ガールズちゃんねる

恐怖の「親塾」中学受験に苦しんだ娘の驚く30年後 「もう母親に連絡を取ることはありません」

194コメント2022/12/29(木) 13:02

  • 1. 匿名 2022/12/28(水) 12:25:32 

    恐怖の「親塾」中学受験に苦しんだ娘の驚く30年後 | 中学受験のリアル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    恐怖の「親塾」中学受験に苦しんだ娘の驚く30年後 | 中学受験のリアル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    「もう私から母に連絡をとることはないと思います。今は私の居場所も連絡先も伝えていません」そう語るのは遠藤佳乃さん(仮名・40代前半)。きっかけはかつて体験した壮絶な中学受験。それがしこりとなって残り、親子関係は今や断絶してしまった。


    一向に入試問題が解けるようにならない佳乃さんに対し、母親はいらだつようになり始めた。

    「おいブタ、あんたはバカなのか!」

    「何回言えばわかるの!」

    母親はこう言い放ち、間違える度に頭を手で叩いてきた。そのうちに手で叩くのが痛くなったのか、赤本の角で頭を小突くようになった。しばらくこの「母塾」が続いたが、やっと自分で教えることを諦めたのか、佳乃さんを塾に連れて行く。

    (中略)

    佳乃さんは卒業後、好きだった美術系の学校に進み卒業、社会人となった今は一緒に暮らす男性と共に穏やかに暮らしている。だが、その男性から時々起こされることがある。男性によれば、佳乃さんが「殺してやるー!」と叫んでいるというのだ。そんな時、佳乃さんが見ているのは大抵母親の夢だと話す。

    「母に中学受験の指導をされていた情景を夢で見てしまうんです」

    解放されたと思っていても、なおも佳乃さんを悩ませる母との記憶。娘がいじめられることを案じて中学受験を勧めた母親。母親には母親の言い分があるだろう。しかし、その愛情が娘を傷つけ、何十年も苦しめていることは確かだ。

    中学受験が招いた溝。もちろん、受験をしなくても、溝は生まれていた可能性はある。いずれにしても、すでに生まれてしまった溝が埋まる日まで途方もない年月がかかる気がした。

    +136

    -13

  • 2. 匿名 2022/12/28(水) 12:26:38 

    中学受験出来る財力が羨ましい。うちは公立一本です😂

    +90

    -72

  • 3. 匿名 2022/12/28(水) 12:26:43 

    この人生より、親の見栄だよね

    +362

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/28(水) 12:26:56 

    教えて理解させるって大変なんだよね
    先生ってこうならない人が大多数なんだからすごいよ

    +9

    -43

  • 5. 匿名 2022/12/28(水) 12:27:01 

    この人も子供作らない方が良いかもね。

    +171

    -26

  • 6. 匿名 2022/12/28(水) 12:27:29 

    お母さん怖すぎるだろ

    +177

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/28(水) 12:27:32 

    男塾に比べたら全然甘いわ
    恐怖の「親塾」中学受験に苦しんだ娘の驚く30年後 「もう母親に連絡を取ることはありません」

    +10

    -36

  • 8. 匿名 2022/12/28(水) 12:27:33 

    > 娘がいじめられることを案じて中学受験を勧めた母親。

    母親のやってる事がイジメやん

    +397

    -5

  • 9. 匿名 2022/12/28(水) 12:27:44 

    取れ!

    +0

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/28(水) 12:27:55 

    >>4
    先生は他人だからだよ

    +98

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/28(水) 12:27:55 

    母塾っていう言葉がなんかもう怖いね。

    +166

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/28(水) 12:28:00 

    >>4
    他人の子と自分の子は違うのよ

    +81

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/28(水) 12:28:01 

    牡丹と薔薇みたいな会話の出る親子関係
    そりゃあトラウマになるよね

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/28(水) 12:28:08 

    >>1
    中学受験しても美術系に進んだなら中学受験した
    意味ないよね、、、

    +43

    -34

  • 15. 匿名 2022/12/28(水) 12:28:32 

    いい夢見ろよ☺️👍

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2022/12/28(水) 12:28:35 

    ベランダ開けてたら隣のこんな母親の金切り声がよく聞こえてきてたわ〜
    ブタはなかったけど、なんでこんのもわからないのっ‼️っていう絶叫
    お子さん気の毒だなーと思ってた

    +175

    -7

  • 17. 匿名 2022/12/28(水) 12:29:07 

    >「あなたは見た目もデブだから、近くの中学に上がったらきっといじめられる。中学受験をすれば、高校受験もしなくて済むし、もしかしたら大学だってそのまま行けるかもしれない。受験を1回するだけで済むから楽なんだって。やってみない? 中学受験」

    この母親なんてこと言うんや。    

    +202

    -3

  • 18. 匿名 2022/12/28(水) 12:29:24 

    勉強は子供に合った塾でプロに教えてもらうのが1番なんじゃないの?

    +32

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/28(水) 12:29:46 

    悪いのは中学受験ではなくこの人の親

    +69

    -4

  • 20. 匿名 2022/12/28(水) 12:29:49 

    >>1
    秋葉原の連続通り魔事件の加害者もそうだっけ?

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/28(水) 12:29:57 

    >>1
    親が勉強教えるもんじゃないよ。
    勉強は塾の先生とか赤の他人の方が教えた方が余計なバイアスなくてはかどるよww

    +146

    -3

  • 22. 匿名 2022/12/28(水) 12:30:04 

    >>17
    中学受験してイジメられたら環境変わらず苦しいわ

    +97

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/28(水) 12:30:21 

    >>1
    なにもかも母親に決められて育って、最後母親殺して「やっと安心できた」みたいなこと言ってた女性いたよね?
    人権無視はやばい。

    +135

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/28(水) 12:30:46 

    >>4
    出来ること出来ない子が同じクラスにいるのは無能な教師のせい

    +2

    -13

  • 25. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:02 

    親子でも言っちゃいけない言葉ってあると思うけど。
    その上、罵倒するばかりで成績上がらなかったわけでしょ?才能ないんだよ、子どもさんじゃなくてお母さんの方が。

    +96

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:27 

    >>16
    旦那が東大や慶應
    母親が私立の女子大(短期含む)
    このパターンだと中受当たり前、けど母親に勉強習慣がついてないから地獄絵図になる

    +135

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:37 

    パワハラ上司と毒親は似てる
    大人は転職出来るけど子供は親に頼るしかないから地獄だね

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/28(水) 12:32:47 

    塾で相談に乗ってくれなかったのかな。成績が原因で親が厳しくなり悩んだ時に面談で親を諭してくれた。お陰でメンタルを保てたよ。20年経つけどあの先生に感謝している。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:06 

    >>4
    知り合いが小学校の先生だけど生徒は他人だから穏やかな気持ちで勉強を教えることができると言ってたわ。これが我が子なら「何でこんな問題が解けないの?!」と怒りまくるだろうと言ってた。

    +79

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:12 

    >>23
    この事件思い出すよね
    医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに…。 母殺害の裁判で浮かび上がった親子の実態
    医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに…。 母殺害の裁判で浮かび上がった親子の実態girlschannel.net

    医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに…。 母殺害の裁判で浮かび上がった親子の実態 (以下抜粋) 2018年4月、桐生しのぶさん=当時(58)=の切断された遺体が滋賀県内の河川敷などで見つかった。県警は同年6月、大学病院で看護師として働き始めて...

    +66

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:30 

    >>1
    美術系の学校の金は自分でバイトして出したのかな??
    親出しだったら親を非難できないよね。

    +8

    -14

  • 32. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:45 

    >>23
    モンスターを倒しただっけ
    あの母親もやばいね

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:04 

    うちも父親が中学受験で豹変して、ずっとトラウマだったからな。
    自分と子どもを同一化して、人の感情が分からない人はこうなりやすいと思う。
    子どもの自我が出来てないから、虐待になりがち。

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:37 

    中学受験ってことは当時まだ小学生だもんね。そんな時期にこんなことされたらそりゃトラウマになるわ。今は絶縁状態みたいなのが救いなんだろうか。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:24 

    子供は中学受験でストレス溜まってるんだから優しくしてあげないと

    私は息子が中学受験の時は口で抜いて性欲処理してあげたよ

    +3

    -27

  • 36. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:43 

    >>26
    私だw
    子どものやりたいこと伸ばす方針にして
    小学校入った時
    本人が行きたがった画塾と声楽習って
    美大進学しました。

    +35

    -6

  • 37. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:03 

    >>27
    わかるかも
    職場でなんか反りの合わない人がいて、若いときのうちのお母さんみたいな性格してるなって感じる
    ちょっと人格障害入ってる感じ私から見ると

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/28(水) 12:37:19 

    家で親に怒鳴られながらピアノを弾かされている子の多いこと多いこと。

    私も硬筆を怒鳴られながら泣く泣く練習してたよ。
    なんなのもう。

    +111

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/28(水) 12:37:51 

    中学受験した割には好きな美術系の学校には行かせてくれたのね?

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/28(水) 12:38:54 

    >>3
    自分の人生子供でリベンジ

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:20 

    「お母さんは家で採点も指導もしなくて大丈夫です。喧嘩になる家庭が多いので」って塾講師に言われてからノータッチだわ。

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:56 

    >>39
    最近この手のコラムは整合性の取れてない話ばっかり

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:02 

    >>35
    おまえの話は聞いていません

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:06 

    感情が出てしまうよ、身内だと特に。
    だから我が子の勉強は塾のベテランの先生に見てもらってる。
    プロにお金払って勉強教えてもらうのってすごくいいお金の使い方だと思う。

    +57

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:11 

    高校受験ですら、母親のこと嫌いになりかけたのに中学受験ならまだ小学生の話だから 辛かっただろうなあ…

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:36 

    >>17
    流石にこんなことは言われなかったけど、あまり興味のない中学受験つらかった
    小6になってからは学校で嫌なことがあって、私も乗り気になれたけど
    やっぱり母親のご機嫌取りのために勉強してる感は否めなかった。

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:15 

    >>35
    みんな 前半で騙されてプラス押さないで笑

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:30 

    >>17
    ダイエットに協力してあげる方が良いと思うけどね

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:39 

    >>26
    わかるよ。
    うちは旦那はそこまでの大学ではないけどまあまあ高学歴で、私は無名の短大。
    教えられる自信が無いから最初から塾にお任せして、私は口を出さないって決めてた。健康管理のみ。

    勉強に対する意識も知識もないと言うか、とにかく要領が悪いの。頭の良し悪しの前に、習慣が無い。
    こんな人間に口を出されたら、そりゃ嫌にもなるだろうってことだけは予想できた。

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/28(水) 12:44:48 

    >>11
    トピ名だけだと親向けの塾かと思ったわ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/28(水) 12:47:00 

    >>23
    私、夢の中で母親をボコボコに殴って蹴って凄くスッキリした夢見て目が覚めたら壁に凹みが出来てた事ある。何回も。

    誰かと暮らしたり実家の近くに居たら冗談抜きにいつか○してしまうと思って、ずっと一人暮らし。
    実家から飛行機の距離に引っ越した。
    結婚も出産も諦めたわ。

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/28(水) 12:47:53 

    娘は中学受験生です。今は追い込みの最中ですが、問題起こすことが多くて。
    よく勉強を見てもらえるように、と集団塾から個人塾に移籍したら先生を泣かせていました。

    カウンセリング受けさせるべきですか?
    私も、勉強重視しすぎて、友達付き合いとかもおろそかにしてたかもしれないと思いますし。

    他は小4の時に、担任にお礼がまともに言えてないと連絡きて注意されたりしたので。あとは私の耳元で喚き散らしてきました。
    小6になってからは、学校で忘れ物が増えました。
    家では動物に手を出したい!とか猫を蹴っ飛ばしたくなった!とか私に訴えかけることとかあります。
    私が出張で数日家を空けたら(*^^*)して機嫌がいい。

    「そんなに嫌なら受験をやめてもいいよ」
    と言ったら
    「今受験しなくても、中3はどうせ受験しないとダメ!それに、地元中は入りたい部活なくて、なのに部活入らないといけないのが嫌。トイレ汚い。中学受験をやめるのは嫌だ」
    と言い張ります。

    中学受験のストレス?それとも本人の気質でしょうか?
    服の絵を描いてる時は唯一イキイキしてます。
    それなのに、ファッションデザイナーになるための専門学校の話をしたら
    「私立の中学で専門学校なんて馬鹿にされそうで嫌!!!!!」
    と言ってました 。

    なぜか薬学部に行きたいとか言ってます。(私の実家に帰った時、私の母が薬学部を娘に推したから?)

    娘が受ける学校は、一応附属大学はついてますが
    大学に内部進学する方が少数派で、外部受験重視の学校です。
    娘は
    「いい大学行ったら、医者とか薬剤師になったら親戚の集まりとかで自慢になる?親戚に大学はどこか聞かれた時に、堂々と答えられる大学!全国に名の知られた大学に行きたい!」
    って話したりしてます。
    あとはピルって何?とか聞いてきたりします。
    そういう時だけは声のトーンが上がって、こちらが疲れるぐらいギラギラした目で話します。
    どう対処すれば良いのですか?

    +1

    -20

  • 53. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:30 

    >>8
    ブタということは太ってるんだろうね。

    +3

    -18

  • 54. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:52 

    大学までエスカレーター式に上がれる学校だったから
    中学受験してよかったなと思ってる。

    けど、まじで辛かった。
    5年生からは土日も隔週で塾だったし、夏休みも冬休みもほとんど塾。

    うちは、親がそこまで厳しくなかったからよかったけど
    ガミガミうるさい家の子は、頭に10円ハゲ作ったりしてたよ。そして、ストレスで太るか痩せるかで不健康な子も多かった。

    まぁ、大学卒業まで常に「内部生(笑)」と嘲笑われる毎日だからプラマイゼロどころかマイナスかもせらん。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:54 

    >>1
    今は知らないけど中学受験の算数って鶴亀算とか解く過程も採点されるのよ
    うちの父、慶應出たのが自慢
    突然「こんなの方程式でやればいいだろう!」と怒鳴り出して本当に困った
    小学生だからマイナスも習ってないのにいきなり方程式
    わかるわけがない

    親が教えるより絶対に塾がいいよ
    >>44 同感

    +54

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:07 

    わかりやすく教えられない自分を責めたらいいのに

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:09 

    勉強の仕方を知らないバカな親ほどでしゃばって自分で教えようとしたり、子供に「勉強しろ」と何度も言う。あんた自身も勉強の仕方知らないのに、子供は困惑するだけ。

    バカが教えるから子供も同じレベルになる。

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:57 

    >>17
    小学校ですでにいじめられてたならともかく、何事もなく過ごしてたのに親にこんなこと言われたら立ち直れないわ…

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:16 

    うちも算数がわからないとイライラしてキツく言われるから萎縮してだめだった

    今、母がエクセルで同じ事を何回も聞いてくるからキレながら教えてたら何でそんなにキーキー言うんだと言われたんで、小学校の算数教えてた時と同じ事をしてると言い放ったら黙ったわw

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:55 

    期待通りにならないと失敗したとか育て方間違えたとか平気で口にする母親が多かった。昔は特に

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:48 

    私は学習障害があって 理解度が悪いの知っていたはずなのに 母から何度か𠮟責されたな 学校に行っても ノート取れなくて 叱られるし 一時は心が萎縮してしまっていたよ、高校卒業後 故郷を出て 上京してから トラウマから抜け出せたよ 

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:49 

    埋まらない溝…
    うちの会社の重機貸そうか?

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:15 

    >>21
    親はプリントの整理やスケジュール管理に徹した方がいいね。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:37 

    >>52
    自慢したい、人からよく見られたい気持ちが強いのかな?
    そういうのは持って生まれた気質もあると思うけど、、、
    動物に手を出したいって言うのは怖いね
    どんな時にそういう気持ちになるんだろ?

    あと、専門学校で馬鹿にされそうで嫌!っていうのはどこからの入れ知恵?
    関わってる人やデバイスで悪影響になってる物はありますか?

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:19 

    >>16
    教育熱心なのかもしれないけど、自分が教えるの向いてないんじゃないかな。早々に塾にお任せした方が良さそう

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:46 

    >>1
    それは愛情じゃない、執着や妄執の類
    その毒母にとって一番大切だったのは自分なんだと思う

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:06 

    >>53
    横。
    それが何か?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:24 

    >>26
    中受トピや習い事トピで暴れてるのもこのタイプ

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:26 

    息子殺したお父さんいたよね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:29 

    >>62
    母親を埋めちゃうの?w

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:53 

    >>52
    勉強は出来るタイプなのかな?そんな感じだと中学入ってから友人関係でまずトラブルになるだろうね。で、そこで揉まれて吉と出るか凶と出るか。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/28(水) 13:01:07 

    おいブタてw
    こわっ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/28(水) 13:03:16 

    類塾に見えてびっくりしたわ
    老眼かな。
    【親】塾ね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/28(水) 13:03:22 

    >>1
    親が冷静に子供のレベルを判断できていない。向いていない子にやらせるからこうなる。

    知能が高いか低いかでまず判断、仮に高くても本人に熱い情熱がなければ将来の可能性が潰れる。負けず嫌い、夢がある、この学校に入りたいなど理由がないと可哀そうかも。

    中受やらなくても高校でしっかりやるタイプかもしれない。見極めが大変だから、嫌がっていたらやめさせてあげよう。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/28(水) 13:04:05 

    >>64

    自慢したい、人からよく見られたい気持ちが強いのかな?
    そういうのは持って生まれた気質もあると思うけど、、、
    >>その傾向はあるかなと思います。一人っ子で競争相手がいないから、私と張り合おうとしてきたり友達より成績良かった!と言うことがあります。

    動物に手を出したいって言うのは怖いね
    どんな時にそういう気持ちになるんだろ?

    >>私が塾の宿題してないことを注意した時にそう言ってきました。どうしてそんなこと言うの?と聞いたら、思ってもないこと言っちゃった。と言ってました。

    あと、専門学校で馬鹿にされそうで嫌!っていうのはどこからの入れ知恵?
    >>塾の先生に、中学受験したからには○○大学に〜と言われたそうで。中学受験して専門学校なんてがっかりされそうで嫌と言ってます。

    関わってる人やデバイスで悪影響になってる物はありますか?
    >>家のパソコンも娘の携帯も、ネットはフィルタリングかけてます。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/28(水) 13:06:12 

    >>71
    勉強はできるし、運動はマット運動とか鉄棒系はよくできました。体操習わせてて、背が伸びて嫌だと言い出して辞めましたが。
    中学では、チアダンス部に入りたがってます。
    協調性なさすぎで、団体競技の部活は入らないでほしいって思います。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/28(水) 13:06:31 

    クソ長い長過ぎる

    中学受験が招いた溝。もちろん、受験をしなくても、溝は生まれていた可能性はある。いずれにしても、すでに生まれてしまった溝が埋まる日まで途方もない年月がかかる気がした。

    最初からただの毒やんけ笑笑
    溝の意味知ってるかオオン!?

    しか感想は浮かばなかった

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/28(水) 13:07:53 

    >>67
    普通、人にブタとか言わないからビックリしたから、よっぽどなのかと。

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:26 

    >>3
    自分のコンプレックスを子どもで解消したかったんだろうね。このケースは父親の存在がまったくエアなのも気になる。

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:52 

    >>14
    中学受験する時と 将来やりたい職業や勉強したいことが変わることはあると思うよ

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/28(水) 13:12:24 

    >>4
    問題が解けないことを怒ったところでなんの意味も無いのにね。
    怒る人は、きっと、学生時代からなんの苦労もなく人並みに勉強できたから、わからない人のことが理解できないんだね。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/28(水) 13:12:32 

    >>14
    スポーツとか音楽、芸術を高校受験で中断しないで済むように中学受験する人もいるから一概には言えないのでは

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/28(水) 13:13:03 

    >>74
    知能が低くてもコツコツとやる事である程度(偏差値60くらい)までは行ける。大事なのは親が焦ってしまわない事。焦って難しい問題をやるのではなく基本的な問題を完璧に出来るようにする。小さい達成感を持たせる。間違いは指摘しても決して怒らずに、出来た事を褒める。

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:21 

    >>76
    やりたい事がはっきりあってしっかりしてるんだね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:31 

    >>81
    むしろ自分が勉強できなくて苦労した人の方が感情的になりやすい場合が多いよ
    自分の子どもの頃を見るようで耐えられないとか。自分のコンプレックスが刺激されちゃうんだろう

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/28(水) 13:18:22 

    >>84
    あとは、服の絵ばかり描いてて
    将来はファッションデザイナーになりたいと言っています。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/28(水) 13:19:35 

    私も半年に一回くらい母親と言い争った末に殺す夢見るわ
    幼少期から関係性悪かったけど、中受をきっかけに完全に家庭崩壊した

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/28(水) 13:19:45 

    女医の友達何人かいるけど、みんな口を揃えて
    「親に子供の面倒は見てもらいたくないから旦那の実家近くに家建てた」
    わりかし進学校だったけど、母親に対して穏やかに距離感がある子が多い

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:03 

    >>1
    自分の母親かと思った。貧乏母子家庭だったから美術系どころか私立すら許してもらえず、一人暮らしもだめ。奨学金で東大以外の選択肢なかったよ。
    出産したこと、家建てたこと、開業したこと、すぐ会える距離に住んでるけど何ひとつ報告してない。幸せなことがバレたら何されるかわからないし、夫と子供を巻き込みたくない。
    母に会うときはスッピンに着古した服で、ダメ出ししたい母の欲望を満たしてる。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/28(水) 13:23:03 

    中学受験が子供の為では無くて虐待の手段みたい
    It”(それ)と呼ばれた子思い出したし

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/28(水) 13:26:24 

    >>26
    こういう家庭で子どもの成績悪かったら、頭悪い母親に似ちゃったんだねってなるから。必死だよね。

    +49

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/28(水) 13:27:57 

    >>86
    いいんじゃないですか?
    今は受験ストレスもあるだろうし、
    受かったら好きな事させてあげたらいい。
    生き方はひとつでは無い事を教えてあげる、セカンド、サードプレイスを作って上げるのも親の役目だと思います。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/28(水) 13:30:53 

    >>57
    うちの親それ
    高校の時は○番だった!って大威張りしながら、私が小学生の時怒りながら監視状態で勉強させた

    でも祖母がこっそり「あの子、高校では確かに伸びたけど小学校の時なんて60点とか55点ばかりだったよ」「高校時代の○番ってのも数学選択しなくて良くなってからの1回か2回だけ」と打ち明けて来て納得した

    分からない所あるとキレるばかりで全然教えないし、小学生相手に高校時代の自慢するのもおかしいし

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:54 

    親塾名物油風呂

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/28(水) 13:39:02 

    >>92
    娘のしたいことが
    友達とお祭り行きたい
    夜遊びしたい
    外泊したい

    とかなんです。
    お祭りはいいけど、さすがに中学生で外泊許すのは…と思うのは私だけですか?
    こんなこと言うから、受かったら好きにしていいとは言えません。

    +1

    -7

  • 96. 匿名 2022/12/28(水) 13:39:03 

    >>62
    ふふってなった。ありがとう。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/28(水) 13:39:10 

    >>78
    まぁ、よっぽどだろうがなんだろうが普通は人に向かってブタとは言わないよね。ましてや母親が娘に対してなんてあり得ない。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/28(水) 13:39:33 

    全部とは言わないけど結構似てる。私も、母親がやるって言うから仕方なくやってた。自主性なんてなくて、拒否するとヒスるので仕方なく「やらせてくれ」と言ってた。(これは、母からすると本人がやりたいと言った事になってる)小学4辺りに方程式覚えさせられて、ほぼそれで解いてたのも同じだし、親が勉強教えてたのも同じだし、いい成績取れないと「〇〇ちゃんはいい点取れるのにお前は…」とか「成績良く無いのによくご飯食べられるよね」とご飯食べてるときに言われたり。首も占められたな。子供の時に、大人になったらこんな家早く出ようとずっと思ってた。そして大人になって、他にも色んなことあって、私も家を出て親と絶縁した。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/28(水) 13:40:32 

    >>69
    2016年に愛知県であった事件だね
    自分と同じ東海中学高校→国立医学部ってコースを辿らせたかった父親 自分も親から刃物で脅されて勉強してたから息子にも同じことしてたら刺殺してしまったってやつ
    虐待って連鎖することが多いよなー、どうやったら断ち切れるんだろうか

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/28(水) 13:40:39 

    >>17 ガルにもこういう母親側の意見の人たまにいるよね
    「容姿の悪い女の子ほど公立中学は地獄だから何が何でも中学受験させて出来れば女子校行かせます!」ってコメント中受トピで必ず見かける

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/28(水) 13:42:51 

    >>1 何なの今更母親のせいにしやがって
    世の中には中学受験させてもらえず止む無く公立中で我慢する底辺層もいるのだから寧ろ親に感謝するべきでしょ

    +0

    -14

  • 102. 匿名 2022/12/28(水) 13:43:28 

    両親には、失敗した時に寄りそってもらえたら、子どもの頃の失敗も自信になるよね。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/28(水) 13:44:47 

    >>26
    似た様なお宅知ってるけど、幼稚園の子供にアルファベットの読み方も教えず全部英文の本をポンと渡して「ちょっと見てポカンとしたから無理矢理渡して読ませたよ。あんな頭悪い子イヤ!」って言ってた

    平仮名も習わないうちから英語読める訳ないじゃんって言ったら「でもアメリカ人は小さい頃から当たり前に読めてるでしょ!慣れる事が大事なの!」って逆ギレされた
    じゃあ、あんたも英語マスターして子供に英語で話しかけるかアメリカへ引っ越せと言って喧嘩別れした

    しばらくして「姑に子供連れてかれた!!旦那も帰ってこない!!」って連絡きたけど返信しなかったわ

    +60

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/28(水) 13:45:27 

    >>52
    ここで質問してる場合じゃないと思う。カウンセラーとか、信頼できる年配の人はいないかな。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/28(水) 13:46:32 

    >>103
    よこ
    その子が虐待から解放されてよかった。

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/28(水) 13:46:42 

    >>17
    この母親も周りからマウント取られて見下されたりしたのかもね。娘はそのマウント競争のないところに行かせてやろうとしたのはある意味優しいのかもしれないけど、公立行ったらいじめられる!不登校になる!っていう妄想に囚われ過ぎて精神のバランス崩してたっぽい。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/28(水) 13:46:57 

    亡くなった作家の橋本治が子供の頃母親に勉強しろと物差しでバシバシ叩かれたって書いてたのも思い出した。彼が女嫌いになったのはそのせいもあるかと思う。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/28(水) 13:47:33 

    >>75
    反抗期と厨二病かなって感じするけど…
    全部本気じゃなくて、黒歴史を作ってるだけだと思いたい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/28(水) 13:47:48 

    >>101
    煽り狙いですよね?そうじゃなかったら怖い

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/28(水) 13:49:02 

    >>1
    > そのうちに手で叩くのが痛くなったのか、赤本の角で頭を小突くようになった。

    赤本の角?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/28(水) 13:49:52 

    >>17
    子供が容姿に悩んでいるなら、食生活を見直して体にいいご飯を作ってあげるとか、一緒に運動するとか、髪や肌のケアやオシャレを教えるとかして、自己肯定感を上げてあげればいいのに
    なんで「勉強すれば全て解決」って方向に持って行くんだろ

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:42 

    >>52
    >家では動物に手を出したい!とか猫を蹴っ飛ばしたくなった!とか私に訴えかけることとかあります。

    これ娘さんからのSOSだよ。「こんな気持ちになるんだけどこれって異常じゃない?異常な人間になりたくない。助けて!」ってことだと思う。他の人も言ってるけど早急にカウンセリング受けさせた方がいいよ。きっと今なら助けられるよ。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:46 

    >>102
    どっかのタレントさんが、イタリア留学させてもらったのに期間内に何も結果出せなくて申し訳ない気持ちで親に電話したら「うまいスパゲッティ作ってくれたら充分!」って言ってくれた話がすき。

    自分も大した親じゃないけど、子どもの失敗には大らかに向きあいたいな。
    善悪や危機管理には厳しくいかないとだけどさ。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/28(水) 13:53:48 

    >>110
    赤本がわからないのか、角がわからないのか、両方か?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/28(水) 13:53:50 

    >>112
    この解釈が一番しっくりきた。今お子さんを助けてあげられるのは親御さんしかいないし、チャンスも今だけだと思う。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/28(水) 13:55:06 

    >>114
    中学受験なのに赤本?ってことかな

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/28(水) 13:55:08 

    >>17
    思春期なんて女の子は脂肪蓄える時期やろ、健康そのものやん。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/28(水) 13:56:15 

    >>85
    なるほどな…
    あんまり使いたくない言葉だけど、こればっかりは知能が低い典型的な人って感じだね。
    「なぜ躓いているのか」を考えもしないんだもん。子供は本当に不幸だよ…。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/28(水) 13:56:25 

    >>95
    それはその時になったらルールを決めれば良い話では。
    空想する事まで制限しなくても。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/28(水) 13:57:02 

    >>105
    旦那さんと義両親は学力も人格も優れた人みたいだった
    彼女はボロクソに言ってたけど

    その彼女、小中時代の友達で英語好きなんだけど成績自体は中の下だったんだよ
    子供は昆虫とか車が好きみたいだから最初からそっちを肯定してあげれば伸びたかもしれないのに…
    好みを押し付けてトンビが鷹を産んだ現象を期待するのは良くないね

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/28(水) 13:57:23 

    >>104
    >>115

    娘はただただ、勉強嫌いで絵と体操が好きな子なんだなぁと思ってました
    たまに動物に手を出したいとか言ってても、散歩してて出会った犬や猫には優しくしてるからそんなことしない子だと信じてて
    全然考えもしませんでした。
    SOSでしたか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/28(水) 13:58:46 

    >>52
    いつもの創作でしょ こういうトピに必ず来る人

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/28(水) 13:59:16 

    >>99
    お父さん本人も刃物で脅されながら勉強してたんだ?
    遺伝子的にやばいな。息子さんも同じことするようになってた可能性もなきにしもあらずあらずとは…

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/28(水) 14:00:31 

    >>4
    他人なら、この子は理解力が低いんだなと穏やかに寄り添えるけど、自分が産んだ子となると、なんでこんな事もわからないのよ!となるんだと思う。親がそこそこ賢いと余計に。
    期待値が0ならそうはならないだろうけど。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/28(水) 14:04:42 

    >>121
    社会人でもないのに親が疲れるくらいギラギラした感じとか、プロに相談したほうがいいと思うよ。

    今お子さんのために立ち止まって考えてあげてるから、このまま行動に移してみようよ。
    カウンセラーが的外れなら、親子で「なんか違ったね」って流して他を探してもいいだろうし、とにかく
    「お母さんが自分と向きあってくれた」っていう事実は絶対にお子さんの支えになる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/28(水) 14:05:03 

    >>121
    岡目八目って言うので、主観より他者の意見の方が正鵠を得ていると思いますよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/28(水) 14:11:11 

    >>125
    >>126
    娘が通ってる塾は、高校受験生もいますが
    その子達もかなりギラギラしてますよ。
    娘の年齢なら、まだ現実見えないしギラギラしてるのも普通だと思ってました。
    受験直前ですが、カウンセラー回った方が良いでしょうか。

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2022/12/28(水) 14:12:04 

    >>17
    近くの中学じゃなければイジメられない謎理論。またガルでも私立盲信してる人たくさんいるよね。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/28(水) 14:12:19 

    >>108
    反抗期ですか…
    生理始まったしそんな時期ですかね??

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/28(水) 14:14:51 

    >>121
    動物が可愛いからこそ虐待したいっていう心理もあるから。娘さんだって虐待したくなる自分が怖いんだよ。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/28(水) 14:16:06 

    >>100
    女子校でしたが、カースト上位の子と同じグループや同じ部活にならない限り
    見た目が悪くていじめられてるのは見ませんでした。
    しかし、その理論だと歪みがどこかで出るので
    いじめられはしなくても、避けられる可能性はありそうと思います。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/28(水) 14:20:49 

    >>110
    中学受験用の赤本あるよ。
    恐怖の「親塾」中学受験に苦しんだ娘の驚く30年後 「もう母親に連絡を取ることはありません」

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/28(水) 14:25:38 

    >>1
    この親、ちょっと頭おかしいと思う
    近所に怒鳴り声通報されたりもしてる

    母親は自分の気に入らないことがあるとヒステリックになるタイプ。
    何がトリガーとなるのかは家族も全くわからない。
    ただ、機嫌を損ねると大変なことになるという恐怖が佳乃さんには埋め込まれていた

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/28(水) 14:31:59 

    >>55
    私の旦那は中学受験の算数は微積分で解けるって言ってるわよ
    旦那はやばいから子どもは塾に行かせている
    ゆるめのところ。
    子どもには実力相当校に行ってほしいね。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/28(水) 14:32:26 

    >>103
    その元妻
    勉強を全くしてきてないのでは‥
    日本語だって順番に覚えていくのに‥

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/28(水) 14:32:51 

    >>95
    親の心は伝染するので、おおらかに見守ってあげて。大人から見て、その行動が間違えてたら正してあげるの繰り返しだと思います。
    多感な時期だし中受合格がゴールじゃないですよ。合わなくて公立に転校した子も沢山います。
    でも、少し気になるのが猫を蹴飛ばしたく…というくだりです。
    勉強していい大学に入って世間体の良い仕事に就いて、というロールモデルに捕らわれてませんか?
    お母さんと娘さんとの時間は取られてますか?
    ただでさえも今、追い込み時期で外でストレスを受けてきてそうだし、ここはお母さんとの会話や時間が癒しの場になる事を願います。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/28(水) 14:33:49 

    中学受験は父親の経済力と母親の狂気ってほんと当たってると思うよ。中学受験したけどうちは母に限らず家の中みんな狂ってたと思う。私も完全におかしくなってて抜毛や自傷、飛び降り願望がやめられなかった。中学受験は結局親的には失敗に終わり、6年間責められたからこのままじゃ一生言われると思って大学と就活はかなり頑張って世間体にいいとこ行ったのでもう言われなくなりました。
    狂わないと受からないような学力の子供ならそもそもさせない、もしくはうちは環境をお金で買うの♪ていうお金持ち以外は一回考えてほしいと思う。私は子供産んでも中学受験させないとずっと思ってたけど最近は一周回って子供がまず欲しくなくなりました。まあ、独身ですが

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/28(水) 14:40:11 

    >>44
    うちも父塾(笑)だったけど当時のこと来世でも晴れないくらい恨んでる。
    殴られまくったし教え方意味わからん上に歴史のドリル内容が何年か前のもの買ってきて殴りながら予習させられてってもうカオスよ(^o^)先生気取りの素人はみんな○ね(^o^)

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/28(水) 14:43:59 

    >>1
    実際に虐められてたの?
    それなら母親が焦る気もわかる

    でもこの人は勉強出来なかったのね
    勉強教えてもらえるのって幸せな事なのに

    私の母は成績良くない兄弟にばかり勉強教えて私には一切教えてくれなかったし勉強出来るからっていい気になるなってかんじだった
    兄弟は叩かれたりして嫌だったようだけど私にはそこまで向き合ってめらえてって羨ましかった
    だから勉強一切やめたのにそれでも私の勉強は一度も見てくれなかったし何故か公文も行かないのに続けてた
    お金出せばなんとかなるみたいに考えてたんだろうか

    皆それぞれの立場なりの不満は出るんだと思う

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2022/12/28(水) 14:49:57 

    >>95
    家が安心して寛げる場所になってないとからはない?
    ちゃんと話を聞いて理解してあげようとしてる?
    なんかもうグレちゃいそう

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/28(水) 14:50:17 

    >>17
    その結果6年間、最悪の場合10年間いじめられたまま泣き寝入りする羽目になったら親も責任とりきれないよね。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/28(水) 14:50:26 

    >>1
    でもまあ大半は塾に通わせて親は送迎、弁当作り、
    スケジュール管理ぐらいなもんでしょ。
    あとお金ね。
    だから子供も感謝してるでしょ。
    中学受験するような家は、大半はそうでしょ。
    こんな家は、少ないと思うよ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/28(水) 14:53:45 

    >>130
    俗に言う「食べちゃいたい」がこれだね。
    「可愛いすぎて食べちゃいたいくらい!」と対象に抱く感情、”キュートアグレッション”という名前がついていた - Togetter
    「可愛いすぎて食べちゃいたいくらい!」と対象に抱く感情、”キュートアグレッション”という名前がついていた - Togettertogetter.com

    溺愛する相手に危害とまではいかないけどチョッカイを出したくなる衝動はこんな名前がついていたんですねぇ。膝を手で叩いて納得してしまう人も多いのでは?

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2022/12/28(水) 14:57:26 

    >>26
    ガルで暴れてる教育ママはこのタイプ多そう

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/28(水) 15:00:53 

    >>137
    時間が解決してくれる部分もあるけど
    ずっと引きずる部分もありそうで…
    大変だったでしょうね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/28(水) 15:04:57 

    >>52
    この人のこのコメ、毎回この手のトピにある

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/28(水) 15:19:02 

    >>52
    ネタじゃないなら母娘揃ってカウンセリングを受けた方が良いよ。なるべく早目にね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/28(水) 15:20:55 

    >>143
    意味がわからない。
    かわいいから食べるのが勿体ない、
    ならわかるけど。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/28(水) 15:23:43 

    >>135
    勉強はしてたけど「そのやり方じゃ頭に入らんだろ」って感じの勉強法だった。
    同じ友達グループの子がやんわり言っても聞かない。
    基礎が出来てないのに地域1番の難関高向けの問題集をやり出したり…。
    結局高校も大学もそれなりの所なんだけど上昇思考はあるみたいな。

    昔からの友達だったけど、ちょっともうキツいなと思って疎遠にした。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/28(水) 15:30:34 

    >>26
    うちに似てるかもw 
    でも自分は一芸で上手く行った口だから、好きなことを見つけられる機会は多く持たせてあげたいとは思う。 
    夫も勉強したくないと言うならしなくて良いんじゃん?って感じだ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/28(水) 15:31:11 

    この親は虐待だけど。
    親塾(親が教える)って子供との相性もあるのかな。
    うちは上の息子が小学生の時ママ塾とか言って私がよく教えてました。好きな分野とか間違えた問題とか子供のテスト見返したりしながら私が問題作ったのを解くのも大好きで。本人が先取りしたいのはどんどん先取りの問題集買ってわりと一緒に楽しくやってた。中受は結局しなかったので公立中入ってさすがに受験あるからもう塾には入ってるけどいまだに私と一緒に勉強したがるし本当はママ塾でいいのにと言われる。
    その感覚で下の娘も私が勉強教えようとしたけど、めちゃくちゃ反抗的?になって結局ママ塾はやだ!となってしまい公文に行きたいというので行かせてます。
    上の子みたいに要領良くないのでかなり噛み砕いて優しく教えてるんだけどそれも嫌がられるから、娘とは勉強を教える相性悪いんだろうと、勉強面は口出ししない事にしました。
    他の面では別に子供との相性なんて気にしないけど、勉強教える事に関しては相性があるのかもしれない。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/28(水) 15:36:11 

    >>1
    最近、「子供を殺してくださいと言う親たち」の漫画を読んでいますがこのケースが多いですね…。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/28(水) 15:36:13 

    >>7
    ウケると思ったの?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/28(水) 15:36:37 

    >>8
    ワロタ
    確かに!娘もそう言ってみてほしい

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/28(水) 15:42:58 

    >>17
    この母親は思考回路が毒だね
    受験させるお金あるなら塾に通わせなかったのは何故だろ?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/28(水) 15:53:13 

    >>145
    ありがとうございます。
    時間もですが、私の場合はそれなりにいい大学に行けたのも大きかったかもしれません。受かったとき、純粋に嬉しかったけどこれでもう解放される!と思ったのを今でも覚えています。
    教育虐待という言葉には考えさせられます。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/28(水) 15:56:45 

    >>4
    だから学校では勉強面あまり覚えてこないよ
    仕方なく私が家で教え直さないといけない
    嫌々やるから時間もかかって毎回怒鳴ってやらせてる

    宿題もだけど学校で完結してもらいたいよ
    補習とかしてさ
    家庭に学校持ち込まないでほしいよ

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2022/12/28(水) 16:08:11 

    >>151
    うちの子は勉強嫌いでいつも宿題とか怒鳴ってやらせてるけど
    やっぱりお母さんに教えてもらうとわかりやすいって言うよ
    一斉授業についていけないからマンツーならって事なんだろうけど実際教えた後はテストでちゃんと100点とってくる

    でも私が教えないととんでもない点数になるし何も学習できてない
    学校では授業中どうしてるのか不思議
    学校行かないで家で勉強したほうがいいっても言ってた

    だけどやる気出すまで怒鳴り合ったり泣きあったりして毎回バトルするから疲れる

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/28(水) 16:57:56 

    >>83
    偏差値60辺りまでいけるなら、親も教えるのが楽しいし、子も点数取れてどんどん理解していってる感じが手に取るようにわかるので楽しいと思う。塾の先生も応援してくれるでしょう。

    問題はそこまでいかない子達なのよ。塾入れようが個別つけようが伸びない子供。親は子を見下すわ、暴言暴力がでてくるわそりゃ酷い。

    生まれてきたあの時の事を忘れちゃったのかしらね。幸せの軸は勉強だけではないのにね。解決方法もかんたん。勉強できる子たちに負けないものを探せばいいだけなのにね。

    +10

    -3

  • 160. 匿名 2022/12/28(水) 17:20:36 

    >>16
    子供を叩いたり大声で怒鳴ったら
    こどもの頭から解答が生まれてくるとでも思ってるのかな?冷静に分析したり暗記させたりできないのか?
    佐藤ママとかそこらへん冷静に対応してるし、
    親子関係が良好だよね

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/28(水) 17:23:00 

    お子さんを中受させてるお母さんって、多かれ少なかれこういうことありそうだけどな
    知り合いも話聞いてたら凄かったもん
    夜中の1時2時まで付きっきりで塾の課題させたりかなり罵倒もしてたみたいだし
    私はそういうのしなかったし中受もおカネなくて無理だったけど、それはそれで子供の可能性潰したのかなって思うこともあるし・・・
    何かいろいろと、後から恨まれるのも辛いよね
    子育てってなんなのかね

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2022/12/28(水) 17:38:05 

    自己愛性パーソナリティー障害の姑から逃げる方法は離婚しかありませんか?【精神科医益田】 - YouTube
    自己愛性パーソナリティー障害の姑から逃げる方法は離婚しかありませんか?【精神科医益田】 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。本動画は、精神科医がこころの病気を解説するChの生ライブ(毎週水曜日20時半〜)から本人公認のもと切り抜きしています。なので、この切り抜き動画の転用はお控えください。リンクは自...


    自己愛マザーの子どもの人生を取り戻す - YouTube
    自己愛マザーの子どもの人生を取り戻す - YouTubewww.youtube.com

    こんにちは、ダイジョウ部のkyoko?です。あなたの母親は、一言で言うと「傲慢な人」でしょうか?もし、そうならば、今回の話が当てはまるかもしれません。もう少し言うと、自己愛マザーとは自分のことばかり話す自分は特別だと思っているいくら子どもに対しても、興...


    毒親シリーズ第3弾「子供の人生に乗っかる親たち」 - YouTube
    毒親シリーズ第3弾「子供の人生に乗っかる親たち」 - YouTubewww.youtube.com

    今回のテーマは毒親シリーズ第三弾「子どもの人生に乗っかる親たち」です。これは親が、子供が頑張った成果や成功や手柄を「自分のおかげだ」とばかりに横取りしたり、周りや世間を見返す道具として復讐を果たそうとしたり、自分の果たせなかった夢や願望実現を子供...


    毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTube
    毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    毒親さんというのは、発達不全の大人であって、自分のサバイバルのために、身近な子どもや孫から、生きるエネルギーを無意識に奪ってしまうんですよ、というお話をしています。〜〜〜〜〜 こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^ お悩みの「本当...

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/28(水) 17:48:07 

    勝ち抜いた受験サイボーグが
    灘、筑駒、開成、桜蔭に入って
    東大、国医に行って
    盆も正月もなく激務に身を投じる

    薬学部から調剤薬局、早慶から地方公務員こそ
    究極の勝ち組
    次点で医療従事者

    +2

    -9

  • 164. 匿名 2022/12/28(水) 17:51:05 

    >>17
    受験を1回で終わらせて大学付属に入れようとする親は神親じゃん

    毒親っていうのは慶応中等部と桜蔭に受かって慶応に意向としたら桜蔭に行かないなら今後一切面倒見ない、授業料は自分で稼げという親

    +5

    -5

  • 165. 匿名 2022/12/28(水) 18:20:49 

    >>1
    これって、母親が自分が良いと思ったことを子供に押し付けてるけど、宗教2世と同じでは?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/28(水) 18:27:32 

    できる子に教えるのは本当に楽だし楽しい
    打てば響くってまさにその事

    悩むのは打てど待てど響かない子
    小学生で幼い感じで高得点も気まぐれで出せちゃったりするとまだ目覚めてないのかなとか諦めきれない
    自分の教え方悪いのかなとか子供になんか障害あるのかなとか耳や目は悪くないかなとかも思い悩むし
    もう嫌だと諦めたくてもそれで子供の成長の機会を見逃してしまったり将来の可能性狭めてしまったらとか考えたりするし
    けど容赦なくどんどん進んでいく授業とそれについていけなくなってる現状に焦るのよ

    お金持ちは跡継がせたり私立や専門行かせたり留学させたりコネで仕事させたりいくらでもつぶしきくけど
    貧民は選択肢の余裕も無いからやっぱり勉強は将来生きていく為に必要だと放棄できないのもある
    もう親子で努力するしかないのよね

    中学生になったら成績順位でたり結果も出るから諦め尊重するしかなくなるけど
    小学生までの知識は最低限必要だと思うし頑張るしかないと思ってる

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2022/12/28(水) 18:56:34 

    >>160
    そうしないと取り組まない子もいる
    素直な賢い子ばかりではない

    散々逃げまわってやっと始めたと思ったら絵を描いてるだけだったり
    問題すら読まないで適当に文字書いてやったふりして丸つけもさせず終わったやったーってどっか行ったり
    毎日何度も何度も何時間も説明して教えてもやっと一歩で亀の歩みで途方にくれる

    怒らなくても済む子はすぐ取り組むし早く終わるし結果も自ら丸つけしてってくるしある程度の量をこなしたがるから
    教えるのなんて簡単だしそもそも独学するし親がやる事といったら丸つけして褒めればいいだけみたいなところもある

    あまりの違いにいつも驚く

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2022/12/28(水) 19:07:41 

    >>159
    だから、親の忍耐力と根気が必要。
    うちの子は人より要領が悪くてサボってないのに偏差値30台という地頭の悪さでした。普通の家庭教師には匙を投げられました。親も怒ったり泣いたりしながら色々試行錯誤してたどり着いた結論が>>83です。時間はかかりますが毎日コツコツやれば結果は出ます。ウサギと亀です。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/28(水) 19:24:50 

    >>167
    叩いてやらせるのは良くないけど、残りの内容は理解できますよ。

    勉強嫌いなんですよね、そういう子は。コツを掴んで伸びるお子さんは地頭悪くないですよ。できない理由がハッキリしていて、習慣がつかない、やる気がない、遊びたい、勉強に価値を見出していない、幼い、話を聞いていない。こんな感じ。性格の問題ですよね。なにかきっかけがあれば、みんなに追いつきます。ただし、やっていなかった分ものすごい努力が必要です。基礎固めしないと、伸びるものも伸びません。

    地頭悪い子はじっくり教えても理解力がないし、平均に絶対届かないんですよ。でも毎日一生懸命頑張る、そんな子もいるんです。そういうお子さんを怒らないでほしいですよね。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/28(水) 19:29:34 

    やたらと勉強に厳しいタイプの母親って、下に見ていた同級生が自分よりいい大学に進んだみたいなトラウマがあるのかな。
    実家もかなりうるさかったけど実母には怖くて聞けない…w

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/28(水) 19:34:16 

    >>26
    旦那東大、私慶應
    息子発達グレーで勉強苦手ってパターンもある。中学受験したけど「勉強が分からないということが分からない」旦那だから大変だった。サピ◯◯スにまるでついていけないからゆっくりな塾に転塾しようとしたら「辞めたら離婚だ」とか散々で義母まで登場して本当大変だった。

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/28(水) 19:41:28 

    >>157
    お子さんは学校で習った程度では身につかないタイプなんじゃない?
    そういう子は親が一緒にがんばるしかないよ
    学校の授業だけで理解できて放っておいても勉強する子達とは違うんだよ…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/28(水) 19:44:46 

    >>3
    娘なんて親にとって何かプラスになるようなことがない限り可愛がる価値ないもんね
    可愛くないもん、娘

    +1

    -12

  • 174. 匿名 2022/12/28(水) 20:05:20 

    >>173
    女に生んでくれなんて頼んだ覚えはないんだよw

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/28(水) 20:13:11 

    >>78
    私ガリガリでローレル指数も痩せすぎの範疇だったけど、母親に豚って呼ばれてたけどね
    親が単に頭おかしいだけかもよ
    仮に本当に太ってたとしても小学生の女の子の肥満は親の責任だわ
    親の発言で拒食症になることもあるのに最低な発言

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/28(水) 20:18:12 

    >>100
    まあ、こう言いたくなるような陰気で澱んでて民度が低い公立中もあるはある
    小学校生活を楽しく過ごしてて友達にも恵まれているのを無理に中受に駆り立ててるとかでないなら気持ちも分かる

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/28(水) 21:17:48 

    >>4
    教え方

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/28(水) 21:19:16 

    >>173
    マザコン&犯◯者製造元かな

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/28(水) 21:20:57 

    >>157
    怒鳴ってたら脳が萎縮して二次障害になるよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/28(水) 22:20:16 

    >>83
    Y55S45くらいまでは基礎をしっかり固めて黙々と積み上げていけばとれるようになる。
    でもその上のラインは別世界。
    Y56-58くらいから問題の質が変わるというか、発展的かつ気力体力集中力がより必要になるから、心身ともにまだそこまで育ってないお子さんの場合は叱咤激励しようが殴ろうが届かないんだよね。。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/28(水) 22:45:53 

    >>26
    小1、既に地獄絵図に片足突っ込んでる。夫が幼少期の自分と子どもを比較して批判するから子どもは既に勉強嫌い。宿題を工夫しながら楽しく解いていても批判される。
    母親の遺伝子が馬鹿なのは申し訳ないけども、父親の悪態の影響が甚大でフォローしきれない…

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/28(水) 22:53:23 

    >>180
    とにかく、基礎。基礎が出来ると思ってる子も案外一つや二つ間違えるもの。だから基礎を完璧にして一つも間違えなければ、難しい問題が出来なくても案外偏差値は高くなるんだよ。皆が出来ないような問題は捨てる、その見極めが出来るかも大事。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/28(水) 22:55:43 

    >>181
    わかる。母より父の方が一生懸命になるとヤバい。とにかく、お子さんの精神面をフォローしてあげて。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/28(水) 22:58:09 

    >>182
    心に留めて頑張ります、、(S48の4年生持ちです)

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:57 

    私も親塾やっちゃたわ。

    中学受験したことないし、アホなのに、夜中テキストまとめて、次の日子供に教えるの。

    そんなことして入学させても中学の勉強は無理だった。恨まれると思う。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2022/12/29(木) 01:34:37 

    >>16
    何歳でも解いたことのない問題に躓くのは悪いことじゃないのに怖がらせたら解くことから逃げるようになっちゃうよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/29(木) 02:54:10 

    よくできる子だったけど虐待されてたな。
    母親より頭良かったのが気に食わなかったみたい。

    母は私を医者にすることにこだわってたんだけど、母と同レベルの頭じゃ国立医学部なんか絶対受からない。けど母は「自分もやれば医学部行けたはず」っていう幻想?にしがみついていた。それを壊されるのが許せなかったんだと思う。自分が一番じゃないと気が済まないタイプの自己愛だった。

    勉強しないとキレられる。けど勉強すると賢くなるしどんどん努力家になっていく。すると母との差が歴然となって憎しみをぶつけられる。
    統合失調症にはならなかったけど、ダブルバインドもいいところだった。

    長文自分語り失礼

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/29(木) 05:31:04 

    >>1
    ここまで酷くなかったけど、この母親と自分の母親が重なる。
    2.3年社会人やって、結婚してからずっと専業主婦だったから、子どもの成績や学歴=自分の評価みたいな感じだと思う。
    兄と弟は中学受験してそれぞれ別の私立中学へ。
    私は友だちと一緒が良かったから公立中学へ行ったけど、母親は気に入らなかったみたい。

    弟の受験の時、親子面接で「この学校に入学することを、お父さんは何と言っていますか?」って聞かれたらしいんだけど、「母の言いなりです」ってバカ正直に答えたらしい(笑)
    それでも無事に合格して、国立医大に進学したけど挫折…
    何とか復学させたい母親は、なぜ続けられないのか?なぜ勉強についていけないのか?生活の時間配分に問題はないか?今後の人生プランは?などなど、レポート用紙に一問一答がビーーーッシリ書かれてた。
    またまたバカ真面目に答えてた弟には笑った。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/29(木) 05:42:28 

    私は娘に中学受験させなくても良かったかも、と後悔してしまう。なんやかんや私の意向でさせて、最後は娘本人が乗り気になったけど。

    娘が小学生のときは、親や大人なしでの外出をほとんど認めませんでした。
    1人で電車も乗せませんでした。
    休みの日のお出かけは大体私と一緒でした。
    小学校2年生の時、学校で街探検というクラスで複数のグループに分かれて学校の近くを散策するイベントがありましたが
    それも大人の付き添いなしで、子供だけで出かけさせるのはどうなのかって言ってしまって
    結局は行かせましたが、休ませようとしてしまいました。
    娘が小学生の時は、放課後に1人でおやつや文房具の買い物行ったりとかしていたらしいです(私は仕事してたからその時間家にいなかった)
    それを知ったらやめてほしいと言ってました。
    中学受験に受かったときは、やっと1人で出かけられて電車も乗れる!って喜んでました。

    今遅くまで遊んだりしてるのも、その時の反動が来てしまったんでしょうか?
    中1、中2までは部活の大会前を除いて
    平日の学校帰りも休日も門限を7時に設定してました。
    中3からは高校生の練習に入るから練習時間延びるため、門限8時にしましたが守ってません。

    高校受験ない中だるみなのか学校はなんとか行ってますが、宿題もやらないし
    最近遊びまくってること多くて、旦那から最近帰りが21時くらいになることがあるってLINEきて
    遅い、何してるんだと問いただしました。

    携帯取り上げて、当分学校関係と家の用事以外の外出禁止って言っちゃいました
    しかもラインに会ったことない男の名前がありました。
    (娘と出かけた時、たまたま携帯見たら男とのやりとりがありその人は誰?と聞きました。女子校なので確実に学校の人ではないし、小学校の同級生でもなく問いただしました。そしたら会ったことない、友達に紹介された男と言ってた)

    問いただしたら、中学受験受かったら好きにさせてくれるって言ったよね?嘘つき!とキレてました。
    もう勉強嫌なら高校行かないで働け!とブチギレてしまいました

    それから娘と話してませんし、ラインは送ってくれるけど顔を合わせようともしません。
    この前は家が嫌!と言って急に親戚の家に泊まりました。

    今頃地元の中学生は高校受験に必死なのになぁ…

    +0

    -6

  • 190. 匿名 2022/12/29(木) 08:24:01 

    >>8
    母親自身が中学生の時にいじめられてたのかな?
    ちょっと異常だよね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/29(木) 09:54:30 

    >>111
    うちの母親がそうだったけど
    子供の間はおしゃれとか何もしないのが一番
    勉強出来た方がみんなが一目置いてくれると思ってる
    勉強出来る事が自己肯定感を高める最前の策と思って
    私に強要したせいで
    見た目は悪いわ、頭も悪いわでいじめられて
    自己肯定感はなくなったわ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/29(木) 11:37:59 

    身の丈にあった中学受験が1番なんだよね。
    ほとんどが御三家から中堅までを目指してるんだろうけど、持ち偏差値を1上げるだけでも大変なわけで。親子で喧嘩になったり険悪になるくらいなら、上を目指さなくても現レベルにあった中学を受験したらいいんだよね。私立に行こうが公立に行こうが、結局は大学受験で勝負なわけだし。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/29(木) 11:55:38 

    >>192
    馬鹿な子が多いと流されるのが怖いのよ

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/12/29(木) 13:02:26 

    >>164
    ヨコ
    その2校を受験校に選ぶことってあるの?
    共学、付属、勉強も行事も部活も満遍なくの慶應
    女子校、受験必須、勉強一辺倒な桜蔭

    違いすぎて選択しない気がする…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。