-
1. 匿名 2022/12/25(日) 18:32:40
主は学校という狭い世界が大嫌いで不登校でした。
社会に出ていろんな人と知り合い自分なりに成長出来たのもあり社会人が自分には合っていると思います。+109
-1
-
2. 匿名 2022/12/25(日) 18:33:14
断然社会人+186
-0
-
3. 匿名 2022/12/25(日) 18:33:15
クリぼっちのガル民+4
-10
-
4. 匿名 2022/12/25(日) 18:33:32
圧倒的社会人+112
-1
-
5. 匿名 2022/12/25(日) 18:33:33
人生は冒険...+6
-3
-
6. 匿名 2022/12/25(日) 18:33:36
社会人
とにかく家から出たかった+59
-1
-
7. 匿名 2022/12/25(日) 18:33:47
+9
-1
-
8. 匿名 2022/12/25(日) 18:34:02
>>1
どちらも好き。
自分にとっては学生時代も社会人になってからも、一日一日が人生の宝物です。+19
-15
-
9. 匿名 2022/12/25(日) 18:34:03
どっちも楽しい
でも社会人かなー。+18
-1
-
10. 匿名 2022/12/25(日) 18:34:23
社会人( ᐕ)⁾⁾
お金を稼いで好きな事できるから( ᐕ)⁾⁾+82
-0
-
11. 匿名 2022/12/25(日) 18:34:27
どちらでも必ずいじめられてる
私なんなの+15
-4
-
12. 匿名 2022/12/25(日) 18:34:27
>>3
あなたも?いらっしゃい+4
-3
-
13. 匿名 2022/12/25(日) 18:34:35
いつでも今が1番好き+15
-0
-
14. 匿名 2022/12/25(日) 18:34:40
+38
-1
-
15. 匿名 2022/12/25(日) 18:35:03
>>1
私も社会人
学生時代より気楽+29
-2
-
16. 匿名 2022/12/25(日) 18:35:19
それぞれ良い思い出も悪い思い出もあるなあ+18
-1
-
17. 匿名 2022/12/25(日) 18:35:31
社会人だなー。+17
-0
-
18. 匿名 2022/12/25(日) 18:35:32
社会人。親の虐待からの逃げ場ができたから。+7
-1
-
19. 匿名 2022/12/25(日) 18:35:52
>>1
学生時代
相当モテたし無敵やったわ。+24
-7
-
20. 匿名 2022/12/25(日) 18:36:05
友人関係は学生時代の頃が本音で付き合えて楽しかった。家庭は社会人になって自分で築いた家庭がいいな。+6
-1
-
21. 匿名 2022/12/25(日) 18:36:16
社会人
嫌なことあってもお金貰えるし+33
-0
-
22. 匿名 2022/12/25(日) 18:36:28
一番楽しかったのは大学生の頃かな。
でも、選ぶなら社会人。自分は働いてる方がしょうにあってる。+20
-1
-
23. 匿名 2022/12/25(日) 18:36:49
低学歴高卒の人は社会人の方が楽しいだろね+7
-13
-
24. 匿名 2022/12/25(日) 18:37:30
社会人かな~
小、中の時はまだ良かったけど高校ぐらいから、毎日早く死にたい…って思ってたけど今はそう思う事が無くなったから(^^)+4
-3
-
25. 匿名 2022/12/25(日) 18:38:12
>>23
逆じゃない?+10
-1
-
26. 匿名 2022/12/25(日) 18:38:23
>>19
所詮オタサーの姫レベルでしょ()+4
-4
-
27. 匿名 2022/12/25(日) 18:38:41
>>23
逆じゃない?低学歴高卒は学生時代に妊娠してそこが人生のピークなイメージ。+2
-6
-
28. 匿名 2022/12/25(日) 18:39:02
おばはんのモテた自慢いたいたい+5
-2
-
29. 匿名 2022/12/25(日) 18:39:08
女子コーセー最高だったし+3
-2
-
30. 匿名 2022/12/25(日) 18:39:36
テニス部の練習キツすぎ+受験大変だったから社会人かな。在宅ワークだし。+5
-0
-
31. 匿名 2022/12/25(日) 18:40:07
幼稚園は楽しかった
それ以降は変わらない+6
-0
-
32. 匿名 2022/12/25(日) 18:40:14
働きたくないから学生+17
-1
-
33. 匿名 2022/12/25(日) 18:40:24
>>23
高卒で低学歴って、中卒の人生きていけないじゃんwww+0
-1
-
34. 匿名 2022/12/25(日) 18:40:41
大学生のときかな。バカな飲み会やったなー+9
-0
-
35. 匿名 2022/12/25(日) 18:40:50
>>1
私は学生時代。ほんとに楽しくてしょうがなかった。
+9
-1
-
36. 匿名 2022/12/25(日) 18:40:51
社会人。
学生って学校が全ての世界だから人間関係で詰んだら本当にしんどいし逃げ場がない。
職場でも人間関係はあるけど、私のところはめっちゃアッサリしてるから面倒なことがない。楽。+19
-0
-
37. 匿名 2022/12/25(日) 18:41:20
社怪人かなぁ
一人が好きだから+1
-1
-
38. 匿名 2022/12/25(日) 18:41:37
要領悪くて仕事出来ないので学生の方がよかった+6
-0
-
39. 匿名 2022/12/25(日) 18:42:32
>>33
高卒・専門・ニッコマ未満は低学歴だよ。
まあ低学歴のガル民はマイナス連打するだろうけどね+1
-9
-
40. 匿名 2022/12/25(日) 18:43:51
社会人です。勉強はすごくできなくて落ちこぼれで大変だったけと、仕事は普通だと思うから。派遣先で今まで何人か継続されてない人がいるけど、私は継続されてれからすごく酷いまではいかないかなと思ってる。+7
-1
-
41. 匿名 2022/12/25(日) 18:44:27
>>1
高校や大学は色々混ざるし自由だったけと、中学の地元の狭い世界が最悪だった。
自由だったけどお金がなかった。
社会人は、金はそこそこだけど 時間がないし、いつもくたびれてる😄+5
-1
-
42. 匿名 2022/12/25(日) 18:44:34
学生時代は女子って何かとつるみたがるからキモかった でもその輪に入らないと何かとキツいのよね…
職場の人間は所詮他人って思ってる みんな深入りしないし楽だよ+7
-2
-
43. 匿名 2022/12/25(日) 18:44:38
社会人
お金稼げるし
色んな人と出会えるし人に迷惑をかけない限り自由に過ごせるから+6
-0
-
44. 匿名 2022/12/25(日) 18:44:46
>>3
なんにも感じないんだわ。
仕事忙しくて。+0
-2
-
45. 匿名 2022/12/25(日) 18:45:26
どっちも良い思い出
ただ社会人は、天気悪くても電車止まっても出勤
地味につらい
私の大学生の時はポケベルから携帯への移行の時代。
SNSが無くて良かった
今の子達、いらないストレス抱えて気の毒+4
-2
-
46. 匿名 2022/12/25(日) 18:46:00
社会人
自分のお金で好きなことできるから。
地元の嫌いな人とプライベートで付き合わなくてよくなったから。+7
-0
-
47. 匿名 2022/12/25(日) 18:46:10
学生の時はお金のこと何にも気にしないで自由に使ってたし旅行とか欲しいもの全部親が出してくれていた。今は税金から生活費から何から全部お金の問題多すぎて辛い。+10
-1
-
48. 匿名 2022/12/25(日) 18:46:35
独身アラサーだけど高校時代かな
時々、高校時代の夢を見る。友達と制服着て話したりしてる内容。
夢に出てくる友達はもうすっかり2児のママなんだけどね
+4
-1
-
49. 匿名 2022/12/25(日) 18:47:59
学生時代のあの独特な女関係が本当に嫌だった
+5
-0
-
50. 匿名 2022/12/25(日) 18:48:03
>>10
私も。
会社から一歩出たら好きな物を買って好きなことして自分の好きなものだけで満たせる社会人最高+8
-0
-
51. 匿名 2022/12/25(日) 18:48:21
社会人の方が良かった
ママ友界で逆戻りしまーす+1
-1
-
52. 匿名 2022/12/25(日) 18:48:24
>>3
あと少しでクリスマス終了です+0
-0
-
53. 匿名 2022/12/25(日) 18:49:24
どれも楽しかったけど中学はサイアクだった。
社会人になると嫌な職場は辞めることができるが、学校時代は辞めると不利益がすごい。
小学校も高校も大学も割と恵まれていたが中学だけはサイアクだった。
今思い出してもお礼参りしたいくらい当時の同級生も嫌いだけどそれ以上に教師とか処刑したいくらい恨んでる。しかしなぜ学校やめなかったかというと、高校受験をしたかったから。その学校をやめると高校受験でとんでもなく不利になるから我慢した。もし不利にならないならあんな学校辞めるか教師ぶん殴り返したわ。
+2
-1
-
54. 匿名 2022/12/25(日) 18:49:42
>>8
学生時代も楽しくて今も楽しいから選べない
学生時代は何やっても笑えたし、社会人はお金がそこそこ自由になるから楽しい。+4
-0
-
55. 匿名 2022/12/25(日) 18:50:24
>>1
学生時代はガチャだからね
ハズレ引いた自分も社会人からやっと自由を楽しめるようになった+5
-1
-
56. 匿名 2022/12/25(日) 18:50:38
>>42
みんな楽しかったよ〜+0
-1
-
57. 匿名 2022/12/25(日) 18:51:00
絶対社会人だね。
学生って逃げ場がわからないからしんどかった。
自由きかないしテストばっかだし部活しんどいし人間関係めんどいしもう戻りたくない。
だから電車で学生さんみるたびたがんばれって思う。
+7
-0
-
58. 匿名 2022/12/25(日) 18:51:30
社会人一択。
学生の時はほぼ皆勤賞だったし友達も居たけど、早く社会人になりたいとずっと思ってた。
学生時代とか二度戻りたくない。子供の頃は自○なんてしたら子供自体からやり直してまた学生時代とか冗談じゃねえーって一生懸命生きてた記憶。笑+6
-0
-
59. 匿名 2022/12/25(日) 18:51:51
>>27
学生時代に妊娠したら卒業できなくない?+0
-0
-
60. 匿名 2022/12/25(日) 18:53:08
専門学校が社会人のいいとこだけ真似できたような感じで人生で一番楽しかった
あーでもいまの子育てもたのしいかも+2
-0
-
61. 匿名 2022/12/25(日) 18:55:46
>>49
わかります。
女子の中でもいくつか派閥があって、少しでも他のグループの子と話したり遊んだりすると「あなた私の友達だよね?それともあっちのグループの方がいいの?あの子の味方なの?」みたいに確認されるのが鬱陶しかったです。
人間関係は社会人の方が気楽です。+5
-0
-
62. 匿名 2022/12/25(日) 18:57:41
学生時代
今思うと元気な父母と過ごしてた貴重な時間+3
-0
-
63. 匿名 2022/12/25(日) 19:04:07
社会人は得意なことを仕事にできるけど、学生は得意じゃないことでもやらなきゃいけないから社会人だな+4
-0
-
64. 匿名 2022/12/25(日) 19:04:07
学生時代は楽しかった。テストは嫌いだったけど学ぶのは楽しかったから。
社会人のほうが辛かったな。
通勤が辛かったし仕事は大変なことが多かった。
今は無職で一番楽しい。時間もお金も自由に使い放題できるから。+2
-0
-
65. 匿名 2022/12/25(日) 19:05:31
>>9
分かる!
どちらも甲乙付けがたいくらい楽しかった。
でも家が厳しかったので(門限早めだった)、自由に出来てお金もあったから僅差で社会人かなー。
でも社会人と言っても、20代前半が一番楽しかった!+1
-0
-
66. 匿名 2022/12/25(日) 19:09:56
ブラック企業<学生時代<ホワイト企業
これ
今得意なことで起業して個人事業主になったけど
収入の波もプレッシャーも激しい…!
ただ生きてる実感は今までで一番あるっちゃある(けどほんと大変)+2
-1
-
67. 匿名 2022/12/25(日) 19:11:04
無職1年したときが最高に楽しかった
失業保険と貯金切り崩して自由を満喫した+0
-1
-
68. 匿名 2022/12/25(日) 19:13:16
絶対に社会人
もういい大人だけど今でも学生時代の夢を見てうなされて飛び起きるくらい学生が苦痛だった
学校に行こうとするとお腹が痛くなって、親に心配かけたくなくて毎日死ぬ気で通学してたし駅で倒れたりしてた
仕事も嫌なことはあるけど学校より1000倍マシ+5
-0
-
69. 匿名 2022/12/25(日) 19:14:06
ぼっちには社会人のほうが楽です+3
-0
-
70. 匿名 2022/12/25(日) 19:21:17
圧倒的に社会人
好きな事にお金使えるし一人暮らしならいつ何をしてようが自由だし、戻れるならもう一度経験したい+0
-0
-
71. 匿名 2022/12/25(日) 19:22:59
中高と社会人なら、社会人
大学と社会人なら、大学+2
-0
-
72. 匿名 2022/12/25(日) 19:26:02
学生時代
社会人より競争がないから。+0
-0
-
73. 匿名 2022/12/25(日) 19:29:01
>>23
逆でしょ。
高学歴の方が高収入で社会で活躍できる楽しさがある。+3
-0
-
74. 匿名 2022/12/25(日) 19:29:19
社会人、なんつったってお金と車がある!自分の好きなことができて好きなところへ行ける~+3
-0
-
75. 匿名 2022/12/25(日) 19:30:16
>>1
軽度発達障害(ADHD)がある
親のルールのもと生きてくのが苦痛だったし
学生時代の学校が1番大変だった
社会人になって自分のペースで生きれること
社会人として専門職についてそれを極めれば良いこと
に凄く居心地の良さを感じてるから社会人だな
+7
-0
-
76. 匿名 2022/12/25(日) 19:30:54
断然社会人!でも、たまに学生時代に戻った夢を見るから学生に未練あるのかなと思う+1
-0
-
77. 匿名 2022/12/25(日) 19:32:40
>>1
学校も職場も狭いコミュニティは同じだよ
なんなら職場の方がせばまるよね
学校は無条件に無差別で男女いるから
+1
-0
-
78. 匿名 2022/12/25(日) 19:34:00
社会人もお金あって就業時間以外は自由だから楽しいけど、僅差で学生時代かな
働かず学校行ってたまにテスト受けて、あとは友人と遊んでたらいい
なんてお気楽な生活してたんだろう、と思う
子供の手が離れて専業主婦してる今が一番自由かつのんびりですが+0
-0
-
79. 匿名 2022/12/25(日) 19:34:48
学校、大学まで出たけど、本当に嫌だった
友達とうまくいかないとかはなかったけど、やりたくもない決められたことをやらないといけないってあんなに苦痛な事なのかと
+1
-0
-
80. 匿名 2022/12/25(日) 19:35:52
>>1
ガル民いつも若いほうが性格いいって言うじゃん
社会は世の中を生きて汚い歪んだ捻くれた人や育ちの悪い人も多いよ
人に対してとにかく敵意や悪意などの醜いものしか持たない向けないというかそれありきの人達
学校は知能の高い人も無差別にいるけど社会になるとコミュニティや身分や立場ってどんどん差別化されて行くから
最初から分けられているよ+0
-0
-
81. 匿名 2022/12/25(日) 19:38:00
どっちも最高!!
学生時代もめちゃくちゃ楽しかったし、恋のドキドキとかも青春って感じでいい思い出!
社会人も楽しい上にお金までゲットできる💰
ボーナス月なんて、ひと月に2回もお金もらえるんだよ!!
楽しすぎるよ。+0
-0
-
82. 匿名 2022/12/25(日) 19:49:31
何かを選んだら何かを経験できない
つねに虚しさがつきまとう+0
-0
-
83. 匿名 2022/12/25(日) 19:51:45
学生時代っていうか、圧倒的に大学時代一択
人生で一番楽しくて輝いていた期間だった
それ以外ならまぁ社会人でいいかな+2
-0
-
84. 匿名 2022/12/25(日) 19:53:13
>>23
国立大出てる人同じ会社に勤めてた。学歴は関係ない。+0
-1
-
85. 匿名 2022/12/25(日) 19:53:23
学生時代
家がお金持ちだったら、ずっと研究室にいたかった+0
-0
-
86. 匿名 2022/12/25(日) 19:59:32
絶対社会人
全て自分で選べるから
ブルマも履かなくていいし+4
-0
-
87. 匿名 2022/12/25(日) 20:00:43
>>2
車もお金も時間も自分次第だけど
自由に使えるもんね+0
-0
-
88. 匿名 2022/12/25(日) 20:02:42
>>1
私も不登校だった
自分でも意外だけど、社会人になった今のほうが気持ち的にはうんと楽
学校にも行けない奴が社会でやっていけるわけないって自他共に思ってたと思う+2
-0
-
89. 匿名 2022/12/25(日) 20:04:37
勉強さえしてれば良かった学生時代は楽だけど、自由なのは社会人。
社会人かなぁ😃+0
-0
-
90. 匿名 2022/12/25(日) 20:15:52
学生時代のがよかった。
責任もないし、嫌な人と無理に付き合うこと無いし。
できるなら、バカなこと喋って笑ってるだけの生活を一生したい。+2
-0
-
91. 匿名 2022/12/25(日) 20:19:02
全部嫌だ+1
-0
-
92. 匿名 2022/12/25(日) 20:37:27
会社の中で起こった嫌なことはまだお金もらってるから我慢できるけど学校で出会ういやな奴はお金くれないしやることも会社員よりえげつない+0
-0
-
93. 匿名 2022/12/25(日) 20:38:23
>>51
本当にそうですよー。
スポ少ママ友付き合いが、学生時代みたいでつらかった。
体育会系の気の強いママらとそのお仲間がつるんでいて、私みたいな地味ママはつらかった。
卒団後はというと地味平和ママは意外に続いていて楽しい!
気の強いママは、中学になると保護者付き合いも薄くなり高校進学の際は終わっているらしい。+1
-0
-
94. 匿名 2022/12/25(日) 20:45:03
>>90
だよね。こんなに社会人がいい人がいるなんて信じられない笑+1
-0
-
95. 匿名 2022/12/25(日) 20:46:12
大学生が1番良かった
休み多いし、バイトした分だけ稼げるし+1
-0
-
96. 匿名 2022/12/25(日) 20:48:34
勉強しなくていいなら学生!+0
-0
-
97. 匿名 2022/12/25(日) 20:50:30
家がとにかく窮屈だったので断然社会人+1
-0
-
98. 匿名 2022/12/25(日) 20:56:05
断然社会人
学生は世界が狭すぎる
社会人はお金もあるし自由に暮らせる+0
-0
-
99. 匿名 2022/12/25(日) 20:56:57
学校の人間関係のいざこざはまだ同級生だしやり返せるし、万が一手を出されてもこっちもやり返したら喧嘩両成敗で終われるけど、
社会に出てからは上下関係があったり相手の権力が邪魔をしたりする。嫌なのに嫌と言えないでどうにかやり過ごす為にこっちだけストレスがやばい。
そして、やり返せない。大人だと法的に問題になるからね。手を出したりしたら終わり。+0
-0
-
100. 匿名 2022/12/25(日) 20:58:13
学生時代→毎日本当に楽しかった
社会人→毎日の勤務が苦痛で仕方ないし土日しか楽しくない+1
-0
-
101. 匿名 2022/12/25(日) 21:00:41
社会人かな
学生に戻りたい時もあるけど
仕事は嫌なら辞めれば良いし選択枠はある
学生はなかなかそうもいかない
ただ昔は規則守って化粧したり髪染めたりヤンチャしないで過ごしてきたから今学生に戻れるなら規則とか破ってギャルメイクして青春したいかな
もっともっと遊べば良かった
夜遊びしたりとか+3
-0
-
102. 匿名 2022/12/25(日) 21:05:11
>>1
絶対社会人
薬剤師だけどあんな辛い勉強しても当たり前だけどお金貰えないんだもん
辛くてもお金貰える社会人の方が全然良い+2
-0
-
103. 匿名 2022/12/25(日) 21:32:12
>>21
トップ校受験生のスケジュールを給料換算したら、手取り30万オーバーしても全然足んねえよと思う。+3
-0
-
104. 匿名 2022/12/25(日) 21:45:04
>>102
薬剤師の手取りは何より命の責任に対してだろうけど、最低限9年間の我慢料も大きいと思う。+2
-0
-
105. 匿名 2022/12/25(日) 21:55:36
学生時代!
お金無くても
とりあえず集まって喋るだけで楽しかった。
+1
-0
-
106. 匿名 2022/12/25(日) 22:01:17
>>1
ガルみたいな陰キャババアは社会人派が多いと思うよ
学生時代のブスは誰からも相手にされないけど、
社会人になると女ってだけで男が寄ってくるようになるからね、おっさんとも関わる機会が増えてチヤホヤされ出すし+0
-0
-
107. 匿名 2022/12/25(日) 22:36:04
>>1
どっちもイヤだけど社会人の方がまだ良いかな。
親に楯突けるから。+2
-0
-
108. 匿名 2022/12/26(月) 00:00:47
>>36
今この時代でこの年齢でいろいろ世の中を知ったから思えるけど、学校も嫌なら辞めていい。
高校大学は通信制がある。小学校中学校の勉強も進研ゼミみたいなやつでやればいい。
Excelとかパソコンの勉強や日商簿記なんて今やオンラインで勉強できる。
学校通わなくても勉強できるし、友達なんて要らない。
就職なんてバイトすりゃいいし、YouTuberになってもいいし、選択肢はいっぱいある。
私の学生時代はネットがなくて学校辞めたら勉強できなくて人生終了だった。
今はそういう面ではとても恵まれてるよね。+3
-0
-
109. 匿名 2022/12/26(月) 00:19:26
>>108
連勤トピと立ち仕事トピが同時期に立ってるけど、受験生のJKが似たような状況になったら「疲れてる時に保健室でお昼寝する」という最終手段の手抜きライフハックがあったけど社会人はそれさえ許されないんだよね…。+1
-0
-
110. 匿名 2022/12/26(月) 00:24:44
>>108
36です。本当にあなたの言う通りだよ。
学校なんかよりも、いろんな世界があるし、たくさんの選択肢があるんだってことを高校時代の自分に教えてあげたかった。
学校なんて本当にしょーもない世界だよ。あまりにも狭すぎる。高校時代に部活仲間から徹底的にハブられて「あんたがいないとこんなに仲良いのよ!」アピールしてたけど、卒業して2年でそいつら疎遠になって全く集まってないんだってw 笑えるよね。まあ、その程度の仲だったんだけど、卒業したらバイバイなことがほとんどだしね。
私の時はネットはあったけど、ガルちゃんにはまだ出会ってなかった。でも、今こうして思いを打ち明けられる人に出会えて良かった。あなたとかね。+3
-0
-
111. 匿名 2022/12/26(月) 06:05:22
>>1
どっちもイヤだけど社会人の方がまだ良いかな。
親に楯突けるから。+1
-0
-
112. 匿名 2022/12/26(月) 07:36:46
>>1
どっちもイヤだけど社会人の方がまだ良いかな。
親に楯突けるから。+0
-0
-
113. 匿名 2022/12/26(月) 12:34:10
>>110
108です。
親から大金をかけてもらってもダメな奴はダメだし、ネットの時代になってアイデア次第で成功できるようになったし、学校の存在価値がなくなってきた気がする。
たまたま同じ地域に同じ年に生まれたからってなんで仲良くしたりいじめられなきゃいけないんだって思う。
今アラフォーだけど、今仲良くしてる人の9割は趣味サークルで知り合った年齢も出身地も違う人たち。
学校の人たちと合わなくても世の中には自分と合う人がいるし自分を肯定してくれる人がいるよ。+1
-0
-
114. 匿名 2022/12/26(月) 12:47:57
>>23
社会に出て上手くいかなかったヤンキーの子達が学校を懐かしんで母校に戻ってくる事があるって昔担任の先生に聞いた。+0
-0
-
115. 匿名 2022/12/26(月) 13:11:29
断然、学生時代。
社会人は、ずっと働かないといけない茨の道。
しかも、今や50年間働けって…。+1
-0
-
116. 匿名 2022/12/26(月) 14:24:15
学生時代は友達いなくて1人行動してただけで、悪口言われてたもんな〜
なら社会人かな。+1
-0
-
117. 匿名 2022/12/27(火) 01:03:17
>>32
高校までなら夏休みとか冬休み限定で大好き+0
-0
-
118. 匿名 2022/12/29(木) 15:20:47
>>1
どちらも生きづらい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する