゃないの?
持って帰ってって言われてすぐ持って帰ったら空気読めないって言われると思う
「持って帰って~」
「いえいえ家でも食べないから~」
のやりとりがあってAさんが「そう?じゃぁ・・・」って感じでいただくか、「みんなでわけない?」ってなるかなと思う
Bさんに持ち帰らせるのだけはないと思うんだけどなぁ+1
-11
-
647. 匿名 2022/12/28(水) 19:16:05
Aはちょっと意地悪だったよね。
Aがもっと大人の対応をしてくれてれば、
こんなことは無かった気がする。+1
-0
-
648. 匿名 2022/12/28(水) 19:17:11
>>61
高級なお菓子だからみんな手を出しにくかったのかもね
もしそうだったら余計にAがおかしく見える
単純にAはBを嫌ってて、それを知ってるCが気を回したのを、何も知らない投稿者が勝手に怒ってるってだけの話じゃないの?と思う
+112
-1
-
649. 匿名 2022/12/28(水) 19:17:53
>>646
すみません、空気読めないので、、
なんの建前ですか?
建前を言うことによって
Aさんは何がしたかったんですか?
自分には分かりづらすぎて…。+9
-0
-
650. 匿名 2022/12/28(水) 19:18:29
>>1
建前?ただの茶番じゃん。めんどくさい。
Cさんは普通の人だと思う。+8
-0
-
651. 匿名 2022/12/28(水) 19:18:59
>>642
分かります。私もどちらかというと
そうです。+63
-1
-
652. 匿名 2022/12/28(水) 19:21:38
>>427
なるほど、たしかにそれがいいかも。+1
-1
-
653. 匿名 2022/12/28(水) 19:21:43
>>525
無粋かもしれないが、そんなこと言われたら何て答えるものなの?京都の人は。
嫌味を嫌味とわからない、京都と縁のない北国の人間なもので+23
-0
-
654. 匿名 2022/12/28(水) 19:22:56
この前子どもたちと遊びにきたママ友は1日いたのに手土産もなにも持ってこなかったよ。そんなことある?
こちらがママと子どもの飲み物、食べ物出すのが当たり前みたいで嫌だったわ+2
-0
-
655. 匿名 2022/12/28(水) 19:23:11
>>1
6人持ち寄りだったらそりゃ余るなぁ...。
しかし、誰も手をつけないほど不人気のお菓子って、それを分かってて持ってきたならBは確信犯だし(自分じゃ捨てられないから押し付ける人いる)、いらないって言うAは分かりやすい曲者だと思う。
明らか不人気のお菓子を「もらう」って名乗り出たCはけっこういい人だと思うし、あとの3人は今後フェードアウトしそう。+9
-2
-
656. 匿名 2022/12/28(水) 19:25:23
私の中ではいちばんCさんが好感度高いのだけど、、空気読めないのだろうか?+8
-1
-
657. 匿名 2022/12/28(水) 19:25:47
>>20
家ではお菓子は食べさせてないから持って帰ってって言われたよ、マジで。+15
-1
-
658. 匿名 2022/12/28(水) 19:27:12
>>579
ABが常日頃からお互いにそういう失言合戦で笑い飛ばせるぐらい仲が良いならぎりぎり許容範囲かな
でもそうだったら、Cが横入りで私が!って言っても気にせず笑い飛ばしそうだけどな
要するに投稿主が一番陰湿で性格悪いと思う+6
-1
-
659. 匿名 2022/12/28(水) 19:28:23
>>635
例えばだけど私ならコー○ーコー○ーが嫌いだから焼き菓子の詰め合わせとかもらっても賞味期限が切れるまで置きっぱなしにしてしまって、悪いけど結局捨てることになると思う。
それよりは好きな人がいれば食べてもらおうと思うけど。
見た目や匂いは悪くなくても置いておく場所がなくて邪魔ということもあるよ。+0
-4
-
660. 匿名 2022/12/28(水) 19:29:31
100歩譲ってAの言葉が「本当は欲しかったけど遠慮」だったとしても、持参した手土産をそのまま返されて嬉しい人はいないから、Cの行動は良かったんじゃないかな。
つっ返された時の気持ちを思えば、貰えなくてがっかりした気持ちなんて大したことないし、何ならAと投稿者は自分で買って食べればいい。+8
-1
-
661. 匿名 2022/12/28(水) 19:30:30
えっ?言い方じゃないの?私なら本当子供が好きなお菓子だったら、うちの子好きだからひとつもらうね!ありがとう。だけど。何がいけない?私も空気読めない人かな?笑+3
-0
-
662. 匿名 2022/12/28(水) 19:42:00
>>631
変わってない。+0
-6
-
663. 匿名 2022/12/28(水) 19:43:39
Cさんとだけ友達になれそう。+9
-1
-
664. 匿名 2022/12/28(水) 19:46:27
貰ったAさんが一番失礼な気がする。
Cさんは逆にBさんに失礼だと思ったから私が頂いていいって言ったかもしれない。
+5
-0
-
665. 匿名 2022/12/28(水) 19:47:04
>>607
> 「うちは食べないから」って言葉が要らん一言だったと思う。
これは>>1が適当に書いたことでしょ
多分「いやもううちたべないのよ!大丈夫大丈夫!」って言って持って帰りやすくしてる「気を遣った」やりとりでしょ?
あるあるじゃん。
ケーキあまってて「いやもうわたしお腹いっぱいだからどうぞ!」みたいな。
食べれるけどねwそう言った方が「じゃあ」って言いやすい、アレでしょ?
>>1だってその「嫌味」と「そうでないか」は感じとるよ。
C に対して「え?」ってなったってことは
きっとここ二人のやりとりが遠慮のやりとりだったからでしょ?
おばさんが人の家にお邪魔して菓子折り持ってきてきておかたいわけじゃないよね?幼稚園のママ友よね?
お家提供してもらって、お菓子持ってきた側と、
いや、もう、そんなのいいんだから!もううちは十分だからもってかえってーー!っていう、
気を遣ったやりとりに見えるけど+2
-14
-
666. 匿名 2022/12/28(水) 19:47:15
>>607
> 「うちは食べないから」って言葉が要らん一言だったと思う。
これは>>1が適当に書いたことでしょ
多分「いやもううちたべないのよ!大丈夫大丈夫!」って言って持って帰りやすくしてる「気を遣った」やりとりでしょ?
あるあるじゃん。
ケーキあまってて「いやもうわたしお腹いっぱいだからどうぞ!」みたいな。
食べれるけどねwそう言った方が「じゃあ」って言いやすい、アレでしょ?
>>1だってその「嫌味」と「そうでないか」は感じとるよ。
C に対して「え?」ってなったってことは
きっとここ二人のやりとりが遠慮のやりとりだったからでしょ?
おばさんが人の家にお邪魔して菓子折り持ってきてきておかたいわけじゃないよね?幼稚園のママ友よね?
お家提供してもらって、お菓子持ってきた側と、
いや、もう、そんなのいいんだから!もううちは十分だからもってかえってーー!っていう、
気を遣ったやりとりに見えるけど
+1
-10
-
667. 匿名 2022/12/28(水) 19:49:15
>>603
それは>>1が適当に作った文言だと思うよ
それが嫌味なら>>1みたいな感情にならんでしょ
50代のおばさんらの「菓子折り」感覚マジでやめて+0
-7
-
668. 匿名 2022/12/28(水) 19:49:56
>>607
これはが1適当に書いたことでしょ
多分「いやもううちたべないのよ!大丈夫大丈夫!」って言って持って帰りやすくしてる「気を遣った」やりとりでしょ?
適当に書いた根拠は?
+2
-3
-
669. 匿名 2022/12/28(水) 19:50:34
>>602
うん、わたしもそれ。
ここは家を提供したAと
お菓子を持ってきたBのみのやりとりじゃん
「じゃあわたしが」のCは何もしてないのに持ち帰ろうとするとかマジで無理+1
-10
-
670. 匿名 2022/12/28(水) 19:53:59
>>668
嫌味として言ってるなら>>1のように
「Cって図々しいよね!」にならないからですよ
その場いる>>1が図々しく感じたってことは
「わたくしの家では食べませんの、おほほ」ではないってことだからでしょ?
幼稚園ママでしょ?若いんだから
そんなのあるわけないでしょ
がるちゃん、おばさんすぎる+1
-11
-
671. 匿名 2022/12/28(水) 19:54:12
>>2
あ、そういうこと?手土産を持ってきたbにそのお礼としてAがBに元々家にあるものが余ったからあげたのかと思った。+0
-9
-
672. 匿名 2022/12/28(水) 19:55:30
>>646
なんの建前なのか良く分かんないね。頂いたもの返すの普通に失礼だし。
この場面で建前で物言うとしたらさ…
Aさん
「Bさんに頂いたお菓子皆で分けましょ(ホントはわが家で貰いたいけど…)」
AB以外
「いやいや、お邪魔させて貰ったしAさんちでどうぞ」
Aさん
「えー悪いみたい、でもありがとう(ヤッター)」
このやり取りしか思いつかん。
+17
-0
-
673. 匿名 2022/12/28(水) 19:58:59
みんなに喜んでもらいたいと思って高級菓子をわざわざ持って来たんだよね?もしも要らなかったとしても
『持って帰って』は酷い。
せっかくの気持ちを台無しにしてることに気づいていない。わたしが菓子を持って来た人だったらなら、拒否されてる気がして寂しくなっちゃう。嫌われてるのかなとか思っちゃうし、むしろCさんに助けられたと感じるな。
たとえ要らなかったとしても、人の善良な気持ちにはちゃんと応えたい。わたしはね。+6
-1
-
674. 匿名 2022/12/28(水) 19:59:28
>>655
なんなん?
バイト?
下手すぎない?
時給もらってんでしょ?+0
-3
-
675. 匿名 2022/12/28(水) 20:00:57
>>348
大人なんだからさーそういう時こそ建前を使うべきでしょーが。このケースなら家主のAさんが、ありがとうねーって言って開けて頂くもんじゃないのかい?
Cさんが1番優しい気がするぞ。+11
-1
-
676. 匿名 2022/12/28(水) 20:01:53
>>646
だからその建前の最中だったんだよね?
そのやりとりの最中にCがしゃしゃって
「あじゃあもらうわ!わたしが!」
で、ABともに「…。」の図でしょ?
Cが一番好感度高いとかどんな世界なんだよ+2
-8
-
677. 匿名 2022/12/28(水) 20:02:49
みんなでわけりゃあいい。+0
-0
-
678. 匿名 2022/12/28(水) 20:03:29
投稿者が一番失礼
こんなやりとり、Cさんが終わらせた時点で良し悪し何も残さず流した方がいい
ABCさん以外の部外者が、誰が悪いと決めつけてわざわざトラブル案件にする必要はない
+0
-0
-
679. 匿名 2022/12/28(水) 20:04:21
>>4
Cさん、気を遣って言ったように感じたけどなぁ…みんなでおしつけあってるし+35
-1
-
680. 匿名 2022/12/28(水) 20:04:48
>>659
そういう個人の好き嫌いより持って来てくれた相手の気持ちを優先するものだと思うけど…
私にも苦手なお菓子あるけど、訪問者が手土産にわざわざ持ってきてくれたものをその場で手をつけず丸まま持ち帰らせるくらいなら、こっそり後で処分する方が礼に叶ってるというのが私の感覚だわ+7
-2
-
681. 匿名 2022/12/28(水) 20:06:02
>>1
Cさん以外のみんな、Bさんのこと嫌いなんじゃないの+3
-1
-
682. 匿名 2022/12/28(水) 20:06:33
>>673
なんでそうなるの?
こんな高級なのいただいて、たかが幼稚園のあつまりで家に招いたのに申し訳ない
こんなにあまっちゃったし。
うちが家を提供したってだけでこれ全部もらうとか申し訳ない
Aさんよかったらもってかえって、本当に申し訳ないから!
Aとしても「いやいや、お邪魔して申し訳ない、もってきたものだし、Aさんが全部もらってね」
のやりとりだよね?
この最中に
「え!いらないの!?じゃわたしがもらうね!うち食べるから!」
はアスペルガーレベルだとおもう。
会社でも梨を沢山持ってきた人がいて、
みんなで譲り合ってた最中。
うち1個でいいですよ、うちもそんなそんな、、の時に
新人の子が「みんないらないんですか?じゃあ1箱もらいまーす」
って全部持って帰った。
それとCは同じことだよ
+1
-7
-
683. 匿名 2022/12/28(水) 20:06:55
>>672
1番誰も傷つかずキレイに収まる方法だよね
+2
-1
-
684. 匿名 2022/12/28(水) 20:07:58
>>675
開けたけど余ったんだよね?
そりゃ全員食い尽くしてパクつかないよ
残すよ、自宅用意してくれた人に半分わたすために。
+1
-4
-
685. 匿名 2022/12/28(水) 20:10:30
>>679
どこがだよ
なんで家もお菓子も提供してないCがもってかえるのさ
こんなことしてるなら即刻やめた方がいいよ
古事記だよ+1
-14
-
686. 匿名 2022/12/28(水) 20:11:23
>>641
>>543
↑これ読んだ?
ABさんは遠慮しあってるだけだと思う。
Cさんいきなり入ってきてびっくりしてたって書いてあるし。
しかも、保護者会だから話し合いで食べる暇なかっただけで、皆が嫌いなお菓子だったわけでもないんだよ。+2
-7
-
687. 匿名 2022/12/28(水) 20:11:40
>>672
その二行目の最中に、Cが
「え、いらないのー?!じゃあわたしがもらうね!」
と言い出したんでしょ?
きっついわ+2
-11
-
688. 匿名 2022/12/28(水) 20:12:51
空気読むも何もみんな食べないんだからCさんにあげるって流れになったんだからそれでいいじゃん。食べないって言ったくせに欲しいとは破綻してるよ。+8
-1
-
689. 匿名 2022/12/28(水) 20:13:32
>>543
ほらね
「みんなびっくりしてた」
これが正解よ。
「我が家では食べないから」は
実際の言葉ではなく、なんかこんな感じで
「いやいや、そんなそんな」の漢字のつもりで書いてるだけ。
どう考えてもCがきしょい+1
-5
-
690. 匿名 2022/12/28(水) 20:13:47
>>1
なんかAが悪いって意見多いけど、Bが家にある要らないものもってきたからみんな食べずに残ったんじゃないの?誰も手をつけないぐらいに。
それを自分ちで食べないから人の家に置いていこうとするほうが私は引いたけどな。少数派なのかな?+0
-5
-
691. 匿名 2022/12/28(水) 20:14:03
>>688
アスペルガーってこんな感じなんだろうね
友達いる?+1
-6
-
692. 匿名 2022/12/28(水) 20:14:04
>>684
誰も手を付けずにまるまる余ったらしいよ。
+5
-0
-
693. 匿名 2022/12/28(水) 20:15:40
>>687
持参したBさんに持って帰るように言ってるよ。
+9
-0
-
694. 匿名 2022/12/28(水) 20:16:43
>>681
ね?そう勘ぐってしまうよね。+3
-0
-
695. 匿名 2022/12/28(水) 20:17:04
>>543
この文章の
「我が家では食べないから」の文言だけにこだわって
行間や全体の文章の流れをとらえられない人が多すぎて怖い
+1
-4
-
696. 匿名 2022/12/28(水) 20:18:01
>>691
友達はいるけど、友達付き合いは最低限。アスペと言われたことはない。どの辺がアスペなのかい。+3
-0
-
697. 匿名 2022/12/28(水) 20:19:48
>>106
そこは
「そんなの建前だってわかるのに」
にあるように、
建前らしき言葉、なんならブラックボックスで
何の言葉でもよかった、適当に書いた言葉だとおもうよ
そこ注目するところじゃないよ
日本語読めてなさすぎる
この文章を書いた人が一番伝えたかった箇所はどこでしょうか?
小5の国語の問題だよ+1
-7
-
698. 匿名 2022/12/28(水) 20:19:56
>>654
えー!ケチ過ぎてもうお付き合い辞めたいね。
モヤモヤするね。+1
-0
-
699. 匿名 2022/12/28(水) 20:20:06
>>676
例え遠慮から出た言葉だとしてもAの言い方はない
Bは場合によってはアレな可能性もあるけど、特に落ち度は見当たらない
Cはこの状況だと割と真っ当な対応をしてくれてる
Cの好感度が一番高いというより、Cを叩かせるような陰湿な投稿をする投稿主の
好感度が一番低いだけだよw
+10
-1
-
700. 匿名 2022/12/28(水) 20:22:07
ん?ということは持ち帰って他の人に改めてお裾分けするのがベストってことになるのか。+0
-0
-
701. 匿名 2022/12/28(水) 20:22:18
>>687
持参したBさんに持って帰るように言ってるよ。
+6
-0
-
702. 匿名 2022/12/28(水) 20:22:25
6人みんなが持ってきたのにBさんのだけ誰も食べなかったの?
+4
-1
-
703. 匿名 2022/12/28(水) 20:23:03
なんだか一人で凄い勢いで連投してるよね
誰も言っても無い台詞まで作って
何故ここまで熱くなれるのか+8
-1
-
704. 匿名 2022/12/28(水) 20:24:35
>>1
建前?
AもBもいらないと言って押し付けあってる中
Cみたいな人がいても、いいんじゃない(笑)
+9
-0
-
705. 匿名 2022/12/28(水) 20:25:33
>>1
何これ。先にふっ掛けたBさんが失礼じゃない?Aさんは失礼というか大人げないと思った。
Bさんが本当はこの日の為に用意したお菓子を「家にあったから」とマウントをとり、それにイラっとしたAさんと他の人はあえて口をつけずに、持って帰ってと言ったんでしょ?
で、そのギスギスを見かねたCさんがピエロになって「ふ、ふたりともいらないなら、うちで美味しくいただくわ~」って場を収めたって話かと思うけど。+4
-7
-
706. 匿名 2022/12/28(水) 20:26:56
Cさんが空気読めないではなく
空気良くしようとしてくれてる人では??+12
-1
-
707. 匿名 2022/12/28(水) 20:27:25
>>686
読んだよ
読んだうえで、遠慮するにしたって言葉の選び方あるでしょって言ってるんだけど
それにお互いに遠慮し合ってる中で欲しい人が横からかっさらってて、
あなたは不満を抱くタイプなの?
私がA、Bどっちの立場でも、Cさんが欲しいほしいって言ってくれるなら
つまんない建前のやり取りしなくて済むからどうぞどうぞ~って笑顔で渡すわ
本来だったらみんなで食べるお菓子であって、私個人にもらったものじゃないから
みんながびっくりしたって言うけど、そんなの投稿主のただの思い込みじゃないのw
だって、本当にみんなCさんが非常識だって思ってるなら、わざわざネットの掲示板なんかに書き込まないでも
Cを除いたグループで集まってCさんってちょっとね~って愚痴り合えるから、投稿なんかしないでしょ
愚痴ってみたら「え、あなたはそう感じたの?」って微妙な反応されたからママスタで叩かせ投稿してるんでしょ+16
-1
-
708. 匿名 2022/12/28(水) 20:27:51
>>2
本当それ
人にあげるために持ってきたものをそのまま持ち帰るとか悲しい気持ちになるわ
思いやりなさすぎ+29
-1
-
709. 匿名 2022/12/28(水) 20:28:24
手土産全員持ってきたのに、
なぜBさんのお菓子だけうちじゃ食べないから持って帰ってって言われたのか気になる。
+8
-0
-
710. 匿名 2022/12/28(水) 20:28:39
>>702
幼稚園の保護者会だからBさん持参のお菓子までは食べる暇がなかったって書いてある。
そういう時ってお菓子食べに集まってるわけじゃないし、皆持ってくるから手をつけられない事はよくある。+4
-0
-
711. 匿名 2022/12/28(水) 20:28:57
>>86
家主のAさんが最初に食べないと他の人達は手を出せないと思うよ+28
-10
-
712. 匿名 2022/12/28(水) 20:37:42
>>1
Aさんが最悪だな。
ホームパーティー主催することが多いけど、余ったお菓子はみんなに分けてる。
それ用にちょっとした袋も用意してる。
法事のお菓子分けるみたいな感じ。+8
-1
-
713. 匿名 2022/12/28(水) 20:41:10
私はCさんが好きだ。+5
-1
-
714. 匿名 2022/12/28(水) 20:43:24
>>682
>うちが家を提供したってだけでこれ全部もらうとか申し訳ない
>Aさんよかったらもってかえって、本当に申し訳ないから!
>Aとしても「いやいや、お邪魔して申し訳ない、もってきたものだし、Aさんが全部もらってね」
単なる打ち間違えかなとも思うけど、それをいちいちあげつらうのもどうかとは思うけど
あまりにも話がぐちゃぐちゃになってまったく読み取れないからつっこませて
>うちが家を提供したってだけでこれ全部もらうとか申し訳ない
>Aさんよかったらもってかえって、本当に申し訳ないから!
→これはBの台詞?だったら家を提供したのはAのほうだと他の人も散々指摘してる
それに投稿主はAの台詞について「これは持って帰って、うちでは食べないから」としか書いていないので
完全にあなたの妄想でしかないよ
>Aとしても「いやいや、お邪魔して申し訳ない、もってきたものだし、Aさんが全部もらってね」
結局どっちが誰に対して言ってるのよ・・・+2
-0
-
715. 匿名 2022/12/28(水) 20:47:10
みんなが本当は食べたいお菓子をなぜかたらい回しにして、本当は食べたかったのに、Cさんがそのお菓子を持って帰ったって話?
Aの言い方が悪い、Bの本心がわからない、Cは素直で可愛い。
+3
-1
-
716. 匿名 2022/12/28(水) 20:47:22
>>709
Bさんいじめられてるのか嫌われてるのかなと思った。
ボスママはAさんで、CさんはBさんをフォローしてA さんは逆に恥かいたからcさん空気読めないとか言ってるのかも
私がDさんなら次回は遠慮したい+6
-1
-
717. 匿名 2022/12/28(水) 20:49:07
>>707
本来だったらみんなで食べるお菓子であって、私個人にもらったものじゃないから
↑いや、だからでしょ?Aさんにしたら場所提供したくらいで自分だけで貰うのは気が引けるからBさんにお菓子持って帰ってもらおうと「うちは食べない」って言ったんじゃないの?
Bさんがウチもいらないよって言えば、「じゃあ皆で分けて、皆に持ち帰ってもらいましょう」って流れでしょう。
なんでCさんが横から全部持ってくの?「ウチは子供が食べるから」じゃないよ。Bさんは皆のために持ってきたお菓子だよ。
Aさんの「食べない」言葉のチョイスは悪かったかもしれないけど、AさんにしたらBさんのお菓子だから勝手に配らないでBさんに持ち帰るかどうか了承もらってから分けるでしょ。
Aさんがお茶会開いたわけじゃない。幼稚園が使えないから保護者会を家でやっただけだよ。Aさんは悪くはない。
私はお菓子なんて欲しくないタイプだけど、Cさんは図々しすぎて引く。+2
-9
-
718. 匿名 2022/12/28(水) 20:51:47
>>703
案外、この投稿主が来てるんじゃないw
だったらABのやり取りは普通なの!Cが非常識なの!!ってキイキイ喚いてるのも納得w
もしかしたらABは実は本当に仲が良くて、別にCのことも悪く思ってないのかも
それを投稿主一人だけが外野のくせして文句言ってるとか+8
-1
-
719. 匿名 2022/12/28(水) 20:52:06
>>20
私も言われた事ある!
チョコレート買っていったら、
誰も食べないし、もったいないから持って帰ってと言われて、
持って帰って大袋全部私が食べたw
仲良しの子だから、何も思わなかった!
+23
-2
-
720. 匿名 2022/12/28(水) 20:56:17
>>717
手土産持って行って手をつけてもらえず持ち帰る人の気持ちになったら辛すぎる。
普通にみんなでわかればいいじゃん。+10
-2
-
721. 匿名 2022/12/28(水) 21:01:53
>>720
いや、Aはお菓子を皆で分けるつもりだったと思う。
保護者会って、遠慮のかたまりだもん。皆で持ち寄って大体食べ切れなくて皆で分けるよ。
それを間髪入れずに「じゃあ私もらうね。」と横からCさんが詰め合わせなのに全部持っていったから、驚いたんでしょ。+1
-6
-
722. 匿名 2022/12/28(水) 21:03:59
>>680 こっそり後で処分する方が礼に叶ってるというのが私の感覚だわ
え、いや、それは私もそうだけど。
だから「処分」のしかたのひとつとして別のところに持っていくけど、そこでAさんから返されても私がBさんだったら「うちもいらないものだから置いていく」とはとても言えないってこと。
それこそ持って帰って賞味期限を待ってこっそり捨てる。
>>627でも書いたけど、もし自分がAさんならみんなに配るよ。+0
-0
-
723. 匿名 2022/12/28(水) 21:08:45
>>717
>Cさんは図々しすぎて引く
自己紹介じゃん
要は自分も欲しかったんでしょ、欲しくないタイプだけどとか言ってるけど
>Bさんがウチもいらないよって言えば、「じゃあ皆で分けて、皆に持ち帰ってもらいましょう」って流れでしょう。
私も欲しくないタイプだから、むしろそんな流れになったら
「荷物増えるし消費も困るし本当にいらないのにな」としか思わないし
Cさんみたいな人のことも図々しいなんて思わず、引き受けてくれる人いて助かった~って思うよ
私個人がもらったものじゃないから、別に他の人が全部持って行ったってかまわないよ
それが毎回ならちょっとアレ?とは思うけど、気に入らないなら誰かが
「いやいや、これはみんなで分けようよ~」って提案すればいいだけじゃん
Cさんだって、「全部もらうわ」とは言ってないし、「なら私がもらってもいい?」って確認してるじゃん
欲しいとも言わない、欲しがる人に反対の声もあげないのに
ちゃんと意思表示した人を図々しいとか、察してちゃんうぜーとしか思えない話+6
-2
-
724. 匿名 2022/12/28(水) 21:18:07
>>693
だから
持って帰るように言って
いえいえ、いやいや、の最中ってことでしょ?
その場の全員が「え!?」って思う状態ってことよね。
持って帰ってね
いやいいですよ、
は何回かやるもんだとおもうよ+2
-9
-
725. 匿名 2022/12/28(水) 21:19:49
>>717
他の人のお菓子も分けて食べてるなら
Bさんが持ってきたのにBさんの許可なしに配るなんて悪いにならない気がする
+3
-1
-
726. 匿名 2022/12/28(水) 21:20:20
>>699
> Aの言い方はない
この文章を書いた人が一番伝えたかったところはどこかわかる?
Aの言い方は「建前や謙遜」の一例とした
ブラックボックスで何の言葉でもよかったはず
筆者の伝えたい全体の文章や行間を捉えられない
軽い学習障害みたいなひとがちらほらいるのが怖すぎるんだが。+1
-11
-
727. 匿名 2022/12/28(水) 21:21:26
家飲みするときに持っていったお酒を、一切手を付けず持ち帰らされたことある。
すっごい傷付いた。
もらっておいて、その後どうするかは自由。
誰かにあげるも、捨てるも、仕方ない。
なんでそんな失礼なことができるのか…
+5
-1
-
728. 匿名 2022/12/28(水) 21:22:06
>>714
ちゃんと学校出ることできましたか?
堀江貴文が言ってる
表向き文字は読めてるけど文章を読めない学習障害が何割かいるって本当だったんだね+3
-6
-
729. 匿名 2022/12/28(水) 21:23:02
減らないなー、みんな手つけないなー、
って思ったら、
私なら等分してみんなで分けっこするけどなぁ。+2
-2
-
730. 匿名 2022/12/28(水) 21:24:27
まず、誰も手をつけない時点でみんな失礼。+4
-2
-
731. 匿名 2022/12/28(水) 21:24:30
>>216
わかるわかる
誰もがやりたくない役を買って出てくれる人っているよね
そういう人を見て「空気読めない」なんて短慮だと思うわ+8
-1
-
732. 匿名 2022/12/28(水) 21:24:35
>>717
あってる。
正しい。
よかったよ、日本語がわかる人がいて。
Cさんありがとうの人、今みたら同一人物ぽくて
多分これまでも文章とかよく読むことができなかった人なんじゃないかなぁ?
+2
-11
-
733. 匿名 2022/12/28(水) 21:25:13
>>216
この場合はそれじゃないよ。
絶対違う。
+1
-7
-
734. 匿名 2022/12/28(水) 21:27:10
>>724
よこ
文読めてないんじゃなくてわかってるよ
何回かやるのは想像できるけど
そういうやりとり見てるのも面倒くさいなと思えてきた
Cさんみたいに貰いたい派じゃないけど
+6
-0
-
735. 匿名 2022/12/28(水) 21:28:39
>>202
絶対そんな意味合いじゃないとおもうよ。
え。ない??
普通に。友達がお菓子とか持ち寄りでもってきて
なんやかんや余らせて。
「え、こんなに食べきれないよ!もってかえって!」
「いい、いい!うちこんな食べないから」
「えー、うそわるいよ、食べれるって!うちもほんとそんな食べないし」
みたいにやることあるよ。
最後にはありがとう!うれしい、ってもらうけど
そうなるまでにそんなやり取りあるよ。
C擁護の人って、人からもらったものを「こんなのいらねー」って何度か思ったことある人じゃないの?
わたしはお菓子やおみやげって大事なもの、みんな欲しいもの、ありがたいもの、
って意識があるし
みんな欲しいものだから、わたしが独り占めはよくないって意識が根底にあるよ。
+1
-6
-
736. 匿名 2022/12/28(水) 21:28:59
>>2
私もこの人が一番失礼だと思った
なんなら私持って帰るって言ってくれた人の方が空気読めてると思う+24
-1
-
737. 匿名 2022/12/28(水) 21:29:52
>>64
各々手土産を持って行ったのに、「これは」持って帰ってと自分だけ返品されるBさんは身の置き場ないじゃん。
Aさんの失礼な対応で困るBさんを見てたのに、Cさんのフォローをおかしいと思う周りも変。+83
-1
-
738. 匿名 2022/12/28(水) 21:31:56
>>734
めんどくさいよね!
それはよくわかる。
けど幼稚園のママとの関係なんてそんなもんじゃない?
友達じゃないんだよ?
しかもお家借りてるんだよね?
そしてそのお菓子持ってきた人とのやり取りの最中だよね。
大皿余らせたからもらってあげる気遣いとこれは違うよ。家もそのお菓子も提供してないCが「え?いらないの?うちはたべるからもってかえるね!」は絶対おかしい。
関係ない。まずABのやり取りなのにでてくるのがおかしすぎる
+2
-8
-
739. 匿名 2022/12/28(水) 21:33:05
>>685
持ってきた人もいらない、家提供してる人もいらないって言ってるんだからどうしろと?
こういう文句言う人に限って代替案出さないんだよね+10
-2
-
740. 匿名 2022/12/28(水) 21:33:14
>>731
自演はよくないよ
普段から自分は人とずれているな?と思うことはないですか?日常生活に困ったことはないですか?
本気で心配です+1
-9
-
741. 匿名 2022/12/28(水) 21:34:03
>>739
だーかーら!
いらないんじゃないのよ
建前でことわるやりとりをしているのよ。
これがわからないって、アスペルガーだとおもうよ
+1
-21
-
742. 匿名 2022/12/28(水) 21:36:13
>>738
うーん、絶対はないと思う
みんなの持ってきたのは配ってるわけだからなんでってなる人もいるかもしれないし
+2
-1
-
743. 匿名 2022/12/28(水) 21:37:40
>>740
え、自演ではないですよ
私をNGにしてみればわかります
なんか急に噛みつかれてビックリ…+6
-0
-
744. 匿名 2022/12/28(水) 21:39:30
こういうやりとり、めんどくせー。
Cは全然悪くないじゃんと思う。+6
-1
-
745. 匿名 2022/12/28(水) 21:41:32
>>53
自宅に招いて手土産もらったら、お茶うけとして出すのが礼儀だと思ってたんだけど、違うの?+16
-1
-
746. 匿名 2022/12/28(水) 21:43:08
>>735
横だけど
そういうやりとりって、持ってきた人にそのまま返すことはまずしないよ。
それが失礼なことって分かってる人の集まりならね。
少しずつ持って帰ってもらうとか、欲しい人が持って帰る。
その提案もしないまま、手土産持ってきた人に「うちじゃ食べないから」なんて言葉で返さないよ、普通なら。
しかも、一度は家主が受け取って、来客の前に出した物なんだよ?
めちゃくちゃ失礼だし、仲良い友達でもダメ。+9
-1
-
747. 匿名 2022/12/28(水) 21:44:20
>>721
えっ?
しばらく「置いていく」「いらない」を繰り返してたって書いてたんだけど。
みんなで分けるつもりなら余った時点でわけない?
私、主催側の立場によくなるけど余ったら「残ったお菓子も美味しそうだからわけるねー」ってわけるよ。
遠慮のやり取りするにしても1ターンで十分だし、何度もいらないって言われたら「私のお菓子そんなに嫌か?」って傷つく。+9
-1
-
748. 匿名 2022/12/28(水) 21:45:29 ID:5kyA1AC611
これは結局どうなれば皆納得する話なんですか...?+0
-0
-
749. 匿名 2022/12/28(水) 21:45:38
>>724
イヤイヤ待って、持参した人に持って帰ってって言うのは失礼じゃないの?ここの認識で話が全然違って来る。本気でビックリなんだけどそういう地域?があるのかな?
+8
-1
-
750. 匿名 2022/12/28(水) 21:46:12
これは持って帰って、うちでは食べないから。
↑
これが建前なの?
だとしたら失礼すぎる。
本当にお菓子とか食べないからうちに置いてても申し訳ないっていうならわかるけど、本当は置いといてほしいのに持ってきてくれたお菓子を持って帰ってなんていう?+5
-1
-
751. 匿名 2022/12/28(水) 21:48:31
これみてなんでCが空気読めることになってるんだよ
おかしい
「うちはいらないから」って文言にのみ、フォーカスして
文章全体の意味合いや筆者が伝えたかったことがわからない。
国語力どうなってるんだろうと思うね
+1
-14
-
752. 匿名 2022/12/28(水) 21:50:09
>>9
Aさんがおかしいって言ってる人多いし理由も納得だけど、Bさんも「家においてあったから」って手土産渡すの微妙におかしいよね?
建前でそう言ったにしても...
「みんなで食べよ」とか「ご家族でどうぞ」って言われてて、Aさんが「持って帰って」だったらAさんかなりヤバいけど、本当に余り物持ってきたって捉えてたら「こっちも食べないし」って返す動機が産まれたかも、是非は置いといて+24
-7
-
753. 匿名 2022/12/28(水) 21:52:16
>>747
私もトピの最初の記事見て最初はめんどくさい押し付けあいなのかなって思ったのだけど。
>>543
を読んだら気持ちが変わった。
AもBも長々とそんな嫌なやり取りをしていたわけではない様子だし、Bのお菓子に手をつけなかったのも、保護者会の話し合いだったかららしい。
なんだかCが常識ないと思った。+1
-11
-
754. 匿名 2022/12/28(水) 21:53:42
>>1
ちょっと似てる話だけど、ご意見ください!
お友だち親子を招いてパーティーを我が家でしました。ジュースとかお菓子持ってきてくれて子供たちと頂かせてもらったんだけど(メインのお菓子は我が家が出してこっち持ち)
お菓子が入った紙袋が残ってて、くれるつもりで持ってきてくれたのか帰る時まで分からなくて「これ(もらって)いいの?こんな沢山だし」って言ったら「じゃ!持って帰る!」って持って帰っていったんだけど、、私の中では「いいのよー!みんなで食べて」と言われるかと思って建前のやりとりのつもりだったんだけど、Aさんのような無神経だったのかな?誰がご意見ください!
実家の母がめちゃくちゃ気を使う人で私も謙遜が強い方だから感覚が分からない(だから尚更気を使う)
+1
-3
-
755. 匿名 2022/12/28(水) 21:53:57
>>687
トピ読んでないの?+1
-0
-
756. 匿名 2022/12/28(水) 21:55:31
この投稿主みたいに、くだらない事でネチネチネチネチ文句言う人が、一番空気読めてないと思う。
KYグランプリチャンピオンw+1
-1
-
757. 匿名 2022/12/28(水) 21:56:36
>>724
何回かやるのは持参した人相手じゃないでしょ…
しかも、手土産持参した直後なら分かるよ?
「いやいや、そんな気遣いしてもらわなくても〜」
『うちにあった物だから気にせず受け取って』
「ありがと〜」
とか。
帰り際に一回もらった物を「食べないから持って帰ってー」なんてやり取りはしない。
+9
-1
-
758. 匿名 2022/12/28(水) 21:57:23
>>753
日本語わかる人がいて安心した+1
-11
-
759. 匿名 2022/12/28(水) 21:58:34
>>752
両方とも気を遣ってるけど言葉選びがネガティブなんだよね
言い方考えたらさっぱり終わる+12
-1
-
760. 匿名 2022/12/28(水) 21:58:52
>>525
怖い。いただき物しても素直にありがとうと思わないのかな。+26
-0
-
761. 匿名 2022/12/28(水) 21:59:58
>>749
Aさん主催のホームパーティとかなら持ち帰らせるの失礼なのかもしれないけど、普段は幼稚園でやってる保護者会をAさんの家でやったって事らしいよ。
いつもは幼稚園の談話室とかでやってる保護者会なら、なんとなく「持ってきたBさんこのまま持って帰る?」って聞くAさんの気持ちわかる。皆でお菓子持ち寄って和気あいあいが慣習なんじゃない?
私もPTA長くやってたからそういう雰囲気想像したけど。違うのかな。
+2
-10
-
762. 匿名 2022/12/28(水) 22:00:39
>>754
まずその人がどういう意図で持ってきたのか(家の人に食べてもらう物か、その場でみんなで食べる物か)を言わなきゃ分からないよね。
もしかしたら、タイミング間違えたか忘れてて、袋のまま残ってるのが恥ずかしくて持って帰ったのかもね。+3
-0
-
763. 匿名 2022/12/28(水) 22:01:28
美味しそうだからみんなで分けよー!
でよかったんじゃないの?+2
-0
-
764. 匿名 2022/12/28(水) 22:03:20
>>761
前の人ではないけど、私も何度かPTAや保護者の役をやってるけど園や学校の一室を借りてやる時と、
自宅を借りる時は感覚が違ったよ。
他の人の感じも違った。
持ち寄るのはいつも通りだけど、やっぱり家を提供してくれた人がいるから普段と違う物を持って行ったり、
その家にも何か手土産持参したりしてた。+6
-0
-
765. 匿名 2022/12/28(水) 22:08:18
>>691
アスペの人より、陰で嫌みや悪口を言う人の方が性格悪くて苦手+4
-0
-
766. 匿名 2022/12/28(水) 22:10:55
>>764
うん。まあそうかもね。一応Aさん宅に上がらせてもらうわけだし。
でもAさんが悪者だとは思えないんだよな。
手付かずになった詰め合わせをBさんに持って帰ったら?って言うのそんなに失礼かな?
気心知れた間柄なら、うちはこんなに沢山頂かなくて良いからBさんの家族で食べなーって意味じゃないのかな。いらないよってBさん言えば、皆に均等に分ける。+1
-7
-
767. 匿名 2022/12/28(水) 22:11:38
>>753
>>543読んだら尚更ABがすごい人達だなって思っちゃった。
建前といっても言い方悪すぎない?
Aさんも失礼な発言だし、Bさんも置いてくってw
それを「建前って分かるじゃん」というのもすごい。
建前と分かったとしても変な人達だと思う。
いやいや、どうぞどうぞー
みたいなやり取りってよくあるけど、543みたいな不用品押し付けるような言い回しはしないよね。
色々集まりに参加してきたけど、もっとプラスな言い方でみんな譲り合ってたから、すごくビックリした。
ここまでマイナスな言葉だとCさんナイスと思っちゃったよ。+17
-1
-
768. 匿名 2022/12/28(水) 22:11:45
>>748
結論は永遠に出ないと思う
手土産を持って来てくれた相手に「食べないから持って帰って」と言うことが無礼なのか単なる遠慮の言葉なのか
家にあった菓子だからとお持たせする時に述べる言葉は相手に気を使わせない為の配慮なのか廃棄処分狙いなのか
感覚の違いがこんなにあるんだなって見てて面白い
そもそも投稿者の目的がCの悪口前提だから当時の状況(他の人達がびっくりしてた等は投稿者の思い込みの可能性有り)が実際どうだったか、各々の本心はどうだったか誰にも分からないという+3
-0
-
769. 匿名 2022/12/28(水) 22:12:42
>>1
Aさんのうちでは食べないから持って帰ってくるというのは、Bさんに対してすごい失礼と思うし、少し常識ないかと、もし、逆の立場なら、どうなの?って思うし
また、集まって食べようよぐらい言えないのか…+0
-0
-
770. 匿名 2022/12/28(水) 22:12:58
>>13
私BさんなりがちだからCさんタイプありがたい
多分Aさんよりも投稿者と合わない+9
-0
-
771. 匿名 2022/12/28(水) 22:13:37
>>682
横だけど、
(悪いから)いらないから→いえいえうちも食べないから→いえいえそう言わずに…
みたいなやり取り、大嫌い。
つまらないものですが…→いえそんな受け取れません、のやり取りと同じでしょ?
いつの時代?サザエさん??
あげる方も、家にあったいらない物を感謝の印としてあげるのは失礼だよ。受け取る側も気持ち良く受け取れないじゃん。受ける方も、渡されたものを突っ返すくらいならとりあえず受け取っておくとか、あげる側への配慮がない。外野からするとどっちも胸くそ。
Cさんがアスペ?
このウザったいやり取りを未だにしてる方がおかしいわ。田舎の知り合いがこのやり取りしてるの見てたことあるけど、こうはなりたくないと思ったわ。+4
-0
-
772. 匿名 2022/12/28(水) 22:13:46
>>751
なにコレ。このトピックだと全然違うニュアンスになってるじゃない。元記事も読んだけど全然違う。
トピ内容に対して皆コメントしてんのに。ミスリードしてこれが後出しされたらもう話にならないね。バカバカしい。
ママスタ関連は流し読みするに限るか。+6
-0
-
773. 匿名 2022/12/28(水) 22:15:11
>>691
人のことすぐアスペとか言うやつのどういう神経してんの
+7
-0
-
774. 匿名 2022/12/28(水) 22:16:55
>>773
そういう事軽々しく言う本人が大抵・・・ね
+4
-0
-
775. 匿名 2022/12/28(水) 22:17:16
>>770
私も!
みんなが喜ぶだろうと持って行ったけど手をつけられずで、微妙な気持ちになる側。
チョイスが下手なんだろうな。
そういう時に家主や他の人が「うちが貰ってもいい?」って嬉しそうな態度されるとホッとする!+7
-0
-
776. 匿名 2022/12/28(水) 22:17:43
>>772
ミスリードだよね。
そう思う。+3
-0
-
777. 匿名 2022/12/28(水) 22:17:50
>>734
自己レス
私アスペルガーだけどアスペルガーの偏見がひどくて嫌になるよ…
言葉そのまま受け取るみたいに言われたい放題+2
-0
-
778. 匿名 2022/12/28(水) 22:18:26
>>754
そんなことないよ!
わたしも同じことします!+1
-0
-
779. 匿名 2022/12/28(水) 22:23:39
>>761
あってる。
正しい。
想像力や行間読めない人がここにいるだけ+1
-9
-
780. 匿名 2022/12/28(水) 22:23:49
なんで手土産あげる時に、「ここのお菓子美味しいって評判だから、この日のためにちょっと遠出して買ってきたんです」とでも言えないんだろうか。
それで相手が突っ返してくることなんてないし、悪い気はしないよ?
受けとる方も、「高級なお菓子をわざわざありがとう、嬉しいです」って気持ち良く受け取れないもんかね。+3
-0
-
781. 匿名 2022/12/28(水) 22:24:00
>>751
これ皆読んでないよ。
+1
-3
-
782. 匿名 2022/12/28(水) 22:24:42
>>766
失礼じゃないよ
むしろ気遣いだよね
よこからその謙遜やただ前の真っ最中に
「じゃわたしがもらおうか?」
はだいぶやばい+1
-9
-
783. 匿名 2022/12/28(水) 22:27:42
>>741
ごめん横だけどわたしも本当に分からないんだけど、建前だとしたらこれの本音って何?
どういう着地点だったら良かったの?
Aさんは本当は欲しかったってこと?
Bさんは本当は持って帰りたかったってこと?
煽りではなく本当に分からないのよ…+9
-1
-
784. 匿名 2022/12/28(水) 22:28:19
>>543
おのおの手土産持ってきたが、話し合いの場だしほとんど食べなくてその詰め合わせは丸々残った。
丸々残ったのは、その詰め合わせだけ?
なら、やっぱりうちでは食べないから…ってのもわりかし本気で食べないだったのかしら?
丸々その詰め合わせ「だけ」が残るってのもちょっとなぁ。誰も手を付けないってのも少々失礼な風にも取れるし。
Cさんが空気読めないなら、その場のママさん達も空気読めないとも言えるかも。その場に居ないからなんとも判断出来んが。+7
-0
-
785. 匿名 2022/12/28(水) 22:30:38
>>754
Aさんから「これお土産」の一言なかったの?
Aさんはもうあげたつもりになっていたのかな
私だったら「これ持ってきてくれたの?みんなで食べていいのかな」ってパーティーの途中で聞くかな+4
-0
-
786. 匿名 2022/12/28(水) 22:31:24
>>766
返す流れが私は無理かな。
「うちじゃ食べないから」なんて言われたら地味に傷つく。その理由を言って、持ってきてくれた人に返すのは失礼だと感じるな。
言葉一つだと思う。
言葉が悪いから間に入ったCさんをおかしく思えないんだ。
失礼にならない言葉でやり取りしてるなら、Cさんに待て待てと思うけど。
今回の記事では私がBさんならCさんの言葉が嬉しい。+9
-1
-
787. 匿名 2022/12/28(水) 22:32:52
>>751
これ読んでもCはありかな
A「こんな高級なものいただくと悪いわ、Bさん持ち帰って」
B「会場にさせてもらったから是非召し上がって、うちは大丈夫だから」
でCが持ち帰ったら欲張りだと思うけどさ
+13
-1
-
788. 匿名 2022/12/28(水) 22:33:29
登場人物の誰にも共感できない
なにコレ創作?変な人ばかり+2
-0
-
789. 匿名 2022/12/28(水) 22:34:30
>>783
横だけど建前の意味が私もわからない
「食べないから持って帰って(本当は食べたいから置いて行ってほしいけど)」
「うちも食べないからもらって(本当は食べるけど)」って事…?
だとしたらママ友関係って面倒くさ過ぎでは+14
-0
-
790. 匿名 2022/12/28(水) 22:34:40
>>786追記
コメみたいに「うちはこんなに沢山頂かなくて良いからBさんの家族で食べなー」なら全然あり。+4
-0
-
791. 匿名 2022/12/28(水) 22:36:19
>>783
ヨコだけどこれは「うちはいらない」は建前で家主と持参した人のお菓子の所有権の譲り合いだよね。
Aさん本音
「手付かずで丸っと残ってしまったけど、こんなに良いもの一人占めできないです」
Bさん本音
「私は持ち帰らないので、皆さんで召し上がってください」
という大人のやり取りだよね。
+2
-16
-
792. 匿名 2022/12/28(水) 22:36:21
>>786
分かる
お土産持って行って、気を遣われて「食べないから持って帰って」って言われるより、「欲しい」って言ってくれるのすごく嬉しいよね+7
-1
-
793. 匿名 2022/12/28(水) 22:36:56
>>781
私は元記事を読んだ上でABがおかしいなってコメしてる。+5
-0
-
794. 匿名 2022/12/28(水) 22:38:13
>>1
職場でまったく同じ状態になった。
因みに私はCさん。
Aさんの発言が衝撃的過ぎて、Bさんもえ…ってなってたから、空気悪くならないようにわーい!って喜んで貰った。
後日美味しかったよ〜もちゃんと伝えたよ。
めっちゃ空気読んで動いたのに、一番空気読めてないみたいな事言われてるの悲しい。+7
-0
-
795. 匿名 2022/12/28(水) 22:38:40
>>791
横の横だけど、その意味を伝える言い回しが全く大人じゃないよね…建前が下手すぎる。+21
-1
-
796. 匿名 2022/12/28(水) 22:38:41
>>751
そういうこと!?
これはAさんもBさんも建前でもなんでも無い気がするんだけど…
たぶん、どっちも本当に食べないから置いてあっても勿体ないと思ったのでは?
わからんけど、自分はダイエット中だし、子供はアレルギーだとかで。
これって、Cさんが何も言わなかったら、この場合は次回までAさん家に置いておくのが正解なの?
次回がいつかにもよると思うけど。賞味期限とか。+7
-1
-
797. 匿名 2022/12/28(水) 22:39:35
>>783
>>787さんの会話が本音に近いんじゃないかな+1
-0
-
798. 匿名 2022/12/28(水) 22:42:12
>>741
トピ記事と元ネタがバカバカしいくらい違うニュアンスだよ。
どちらに対して言ってるか分からんけど、トピ記事に対してなら…あれじゃない?持参した土産出す時にツマラナイ物ですが…ってレベルの建前と感じる。今の若い人には馴染まない建前って感じ。+3
-0
-
799. 匿名 2022/12/28(水) 22:44:04
>>795
その場にいないから実際にはどうだったか、誰にも分からないよね。社会人ならもっと「ウチお菓子いらない」を柔らかく伝えそうなものだけど。
文章にすると、なおさらニュアンス伝わりにくいし。前提の人間関係もわからんし。
失礼かどうかは言い方によって微妙なライン。+4
-0
-
800. 匿名 2022/12/28(水) 22:44:42
>>27
手土産として用意した物じゃなくてたまたま家にあった物で済ませたのがAは気に食わなかったのかな?と思った。にしても持って帰っては失礼すぎる。とりあえずもらっとけよ+39
-1
-
801. 匿名 2022/12/28(水) 22:50:55
>>1
Cのどこがおかしいんだ?私の感覚がズレてるのか?
Bがよかれと持ってきた土産を無碍にしてないんだし。礼を欠いているのはAだろ。+17
-1
-
802. 匿名 2022/12/28(水) 22:51:06 ID:5kyA1AC611
>>768
748です。返信ありがとうございます。
そうですね、その場の様子を見た人がここにいないですし、いたとしても個人の受け方や感覚によるのが大きいので結局皆さんが納得する形は無いんでしょうね。気遣いとうのも色々複雑で難しいです。+3
-0
-
803. 匿名 2022/12/28(水) 22:51:32
>>793
元ネタじゃなくて元記事?トピにリンクしてる記事の事?
+1
-0
-
804. 匿名 2022/12/28(水) 22:54:29
>>761
トピ記事にはそんなこと書いてないよね、バカバカしい、何なん?このトピ。
+6
-0
-
805. 匿名 2022/12/28(水) 22:55:20
>>691
誹謗中傷に当たるので通報しました+2
-0
-
806. 匿名 2022/12/28(水) 22:56:22
>>762
>>778
>>785
お返事ありがとうございます!
事前に量と内容を確認してお菓子のクッキングをしたのですが、出来上がったお菓子が甘い上、多かったので出されなかったのか、私が失礼な発言だったのか、、
真相は分かりませんが、もし聞けるタイミングがあれば、失礼だったらごめんと一言伝えてみようと思います。ありがとうございます!+1
-0
-
807. 匿名 2022/12/28(水) 22:56:29
>>804
騙された感すごいよね。前の人も言ってるけどミスリード。+1
-0
-
808. 匿名 2022/12/28(水) 23:00:40
>>1
Cさんの発言にみんなビックリしてるって状況にビックリした。
Bさんはむしろありがたいでしょ。自分の持ってきた物が要らないから持ち帰ってなんて言われて気まずいのをあえて救ってくれたんだし。
Cさんを普段から空気読めない扱いしてるけど、この感じだとAとかBの言動や考えがおかしいからまともなCさんが変に感じるんだろうね。
てか、Aありえないね+12
-1
-
809. 匿名 2022/12/28(水) 23:01:55
>>9
なんで建前がABどちらも失礼な内容なんだよってなるよね。
建前っていうのはお互いが気持ちよく受け取れる内容が理想なのに。+27
-0
-
810. 匿名 2022/12/28(水) 23:03:59
みんなCさんおかしくないって意見が多くて安心した!
Bさんの建前がどうかはわからないけど、自分だったら持ってきたもの全部持って帰らせられるのモヤるし、誰もいらないってやってたらもらうってやっちゃうなぁって思ってたから。
面倒くさいね、探り合いし続けなきゃいけないの+3
-2
-
811. 匿名 2022/12/28(水) 23:10:44
私はCさんになるわ。きっと。+6
-1
-
812. 匿名 2022/12/28(水) 23:10:57
>>753
読んできたけど、AもBもヤバいしCもヤバい。
そしてCがヤバいと周りで言ってる奴らもヤバい。
どんだけコミュ力低い人の集まりなんだ?!
もはや釣りと思いたい。+4
-0
-
813. 匿名 2022/12/28(水) 23:11:30
自分も言われた事あるから思うが、市販だろうが高いお菓子だろうが持ってったモノ持って帰ってってすっごい屈辱的。1秒でも家に置いておきたくないんだ、って穿った考えになっちゃう。+7
-3
-
814. 匿名 2022/12/28(水) 23:11:35
>>751
ひとりだけ、有名菓子詰め合わせを持ってきたという状況を作るのが良くなかった
事前にAさん以外の人皆で会費集めて、お菓子やちょっとしたお礼をAさんに渡せば良かった+0
-5
-
815. 匿名 2022/12/28(水) 23:12:57
>>276
よかった。なんか>>1を読んでるとCが一番あたおか扱いだから、Cをやっちゃいそうで危なかったーw+3
-0
-
816. 匿名 2022/12/28(水) 23:14:00
>>813
+押そうとして−おしてしまいました。+1
-0
-
817. 匿名 2022/12/28(水) 23:14:31
>>20
Cが空気読めない扱いだけど、誰よりも読んでる可能性ありだよね。
Aの失礼さにBが傷つかないように、私は嬉しい!好きだ!ってアピールしてフォローしようとしたともとれる。
Aが失礼だと思う人がほとんどじゃない?
もし食べなくても、その日に集まったメンバー以外の人にあげればいいし。+116
-2
-
818. 匿名 2022/12/28(水) 23:15:26
>>1
Cさんは空気が読めないんじゃなくて1番空気読めてると思う
持って帰ってと言う方も、いらないから置いてくって言う方も協調性なくて空気読めない
Cさんみたく貰ってくねーみたいな人が結局和ませて丸く収める人+10
-2
-
819. 匿名 2022/12/28(水) 23:18:03
私は一番Aさんが嫌だな
うちでは食べないとかわざわざ言う必要ある?
しかもcさんが欲しいと言ったとき
Aさんが返事したのも違う気がする…
+7
-1
-
820. 匿名 2022/12/28(水) 23:18:50
トピ文でも元の文でもやっぱりCが悪いとは全然思えない+6
-0
-
821. 匿名 2022/12/28(水) 23:19:43
>>791
横だけど、ならAさんはそのままそう言えば良いのでは?
わたし個人的にはこういう古風な日本人特有のやり取りは好きじゃないから、Aさんの立場だったら小分けにして皆に配るし、Bさんの立場だったら持ち帰って「じゃあ次回も持ってくるね」か「今度Aさんにはランチ奢るね」って場を収めると思うけど。
不毛な譲り合いのやり取りを楽しむのが大人のたしなみなの?面倒だね。+15
-1
-
822. 匿名 2022/12/28(水) 23:20:02
>>182
ね。私も初めてお呼ばれした時は手土産持っていったけど、次に呼んでもらった時に招く側のママさんが全員に「もう手土産とか何もいらないから次から手ぶらで来て~!社交辞令じゃなくて本当にね!貰っちゃうと誘いづらくなるからお願いね!笑」って宣言してくれてそれ以来みんな本当に何も持っていってない。
旅行のお土産をそのママさんのだけ2つにしたりとか、そんな感じでお礼しておわり。
それでもずっと仲良く付き合ってくれてるし根っからいい人だからどんどん人が集まって自然とボスママみたいになってるけどめっちゃ平和。+15
-2
-
823. 匿名 2022/12/28(水) 23:21:08
>>300
ひっどいねそいつ💢
脳までデブってるわ+9
-0
-
824. 匿名 2022/12/28(水) 23:22:27
>>805
心当たりがあるんだね+0
-4
-
825. 匿名 2022/12/28(水) 23:23:59
>>791
この言い回しならわからないでもない
でもめんどいわー+5
-0
-
826. 匿名 2022/12/28(水) 23:25:34
>>801
ここのトピでもCはおかしくないって意見が大多数のだよ。
Aと投稿主がおかしい。+5
-0
-
827. 匿名 2022/12/28(水) 23:25:43
>>752
本当にわからないの?
「いえにおいてあったから」というのは嘘で
買ってきたものなんだよ?
そう言うことで、相手に気を遣わせないために
わざとそう言ってるの
「つまらないものですが」ってことよ。謙遜。
+7
-8
-
828. 匿名 2022/12/28(水) 23:26:55
>>791
これがわからない人がいるみたい。
アスペルガーなんだと思う
きっと本当にわからないんだろう
形式上文字は読めるけど、行間や、人とのやりとりが理解できない人なんだと思う+2
-21
-
829. 匿名 2022/12/28(水) 23:27:33
京都の人を馬鹿にしてる訳じゃ無いけど、京都の人なら何となく通じる内容なのかと思う+1
-0
-
830. 匿名 2022/12/28(水) 23:27:41
>>1
Aの発言が失礼だしアホ
こんな事言わなければ何事もなく終わったのに+8
-2
-
831. 匿名 2022/12/28(水) 23:28:50
>>773
心当たりないですか?
大丈夫?+1
-5
-
832. 匿名 2022/12/28(水) 23:32:04
1つも食べずに持って帰ってくれは悲しい。
手土産に持ってきたんだから嘘でも貰ってほしいよね。
持ってきた本人も「じゃあ持って帰るわー」とはならないでしょうに。+5
-1
-
833. 匿名 2022/12/28(水) 23:33:08
>>780
訪問するのが自分だけならそういう言い方も良いと思うけど、今回のケースは他の幼稚園保護者が一緒だったからでは?
他の保護者の手土産より高額に見えるため、わざわざ買っていませんよと言い訳した
実際買ってないのか買ったのかは不明+3
-0
-
834. 匿名 2022/12/28(水) 23:33:33
>>757
「たべないから」
に執着してるのが国語力のなさってこと自覚して。
ここはどうでもいいのよ。
ここは筆者の「建前の謙遜の例文」でありどうでもいいのよ。
この話の本筋は
お互いにお菓子を遠慮してる最中に横入りで
家を提供したわけでも
お菓子を提供したわけでもないCがじゃあもらう!と言ったことなのよ。
お菓子があまった。
Aさんは独り占めすることは悪いなと思って
Bさん持って帰ってね、
「うちはいらないから」
「いえにあったものだから」
この言葉の裏を理解できない人は、
今後どうやって円滑に大人のやりとりをしていくのだろう
めんどくさいねー!わたしはこう言うのしないんだけど
しないのとわからないのは違うと思うよ+2
-16
-
835. 匿名 2022/12/28(水) 23:34:41
>>791
やっと普通の人きて安心している
+2
-11
-
836. 匿名 2022/12/28(水) 23:36:05
>>827
いえに置いてあったから…ってのは、子供がお友達の家に遊びに行くのに手ぶらじゃなぁと何か探して持ってった時に言うなら分かるが、大人はあまり言わないと思う、つまらないものですがと同じ謙遜の意味合いならば。+12
-5
-
837. 匿名 2022/12/28(水) 23:37:00
>>795
伝える言い回しの部分なんか
この中で「適当な例文」として
投稿主が編集してるんだとおもうよ
実際その場にいた全員が「えっ!?」と思うような状況だったらしいし
「うちはこんなのいりませんのよ」
ではないことは明白。
「こんないいものもらえません🙇」
のニュアンス
文章を文章のまましかよみとれず、
行間も理解できないって日常生活に影響ありそう+2
-15
-
838. 匿名 2022/12/28(水) 23:37:52
うちにあったもの(ちゃんとお店で買ってきた)
うちでは食べない持って帰って(こんな高級なお菓子悪いわ)
うちも誰も食べない置いていく(会場にしていただきありがとう是非召し上がって)
てコトォ?!日本語難しいネ😇+7
-0
-
839. 匿名 2022/12/28(水) 23:38:09
>>836
なんかずっとズレてるのよ
そこじゃないんだよ。
文の大枠を掴むことができないタイプ?
学校、苦労したでしょ?
仕事もじゃない?+3
-9
-
840. 匿名 2022/12/28(水) 23:38:53
>>2
Aさん言い方最悪
内心いらないと思ってたら、
『話に夢中でいただく暇なかった〜美味しそうなお菓子だし、みんなで分けよう!』
って言って自分への被害減らす
どうしても自分の分いらないなら、罰当たりかも知れないけど、後で捨てれば良いのにバレないように
本当にいらないならCさんがエライと思う
+21
-0
-
841. 匿名 2022/12/28(水) 23:39:03
>>838
むずかしいね、笑
まじでややこしいよね
書いててイライラしたんだけど、あるよね
めんどくせーな!!!っておもうよ
でもそう言うことですよ。
+4
-0
-
842. 匿名 2022/12/28(水) 23:39:49
Cさんいい人
持って変えればないわな
スルーして置いて帰ったら2日寝かしてポイや+3
-1
-
843. 匿名 2022/12/28(水) 23:42:48
ま、今の時代そう言う謙遜言い合い流行らないよ
若いママさん達の中じゃ誤解されちゃうから気をつけた方がいいyo+3
-0
-
844. 匿名 2022/12/28(水) 23:43:17
>>838
でも、ママ友で他にも数人居たなら、せっかくだからみんなで1つ食べない?となったり、食べる暇がないならばせっかく持ってきてくれたからみんなで分けようか、とかありそうだけどね。
二人で、食べないから持って帰って、うちも食べないから、って珍しいような気もする。+6
-0
-
845. 匿名 2022/12/28(水) 23:44:19
「みんなびっくりしてた!」
Aさん「う、うんうん、どうぞ」
このあたりでCがおかしいのは明白
会社のお土産。人数分ない場合
「わたしお腹空いてないからどうぞ!」
「わたしもいいです!」
「え?いいの!じゃあぜんぶもらっちゃおっと!」
↑
C擁護の人はこれを擁護してるのと同じ
+1
-2
-
846. 匿名 2022/12/28(水) 23:46:42
>>528
うちも京都やけど
こういう場合いるいらないじゃなくて
持ち寄ったお菓子は
帰る時に人数割して持ち帰って貰うよ
他府県でもそうしない?
折角持ってきてくれたお菓子を遠回しだろうと何だろうと
いらないなんて言わない+25
-0
-
847. 匿名 2022/12/28(水) 23:49:17
>>777
気にしなくていいよ
詳しい人はわかってるから+2
-0
-
848. 匿名 2022/12/28(水) 23:49:50
>>844
お菓子の権利は家を提供したAさんにあるとおもうよ
それでもみんな作業してたらあまらせてしまったんだとおもうし。
Aさんはこのお菓子を独り占めはできないから
かといってBさんかもってきたものだから
とりあえずBさんに「うちはよいのでどうぞ」
と。
Bさんも「いや、いや、お邪魔したのでどうぞ」
このやりとりの最後はAさんが
「じゃ美味しそうだしみんなでわけましょうか!」
「そうですね!美味しそうだもん」
「そうしましょう」
という着地なんじゃないかな。
そこに着地する前にCが
「あ、いらないならうちの子供がたべるからもらいまーす!」
と手を挙げる
その場のみんなは「え、あ、あぁ…うん、どうぞどうぞ」
としか言えなくなる。
お菓子が欲しいのではなく
絶対みんな同じ着地点みてたのに、
一人だけ「いらないなもーらお!」という空気の読めなさにひいている
そんな感じだと思うよ
+4
-1
-
849. 匿名 2022/12/28(水) 23:51:26
せっかくだしみんなで分けようよ〜ってなって終わる話+3
-0
-
850. 匿名 2022/12/28(水) 23:51:33
>>842
それでいいと思う+1
-1
-
851. 匿名 2022/12/28(水) 23:52:05
>>836
むしろ招いた側のAさんだけだよね、そういう謙遜がアリなの
招いてもらった側でその謙遜は、謙遜にしても「オイオイ(苦笑)」とは思っちゃうかもね
そういう軽口の言い合いができるぐらい仲良しってパターンもあるけどさ+5
-1
-
852. 匿名 2022/12/28(水) 23:52:57
>>411
そうだよね。
それなりに考えてわざわざ持ってきたのに、
食べないから持って帰って。て失礼すぎるし
相手を傷つけている。て分からないなんて。
しかも他の人たちがいる前で。
いらないものを持ってくるな。て言っているようなものじゃん。
Cがそのやり取りに終止符を打ってくれたんだから感謝するところなのに、空気読めないのはAと1の人だと思う+17
-1
-
853. 匿名 2022/12/28(水) 23:53:36
>>777
他人の気持ちや行間が読めないから
言葉の裏がわからない
心当たりがあるならば
あまり暴れない方がいいよ+0
-5
-
854. 匿名 2022/12/28(水) 23:54:30
>>852
「食べないから持って帰って」
ここの読み取り方がアスペルガーで国語力なさすぎるんだよ
学校で苦労したろ?+1
-13
-
855. 匿名 2022/12/28(水) 23:56:19
>>848
通常はそうだよね、分かる。
ならば、このやり取りを投稿した人は、大分セリフが適当だねぇ。
ニュアンス的に、AさんもBさんもちょっとマジでそのセリフ言ったん?と、文章読んだ人は思っちゃうわね。+7
-0
-
856. 匿名 2022/12/28(水) 23:56:36
>>844
みんなで持ち寄ったから全員お菓子がそこそこ余って、
全員各自で持ってきたもの持って帰ろうね~って流れだったらまだ分かるかな
でも投稿主の書き方だと「みんなで分けようって流れになるはずだったのに
空気読めないCのせいで私の取り分がなくなった!」って感じだから、
AさんとBさんの二人だけのやり取りだったって考えるのが妥当っぽい+2
-0
-
857. 匿名 2022/12/28(水) 23:57:17
>>761
あってる
でもそこまでの背景理解してても
「持って帰る?」ということばだけに注目してしまって
投稿者の本当に伝えたい部分を理解することができないみたい
全体的にずっとズレているし
AWSのログ見たら自演もひどい
ITリテラシーも低そう。
学校でも苦労したと思うし
社会生活も色々苦労してると察するよ+1
-10
-
858. 匿名 2022/12/28(水) 23:59:48
>>708
私もママ友の家にお菓子持参したら「それ誰も食べない。持って帰って」って言われた。数年後年賀状に「あなたのLINE消しました。連絡先分からないのでランチ誘って下さい」と買いてあった…。連絡する訳ない。+6
-0
-
859. 匿名 2022/12/29(木) 00:00:07
>>855
これを見る限りは思わないよ
建前の例文だからそこは適当に流す箇所
この投稿の本意はそこじゃない+1
-5
-
860. 匿名 2022/12/29(木) 00:01:59
>>689
実際の言葉じゃないなら遠慮してる会話を「うちでは食べない」と表現する投稿者がおかしいわ
そもそも本当にみんなびっくりしてたのかな
投稿者の思い込みで書いてるだけかもよ
+11
-1
-
861. 匿名 2022/12/29(木) 00:03:19
1つも食べずに持って帰ってくれは悲しい。
手土産に持ってきたんだから嘘でも貰ってほしいよね。
持ってきた本人も「じゃあ持って帰るわー」とはならないでしょうに。+9
-0
-
862. 匿名 2022/12/29(木) 00:03:27
年末年始休みに入ったし、変な人がわいてくるようになったね
コメントの書き方に特徴ありまくりな人が一人いるけど、ブロックしたら一気に消えるかな
それとも意外と残るかな+5
-0
-
863. 匿名 2022/12/29(木) 00:04:15
>>852
幼稚園のPTAの集まりにAさん宅を借りたんでしょ?ホームパーティとかじゃあるまいし。
みんな作業中に持ち寄りのお菓子をみんなで持ってきたんでしょ?
Aさんは家を貸しただけなのにこんな全部いただけません🙇
Bさんもってかえってくださいー、
という、
まさに投稿者さんの書いている
「建前」
なんだよ
書いてる文言がそうでなかったとしても
こんなの建前ってわかるじゃん?
と書いてある以上、この文書の中では
「たてまえのやりとり」として成立してるわけ
そこを掘り下げてなんたらかんたら言うのは、本筋からずれているし
そんなんじゃ小説ひとつ読めなくないですか?
+2
-14
-
864. 匿名 2022/12/29(木) 00:06:08
>>854
国語力ないのはこの文章書いてる人の方じゃない?
こんなに多数の人が意味を読み取れない書き方してるんだから+14
-1
-
865. 匿名 2022/12/29(木) 00:06:24
>>862
人にアスペだの国語力がだの言ってる人は一つブロックしたら全部消えたよ
とんでもない数の投稿してる
まあ、もう皆気づいてそうだけど一応+11
-1
-
866. 匿名 2022/12/29(木) 00:08:46
異様なC擁護、ブロックしたら全部消えたわ
+1
-7
-
867. 匿名 2022/12/29(木) 00:10:19
>>670
創作が過ぎる+8
-0
-
868. 匿名 2022/12/29(木) 00:12:45
>>866
C擁護のコメ書き込んだ者です
イエ~イ、このコメ読めてる~?+3
-1
-
869. 匿名 2022/12/29(木) 00:12:55
>>597
トピ文読んでこの発想になるのがわからん+2
-0
-
870. 匿名 2022/12/29(木) 00:14:04
>>669
じゃぁBが持って帰れば良かったん?+0
-0
-
871. 匿名 2022/12/29(木) 00:15:35
>>869
言葉には裏がありますから+1
-3
-
872. 匿名 2022/12/29(木) 00:16:17
Cさんが実は一番空気読めるのかも+4
-1
-
873. 匿名 2022/12/29(木) 00:16:39
>>870
みんなで食べよう〜せっかくだから〜美味しそうだね〜(せっかくだからみんなで分けよ〜もアリ)
みたいなのがわりと普通かと+6
-0
-
874. 匿名 2022/12/29(木) 00:17:54
>>870
いや、
これはABのやりとりが終わると
AさんがBさんに了解をえてから全員に分ける流れに
なりそうだよね
その前にCが全部もっていった
茶番だよね、超めんどくさいw
けど世の中この茶番ばっかだからさ
空気読むよね、普通は
この茶番の最中にCがお菓子奪った
+2
-10
-
875. 匿名 2022/12/29(木) 00:18:16
1つも食べずに持って帰ってくれは悲しい。
手土産に持ってきたんだから嘘でも貰ってほしいよね。
持ってきた本人も「じゃあ持って帰るわー」とはならないでしょうに。+4
-1
-
876. 匿名 2022/12/29(木) 00:22:00
>>821
Aが「良いお菓子すぎてもらえません、Bさん持って帰って家族でどうぞ」なんてそのまま言ったら、
Bは「いいから、いいから、そんな遠慮しないでAさん食べてください」って返すよね。ここで押し問答がはじまる。
Aが「ウチは食べないよー」って言えば
Bが「じゃあ持って帰るねー」って言いやすいBにもワンチャンあるということではないでしょうか。
でも、この投稿者の話だとBもそれを察して、「うちも食べないから、置いてくね」って言ったってことじゃないかと。
本当まわりくどいですね。
私もこういうの苦手だけど、ママ同士ってそういうやり取りする人もいる。+6
-0
-
877. 匿名 2022/12/29(木) 00:23:09
>>875
虚しすぎる
帰り道泣くかも+6
-1
-
878. 匿名 2022/12/29(木) 00:25:13
>>874
これさ、他の人が持って来たお菓子も残ってるっぽいのよ
Bのだけ手付かずでまるまる残ってる
じゃぁ他の人の余ったお菓子はどうするの?
中途半端だしAがもらうの?
手付かずだから持ったきた人に返すの?+2
-1
-
879. 匿名 2022/12/29(木) 00:25:40
Aが「余っちゃったから皆で分けよう、袋持ってくるね」と言えば丸くすむのに。+5
-0
-
880. 匿名 2022/12/29(木) 00:30:04
>>878
さすがに開けたお菓子は置いてくんじゃない?
食べかけのクッキーとか持って帰れないから、Aさんが処分するよね。
個包装で人数分あるなら分ける時もあるかもしれないけど。+3
-0
-
881. 匿名 2022/12/29(木) 00:30:23
>>828
違うと思うよ。
こういう田舎のおばちゃんが良くやってる古くさい譲り合いがそもそも不毛なんだよ。ダチョウ倶楽部かよ。
理解できないわけじゃなくて、お互いに本音を言わないでことに違和感あるんだよ。コミュ力ないのか?って。
回りくどい察して文化は日本人の負の遺産みたいなもんでしょ。
空気読みすぎの察してちゃんなんか、もはやただの面倒な人だよ。
というか、Cさんにビックリして引くわ~とか言ってないで、「じゃあせっかくなら私も頂こうかな、よかったら皆で分けません?」とでも言えばいいのに。+12
-1
-
882. 匿名 2022/12/29(木) 00:32:22
>>834
横
書いてあるセリフを勝手に変えると話が全然違ってくる
あなたの思う結論に持って行くように文章変えるのやめよう+17
-0
-
883. 匿名 2022/12/29(木) 00:32:30
>>13
というか、Cが一番いい人っていうか素直
Aが一番ひねくれてるBさんは普通+41
-0
-
884. 匿名 2022/12/29(木) 00:33:30
>>20
ネタじゃないと思うな。居たもん、そう言う人。
気に入られている部長から海外土産を個人的に渡されて、持って帰ればいいのに、
私これ食べないから部のみんなに配布して下さいって。
ギョッとしたけど、気の強い女子からの依頼で、
断り切れず、部のみんなに配ったよ。部長含めて…
かなり気まづかった。
あれは気の強い女子からの私に対する嫌がらせだったのかな?と思った。
今ならたぶんそれは失礼だから私からは配れないですと断ってると思う。+7
-1
-
885. 匿名 2022/12/29(木) 00:34:00
>>863
そんなの建前だってわかるじゃん
→いいえ、それは投稿者の主観であって、建前に思わない人もいます
投稿者の言いたいこととは、Cさんの悪口なのでしょう+15
-0
-
886. 匿名 2022/12/29(木) 00:34:58
>>728
よこ
まずトピ文ちゃんと読んで、客観的に自分の書いた文章読み返した方がいいよ+3
-0
-
887. 匿名 2022/12/29(木) 00:35:30
>>859
『これ持って帰ってー、うちでは食べないから』問題はこの言い方だよ。どういう感じで言ったにせよ、もっと言い方があるだろう。+9
-1
-
888. 匿名 2022/12/29(木) 00:35:45
>>878
他の人のはなんかスーパーのクッキーとか
「幼稚園のPTAの作業」に見合った持ち寄りだっだじゃない?
なんかいいお菓子の詰め合わせだから、
開けそびれたし、Bさんもってかえりますかー?
って遠慮したんじゃないかな
本当はAさんがさっさと開けて広げておくべきなんだけどね。
なんで家主へもってきたものをCは一人でいただけるとおもったのか
はしたない
+2
-6
-
889. 匿名 2022/12/29(木) 00:36:09
>>726
あなた無意識に他人を傷つけてるかもしれないから気を付けた方がいいよ+12
-0
-
890. 匿名 2022/12/29(木) 00:36:37
>>1
Bさんとしては、
買ってきたんじゃなくて、誰も手を付けずに置いてあったAさんの不用品を持って来られたところにカチンと来たのかな?みんな手を付けないって事は賞味期限切れとか?+1
-2
-
891. 匿名 2022/12/29(木) 00:37:01
>>26
面白いw+2
-0
-
892. 匿名 2022/12/29(木) 00:37:17
>>883
ホントに。
もって帰れはいくら悪気がなくても失礼だしね
+11
-0
-
893. 匿名 2022/12/29(木) 00:37:34
>>876
これを読み取れない人が大勢いるわけだから
そりゃネットやTwitterもクソリプの嵐になるよね
でも本当にめんどくさいよね!!!+1
-7
-
894. 匿名 2022/12/29(木) 00:38:51
>>890
ずれてる
言葉を言葉のままでしか理解できないのは病気だよ+1
-3
-
895. 匿名 2022/12/29(木) 00:41:53
>>695
その文言が、持って来てくれた人に対して失礼だって話やん
あなたは持参した物をいらないから持って帰ってと言われても「あ、本当は欲しいのね」と受け取る人なの?+8
-1
-
896. 匿名 2022/12/29(木) 00:42:21
>>885
ぢなみにわたしは「建前」だとおもうし、
わかるし、
この場合お菓子、じゃいります?と聞かれても
「いえいえ!いいです!!」
と遠慮します
面倒くさいけど、そんな感じになると思います
幼稚園のPTAですからー+1
-6
-
897. 匿名 2022/12/29(木) 00:44:05
>>750
「うちでは食べないから持って帰って」って普通は貰い物じゃなく元々家にある物をお土産に持たせる場合に使う言葉だよね
しかも持ってきてくれた人に対してなんて絶対に言わない
失礼すぎる+6
-1
-
898. 匿名 2022/12/29(木) 00:46:42
>>1
けどこれAが本当にいらなかった場合、AはCを何とも思ってないしありがとうと思ってるよね。Bとその他4人で帰りにCありえなくない?ってなったのかもしれないけど、お菓子ごときでそれもどうなの。+5
-0
-
899. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:07
>>890
AさんとBさん逆?
+2
-0
-
900. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:32
>>895
この文章の中で
「建前」なことを表現するにあたって会話の例文が
そのように書かれているだけで、
投稿主は
そんな建前だってみんなわかるのに、
というメインの文書の説明にそのやりとりをつかっただけですよ
そこはどうであれ、「建前のやり取り」ってことを、表現してるんでしょう
小説でも
「君は素敵だ、いい香りだ」
という甘い言葉をヨシオは言った
なんていう文書があった場合、全然甘くないやん、変な口説き文句w
と思っても、この小説上それは甘い文句として存在しており
この話を読み進める上で何と言ったかはどうでもよくて
大事なのは「甘い口説き文句をヨシオが言った」という流れですよ
建前のやり取りの例文として適切かはわかりませんが、
そこにフォーカスしてこの投稿を読むことは
間違ってると思うよ
+0
-7
-
901. 匿名 2022/12/29(木) 00:49:36
>>741
あなたはこれと同じ事が起こった場合、いらないから持って帰って、って言うの?
逆に言われても何とも思わないタイプ?+5
-0
-
902. 匿名 2022/12/29(木) 00:50:34
>>4
私もそう思った。
Bの家に置いてあった
ん?あんまりおいしくない?
結局A宅でも誰も食べず余った
やはり、まずいのか?
だとしたら、ABのやりとりは建前ではなく、押し付けあい
持って帰ってくれるCは、空気読んでの発言+15
-1
-
903. 匿名 2022/12/29(木) 00:51:14
>>117
ゼリーあんまり好きじゃなかったのかね。
重たい思いしてまで持って行ったのに、
持って帰れは悲しいよね。
+30
-0
-
904. 匿名 2022/12/29(木) 00:51:32
>>118
私もこれ。
持ってきてくれたのに要らないって悲しいだろうから、別にそんな欲しくなくても欲しい!ありがとう!ってした方が持ってきた人も嬉しいかな?って思っちゃう…
持って帰ってって人は勿論いらないなら貰った方が有難いだろうし
自分が手を挙げることでみんな平和じゃんね+14
-0
-
905. 匿名 2022/12/29(木) 00:53:15
>>14
高校生の頃、友達にお菓子のお土産買って渡したら(地方限定のマーブルチョコ)その子の好みじゃなかったみたいで、その場にいた別の友達にそのお土産をあげようとして、ムカついた。
いらないなら別の友達にあげても構わないけどこっそりやって欲しい。私の目の前でそれやったからね。
友達だと思ってたけど見る目変わったわ。
だから私はAさんが一番ありえないと思った。+19
-1
-
906. 匿名 2022/12/29(木) 00:53:29
ダチョウ倶楽部のどうぞどうぞかよ
+4
-0
-
907. 匿名 2022/12/29(木) 00:55:24
>>901
わたしならこの場合の幼稚園のptaなら
「えー!こんないいもの申し訳ないよ
ただ作業に部屋をかしただけなんだから。
これすごくいいものだし、持って帰ってまた食べてー!」
と返すかも。
いいよいいよ!ってなったら
美味しそうだしみんなで分けよう!って言いますね。
遠慮がゆきすぎて「うちは食べないから」って表現になってるのかなと推測します。
遠慮合戦やなー、って気まずく思いますね。
必死に遠慮しとるなーとw
ホームパーティとか、友達がもってきてくれたのは別だよ
もらったお菓子やケーキは全部振る舞うかな。
でも帰宅時にもし余れば半分もってかえる?とか聞くかも。
友達ではなくちゃんとした訪問ならば、いただいたものはその場であけず、
自分が用意したおもてなしやケーキを出しますね。
+2
-6
-
908. 匿名 2022/12/29(木) 00:55:59
なんか、Aさんの発言がわからん。持ってきてもらった物を返すとかありえないよね。
そのときの雰囲気にもよるけどそのままもらうか
自分含め来客と分けるかな?
分けるときはBさんは除いてね。
+14
-1
-
909. 匿名 2022/12/29(木) 00:56:27
>>782
いらないって言って返すのは失礼+7
-0
-
910. 匿名 2022/12/29(木) 00:59:06
どんな状況で丸々手を付けなかったのか分からないけれども、Bさんのだけ丸々手を付けずに…って何か切ない。食べる暇ないと言っても、他のみんなのは少しも手を付けたわけで。
+4
-0
-
911. 匿名 2022/12/29(木) 00:59:46
>>902
Aは元々Bが嫌いなのかなとも思った。+6
-1
-
912. 匿名 2022/12/29(木) 01:00:16
>>827
そんなんBしかわからんことやろ+7
-1
-
913. 匿名 2022/12/29(木) 01:04:28
>>900
ここは小説の世界ではないのだから、誰もが分かりやすく誤解のない言い回しで伝えるべきだと思う
投稿者の説明もそうだし、AさんBさんのやりとりでもそう+5
-0
-
914. 匿名 2022/12/29(木) 01:04:55
>>837
多分あなたずっと同じ事書いてると思うんだけどさ
まずは書いてある文章をそのまま読むべきじゃない?
あなたは、投稿主がCを空気読めないって言ってるからきっと本当はこう言ったんだ、こういうつもりだったんだと勝手に変換してる
投稿主がおかしいかもしれないのに、Cがおかしいという結論ありきで考えてるよね+18
-1
-
915. 匿名 2022/12/29(木) 01:05:56
>>838
いやいや、いい歳して子どもまでいる大人なのに、言葉選びどんだけ下手くそなんだよって思うわ+4
-0
-
916. 匿名 2022/12/29(木) 01:06:16
>>898
BもCにありがとうと思ってるかもしれない。この投稿者だけ自分も欲しかったのに!って考えかもね。+6
-0
-
917. 匿名 2022/12/29(木) 01:06:31
>>908
え、Bさん除くの?!
私はBさんにも均等に分けるな。
だって皆で食べようと思って持ってきてくれたんだから、Bさんだって食べたかったんじゃないの??
たまたま忙しくて開ける暇がなかったってことらしいし。+6
-0
-
918. 匿名 2022/12/29(木) 01:10:01
>>894
さっきからアンタダイジョウブか?+8
-0
-
919. 匿名 2022/12/29(木) 01:13:10
>>902
Bさんのお菓子がまずいって何?
なんでそういう発想なのかな。有名なお菓子の詰め合わせを一人持ってきてくれたって書いてあったから、全然そうは思わなかったけど。
それに、好意で持ち寄ったお菓子が、まずいから押し付けるって発想がそもそもおかしい。
元の投稿読むと誰も手をつけなかったから誰も食べてないはず。食べてないんだから、まずいも何もない。
そもそも保護者会の話し合いの場だからお菓子に手をつけれなかったって書いてあったよ。+6
-0
-
920. 匿名 2022/12/29(木) 01:14:14
>>865
恐ろしいくらい同じ事投稿してるよね
何であんなに勝手な解釈できるなのか訳わからん+6
-0
-
921. 匿名 2022/12/29(木) 01:16:05
>>863
いちいち最後にいらん事言うよね
あなたのコメントにいっぱいマイナス付いてるけど、みんな馬鹿だなぁ国語出来ないなぁって思ってるの?+5
-0
-
922. 匿名 2022/12/29(木) 01:19:42
>>210
もしこんなふうに言われたら、あなたの家で食べないもの持ってきてごめんね、次からは気をつけるね、って、ションボリしつつ、ほんとに持って帰ると思う。+5
-0
-
923. 匿名 2022/12/29(木) 01:19:56
>>888
テーブルに出てるでしょ?
出てないんじゃなくてBのだけまるまる残ってただけ+1
-2
-
924. 匿名 2022/12/29(木) 01:21:35
>>900
あなた投稿主なの?
+7
-1
-
925. 匿名 2022/12/29(木) 01:24:10
>>900
ねぇ大丈夫?
一事が万事全て「自分なりの結論」にいいように解釈してない?+7
-0
-
926. 匿名 2022/12/29(木) 01:24:29
え?私AさんとBさんがおかしいと感じた。
特にA。いらないならBさん帰った後に誰かにあげるとかすればいいのに。Cさんはこの文だけなら助け舟出してくれた人にしか思えなかった。このAとBのバチバチな空気の中にいたくないw+5
-1
-
927. 匿名 2022/12/29(木) 01:25:39
>>64
その前にAさんの誰も食べないから持って帰って、の方が超ド級に失礼すぎてC3霞む。+35
-0
-
928. 匿名 2022/12/29(木) 01:27:36
>>75 その解釈やばいよ+7
-0
-
929. 匿名 2022/12/29(木) 01:27:56
これ貰うのが正解?
以前、人から貰ったゼリーの詰め合わせを子供の友だちが持ってきて、貰ってもうちも食べないから返したんだけど失礼?
でも要らないし..+0
-15
-
930. 匿名 2022/12/29(木) 01:30:05
>>914
横
本当にそれ
みんな投稿主の文章を読み取れてないんじゃなくてそのやり取りを見た投稿主の受け取り方がおかしいと言ってるんだよね
そもそも論点がズレてる+15
-0
-
931. 匿名 2022/12/29(木) 01:34:29
持ってきてくれたお菓子を「うちでは食べないから持って帰って」ってAさん失礼すぎる気がするんだけど地域性なの?
要らないって言われたのにそっかーて持って帰らずに追いていくって言ったBさんも強いなとは思った。
どっちも食べないならじゃあうちが貰うって言ったCさんが袋叩きなのも理解できないw
このコミュニティなら私は遅かれ早かれ抜ける自信ある。+8
-0
-
932. 匿名 2022/12/29(木) 01:34:37
>>886
こういう輩は放置が1番。
いつもこの輩が人に言われている事をここで言い返してるんだろうと思うよ。+2
-0
-
933. 匿名 2022/12/29(木) 01:40:27
>>853
え、いや全然暴れてはないよ…
他人の気持ち考えらないこともないし、行間も読めなくはないけど
まあいいや…
+3
-0
-
934. 匿名 2022/12/29(木) 01:46:19
>>900
そもそも本当にそのやり取りは建前なのか?って話だよ
この文章は投稿主の主観だけで書かれてるけどその場にいた人たちは本当に投稿主と同じ考えなのかわからない
みんなびっくりしてたってのも投稿主の主観であってみんな何とも思ってないかもよ?
投稿主の文章云々より投稿主の受け取り方がおかしいのでは?という話+6
-1
-
935. 匿名 2022/12/29(木) 01:46:25
これってじゃあどうするのが正解なの?いらないからいやいや、いえいえってやってるの周りのギャラリーはずっと見て待ってればいいの?+2
-0
-
936. 匿名 2022/12/29(木) 01:48:25
Cさんとは普通にお付き合いできそう
AさんとBさんは無理
+4
-2
-
937. 匿名 2022/12/29(木) 02:01:38
>>929
私なら子供に持たせた手土産そのまま返されたらガッカリするし傷付くと思う
こちらとしては少なからずこれ好きかな?喜んでくれるかな?って考えて持たせるわけだし
実際好きじゃないから要らないってことだもんね
+14
-0
-
938. 匿名 2022/12/29(木) 02:02:35
>>935
まあ、部外者は黙ってたほうが得策でしょうね。
ここでは色んな意見があるみたいだけど、リアルの世界でこういう場面に出くわしたら自分なら出しゃばらずにABのやり取り終わるの待ってるわ。
食べ物のうらみは恐ろしいから、後で何言われるかわかったもんじゃあないよー
+4
-0
-
939. 匿名 2022/12/29(木) 02:02:43
各々手土産持っできたと書いてあるけど、AさんはBさんのだけ要らないと言ったの?+0
-0
-
940. 匿名 2022/12/29(木) 02:11:11
>>939
>>751
誰かが貼ってくれた元の投稿読むと、Bさんだけちょっと良いお菓子の詰め合わせだったっぽいから、丸々貰うのはAは気が引けたんだろうな。という感じ。+0
-0
-
941. 匿名 2022/12/29(木) 02:16:48
>>6
え、信じてるの?(笑)+1
-1
-
942. 匿名 2022/12/29(木) 02:22:48
えー?Bさんはふつうでしょ
もって帰れ、と言われて皆もって帰るもんなの?
それってみじめな気がするのは私だけ?
+6
-0
-
943. 匿名 2022/12/29(木) 02:32:19
>>902
たぶんお高いお菓子で皆さん遠慮したんだと…
家提供したaさんが初めに食べて美味しい!って周りに勧めたらみんな食べたんじゃないかな。
場所提供したaさん差し置いて食べる勇気は皆さんお高いお菓子なのでなかったのかな?と思った。
PTAしてたときにお医者さん夫婦のママがゴディバの詰め合わせ持ってきてくれた。安いやつじゃなくて贈答品の一粒400円のやつ。
最初は誰も食べなかったもん。家を提供した人が食べてから私も含め手を出した。+1
-1
-
944. 匿名 2022/12/29(木) 02:32:58
高級菓子の形状にもよるけど、自分がAさんなら分けてみんなのお土産にするわ+2
-0
-
945. 匿名 2022/12/29(木) 02:40:37
>>13
それはダメだよ
Aさんは場所を提供してくれているんだから+1
-13
-
946. 匿名 2022/12/29(木) 02:40:55
>>942
普通の感覚だと手土産持ち帰れは失礼にあたる
ママ友界隈は普通とはちょっと違うそのグループ独特のお作法に縛られてる事も時々ある
投稿者はどっぷりそこに染まってる感じする
+6
-0
-
947. 匿名 2022/12/29(木) 02:44:06
>>945
そのAさんが要らないって言ってるからね+7
-1
-
948. 匿名 2022/12/29(木) 02:46:40
>>935
Aさんが、次に集まった時のおやつにしましょうか?Bさんいいかな?私が預かりますね
とみんなに確認をとればいい
集まりがなかったらAさんが食べる
そうなる前にAさんがお菓子を開けてお皿に移せば誰か食べたんじゃない?
Cさんも全部じゃなくて、うちの子これが好きだからって少しだけもらえばよかったのに
図々しいよ
うちに来た親子で、数が人数分ないお菓子をやら私これ好きなんだ」と1人で食べてしまった人がいるよ
びっくりした
その人、ママ友に子どもを預かってもらって夜中まで帰ってこなかったんだよ
空気読めなさすぎ
+2
-0
-
949. 匿名 2022/12/29(木) 02:48:54
>>939
>>940
箱詰めのままだと手が伸ばしづらい
Aさんが各々に配ればよかったんだよ
そうしたらその場で食べなくても持って帰れる+1
-1
-
950. 匿名 2022/12/29(木) 02:49:45
>>942
持って帰れって言われたらびっくりするよ+8
-0
-
951. 匿名 2022/12/29(木) 02:50:42
>>947
Cさんタイプの空気が読めない人だw+1
-17
-
952. 匿名 2022/12/29(木) 02:52:45
>>945
いやAさんが受け取らないのが事の始まりでしょ+20
-2
-
953. 匿名 2022/12/29(木) 02:54:29
>>923
こういうイジメあるよなと思ってしまった+10
-1
-
954. 匿名 2022/12/29(木) 02:55:40
>>952
それでもCのやったことはおかしい+1
-26
-
955. 匿名 2022/12/29(木) 02:55:54
>>1
お菓子が個包装なら余ったお菓子はとりあえずいる人数で分けて持って帰ってもらうな。
+2
-0
-
956. 匿名 2022/12/29(木) 02:57:48
>>902
箱で貰うと量が多いから家族では食べきれないんだよ
それ、全部自分達で食べたら太るし
だから頂き物を持っていくというのは良くあるよ+3
-1
-
957. 匿名 2022/12/29(木) 02:59:15
>>601
餅なんかそれこそ量も多ければ迷惑だし、あまり好んで食べない家庭もあるだろうし、コメ主の方がなんか嫌な感じ
私がもし親きょうだいがお祝いだからってくれたら、遠慮もいらない仲だからいらないって断るわ
食べきれないから持って帰ってーの何が悪いんだろう
+3
-11
-
958. 匿名 2022/12/29(木) 03:01:07
>>929
それは失礼だよ+14
-0
-
959. 匿名 2022/12/29(木) 03:03:30
ちなみに日野は創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)
0070 さん必死だな 2018/04/02 08:27:08
>>63
創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広+0
-0
-
960. 匿名 2022/12/29(木) 03:04:26
>>957
なんで悪いかというのは、人が持ってきたものを突き返すという失礼な行為だからだよ
確かに箱入りのお菓子丸々は小家族では食べきれないし、丸々もらうというのも気が引ける
その場合はBさんに了解とってみんなに配ってしまうのが正解
もしかすると、Bさんが持って帰るというかもしれないから確認は取る+16
-2
-
961. 匿名 2022/12/29(木) 03:05:01
>>791
ずっとその押し問答眺めてなきゃいけないの?+13
-0
-
962. 匿名 2022/12/29(木) 03:05:53
>>914
この人が一番病気だよね+7
-1
-
963. 匿名 2022/12/29(木) 03:06:09
>>2
私もそこが引っかかった。
むしろ一番空気読めてるのはCじゃないかと思う。
失礼なA発言に、Bもすんなり持って帰ればいいものを押し問答しだすから終わりが見えない。見てられないわ+21
-2
-
964. 匿名 2022/12/29(木) 03:06:23
C擁護が多いから、ガルはCタイプが多いんだろうな
ちょっとは空気を読まなきゃダメだよ
+1
-13
-
965. 匿名 2022/12/29(木) 03:09:38
>>751
うちでは食べないからって言い方あんまりよくない気がする
建前なら「こんな貴重なお菓子我が家だけ貰っちゃったら悪いからBさん持って帰りなよ」って言う方が良くないか
+10
-0
-
966. 匿名 2022/12/29(木) 03:12:56
>>963
手土産持って帰れは不粋
たとえ遠慮であっても他に言い様がある
でも一番訳わからんのは投稿者
マイルールをマナーと思ってそう+22
-1
-
967. 匿名 2022/12/29(木) 03:18:10
家に招待して手土産渡したら、お礼も言わず
その場で一緒に食べよう!持ち帰らないから残りは食べなさいね!って仕切って突き返されてずーっとモヤモヤしてたの
切り分けじゃなく、個別の小さな有名なお店の焼きたてのパイ。
突き返すのは失礼って意見多数でよかった
まるでアタシ気が利いて2人に置き土産あげていいことしたみたいに
あげる!って置いてかれてポカーンとした
甘党で美味しくいただけるなら帰って味わうか誰かに配れよ
+4
-0
-
968. 匿名 2022/12/29(木) 03:33:46
>>1
面倒くせー。これだから女は面倒。
建前だとか本音とか、相手の腹の探り合いなだけ。そんなやり取り合理的じゃないよね。
そういう女は陰で悪口もすごいんだよね。1さんみたいにさ、こんなくだらない事をネタにする。
旦那も呆れて悪口を聞いてくれないんだろうな。
別にCさん、悪くないよ。だってAさんもBさんも、食べないと言ってるんだからw
もう女や主婦のそういう面倒なの無くしたら?
+12
-1
-
969. 匿名 2022/12/29(木) 03:44:33
>>828
じゃ、ごく少数の日本人の田舎の主婦を除いて、70億人以上がアスペルガーかw
こんな意味の無い不毛な押し問答、時間の無駄+8
-0
-
970. 匿名 2022/12/29(木) 03:49:14
>>1
Aは、ドキュや育ち悪いかんじがする。イラネから持って帰れや!とかあり得ない。
Cさんは社交がわかっている育ちのいい人。お嬢様がよくこうやって座を取り持つから。+8
-3
-
971. 匿名 2022/12/29(木) 04:13:46
>>942 私は持って帰って2度とAさんの集まりには行かないかな。
+5
-1
-
972. 匿名 2022/12/29(木) 04:15:20
漁夫の利って感じ
+2
-3
-
973. 匿名 2022/12/29(木) 04:23:08
>>210
だいぶ昔にみたテレビなので所々うる覚えで何時代だかも忘れたけど、砂糖が貴重な高級品で庶民は疎か、豪商や武家のような金持ちの家でも砂糖をふんだんに使用する和菓子は貴重で高級品だったようで、来客があれば一応、どうぞって茶菓子を出すには出すけど、お客の方は、それを絶対に手を付けずに遠慮して帰るのが暗黙の了解だったんだって。
そして来客が手を付けずに帰った後も、その家の者も手を付けずに次の客に使いまわされてのエンドレスだったよう。要は、うちではこんな高級で貴重な茶菓子を出せますっていうだけのマウント用の見世物菓子だから。日持ちが良さそうだったから羊羹だったかな?忘れた。
それでも時々、本当に食べてしまう来客もいたようで、食べたら食べたで家主にキレられてたとかそんな話だったと記憶しているけど、社交辞令のワードでそんな時代の話を思い出してしまったわ。
+7
-0
-
974. 匿名 2022/12/29(木) 04:30:16
>>13
Cさん1番まともやと思ったわ。
まあ自分がAやBの立場だったら皆で分けようって言う。+15
-4
-
975. 匿名 2022/12/29(木) 04:32:25
>>669
そうしなければ収まらないと思ったのもありそうだけどね
板挟みじゃん+3
-0
-
976. 匿名 2022/12/29(木) 04:33:11
>>874
あんたの見解どうなってんの??
理解不能+1
-1
-
977. 匿名 2022/12/29(木) 04:39:55
>>1
Aがやばいけど、この報告者はDになる?
報告者Dが一番あたおかかもね+21
-0
-
978. 匿名 2022/12/29(木) 05:00:26
>>791
こんな良いもの独り占めできないですと思ってるなら、「こんな良いものを私だけでいただくのは勿体無いからみんなで分けませんか?」とか言い方あるでしょ
持って帰っては流石にない+13
-1
-
979. 匿名 2022/12/29(木) 05:09:50
>>826
投稿主もCが図々しいと思うなら、そこですかさず「私も食べたいです。他の方も食べたいと思うからみんなで分けませんか?」とか言えばいいのにね。
見てただけで何にも発言しないで陰でCを悪く言う、一番嫌いなタイプ。+14
-1
-
980. 匿名 2022/12/29(木) 05:15:56
せっかくだから
皆で食べようってムリヤリ分ければいいのに、、、
で皆が持って帰ればいい+3
-0
-
981. 匿名 2022/12/29(木) 06:06:14
>>2
私の親戚にも数人いるわ。誰も何も言わないけど、こっちの時間と気持ちを踏み躙る行為だよね。毎回気分悪いけど、持って帰ってと言われるつもりで自分が欲しいもの買うようにしてる笑+5
-0
-
982. 匿名 2022/12/29(木) 06:13:03
そういうのめんどーだから、
オンラインでやりゃあいい。+1
-0
-
983. 匿名 2022/12/29(木) 06:48:32
Aさんなら「お腹いっぱいで入らなかったね、日持ちするし皆で分けよう」と分配するかな。
Bさんの反応はまぁ普通。
CさんはBさんが困惑してそうなら割って入るのも普通かな。ただ丸々もらうのではなく「それならわたし少し欲しいな」みたいに言うかも。+3
-0
-
984. 匿名 2022/12/29(木) 06:49:21
+1
-0
-
985. 匿名 2022/12/29(木) 06:58:18
っていうかCさん
そこで私がもらうって言えるくらいなら
「皆で分ければどうかしら?」とも言えるはず。なんでまるごとかっさらうの?
+3
-12
-
986. 匿名 2022/12/29(木) 06:59:20
逆に手土産にお菓子の詰め合わせ持って行って
一緒に食べようと出さなかった友人が批判食らってたことあった。逆にその場で開けて、少しまたまた帰ってと持たせた人も批判食らってた。
一番いいのは、食べなくてもその場で出すふりはしたほうが良さそう。+1
-0
-
987. 匿名 2022/12/29(木) 07:01:53
752です
>>836さんと同じ意見です
気を使う相手に「家にあったので」とは言えないなと思いながら読んだよ
AさんとBさんが仲良くてざっくばらんな会話できるなら分かるけどね
>>839の言い方はあんまりだと思いますよ
私は"Aさんに建前が通じなかったら「持って帰って」と言わせる余地が生まれる可能性"の話をしたかっただけです
文章だけでニュアンスは伝わって来ないし、>「いえにおいてあったから」というのは嘘で 買ってきたものなんだよ?
と言い切ってますが、言い切れる根拠はないですよね?
みんなが微妙に言葉選びを間違えたからだと思うな+3
-1
-
988. 匿名 2022/12/29(木) 07:10:34
>>1
そもそも食べないから持って帰ってって失礼じゃない?
多めに余ったとき、持って帰りますかー?って聞くことはあるけど。
+5
-0
-
989. 匿名 2022/12/29(木) 07:12:25
>>986
私それ知らなくて、後で食べよ♥ってのんきに思ってた。
持ってきてもらったもの、出すようにする!+0
-1
-
990. 匿名 2022/12/29(木) 07:24:04
>>1
6人で集まったのにAさん個人宅へ置くの置かないのって押し問答がヤバい関係性だと思う
Aさんもじゃあ6等分しましょうで済む話だし、Bさんも、じゃあって皆んなに均等に配っちゃえばCさんはそもそも巻き込まれずに陰口叩かれる事もなくて済んだだけ
主もBさんが持って来たものは高かっただの気持ちに値段マウント取り合うなんて友達にはなりたくない
この話をキッカケに手土産の値段はだいたいこれくらいにしようって普通の友達なら出る事も有るがこんだけ希薄で誰が〇〇って決めようとしてる時点でコイツら友達やる気無いやんって窺わせる内容
+3
-0
-
991. 匿名 2022/12/29(木) 07:24:06
>>2
Cさんええやん。誰も傷つかないし。+4
-0
-
992. 匿名 2022/12/29(木) 07:29:41
元財務省官僚の高橋洋一氏、温泉施設のロッカーから高級時計(ブルガリ)、財布を盗み書類送検 [963243619] (34) 未無
2:元財務省官僚の高橋洋一氏、温泉施設のロッカーからブルガリーの高級腕時計を盗み書類送検+0
-0
-
993. 匿名 2022/12/29(木) 07:29:45
>>1
まって!なんでCさん悪く言われるの?+6
-0
-
994. 匿名 2022/12/29(木) 07:33:30
各々手土産で持ってきたものを結局その集まりの中ではそのお菓子だけは誰も手をつけなかったんでしょ?
なら本当に家にあっても食べないと思うからCさんが持って行っても問題なく無い?
なんかそれが空気読めないとか違くない?
逆にcさんが誰も持って帰らないとBさんが可哀想って気遣ってくれているのかもよ+4
-1
-
995. 匿名 2022/12/29(木) 07:33:48
手土産が食べられない物の時もあるかもしれないけど、
持ってきてくれた本人に持って帰らすってすごく失礼
それさえ気がつかないって相当あれな人だわ
ちょっと信じられない+5
-0
-
996. 匿名 2022/12/29(木) 07:42:56
>>1
地域差かな
A関東 B関西 C東北
+0
-1
-
997. 匿名 2022/12/29(木) 07:49:10
>>993
表面しか見えない人ばっかりになったね+0
-5
-
998. 匿名 2022/12/29(木) 07:52:27
生菓子だったらみんなで食べましょうってなるのに
ありがとういいのにーって言いながら
冷蔵庫に入れてそれきりって人いたなあ+0
-0
-
999. 匿名 2022/12/29(木) 07:55:25
Cさん悪くない派が多くて安心した。一番空気よんでるよね。
Aは食わないならその場で開けて山分けせえよ。持って帰って・が建前のやりとりなわけねーだろ。+6
-3
-
1000. 匿名 2022/12/29(木) 08:03:08
>>212
これわかる。なんか駅前のどこどこの〜とかごデフォになっちゃうと、次から手土産探すのクソだるい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する