ガールズちゃんねる

一人暮らしの体調不良

93コメント2022/12/25(日) 08:41

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 20:24:07 

    主は一人暮らしで、昨日から喉の痛みや頭痛で寝込んでいます。
    食べ物を買いに行かなきゃと思ってもフラフラして出掛ける事が出来ません。
    今の所はストックしてあったものを食べて何とかなっています。
    ドラッグストアや病気にも行きたいのですが、身体が思うように動きません。
    同じ様な経験をされた方、辛い時をどうやって乗り越えましたか?

    +88

    -0

  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 20:24:43 

    ネットスーパー

    +86

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/23(金) 20:24:59 

    一人暮らしの体調不良

    +3

    -32

  • 4. 匿名 2022/12/23(金) 20:25:13 

    出前館

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/23(金) 20:25:49 

    ひたすら寝てた

    +62

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/23(金) 20:25:49 

    粉ポカリがなくなって塩と蜂蜜を水に溶かして飲んでた

    +54

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/23(金) 20:26:05 

    コンビニがありがたい。病気の時は受診は仕方なくタクシー使う事もある。軽度なら寝て治すよ。

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 20:26:08 

    指先が動いてガルちゃんが出来ているうちに、誰かに連絡しましょうー

    +106

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/23(金) 20:26:09 

    これだから実家ぐらしを羨ましいと思う。

    私は1度、意識不明で倒れたことあったけど(自宅で)、たまたま愛犬を飼っていて、愛犬が庭先から家を飛び出し「すみませーん。助けてください。」と大声で叫んだので近所の人が助けに来てくれた。
    うちの犬、ご飯も作ってくれるし何でもしてくれるよ。

    +9

    -46

  • 10. 匿名 2022/12/23(金) 20:26:17 

    ネットスーパーとかUber便利だよ
    環境によっては難しいかもしれないけど。
    お大事になさってください

    +37

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 20:26:42 

    以前は母がTAXIで駆けつけてくれた
    いまは、病院いって薬局の帰りにコンビニ行って
    とりあえずすぐ食べられるもの買ってる
    スーパーはさすがに店内歩いてレジまでってのが無理

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/23(金) 20:26:44 

    Amazonとかヨドバシのネット通販

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/23(金) 20:27:06 

    >>9
    お大事に

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/23(金) 20:27:30 

    ひたすら寝る
    私は病気の時1人の方が好き
    誰かに気を遣わなくていいから

    +112

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/23(金) 20:27:55 

    >>1
    あまりにも身の危険を感じるレベルなら救急車呼ぶ…

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/23(金) 20:27:58 

    ツルッといけるから蒟蒻ゼリーばっか食べて腹痛を併発した

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/23(金) 20:29:22 

    >>1
    一人暮らしではないですが
    知人のお宅は病院に行けない時訪問診察お願いしたと言ってた。でも女性で1人だとちょっと怖いね。女医さん指定できるところとかあるといいけど。
    あとうちは陽性判定出た時自治体の配色サービス利用したけどものすんごく助かりました。

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2022/12/23(金) 20:29:39 

    >>1
    そこまで状態悪いなら、一応体調悪くて寝込んでる事を実家や友人に連絡しといた方がいいと思うわ
    スマホは常に近くに
    あとはとにかく外出られるくらいになるまで寝まくる

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/23(金) 20:29:46 

    >>9
    いろいろとお大事に

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/23(金) 20:30:11 

    >>1
    大丈夫ですか?
    買い物はネットスーパーやウーバー等
    限界来る前に病院行ってくださいね。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/23(金) 20:30:38 

    >>1
    友達に頼むといいよ
    ガルは友達いらないって強がりが多いけど、友達っていいよ。
    上京した友達に(彼氏や頼れる人が近くにいない)物資届けに行ったよ
    会わずに玄関に置いてきた
    二人くらいにした。助け合い持ちつ持たれつだよね

    +91

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/23(金) 20:30:44 

    体調崩した時期に彼氏したとしても彼氏には頼らないな。

    +2

    -7

  • 23. 匿名 2022/12/23(金) 20:31:11 

    >>22
    なんで?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/23(金) 20:31:56 

    >>1
    主さん我慢せず救急車呼んで病院受診してね

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/23(金) 20:32:23 

    >>14
    同じく!

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/23(金) 20:32:28 

    >>19
    いろいろとww

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/23(金) 20:34:06 

    >>1
    高熱あるならインフルエンザかもしれないから眠って明日の朝は病院いこう

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/23(金) 20:34:50 

    >>9
    犬が喋ってる

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/23(金) 20:36:10 

    >>1
    ずっと体調不良が続いてて、一人暮らしの部屋で動けなくなって最後は意識失って倒れてた。
    スマホにも手が届かなくて。
    看護師してる母が母の勘よ、と異変に気づいてくれて訪ねて来てくれたから助かった。
    そのまま緊急入院したよ。
    脅すわけじゃないんだけど本当に油断しない方がいいよ。
    無理せずお大事にね。

    +72

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/23(金) 20:36:40 

    Amazonさまさまだった。
    Amazonと提携してるスーパーが
    当日配達してもらえたし食べ物と飲み物を頼んだ
    あと会社の上司がサポートすると言ったけど
    これは最後まで使わなかった

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/23(金) 20:37:01 

    >>23
    自分のことは自分でやりたいと思って

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/23(金) 20:38:25 

    >>14
    一人でじっくり寝たいよね。
    小さい子供いると熱でしんどくてもなかなか寝かせてもらえなくてヤバい。

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/23(金) 20:38:27 

    >>12
    ヨドバシの配達早すぎて焦るくらい早いよね!

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/23(金) 20:39:28 

    ネットスーパーとUberで食料や生活用品頼んで
    高熱だからPCR検査受けるのに公共の乗り物使わないで来てくださいと言われたから39.9度の中自転車で20分かけて行った。
    いざとなると誰も助けてくれないなと思った。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/23(金) 20:41:23 

    >>31 なんだただの変な人か

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/23(金) 20:42:01 

    頼ってくれたら買い出しでもなんでもするよ!って感じだけど、逆の立場だとやっぱり友達知人に頼るの申し訳ないって躊躇しちゃうなー。

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/23(金) 20:45:23 

    マクドがコンビニいきな

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2022/12/23(金) 20:45:33 

    >>1
    差し入れしてあげたい……辛いよね。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/23(金) 20:46:52 

    今初めて気づいたけど実家にいた頃あんなに病弱だったのに
    一人暮らしして7年、一度もまともに熱出した事も新しい病気になったこともない!!😃

    一人暮らしで困ったこと一回もないもん

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/23(金) 20:47:16 

    体調不良といえばそうなんですが、鬱っぽくて買い出し行けないのも結構つらいです。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/23(金) 20:47:38 

    米国で9年間生活してた時は日本にいる時より遥かに健康に気を遣っていたよ。
    虫歯1本治療するのに25万、盲腸になったら200万かかるからね。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/23(金) 20:49:20 

    >>9
    洗濯物干す犬?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/23(金) 20:49:21 

    >>1
    比較的ハードル低い内容↓

    Amazonを頼る
    飲み物、ソイジョイ、カロリーメイト、パック米、フリーズドライ味噌汁

    タクシーで病院に行く

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/23(金) 20:51:23 

    一人暮らしウン十年
    何度か重篤なときがあったけど
    一番は風邪薬で今思えばアナフラキシーだったと思う
    119の前段階みたいなところにに電話して
    もしどうしてもだったらもう一度電話してください救急車をよこしますって言われた

    40度の熱と関節の痛みと腹痛と全身の湿疹で寝返りも練る事も出来ない
    状態だった
    結局は呼ばなくて翌日個人の診療所にいったら大きな医療センターに緊急で
    紹介して診てもらった

    実家の両親が来たけど結局は何の役にも立たないw

    これ経験したらインフルとかは楽なくらい

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/23(金) 20:52:12 

    >>1
    Uber Eatsある地域?
    Uber Eatsある地域だとコンビニの注文も出来て冷えピタとかポカリとか水とかゼリーとか注文出来てめちゃめちゃありがたい。
    値段は高いけど配達してくれるの考えたらありがたい

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/23(金) 20:52:27 

    >>1
    コロナのコールセンターに電話して病院を紹介してもらう
    コロナ向け病院か普通の病院でよいか指示してくれる

    電話して予約

    タクシーアプリでタクシーを呼ぶ

    病院へgo

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/23(金) 20:55:53 

    >>3
    みさえ? じゃないよね?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/23(金) 20:59:06 

    >>47
    妹のむさえちゃんだよ
    野原家に居候してた。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/23(金) 21:00:55 

    今の所動けなくなるほどの体調不良はない。常に低空飛行の体調だから、自分で諸々をコントロールするのは上手かも。
    もし、本当に動けなくなったら実家にSOSかなぁ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/23(金) 21:02:56 

    >>1
    あまりに酷かったら救急車呼んだ方がいい。それほどでもないなら、動けるようになるまで寝る。水分補給はポカリじゃなくても水と塩と砂糖混ぜたやつで代用できるよ。動けるようになってから動けばよい。
    それと友達か親に一本連絡しておく。すぐ駆けつけらへない距離でも。あまりに長い時間連絡途絶えた場合に、心配して駆けつけてくれるかも知んないから。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/23(金) 21:03:46 

    >>32
    分かる。
    1人だとインフルでも一日寝てれば楽になってたけど、子供がいると寝れない、ゆっくりできない。だから風邪が長引く。

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2022/12/23(金) 21:05:26 

    >>9
    得意料理はホットドッグってか?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/23(金) 21:05:58 

    >>1
    田舎でなければネットスーパーつかっちゃいな。割高感もそんなにないよ。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/23(金) 21:08:52 

    >>3
    今はこの画像見ただけでも寒い。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/23(金) 21:10:08 

    >>1
    本当に困ってたら
    買い物して玄関に置いて貰える知り合い程度で良いからいるといいね
    家は転勤してきたから知り合い少ないけど
    コロナ波始まりの頃に
    病院に連れて行くは出来ないけど
    欲しい物資はお互い玄関に置こうと約束を2人としたよ
    普通の知り合いでも次に会った時にお金返せるぐらいの関係の方なら買い物代行ぐらいならしてくれそう

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/23(金) 21:12:18 

    >>1
    苦しいならタクシー呼んででも行ったほうがいい。ガルでトピたてれるなら行き先はスマホ入力すれば伝えられるでしょ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/23(金) 21:15:22 

    15年くらい前胃腸炎になったときは今よりネットスーパーが普及してなかったから友達に頼んで薬と飲料買ってきてもらったな
    歩けるようになってから病院行った

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/23(金) 21:16:54 

    >>3
    みさえよりスタイルが良いww

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/23(金) 21:17:11 

    >>1
    救急車

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/23(金) 21:17:49 

    >>1
    主よ
    >>46の方法か、
    どうしても辛いならもう迷わず救急車呼ぶんだ
    早い方がいいよ



    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/23(金) 21:17:58 

    必死に起きて自販機にコーラ買いに行った
    どうしてもコーラが飲みたかった

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/23(金) 21:18:00 

    >>1
    むしろその次元なら良いほうというか。
    食欲不振にもなるし買い物も行こうと思えばいける。
    酷かったのは夜中の急性胃腸炎。
    急に激痛で目覚めて下から上からで外どころかトイレ行くのすら必死。
    少しだけ波収まってもう痛いし横になりたいのにやっと横になった瞬間また繰り返しだったり。
    救急車呼ぶかって本当に迷いつつ、呼ぶ人はわりと早く呼ぶんだろうけどまだ意識はハッキリしてるし迷惑かなとか明日仕事だけど当日欠勤とか迷惑だろうとかとにかく苦しみながら脂汗で、せめて日中であれと思った。
    日中の苦しみより夜中の苦しみは本当に一人だから焦る。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/23(金) 21:25:58 

    腹痛と胃痛でビニール袋いっぱいに吐いてもおさまらず、発症?から4時間後の深夜2時に耐え兼ねて救急車呼んだ。
    主さん、無理せず救急車呼んでええんやで

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/23(金) 21:31:08 

    >>9

    こっちが恥ずかしくなってきたわ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/23(金) 21:51:28 

    >>1
    大丈夫?
    Amazonで市販薬(ルルやパブロンやコンタックは総合風邪薬だからとりあえずそれ3食後飲んでプラスアルファのど飴とか症状に特化した薬買うのおすすめする。)買って、ネットスーパーやウーバーイーツで食料調達。
    今、コロナ禍だから対応してくれるかわからないけど、タクシー予約で具合悪いから病院まで連れて行ってほしい旨伝えて早急に病院行った方がいい。
    頼れる同僚や友達には連絡できるならしたほうがいいよ。
    私は昔一人暮らしのときに、体調不良の時に駆けつけてくれた同僚と先輩は今でも忘れない。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/23(金) 21:54:07 

    ものすごい腹痛で救急車呼ぶか迷ったことがあって、とりあえず動けるうちに玄関に這っていって鍵開けたんだけど、もし鍵も開けられない状況だと救急車呼んでも家に入って来れないのかな
    それとも鍵破壊して入ってきてくれるんだろうか

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/23(金) 22:06:26 

    >>2
    わたしの地域に限ってかもしれないけどいざ使おうと思っても二日先まで空きがなかったりする

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/23(金) 22:19:31 

    熱が出る前に違和感があるタイプなので熱が上がる前に水とバナナとレトルト粥を買いこむ。
    ドラストで解熱剤も買って準備万端で寝込む。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/23(金) 22:20:30 

    最近のネットスーパーは最短2時間後のとこあるからびっくりする。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/23(金) 22:22:24 

    普段から体調不良の時のためのセットは置いてある。
    けど病院に行くのだけは自力で行くしかないけど
    早く良くなりたいからフラフラでも行く。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/23(金) 22:32:19 

    >>1
    二週間前の金曜日、主と同じような症状で、翌々日にコロナ診断されたよ。
    子供二人も外出禁止になって、ヘロヘロなのに子供の食事や風呂の世話もしなきゃならないし、ろくに休めなかった。お陰で二週間経つのにまだ治り切ってないし、もう年内出歩けるほど回復しない気がする。
    ちゃんと休んで早く治してね。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/23(金) 22:40:25 

    近くに住むパートさんが、シチューとサラダを作って持ってきてくれたことがあったな~。
    20年くらい前の話ですが。
    初めての一人暮らしで実家も遠かったから不安だったけど、あの時は本当に嬉しかった。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/23(金) 22:48:15 

    今熱39度
    病院でコロナだったけど、もらった薬に眠剤が入ってないせいか眠れなくてつらい

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/23(金) 23:05:46 

    #7119に電話。
    救急車を呼んだ方が良いか、救急車が不要な場合は自宅でどう療養したら良いか、自分では判断出来ずに迷った時に病状を伝えれば、どうしたら良いか教えてくれるよ。
    普通に#7119で検索したら、私より分かりやすい文章で解説をしているから、良かったら検索してみてね。
    お大事にね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/23(金) 23:32:30 

    >>1
    親が亡くなって一人暮らしになって兄弟は遠方、友達もすぐそばにはいない

    だから体調が悪いかもとおもった時点で、ジュースとかプリンとか卵とか茶碗蒸しとかアイスとかおかゆとかを買い溜めして、次の日に何としてでも病院に行く
    病院に行って薬もらってあとはひたすら寝ながら会社に状況報告
    そしたら5日ぐらい寝込んでも復活できる

    主、とにかく頑張って病院いってね
    ちなみに買い物できない時はネットスーパーもできるし、配達の時にコロナかもしれないといったら置き配してくれたりするよ!

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/23(金) 23:33:25 

    >>73
    きついよね、絶対熱が下がる時が来るからとにかく今は絶対に水分だけはとってあとはひたすら寝てね!
    今月頭にコロナになった者より

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/23(金) 23:51:06 

    カロリーメイト
    inゼリー(嘗てのウィダーインゼリー)
    スガキヤ小さな生おうどん
    粉末のコーンスープや
    コンソメスープ
    は冷蔵庫に常備。
    体調やその時の嗜好に合わせて食べる。
    小さなおうどんシリーズラインナップ:寿がきや食品株式会社
    小さなおうどんシリーズラインナップ:寿がきや食品株式会社www.sugakiya.co.jp

    寿がきや食品株式会社ウェブサイト。スーちゃん、和風とんこつラーメン、味噌煮込み、などの名古屋味でおなじみの寿がきや。製品情報やキャンペーンなどのお得な情報が満載です


    備蓄は重要。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/24(土) 00:05:03 

    >>21
    私連絡もらったら行くわ。
    そういう時はお互い様よ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/24(土) 00:06:55 

    >>77
    レトルトのお粥なんかもあるしね。
    食料は防災の備蓄も兼ねて少し多めに置いておくといいよね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/24(土) 00:28:07 

    >>3
    これ作ってあるやつ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/24(土) 00:51:08 

    >>77
    このミニカップめん大好き
    湯切りして新しいお湯でスープ溶かすと
    格別に美味しい
    麺もスープもちゃんと美味しい
    最近買ってないや買い足そう

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/24(土) 07:35:40 

    >>76
    ありがと!朝起きたら熱が36度になってた。。
    なんだか怖いよ笑
    喉痛いから安静にします

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/24(土) 07:55:14 

    >>2
    意外と最低注文価格が高くて、コロナの時に使おうとしたら使えなかった。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/24(土) 10:36:10 

    >>21
    あなたみたいな人にコロナの時助けてもらって、嬉しくて、心細さが軽くなって大泣きしました。私もそういう人になりたいです。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/24(土) 12:28:02 

    夜中とかにどこか痛くなったりすると不安でたまらなくなる。救急車呼ぶくらい悪化したらどうしようって泣きそうになる。
    みんなもそう?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/24(土) 12:31:33 

    >>66
    それよく考えて不安になる。
    しかもチェーンもしてるし。
    もし大家さんが来てもエロいから嫌なんだよなぁ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/24(土) 14:33:19 

    >>32
    >>51
    一人でじっくり寝たいのは同意だけどさ、ここは一人暮らしトピだから小さい子供いるのならトピずれなんだけど?

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/24(土) 20:04:33 

    >>29
    体調不良の原因は何だったのですか?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/24(土) 23:41:57 

    >>82
    よかったね!!
    でもおもってるより体力奪われてるからまだまだ安静にしないとだよ!外は寒いから気をつけてね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/25(日) 00:04:49 

    >>87
    つまり一人で寝れるのは不安かもしれないけど、とっても羨ましいし、1番の回復への近道だよって言いたかった。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/25(日) 00:59:49 

    >>1
    主よ、大丈夫か?
    少しは回復したかい?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/25(日) 01:50:01 

    >>91
    ありがとうございます。
    一晩寝たら僅かに回復したので、今日は買い物に行く事が出来ました。食欲も戻りつつあります。しっかり食べて日曜まではゆっくり休みたいと思います。ありがとうございました😭

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/25(日) 08:41:26 

    >>92
    良かったね
    これからも寝込んだ時に備えて日頃からの備蓄と、あと辛い時は無理せず人に頼ったり救急車を呼ぶことも忘れずにね
    私も一人暮らし、お互い体調管理には気を付けよう

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード