ガールズちゃんねる

桐野夏生さんの小説を語ろう!!

130コメント2023/01/14(土) 15:16

  • 1. 匿名 2022/12/26(月) 18:01:45 

    繊細で深くてたくましくて、
    大好きです!!
    語りましょう。

    ちなみに今 燕は戻ってこない を読んでいます。

    桐野夏生さんの小説を語ろう!!

    +43

    -4

  • 2. 匿名 2022/12/26(月) 18:03:02 

    >>1
    やめとく。

    +1

    -21

  • 3. 匿名 2022/12/26(月) 18:03:54 

    アウトは本当面白かった。
    グロテスクも良かった。
    荒野行動?だっけ。あれも桐野夏生さんっぽくないけど、笑えるし自分と重なって面白かった。

    +92

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/26(月) 18:04:02 

    はまったことあるなー。

    +31

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/26(月) 18:04:11 

    銀色夏生さんかと思って開いてしまった

    +25

    -9

  • 6. 匿名 2022/12/26(月) 18:04:19 

    文才があって美人
    間違いなく天は二物を与える

    +71

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/26(月) 18:04:55 

    奴隷小説は読みやすいけど微妙だっあ

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/26(月) 18:05:20 

    グロテスクと柔らかな頬が好きです。

    +56

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/26(月) 18:06:09 

    メタボラ、ポリティコン、柔らかな頬が好きです!休みに読み返そうかな。

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/26(月) 18:06:19 

    猿の見る夢がお気に入りです!

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/26(月) 18:06:33 

    >>1
    当たり外れが激しい作家だな、というイメージ。

    グロテスクは最高峰として

    ハピネスは………
    とても同じ作者とは思えないほど酷い。

    +50

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/26(月) 18:07:09 

    outとグロテスクとリアルワールドが好き....

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/26(月) 18:07:12 

    好き。残虐記とか嫌な気持ちになるけど堪らんわ。

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/26(月) 18:07:34 

    >>3
    自己レス
    荒野行動ではなくて、だから荒野 でした。
    失礼しました、

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/26(月) 18:07:38 

    >>5
    私も
    トピ画が女性でびっくりした笑

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/26(月) 18:08:23 

    今、ちょうど「とめどなく囁く」を読んでいます!
    桐野夏生さんの小説を語ろう!!

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/26(月) 18:08:26 

    ハピネス(前編)、ロンリネス(後編)読んだ。
    タワマン文学の作品。

    ハピネスの方は、華やかなママ友の世界も、豊洲独特の雰囲気もリアルに描かれてて好きだったのに
    ロンリネスの方はただの不倫小説になっちゃって「え?」って感じだった笑
    典型的なお花畑同士の不倫話だし、相手の男の魅力も理解できないし、前編の華やかさはどこへやら…とにかくガッカリだった印象

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/26(月) 18:09:11 

    >>10
    男性主人公のみっともなさ、情けなさ
    まわりの女性たちの逞しさが際立ってましたね。
    薄ぺらい薄井さん………これからも逞しい女性たちにすがり付き生きていくんだろうな………

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/26(月) 18:10:51 

    >>15
    銀色さんて男性なの!?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/26(月) 18:11:02 

    >>11
    グロテスクとOUTは素晴らしいね✨
    ラストがちょっと「ん?」ってなるけど

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/26(月) 18:11:28 

    夜また夜の深い夜が好き

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/26(月) 18:11:36 

    夜の谷を行く

    近年の中では一番お気に入り

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/26(月) 18:13:29 

    燕は戻ってこないは私も昨日読み終えたよー
    出てくる人達の選択しながらもブレまくる迷いがリアルで、桐野さんの小説はいつもグングン引き込まれる読みやすさもあるよね

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/26(月) 18:14:46 

    ドロドロしてる

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/26(月) 18:15:31 

    え、女性だったの?
    勝手に男性だと思って何冊か読ませて貰ってた

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/26(月) 18:17:35 

    本好きじゃない私だけど
    リアルワールドは全部読んだよ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/26(月) 18:18:28 

    ミロシリーズ好きだった

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/26(月) 18:20:16 

    とめどなく囁く
    今年読んでハマりました。元夫が情けなさすぎて絶句

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/26(月) 18:21:40 

    >>11
    グロテスク、結局誰の日記(発言)が正しいのかわかなくて最後まで翻弄されました… 一気読みして徹夜になった思い出

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/26(月) 18:22:31 

    アイムソーリーママのドロドロ感たまらん

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/26(月) 18:25:13 

    >>11
    えー
    ハピネスおもしろかった!あの閉塞感と常に不穏な感じゾクゾクした
    ロンリネスも読んでみたいよ

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/26(月) 18:31:12 

    >>10
    わたしも好き。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/26(月) 18:33:45 

    >>11
    ハピネス好きだよ。女のしょうもなさを抉り出してる。でも桐野さんは女の味方だよね。林真理子と違って。

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/26(月) 18:34:05 

    >>22
    私はいまいちだった………

    70年代の学生運動の世代でないのからピンとこないのかもしれないけど、
    主人公の啓子が姪の言う通り変な宗教?にはまったイタいオバチャンにしか思えなかった。
    団塊という恵まれた世代の生まれで、比較的上流の階層の出身者、あの時代の大卒女子、普通にしていれば、一番バブルの恩恵を受け、勝ち抜けて、年金たっぷりな豊かな老後生活を送れる世代のはずなのに。変な宗教(学生運動、革命戦士)にはまったばかりに、自分の人生も自分の家族の人生も台無しに………
    妹も姪もたまったもんじゃないと思う。 
    しかも、恵まれたお嬢様だった啓子がなんでこんな変な革命戦士にはまったのか、一切作中で説明はなかった。
    地方の田舎で、女は高卒で社会に出るのが当たり前のこっちからしたら、まじふざけんな、と思うことばかりだった。

    しかし、ラストシーンは救われたようで良かったのか?息子?の彼を連れて久間のお見舞い行くのだろうね。


    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/26(月) 18:34:22 

    村野ミロシリーズ好きだよ。
    最終章のダークは、それまでの読者が村野ミロに抱いていたイメージをどんどん裏切っていくような疾走感があった。自ら堕ちていくその様すら楽しんでそうなミロが作者自身の思惑と重なって見えた。
    ミロが堕ちてもなお前進し続けるサマに呆れて、恐れ、目を背けたくもなるけど、それでも生き延びろと応援したくもなる。

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/26(月) 18:34:22 

    最近は書いてないの?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/26(月) 18:34:37 

    ダークだっけか?
    ミロシリーズの最終巻
    韓国人のパートナーとお別れのシーンで号泣した

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/26(月) 18:36:52 

    >>12
    アウトとグロテスクはわたしも好き!
    けどリアルワールドはよく分からなかった。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/26(月) 18:37:03 

    当たり外れがあるけど、当たりは本当に面白いので、片っ端から読むしかない。

    バラカは前半は面白いのに、後半がやっつけ感が酷くて、途中で書く気がなくなったのかと思った。こんなパターンもあるのね

    燕…も読んでみます

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/26(月) 18:37:43 

    >>36
    オパールの火、
    婦人公論で連載してますね。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/26(月) 18:38:00 

    >>6
    美人か??

    私はグロテスクはグロテスクすぎて読み飛ばすシーンも沢山あり。でも内容としては満足。
    荒野なんたらはいまいち。
    あと何読んだっけ。。

    でも今日、本屋さんでオススメされていた、とめどなく囁くの上を買ってきました。
    面白かったらいいな。

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/26(月) 18:39:16 

    今から砂に埋もれる犬を読む。
    結構分厚い!
    虐待の話なんだよね?
    わたし最後まで読めるかな?
    読んだ人いる?

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/26(月) 18:40:08 

    >>21私も大好き!よくこんな設定思いつけるな〜と感動した。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/26(月) 18:45:21 

    >>1
    グロテスク
    映画化してほしい

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/26(月) 18:45:53 

    colabo支援者ですよね

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/26(月) 18:47:02 

    >>33
    女のしょうもなさ………
    確かにそうだけど、でも、実際のタワマン主婦を知らないんじゃないか?
    と思ってしまった。
    彼女たちは前世代的というか保守的だよね。
    タワマンに住む勝ち組旦那を持つ主婦たちは間違いなくおそろしく保守的だよ。

    不倫とか簡単にするわけないじゃん。

    まるで底辺DQNヤンキー階層の女性たちみたいな倫理観。尻が軽過ぎですよ。

    そもそも主人公が以前、子どもを産んだことを黙って結婚とかあの階層ではあり得ないかと。
    いろいろと粗が目立つ~

    さんざんな目にあったひびきちゃんママの目線で書き直して欲しいわ。

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2022/12/26(月) 18:50:46 

    一時期読みあさってたけど、いつも竜頭蛇尾だなぁと思う
    読みはじめはワクワクなのに最後はあれ?これでおわり?みたいな、すっきりしない

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/26(月) 18:52:51 

    >>11
    昔の方が攻めた内容の小説が多かった。宮部みゆきも然り。やはり内容が濃くズシンとくるよう小説を執筆するにはかなりの体力、精神力が必要なのか。私は柔らかな頬もミロシリーズも大好きです。

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/26(月) 18:56:42 

    >>30
    読んで面白かったんだけど内容忘れてしまった!これはいいと思ったのに

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/26(月) 18:57:58 

    >>25
    私も男性だと思って何冊か読み、女性だったと知った時には驚きました。
    あんな気持ち悪い内容、とても女性が書いた小説とは思えない。でも結構買ってる。当たり外れは多いです。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/26(月) 18:58:50 

    >>41
    横 とめどなく囁く
    私は独身だけど、既婚者のつもりで楽しく読めた。既婚者ならなおさら楽しく読めると思います
    オチが読めてダメっていう人がいるけど、私は気になりませんでした。個人的に庭師の長谷川がムカつくのですが同じ意見がネットになくて、もし良かったら感想聞きたいです笑

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/26(月) 19:00:10 

    I'mソーリーママ
    とめどなく囁く
    緑の毒
    東京島
    OUT
    グロテスク
    既読です。爽やかじゃなくて良いのでドロドロで読んだら落ち込むような作品を読みたくて、桐野さん作品だと次は何がいいでしょうか?💦

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/26(月) 19:01:42 

    OUTが1番好き!
    柔らかな頬
    両方何回も読みなおしてるわ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/26(月) 19:02:22 

    >>1
    昔、マンガの原作小説も書かれてましたよね。
    森園みるくさんの「ワイルドフラワーズ」の、原作小説の方も読んでみたかった。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/26(月) 19:04:35 

    >>1
    多分この人だったと思うんだけど、最近の邦画はタイトルだけで観る気を失くす みたいな事言ってて、作家がそういう発言して大丈夫なのかなって少し衝撃だった。言ってる事には完全に同意だけど。やっぱりプロからみても酷いんだなって安心した。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/26(月) 19:06:19 

    >>19
    女性だよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/26(月) 19:07:13 

    グロテスクでPOLOのロゴマークを靴下に刺繍していたのが衝撃

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/26(月) 19:09:17 

    >>2
    やめとけ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/26(月) 19:09:46 

    聖人君子、勧善懲悪みたいな正義感満載の小説じゃなくて、人間の汚い部分や、陰にいる人達の心理描写が細かく描き出されてて魅力的に感じる
    そういった人達の視点で物語が完成されていて、普段味わうことのない世界観を疑似体験できて新鮮な気持ちになる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/26(月) 19:10:16 

    柔らかな頬
    徹夜で夢中で読んだよ
    大好き

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/26(月) 19:12:37 

    桐野さんの作品を読めると思うだけでワクワクするくらい好きです。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/26(月) 19:13:40 

    玉蘭読んでからファンになり、グロテスクやOUT、柔らかな頬といった超有名作から発火点みたいな対談集、白蛇教異端審問みたいなエッセイ集…

    桐野夏生の名を見れば購入し、ずーーーっと読んでいます。ハードと文庫、同じ内容が一冊ずつ。たぶん本棚に作品全てあります。

    それだけに最近の大風呂敷バーン→回収できず読者に丸投げて終了ってスタイルがモヤモヤします。例えば柔らかな頬は犯人がはっきり書かれておらず論争を呼びましたけど、あれはきっちりと書かれていないからこそいい。そこに作者の挑戦というかはっきりした意図を感じる。だけど、例えば最近のインドラネットとかバラカ辺りは「えっ?」って感じで本当に拍子抜け。燕は帰ってこない、もそう。常にセンセーショナルな内容を求められてる作家だし、本人も書きたいことが次々あるのはよくわかるけど、加齢のせいなのかピッチあげすぎなのか昨今はしっかりした取材ベースがないよね?「こんな感じかな」みたいな思い付きで書いてるよねと感じてしまうんだよね。

    いよいよ不況だし、紙媒体は衰退一直線なのでこういう方にこそ頑張ってほしいけど…まあ言うは易しか。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/26(月) 19:16:18 

    >>55
    君の膵臓をたべたいとか、転生したら僕の嫁がスライムで料理人がなんとかしたとかそういうやつのことかな?
    多分読者の読解力や想像力が低下してるのも問題なのかもね なんとかが9割とかなんとか大全が売れまくったり。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/26(月) 19:17:45 

    >>62
    骨太のファンだからこその意見だと思います、愛が溢れてる グロテスクは設定や描写が細かくて流石の筆致力でしたが、やはりああいう作品は取材も相当時間かけてるのかな?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/26(月) 19:24:34 

    最高傑作は、女子プロレスを舞台にした「ファイアーボール・ブルース」。ハードボイルドを具現化した主人公の火渡抄子が、ほんとうに魅力的だわ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/26(月) 19:34:09 

    誰ですか?

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2022/12/26(月) 19:36:25 

    >>1
    燕は~は面白すぎて1日半で読み終えました

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/26(月) 19:40:21 

    燕は〜、読みました
    経済格差がこれでもかーと書かれてましたよね。最後は読んでてなんか安心した結末でした。
    ネタバレしたくないので、あまり深く書きません
    読んでみてください!おすすめです!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/26(月) 19:49:06 

    ミロシリーズ大好きなんだけど、桐野先生はミロをひどい目にあわせすぎてて、読んでて辛かった。
    ラストは心がカオスになった。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/26(月) 19:51:07 

    >>52
    メタボラ、お薦めです。
    自殺し損なった男性の話。救いようのない結末ですが、グイグイ読ませてくれます。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/26(月) 19:54:52 

    >>1
    初めてご本人見たけどめっちゃ綺麗ね

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/26(月) 20:01:00 

    >>64さん

    生意気な意見と思うのに、そんな言葉をかけていただきましてありがとうございます。

    そうなんですよね、本当に特別で大好きな作家さんなんです。グロテスクや柔らかな頬、残虐記なんかは現実世界で起きた事件がモチーフになっているわけで(OUTも取材すごくしたはず、取材の経過みたいなのを書いたエッセイ目にした記憶あり)、その分吸引力も強くてヒリつくような読後感で、作家として相当株もあげたと思うのですが事件ベースのフィクションというのは、不快に思う人ってのも必ずいますよね。だからこそ、当時は「ガタガタ言わせるか、なにくそ」という心意気で作品の土台作りされていたろうと感じます。エグい話の中にもきちんと伝えたいことの芯があった。

    だからむしろ最近は以前に書かれた短編集を読み返すことが増えました。ジオラマとかアンボス・ムンドスとか久しぶりに読むと、「いいな~」って思いますね。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/26(月) 20:03:13 

    >>70
    うわ〜気になる!絶対読みます
    ありがとう!!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/26(月) 20:07:02 

    >>72さんのコメントがそのまま選書の参考にできるレベルでびっくり。確かにノンフィクションをベースにした物だからこそ外野に物を言わせてなるものかって気概がビシビシ溢れてる作品ありますものね
    短編集は全く手をつけてなかったところです!気になってきました。まさにトピタイにふさわしい語るべきコメントだと思う ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/26(月) 20:07:41 

    >>68
    気になってきて図書館の予約状況みたら37人待ち…!笑 年末年始に読みたいので買っちゃいます

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/26(月) 20:08:08 

    >>65
    桐野夏生さんそんな本まで…?!どれだけ多彩な才能をお持ちなのか

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/26(月) 20:11:10 

    >>34
    そうなんですか
    私はこの本を読んで事件のことを知りました
    普通の人間があっという間にこのような宗教にハマってしまうところにリアリティを感じました
    きっと現実でもこんなことが起こっているんだろうなと

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/26(月) 20:12:27 

    最新作を除いて全作読みました
    グロテスクを超える衝撃はその後ないですけど
    ミロシリーズも最後ぶっ飛ばしてて好きです

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/26(月) 20:13:35 

    グロテスク読んだ日はとにかく落ち込んだ。
    殺されたOLが他人事とは思えなかった。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/26(月) 20:14:13 

    >>1
    あまりスッキリしない終わり方をする作品が多い

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/26(月) 20:15:33 

    インドラネット、面白くてグングン読み進められたけど結末があまりにも救いがなさすぎた。後味わるいのがお好きな人には是非オススメしたい。あと、救いが無いといえば日没とかも相当なものだった。もうすぐ図書館で燕は戻ってこないが借りられるからすごく楽しみ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/26(月) 20:15:52 

    >>1
    「燕は戻ってこない」
    めちゃくちゃ面白かった
    主人公の心の描写が絶妙で一気読みした
    でも「路上のX」は主人公の境遇が悲惨すぎて最後まで読めなかった…

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/26(月) 20:17:26 

    割り箸ハウスってでてくのアイムソーリーママだっけ?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/26(月) 20:17:55 

    >>33
    ハピネスも気になります…
    他の方のコメントからするにタワマンの話なのかな?自分には縁がない話だから余計気になる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/26(月) 20:18:01 

    >>1
    燕~、この前読んだけど好きだった!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/26(月) 20:20:29 

    >>83
    そう。割り箸の五重の塔だったかな??肉の塊を抱きながら、セックスするシーンがなんか好き。I'm sorry.mama好きで、何年かに1度読み返してる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/26(月) 20:20:54 

    >>42
    大丈夫。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/26(月) 20:22:27 

    魂萌え!はエグくなくて面白いよね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/26(月) 20:25:45 

    >>74

    ジオラマ、確か20年とか前の出版なので書店には並んでないかもですが機会があれば是非。

    好き嫌いはあるでしょうが、個人的には桐野作品のベースが詰まっていると感じる一冊です。カールという通訳を生業とする青年の出てくる連作も入っていますが(「犬」とかは秀逸)、基本的には短編集です。こういう場で、誰とも傷つけ合わずに情報のやり取りできるの嬉しいですね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/26(月) 20:27:13 

    >>89
    自己レス

    失礼しました
    文字が抜けてしまいました
    「犬」ではなく「黒い犬」です、失礼しました

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/26(月) 20:28:04 

    >>86
    かなり前に読んですごく好きでしたがほとんど内容は忘れてしまいました。何故かこの割り箸ハウスって言葉と、最後がなんか切なかったのを覚えています。再読しようかな。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/26(月) 20:49:04 

    >>42
    虐待のシーンは前半の最初の方だけなので悲惨だけど、痛々しくて見ていられないってほどではない。
    直接的な描写はないけどかわいそうって状況は結構出てくる。

    とにかく、やめて、そっちの方向にいかないでー!ってハラハラしながら読んだ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/26(月) 20:51:29 

    >>11
    うん、グロテスク、頬に降りかかる雨最高!
    ポリティコン辺りからえ?え?
    枯渇したってなった

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/26(月) 20:58:15 

    「日没」を借りてきました。
    読まれた方、いかがでしたか?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/26(月) 21:06:32 

    >>75
    私が前調べたときは70人くらいでしたよ
    だから買いましたけど買って良かった❗

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/26(月) 21:18:57 

    >>30
    中学のときに読んでかなり引きずった

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/26(月) 21:22:17 

    やっぱりグロテスクが代表作ですよね。

    女神記も面白かったです。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/26(月) 21:27:21 

    女神記のような小説ありますか?桐野夏生も好きだし、古事記とか神秘的なものも好きなので。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/26(月) 21:31:04 

    >>44
    私もそう思ったけど、ユリコは
    誰ができるんだろう。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/26(月) 21:33:08 

    >>6
    眼科行け。
    鼻の下ながーいのは美人ではない
    しかも鼻ホクロw

    +1

    -11

  • 101. 匿名 2022/12/26(月) 21:37:07 

    >>57
    そのエピソード印象深い。
    カースト底辺女子が別に相手の事を好きじゃない(むしろ嫌い)けど、仕方なく群れている感じが良く書けてた。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/26(月) 21:40:21 

    >>79
    私も、これは自分だったかもしれない、と思いながら読んだ。その後、佐野眞一さんの東電OLのルポも読んだり。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/26(月) 21:44:17 

    結構読んでいるけど、昔の方がいい。ここ10年くらいはあまり期待せずに読んでる感じ…でも燕は戻ってこないは面白かったよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/26(月) 22:05:19 

    顔に降りかかる雨の最後のシーンが、物凄く印象に残っている。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/26(月) 22:05:23 

    桐野さんの作品には中国人や韓国人がよく出てくる気がする。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/26(月) 22:16:47 

    アウトが好きで何回も読んでます。
    50回越えたかも笑

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/26(月) 22:39:11 

    >>43
    イタリアで読み返したいという夢があるの

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/26(月) 23:23:45 

    >>102
    私はちょっと話は違うけど昔読んだ「悪童日記」に出てきた話を思い出した。顔に障害があっていつも差別的に扱われて愛情にうえていた女性が戦時中に兵士にレイプされて殺されるんだけど、彼女にとってはそれが初めて人と触れあった経験で、本来ならば悲惨すぎる体験なのに本人は幸せだと思って死んでいくて話で、何かグロテスクに似ているなと。

    あーいう話を読むと人ていろんな偶然で救われてマトモさを保って生きていられるんだとしみじみ思ってしまう。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/26(月) 23:47:09 

    この人の本読んだら1週間ぐらい他人が信じられなくなるし、人間が1番怖いと思う。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/27(火) 00:18:57 

    >>94
    評価高いけどいつもの桐野夏生とは違う独特な世界観なので好み分かれるかも

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/27(火) 00:27:36 

    >>89
    お返事ありがとうございます…!
    黒い犬、ですね。メモしました。古いものだと図書館かなぁ、ぜひ探して読んでみます。

    ホントですよね、しかもその会話できる内容が、自分の好きな作家さんについてとは!情報いただき感謝です📚ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/27(火) 00:27:58 

    >>41
    今は年もとったし太られたけど、昔は美人だったと思う。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/27(火) 00:29:02 

    >>95
    70人!いつになるやら…買って損がなかったのなら尚更興味が。朝になったら本屋さん行ってきます!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/27(火) 01:37:47 

    >>106
    私もOUTは何度も読んでいます。フジのドラマから入ったから、登場人物は小説を読んでいてもドラマの俳優さんに置きかわっています。この小説、女性でないと理解できないと思います。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/27(火) 01:57:34 

    >>114
    ドラマもおもしろかったですね!
    私は仕事が夜勤なのでなんだか経巻してしまいます。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/27(火) 06:08:31 

    「錆びる心」を読んだら、浮気の代償として食費を月10万円に制限された主人公の話でしたが
    夫婦に幼い娘の一家だから十分じゃない?と思っていたら
    浮気に全く関係ない成長した娘の学費や衣服費まで含まれてて、この作家さん食費の意味がわかってないんだとドン引きした

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/27(火) 08:13:26 

    >>116
    食費ではなく生活費だと思う。
    食費含めての生活費が10万で、って事だよね。
    ついでに子どもにかかるお金をそこに含まれる。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/27(火) 09:55:11 

    >>1
    女の人だったのね!!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/27(火) 11:19:43 

    >>99
    怪物的美女な女優さん、見当たらないですねー。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/27(火) 11:56:11 

    柔らかな頬 が好き
    「自分が親にしたことが、あとになって返ってくる」ってメッセージにドキリ

    あと、キャラクター的にグロテスクのおじいちゃんが好き
    「おじいちゃん、すっかり贅沢にハマっちゃったよぉ~」って照れながら得意そうにしてるところ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/27(火) 14:03:14 

    >>110
    評価高いのこれ?読んだけど再読することは絶対にないわ。前の方にも書いたけど救いがなさすぎて

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/27(火) 16:47:43 

    わたしも、メタボラがおすすめです

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/27(火) 21:04:51 

    私は、百合子の姉さんとほぼ同じだよ。
    東電OLの事件の後、まねした人が百合子の姉さんぽい人が多かったのか。

    メタボラの派遣先に着いた時、男と女のちがいの描写も読んでて辛かった。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/28(水) 06:33:56 

    >>117
    「生活費」って書いてあればね
    「食費」という言葉を選ぶセンスがわからないわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/29(木) 09:22:59 

    父親から母親への家庭内暴力が日常的にあって、子供達が大きくなったらその環境に慣れてしまって始まったら速やかに母親を逃す段取りするようになった…みたいな話しがどこかで書いてあったのは何の小説でしたでしょうか?このDVのことはほんのエピソードでした

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/30(金) 23:36:50 

    私は「路上のX」を読んだ時に、主人公の母親に猛烈な怒りを感じた。
    私も母親だからか。

    自分達の離婚理由を、高校生という年齢の我が子にも話さずに、子供達を親族に渡して手放し、自分は他の男と再婚した母親に。

    子供だって、思春期の女子なら、客観的に我が親のバカさ加減は理解するし、親を見放すことだってする。

    そりゃ哀しいだろうし、結果、親と自分を切り離す為にもがき苦しむだろう。

    でも、親にすがる気持ちを持ち続け、いつかは親と一緒に暮らせるかも知れない等という限りなく実現不可能な夢を持つことは諦めるだろう。

    短気な父親にも腹は立ったけど、とにかく、現実を子供達に教えてやれよ!という気持ちでいっぱいだった。

    そして、親や親族の庇護の無い子供って、簡単に転落してしまうんだな…って思った。
    読んでいて辛かったよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/31(土) 17:54:58 

    >>119
    東野なぎこは?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/31(土) 17:58:07 

    >>10
    はじめは面白かったけど、
    結末がよく分からなかった。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/31(土) 18:02:10 

    >>45
    路上のXの後書きを
    仁藤夢乃さんが書いてるね。
    わたしたちは買われた展やった人で、
    リアル路上のXだった人。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/14(土) 15:16:18 

    正月にOUTを読んだ
    3/4までめちゃめちゃ面白い
    後半失速するなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード