-
1. 匿名 2022/12/25(日) 15:34:49
結婚してから気がついたのですが一緒にご飯を家で食べていてもさっさと食べ終わって席を立ち歯を磨いて自分の部屋に戻ります。お菓子を貰ったのでお茶の時間にする?とコーヒー淹れても一気飲み一気食いで部屋に戻ります。
つまらないので一緒に食事をとらなくなりました。私だけなら別にいいのですが子供と食べていても自分が食べ終われば1人で部屋に戻ります。私が横にいるから良いと思っているんでしょうが食事しながら子供の話を聞くとかせずに無心に食べています。(子供がふざけて顔芸しながら父を見ても気がついていない)
指摘するとその場にいてはくれますがまだ次も同じことの繰り返しでイライラしてきました。
義実家でも同じく私と子供を残して席を立ちますがこれもその都度指摘して残って「貰わないと」いけません。クリスマスパーティーとか家でしてもおそらく自分の食べられるものを食べ終わればさっさと部屋に戻ります。その都度言うのがストレスです。
みなさんならどうしますか?諦めますか?+148
-9
-
2. 匿名 2022/12/25(日) 15:35:17
離婚やな+58
-25
-
3. 匿名 2022/12/25(日) 15:35:46
外食の時はどうしてんの?+91
-0
-
4. 匿名 2022/12/25(日) 15:35:53
付き合ってた時にごはん食べに行ったことはあるんだよね?その時はどうだったの?+131
-2
-
5. 匿名 2022/12/25(日) 15:36:14
結婚する前に気づかなかったのは不思議すぎる+100
-4
-
6. 匿名 2022/12/25(日) 15:36:14
結婚する前は食事中も会話してたの?+40
-0
-
7. 匿名 2022/12/25(日) 15:36:15
+17
-0
-
8. 匿名 2022/12/25(日) 15:36:22
結婚前のデートは一緒に食事しなかったの?+32
-2
-
9. 匿名 2022/12/25(日) 15:36:26
+28
-2
-
10. 匿名 2022/12/25(日) 15:36:36
定期的に自分だけ家を空けて子供の世話を1人でさせてみる+55
-3
-
11. 匿名 2022/12/25(日) 15:36:59
結婚してから会話しながら食事なんて、数回かな…記憶にもなく…スマホや、テレビばかり見てるわ旦那+26
-4
-
12. 匿名 2022/12/25(日) 15:37:09
黙って喰え!+7
-14
-
13. 匿名 2022/12/25(日) 15:37:14
それ食事の会話を楽しめないとうレベルじゃないような
家族の団らん自体する気がないように思う+182
-0
-
14. 匿名 2022/12/25(日) 15:37:19
>>1
用もないのに居座る
時間をかけて飲み食いする
話もないのに同じ空間にいたがる
父親より全然マシだよ
仕事クビになってこれから家にずっといるらしく憂鬱+22
-16
-
15. 匿名 2022/12/25(日) 15:37:20
>>1
結婚前は違ったの?+12
-2
-
16. 匿名 2022/12/25(日) 15:37:51
うちはむしろ部屋に行ってくれるから助かってる。
旦那がいると子供の食事が全然進まないから。
旦那はむしろ寂しがってるかもしれないね。+24
-3
-
17. 匿名 2022/12/25(日) 15:38:09
私子供の頃から家族でご飯食べる習慣なくて1人だったから旦那さんと子供の頃からの食事習慣の違いじゃない?+11
-2
-
18. 匿名 2022/12/25(日) 15:38:27
食事って育ってきた環境で全然違うからなぁ。
団欒の時間と思う人もいれば、食事はただの食事と思う人もいるしね。
食事中にテレビをつけるつけないとかね。
ただ子供を無視は可哀想かな。
+119
-0
-
19. 匿名 2022/12/25(日) 15:38:36
主がガミガミうるさいか、つまらない話しかしないなら分かる。子どもの会話も聞いてないなら怒るけど。+10
-6
-
20. 匿名 2022/12/25(日) 15:38:58
浮気してるね+4
-14
-
21. 匿名 2022/12/25(日) 15:39:29
>>15
家で食べる機会が無かったらわからないよ
お店でサッサと出たくてもバレないように我慢してたのかも知れないし+5
-6
-
22. 匿名 2022/12/25(日) 15:40:20
無理して一緒に食べなくてもよくない?
他のところでちゃんと家族してるなら
他のところでも育児放棄家庭放棄気味なら根本的にダメだけど+11
-4
-
23. 匿名 2022/12/25(日) 15:40:21
うちの父親もそんな感じだけど両親仲良いよ
単に相性の問題じゃない?
私は旦那には健康で仕事をしてくれてDVしなきゃ何でもいいと思ってる+9
-5
-
24. 匿名 2022/12/25(日) 15:40:35
間違っていたらごめんなさい旦那様、自閉スペクトラムかもね、会話楽しめないなんて+56
-15
-
25. 匿名 2022/12/25(日) 15:40:40
昔からならわかるけど、最近なら病んでるとか?+7
-0
-
26. 匿名 2022/12/25(日) 15:40:42
うちの旦那もそんなかんじ
結婚9年目
変に期待するとイライラするから諦めたよ!
たまに女子並みに話聞いてくれる旦那さん見るけど、よそはよそ。
ずーっと会話がないわけじゃなく、
仕事の話や子供の話とかもするし。よく働くし子煩悩。
良い面を見るようにしてるよ+40
-1
-
27. 匿名 2022/12/25(日) 15:40:44
>>10
子供も連れていけと言われそう+8
-0
-
28. 匿名 2022/12/25(日) 15:40:47
うちの実家は食事中はテレビも見てはいけなくて、会話もしなかった。黙って食べなさい!と叱られた。食べ終わってから居間に行って団欒する感じ。
なので今でも食べながらおしゃべりするのは苦手。+27
-0
-
29. 匿名 2022/12/25(日) 15:41:44
身内にそんな感じの人いるけど、家族がとやかく言いすぎたのが原因。早く食べてー!とか今すぐお風呂済ませて!と。
今は掻き込むように食べて晩酌セット持って自室にこもっちゃう。主さんの圧がありそう。+22
-4
-
30. 匿名 2022/12/25(日) 15:42:33
>>1
主です!結婚前は外食ばかりだったので(席を離れる訳にいかない)その場に夫はもちろんいましたが早く食べ終わる人だな焦るなーとは思っていました。私が食べ終わったら即座に会計しようかとか言い出すのも少しおしゃべりしてから帰るような女友達とは違うなぁとは思っていましたがまずデートで店を出ても会話するからかな、でスルーしていました。+31
-6
-
31. 匿名 2022/12/25(日) 15:43:03
すぐ部屋に篭るとかはないけど単純に食べるスピード違いすぎて一緒に楽しむ感はないかもw
私食べるの遅いから会話とかしてる余裕ないし
待ってくれるからいいけど+4
-0
-
32. 匿名 2022/12/25(日) 15:43:13
その日あったことの報告みたいな会話はいつしてるの?
会話すらないなら直したほうがいいよね+7
-0
-
33. 匿名 2022/12/25(日) 15:43:50
食事中を家族団らんタイムとは思わない家庭で育ったんじゃない?
私の夫もそうだよ。
付き合ってる時も、そんなに会話しないで(美味しいね、とかどうやって作るんだろう)みたいな内容で、その日の出来事話すとかは無かった。
私も家族団らんタイムじゃない育ちだから、苦じゃないけど、まずはトピ主から会話を振ってみるとか?+20
-0
-
34. 匿名 2022/12/25(日) 15:44:09
>>30
毎日同じ家にいるのに「ご飯の時は楽しく喋らないと!」ってこと?+6
-3
-
35. 匿名 2022/12/25(日) 15:45:08
>>1
さっさと部屋に戻っていくのを尾行したらどうなるの?やってみたら?+1
-1
-
36. 匿名 2022/12/25(日) 15:45:12
>>1
発達グレーの夫と息子がそれ
私もお願いして何とか家族の食卓らしきものを演じて来たけどどうにもならない
他の発達当事者に相談したら、美味しいという感覚もない場合もあると言われて、確かに夫から「美味しいね」という言葉は外食でも聞いた事がなかったから、頭真っ白になった
今までしてきた料理は何だったのかと+62
-4
-
37. 匿名 2022/12/25(日) 15:45:29
>>1
食事中に誰かと話すの苦手。
なんか汚いって思ってしまう…。
私が変わりものなんでしょうが。
カフェとか居酒屋とかなら何故か平気。+9
-5
-
38. 匿名 2022/12/25(日) 15:45:33
>>28
うちもそういう感じ。
家庭を持った今もそう。
特にうちの子は食事中に話すと長くなって食事に手をつけなくなるから、黙って食べなさいと言ってる。
(少しの会話はするけどね。)
同じく食事後に団欒の時間を取っている。
でもそれは我が家は時間に余裕がある(夫の帰宅も早い)からできることなのかも。
食事の時くらいしか家族団欒の機会が取れないなら、会話なしだと寂しいかもね。+10
-2
-
39. 匿名 2022/12/25(日) 15:45:33
時間をかけて飲む男って性欲強いらしいよ
ねっとり舐め回す感じのセックスしてそう…キモッ
さっさと飲んで部屋に行ってくれるなんて天国じゃん
+3
-19
-
40. 匿名 2022/12/25(日) 15:48:14
>>1
うちも似てます。付き合ってるときは外食しかしなかったし、向こうが何回もアタックしてきて付き合った感じだったから緊張して話さないのかなと思ってました。車の中とか歩いてるとすごい話すし。
でも結婚してもずっと食事中無言です。
+6
-0
-
41. 匿名 2022/12/25(日) 15:48:35
私がそうかもしれない
喋ってばかりで食べるの遅いし食べてからもダラダラするし女友達と食事行くの苦手+7
-0
-
42. 匿名 2022/12/25(日) 15:48:58
>>37
外食はONで家での食事はOFFなんじゃない?
私も外食時は姿勢良くゆっくり食べるけど家だと猫背だよw+4
-0
-
43. 匿名 2022/12/25(日) 15:51:21
>>34
横からだけど、食べる事を済ませたらさっさと部屋に行っちゃうみたいだし会話する時間が持てないからこういうトピ立てるんじゃないのかな?
同席している子供にも無関心みたいだし、食事以外の場面で充分コミュニケーション取れてたら不満に思わない気がするよ+34
-0
-
44. 匿名 2022/12/25(日) 15:51:23
元からそうなのか始まったことなのかわからないけど、そう始まったのなら団欒するより楽しみができたんじゃない?+2
-0
-
45. 匿名 2022/12/25(日) 15:51:59
子供もあわせて食卓につくなんて週末くらいしかないな。旦那の帰りが遅いからみんなバラバラで気づかなかった…子供待たせるのも可哀想じゃない?
自分も家事あるし旦那一人で晩酌してるわ。そんなもんじゃない?
毎晩、せーの!いただきまぁす!とか出来ない気がするんだけど。+3
-4
-
46. 匿名 2022/12/25(日) 15:52:33
>>1
子供がふざけて顔芸しながら父を見ても気がついていない
これはちょっとあっちの雰囲気を感じる+28
-1
-
47. 匿名 2022/12/25(日) 15:52:39
旦那、ゲームとか何か趣味があるんじゃない
楽しませてあげなよ〜+1
-7
-
48. 匿名 2022/12/25(日) 15:53:06
>>43
じゃあご飯の時じゃなくてもコミュニケーション取れたらそれでいいよね+1
-7
-
49. 匿名 2022/12/25(日) 15:54:07
うちの旦那も食事はサッサと会話なく食べる
逆に私は昔から母親に喋ってばかりいないで早く食べなさいと注意される位に遅かった。
旦那は、食べてから美味しかったと言いたいタイプで、私は食事しながら美味しいと言いたいタイプ。
なんとか2人で折り合いをつけながら食事を楽しんでいます。どっちも多分諦めの境地に入ってる笑+8
-0
-
50. 匿名 2022/12/25(日) 15:54:19
>>37
うちもそんな家庭に育ったから分かるよ!+4
-0
-
51. 匿名 2022/12/25(日) 15:54:33
夫が欲しいと言ったんじゃなくて妻が欲しい欲しいと言って子ども作ったなら、夫が子どもに興味持てないこともあるだろうね
なんでも強引なのはダメや
もちろん「ご飯の時は楽しくおしゃべり!」も+1
-8
-
52. 匿名 2022/12/25(日) 15:55:10
>>1
食事中の会話というより、団欒の時間がないとか自室に籠るのが良くないんじゃない?
黙って食事するのが当たり前の環境で育ったようだし、今更食事中に会話を楽しもう!なんて無理だと思うよ。
それより自室に篭らないで、食事以外の時間に団欒の時間を取るようにしてもらえば良いと思う。
主のご主人だと難しいかもしれないけど。+18
-0
-
53. 匿名 2022/12/25(日) 15:56:06
>>13
部屋にすぐ戻るとか思春期の子供みたいだよね+40
-0
-
54. 匿名 2022/12/25(日) 15:56:14
わたしは食事のときはテレビつけずワイワイ楽しくしたいけど、旦那は黙ってテレビ見て食べたい人。テレビ消しとくと落ち着かないらしく、口を開けば子供の食べ方の注意とか早く食べなさいとかばかりでほんとに食事時間がしらける、、。+4
-0
-
55. 匿名 2022/12/25(日) 15:56:35
>>52
そういうことなら、問題の本質を考えず変なところにこだわる奥さんと話すのしんどくなってるのかな〜と思う+6
-3
-
56. 匿名 2022/12/25(日) 15:57:29
子供と母親がセットだと思ってるんだね
うちは旦那が食べるの早くて 先にテレビ見たりしてて 離乳食あげながら自分が食べることが当たり前に続くの嫌だし、注意したよ
食べ終わったなら子供に食べさせるの変わるとかやることあるんだから。
子供が産まれても自分のルーティン崩せないんだと思う、話し合った方がいいんじゃない?
+9
-0
-
57. 匿名 2022/12/25(日) 15:58:59
外でも会話しない家族っているよね
定食屋で前の席にいた家族がずっと無言だったなぁ(夫婦と男の子10歳くらい)
旦那はずっとスマホで、奥さんと子供はじっとしてた+15
-0
-
58. 匿名 2022/12/25(日) 15:59:29
お見合い結婚ですか?+1
-0
-
59. 匿名 2022/12/25(日) 16:03:25
>>1
クリスマスパーティーしたとするとって事は新婚さんに近いんだよね
自分の実家に連れて行っちゃえばこもる場所がなく、義理父(妻の親)との会話出来るのかな
主が手料理振る舞うチャンスなく、実家から結婚だと確かにこういうの分からないね 外食ってイベントだし、話も何となく盛り上がるしね+2
-0
-
60. 匿名 2022/12/25(日) 16:04:42
>>1
再び主です
夫婦だけの時に「ご飯の時に観たいから録画して欲しい」と言われたアニメを食事の時に流したのですがそれが途中なのに食べ終わったら自室に戻る事をされて特に観たくもないアニメと共に残されて驚いた事があります。
しかし夫婦だけの時はそれでもよかったんですが子供の食育的に良いのかなと心配になった次第です。
平日は旦那だけ遅いご飯になるので一緒に食べていないのでたまに食べられる休日などは子供と食卓を囲んで話をするみたいなのなくて大丈夫(子供の教育的に)なのかなと心配です。
団欒というか、
子供が旦那の部屋に行って遊んでーと言うと一定時間は遊んでくれます。必要事項の会話は旦那の部屋に行き私が報告相談する感じです。ちなみに旦那はそんなにさっさと自室に戻って何をするかというとベッドに寝っ転がりスマホを見ています。
+3
-8
-
61. 匿名 2022/12/25(日) 16:07:17
うちは寝る時だけ別の部屋
それ以外はずっと一緒。会話はお互いしたい時にする+2
-0
-
62. 匿名 2022/12/25(日) 16:08:01
>>59
>>58
普通に恋愛結婚ですが記憶を掘り起こすとたまの家ご飯など、昔はもっと会話してた気がするのでまだ私に気を遣っていたのかもしれません。うちの実家などの逃げ場がない時には頑張っているようですが義実家ではたまに帰省してお寿司パーティー!みたいな時でも自分が食べる分を食べたら私を残して部屋に籠るのでその都度怒っていました。+7
-0
-
63. 匿名 2022/12/25(日) 16:09:30
>>45
土日ですらやらないから主さんは嫌なのでは?+4
-0
-
64. 匿名 2022/12/25(日) 16:11:04
>>30
旦那さんの実家行った時の雰囲気はどうなの?義両親もさっさと食べてさっさと片付けるの?+4
-0
-
65. 匿名 2022/12/25(日) 16:11:56
>>18
お子さんがもう気を遣ってるもんね。
雰囲気良くしようとして変顔してると思うと可哀想。
+35
-0
-
66. 匿名 2022/12/25(日) 16:12:40
>>60
子供もそれが当たり前になるよ。良いか悪いかは置いておいて。
ちなみに私は幼い頃から食事の時に会話なんてしなかったけど、他で遊ぶ時間があったから寂しくなかった。
お父さんはご飯の時はあまりお喋りしたくないの、と伝えれば子供も理解すると思うけどね。もしかしたら寂しいとは思うかもしれないけど。
例えばホットプレートでホットケーキを作るとか、焼肉をするとか、タコパをするとか、
必然的に食事の時間が長くなる機会を作ってみれば?
会話がなくても一緒に作ることでコミュニケーションになると思う。
+24
-0
-
67. 匿名 2022/12/25(日) 16:12:55
>>4
旦那さんの気持ちちょっと分かるかも。
付き合ってた頃より安心して家族らしくなったんじゃない?
もともとたくさん話す人じゃないんだと思う。
私も静かだから、たまに話せばいいし、笑いのツボさえ合えば楽しい。+7
-26
-
68. 匿名 2022/12/25(日) 16:19:41
家庭環境もあるかも、うちも会話せず黙々と食べて終わるかんじだけど、義理の母親がよく言ってたのはご飯の支度をしてテーブル戻ってくるとみんな(三兄弟)食事がおわっちゃってるのよ~と。+3
-0
-
69. 匿名 2022/12/25(日) 16:21:00
>>64
主です。
義実家はいたって普通の義父は軽くお酒と共に食事をするし義母もみんなのご飯の進み具合気にしながら会話、義妹家族も会話を楽しみながら〜と、旦那以外はその場の空気読みながらほぼ同じくらいのタイミングで食卓を去ります。旦那だけ10分で退場するのでカルチャーショックでした。普段がどうでも、親戚で集まった時にそんなことする奴は身内に1人もいなかったのでそれを何も言わない義実家にも新婚の頃は驚きました。今は戻ろうとする旦那に「終わったなら子供の食事みてやってよ」と義両親の前でも気にせず言いますが子供がママがいいと泣くので旦那は俺のいる意味ある?とか思ってるのかもしれないです。+16
-0
-
70. 匿名 2022/12/25(日) 16:21:20
うちの夫も‼️
食事中はおしゃべりしないようにって言われて育ったらしい。
こどもに「しゃべってないで早く食べろ」って言ってたけど、私とこどもは話しながら食べたいから、夫は食べ終わったら離席する。+3
-0
-
71. 匿名 2022/12/25(日) 16:22:53
正直そんなにずっといなくていいので全然気にならない。
話があるなら部屋に突撃して話しかける。私も子供もそうしてる。
その場にいるのに子供の話を聞いてないと私が怒る。
仕事その他、夫のやるべき事をやってくれたらいいや。
ずっと一緒にいるの、私が疲れちゃうわ。+3
-0
-
72. 匿名 2022/12/25(日) 16:24:53
小さい頃に冷めないうちに食べろとか、黙って食べなさいとしつこく言われたのかも
私は早く食べないと満腹になって完食できないかもって焦って早食いタイプ 全部食べろと叱られて育ったから
今は両親が酒を飲みながら長時間くちゃくちゃ食べてるところにいるのが嫌で、さっさと食べて離脱してる(出産前里帰り中)+0
-0
-
73. 匿名 2022/12/25(日) 16:26:57
うちもそんなもんよ。結婚する前は私からしゃべってそれに答えてたから会話があったんだけど、ふと、私から話すのやめたら地蔵のように喋らない。食事どき以外もそんな感じ。たまにしゃべったかと思うと芸能人の悪口とか外でむかついた人の話とかなので黙っててくれる方がありがたく思える。+4
-0
-
74. 匿名 2022/12/25(日) 16:29:47
なぜそうするのか理由は聞いた事があるのかな?
おそらく、実家でそういう食事の仕方だったからそれが普通だと思ってるか、ものすごいマイペースの上に個人主義で家族といえども周りに合わせたくない、自分の決めたスケジュール通りに動きたいという人とか。
うちの旦那は後者の傾向があって、そういう事をされると一緒に暮らしていふ家族はどういう気持ちになるか、普通ではないよと話したら多少は気をつけてくれるようになった。
そして義実家に行った時に思ったけど、義父も似たような感じだよ。
自分らから来いと呼ぶくせに食事が終わるとさっさとリビングに行って映画を見始める。+2
-0
-
75. 匿名 2022/12/25(日) 16:29:53
食べてる最中にゴソゴソっていうか落ち着かない様子になる旦那をお持ちの方いないかな?終盤になるとモゾモゾし出す。何それって言っても自覚なし。見てるとぞっとします+4
-0
-
76. 匿名 2022/12/25(日) 16:32:30
>>60
旦那さん食事だけじゃなく歯磨きも済ませるんだよね。
なんか食事も楽しんでる感じがないし、歯磨きは潔癖症なのかルーティンでセットになってるのかな。
頑固なこだわりのある人だと思うよ。
でもそれ以外のとこで家族とコミュニケーションとれてたら目をつぶるかな。+10
-0
-
77. 匿名 2022/12/25(日) 16:32:56
>>75
モゾモゾってトイレ行きたい子供みたいな動き?+3
-0
-
78. 匿名 2022/12/25(日) 16:33:18
>>60
うちと全く一緒だ
団欒、雑談、お喋りは成立しない
連絡報告がやっとで相談も無理
話も噛み合わない
結局私が一人で家長みたいに何でも決めてやってくしかなかった
子供が小学3年頃に夫より頼れると感じたのを覚えてるわ
大袈裟じゃなくこう言った道のりになるのを覚悟するのを勧めます+24
-0
-
79. 匿名 2022/12/25(日) 16:34:05
私もこういうところあるから反省…
ご飯食べながらお話しするのが苦手です。
話すと、口に食べ物運ぶの忘れちゃったり、食べるのすごく遅くなったり…
あと、口に何かある状態でお話ししたくないって気持ちが少しあります…
似たような友達と食事行くときには、ご飯は黙々と食べて、その後雑談するっていう流れになっちゃってます…
でも、主さんの場合、全くコミュニケーションがないのはつらいですね…
私も反省します。+10
-1
-
80. 匿名 2022/12/25(日) 16:37:31
>>5
一緒に住んでないと分からないかも
戻るのは部屋な訳だし
外食じゃ戻る部屋ないし一人暮らしで行き来しても戻るような別の部屋なかったかもしれないし+18
-0
-
81. 匿名 2022/12/25(日) 16:37:50
>>69
旦那以外が団らんするなら旦那が思春期以降にそうなったとか、一人暮らししてそうなったんじゃない?
義実家も最初は注意しても直らないからあきらめたんじゃないの?
奥さんが言っても直らないのに今さら親の言うことなんか聞かないでしょう
いい大人なのにいつまでも義実家のせいにするのもどうかと思う+5
-3
-
82. 匿名 2022/12/25(日) 16:38:02
>>75
似てるかも
食べ終わるとおネエみたいにテーブルを端から端までフキフキしてるの
今考えると話が苦手なのを誤魔化す動作だったんだと思う+4
-0
-
83. 匿名 2022/12/25(日) 16:41:38
私は「しゃべらないで早く食べなさい」と言われて育ってきたから、旦那さんのような人もいるのはわかる。
家庭持った今は食事しながらしゃべるのが楽しいし子どももたくさんお話してくれる。
だから食事に1時間かかったりしてるけど、「しゃべらないで早く食べなさい」は言いたくないなぁ。+2
-0
-
84. 匿名 2022/12/25(日) 16:42:52
>>1
義姉とその旦那さんがまさにそれだった
お正月義実家で会うくらいしか面識なかったけど、隣どうし座ってるのに一切会話なし、お互い存在なし、みたいな異様な雰囲気で、その数時間でも、あ、この夫婦終わってんなとすぐ思った
親戚集まる場所でもこんな風なんだと、どちらもなんか幼稚に思えたけど(大人の対応ではないなと)
まもなく離婚にむかい泥々だったよ
ちなみに旦那は一切その雰囲気を感じておらず、逆にびっくりした
+1
-0
-
85. 匿名 2022/12/25(日) 16:45:14
>>24
ひとつの物事(それも片方の言い分)だけで発達かもって言う人多いよね+1
-12
-
86. 匿名 2022/12/25(日) 16:45:57
>>1
実家の食事タイムが面白くなかったのでは?ウチのも早飯で疑問だったけど口煩い過干渉の祖母のダメ出しから一刻も早く逃げたかったみたい。+2
-0
-
87. 匿名 2022/12/25(日) 16:46:47
>>62
恋愛期間はどのくらいなのかな
夫側友人との会食はなかったのかしら 第三者がいる席だと見極めがしやすかったりしたかしら+0
-0
-
88. 匿名 2022/12/25(日) 16:47:55
>>79
わかる。食べようとしたら誰かが話しし出すから食べられなくて料理冷めちゃうし、会話って考えなきゃならないし緊張するから味もわからない。正直ご飯は一人で黙々と食べたい。+4
-1
-
89. 匿名 2022/12/25(日) 16:48:36
>>77
そうです!実際にお手洗い行きたいの?って聞いたこともあります。+2
-0
-
90. 匿名 2022/12/25(日) 16:51:33
自分の部屋にすぐ行ってしまうのは本当に寂しいですよね。ゲームとかしてるのかな。
せめてリビングにいてよって言い続けるしかないかな。+3
-0
-
91. 匿名 2022/12/25(日) 16:51:59
>>81
親のせいにしてなくない?+13
-0
-
92. 匿名 2022/12/25(日) 16:54:59
>>87
>>86
確かに義母がマシンガントークなので義実家では基本的に食事以外も旦那は口数が減ります(⌒-⌒; )
友人達などの食事会は普通だったと思います。飲み会などの自分の部屋がない食事会は気を張ってるのか本当に普通です。+1
-0
-
93. 匿名 2022/12/25(日) 16:57:34
>>1
何度も主です。
うちも同じという方がいて安心しました。何度か友達に笑い話っぽく愚痴ってみたり(旦那さんコーヒーも一気飲みなの?と笑ってくれます)親戚・義兄弟をみてもそんな人は本気で1例もなかったので大人の私だけならどーでも良いけど子供いるのにこれはダメなんじゃないのかと不安になっていました。+6
-0
-
94. 匿名 2022/12/25(日) 16:59:00
>>89
手持ち無沙汰なのかな。多動とか?+6
-0
-
95. 匿名 2022/12/25(日) 17:03:52
>>24
偏食も多いし靴下はなかいと過ごせない、マスクも嫌がるからなんらかのグレーなのではないかなとは思っています。これも結婚何四六時中一緒にいるようになるまでは気がつきませんでした。(人に何か要求するわけでもないし人と違うところなんてみんなあるしと思っていた)
マスクが嫌なのはコロナ禍で判明しました。+6
-0
-
96. 匿名 2022/12/25(日) 17:06:16
>>93
本当にアスペルガーみたいに誰とも話せないなら理解するか離婚するかしかないけど
部屋がない場では取り繕うのであれば
奥さんをなめてるのでは
モラハラ感は食事以外ではないのかな?+8
-0
-
97. 匿名 2022/12/25(日) 17:11:40
>>91
注意しない義実家にビックリしたって書いてあるよ+1
-8
-
98. 匿名 2022/12/25(日) 17:12:29
>>97
新婚の頃の何も知らない時でしょ?+6
-0
-
99. 匿名 2022/12/25(日) 17:15:10
>>98
新婚とは言え大人になって結婚した息子にテーブルいなさい!なんて注意する親いる?
二十代だとして十年数年も息子はそれでやってきたんでしょ+1
-10
-
100. 匿名 2022/12/25(日) 17:16:39
>>92
そうなんですね
となると義理お母さんのようにマシンガンで席を立たせない様にするというのが現実的な対策ですかね
+1
-0
-
101. 匿名 2022/12/25(日) 17:21:59
>>100
母マシンガンが嫌で席を立つようになった人が嫁から同じ攻撃されたらもう家には帰らなくなると思うけど。夫婦でいたいなら主が諦めるしかないよこれ。+5
-0
-
102. 匿名 2022/12/25(日) 17:22:36
>>95
主さんですか?+0
-0
-
103. 匿名 2022/12/25(日) 17:24:14
>>95
これが主のコメントなら
まず一緒に精神科に行ってみる
これでこのスレは完だわ+10
-1
-
104. 匿名 2022/12/25(日) 17:29:14
申し訳ないけどお子さんかわいそうだね
食事中に一生懸命変顔してパパの気を引こうとしてるのに気にもかけないでさっさと部屋に引っ込むなんてさ
習慣の違いとかそういう問題じゃなくて子供を悲しませてるのにそれを問題にしていないことが一番の問題だと思うけど
私だったら子供がかわいそうで見てられないよ…+11
-0
-
105. 匿名 2022/12/25(日) 17:30:35
>>14
旦那じゃなくて父親なの?
なんでクビになったんだろ。よっぽど仕事できないとか?+0
-0
-
106. 匿名 2022/12/25(日) 17:35:50
男の人は基本何かをする時はその事でいっぱいになりがちだと聞いたことある
食べてる時は食べるだけみたいな
旦那さんはそれが顕著なのかね
一度怒らず、不満という形もとらず(罪悪感を抱かせてしまうと余計に拗れるから)、色々話せたら良いと思ってるって感じで話してみては+4
-3
-
107. 匿名 2022/12/25(日) 17:36:25
>>14
食事の面よりも問題大きいな+2
-2
-
108. 匿名 2022/12/25(日) 17:39:48
どうしてすぐ部屋に帰りたがるのか理由を聞く
話し合いができる人ならこれですり合わせられるかも+6
-1
-
109. 匿名 2022/12/25(日) 17:44:56
>>101
口数は減っても食卓には繋ぎ止めておけるのかなと
+0
-0
-
110. 匿名 2022/12/25(日) 17:47:57
>>1
それ聞いて思い出した。
うちは今結婚15年目の夫婦だけど、結婚して
『1ヶ月目』
の時、私が夕飯を作りながら出来た順番にテーブルに並べていったら、本気で『並べたその瞬間に』旦那が並べた物から一人でサッサと食べて夕飯を終わらせたから激怒したのを今思い出したわ。
※味見程度につまむとかじゃない。並べた瞬間に並べた物から一人でガチ食い。
文章が下手で意味が分かりにくいと思うけど、
●魚を焼いてテーブルに置く→食べる
●サラダ置く→食べる
●味噌汁を置く→食べる
●ご飯を置く→食べる
…みたいな。
料理が全部揃うのも待たず、私が着席するのも待たず、『私がまだ料理中なのに』並べたら並べた順にいきなり無言で食べて一人でサッサと食事を終わらせる、みたいな。
コース料理みたいに、出てきたら1品ずつ食べるみたいな。私が着席する頃には『ご馳走様』っていなくなるの。
すごく腹が立って、
『なんで全部揃うまで待つ、作っている私が着席してから一緒に食べ始めるっていう普通のことができないの?』
って言ったら驚いて『えっ…ごめん。待つべきだった?』ってなって、すぐに直してくれた。
※結婚初日からこうだったんだけど、私も言うまでに1週間ぐらいかかった。
さらに驚きの情報だけどさ、うちの旦那って私と出会う前に3年間別の女性と結婚してた時期があるんだよね。
(夫いわく、2年半は普通に結婚生活を送ってて、最後の半分は奥さんが何かの理由でキレて出ていって別居してたらしい)
2年半も前妻と暮らしてたのに、私に言われて初めて『えっ料理って出てきた順に勝手に食べたらダメなの?』っていう反応だったって事はさ。
実家でも最初の結婚生活でも誰も何も言わなかったのか??ってそこにも驚いた。
私がひとこと言ったらすぐに直って、そこから15年は一緒に夕飯を食べられてるし。
(前の奥さんはこの行動が気にならなかったのか…?)
すっかり忘れてたけど、今急に結婚してすぐの時の旦那の奇行(並べた瞬間に食べる)を思い出したわ。
思えば、私の父や兄もうちの旦那も、食事を【タスク】みたいに考えてて短時間で事務的にサッサと終わらせたい傾向にあった気がする。
車に給油するような感覚っていうか。+8
-4
-
111. 匿名 2022/12/25(日) 17:57:21
>>60
どこに惚れたのでしょうか。
さっさと終わって食器洗いしてくれるならまだしも、部屋に篭るなぞ許せぬ。+3
-0
-
112. 匿名 2022/12/25(日) 17:57:33
よしながふみの愛はなくても食っていけますで付き合った男がデートの映画の帰りにどこかご飯でその辺の駅ビルでって言ってよしながさんのおすすめ料理頼んだけど何も言わずに平らげた話思い出した。+1
-0
-
113. 匿名 2022/12/25(日) 17:58:36
>>110
給油ねw
的を得てるかも
そのくらいに考えてた方が結婚生活円満に行くかもね+6
-0
-
114. 匿名 2022/12/25(日) 18:13:31
>>1
義両親さんに聞いてみては?
結婚前義実家でも同じだったろうから。
旦那さんには食事が終わったら席をたつのが普通なのかも。+0
-0
-
115. 匿名 2022/12/25(日) 18:19:06
>>109
食事終わったのに食卓にいなきゃならない理由がわからないんだけど。+1
-6
-
116. 匿名 2022/12/25(日) 19:06:59
>>1
私は女だけど、子供の時から食べたく無いのに食べろと言われたり、
家族が揃ってもTV見ながらはダメとか、
会話も少ないからか、
サッサと食べ終わってゆっくりするようになった。
あと、同時進行処理が苦手だから、
食べる時は食べる事に集中したい。
話す時は話す事に集中。
バイキングならちょうどいい。
サッサと食べるのは仕方ないとして、
ルーティン終わらせたら、
席に戻って欲しいと伝えてみては?
何故?と聞かれたら、
家族の団欒をしたい、会話をしたい、
コミュニケーションが取りたい、
等を言えば良いと思う。
もしかしたら必要性が理解出来ない事は、
義務的にやらないとダメなタイプかもしれない。
歯磨きも待って欲しいけど、
ルーティンを崩されたく無いタイプだと厳しいかも。
本当は食器類を片付けたら、お茶でも飲みながら
会話に付き合ってくれれば良いんですけどね。+2
-2
-
117. 匿名 2022/12/25(日) 19:20:28
>>1
結婚してから気づくぐらい鈍臭いならもう今更無理だろ+5
-0
-
118. 匿名 2022/12/25(日) 19:38:37
父親がそれだった
母と子で団欒するのが普通になって
私たち子供が10代後半になって
夕飯を一緒に取りにくくなってからも
母子で夜のお茶会をする習慣があって
そのころに、父おが
仲間はずれにされてる酷いって騒ぎ出して
何を言ってるのだ?ってなったわ
+7
-0
-
119. 匿名 2022/12/25(日) 20:41:50
>>51
何いってんだ+4
-0
-
120. 匿名 2022/12/25(日) 21:19:37
うちも退室まではしないけど全然会話がない。
子どもの手前、家族揃っての食事は楽しくしたいって思うんだけど、話を振っても全く続かない。食事中以外でも団欒の時間をって思っても、会話が本当につまらないから萎える。結婚前はそこまで気にならなかったのに、子ども出来てから目につくようになったなぁ。+4
-0
-
121. 匿名 2022/12/25(日) 21:21:53
>>118
母子で夜のお茶会の習慣って素敵だね。うちも真似してみようかな。+5
-0
-
122. 匿名 2022/12/25(日) 21:49:20
>>1
時代なのかもしれないけど「見合いで結婚したの?」って聞きたくなるような悩みをお持ちのトピ多いねえ。
結婚しなきゃ分からない!ってコメントにプラス多いけど、どういう付き合いして婚姻まで行ったんだろ、とも思うわ。ご飯食べてどっか遊びに行ってお酒飲んで映画見てホテル行ってってふつうの付き合いしてれば大雑把には分かるよねこいつはこういう男なんだってことぐらい。+4
-0
-
123. 匿名 2022/12/25(日) 22:02:24
>>122
私も思う。
普通の人なら絶対相手にしないだろ、みたいな男と結婚してる人多いよね。
残念な男と同じ数だけ残念な女もいるってことでしょ。
成婚率上げてくれてありがとうって思ってる。+2
-1
-
124. 匿名 2022/12/25(日) 22:39:32
>>1
いっそ自室で1人で食べて貰えば?+2
-0
-
125. 匿名 2022/12/25(日) 22:43:30
>>7
このおっさん嫌い
この母親も+2
-4
-
126. 匿名 2022/12/25(日) 22:50:03
>>57
バイトしてた時よく見かけた
父親は子供も妻も全く見てなくて自分の食事をエサのように黙々と食べるかスマホのながら食べ
妻は子供の世話焼いたりお話ししたりして自分が食べる頃にはもう料理が冷めてる
奥さん寂しくないのかな…と思っちゃう+12
-0
-
127. 匿名 2022/12/25(日) 23:02:01
夫とお茶しにいってまだ半分近くコーヒー残ってるのに、さっ行こう!とか言われると凄いムカつく。+5
-0
-
128. 匿名 2022/12/26(月) 00:04:07
>>1
まぁうちも似たような感じ。
そして子供のこともさほど興味なしなので、小中学生の息子達と私であーだこーだ話ながら食べてます。(息子達も夫が口数少ないことを気にしていない)
外食ではポツリポツリと会話はあります。
息子達が独立したら毎日夫婦だけの生活は本当につまんないんだろうなと思うので働き続けます、家にいるよりマシ。+2
-0
-
129. 匿名 2022/12/26(月) 00:13:00
参考になるかわかりませんが、私は時々、子供が話したら「だって、パパ」と夫に言って子供への返事を夫がするように促したり、子供が私に話しかけたら「それパパに言って」と子供に返したり。そうすると子供は素直に同じ話を夫に繰り返してそこで父子のやりとりへ移行(これは私が家事などに取り込み中、または私が子供にイライラ中、または、たまには子供の話に対応しろと夫へイライラした時など)+2
-1
-
130. 匿名 2022/12/26(月) 01:14:59
>>78
すごい、うちと全く一緒。
私は離婚考えるくらい嫌だけど、続けている理由は何ですか?+3
-0
-
131. 匿名 2022/12/26(月) 05:15:50
義実家ではなんにも言わないのかな?育った家庭によっては黙々と食事して食後は各自各々好きなことするみたいなところもあるかもね。もしくは両親が仕事で忙しくて夜一人で食事することが多かったりとか。
多分、多くの家庭は家族団らんの時間的な感じで1日の出来事話したりとか、食後もゆっくりお茶しながらテレビ見たりとかすると思うけど。+1
-0
-
132. 匿名 2022/12/26(月) 05:16:56
>>57
そういうお父さんって子供欲しかったのかな?+2
-0
-
133. 匿名 2022/12/26(月) 08:12:34
>>9
この笑顔が最後にあればまだ救われそう。+0
-0
-
134. 匿名 2022/12/26(月) 11:29:29
>>115
主の旦那さんも同じ考えなのかもね。+0
-0
-
135. 匿名 2022/12/26(月) 13:10:01
>>1
家族の誰かが食べ方汚いとかないですか?
うちは義父の食べ方がとんでもなく汚く、会話内容もネガティブで見下し発言がメインで、それを本当に嬉しそうにニチャニチャピチャピチャズズズーって食べながら話すんですよね。お箸お茶碗振り回しながら。
だから食べ終わったら速攻で席を立つし、なるべく一緒にいない時間を長くとります。じゃないと気が狂う。
そんな感じで何かご主人の方にもストレスがあるんじゃないですか?+1
-0
-
136. 匿名 2022/12/26(月) 14:07:25
>>78
結婚前からそんな人だったんでしょ?+0
-0
-
137. 匿名 2022/12/27(火) 18:49:19
子供の頃家族で会話しながら食事をした記憶が無い
一人で食べるか家族で食べたときも基本無言だよ+0
-0
-
138. 匿名 2022/12/28(水) 15:45:44
>>130
自分も子供も体調崩して悲惨な状況で離婚考える余裕が無かったと言う感じかな
夫が転勤族で専業主婦やってたし
少なくても私だけでも健康だったら身の振り方考える余裕があったかも
独身時代健康すぎて逆にどう対処して良いのか慣れて無かったし健康問題がネックだったから厳しかった
やっと最近健康が戻って今さらだけど別々の人生を模索中+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する