-
1. 匿名 2022/12/26(月) 13:57:05
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
上の子が「鬱陶しい」、もしかして「上の子かわいくない症候群」と思ったら【チェックリストつき】(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com「甘えてくる上の子が鬱陶しい」「上の子をお世話するのがイヤ。自分のことを自分でやってほしい」「下の子がかわいくてたまらない。この子と2人だけでいたい」「上の子がわがままで意地悪。なんでこんな子になったの」――。2人以上の子どもがいるママやパパにこのような感情が湧き上がり、なかなか消すことができない状態を「上の子かわいくない症候群」といいます。
一部抜粋・・・
最初に言わせていただきたいのは、「自分の生んだ子だから、かわいいと思えて当然」というのは、ある意味「神話」のようなものだということです。
子どもが言うことを聞かない、いつまでも寝ない、せっかく作っても食べない、何度もおもらしする……そんなときは誰もが困ってしまうし、かわいいと思えないのは当たり前です。逆に、すやすや眠っていると「天使みたい」と思うし、キャッキャと笑顔でいると心から愛おしく感じるものです。
わが子への「かわいい」「かわいくない」は常に変化し、「かわいくない」が優勢になるのは誰にでもあることです。もちろん私にもありました。自分にあっても当たり前、まずはそう思ってください。
もうひとつ覚えていてほしいのは、幼い子ほど大人から「かわいい」と思われるような生物学的特徴を持っているのです。
幼い子どもは頭頂から顎までの長さが短く、目と目の間が広く、鼻は低く、いわゆる童顔で、体のバランスも頭が大きく、手足が短く、丸みのある身体的特徴を持っていて、大人が自然にかわいいと思うようにできています。
だからこそ、幼い子ほど、親から「かわいい」「お世話してあげなくちゃ」という気持ちを引き出すのです。未熟な状態で生まれた子どもが持つ、生存のための能力といえるでしょう。
下の子がいるママやパパは、一度「私は『上の子かわいくない症候群』に陥っていないかな?」と振り返ってみる必要があります。そう、誰にだって起こりうることなのですから。
+13
-84
-
2. 匿名 2022/12/26(月) 13:58:08
下は要領がいいのよ😂+266
-46
-
3. 匿名 2022/12/26(月) 13:58:36
思春期で口も利かない子はかわいくない+137
-26
-
4. 匿名 2022/12/26(月) 13:58:43
可哀想…こういう人て結局「赤ちゃんの子供」が可愛いの?+248
-55
-
5. 匿名 2022/12/26(月) 13:59:06
上の子は下の子を甘やかしているよ。かわいくて仕方ないみたい+9
-39
-
6. 匿名 2022/12/26(月) 13:59:08
上の子が意地悪になったのは両親の関わり方に問題あるんじゃない?+311
-14
-
7. 匿名 2022/12/26(月) 13:59:23
チェックリストつき
うるせーよw+94
-34
-
8. 匿名 2022/12/26(月) 13:59:28
長女だったから、幼いながらうっすら嫌われてるのが分かってすごく悲しかった思い出…+305
-1
-
9. 匿名 2022/12/26(月) 13:59:31
>>1
誰にでも起こり得るからとそれを言葉に出すのは辞めてほしい。なにも長女に生まれたかったわけじゃないのに。+174
-4
-
10. 匿名 2022/12/26(月) 13:59:56
上の子に構ってられないのを子供は敏感に感じるからねぇ。+169
-0
-
11. 匿名 2022/12/26(月) 13:59:58
上の子でそれをされた側として言うわ
そんな症候群のせいにして正当化すんな
やってることは差別、虐待、育児放棄だわ
せめて精神科にかかってちゃんと治療しろ+321
-21
-
12. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:03
その症候群はどうしたら改善出来るの?+63
-1
-
13. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:09
親だって人間だもの、そういう時もあるよ。ただそれを一時的なものじゃなくてずっと差別みたいにするのは虐待みたいなもんだと思う。+190
-4
-
14. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:16
人間は小さい、幼いものが好きだから+25
-2
-
15. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:24
症候群って便利な言葉だね
病気じゃないけどそういう症状なんだーってなんとなく納得してもらえるもんね+85
-3
-
16. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:25
上の子も嫉妬で赤ちゃんがえりしたりするから、余計に煩わしく思うんだよね。
それが上の子のSOSだって、親は気づかなきゃダメだよね、+209
-3
-
17. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:29
チェックリスト、一個もあてはまらなかったぞ+6
-5
-
18. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:31
上とか下とかでなく単純に小さい方幼い方のが可愛いくは感じてしまうわね。+55
-7
-
19. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:39
親にとっては症候群だけど
一生ひきずるやつよね。+132
-4
-
20. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:54
とりあえず上の子可愛くない症候群っていう酷い病名を変えよう。
検索履歴を上の子が見たら一発で病むわ+191
-1
-
21. 匿名 2022/12/26(月) 14:01:05
上の子の何気ない言葉や行動で
勝手に解釈して兄弟をほしがってるとか解釈しといて
生まれたら生まれたで上の子可愛くなくなったとか
わけ分からん親の感情に巻き込まれるのツラ+144
-4
-
22. 匿名 2022/12/26(月) 14:01:10
>>5
それは、あなたがちゃんと上の子も愛してるからだよ。
上を蔑ろにして下ばかりを可愛がると、たいていは上の子が下の子をいじめたりするようになるからね。+71
-0
-
23. 匿名 2022/12/26(月) 14:01:18
ちょっとぐらいそう思う事は何も悪くないと思うよ。悪いのはそれを常態化させてきょうだいで格差を生む親。+47
-0
-
24. 匿名 2022/12/26(月) 14:01:22
覚えていてほしいのは
うるせーな
なに正当化してんのさ
+71
-4
-
25. 匿名 2022/12/26(月) 14:01:29
>>2
これはすごく分かる。だからよけいにお兄ちゃんなのに、、って思うんだよね+8
-32
-
26. 匿名 2022/12/26(月) 14:01:40
兄弟姉妹で分け隔てなくの方が珍しいよね。私は長女で大切に育てられたけど、妹は親に冷たくされてた印象。それもあってか私は現在子供部屋おばさん。妹は結婚して2人の子供育ててます。+95
-5
-
27. 匿名 2022/12/26(月) 14:01:46
上がかわいい時期と下がかわいい時期が交互に来る+11
-4
-
28. 匿名 2022/12/26(月) 14:02:08
>>1
わが子への「かわいい」「かわいくない」は常に変化し、「かわいくない」が優勢になるのは誰にでもあることです。
かわいくないと思ったことないから理解できない+9
-15
-
29. 匿名 2022/12/26(月) 14:02:29
2人目がうまれたとき、自分の親から、何があっても上の子を優先しなさいって言われた。
正直上の子にうんざりした時もあったけど、上の子優先にしてたら、親の愛情が変わらないことがわかって、物心ついたら、すごく優しいお姉さんになったよ。+124
-7
-
30. 匿名 2022/12/26(月) 14:02:46
わからんではないけど、私はあんまり無かった。そりゃまあ赤ちゃんみたいな下の子は可愛いけど、上の子もめちゃ可愛いよ。あんまり抱っこできなくてたまに怒ったりするときはホントごめんねって思うし。どっちもめちゃ可愛いのよ。+64
-3
-
31. 匿名 2022/12/26(月) 14:03:01
>>1
親側のサインさ
こんなの表出してたら既に虐待じゃん!!!
+19
-0
-
32. 匿名 2022/12/26(月) 14:03:45
長女の私はただの愚痴のゴミ箱でした。未だにきつい言葉を浴びせられ、ニートの妹がいかに偉いか語られます。
老後何があろうが助けない。+116
-3
-
33. 匿名 2022/12/26(月) 14:03:52
>>5
うちも母親も弟ばかりを可愛がって祖母(母の実母)にいつも怒られていたけど、私自身も弟が可愛かったから仕方ないかと結局みんなで甘やかしてたな+22
-2
-
34. 匿名 2022/12/26(月) 14:04:02
産後のホルモンバランスの変化で落ち着いてきたりもするし、一時的なものならわからんじゃないけどね。ずっと下ばっかり可愛がるのはどうかと思うが。+28
-0
-
35. 匿名 2022/12/26(月) 14:04:31
上の子かわいくない症候群とか言葉作って正当化するな
上の子も下の子も作ったのお前らだろ+132
-2
-
36. 匿名 2022/12/26(月) 14:04:36
>>11
お姉ちゃんだから!っておばさんでもヒーヒー言ってる育児やらされて期待されて期待に答えられなかったら勝手に落胆されるの
辞めて欲しいわほんま
そもそもそういう人って2人以上育てれるキャパがないんだよ
産むなよなって思う+140
-4
-
37. 匿名 2022/12/26(月) 14:04:59
>>4
そう言って次々に子供産んでる知人がいる+82
-0
-
38. 匿名 2022/12/26(月) 14:05:56
自分が上の子の立場で親にやられたから、私は子供は一人しか産まないと昔から決めていた。+10
-1
-
39. 匿名 2022/12/26(月) 14:06:27
>>1
図を見たらただの虐待じゃねーか
なんでも名称つけたら良いと思うなよ+39
-1
-
40. 匿名 2022/12/26(月) 14:06:37
>>12
私もそれが知りたい+30
-0
-
41. 匿名 2022/12/26(月) 14:07:32
>>4
私の母は「男児がかわいい」だった+77
-1
-
42. 匿名 2022/12/26(月) 14:07:38
>>1
〈子ども側のサイン〉
が切ない…。+10
-2
-
43. 匿名 2022/12/26(月) 14:07:55
上の子かわいくない症候群の人たちは上の子がかわいくない、でも態度には出してません!普通に接してますとか言ったりする。
けど子供からしたら下の子と目つきが変わるの察するし、変えてないつもりでも体中から出してる圧で理解する。
下の兄弟と私とは違うのだなと。
たった数年で下の兄弟とは違い急に大人になることを求められ、お母さんが大変だからとやってみようと思うけど余計なことすんなと怒られたり。
そういう子見てるとかわいそうに思う。
私も子供いるけどさそんな幼いときの一生懸命さとかわかるから可愛くないとかそんなふうには思わなかった。+102
-2
-
44. 匿名 2022/12/26(月) 14:07:56
出来ない人に優しい世の中だね
でも傷ついているであろう上の子の気持ちを考えてやれよ
子どもだからってバカにしてんのかよ+83
-1
-
45. 匿名 2022/12/26(月) 14:08:12
>>2
0歳男児なのに既に要領が良くて驚いた
たまたまかもしれないけど+5
-3
-
46. 匿名 2022/12/26(月) 14:08:37
>>41
男児が親離れして家族と行動を共にしなくなった途端に娘に擦り寄る+105
-0
-
47. 匿名 2022/12/26(月) 14:08:49
>>37
そういう人も普通にいるんだろうなって想像できる。
理性的で愛情深い人と、野生的で自己中な人、この世にはどちらもいるんだよな。+26
-2
-
48. 匿名 2022/12/26(月) 14:09:40
私それだわ。
父親は単身赴任でずっといなくて、母親と弟と三人生活。私だけ仲間はずれだったもんなー。幼いながらに気付くのよ、居心地悪いのって。そのまま反抗期むかえたから、尚更家に居場所なんてなかったな。弟はそんな私を見ていたからか反抗期ゼロだったし。そりゃ母親は弟が可愛いよね。母親側の祖父母は、男の孫が弟だけだったからめちゃくちゃ可愛がってて、弟だけ連れてお出かけーとかよくしてたわ。思い出しただけでなんか悲しくなってきた笑+49
-1
-
49. 匿名 2022/12/26(月) 14:09:41
>>2
私、下だけど鈍臭いよw+23
-2
-
50. 匿名 2022/12/26(月) 14:09:55
きょうだいを完全に平等にっていうのは難しいけど、できるだけ平等に接してあげたい。ほんと難しいけどね。二人とも抱っこって言われただけで無理だし。子育てって正解ないから、それぞれで頑張って愛してあげるしかない。+34
-0
-
51. 匿名 2022/12/26(月) 14:10:14
平等に可愛がれないなら兄弟つくったらいけないよね。
親がそういう人で4人兄弟だったんだけど全員歪んで育ったから私は1人っ子にするって決めてる。+36
-4
-
52. 匿名 2022/12/26(月) 14:10:15
「上の子かわいくない症候群」って本当に酷いよね。+49
-1
-
53. 匿名 2022/12/26(月) 14:10:30
三女の私は父親から「1番上の子が1番可愛いんだ」ってはっきり言われたな…+18
-1
-
54. 匿名 2022/12/26(月) 14:10:47
単純に自分がキャパオーバーなのでは。
双子だけど交互にこっちのが可愛いなって感じる時期があった。
より手のかかるほうが少し煩わしく感じたり。
多少手を離れた今はそういうのないけど。+21
-1
-
55. 匿名 2022/12/26(月) 14:11:06
>>6
兄妹の2人で育てられたけど兄ばかり贔屓されて両親からは無視されたり、誕生日プレゼントもしつこく頼んだら「チッ」って感じで
みんなで食べるケーキだけだったよ。私だけのプレゼントは無し。
兄は毎週日曜日がオモチャ買ってもらえる日だった。自慢してくるからメッチャ泣いたし、人間としての尊厳を失われた。
ド田舎の末娘なんて損ばかりだと思って大きくなって家を出たけど、完全に親ガチャ失敗人生だったわ。
ド田舎でもかわいがられている子はかわいがられるものね。+75
-1
-
56. 匿名 2022/12/26(月) 14:11:19
症候群ねぇ。何でもかんでも病気のせいにすればいいんだから大人は便利だね。
勝手に産んだくせにそうやって差別されて育てられた子供の身にもなってみろ。
私も下の妹ばっかり可愛がられて私はバカにされて殴られて怒鳴られて、どんなときも私が悪くて嫌な役割は全部私。
妹が呆気なく若くに死んだときに涙の一つも出なかったわ。なんにも悲しくなかった。両親がそうやって育てたせいで今も妹を憎み続けてそういう自分を今もずっと嫌いなんだよ。何が上の子可愛くない症候群だ。親なら子供の気持ちになって少しは考えろよ。+59
-2
-
57. 匿名 2022/12/26(月) 14:11:40
悪循環になるよね。親がそんな態度だとますます子どももマイナス行動とるもん。さらにかわいくなくなるなんてかわいそうすぎる+22
-0
-
58. 匿名 2022/12/26(月) 14:11:42
がるちゃんでも長女可愛くないってトピ定期的に立つよね
本気で軽蔑する
子供に上の子可愛くないってトピ立ててるの知られればいいのにって毎回思う+52
-6
-
59. 匿名 2022/12/26(月) 14:12:38
>>1
ガルでは長子も多いからマイナスだろうけど私もこれなったよ
下の子生まれてから上の子のこと心底ウザいと思ってた
何やっても上の子にはイライラしちゃってたんだよね
だから旦那に下の子預けて二人で遊びに行ったりもしたけどどうしても下の子気になって上の子怒ってしまったりもしてた
頭では上の子も大事なのに気持ちで拒否感あるというか…最低な母親だと自分責めたけどこういう症状ある人も多いと知ってからは気持ちが楽になった
それからは下の子寝てるときに上の子においで~と言って抱っこしたり(もう抱っこの年齢ではなかったけど)
言葉で「下の子はまだ小さいからお世話が必要になるけど上の子のこともお母さんの大切な子なんだよ」って伝えてみたりした
あればかりは小さい生き物守るという本能が出ちゃってダメだね+7
-37
-
60. 匿名 2022/12/26(月) 14:13:37
>>59
大丈夫だよ、うざいって思ってたの全部上の子に伝わってるから+42
-2
-
61. 匿名 2022/12/26(月) 14:14:17
>>52
嫁が可愛くない症候群って言ったら怒るのにね+27
-0
-
62. 匿名 2022/12/26(月) 14:14:44
>>4
可愛いのは子犬であって大きくなったら手放す人達みたいだな+69
-0
-
63. 匿名 2022/12/26(月) 14:15:34
>>41
うちの母親は女児至上主義で男児親見下してた
孫も女が生まれて得意顔、その後に男が生まれたら「何で」って言ってたわ+24
-1
-
64. 匿名 2022/12/26(月) 14:15:55
>>11
うちは両親が両方末っ子で上の子が下の子をみるのが当たり前だったからしんどかった
+40
-0
-
65. 匿名 2022/12/26(月) 14:16:25
上の子下の子関係なく、1人1人相性の良し悪しはあるよね
+3
-3
-
66. 匿名 2022/12/26(月) 14:17:46
>>37
サイコパスだね+10
-3
-
67. 匿名 2022/12/26(月) 14:18:16
>>41
毒親。お前らのオモチャじゃねーんだよ!って思う。+30
-0
-
68. 匿名 2022/12/26(月) 14:18:33
>>49
わいも…
+7
-0
-
69. 匿名 2022/12/26(月) 14:18:38
>>1
単純に歳が低いからかわいく見えるんだろうが
だからこそ上のこのフォローも必要なんだよ+10
-1
-
70. 匿名 2022/12/26(月) 14:19:05
>>1
私の夫も友人の夫も長男で義母と完全同居なんだけど、どちらの母も次男が可愛くて仕方ないと、あからさまに差を付けた対応をします。
そんなに次男が可愛いなら次男と同居すればいいのに、次男が可愛いからそんな事したら可哀想と言います。
可愛くない長男に生活費出して貰って、同居もして貰って図々しいなと思うし夫が不憫だと思うけど、専業主婦歴が長過ぎて宇宙人みたいなになった義母の非常識な部分を毎日のように指摘するので、嫌われても仕方ないと本人は納得してます。
友人の夫は自分の母と一言も口を利かないし、嫁いびりから守りもしないのに、親は捨てられないと同居してます。子供はもう祖母と生活するのは限界だと大学入学を機にアパート暮らしを始め、友人は離婚の準備してるわ。+11
-0
-
71. 匿名 2022/12/26(月) 14:19:37
>>6
"お姉ちゃんだから"
姉の私が小一で一人でやってた事を
妹が小一の時はさせずに「お姉ちゃんだから手伝って」
私が小二の時、友達つくって自分で友達と遊びに行ってたのに。
妹が小二になっても、「お姉ちゃんだから、妹ちゃんも一緒に遊びに連れて行って」と言われいつも嫌々連れて行ってたな。
+76
-1
-
72. 匿名 2022/12/26(月) 14:20:00
>>47
1人目から3人目まで子供できちゃったって言ってた人、計画性0で動物みたいな考え方+13
-1
-
73. 匿名 2022/12/26(月) 14:20:02
>>69
勝手に上の子にフォロー求めるのありえない
かなり大きい子ならまだしも。+9
-2
-
74. 匿名 2022/12/26(月) 14:21:43
>>4
また赤ちゃん抱っこしたいー!とかね。自分の子供なら何歳でも可愛いけどな。+42
-0
-
75. 匿名 2022/12/26(月) 14:22:15
>>66
サイコパスとは思わないけど、子供が一人でなんでもできるようになると寂しいって思うみたい。
5歳の誕生日に、「もう5歳になっちゃったねぇ」みたいに言ってた。+5
-3
-
76. 匿名 2022/12/26(月) 14:22:28
>>58
知らないほうがよくない?そんな母親いるんだー+5
-2
-
77. 匿名 2022/12/26(月) 14:23:10
>>73
歳の差がそんなになくても4歳と1歳じゃできることもちがうし、許す基準も違う。
手で食べない、しずかにするとか小さなことでも。下の子はまだ赤ちゃんなから仕方ないってなる。
もちろん上の子が1歳のときは同じ扱いを受けていたはずだけども、それでも上の子は覚えてないし自分ばっかり厳しいって感じてしまうから、フォローもしてあげないとでしょ。+18
-2
-
78. 匿名 2022/12/26(月) 14:25:18
>>51
ガルでよく見る親「親だって人間だから好き嫌いはある」
開き直って反省しない+27
-0
-
79. 匿名 2022/12/26(月) 14:25:20
>>49
わいもやでー
ハードルは全て倒して走るタイプ+12
-0
-
80. 匿名 2022/12/26(月) 14:26:13
>>76
そもそもトピ立ててなくても日頃の態度で上の子は感じ取ってる
トピ立ててたら実際上と下で接し方変えてた証拠になる+13
-0
-
81. 匿名 2022/12/26(月) 14:26:37
最低だよね
自分らが○人子供欲しいとか言ってコンプリートアイテムみたいに産んどいてさ
可愛がれないくせに何種類も揃わないと遊べないおもちゃみたいに+35
-0
-
82. 匿名 2022/12/26(月) 14:27:42
>>4
そういう人も一部いるんだろうけど、産後は赤ちゃんを守らねば!ってなるからガルガルしたり赤ちゃん以外どうでもよくなるのは仕方ない部分もあるらしい+21
-13
-
83. 匿名 2022/12/26(月) 14:28:40
>>59
上の子は絶対に覚えてるから安心して!
親から疎まれる悲しみは刻み込まれるものだから。+40
-2
-
84. 匿名 2022/12/26(月) 14:29:58
>>71
それで可愛くないと言われたらたまらないね+44
-0
-
85. 匿名 2022/12/26(月) 14:31:00
>>83
だよね。
この親心底ウザいとか拒否感とかやばくない?
絶対上の子わかってるよ
そもそも他にもこんな人いるんだって安心するのもやばい+35
-3
-
86. 匿名 2022/12/26(月) 14:31:04
>>11
かわいそうにね
あなた性格悪そうだもんね+4
-40
-
87. 匿名 2022/12/26(月) 14:31:27
>>6
私それだわ。
「お姉ちゃんなんだから」と言われてやたら私には厳しかった。「いつもありがとう」って言われて育てられたらもっといい子に育ってたかも。+41
-0
-
88. 匿名 2022/12/26(月) 14:32:17
>>86
横ですが
そんなこと平気で言える方の方が性格悪くないですかね+28
-1
-
89. 匿名 2022/12/26(月) 14:32:45
>>86
お前の方が圧倒的に性格悪い+24
-2
-
90. 匿名 2022/12/26(月) 14:34:08
うちはまだ、三人とも小さいからかもしれないけど
三人とも可愛さは同じ。順位なんて付けられない。
+8
-1
-
91. 匿名 2022/12/26(月) 14:39:38
>>75
孫が産まれたら親から子を取り上げそう+5
-0
-
92. 匿名 2022/12/26(月) 14:40:27
>>36
下の子の方が可愛がられてる代わりに自由に過ごせるなら良いけど上の子が下の子のお世話係や親の奴隷にされてるのが気の毒+43
-0
-
93. 匿名 2022/12/26(月) 14:42:17
上の子がまだそんな大きくないからか、うちは無かったなあ。上の子は上の子で可愛かった。いや今も可愛いけど。
赤ちゃん時代は確かにそりゃ可愛いけどね。大きくなってもやっぱ可愛いよ。大きくなってから言うと怒られるけどね(笑)+3
-1
-
94. 匿名 2022/12/26(月) 14:42:48
>>49
そこが可愛かったりする。要するに下の子は何してもかわいいんだよ+23
-3
-
95. 匿名 2022/12/26(月) 14:46:19
>>25
でも自分も母親なのにって言われたら母だって人間です!と怒るでしょ?+27
-0
-
96. 匿名 2022/12/26(月) 14:46:37
>>49
分かってないなぁ!
下の子に手がかかるから親がかかりっきりになって上の子が拗ねるのよ。
あなたがペタンとコケれば親がすっ飛んでくる。
あなたがへぷちんとくしゃみをすればすかさずチーンしにすっ飛んでくる。
ご飯は常にサポートするため傍らに待機している。
上の子は今まで自分がしてもらっていた事なんて当たり前過ぎて棚に上げちゃう。
自分はそんな事してもらってないとか言っちゃうんだよなぁ🤣
そしてそんな一部始終を下の子は見てる。
親がイライラするのが嫌で上の子と同じ振る舞いをしないように努めようと生きるすべを子供なりに学ぶw+7
-18
-
97. 匿名 2022/12/26(月) 14:47:26
ただの虐待なのにこういう言い方して正当化するのはなんだかなあ。+17
-0
-
98. 匿名 2022/12/26(月) 14:48:15
私は一歳になりたての下の子が鬱陶しく感じてしまう…冬休みに上の子の相手してあげたいのに一日中、グズグズグズグズうるさい…+3
-4
-
99. 匿名 2022/12/26(月) 14:49:27
>>25
産まなきゃいいだけの話なのに+23
-0
-
100. 匿名 2022/12/26(月) 14:49:29
私のまわりのSNSに上の子かわいくない症候群!ってあげてる人は総じて精神年齢低い人だったわ+12
-0
-
101. 匿名 2022/12/26(月) 14:50:39
>>80
証拠?家族で証拠をとらないといけないって残酷+0
-7
-
102. 匿名 2022/12/26(月) 14:51:35
>>41
男児大好き母さんってただの性欲のバケモンとしか思えないわ+12
-17
-
103. 匿名 2022/12/26(月) 14:52:34
>>100
まともなら恥ずかしくて口に出せない+13
-0
-
104. 匿名 2022/12/26(月) 14:53:14
割合としてどれくらいの人が上の子可愛くないと思うんだろ。二人目ほしいからなんかこう言うの見ると嫌だな。自分がそんな醜い人間に変貌するかもと思ったら恐怖すぎる。+13
-1
-
105. 匿名 2022/12/26(月) 14:53:18
>>1
もう子供は政府が引き取って育てたほうがいいよね
わざわざ命産み出して差別とか母親じゃなくてヒトモドキじゃん🐒+7
-3
-
106. 匿名 2022/12/26(月) 14:54:34
>>73
ちなみに上の子にフォロー求めてるわけじゃなくて、上の子をフォローしてあげるってことだからね?+8
-0
-
107. 匿名 2022/12/26(月) 14:55:01
>>101
上の子可愛くない症候群がそもそも残酷じゃん+20
-1
-
108. 匿名 2022/12/26(月) 14:55:52
>>102
側から見たら幼女が好きなオッサンと同じだよね+22
-0
-
109. 匿名 2022/12/26(月) 14:56:10
>>59
他の人と同じで安心しました、じゃないよ笑
2人も産まなきゃいいのに。訳わからず怒鳴られたりする子供可哀想+31
-2
-
110. 匿名 2022/12/26(月) 14:56:11
>>1
親が中間子か末っ子なんじゃない?+7
-0
-
111. 匿名 2022/12/26(月) 14:56:59
あー、うちの身内んとこもそうだわ
下の子とは年が離れすぎてるから可愛いんやって
だから未だに20歳超えても送り迎え
アホかと思うぐらい過保護+7
-0
-
112. 匿名 2022/12/26(月) 15:00:38
>>73
かなり大きくてもありえなくない?
この間スーパーで
『(2歳ぐらいの)妹を見てなかったでしょ!』
って母親から怒鳴られてた中学生ぐらいのお姉ちゃんがいて、大声で怒鳴られて泣いて謝ってた。
私は基本、よその家のことはどうでもいいし子供が嫌いな冷たい人間だけど、母親があまりにヒステリックに大声でキレてたのとお姉ちゃん泣いてることで、あまりに可哀相で助けに入ろうかどうか迷った。
(周りの人も足を止めてその母親を見るぐらい大声だった。冷たい私ですら助けようかと思うほど酷かった)
母親が喚き散らしてた内容によると、スーパーに入ってすぐに中学生のお姉ちゃんに2歳ぐらいの妹を預けて母親が一人で買い物してたんだけど、お姉ちゃんと妹でお菓子売り場を見に行ってる最中、お姉ちゃんもお菓子に気を取られて?気付いたら妹がいなくなってたらしい。
ただし、妹は短時間スーパー内でいなくなってただけで、すぐに見つかったらしい。
で、妹が見つかって安堵したお母さんが中学生のお姉ちゃんに向かってもすごく怒鳴ってた。
『見てろっていったよね?何かあったらどうするのーーーーー!!なんでちゃんと見てないの!!』
って。
なんかこういう勘違いした母親っているけどさ、上の子が年齢差あるからって『子供は子供』じゃん。
父親が子供を見てなくて怒られるのは分かるけど、上の子に父親並の責任を負わせるってどうなの?って思う。
上の子をアテにした育児をするぐらいなら産まないほうがマシかもしれない。
自分で子供を見てない母親が悪いのに、責められて泣いてるお姉ちゃんが可哀相すぎた。
しかも『ごめんなさい、ごめんなさい』って謝ってたし。
しかもわりと長めにずっと怒ってた。+65
-2
-
113. 匿名 2022/12/26(月) 15:04:13
>>71
私も下2人連れて行かされてた!
正直何度か巻いたことあるよ、友達家に呼んだら同じ部屋で遊ばなだしほんとうざかった。可愛かったけどそれとこれとは話が別よ+27
-0
-
114. 匿名 2022/12/26(月) 15:04:13
>>22
しかも陰でね+4
-3
-
115. 匿名 2022/12/26(月) 15:05:14
>>96
「分かってないな」って言う人大嫌い
偉そうだからやめたほうが良いよ+17
-2
-
116. 匿名 2022/12/26(月) 15:05:30
>>102
性欲かわかんないけど、大勢の前での自己紹介なのに娘と息子がいるけどとにかく息子がかわいくて大好き!みたいな事を言った人がいて心底引いた。+23
-1
-
117. 匿名 2022/12/26(月) 15:07:29
逆に第一子を溺愛してるパターンもあるけどね…
力のいれようが第二子、第三子と全然違うとか+10
-2
-
118. 匿名 2022/12/26(月) 15:07:31
>>112
そりゃ可哀想だなと思うけど、ぶっちゃけ中学生だったらお菓子に気を取られててって怒られるかなとは思うけど。
普段から育児をあてにしているなら完全に親がやばいけど、少しの間大事なことをお願いして気を取られてたことへの注意ならまぁ。
そもそもそこまで人前で怒ってるなら結局やばそうではあるけどね。+11
-29
-
119. 匿名 2022/12/26(月) 15:07:47
>>4
抱っこ出来るくらいの小さい子供は頭身が全員カワイイよ
年中あたりになると随分子供らしくなっていって、カワイイ可愛くない関係なくベタベタされるのは何か嫌だなと感じる+8
-12
-
120. 匿名 2022/12/26(月) 15:08:46
>>110
それだ!!!
私は長子なんだけど、元友達と自分の妹の、上の子への態度が嫌で嫌で…
元友達も末っ子だったわ+10
-0
-
121. 匿名 2022/12/26(月) 15:09:11
>>117
上の子が比較的お世話しやすくて下の子の世話が大変だとそうなりがちだと思う+7
-0
-
122. 匿名 2022/12/26(月) 15:09:42
>>59
見ただけで反吐が出るわ
新卒いじめる更年期のお局みたい
全部自分の気分次第
+26
-2
-
123. 匿名 2022/12/26(月) 15:11:44
>>4
多産の人の中には乳児の頃だけが好きで何度も抱きたいって人いるみたいだよね+40
-0
-
124. 匿名 2022/12/26(月) 15:13:46
>>55+0
-13
-
125. 匿名 2022/12/26(月) 15:16:18
>>86
お前がな+15
-1
-
126. 匿名 2022/12/26(月) 15:18:11
>>124
この男は父親ってこと?+0
-0
-
127. 匿名 2022/12/26(月) 15:18:53
振り返ると、十分すぎるでは足りないほど愛されていたのに、
思春期の時は弟の方が好きで可愛いがはれているって思っていたから、
子供が差別されてないと思わせるって元々かなり大変だと思うから頑張ってほしい。+16
-2
-
128. 匿名 2022/12/26(月) 15:20:33
>>1
親がこれだった。私は保育園児なのに家出してたよ。でも親はキレるばかりで全く改善せず、大人になり結局絶縁したよ。末っ子母と長女娘は合わないのかもしれない。+20
-0
-
129. 匿名 2022/12/26(月) 15:20:52
>>112
親もヤバそうではあるが、中学生も普段からぼや〜っとしてるんじゃないのかなと感じた
スーパー内なら、ちょっとケチャップ持ってくるからここにいてね!!ぐらいだと思うけど、その短時間でいなくなったってこの御時世結構こわいよね
子供に子供の世話は出来ないのはもちろんだけどさ
短時間のことならなんか情けない気持ちになるのはわかるかな+10
-19
-
130. 匿名 2022/12/26(月) 15:22:31
>>4
そうだと思う。父が小さい子を猫かわいがりするタイプなんだけど、本人が幼稚なんだと思う。+4
-0
-
131. 匿名 2022/12/26(月) 15:26:56
もうさ、これやられた上の子は介護放棄しようよ。親可愛くない症候群ってテキトーな名前付けて。+23
-0
-
132. 匿名 2022/12/26(月) 15:27:11
>>54
ほんとコレ!!
ただただ子育ては大変なだけ。
1人で2人見るのはとても大変、赤ちゃんは守らないとという本能が働いてる状況なだけであってイコール上が可愛くないではないんだよ。
それを変な名前つけちゃって周知されたことで余計にお母さんたちそうなのかも?と思いこんだり子ども側が傷ついたりしてるからやめてほしい!!
誰だよ変な名前つけたやつ!
私ガルやインスタでこれ知って上がそんなになったら可哀想と思って下作るの躊躇して5年あけたけど、怖がってた上の子可愛くない症候群の正体はただ2人育児が大変なだけだなって分かったよ。
夜の寝かしつけとか2人相手に白目剥くけどだからといって可愛くないにはならない!
変な名前つけてさも普通の事象みたいにした人が戦犯だわ💢
+8
-9
-
133. 匿名 2022/12/26(月) 15:32:39
そういや下の子を可愛がるお母さんってたまにいるよね。+2
-0
-
134. 匿名 2022/12/26(月) 15:33:06
>>110
末っ子で虐げられた人もいるからね〜+3
-4
-
135. 匿名 2022/12/26(月) 15:34:57
>>112
中学生がポンコツすぎないか+2
-25
-
136. 匿名 2022/12/26(月) 15:37:48
>>112
中学生ならやっぱり中学生の子怒られると思うな。そりゃ母親が面倒見るべきなんだけど。
2歳の妹から目を話す中学生もヤバいよ。
あと普段からお世話してたら2歳児は想定外の動きするって知ってるから目を離さないと思う。普段はお世話してないお姉ちゃんしゃないかな。
私と妹6歳差だったからよく面倒見てたよ。昭和はそれが普通だったから邪魔とは思ってたが友達も妹や弟連れてきたり私達も友達のお兄ちゃんお姉ちゃんに小さい頃仲間に入れてもらってたから子守してたよ。+4
-28
-
137. 匿名 2022/12/26(月) 15:39:29
>>26
わたしもそう。
大切に可愛いがられた。
だから私が長男をあまり可愛くないのが不思議だったのだけどこのトピを読んで今は母に感謝してる。
長男への愛情表現をしっかり頑張らないとって思う。
母は下の子2人もいたのに私を大切にしてくれた。
揺るぎない愛情を与えてくれたから自己肯定感も高いし毎日幸せだな、って思う事が多い。
長男にも次男にも幸せだと思って欲しいな。+6
-8
-
138. 匿名 2022/12/26(月) 15:41:30
>>112
なんでこういう親って自分で子供みないのかな+40
-1
-
139. 匿名 2022/12/26(月) 15:42:37
インスタで上の子可愛くない症候群になりました
みたいな漫画たまにオススメにあがってくる
例えすでに解消されてても自分の母親がこんなん描いてるって知ったら泣くわ+15
-0
-
140. 匿名 2022/12/26(月) 15:42:51
「子どもが言うことを聞かない、いつまでも寝ない、せっかく作っても食べない、何度もおもらしする……そんなときは誰もが困ってしまうし、かわいいと思えないのは当たり前です。」
子供いるけど全く理解できない
自分にとって都合の悪いことしたら可愛くないの?+24
-3
-
141. 匿名 2022/12/26(月) 15:43:13
>>1
症候群って精神的な病気の分類になるのか?ただたんに赤ちゃんしか可愛くなくて、会話や社会性とますます手がかかりだした上の子が面倒になっただけじゃないの?長子が面倒になるくらいなら次の子ども産むなよ…しか思えない。何より思ってても口にしないで欲しい。我慢して耐えろやって思ってしまう。上の子が可哀想すぎだわ。上の子だってお母さん大変だからとか小さいながらも一人で葛藤して頑張ってるだろうに。+9
-0
-
142. 匿名 2022/12/26(月) 15:47:27
私は自分自身、ひいきしてしまう性格だと自覚があったから
計画一人っ子にしました。
+9
-0
-
143. 匿名 2022/12/26(月) 15:49:00
>>52
親の理不尽な差別を正当化するための文言よな。イジメって言葉くらい嫌い。+19
-0
-
144. 匿名 2022/12/26(月) 15:58:16
>>129
歳が離れてるから普段、2歳の妹と接してないからちょっと目を離したすきに2歳児が気を取られるものがありそれを目指して走っていったんだと思う。それを見てなかった。だから見失った。
うち夫が忙しくてワンオペだったから夫が育児になれてなかった。公園に行くときに夫が子どもと手を繋ぎたがる。私は不安で嫌がったが大丈夫というからまかせた。
最近手を振り解くから気をつけて!とくどいほど言った。夫はわかってる!と言ったがあっという間に手を振り解かれてダッシュされてた。
横断歩道がない道路(小道)を横切らなければならず車に抜け道として利用されてる。だから車が意外と通る道。危うくひかれそうになった……
それ以降、夫は駐車場や道路で子供の手を繋がない。私に任せてたよ。+0
-0
-
145. 匿名 2022/12/26(月) 16:03:27
反対に上の子を大切にして下の子が雑な家庭もあるよね。これも何か名前がついてるのかな。+3
-4
-
146. 匿名 2022/12/26(月) 16:13:32
>>86
虐待親乙
+17
-1
-
147. 匿名 2022/12/26(月) 16:17:03
やられた側としては許せない。あれだけ差別しておいて反省も無く逆ギレして私を逆恨みして死んだ親を一生許さないし地獄で苦しんでいて欲しいと願ってる。
ただ、今は1人目が可愛くて可愛くて仕方ないけど、あそこまで鬼畜ではなくとも自分も似たような事をしてしまわないとも限らないから2人目を躊躇っている。もしかしたら自分がされた事の反動で上の子だけ可愛がる親になるかもしれないしそれも立派な毒親だしな。+15
-0
-
148. 匿名 2022/12/26(月) 16:17:12
2人姉妹の母だけれど、ほんと両方可愛いよ。性格も顔もあんまり似てないけれど、両親大した事無いのにめちゃくちゃ素敵な子供たちで感謝してる。上の子可愛くない症候群とか鼻で笑っちゃうね。気持ち悪い。因みに私は末っ子。+18
-1
-
149. 匿名 2022/12/26(月) 16:20:27
>>140
それが子供らしくて子育ての醍醐味じゃんね。確かに大変だけれど、自分で育てた!っていう実感湧く。+1
-5
-
150. 匿名 2022/12/26(月) 16:24:45
>>112
よく自分は冷たい人間って言う人いるけどそう言う人に限ってコメント内容見ると大して冷たくないんだよね
本当に冷たい人間はそんなの見ても何も感じなくて素通りするよ
その母親の方がよっぽど冷酷+31
-0
-
151. 匿名 2022/12/26(月) 16:24:47
>>128
私も同じです。末っ子母と、長女の私。
しょっちゅう夜中に外に放り出されてました。
友達の家に駆け込んだときだけ引き取りに来ました。外面いいからね。
合わなさすぎて早めに自立しました。お気持ちわかります。
我が子は一人っ子で、私ととても仲良しです。+14
-0
-
152. 匿名 2022/12/26(月) 16:27:09
昔から父親は上の子(私)より下の妹が好きだった。私はよく喋るタイプだけど妹は逆
それでも可愛いんだから、上の子がどうこうより、好き嫌いや相性なんだろうね。親である前に人間だなーって感じ。それを子どもに感じ取られてる時点でどうかとは思うが+18
-0
-
153. 匿名 2022/12/26(月) 16:27:11
>>112
母親のフォローが多くて驚く
ジャングルジムで妹を殴り殺した高校生の母親思い出した+43
-1
-
154. 匿名 2022/12/26(月) 16:30:16
>>116
内容的に子供関係の集まりでの発言なんだろうけど誰も母親の気持ちなんて聞いてないのに何なんだろうね
自分が主役で子供はアクセサリーだと思ってるのかな+16
-0
-
155. 匿名 2022/12/26(月) 16:33:34
上の大好きで今でも大好きだけど、やっぱり赤ちゃん生まれてから少ししたら、大好きなんだけど、不用意にベタベタされるとちょっと…という感情になった。
なんか上の子と一心同体だったのが少し離れたというか。私はそのちょっとあんまりベタベタしないでほしいなって気持はむしろ前向きに捉えたよ。子供と私は違う人間だっていう境界ができたというか。上の子は8歳だっていうのもあるけど、上の子優先していたし、意識的に大好き大好き言うようにしていたら下の子も可愛がるようになったよ+7
-9
-
156. 匿名 2022/12/26(月) 16:35:42
私は長女だけど、可愛がられなかった自覚はある。
なのに親が年をとってきたら、急に私を「大事な娘」と
何かにつけて言い出した。
+22
-0
-
157. 匿名 2022/12/26(月) 16:36:48
>>133
上の子も下の子を可愛がってるなら仲良いんだなと思う
いかにも仲悪い兄弟って普段見かけないけどそもそも一緒に行動しないのかな+4
-0
-
158. 匿名 2022/12/26(月) 16:37:36
上の子かわいくない症候群って本能的な物とか誰にでもなる可能性があるって説明されても上の子からしたら勝手に産んどいてなんだよって思う。
将来子供から指摘されたら、あれこれ理由付けずに素直に謝って欲しい。+28
-1
-
159. 匿名 2022/12/26(月) 16:38:06
>>8
そのくせ頼ってくるからうちは絶縁したよ
そんなに差別するなら介護絶対しないからねって小学生の頃から宣言してたし
父親は理性があって平等な人多いらしいけど母親はヒステリーザル多すぎ+52
-1
-
160. 匿名 2022/12/26(月) 16:38:44
>>59
ヒトミさんかな?+4
-1
-
161. 匿名 2022/12/26(月) 16:41:15
私は正直長女ファーストしすぎてしまい、下の子を割と放置してしまってる。少し前に体調を私が壊してしまい、子供と離れる機会があったんだけど、写真見るとあからさまで。
上の子の写真が70パー締めてた。
生まれたては、上の子寝かしつけてる間に、下の子のミルク任せていたからか?上の子が手がかかりすぎてワガママだからか?
旦那が上の子可愛くない症候群にかかってしまったから、余計に上の子ファースト。
常に上の子が私とペア。下の子は旦那とペアになっている。男の人でもなるんですね。+4
-4
-
162. 匿名 2022/12/26(月) 16:52:58
上の子が男の子でも下の子女の子だとやはり男の子可愛いーって差をつける母親もいるよ。うちなんだけど。
ダメな子ほど可愛い、妹はダメな兄を見てるからしっかりするんだけど可愛げがないみたい。
散々兄を甘やかして、結局愚痴とかあると娘に来るんだよね。仲良しの母娘は羨ましいわ。+11
-0
-
163. 匿名 2022/12/26(月) 16:54:08
上の子三才なる頃下の子産んだけど
上の子に怒ってること多かったな
下の子さっさと寝かして上の子と
遊ぼうと思ってたら起こすから泣かすし
今思えば横に置いて一緒に遊べばいいだけなのに
なんか二人で遊ばないとってのが気持ち
強すぎて余計怒ってた
家のことも終わらせたい一心だったし
言い訳ばっかだしな
ほんと上の子には申し訳なかったな
全然余裕もなかった+10
-2
-
164. 匿名 2022/12/26(月) 16:54:33
>>4
私はそこまで重症ではないと思うけど
本能からか赤ちゃんに重きを寄せようとしてて気持ちのコントロールが難しかった。可愛いと勝手に思ってしまうことが下の子に多くなって、上の子に罪悪感を抱いてしまって。
産む直前までは逆の不安だったのに。
上の子が可愛くて仕方ないからもし赤ちゃんを愛せなかったらどうしようって思ってたぐらいなのに
とりあえず夫婦で上の子と二人きりで一緒に出かける時間を作って気持ちをコントロールしてたなぁ。+44
-2
-
165. 匿名 2022/12/26(月) 17:08:38
上の子可愛くない症候群って割りとよくあることなんだけどガルちゃんのコメント見てると子育て未経験の人が多いんだなと感じるわ+3
-17
-
166. 匿名 2022/12/26(月) 17:32:44
幼馴染なんですが、兄妹の扱いの差が酷すぎです。SNSに上げるのは妹の方ばかり。たまに兄のほうが出ても顔が半分切れてたり、七五三参りなのに、兄の方だけパジャマで参列させられてます。
兄の方は察したのか、妹いじめをしていたそうです。+8
-0
-
167. 匿名 2022/12/26(月) 17:45:26
>>59
親ガチャ失敗+8
-1
-
168. 匿名 2022/12/26(月) 17:59:43
>>128
これよくガルで言われてるけど私は末っ子で上の子が長女だからすごく心配でどう対処したら良いか悩む
長女優しくて私が寒いなとかどこかが痛いなとかボソッと言うとママ大丈夫?と言って毛布持ってきてくれたり、痛いところ擦ったり絆創膏貼ってくれたりするんだよね
小さい子だとよくある事かもしれないけどさ。どこにいっても本当にしっかりしててスゴいですねと言われる子で、私が頼りないから長女がしっかりするようになったのかも?と思うと大きくなったら嫌われてしまうんじゃないかと心配+7
-2
-
169. 匿名 2022/12/26(月) 18:25:01
>>37
赤ちゃんの期間なんてせいぜい2、3年なのに赤ちゃんが可愛いから産むって知能が5歳児レベル。+30
-0
-
170. 匿名 2022/12/26(月) 18:26:40
>>86
ボコボコで草+12
-1
-
171. 匿名 2022/12/26(月) 18:28:18
>>168
うちの母と姉は仲良しだよ
ちなみに母はせっかち、姉はぽやんとしてるよ
私もせっかちだからどちらかといえば私のほうが母とは合わないけど、仲悪いとかは全く無いよ+2
-1
-
172. 匿名 2022/12/26(月) 18:28:27
>>1
バカだね。子どもが子ども産んでどうすんの。
歳だけとった馬鹿な大人が多すぎる。+5
-1
-
173. 匿名 2022/12/26(月) 18:37:45
>>4
可哀想って言うだけは簡単だよね
そういって優越感に浸ってるだけ+8
-5
-
174. 匿名 2022/12/26(月) 18:40:30
長女だから嫌われたと感じてる人は生まれた順番が違ったら愛されてたと思う?
親も人間だし相性もあると思う
+6
-7
-
175. 匿名 2022/12/26(月) 18:45:54
うちひとりっ子だから関係無かったわ…+0
-1
-
176. 匿名 2022/12/26(月) 18:50:08
弟が二個下で障害者、小さい頃から弟のトイレのお世話とかして友達とも遊べなかった。なのに母にはお小遣いで買ったアイドル雑誌や漫画もどんどん捨てられた。癒しがなかった。一回り下の妹が生まれてもっと大変になった。弟が健常者だったら私は普通にみんなと同じように明るく過ごせたのかなといつも思ってた。
私もアラサーになった今、母から「弟が健常者だったら5人子供が欲しかった」と聞かされて目眩がした。
子供は親を選べない。
この家に生まれた以上私は身を削る運命だったんだな。
+15
-0
-
177. 匿名 2022/12/26(月) 19:25:05
親からの絶対的な愛って幼児期にめちゃくちゃ大事なのに。これ書いた人大丈夫?全く知識なし??+8
-0
-
178. 匿名 2022/12/26(月) 19:29:22
>>4
下の子がうまれたときちょうど上の子がイヤイヤ期真っ只中で普通に可愛くなかった+5
-6
-
179. 匿名 2022/12/26(月) 20:03:00
お姉ちゃんの長女は調子乗りぃでおちょけ。自分が自分がタイプ。
弟の長男は大人しく、周りをよく観察して動いてる。
私自身は末っ子だったから、長男と同じ感じだった。だから長女の振る舞いがすごくイラつく。もう少し周りを見て空気読んで動けよ、と思ってしまう。+0
-17
-
180. 匿名 2022/12/26(月) 20:12:04
>>112
自分の責任にされる前に中学生に全責任押し付けて逃げてるクソ親じゃん。
大体がその中学生がやらかす事に責任負うのも自分なのに。
負い目があるからキレ散らかすんだよね。
そばにいたらクソ鬼母かよって聞こえるように言ってやりたい。+25
-0
-
181. 匿名 2022/12/26(月) 20:13:43
>>165
「男が浮気や不倫するのはよくあることなのに、がるちゃんのコメント見てると男性経験ない人が多いんだなって思うわ」
って言う奴、あなたどう思う?
よくあることだから、許されて当然なの?+9
-0
-
182. 匿名 2022/12/26(月) 20:21:27
私は妊娠中なったことがある
9歳離れてるからちょうど難しくなってくる時期も重なったのもあるのかな
不意にギュッと抱きつかれるのや手を繋ごうとしてくるのがゾワッとするくらい不快になってしまって、子どもがくっついてきたときや出先では肩に腕を回すようにしてた。
でも出産したら「あれはなんだったんだろう」と思うくらい元に戻りました。
今は高校生になりましたが、面倒見が良く優しいお兄ちゃんだし、娘もお兄ちゃん大好きでいつもピッタリくっついてます。+5
-1
-
183. 匿名 2022/12/26(月) 20:23:00
>>35
まあ、生理的なものだからね。
表に出してはいけないけど。+0
-7
-
184. 匿名 2022/12/26(月) 20:50:43
「あっち(下の子など)ばっかりかわいがって、ずるい」的ないじけた発言って、職場の人間関係や友達同士、恋人同士でもイラつかれるんだよなあ。
職場なら、新しく入ってきた後輩が優しくされてたら嫉妬するような発言とか、友人が自分以外の人間と仲良くしてたら、いじけた発言するとか。いじけられた方は、イライラする。一緒に仲良くしてりゃ良いだけやろと。
親子でも、いじける方にイライラするんだと思う。
素直に甘えるほうがかわいいのは当たり前。+2
-11
-
185. 匿名 2022/12/26(月) 20:51:52
上の子ほど会話が成り立って、楽しくて好きなんだけど(笑)
上の子とのお出かけの方が好き。
これは少数派?+0
-1
-
186. 匿名 2022/12/26(月) 20:59:24
>>181
あなたみたいなタイプは人も自分も追い詰めるから気を付けたほうがいいよ
許すも何も本当によくあることなんだから、そうなってしまったときにじゃあどう対策しようか夫婦で考えるんだよ
時が来ればまた可愛いなと思うようになるんだから、そのときは嘘でもかわいいと言ってみたり、大げさに抱きしめてみたり、毎日スキンシップのルーティンを作ってみたり、上の子と二人の時間を作ってもらったり、逆に夫に上の子を連れ出してもらったり試行錯誤していくんだよ+0
-11
-
187. 匿名 2022/12/26(月) 21:14:39
>>112
そんなに怒るなら、最初からお姉ちゃんに妹見させなきゃ良いのに。+21
-0
-
188. 匿名 2022/12/26(月) 21:35:48
私の母は私より兄を可愛いがってたと思う
+0
-0
-
189. 匿名 2022/12/26(月) 21:44:24
>>1
2歳と0歳育ててるけど、0歳はまだあんまりコミュニケーション取れなくて、逆に2歳はカタコトながら一生懸命おしゃべりしようとしてる姿が愛おしくて、むしろ上の子がますます可愛くなったけどなぁ+5
-0
-
190. 匿名 2022/12/26(月) 22:05:29
>>71
そうそう。
「お姉ちゃんだから我慢しなさい」
じゃあ、一生我慢しろと?+15
-0
-
191. 匿名 2022/12/26(月) 22:19:42
>>6
私もずっとそう思ってたけど、先天的に意地悪というか、思いやりに欠けてる子って本当にいるよ。
少数かもしれないけど。+4
-2
-
192. 匿名 2022/12/26(月) 22:35:13
>>162
3人兄弟妹のママ友上2人だけラインの待受なんだよね
基本下の妹1人だけ放置
見た目も可愛い子なのに
自分で産んだのに可愛くないのかな+3
-0
-
193. 匿名 2022/12/26(月) 22:37:55
>>96
うちの家庭は上の子が癇癪起こすので親はどっちもかかりっきり。次女放置でしたわ。+1
-1
-
194. 匿名 2022/12/26(月) 23:10:53
>>6
生まれ持ったものもあるよ
うちの長女は誰に似たんだ?っていうなかなか難儀な性格で、夫婦や私側の実家がよく言ってたけど、ワンマンな義父に似てたよ。
遺伝だった。
良いところもいっぱいある子だからそっちを伸ばしてほしい。+3
-3
-
195. 匿名 2022/12/26(月) 23:21:10
>>12
本文に飛んで後半読んだら書いてあったよ+1
-0
-
196. 匿名 2022/12/26(月) 23:23:38
>>15
そうやってラベル貼って問題提起して、内容に共感し気付かされる母親が子供との関係を見つめ直す。
可哀想な子を放置してしない為に必要だと思うけど。
本文の後半に改善策は提示されているよ。+3
-2
-
197. 匿名 2022/12/26(月) 23:36:31
>>179
子供に何を求めてるの
子供らしくて可愛いじゃない+11
-0
-
198. 匿名 2022/12/26(月) 23:45:16
>>186
嘘でもかわいいって言うとか毒親じゃん+3
-2
-
199. 匿名 2022/12/26(月) 23:45:44
>>183
生理的なことで許されるんだ
へー+6
-0
-
200. 匿名 2022/12/27(火) 00:00:00
>>35
私も、長女で地獄のような日々でした。施設に捨てて欲しい…と何度も思った。+7
-0
-
201. 匿名 2022/12/27(火) 00:06:54
>>4
小さいは尊いは確かだと思う。
上の子ももちろん可愛いんだけど、下の子は甘え上手で色々と世渡り上手よ。+1
-6
-
202. 匿名 2022/12/27(火) 00:16:07
私これで子供絶対要らないと思って子なし
妹は赤ちゃん期にちゃんと愛されてたから幸せ自己肯定感満載な2児の母親だよ+13
-1
-
203. 匿名 2022/12/27(火) 01:41:15
赤ちゃんはただただ可愛いけど幼児にもなれば憎たらしさも出てくる。子供なんてそんなもんじゃないか。反抗期になれば尚の事。
だからこんなのに振り回されなくていい。
+1
-3
-
204. 匿名 2022/12/27(火) 01:41:47
二人目産むか考えてるから見にきたけど…なんか色々考えさせられるコメントばかりだわ+6
-0
-
205. 匿名 2022/12/27(火) 01:45:32
>>1
私なんて逆だわ。上の子を贔屓にしてしまう。上の子はほっとけない感じ。下の子は逞しい。+3
-2
-
206. 匿名 2022/12/27(火) 02:19:41
>>179
乗りぃとかオチョケとか田舎のヤンキー臭い言葉遣いで気持ち悪。
あんたが男ばっか可愛がるから道化役を演じてるんだろ。+12
-0
-
207. 匿名 2022/12/27(火) 02:58:30
子供の性格もあるから難しいなと思う。
うちも親とか産院から上の子を優先してあげてねって言われてたのもあり、なるべくそうしてたんだけど、上の子が下の子と同じ対応じゃ納得しない感じになった。
自分が優先じゃないと気が済まないというか下と「同じ」じゃ嫌なんだよね。
難しい…
+2
-8
-
208. 匿名 2022/12/27(火) 04:54:11
>>59
小さい生き物を守る本能ってよりも単に自分がキャパオーバーをしてるだけでは?
下の子まだ小さいと言ってる母親みかけるけど、上の子も充分小さくて守る対象なのでは?と思ってしまう。
私自身が中間子で、子供も双子の男女だったからそう思うだけなのかもしれないけど。+10
-0
-
209. 匿名 2022/12/27(火) 05:25:10
うちのお母さんこれだったんだな
って思ってる
なんだか分かってすっきりした+9
-0
-
210. 匿名 2022/12/27(火) 09:24:44
>>64
うわーハズレ引いたね
うちは母が根っから末っ子気質で、父は兄側だったからまだマシだった…母とは話が通じない事が多い+9
-1
-
211. 匿名 2022/12/27(火) 09:26:40
下の子が産まれてから何年もその状況が続くならまた別問題じゃないのかね。産まれてしばらくの間だけってことかと思ってたんだけど+2
-0
-
212. 匿名 2022/12/27(火) 09:32:04
>>8
私も!+0
-0
-
213. 匿名 2022/12/27(火) 09:34:24
昔2ちゃんの生活全般板かサロンで上の子(お姉ちゃん)の愚痴を延々と書き込んでた人いたよね
下の妹ばかり可愛がって、上の子だけお留守番で家族で出かけたりしてた
従姉がお姉ちゃんを美容院に連れて行ってあげたら父親も可愛いと褒めちぎってお姉ちゃんも喜んでたけど、母親は下の子が美容院行けなくて拗ねちゃった可哀想とかって
住人から下の子ばかり贔屓するなと散々言われて退散するんだけど、またしばらくすると上の子の愚痴を書き込みに現れる
各まとめサイトにも転載されてるから目にしたことある人いると思うけど、家族でお出かけしてる間に上の子が冷蔵庫に入ってた高いお肉食べたって文句言ってた頭おかしい母親だった+10
-0
-
214. 匿名 2022/12/27(火) 09:50:26
>>1
本音を言うなら多少あるから
たまに下の子(0才)を夫に預けて上の子とだけでかけてる。
プリキュア好きだからプリキュアショーとか事前にチケットとっておいて。
マンツーマンだと多少余裕でてやさしくできる。+3
-0
-
215. 匿名 2022/12/27(火) 09:52:35
>>15
症候群って名づけることで、しょうがないことなんだって責任転嫁してるようであまり良くない事だと思う。
ガルガル期とかもそうだし。
みんな同じ、自然なことなんだ!って開き直る口実を与えられて本人は楽になるけど子供は傷ついたままなんですが。。+6
-3
-
216. 匿名 2022/12/27(火) 10:50:39
>>215
母親が自分を責める状況に追い込んだところで上の子も可愛いとはならないけどね。みんな起こりうることだから自分を責めない心の余裕を手に入れて、そのうえでどうするか、どう考えていくかって切り替えてくためのものじゃないの。心に余裕がないと可愛いって思えないだろうし。
まぁ自分を正当化して開き直るために言葉を利用する人もいるんだろうけどそれは各々の人間性の問題だよね+1
-9
-
217. 匿名 2022/12/27(火) 11:29:52
「上の子かわいくない症候群」ってマジで醜悪な言葉だよな
どんな顔して「私上の子かわいくない症候群なの」みたいに書き込んでるんだろ+15
-0
-
218. 匿名 2022/12/27(火) 12:21:29
うちは10歳差なのだけど下の妹生まれてお兄ちゃんの方が一時的に可愛くないとかではないんだけど凄い嫌悪感が出た事があった
丁度性にも目覚めたようで尚更
でも3年くらいしたらなんともなくなったしホルモンのせいかなと思った
その間は触れたくはないけど妹を見つつあなたの時はこうだった、その時のこれが可愛かったとか伝えるようにはしていたよ+0
-9
-
219. 匿名 2022/12/27(火) 12:24:03
>>2
ほんとにそう思う。
今下の子が2歳だけどすごく甘え方が上手というか…。
上の子ばかりに注意するようにしたくないと思っても下の子に叱らないといけない部分がなかなかなくて。
でも上の子の不器用な感じも私も長女なのもありなんか共感できるというか、可愛いんだよね。+1
-5
-
220. 匿名 2022/12/27(火) 12:27:42
>>26
あなたが引きこもりなん、親のせいってこと?+3
-0
-
221. 匿名 2022/12/27(火) 12:31:49
>>216
私もそう思う
そして自分の気持ちを受け入れる事でそこからどうするか考えられるからそのままよりは建設的かと...+2
-2
-
222. 匿名 2022/12/27(火) 12:34:58
>>201
あなたと比べたら上の子も小さいよ+4
-1
-
223. 匿名 2022/12/27(火) 12:54:30
自分、長女で親は弟溺愛。特に母親が。
自分が嫌いで自己肯定感低すぎだった。
結婚してからは距離をおいてます。
老後は弟を頼ってください。+7
-0
-
224. 匿名 2022/12/27(火) 13:16:15
>>154
独身も年配も男女問わずいた集まりだったのよね
みんな趣味とか仕事とか自分の事話すのに、その人息子がかわいくて!って…
多分40代で子供もそんなに小さくないし、ほんと引いたわ〜+0
-0
-
225. 匿名 2022/12/27(火) 13:20:21
>>179
あなたと同じ感じなら長男をもっとしっかり躾けないとあなたと同じになっちゃうよ!+2
-0
-
226. 匿名 2022/12/27(火) 13:28:51
うちの親もこれ
15年電話しつこくこようが手紙がこようが会ってない
上の子かわいくない症候群だのガルガル期だの
手前勝手なことばかり言ってればいいよ
本能なんだから仕方ないものね
そんな言い訳が通用するなら
年取って困ってようが関係ないよ
こっちも本能的にもう無理だから
お互い様だよね+9
-0
-
227. 匿名 2022/12/27(火) 13:47:45
せかい一わるいかいじゅうを読んだらいいと思います+0
-0
-
228. 匿名 2022/12/27(火) 13:48:31
>>48
そんなのひどすぎですね
抱きしめてあげたい+3
-0
-
229. 匿名 2022/12/27(火) 13:50:31
>>159
私もそういう扱いだった。
面倒な事は長子である私ってね。
コロナを理由に疎遠にしている。+7
-0
-
230. 匿名 2022/12/27(火) 13:52:29
私は逆の名付けるなら上の子恋しい症候群
下の子産まれて可愛いけど上のことの2人の時間減って寂しすぎた
上は幼稚園行って帰りは友達と公園で遊ぶから見守りだけ
寝るのも早いし
2人とも可愛すぎて心忙しいから子供は2人までにした
+2
-0
-
231. 匿名 2022/12/27(火) 13:57:30
>>104
私は上が息子で四個下の娘で、どっちもとても可愛いですよ!
息子が幼稚園に行ってたから心の余裕があったのかもです+0
-0
-
232. 匿名 2022/12/27(火) 14:19:47
>>230
>>231
この手の承認欲求満たしたいだけの女もどこか気持ち悪い+1
-1
-
233. 匿名 2022/12/27(火) 14:25:38
>>159
そうよね。
私も「可愛がってきた弟に面倒見てもらえ」って突き放した。
+6
-0
-
234. 匿名 2022/12/27(火) 14:53:27
>>176
もう見てないかも知れないけど
私も生まれた時から姉が知的障害児、姉中心の家だった
姉が問題ばかりだから姉から虐められても私が我慢、姉の分まで私が健常児の理想系として理解のある友達の多い勉強も出来る利発的な子供役だった
妹が生まれて妹の世話も幼稚園児からやってた
小学生の頃に母からもう一人兄弟が欲しいかと聞かれて、これ以上苦労したく無くて絶対嫌だと断った
母から父と離婚するかもしれないとも言われて、自分が路頭に迷いそうで(父は子育てしない、母は稼ぎない、どっちに着いてっても悲惨)離婚も絶対反対と何度も主張した
今、母とは距離置いてる+2
-0
-
235. 匿名 2022/12/27(火) 16:32:25
>>3
未熟な親の場合無視されがちよね+2
-0
-
236. 匿名 2022/12/27(火) 20:29:19
>>104
私は上が息子で四個下の娘で、どっちもとても可愛いですよ!
息子が幼稚園に行ってたから心の余裕があったのかもです+0
-0
-
237. 匿名 2022/12/27(火) 23:34:27
>>218
え本人を見ずに赤ちゃん見ながら「あなたはこんな風で可愛かったのよー」って話したの?悲しすぎて泣けるんだけど めちゃくちゃ辛すぎてトラウマもんじゃん、、+3
-0
-
238. 匿名 2022/12/29(木) 18:10:28
>>215
ガルガル期とは違うんじゃない?ガルガル期は本来子供を守る、子供を愛するが故の本能じゃん。
ズケズケ来る姑とかに奪われたくないっていう母親らしい感情だし
兄弟差別して正当化してるこれとは違う気がするんだけど...
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する