ガールズちゃんねる

起き抜けの大ネガティブについて話したい(語り・対処法)

83コメント2022/12/28(水) 01:46

  • 1. 匿名 2022/12/27(火) 08:46:48 

    目覚めてしばらく、ものすごくネガティブになって自分ではコントロールできない絶望感に襲われます。
    抑うつ症状の一つらしいですが、医師の診断でてる方も何となく感じてるという人でもよろしくお願いします。ちなみに主は冬季性うつの影響か最近特に辛いです。

    +71

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/27(火) 08:48:00 

    太陽に当たるくらいでは太刀打ちできないやつ

    +55

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/27(火) 08:48:02 

    朝シャンしか勝たぬ

    +5

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/27(火) 08:48:18 

    わかります。
    今朝がまさにそうでした。
    悪夢をみたりすると余計に落ち込み、イライラします。
    どうしたらいいんでしょうね。

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/27(火) 08:48:32 

    私は寝る前の方が超ネガティブ。起きたら割と元気w

    +21

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/27(火) 08:49:14 

    まず眠れないんですが…

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/27(火) 08:49:28 

    わかります
    すごく不安になる

    ナイアシンが効くみたいで、一週間前からサプリ飲み始めました

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/27(火) 08:49:32 

    楽しい事を考える。仕事終わりに美味しいもの食べるとか、趣味のこととか。

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/27(火) 08:49:41 

    朝絶望的になるから朝起きた楽しみを準備してから眠るようになった。今朝は夫がフレンチトースト焼いて起こしてくれた。

    +12

    -7

  • 10. 匿名 2022/12/27(火) 08:50:00 

    起き抜けの大ネガティブについて話したい(語り・対処法)

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/27(火) 08:50:32 

    全部毒親が悪いから、自分を責める必要はない

    +9

    -9

  • 12. 匿名 2022/12/27(火) 08:52:09 

    >>2
    寒いけどカーテン開けたまま寝て自然光で起きてもダメなやつ??

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/27(火) 08:52:10 

    ここ数年ずーっとそうだよ。
    朝ごはん食べて日の光浴びると気分が戻る。毎日、その繰り返し。

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/27(火) 08:52:32 

    冬はきっついよね。
    私は朝5時起きだけど真っ暗だし、起き抜けからすごく凹む。やることはあるのに、毎朝起きる意味さえ疑い出す。

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/27(火) 08:52:56 

    予定があって出かけるのが一番だよね
    朝から忙しくしてるうちにいろいろ忘れる

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/27(火) 08:53:29 

    私は、それで年に数回仕事休む。
    熱が出ても平気だけど、ネガティブが襲ってくる倦怠感には耐えられない。

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/27(火) 08:53:35 

    7時におきる予定で尿意で5時半とかにおきたとき、めちゃめちゃネガティブになる。私は地元離れて遠くの旦那の地元に来たんだけど一生私はこの土地でいきていかなきゃならないんだ、地元には気軽に戻れないんだ、嫌だ、と毎回絶望感。泣きながらトイレしてまた寝るとかある。起きなきゃいけない時間に起きるときはまだ寝たいというのが優って絶望的にはならないんだけど

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/27(火) 08:54:58 

    みかんをすごい勢いで食べる
    なんか健康になった気がする

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/27(火) 08:56:13 

    >>1
    海外でサマータイム作るみたいに、自分にウインタータイムを作ったらどうだろうか
    目が覚めてもすぐに起きなくていい
    温かい飲み物でも飲んで、寝巻きでのんびり過ごす
    午前中はフリータイムにするとか

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/27(火) 08:57:55 

    >>3
    確かに寒い朝の熱いシャワー気持ち良いよね!

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/27(火) 08:58:17 

    起き抜けに、マツケンサンバIIからのドンキテーマ歌いながらのビックリユートピアをする。
    風邪に注意。

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2022/12/27(火) 08:58:30 

    >>18
    なんか元気そう!

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/27(火) 08:59:33 

    仕事したくない病10年以上患ってる

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/27(火) 09:00:34 

    >>6
    youtubeとか何かをイヤホンで聴きながら寝ると嫌な事考えにくいからお勧め!

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/27(火) 09:01:25 

    新しい朝が来た〜希望の朝だ〜
    を歌うっていうのをたまにやってる

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/27(火) 09:01:52 

    >>21
    w

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/27(火) 09:02:50 

    コーヒーはカフェインの作用で気分が良くなるからおすすめ

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/27(火) 09:02:51 

    夜寝る前に食べてしまう。やめられるときもあるのだけど、メンタル不調の時は食べないと眠れなくてそわそわしてしまう。
    それで朝起きたときに絶望。
    生きるのに向いてない。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/27(火) 09:03:07 

    私もずっと朝に白い絶望感みたいなのがあった。誰かや何かに対するドロドロした黒い感情じゃないやつ。
    私は低血圧と貧血のせいだったらしく、筋トレと子宮筋腫の手術したら改善したよ。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/27(火) 09:04:22 

    >>11
    自分を責める必要はないね。立て直す事だけ〜あと何食べるか考えてればいいよね〜

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/27(火) 09:04:56 

    >>11
    そんな風に思ったら楽なんかな?
    本心だとしたら羨ましいよ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/27(火) 09:05:29 

    >>1
    うん。日当たり悪い部屋の利用者さんがそう。

    起きて着替えて車いすに座る瞬間必ず、とんでもなくネガティブな言葉を私にぶつけてくる。

    老人性うつなのかな、既往歴追わなきゃわからないけど。

    ただ、私もうつの既往があるから受け止められるわけじゃないから

    ぶっちゃけその人起こすの憂鬱w

    因みに職場にはうつである事は公表してません。前職で公表して大失敗したから、多分これからも公表しない。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/27(火) 09:05:49 

    >>30
    そやそや

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/27(火) 09:06:45 

    深層心理に普段押し込んでいるコンプレックスという負の感情みたいなものが、眠ると浮上してくるんだって。
    それが起き抜けは沈みきらないで少し残るからじゃない?
    って昔心理学みたいなので習った。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/27(火) 09:06:53 

    今日誕生日で余計に落ち込む…。夢もあまり良い内容じゃなかったし、日常も楽しくないし、不安と焦りと落ち込みが混ざってツラい。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/27(火) 09:07:07 

    >>25
    歌ってる~

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/27(火) 09:08:14 

    >>5
    私も寝る前がやばい。
    夜になるとネガティブになる。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/27(火) 09:11:12 

    >>35
    お誕生日おめでとう。大丈夫きっといい日になるよっ

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/27(火) 09:11:47 

    上司になぜ自分がネガティブなのか理由を言わされたことがある。今思い出してまたネガティブになった。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/27(火) 09:12:35 

    昼寝を楽しみに起きてる
    毎朝4時に起きてしまう 連続して眠れないから
    3〜4時間睡眠を2回にわけて寝てる

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/27(火) 09:12:45 

    朝が辛い時期は日中とにかく身体動かす規則正しい生活送る、そのうち夕方が辛くなってくるけどそれは治りかけの前兆だと高名な精神科医が言っていた。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/27(火) 09:14:22 

    >>1
    トピ主です
    私は朝の絶望感が嫌で夜寝る決心がつかず、ずるずる夜更かししてやっと寝て、寝不足のまま朝絶望感で目が覚めるという悪循環に陥りつつあります…毎日明日がくるのがしんどい

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/27(火) 09:15:35 

    40過ぎてから眠りがすごく浅くなって、15分でも昼寝しないと夜まで体力持たなくなってしまった。毎回起きた時すごくイライラしてる。けど寝ないと22時過ぎに子供の塾の送迎とか厳しい。
    昼寝なんかしてる自分にイラついてるのかと思ってた。
    冬場は特に落ち込む。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/27(火) 09:16:01 

    >>37
    そもそも夜はネガティブになるのは普通なんだって。
    そこで止め止めと思うか
    そのままかだって

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/27(火) 09:17:30 

    >>35
    入浴剤とめぐりズムとケーキ買っておいで

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/27(火) 09:17:35 

    >>39
    おかしな人がいるからね。
    ドンマイ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/27(火) 09:17:42 

    >>39
    え…
    それは酷いね
    思い出してネガティヴになるのも無理もないよ
    嫌な人がいるもんだね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/27(火) 09:18:04 

    >>8
    楽しいと思えていたのも楽しく感じなくなる
    趣味だったはずなのに興味がなくなって何事にも興味が湧かない
    好きな食べ物食べても美味しく感じない

    今日も絶不調
    涙止まらない
    34歳だけど、更年期?

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/27(火) 09:18:39 

    >>42
    逆にすごい早く寝て夜中に起きるのも試してみたら?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/27(火) 09:19:49 

    >>44
    気持ちが落ち着かないときは特に
    紙に今の気持ちを書き出してる
    起きれるときは

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/27(火) 09:21:38 

    起きたら大体絶望してる
    ああ目が覚めてしまったよって
    寝る前に不穏なニュースとかみちゃうと夢見も悪いから避けてるけどダメな時はさらにダメになる

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/27(火) 09:22:32 

    寒い、眠い、ダルい、めんどくさい。
    毎朝これしか思わない

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/27(火) 09:24:17 

    タイマーで暖房セットしとくと少し楽

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/27(火) 09:25:39 

    起きぬけで、仕事辛いとか、仕事辞めたいとか
    どうでもいいとかそんなワード検索したり
    がるのネガトピ探す
    そして似たような仲間見つけて、私だけじゃないと安堵するけど根本的に解決に至ってないためすぐまたネガる

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/27(火) 09:29:08 

    >>17
    全く同じだ。
    私も何でここに居るんだろう私だけ地元や親と遠く離れて知り合いもいない場所にってしばしばもの凄くナーバスになる。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/27(火) 09:29:15 

    >>54
    主です
    こ、これはめっちゃわかります…今朝は勢い余ってトピ申請してしまいました

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/27(火) 09:29:30 

    一時 起きたときに死にたいという感情が渦巻いてたの

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/27(火) 09:32:34 

    >>48
    冬季うつぽいね
    今って一番日が短い時期だし
    寒いけど温かく着込んで、一日外にいて太陽の光を浴びたらだいぶ楽になると思う

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/27(火) 09:33:20 

    夜ご飯食べずに寝て、朝起きた時の絶望より空腹が勝るようにする

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/27(火) 09:35:23 

    たぶん体温低いせいだから
    私のせいじゃないと思うことにしてる。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/27(火) 09:38:29 

    >>1
    朝はセロトニン(ホルモン)の分泌が1番低い状態だからだと思う
    朝起きてすぐ日を浴びて出来れば15分くらいのウォーキングに行くと良いよ。
    そのあとバナナや納豆ご飯、卵とか摂るとなおよし

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/27(火) 09:50:03 

    すっごく分かります!!
    起き抜けの絶望感…まさにこれですよね。
    起きたくないし、ずっと寝ていたい。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/27(火) 09:50:28 

    >>56
    居場所くれてありがとう
    気持ち切り替えたいな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/27(火) 09:50:40 

    >>38
    ありがとう!そうなるといいなー。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/27(火) 09:51:34 

    >>45
    そうするっ!ドラストとケーキ屋に行ってくるわ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/27(火) 09:53:41 

    >>54
    それ、私もめっちゃあるあるだわ…。
    意外と根本的な解決法ってネットでは見つからないのよね。
    申し訳ないけど「わかってるけどそれが出来たら苦労しないよ」と突っ込みたくなるような案も多いし。
    「ネットもあんまりアテにならないな」って余計に落ち込んでしまうことも。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/27(火) 09:54:06 

    ベタだけど筋トレかな。
    筋トレって基本嫌だとかやりたくないとかネガティブな感情との戦いだから、ポジティブにはならんけど、なんか無になってものごとに当たれる気がする。
    自分は特に何もせずに一日を無駄にしたことに一番自己嫌悪するタイプだから、「少なくとも筋トレしたしな…」いう実績を思い返す事で少し自己肯定感も上げられる。(気がする)

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/27(火) 09:57:49 

    主さん、トピ立てありがとう。
    というのも、私も最近同じことで悩んでるから。
    朝起きた瞬間にブワーッと苦しい考えが沸き起こってしまうということが、ここ半年ほどで頻発してる。
    過去の後悔だったり激しい自己嫌悪だったり不安だったり胸糞悪い話がフラッシュバックしたり。
    ネットで検索してもヒットしなくて、どうしようかと思ってたところ。
    今の私にはメンタル系の漢方薬を飲むくらいのことしかできてないけど(心療内科や精神科は予約が取れないため)、ここで皆さんが挙げてくださったアドバイスも試してみたいと思います。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/27(火) 10:00:52 

    朝から嫌な気分の時は、起き上がる前にイヤホンつけてラジオとか好きなYouTuberの雑談とかを目を閉じながら聞いて、気分が落ち着いてきたところで布団から出るようにしてる

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/27(火) 10:17:13 

    >>32
    気を使われるににしろメンタル弱と思われるにしろうつ歴公表してあんま良いことないの同意

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/27(火) 10:18:50 

    私もそれで低血糖のせいだった。寝る前にスプーン一杯のはちみつなめて寝るようにしたら無くなった。牛乳でもいいみたい。私はトイレ近いからはちみつにした。試してみてー。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/27(火) 10:22:33 

    >>1
    すごくわかるよ
    寝起きの焦燥感と不安感と動悸がすごくて、次第に仕事に行けなくなってしまって、私の場合希死念慮まで湧いてきたので心療内科行って休職も経験しました。
    これという原因はわからないんですが、仕事のストレスとか家のこととか将来への不安とか複合的に色々あったからかなと思います。
    セロトニン出すためにここで他の方が書いていらっしゃるようなこと色々試行錯誤しています。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/27(火) 10:52:12 

    >>11
    マイナス付いてるけど、これは真理をついている

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/27(火) 10:52:22 

    >>72
    どの位休職されましたか?
    その間こういうことしてた、とか教えて欲しいです

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/27(火) 11:05:10 

    >>19
    ヨコだけど、なんて優しい返信!
    寒いし起きるのつらいし、ウィンタータイムいいね!
    自分に優しく

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/27(火) 11:13:33 

    >>17
    両方で生きれるって素晴らしい事だと思う
    地元での楽しみも今いる場所での楽しみも両方味わえるって人生得してると思うよ!

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2022/12/27(火) 11:47:30 

    主です
    皆様からの書き込み参考に午後イチの仕事に向けて徒歩で家を出て途中でコーヒーと甘いパン買って日差しを浴びつつ外のベンチでブランチしながらがるちゃんして持ち直しを図ってます。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/27(火) 11:47:34 

    ・ウォーキング(リズム運動はセロトニンの分泌を促す)
    ・セロトニンの分泌を促す食べ物を摂取(バナナ、ナッツ類など)
    ・栄養バランスの取れた食事(脳にも栄養が必要)
    ・寝起きは脳も寝ぼけてるからネガティブになりやすいそう。起きてしばらく動いてると気分が落ち着いてくるのはそのせい。だからあまり気にしすぎないようにする
    ・寝る前に甘いものや小麦粉製品などは食べない(血糖値の乱高下のせいでメンタルも不安定になる)

    ↑をやってたらいつの間にか寝起きの不安感とか焦燥感とか無くなったし、悪夢も見なくなった
    起きがけに仕事行きたくないって絶望的な気分になることもなくサクッと起きて準備出来るようになった
    セロトニンとメンタルを不安定にさせない事を意識して生活するだけで全然違うなって実感してる

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/27(火) 12:32:58 

    吹き抜けかと思った、間違えましたー

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/27(火) 21:18:06 

    わたしもそうです。
    わたしもそれで悩んでいて、昼寝をした時に多く、でも眠気には勝てず目を覚ますととても不安に襲われます。
    自分だけかと思っていました。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/28(水) 00:25:20 

    >>17
    私も毎朝絶望感でいっぱい。理由は自分だけ地元から離れた土地に嫁いだこと。家族はいるのに孤独感しかない。年取るごとにひどくなるわ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/28(水) 00:54:49 

    冬季鬱っぽい人はビタミンD3のサプリ飲んでみるのはどうかな?
    冬はどうしても日照不足によって体内のビタミンDも不足するって理屈だったと思う。
    あと、寝る前にヤクルト1000飲んで朝の調子がよくなる人もいるみたいだけど、ヤクルト1000の効果というか血糖値コントロールになっててメンタル向上してる説もあったような?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/28(水) 01:46:30 

    >>18
    小動物ぽくてかわいい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。