ガールズちゃんねる

プリントゴッコの思い出

126コメント2022/12/26(月) 09:23

  • 1. 匿名 2022/12/24(土) 15:29:51 

    毎年この時期になると大活躍していたプリントゴッコ
    ピカッと光るのが楽しくて、何枚も押しているうちにハガキを置くスペースが足りなくなったり、マーブルの次はグラデーションに挑戦したりと楽しかった思い出があります
    販売元の理想科学工業がプリントゴッコ事業を終了して、今年で10年だそうです
    皆さんの思い出が聞きたいです
    プリントゴッコの思い出

    +157

    -3

  • 2. 匿名 2022/12/24(土) 15:31:33 

    電球バリンて割るんだよね
    あれ新しいバージョンでは割らなくてよくなったんだっけ??(うろ覚え)

    +126

    -0

  • 3. 匿名 2022/12/24(土) 15:31:34 

    懐かしい
    プリントゴッコの思い出

    +204

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/24(土) 15:32:13 

    多色刷りにすると電球がみるみるなくなったりして、
    けっこうお金がかかってた。
    でも楽しかったなあ!

    +165

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/24(土) 15:32:31 

    インクの匂いが好きだった。
    プリントゴッコ復活したら年賀状出したいな

    +108

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/24(土) 15:32:58 

    何色も使い分けるけど、にじんで思い通りのところに色が乗らない

    +96

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/24(土) 15:33:25 

    プリントごっこ
    なんなら今発売してくれても楽しめる気がする

    +170

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/24(土) 15:33:32 

    電球バチン💡´-で、年末な感じがした。

    +136

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/24(土) 15:33:45 

      
    プリントゴッコの思い出

    +234

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/24(土) 15:33:52 

    金と銀が出た時は興奮しながら買った

    +87

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/24(土) 15:34:39 

    なんかデローンとしちゃって失敗多かった
    見本みたいにするの大変だった

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/24(土) 15:34:43 

    ビカッと光るのが怖かった思い出。
    あとハガキを並べるスペースがなくなり少し重ね気味にしたらインクが乾き切らなくて色移りしたりとか。

    +81

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/24(土) 15:35:09 

    理想科学に務めてた人(40歳位)が、新入社員研修でプリントゴッコやったって言ってたなぁ。
    あのアナログ感が好きで、原稿を手書きで書いてスクリーントーン貼って作った思い出。

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/24(土) 15:36:09 

    何それ?ババアしか知らなそう

    +3

    -57

  • 15. 匿名 2022/12/24(土) 15:36:10 

    電球の破片がないか心配してたなぁ・・遠い目

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/24(土) 15:36:12 

    >>6
    なんか、スポンジのテープみたいなので壁?を作ったような記憶もある。それも乗り越えるけれど。

    +136

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/24(土) 15:37:34 

    憧れたのに買って貰えず、大人になったらもう無くなってた。

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/24(土) 15:37:43 

    電球が意外と高いからケチして、なるべく一回で版作ろうとした結果、色が混ざってぐちゃぐちゃになる

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/24(土) 15:37:56 

    プリントごっこ使った事ないけどシルクスクリーン的な感じ?

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/24(土) 15:38:02 

    なんかプリントごっこのおかげで印刷会社の工場研修行った時にメカニズムすんなり理解できた気がする

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/24(土) 15:38:02 

    インクが乾くまで、家中に年賀状を並べてたなぁ。

    +119

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/24(土) 15:38:02 

    >>6
    それも味だよ

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/24(土) 15:38:12 

    プリントしたハガキを並べて乾かしてたら猫がズシャー😼ってしてあーっ!ってなる😱

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/24(土) 15:38:42 

    >>14
    プリントゴッコが古いって知ってるんだから自己紹介じゃんw

    +56

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/24(土) 15:39:03 

    乾かすスペースないから、読み古しのジャンプをプリントゴッコ用にして、そこに挟んでた。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/24(土) 15:39:44 

    インクの分量を考えてのせないと、パッタンしたとき大惨事に

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/24(土) 15:40:03 

    おばあちゃんちでやったことある!
    楽しかった

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/24(土) 15:40:38 

    乾くまでの間、ハガキを立てておけるやつなかった?黒い、プラスチック製の。

    +77

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/24(土) 15:41:01 

    >>25
    賢いな!

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/24(土) 15:41:57 

    実家に本体がまだあるけど、電球がなきゃ意味ないもんね。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/24(土) 15:42:37 

    >>1
    母が、ピカッと光るのを怖がって、毎年兄に頼んでやってもらってたな(笑)

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/24(土) 15:42:49 

    >>9
    使い終わるとバリバリにひびが入るんだよね

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/24(土) 15:43:52 

    懐かしー
    作ったやつを部屋中に広げて乾かしたなぁ

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/24(土) 15:44:07 

    懐かしいなー
    母がプリントゴッコで印刷したのを、父、妹と和室に運んで乾かしてた。
    小学生の冬休みの温かい思い出

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/24(土) 15:44:08 

    >>9
    これに結構なお金がかかるって昭和の人に聞いた記憶がある

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/24(土) 15:44:26 

    >>23
    うちの猫も踏んで、足ブルってしてた。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/24(土) 15:44:42 

    >>24
    いや販売終了から10年て書いてあるから古いのかと思っただけだけど
    アスペおばさん理解力無さそう

    +4

    -19

  • 38. 匿名 2022/12/24(土) 15:45:08 

    タモリの「ごっこしないぃ?」でcmが懐かしい

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/24(土) 15:45:50 

    >>25
    うちは電話帳。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/24(土) 15:46:05 

    プリントごっこでシルクスクリーンの楽しさを知った。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/24(土) 15:46:20 

    >>17
    お金持ちの友達の家にあって羨ましかった。
    うち貧乏だったから買ってと言えなかったな。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/24(土) 15:46:25 

    アラサーだけど聞いたことない!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/24(土) 15:47:12 

    くさい

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/24(土) 15:48:05 

    アナログブームに乗っかって復活しても、年賀状が廃れてきてるから不採算になって無理かな。
    子供がいる人は勉強になるし何より楽しいと思うから復活してほしいな。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/24(土) 15:50:31 

    多分また捨ててないはず
    押入れの奥にあるはずよ
    確か当時は特許取ってたんだっけ?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/24(土) 15:51:13 

    >>11
    こなれてきたくらいが一番きれい

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/24(土) 15:51:40 

    懐かしいな、結婚して写真付きの作るようになったから使わなくなったけど、皆持ってたよね。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/24(土) 15:51:59 

    一回光ったら電球はそれで終わり?

    勿体無いからと親の許可が下りるまで絶対にピカっとさせてもらえなかった思い出笑

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/24(土) 15:52:16 

    >>16
    スポンジテープあったなー懐かしい

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/24(土) 15:52:19 

    >>10
    パステルカラーのインクが出た時も嬉しかった
    そのときはピンク、水色、ミントグリーンとパステルカラー尽くしの年賀状を出しましたw

    +57

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/24(土) 15:52:27 

    こーくみん、ぎょうじだよープリントゴッコー♪
    みたいなCMソングだったような

    もらう年賀状で色混ざらずキレイにできてるやつあるとうまいなー!って思ったなー

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/24(土) 15:52:43 

    ふざけて踏んだら殺されるくらいのオーラを親が発していた
    約500枚をプリントゴッコ、宛名とメッセージ直筆だったから親は体力あったんだな

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/24(土) 15:53:51 

    >>37
    なんだ構ってちゃんか

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/24(土) 15:54:33 

    独特な匂いがしてなかった??
    あれの匂いを嗅ぐと年末が来るな〜ってそわそわしてた

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/24(土) 15:55:24 

    >>14
    十代?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/24(土) 15:55:53 

    畳に新聞紙敷いて、ペタンした年賀状をたくさん並べたなぁ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/24(土) 15:56:20 

    >>28
    あったねー
    欲しいと思いつつ、並べればいいやん?って思って買わずに、でもプリントしてるときはやっぱり欲しいなーって思うというループ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/24(土) 15:56:29 

    字が反対になったりねw

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/24(土) 15:57:48 

    刷り上がりの出来具合で一軍の年賀状、二軍の年賀状って親が仕訳してた。一軍は仕事関係や親戚、二軍は友人用だった。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/24(土) 15:58:11 

    >>9
    子供の頃、このランプのツヤツヤ具合が大好きだった
    ツルツルした物を触るのが好きなので、いつまでも触ってた思い出

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/24(土) 15:58:28 

    >>28
    あった!あった!
    それでも足りない時は新聞紙の上に並べてた

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/24(土) 15:58:33 

    ぷっくり膨らむインク使って印刷したやつは特別な人にだけ送ってたなー。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/24(土) 15:59:58 

    >>54
    わかる
    今でも実家の風景と一緒に思い出す

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/24(土) 16:00:07 

    >>19
    そうです、私も専門学校でシルクスクリーンやった時に(これプリントゴッコじゃん)って思いました

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/24(土) 16:00:56 

    >>11
    失敗作はじいちゃんばあちゃんに送ってきれいに成功したやつは見栄張って友達に出してた!

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/24(土) 16:01:19 

    >>21
    子どもだった私は毎年並べる係だった、本当はランプパチンっ!をやってみたかった

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/24(土) 16:01:31 

    うちになくて、どんなものか友達に説明してもらってたけど、まったくわからなかった。
    わからなすぎて、欲しいともなかった。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/24(土) 16:03:10 

    >>3
    このインクの感じが懐かしい。過程は忘れちゃったけど。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/24(土) 16:07:26 

    >>9
    これだー!昔買いに行ってたわ

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/24(土) 16:07:57 

    >>53
    釣られて勝手にイライラしてる馬鹿ワロタ

    +0

    -11

  • 71. 匿名 2022/12/24(土) 16:08:15 

    小さい頃、電球?光るのにびっくりしてた思い出

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/24(土) 16:10:49 

    暗くて申し訳ないんだけど、うちは毒親でさ。
    兄だけ連れてフグ食べに行くけど、あなたにはプリントゴッコ買ってあげるねって買って貰って家で一人で刷ってた。
    私のその時の夕ごはんは卵かけご飯…

    で、プリントゴッコは当たり前のように兄も使ってました。
    私のだ!と主張しましたが親には親が買ったモノなんだから仲良く使いなさいって。

    それが私のプリントゴッコの思い出です…

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/24(土) 16:15:53 

    >>17
    私も買ってもらえなかった。送られてきた年賀状がプリントゴッコで作ったやつだったら、お金持ちなんだなーって思ってた

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/24(土) 16:17:31 

    かなり昔の話だけど、勤めてた運送会社で確か10月頃になるとプリントごっこの発送の時期になって
    半端ない数のプリントごっこがホームに並んでた
    それが終わると次は東洋水産で年末だなぁと思ってた

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/24(土) 16:19:43 

    はがき用じゃないけど、大人の科学でシルク印刷でTシャツに絵を印刷する奴最近出ていて想い出したところだった

    やっぱりパソコンブーム辺りでそんなに売れなくなったから止めた感じなのかな?
    ハンズとかになら売ってるとかでもなく今では全くないのもなんか技術が勿体ない気がするけど、商売に成らないのかな

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/24(土) 16:20:29 

    父親が100枚ぐらいやってた!
    あれ1枚1枚印刷してるんだよね?
    すごいや

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/24(土) 16:25:24 

    家族であーでもないこーでもない言いながら作るの楽しかったなぁ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/24(土) 16:27:45 

    >>48
    ケーキの入刀みたいに兄弟皆でピカッとした

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/24(土) 16:29:11 

    Tシャツにも印刷できるような大きめのプリントごっこも出てたよね
    シルクスクリーンみたいなやつ
    美大生だったいとこのお姉さんが、あれでTシャツ作ってフリマで売ってたのを思い出した

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/24(土) 16:32:34 

    子供の頃、カチッって光るとき怖かった

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/24(土) 16:36:52 

    毎年、図案集みたいな本が出てそこから選ぶから、友達とか誰かしらとイラストがかぶる

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/24(土) 16:36:56 

    >>25
    よけいなインクも吸ってくれて仕上がりも良かった!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/24(土) 16:38:32 

    電球ビニールコーティングされてなかったっけ?
    だからバチンって割れても
    飛び散らない仕掛け。
    やりおわったあと
    ぐちゃぐちゃにガラスつぶすの
    地味に楽しかった思い出。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/24(土) 16:41:31 

    >>21
    洗濯の物干しに下げてたわ。揺れるとインクが互いに付いちゃうから気を付けて干した(笑)

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/24(土) 16:44:54 

    ハイメッシュが憧れだった
    後発で、細かいドットで印刷できるのか?淡い色合いが出せるので、図例集とかを見て、ハイメッシュでやってみたかったけど、ウチはベタ塗りしか出来なかった

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/24(土) 16:47:33 

    >>5
    分かる~

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/24(土) 16:49:04 

    今思うとあの電球ってなんの意味があったの?
    知ってる人いる?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/24(土) 16:53:25 

    嵐のニノのジャニーズJr.時代にファンレターの返事がプリントごっこで刷られたものが届いた思い出。ご家族総出で頑張って刷ってくれたのかな。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/24(土) 16:58:12 

    うちの親が仕事柄、毎年二人合わせて300枚くらい年賀状を作ってて、小学生〜中学生の頃はプリントゴッコの手伝いをしてたの懐かしい!
    母が絵を描いたりデザインするのが好きで結構力を入れてて、年末の家族の一大プロジェクトって感じで好きだったな
    もう無くなって10年経つのか…

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/24(土) 16:59:36 

    お父さんのお手伝いでやった記憶!
    電球光るの楽しかったよねー!乾くの待つのはハガキを洗濯ばさみに挟んで干してたよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/24(土) 17:05:40 

    >>72
    兄ちゃんは思い出もないかもよ!あなたにはプリントごっこより、色鮮やかな思い出があるじゃない。思い出が色鮮やかに鮮明に記憶してるって大人になるとだんだん薄れてくる。

    フグよりたまごがけご飯の方が味が濃いからな!!鶏とお米のベストコンビネーション!!良い思い出じゃないか🐥🥚🍚

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/24(土) 17:05:43 

    >>48
    うん。一回使ったらそれで終わり。
    なのでしっかり押さないと中途半端に光って失敗しちゃうから、押す時はドキドキしてた。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/24(土) 17:09:48 

    >>1
    付属のビデオにて説明をしてくれるキャラの子の声優が
    前のカツオ君の声優(高橋和枝さん)だった。

    今となっては貴重だよ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/24(土) 17:29:28 

    >>32
    ぐにゃぐにゃになるよね(笑)

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/24(土) 17:30:07 

    >>12
    お母さんが和室に新聞紙並べてはがきめっちゃ並べてた(笑)

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/24(土) 17:33:37 

    >>42
    38歳、小学校低学年のときにやってた記憶

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/24(土) 17:34:20 

    職場から発送する印刷物(ハガキや封筒)に使ってたよ。
    家では年賀状だけ。皆さんと同じ置くスペースが無かった。1時間程度じゃインクが乾かなかったよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/24(土) 17:34:42 

    >>52
    うちも(笑)。しかも昔の人ってみんな字が綺麗だよね(今母は70歳)

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/24(土) 17:39:30 

    >>58
    上下反対もあるよね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/24(土) 17:40:42 

    作品集とか見たいなぁ
    身バレしちゃうからだめかな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/24(土) 17:43:04 

    >>87
    フィルムに小さな穴開けるんじゃないっけ
    光脱毛みたいに、光が黒いものに反応してそこに小さな穴が開いてそこからインクが出る的な

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/24(土) 18:16:57 

    ハガキのプリントが終わったら、紙に印刷してもらってコレクションしていた
    兄弟3人いたんだけど、みんなでプリントするの楽しかったな

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/24(土) 18:25:19 

    >>5
    わたしもー
    プリントゴッコがなくなったから年賀状じまいした

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/24(土) 18:44:05 

    懐かしいねぇ!父が大量に作っててお手伝いするのが好きだった。
    乾かすために年賀状を広げて、テーブルだけじゃ足りずに
    畳の上にもたくさん並べて…
    母は台所で夕飯の準備してて
    見に来て「たくさんできたねぇ!」ってニコニコしてて。
    あの頃の冬休みにまた戻りたい

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/24(土) 19:02:10 

    先にカタログ見てどの絵にしようか
    どんな組み合わせにしようかってデザインとレイアウトを考えるのが楽しかったなーもう年賀状自体書くのはやめたけどプリントごっこがあれば家族みんな楽しく年末過ごせるよね
    昔は親世代って何百枚とか作ってたもんね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/24(土) 19:15:39 

    一番きれいに刷れたものを吟味して好きな人宛のにしたりしたな。汚いのは申し訳ないけど親戚とか

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/24(土) 19:30:59 

    >>9
    うわ〜懐かしい

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/24(土) 19:40:56 

    >>21
    プリントゴッコ専用ハガキ乾かしスタンドあった
    プリントゴッコの思い出

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/24(土) 19:54:14 

    年賀状の時しか使わなかったけど、インク選んだり各部分の配色考えるのとか楽しかった。
    味が出るし手作り感あったよね。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/24(土) 19:57:25 

    ランプの独特のニオイ、くさいんだけど特別感あって好きだった。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/24(土) 20:02:20 

    >>50
    ないときは混ぜて作ったりしてたよね。
    あえてマーブルにしたりするのも流行ってたような。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/24(土) 20:20:09 

    友達の年賀状がそれで羨ましかったな〜

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/24(土) 21:09:44 

    父親が翌年の干支の絵のプリントごっこの記事?みたいなの買ってきてくれて選んでパチリコ!って転写してもらって一緒にペタンペタン押してた
    懐かしくて涙出そう

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/24(土) 21:14:14 

    >>21
    うちはタウンページに挟んでたなー。
    毎年この時期にお手伝いするの楽しかった思い出。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/24(土) 21:46:57 

    12月生まれなんだけど、当時同棲してた彼氏が年末自分も使いたかったみたいで誕生日プレゼントにプリントゴッコくれた
    すごくがっかりしたからよく覚えてる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/24(土) 21:53:27 

    雑誌のキリヌキをコンビニでコピー取ったりインレタとか組み合わせたりオリジナルの原稿作って結構凝ったやつ作ってたわ。毎年図案考えるの楽しかったなぁ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/24(土) 22:00:49 

    あの音と光は衝撃だった
    ガシャガシャになった残骸も
    今だと捨てるのに困るね

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/24(土) 22:22:54 

    美容室で仕事してて、年賀状やDMはプリントごっこだった。
    10年前だけどね。。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/24(土) 23:07:32 

    オタクだったので、めちゃくちゃ繊細にトーン貼ったけど、割とつぶれてガッカリした思い出w
    そして、版が惜しくてついでに茶封筒にプリントしたりしてた

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/25(日) 00:07:24 

    >>3
    今、50前のおばちゃん(父の妹、当時独身)がこれを実家でした。すごい音と光でかなり驚いた思い出😂でも結局、おばちゃんが結婚して家を出る時まで毎年ビビりながら見てた幼少期を思い出しました~笑

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/25(日) 00:17:39 

    >>35
    多重刷りなんかしたらエグいよね

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/25(日) 00:28:26 

    昭和の小学生の頃に使ってたなぁ
    今年は寅年だけど、小学生の頃の寅年の年賀状で、4重で重ねて印刷したうる星やつらのラムちゃんを作った
    黒で輪郭、黄色で虎柄ビキニの色、緑で髪の色(緑は黄色と青混ぜて作った)、赤で賀詞って感じ
    小学生ながら中々いい感じに出来た記憶
    色々突っ込みたい人もいるだろうけど、昭和の小学生がやった事なんでスルーして

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/25(日) 06:28:12 

    >>9
    なっつ!楽しかったけどめんどくさくもあった。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/25(日) 10:34:17 

    懐かしい
    乾かすためにリビングにたくさん並べてた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/25(日) 12:07:51 

    >>105
    懐かしい〜最初は毎年カタログ買ってくれてたけど、後半の方は昔のカタログから文字だけ使って絵は自分で描いたりしてた

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/26(月) 09:23:49 

    近所の古い文房具屋が、毎年年末になると、所ジョージのプリントゴッコの歌を流してた
    数年前まで流してて、いやもうプリントゴッコ売ってないやろって心の中でツッコんでた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード