ガールズちゃんねる

「彼氏・彼女」ができないと負けと感じる高校生 親に恋愛せかされる人も

140コメント2022/12/28(水) 11:31

  • 1. 匿名 2022/12/27(火) 12:36:55 

    ―皆さんは、家族から「恋愛したら?」などと言われることがありますか?
    A 私はないです。

    B 私は今のところは言われないですが、将来結婚も視野に入れる年齢になったときには言われるかもしれません。ですが、私は「友情に近い恋愛が良い」というスタンスを保っていきたいです。

    C 私は言われることがあります。友達の恋愛事情を話すと、「あんたは彼氏作らないの? 他人ごとじゃだめよ」などとよく言われます。

    D 私も、母から「好きな人できた?」とよく聞かれます。

    ―CさんやDさんはそう言われた時、どのように返していますか?
    C 「恋愛にそんなに興味ない。面倒くさそうだからいい。結婚だってしたくないし」と素直に返しています。

    D 「今は十分充実しているから、恋愛はもう少し後でいいかな」と素直に自分が思っていることを伝えています。

    ―そう言った時の反応は?
    C 親は「それは本当の恋をしたことがないからよ」と言っています。恋は感情が中心のものなので、「恋愛は理屈じゃない」という言い分に納得している部分もあります。

    D 母は「高校生は一度きりだから恋愛をしないともったいないよ」とよくつぶやいています。母は女子校出身で「恋愛を楽しむことができなかった」とよく口にしているので、少し説得力があるように感じます。

    C 親やそれより上の世代の恋愛に対する考え方が固いと、若い世代は自由な恋愛をしにくいです。

    B 最近は多様性の考えが広まりつつあるので、恋愛をしない人の居場所も増えたように思いますが、まだ親世代の考えに影響されることもあります。
    「彼氏・彼女」ができないと負けと感じる高校生 親に恋愛せかされる人も(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「彼氏・彼女」ができないと負けと感じる高校生 親に恋愛せかされる人も(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「恋愛をして当たり前」という価値観、皆さんの周りにもありますか? 今回は、そのような価値観に疑問を抱いていて、「あえて恋愛をしない」という高校生記者に、恋愛観について語り合ってもらいました。


    前トピ
    あえて恋愛しない高校生たち「手をつなぐのも無理」付き合うよりも友達がいい
    あえて恋愛しない高校生たち「手をつなぐのも無理」付き合うよりも友達がいいgirlschannel.net

    あえて恋愛しない高校生たち「手をつなぐのも無理」付き合うよりも友達がいい Bさん(2年) 恋愛に関する固定観念があるから。「友情ではだめ?」と感じてしまいます。 ―恋愛に関する固定観念とはどのようなものですか? B カップルになって手をつないだり、...

    +4

    -22

  • 2. 匿名 2022/12/27(火) 12:37:42 

    恋愛話タブーでしたわwうちの家族。
    大人になっても全然そんな話しない。

    +123

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/27(火) 12:37:46 

    sns依存症が1番の負け組ですよ

    +49

    -8

  • 4. 匿名 2022/12/27(火) 12:38:11 

    結婚しない子供持たないってニュースよくあるから、そんなん見たら親も心配になるんじゃない?
    心配せんでもする人はするし、心配したところでしない人はしないんよ

    +59

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/27(火) 12:38:13 

    恋愛じゃなくて子供が陽キャか陰キャかはすごく気にしてると思う

    +64

    -8

  • 6. 匿名 2022/12/27(火) 12:38:18 

    バブル世代はぱっぱらぱーの恋愛脳だから子供がかわいそう

    +58

    -13

  • 7. 匿名 2022/12/27(火) 12:38:35 

    高2くらいが焦りの頂点だったかな

    +3

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/27(火) 12:38:38  ID:7sn5PA1V5t 

    真偽は知らないけど大学卒業するまで童貞いじりされてた同級生いた

    +13

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/27(火) 12:38:45 

    一昔前の女性が「早く跡継ぎ産め」って言われてたのと似てるね…

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/27(火) 12:38:46 

    >>3
    ガル依存よりマシ

    +11

    -9

  • 11. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:06 

    そして行き着く先は、ガールズちゃんねる

    +15

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:21 

    自分の高校生の子供に恋愛勧める人なんてほんとにいるんだ…
    よっぽどの陰キャでコンプレックスの塊なのかな

    +68

    -4

  • 13. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:22 

    えー親にそんなこと言われるんだ。急かされるの嫌だなあ。うちは高校生のころなんて話したことなかった。恥ずかしくて。

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:24 

    ゲイの中高生とか心配だわ
    Twitter見てると出会いがないからネットで繋がるしかなさそうだし

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:27 

    恋愛手を出さずに自分を大事にするのもいいぞ
    誰にも邪魔されず金も時間も自由自在だからね

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:27 

    親に恋愛急かされたことないわ
    高校生にそんなことする親まじでいるの?

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:28 

    そうかな、うちのバイト先には
    2次元に向かってる子、アイドルに向かってる子、部活に向かってる子…いろいろいるけどね

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:39 

    親は「それは本当の恋をしたことがないからよ」と言っています。

    本当の恋を探すなら焦ったって仕方ないのでは

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:49 

    パパがいます

    +1

    -5

  • 20. 匿名 2022/12/27(火) 12:39:56 

    >>1
    親以外の子どもの理解者が出来たらいいなあと
    彼女できた?って聞いてしまってた

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:05 

    どんなご家庭?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:07 

    高校生なんて勉強と部活して友達がいれば十分じゃん

    +43

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:08 

    >>1
    実際高校のうちに彼氏彼女作らないと後悔するのかな…青春できなかったみたいな

    +1

    -6

  • 24. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:15 

    その一方で恋愛に厳しい親もいるんだよね

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:19 

    ずっと母親から「私が学生の頃は彼氏が途切れたことはなかった」とか言われ続けたな。でも二次元オタの私には何も響かなかった。

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:20 

    俺も彼女できたことない
    どうしたらいいものか・・・

    +1

    -8

  • 27. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:28 

    そうはそうだけど高校生くらいなんてすぐ合体したがっちゃうから危険

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:32 

    モラハラ、嫁いびり、浮気、DV、浪費癖や借金
    恋愛なんて碌な事がない

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:38 

    >>16
    恋バナしたいとかなのかな
    恋人出来て連れてったら連れてったでダメ出しとかしてきそうで嫌だわ

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:39 

    高校生までなら程々に、溺れないようにねとしか思わん…

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:39 

    まあでも言われ方次第だったりもする?親に背中を押してもらえることもあるよね。単に親世代の自慢話みたいな感じだったら嫌だけどさ。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:42 

    >>10
    どんぐりの背比べ

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/27(火) 12:40:49 

    じゃ42歳処女の私は永遠の負け組だな!www

    +17

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/27(火) 12:41:18 

    正しい

    そこで戦わないと一生非モテ

    +4

    -8

  • 35. 匿名 2022/12/27(火) 12:41:32 

    >>5
    これわかる
    ついでにいったら友達のちゃんといる楽しそうな陰キャであってくれと思うのまあ親心よ
    (友達いて楽しそうなのが陰キャなのかはさておき)

    +23

    -4

  • 36. 匿名 2022/12/27(火) 12:41:46 

    >>5
    陰キャがダメみたいな風潮いい加減なくなってほしい
    令和にもなってそんな事もうやめようよ
    多様性の時代なのに

    +72

    -5

  • 37. 匿名 2022/12/27(火) 12:41:54 

    親に 本当の恋をしたことがないからよとか言われるの気持ち悪い

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/27(火) 12:41:56 

    そんなことわざわざ言うより夫婦仲良くしてた方が子どもの恋愛にとっては良いよね

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/27(火) 12:42:02 

    一人で生きるのもいいけど、恋愛の訓練は学生のうちからやっておくべきだと私は思うがな
    どうしたら相手に受け入れられてもらえるのか。清潔感の大事さ、相手を思いやる考え方、行動、どんなことしたら相手を傷つけるのか、より良いパートナーと出会えるのか
    人生で大切なことやろ
    独身を貫くかは、それを覚えてからでも遅くないし

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2022/12/27(火) 12:42:05 

    >>5
    これだわ。
    陽も陰も遺伝(育て方?)だと思ってたけど、違うのね。特に気質で陽キャの人って自分がそうだったから子供も勝手にそう育つと思ってる傾向があるのか、陽キャ親の子が陰キャというパターンよく見る。逆はあんまり無いけど。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/27(火) 12:42:10 

    急かされるどころか、ママのお友達の子の〇〇ちゃんはもう彼氏できたんだって!ふしだらね!とか、あんたはお見合いしか許さないからね!って感じだった。
    まぁ毒親だったとはいえ、たとえ冗談でも子供の淡い初恋でも異性を匂わせたら酷いことになるのが子供ながらにわかってたから一切言えなかったよ。

    親と恋バナとか羨ましい。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/27(火) 12:42:25 

    恋愛脳じゃないからな…異性関係のトラブル見てるとしたくなくなる

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/27(火) 12:42:32 

    うちの中学生の娘とそのお友達は髪の毛染める流行りを痛いわ〜って感じで話してたな。
    黒髪の方がいい、派手髪ダサいとか言って、割と保守的。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/27(火) 12:42:41 

    四十二歳で二十歳の子供いるけど恋愛してくれとは思わない
    むしろ恋愛恋愛言われ手すぎてつかれたからさっさと結婚して土俵からおりたようなところある

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/27(火) 12:42:44 

    >>37
    それw鳥肌立つww

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/27(火) 12:43:00 

    >>11
    わたしも含めて 色々人生こじらせまくった人の溜まり場だからね笑

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/27(火) 12:43:02 

    親の恋愛話とか正直ちょっと気持ち悪いというか。お母さんもモテたのよ的な話ほど聞いてて寒々しいものはない。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/27(火) 12:43:12 

    恋愛なんて面倒くさいしすごく個人的な事で親子でも話さないと思っていたけど、人それぞれ・・私は自分もしなかったし自分の子どもにもしない(相談されれば受け止めるけど)50代母です

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/27(火) 12:43:24 

    どんな青春時代を送ろうが本人の自由でしょ。恋愛しろ、充実しろなんて言われたくないわ。
    子供はあなたの好きに出来るおもちゃじゃない。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/27(火) 12:43:46 

    >>33
    そうだね

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2022/12/27(火) 12:43:47 

    親はどうしても自分の思う幸せを教えるからね
    恋愛した方が楽しい人もいればそうでない人もいる

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/27(火) 12:43:48 

    初めてできた彼氏がたたなくて結局キスしか出来ずに別れたんだけど、それも辛かったな

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/27(火) 12:43:58 

    >>38
    確かに。親が仲悪いと恋愛に対していいイメージ持てなくなりそう

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/27(火) 12:44:11 

    ていうか恋愛って、まず好きな人が出来なきゃ始まらないわけで、よほど惚れっぽいならまだしも、たかが数百人しかいないような学校の中で、3年間の間に見つけろ!っていうのが無理な話だと思う

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/27(火) 12:44:46 

    >>5
    今の親ってスクールカーストに敏感な世代だよね
    私も自分の子供が苦労してないかって意味ではすごく気になる
    キョロ充として頑張りすぎるくらいなら気の合う仲間と三軍でいなよって
    口には出さないけど思ってるし
    まあやんわりとそういう感じで育てた
    まあそういうこと気にする親の子だから立派にキョロ充になりましたけどね
    病んでないし楽しそうだからいっかって感じではある

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/27(火) 12:45:17 

    高校生のときとか彼氏より友達と遊ぶのが楽しかったなあ。恋愛とか親と話したことも無いわ。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2022/12/27(火) 12:45:33 

    私は初めての彼氏ができたのが20歳の時だけど、高校以下で彼氏いたことある人が羨ましいよ。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/27(火) 12:45:34 

    >>36
    昔より全然マシと言うか生きやすくなってるよ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/27(火) 12:46:11 

    親はなーんにも言わないし聞かないけど、1度大失恋して泣いてたら、好物たくさん作ってくれたな。
    後で聞いたら、私が1週間ぐらいご飯食べなくて、母も心配しすぎて病みかけたらしい。
    その後、別の人と結婚決まった時も泣いて喜んでたな。
    心配かけて悪かったな。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/27(火) 12:47:00 

    >>1
    35歳以上の結婚できない子供産めないジジババを見て
    ああなりたくないとは思ってる

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2022/12/27(火) 12:47:06 

    世間が優しくなったのはSNSで発言力もったり経済回せるタイプのオタクに対してだけであって
    発達一歩手前みたいな薄気味悪い子にはやっぱり教室や恋愛市場での居場所はない

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/27(火) 12:47:33 

    >>23
    仲良い友達がいて趣味や勉強や部活で充実してれば後悔しないよ
    十分青春した
    私も周囲の友達も高校まで恋愛に興味なかったけど30前後で結婚した子も多いし恋愛に興味ないまま独身の人も楽しそうだよ

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/27(火) 12:47:42 

    >>39
    それはわかる。
    すぐ別れてもそれも経験。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/27(火) 12:48:05 

    >>33
    大丈夫!ガルちゃんには あなたと似たような境遇 の人がたくさんいるから

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/27(火) 12:48:06 

    恋愛しろ!なんて親が勧めるのはお門違いだけど
    高校から付き合ってました!ってカップルが結婚するのは好感度最高なんだよな

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/27(火) 12:48:38 

    >>55
    キョロ充でも真摯にしてたら気がついたら親友できてたって感じになるから大丈夫
    大人になって物理的距離や精神面とかで他が離脱していくってのもあるけど

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/27(火) 12:48:40 

    >>48
    48続き
    子どもを通した知り合いで(ママ友)うちの子は好きな子がいるとか結婚した等の話題ありますし、おたくのお子さんは?的な事も聞かれたりする・・ある意味マウントか?まあいい「おめでとう」とか「楽しみですね」とか応えているけどそれで合ってるのかな?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/27(火) 12:49:19 

    恋愛の呪縛からは解き放たれたかもしれないけど
    自分に何もないことを気にする子はすごく増えたね

    ファスト映画を見まくってでも映画オタクと思われたい子とかいるでしょ
    あれは大げさに言えばアイデンティティを求めてるんだよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/27(火) 12:49:38 

    彼氏いなくてもパパがいそう

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/27(火) 12:49:40 

    >>5
    でも昔より陰キャも過ごしやすそうだよ
    わざわざ聞いてないのに陰キャアピールしたり、(自分は)陰キャだから〜って言うことに引け目を感じてなさそう
    ついでにオタクも、みんな何かしら推しがいるのが普通だから昔みたいな偏見の目で見られることもない
    陽キャにも何かしらの推しはいるし

    それこそ多様性というかお互いに好きなものとか人とか尊重してて、今の若い子の方が大人だなと思う

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/27(火) 12:49:56 

    >>12
    うちの親なんか正反対で私が彼氏作って楽しそうにしてるの面白くなくてけなしたりじゃましたりしてきたよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/27(火) 12:50:50 

    >>66
    今大学一年だからいかにもキョロ充やってんなーって感じだけど
    そのうち落ち着くもんかなと思ってます
    高校の時もそんなだったからあんまり心配はしてない ありがとね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/27(火) 12:51:09 

    わたしなんて38歳で彼氏いない歴=年齢だよ…
    高校生なんて まだまだこれからじゃない!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/27(火) 12:51:12 

    多感な時期だというのに親に恋愛話なんてするかな〜?
    私も彼氏…まではいかずとも、好きな人が出来ても親とか姉にすら話したくなかったけどなw
    しかも今の時代だとスマホを中心に娯楽がそこら中に溢れてるし、恋愛や結婚至上主義!って感じでもないと思う。
    身内や職場とか周りの若い世代を見てても、趣味を謳歌してる子達が沢山いて恋人がいなくても皆楽しそうに過ごしてるけどなぁ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/27(火) 12:52:11 

    >>70
    学生時代に得られる情報量が親世代と全然違うからね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/27(火) 12:52:37 

    >>1
    しょうもない勝ち負けにこだわる人一生大したもの築けない

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/27(火) 12:53:03 

    >>16
    きもいわ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/27(火) 12:53:40 

    >>3
    え、無収入や非正規のが負け組でしょ

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2022/12/27(火) 12:53:51 

    >>4

    一応『親が心掛けたほうがいいこと』ならあると思う。それは、

    ●過剰に性的なことを否定しない

    ●子供に交際相手ができたら『大歓迎はしなくても』拒否はしないで普通程度には接する親であるという安心感を与えておく

    ということ。

    普通の親がいた人にとっては『そんなの当たり前じゃん』っていう内容だと思うけど、この世の中には

    【異常レベルで性的な事に嫌悪がある親】

    【子供の恋愛が許せない親】

    【(子供の恋愛は許せるけど)親自身がコミュ障で、子供の交際相手との接触を異常レベルで拒否する】

    みたいなケースがある。

    私自身もこういう母親がいたんだけど、こういう親がいる子供は本当に苦労する。

    何に対して苦労するかを書くと本が1冊出来そうだから省くけど、親にはもう少し『普通』でいて欲しかった。

    それも伝えたけど、親は絶対自分を変えなかった。

    私は親の柔軟性と子供の結婚のしやすさって密接な関わりがあると思うから、自分は子供に苦労させないように、(私もコミュ障気味だけど)それを感じさせないように努力してる。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/27(火) 12:54:05 

    図々しい。
    自分の子どもが人から好かれるほど魅力的な生き物だとでも?偉そうだな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/27(火) 12:55:09 

    学生の本分は勉強だよ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/27(火) 12:55:14 

    >>1
    男子高校生の弟にはちゃんと彼氏出来たけど
    親には言わない方が良いとアドバイスした

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/27(火) 12:57:22 

    >>10
    私ガル依存してないよ

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/27(火) 12:58:09 

    >>35
    陰キャと言っても色々だよね
    ただ大人しいとか友達が少ないくらいならなんの問題もないけど、拗らせてそうなのはほっといたらやばいよ
    陽キャとか異性を馬鹿にしたりし始めたらまずい

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/27(火) 12:58:48 

    >>79
    うちの親もたまたま同じクラスの男子と下駄箱で会った→途中まで同じルートだったから一緒に歩いて帰った→分かれ道で解散というだけなのに、目撃されて相手の親にクレーム電話するような過剰に男女の付き合いを否定する人だった。
    中学高校と同級生の男女グループで行くお祭りや花火(地元の小さいやつよ)も禁止、大学生になっても外泊も卒業旅行も禁止だった。

    まぁ私も親とやり合って学費止められるのは嫌だったから二次元に行ったらハマってリアルの男性に興味なくなったし結果オーライだったんだけど、アラサーになって結婚しろとか言い出して「は???」ってなってる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/27(火) 12:58:59 

    >>6
    今の高校生の親はバブル世代じゃないと思うけど

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/27(火) 12:59:23 

    >>58
    二つに分けるのもどうかと思うけどね。
    今はその隠キャでも陽キャと友達やサークル仲間っていう子たくさんいるよ。意外と区別されてるようで実際は当人同士は区別し合ってない。友達は居心地よければどんな性格でもOKみたいな考え多い。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/27(火) 12:59:49 

    >>12
    無理にはすすめないけど、全くその気配がないのもちょっと心配にはなるよね。でも、相手があってのことだからできたらできたで、何か厄介ごとに巻き込まれなければいいなとか、複雑。本人の自由だし、トラブルでもない限りは一切口を出すつもりはないけど。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/27(火) 12:59:52 

    カップル配信者とか見て「どうして自分にはこういう愛してくれる人が現れないの?」って思う子もいるんだろうな

    私オタクなんで十歳くらい年下の子ともSNSで話くらいならするんだけど
    「どうやって結婚してもいいと思える人と出会えたんですか?この先誰とも恋愛できる気がしなくて苦しい」
    て聞かれたことがある
    おばさんを接待するにしては深刻な感じだったのでたぶん本心だと思う

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/27(火) 13:01:05 

    >>86
    バブル世代って今の何歳くらいですか?
    私(19歳)の母は53歳なんですけど、バブルではないですよね、、?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/27(火) 13:01:08 

    若いうちに色々経験しておくことは大事だけど、恋愛に限った話ではないよね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/27(火) 13:01:40 

    >>16
    私は親にせかされて、彼氏ができて、初体験したこと親に知られてビンタを何発もくらった黒歴史がある。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/27(火) 13:02:05 

    >>87
    横だけどその場合、服とかに興味薄いタイプが人気者と遊べる条件が「高いギャグセン」とかになってるって事実がある
    私の子供がなんか地味だけど割と人気者から構ってもらえるタイプなんだけどそうじゃない別の友達がそれで病んだりすることもあるらしい

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/27(火) 13:05:00 

    >>33
    まだ分からんよ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/27(火) 13:06:21 

    >>90
    私の母(58)でも終わりかけだったって言ってたし今の60くらいじゃないかな?
    バブルってほんと数年だよね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/27(火) 13:08:56 

    >>1
    出会う階層が違うから、高校卒業してからでいいかと思う。
    高卒や専門卒は低学歴DQNとくっつくし、
    大卒は同じような学歴かそれ以上かだし、
    加えて実家都内、マーチ以上で顔も可愛ければいいし。

    図体デカく糸目細目小さ目で鼻の下ながーいチョンブスだと遺伝子悪い韓国人は結婚すらできないからね。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/27(火) 13:09:33 

    >>16
    急かすのもキモいけど
    Twitterでまぁまぁバズっていたツイート(結構長いから端折る)↓
    高2の息子に彼女ができた。旦那と息子だけで薬局に行きゴム購入。帰宅後に旦那が1時間かけて、息子に避妊の話。夕食時も家族全員でキチンと避妊の大切さを話し合った

    このツイート見てすっごい寒気したわ
    避妊はしろよ!望まない妊娠は良くない!彼女を大切にしろだけで良くない?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/27(火) 13:14:09 

    >>80
    モテないブスってそう言うよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/27(火) 13:14:32 

    >>97
    それも具体性なさ過ぎてよくない気もする

    妊娠率とか教えないと外だしセックスするよ
    彼女の事を大切に大切に抱いて外だしセックスするよ
    今時は知らんけど私らの頃は大切に大切に外だしされて中絶してる子が多かった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/27(火) 13:14:38 

    >>1
    異性がいないと勝ちとか負けとかガル民みたいな価値観の親だなw

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/27(火) 13:16:04 

    言われた記憶もないし娘にも言わないよ。
    中学は彼氏持ちが持て囃されるっぽいが、成績に影響出る子もいるし、むしろ彼氏彼女はクラス替え時に離されるみたい。教師も付き合う事による成績下落を気にしてるんだろうね。大変そう

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/27(火) 13:16:19 

    >>99
    そうかもしれないけど、家族みんなの前で話されるのは嫌だな
    せめて同性の親と1対1で話したい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/27(火) 13:24:16 

    >>4
    声を掛けたところで子供が動くわけじゃないのにね。
    本人が結婚や子供に前向きじゃなきゃ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/27(火) 13:24:17 

    >>1
    薄い顔、糸目細目小さ目、鼻の下ながーいチョン顔だと
    高校生じゃなくともモテないし、結婚できなくて余るよね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/27(火) 13:25:08 

    >>28
    恋愛や結婚自体に焦って、アプリで手軽に出会っても地雷が沢山あるよね。デジタル慣れした世代は、上の世代より出会いのチャンスもあるけど、リスクはあるよね。私が高校生の時から今でも友達の誰かしらが時々トラブルになってる。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/27(火) 13:25:58 

    >>97
    大切な事だしここまで親に説明されたらこの子は大丈夫だと思うけど、生々しいと思ってしまうわ…

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/27(火) 13:26:51 

    >>89
    それって多分「結婚してもいいと思える=愛されるにはどうしたらいいか」って質問なんだろうね。もちろん自分からも愛さないといけないんだけど、経験ないから私もわからなかった。少女漫画ばかり読んでたから可愛くしてて年頃になれば愛してくれる人が現れると思ってたし・・

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/27(火) 13:34:12 

    >>25
    自分のヤリマンぶりを娘に自慢って笑何か今でもイケてると思ってそ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/27(火) 13:47:37 

    >>102
    確かにねー
    この親、避妊会議を何かのプレイとして楽しんでそうな感じだよねw

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/27(火) 13:49:23 

    転勤先にこういう人いてびっくりした。「結婚できるかな」が口癖で自分は高3でデキたのが人生のハイライト、何度もその話する。そのできたお子さんが高校に入ると「うちらの時代は高校の時に結婚を決めるのが当たり前だった」ってそんなわけない

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/27(火) 13:49:56 

    >>55
    横なんだけど、スクールカーストに敏感な世代とは何歳くらいなんですか?私は37で小学6年の娘がいる子育て世代ですが、田舎だからかスクールカーストなんて全然なかったし、気にもしてなかったけどアラフォーなんて子育て真っ只中だから私がカーストに気付いてなかっただけなのか?と思いまして。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/27(火) 13:53:04 

    母親はじめとする祖母とか家族が、「こいつは彼氏なんてできるんだろうか?」みたいな目で
    見てそうだなと感じてた…

    でも高校卒業後は家を出たからそれからはそんなに気にならないよね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/27(火) 13:55:27 

    >>1
    気持ち分かるよ。
    でも男がキモかった。
    不◯工は論外で、見た目が普通の人でもオスになってるのがキモかった。
    今も、そんな感じw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/27(火) 14:05:06 

    >>6
    バブル世代よりもアラフォー世代が一番パッパラパーな恋愛脳だったと思う。
    制服スカート折って短く履いたりルーズソックスが流行ってた世代。
    「カレシが~」って喋り方してた世代。
    その当時の少女漫画読んでもセリフがバカっぽいの多いもん。
    だから年齢的にちょうど>>1の親達に当てはまるね。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/27(火) 14:07:41 

    >>33
    私の知人で47歳処女、独身、彼氏いない歴47年がいるから
    あきらめないで

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/27(火) 14:12:26 

    親がマウントとってきてたわ。
    中3で初彼氏できて報告したら「え?今までいなかったの?中3なんてママもう彼氏4人目くらいだったよ?」言われた。

    元々毒親だけど謎に張り合ってくんなよ…。
    報告するんじゃなかった。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/27(火) 14:28:16 

    >>1
    高校卒業したらいくらでも出会いがあるのに?
    高卒なんて嫌でしょ?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/27(火) 14:37:00 

    >>40
    陰キャのこは陰キャ
    陽キャのこは陽キャ
    遺伝子に組み込まれてると思う
    親がもてるなら子供ももてるし
    親がもてないなら子供ももてない

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2022/12/27(火) 14:48:03 

    >>16
    自分の子どもも同級生も「彼女いたらいいよね〜」と話してるの聞くけど、でも「彼女作るとそれはそれでめんどくさいよね〜」とも言っている
    どっちやねん(笑)

    今の子は居てもいなくてもどっちでもって感じでマイペースだけど

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/27(火) 15:10:26 

    >>33
    制服着て登下校いっしょに歩いてみるとイイよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/27(火) 15:17:13 

    大きなお世話だし、言われたからって恋人が出来るわけでもないけどさ

    高校生のときはフシダラとかまだ早いとか言っておいて

    社会人になったとたん、いつ結婚するのとか孫の顔みたいとか

    手のひらクルーリするよりは、一貫性があってマシだと思うよ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/27(火) 15:23:26 

    >>7
    けど今時の子って恋愛重視してないしなんなら恋愛しないのが当たり前にって子が多いってどっかの記事で見たけど、この記事の感じだと真逆(笑)

    記事っていい加減なのな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/27(火) 15:37:18 

    >>5
    自分でも毒親の自覚あるしマイナスだろうけど、
    子供に「陰キャ陽キャ」の話してるし
    「自分が陰キャで生きづらかったから、なるべく陽キャになりな」と話して育ててる
    綺麗事を言って育てられないよ、やっぱり世の中弱肉強食だから。嫌だけど

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2022/12/27(火) 15:46:21 

    >>123
    陽キャになりな。でなれるもんなのか?生まれ持った性格じゃないの?って思うんだけど。陰キャの要素が多めな陽キャとか見ない気がするし。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/27(火) 15:56:22 

    >>12
    中高校生の頃に親が「中高校生で恋愛とかバッカじゃないの!?へーこらひーこら浮かれてさ!中身よ中身!!」て恋愛感情とか全否定されて、長女だからって家の手伝いばかりだった。
    まあ、それに加えてブスでモテないから、珍しく誘われても親に怒られる!恋愛はダメなこと!しかもブスだし。て思えて断ってしまって後悔しながら過ごしてた。
    だから娘には「娘子ちゃんが嫌じゃない男の子から誘われたらちょっとお出掛けくらいしなさい。娘子がいいなー、と思う男の子がいたら誘ってアイスでも食べてきなさい。何事も練習よ、トライアンドエラーてやつよ」て言っちゃう。ダメかな…

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/27(火) 17:34:25 

    >>7
    わかる、、、
    中学生でも周りが普通に彼氏いる子ばかりだったから恋バナ仲間外れにされたり嫌だったなぁ。高校生になっても彼氏できなかったけど、スタビが大流行してそこで彼氏作ってた子居たけどわたしはそういう出会いが嫌でやらなかったよ。変なプライドがあって(笑)

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/27(火) 18:07:42 

    >>40
    親が陽キャで子供は陰キャの場合は親が環境ドーピングのことがほとんど。
    ほんとは陰キャなのに周りが弱すぎたから陽キャになれただけで根は陰キャ。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/27(火) 18:24:21 

    >>40
    同じように育ててても、兄弟で陰キャ、陽キャはっきり分かれてる
    うちは
    長男→生まれながらの陽キャ
    いつも明るい、誰とでも仲良く接せるし、クラスでも人気者

    長女、次女→生まれながらの陰キャ
    友達少ない、一定の子としか話さない、おとなしい、人が集まる場所が苦手

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2022/12/27(火) 18:34:46 

    >>110
    二十歳前後で子供を産んだ親戚二組がやたら、小中学生の子供が結婚できるかどうか恋愛がどうだか言うわ。

    私は婚活も不妊治療もしたので、子供の結婚出産の事を軽々しくネタに出来ない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/27(火) 19:54:06 

    >>2
    うちも
    なのに30超えた途端、結婚しろ結婚しろ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/27(火) 19:55:06 

    小学、中学、高校と彼氏できなかったしモテなかったけど
    大学デビュー?的な感じで陽キャ、垢抜けしたらめっちゃモテだした。初彼氏はイケメンの同級生だし、その後彼氏が途切れることがなかった。私は一般人だけど複数の人気〜無名の芸能人にナンパされ遊びまくったし、最終的には金持ちの旦那捕まえたよ。

    高校最後らへんで明るくしとけばよかったと後悔してたけど今振り返ると高校卒業後からの人生のほうがめっちゃ楽しいから今の学生さんも落ち込まないでほしい

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/27(火) 20:00:10 

    >>93
    いわゆる引き立て役ってことかな
    難しいね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/27(火) 20:24:24 

    学生なら普通に登校出来てるだけで十分なのに
    不登校で恋愛なんて視野にすらなかった私からするとさ、そんな事で勝ち負け?悩む事ないじゃんと思う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/27(火) 21:21:41 

    >>12
    そういう自分の方がよっぽど陰キャコンプレックス丸出しぷりがすごい。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/27(火) 22:56:35 

    図々しい。
    自分の子どもが人から好かれるほど魅力的な生き物だとでも?偉そうだな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/27(火) 23:38:15 

    >>1
    息子いるけど、変な女と付き合うよりいい友達と付き合っててくれる方がいいけどなー。
    彼氏自慢してくるママ友いるけど、羨ましいとも思わないのおかしいのかな?
    趣味もあるし目標もあるし、私がしんどい時はごはんも作ってくれるし、いつかいい人出来ると信じたい。
    気にした事もなかったわ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/28(水) 00:05:49 

    >>1
    そんなことはないでしょ
    アホなマスコミに流されすぎ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/28(水) 08:46:56 

    >>78
    いやキラキラした生活のために激務で働いてインスタやTwitterに齧り付いてる方が不幸だよ。
    低収入でもその生活に満足してる人は幸せな勝ち組。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/28(水) 09:03:22 

    >>12
    興味と耐性はあった方がいいかなとは思う。
    大人になった瞬間に恋愛できるわけじゃないしね。
    片思いだとしても学生時代のあれは取り返せなんだよね。
    相応の十代を謳歌して欲しいと思ってます。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/28(水) 11:31:19 

    恋愛ばかりになるのはダメだけど恋愛から学ぶ事は多々あるからね。
    恋愛経験皆無で歳とった人は人との距離感がわからずコミュニケーションも下手。
    コミュニケーションが下手だから仕事でも評価されづらい。
    人を見る目が養われてないからダメな人とも平気で付き合うし騙されたりもする。
    若いうちは失敗しても問題ないんだから早いうちに経験つんどけと思うよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。