-
1. 匿名 2022/12/23(金) 17:01:30
+312
-20
-
2. 匿名 2022/12/23(金) 17:02:03
小池さん見てる?+1864
-2
-
3. 匿名 2022/12/23(金) 17:02:12
人に当たったらって想像したらゾッとする+1280
-2
-
4. 匿名 2022/12/23(金) 17:02:20
北海道なめんなよ!+404
-11
-
5. 匿名 2022/12/23(金) 17:02:40
このニュース東京の人たちに見せた方がいいんじゃない+1437
-1
-
6. 匿名 2022/12/23(金) 17:02:59
そんなにヤワじゃ、義務化された都民のパネル台風きたら吹き飛ぶじゃん危ないね+1076
-2
-
7. 匿名 2022/12/23(金) 17:03:07
新築戸建に設置が義務化された今後の東京がこわい+999
-4
-
8. 匿名 2022/12/23(金) 17:03:10
設置した企業大赤字やんけ+480
-4
-
9. 匿名 2022/12/23(金) 17:03:12
近くに住む70代男性は「音がすごかった。がちゃーんと音がして、外に出たらパネルが飛んできていた。危なかった」と話していました。
えりも町の消防によりますと、22日夜から23日朝にかけて、屋根の一部が壊れたなどと4件の通報が入りましたが、けが人は出ていないということです。
あぶないよ!!+623
-1
-
10. 匿名 2022/12/23(金) 17:03:13
ここにパネルの営業したやつ誰だよ+515
-4
-
11. 匿名 2022/12/23(金) 17:03:28
カドミウム漏れるのよね+269
-3
-
12. 匿名 2022/12/23(金) 17:03:48
それみたことか!+251
-2
-
13. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:07
危なっ!!
+149
-0
-
14. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:13
強風ってどのくらいよー100枚以上が飛ぶとか危なすぎ+286
-1
-
15. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:14
台風来ても飛ばされないんだが
欠陥工事じゃない?+18
-26
-
16. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:26
>>7
毎年突風とか台風すごいのにね…+306
-3
-
17. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:28
東京都で飛びまくったら災害だね+401
-0
-
18. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:38
襟裳岬って風が強いことで有名だよね
強風体験ができる観光施設で、路線バスの旅の蛭子さんが風に当たってたよ+278
-1
-
19. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:45
そんなんで利益出るの?+19
-0
-
20. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:46
土地空いてるからって風の強さを調べもしないで設置したの?安全義務は?+304
-0
-
21. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:59
うん知ってた
そもそも廃棄できない廃棄物残るだけで収益出るかも怪しいのに災害国の日本になんて設置したら赤字と壊れた有害物質の塊で溢れかえる
電磁波被害を考えたらさっさと壊れてくれた方がまだいいか+437
-4
-
22. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:00
飛ばされやすそうだもんね、絶対危ないよね+76
-1
-
23. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:10
襟裳って元々強風地帯じゃなかったっけ?
よくそんな所に設置したな…って思う。+168
-0
-
24. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:14
どんな固定の仕方しててそうなったのか純粋に気になる
どっかで見れんかな+18
-0
-
25. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:17
ゴミになるね+125
-1
-
26. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:21
何で強風で有名なえりもに立てたんだ?+96
-0
-
27. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:31
がるちゃんて太陽光叩き好きだよね+7
-37
-
28. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:32
こういうことが起こりうるのに、太陽光パネル義務化とか何考えてるんだろうね。災害時に被害が増すだけ。昨日もだけど今日も突風がやばい。+299
-1
-
29. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:36
こんなんが家や車に直撃したらと思うと怖すぎ+126
-0
-
30. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:40
ちょっとトピチだけど淡路島の大仏の安否確認したくなってきた+16
-1
-
31. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:50
>>2
見てくれてて思い直してくれたら次も投票するんだけどねぇ…+47
-28
-
32. 匿名 2022/12/23(金) 17:06:04
ネトウヨのダブスタ女神の小野田さんが愛用するソーラーパネルが!
ウイグルジェノサイドに加担することになるとか言ってたソーラーパネルが!+5
-12
-
33. 匿名 2022/12/23(金) 17:06:10
ほら やっぱり!
もしこれが住宅用だった屋根ごと吹き飛んで雨漏りだからね
+145
-4
-
34. 匿名 2022/12/23(金) 17:06:24
>>2
太陽光パネル飛んで被害出たら小池百合子許さんよ
必要なことは何一つ出来ないのに余計なことだけはする+482
-3
-
35. 匿名 2022/12/23(金) 17:06:25
東京も戸建てから飛んで来るのかな?保証してくれんだよね?+54
-2
-
36. 匿名 2022/12/23(金) 17:06:59
>>19
出ないよ
設置する側は大儲け+57
-1
-
37. 匿名 2022/12/23(金) 17:07:00
>>7
台風対策どうするんだろうね
空飛ぶ凶器になるのにさ+153
-2
-
38. 匿名 2022/12/23(金) 17:07:21
>>21
家事で消火しにくいし
10年くらいで交換だっけ?処分業者も限られ処分するときも有害物質がでるんだよね
百害あって一利なし
電柱なくす公約はどうした百合子+233
-5
-
39. 匿名 2022/12/23(金) 17:07:37
自然災害多い日本でソーラーって現実的じゃない気が
+94
-0
-
40. 匿名 2022/12/23(金) 17:07:47
破片が人にぶつかって怪我させたら大変なことになるのに義務化って…+44
-1
-
41. 匿名 2022/12/23(金) 17:07:54
風が強いなら風力やろ+17
-5
-
42. 匿名 2022/12/23(金) 17:07:55
火事にもなるし、撤去費用も馬鹿にならないし、全然いいことないよね
思ったより発電しないみたいだし+14
-1
-
43. 匿名 2022/12/23(金) 17:08:30
>>2
戦争屋のソロスに褒められてそう+138
-1
-
44. 匿名 2022/12/23(金) 17:09:03
東京だとパネル自体が飛ぶことより飛来物で破損する方が多そうだけどね
それで自然損害は保証されませんってふざけたこと多発しそう+83
-2
-
45. 匿名 2022/12/23(金) 17:09:05
>>25
撤去費用恐ろしくない?
保険とかあるのかな?お気の毒だわ+51
-1
-
46. 匿名 2022/12/23(金) 17:09:19
>>1
これが義務化された都内の新築戸建想像するとゾッとする。台風きたら飛ばされて、周りの家や車や人や色々な所に飛んで被害がとんでもないことになりそう。数年前の千葉の館山や南房総レベルの台風で、太陽光パネルなんて設置されてなくても色々な物が飛ばされて、甚大な被害が出たくらいなのに。+142
-2
-
47. 匿名 2022/12/23(金) 17:09:24
>>35
飛ばした戸建の所有者が個人的に全額保証に決まってるじゃん+31
-1
-
48. 匿名 2022/12/23(金) 17:09:29
>>10
北海道って中国による土地買収進んでたよね+167
-0
-
49. 匿名 2022/12/23(金) 17:09:29
都知事、このニュースについて一言お願いします
+78
-0
-
50. 匿名 2022/12/23(金) 17:09:32
>>30
撤去した?始めたんじゃなかった?+15
-0
-
51. 匿名 2022/12/23(金) 17:10:21
これ修理すんの実費だよね?+16
-1
-
52. 匿名 2022/12/23(金) 17:10:21
この写真見たら辛いわ。太陽光パネルってまじで邪魔だし景観損ねるし本当に良くない+52
-1
-
53. 匿名 2022/12/23(金) 17:10:27
>>30
全部解体済みですよ。御安心を。+6
-0
-
54. 匿名 2022/12/23(金) 17:11:05
>>6
んで、誰かに当たって大問題にやると…+85
-1
-
55. 匿名 2022/12/23(金) 17:11:12
風神「何が太陽だ!!飛ばしてくれるわ!!!」+8
-1
-
56. 匿名 2022/12/23(金) 17:11:48
百合子きいた?+20
-0
-
57. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:01
うちの近くの空き地にもたくさん設置された。何年くらいそのままなんだろうか。
使わなくなった後ちゃんと廃棄処分しないで放置されたら嫌だな。+28
-0
-
58. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:09
今日はホントに風強かった(広島)+6
-1
-
59. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:15
うちも地方なんだけど、太陽光の人が来るんだよね
余った土地を有効活用しませんか?って
余った土地ねーよ
こっちは米作ってるんだよ+67
-1
-
60. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:16
この保証はどうなるの?+8
-1
-
61. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:24
>>47
まじ?東京都丸投げかよ。うちマンションだから関係ないけど台風とかで飛んで窓割れたりしたら最悪だわ。でもどこのやつか分からない場合もあるよね+44
-1
-
62. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:58
どうすんのこれ
壊れたの始末した後またお金かけて設置するの?+16
-0
-
63. 匿名 2022/12/23(金) 17:13:18
>>50
>>53
ありがとうございます
安心しました+3
-0
-
64. 匿名 2022/12/23(金) 17:13:39
>>2
東京で同じことになっても知らん顔するだろうね+232
-1
-
65. 匿名 2022/12/23(金) 17:13:44
>>36
なるほど、熱心に営業が来るわけか。
全て断ってるけど、何社あるの?ってぐらい営業が来る。+18
-0
-
66. 匿名 2022/12/23(金) 17:14:00
>>54
死者が出ないと法律も制度も変わらないとこあったりするからな
未然に防ぐとか回避するとかすればいいのに、しない国+56
-0
-
67. 匿名 2022/12/23(金) 17:14:05
>>1
北風と太陽光パネル+13
-1
-
68. 匿名 2022/12/23(金) 17:14:10
>>38
10年しか持たないんだ?!知らなかった!設置して?お宅は交換してるの?+42
-4
-
69. 匿名 2022/12/23(金) 17:15:23
廃棄するにもどうするんだろ
何処に出せばいいの?+8
-0
-
70. 匿名 2022/12/23(金) 17:16:06
日本は台風も多いしねえ
毎年のようにパネル飛ぶ又は飛来物でパネル割れてたら、生み出す電気エネルギーよりそっちの方がお金かかりそうだな+28
-0
-
71. 匿名 2022/12/23(金) 17:16:24
人やものに当たるのも怖すぎるし、ゴミになった産業廃棄物の行方も気になる+19
-0
-
72. 匿名 2022/12/23(金) 17:17:33
>>5
東京に住む私は朝のニュースで見ましたよ…
「東京の人」というか「東京都の義務化」決めた人たちに見てほしい。+238
-0
-
73. 匿名 2022/12/23(金) 17:17:53
そりゃ何もないところにパネルだけあれば飛ばされるよね。都会の密集した住宅の屋根とは違う。+1
-3
-
74. 匿名 2022/12/23(金) 17:17:53
>>46
台風がある国には、向かないよなと思う
年々、強くなってて被害も大きくなってるし
東京都の場合、周囲に損害を与えたり、誰かの命を奪ってしまった時は
当然、推し進めた都が賠償してくれるんだろうな?
自己責任なら怖すぎ+54
-0
-
75. 匿名 2022/12/23(金) 17:17:59
>>69
今のところ森林を伐採して埋め立てるしかないみたい。
しかも廃棄料が高額みたいだよ。
+12
-1
-
76. 匿名 2022/12/23(金) 17:18:04
>>64
逃げ足早いからね、この方は
+63
-0
-
77. 匿名 2022/12/23(金) 17:18:05
>>10
よりによって襟裳に設置なんて+62
-0
-
78. 匿名 2022/12/23(金) 17:18:43
>>8
設置するのに補助金出るから元々利益なんて出そうと思ってない
多分中国とかの企業だと破損しても片付けないしそのまま放置+129
-2
-
79. 匿名 2022/12/23(金) 17:19:06
これソーラーパネルで良かった!て思えるのって、せいぜい電卓までじゃない?+19
-0
-
80. 匿名 2022/12/23(金) 17:19:23
秋田のニュースで暴風警報の映像の時、風力止まってたw+2
-0
-
81. 匿名 2022/12/23(金) 17:20:09
飛んできたパネルが他所の車とかにぶつかった場合はどうなるんだろう。
設置主の責任で直してもらえるのかな。+8
-1
-
82. 匿名 2022/12/23(金) 17:20:39
>>2
実際に損害でても、また新しい太陽光パネル設置すれば、太陽光パネル業者は儲かるしいいんじゃない?
損害でても自分達じゃなければ関係ないし、使うのも税金だし、足りなきゃ増税すればいいし!
+7
-24
-
83. 匿名 2022/12/23(金) 17:21:02
屋根のビス止めも風でガタガタ動くんだろうな…+8
-0
-
84. 匿名 2022/12/23(金) 17:21:12
>>27
ガルだけじゃないんだよな+10
-0
-
85. 匿名 2022/12/23(金) 17:21:37
>>68
うちはこんなもの付けませんよ+27
-1
-
86. 匿名 2022/12/23(金) 17:21:43
>>5
えりもは「風の館」という強風をウリにした道の駅があるくらい暴風の地区だからね。
東京とはお話しにならない+19
-25
-
87. 匿名 2022/12/23(金) 17:22:20
>>66
ソーラーパネルなんて中国製のものはウイグルの人権問題に関わる恐れがあるとして欧米諸国が輸入しないから、日本に押し付けてるって言われてるよね。
日本人が○のうが環境破壊になろうが関係ないのよ。
まぁたくさんの人が死んだらさすがに動くかもね。
+37
-1
-
88. 匿名 2022/12/23(金) 17:22:26
>>81
どこのお宅のパネルか分かれば、まともな人なら弁償すると思うけど、そうでなければ知らないふりするのもいそうだね+11
-0
-
89. 匿名 2022/12/23(金) 17:22:40
都知事も重病者か死人がでないと考え変えなさそう+0
-0
-
90. 匿名 2022/12/23(金) 17:23:09
風力発電でも羽折れてるからね~
自然エネルギーって難しいのよね~
+8
-0
-
91. 匿名 2022/12/23(金) 17:23:22
>>79
お庭のライトくらいかな+9
-0
-
92. 匿名 2022/12/23(金) 17:24:17
>>23
だったら風力発電の方がいいよね+6
-0
-
93. 匿名 2022/12/23(金) 17:24:19
太陽光も一緒に買ってくれたら安くしますよみたいなやつなかった?
オール電化か知らんけど
+0
-0
-
94. 匿名 2022/12/23(金) 17:24:26
>>59
日本のお米大好き。
作っている方々尊敬します。+37
-0
-
95. 匿名 2022/12/23(金) 17:24:27
>>81
外れた家がたくさんあったら特定するのは難しそう+12
-0
-
96. 匿名 2022/12/23(金) 17:24:27
えりもって風強いところで有名じゃなかった?よくそんなとこに建てようと思ったよね。逆にびっくりするわ。+5
-0
-
97. 匿名 2022/12/23(金) 17:24:36
太陽光パネルって夏はいいけど冬、特に雪国なんか使い物にならないと思うんだけど。
北海道って早いところだと10月くらいには雪ふるんでしょ?
北海道に太陽光は向かなくね?+22
-0
-
98. 匿名 2022/12/23(金) 17:25:01
>>1
キタサンショウウオが絶滅の危機 背景に太陽光発電の建設ラッシュ
「開発が期待される」などの文句に踊らされて買い求めた人々が世代交代し、死蔵された二束三文の土地を持て余す時期と再生可能エネルギー固定価格買い取り制度と重なった。
キタサンショウウオが絶滅の危機 背景に太陽光発電の建設ラッシュ(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp北海道東部の釧路湿原国立公園(釧路市、釧路町、鶴居村、標茶町)の南側周縁部の原野で、大規模な太陽光発電計画が水面下で進んでいる。予定地の大半は、氷河期の遺存種である両生類・キタサンショウウオが生息
+28
-0
-
99. 匿名 2022/12/23(金) 17:25:21
太陽光パネルは昼間は発電して通電してるから火事になっても水かけられないんだよね
消防士が水を通して感電死しちゃうから
もちろん逃げ遅れた人も水に触れば感電しちゃう
東京で戸建て建てるところはまず間違いなく住宅密集地
地震が起きたときに死者が出る原因は火災だって前から言われてるし、木造住宅密集地は死者数予想もかなりな人数
なのに小池百合子はソーラーパネルを義務化
地震でソーラーパネルの重みのせいで家や家具に阻まれて逃げられなくなって、生きたまま火災で焼かれるか、消火で感電死するか
そんなことになったら本人も遺族も小池百合子を末代まで祟る気持ちになるよ+43
-1
-
100. 匿名 2022/12/23(金) 17:25:37
>>80
回転しすぎるとショートして火災になるから一定以上の強風時は停止するって聞いた+6
-0
-
101. 匿名 2022/12/23(金) 17:26:46
都議会の賛成派偏りすぎ+9
-0
-
102. 匿名 2022/12/23(金) 17:27:09
>>79
ランタン
災害時に電気止まっても使えるグッズにはあるといいかな〜程度+8
-0
-
103. 匿名 2022/12/23(金) 17:27:23
>>28
中国とズブズブ+25
-0
-
104. 匿名 2022/12/23(金) 17:27:26
>>87
誰が言ってんの?
さすがにそれはそれはデマ+0
-10
-
105. 匿名 2022/12/23(金) 17:27:51
>>46
パネルが吹っ飛んで割れて有害物質が撒き散らされ破片も沢山散らばって二次被害も大変になりそう+25
-1
-
106. 匿名 2022/12/23(金) 17:28:03
>>6
都内は密集してて住宅間の間隔が狭いから、パネルが飛んで来たら周りの家の被害がすごいと思う。ビルに当たって破片で通行人が怪我したらどうなるんだろうね。しかも廃棄するとき大変なんだよね。+86
-0
-
107. 匿名 2022/12/23(金) 17:28:05
>>1
そもそも太陽光パネルなんて屋根の上だけと言えど、そんなくっそ重いものを家の上に乗せることがやばい+45
-0
-
108. 匿名 2022/12/23(金) 17:28:16
強風で有名な襟裳で太陽光パネルか。
風力発電の方がよかったのでは…+6
-0
-
109. 匿名 2022/12/23(金) 17:28:33
太陽光パネルよりも畑を!
東京なんてなんの生産性ないじゃん。
+18
-0
-
110. 匿名 2022/12/23(金) 17:29:22
>>99
水はかけられるけど、霧状でないと感電する
消火に時間がかかる+1
-1
-
111. 匿名 2022/12/23(金) 17:29:41
>>27
各地で広がるパネル設置に対して、市民団体や地方の議員が必死に抵抗してるよ。
私も近所でソーラーパネル付けまーすってなったら反対する。
太陽光発電自体を叩いてるんじゃない。
パネル設置のための森林破壊と、その後のデメリットを考えるととても受け入れられるものじゃない。+14
-0
-
112. 匿名 2022/12/23(金) 17:32:38
>>1
このパネルって全国にあるけど、こんな風に何かあったら誰が片付けの費用や損害賠償を持つの?
熱海のあれみたいにソーラーパネルの会社はほっかむりで逃げて、被害を受けた人たちが泣き寝入りとか絶対嫌だ+38
-0
-
113. 匿名 2022/12/23(金) 17:33:06
>>104
デマじゃないよ
都の太陽光発電義務化で「ジェノサイド」の加担に 素材の半分以上がウイグル産、米ではすでに輸入禁止
都の太陽光発電義務化で「ジェノサイド」の加担に 素材の半分以上がウイグル産、米ではすでに輸入禁止 | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canon都の太陽光発電義務化で「ジェノサイド」の加担に 素材の半分以上がウイグル産、米ではすでに輸入禁止 | キヤノングローバル戦略研究所 ENGLISHSECTIONSSEARCH特集記事動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出版物出版物書籍...
日本の太陽光発電を食い荒らす中国企業と“怪しい事業者” パネルはウイグルの強制労働で製造されている問題も
日本の太陽光発電を食い荒らす中国企業と“怪しい事業者” パネルはウイグルの強制労働で製造されている問題も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本の経済安全保障を脅かす外資の基幹インフラへの参入は防げるのか。前回に続いて、日本戦略研究フォーラム政策提言委員の平井宏治氏が、太陽光パネルを巡る中国政府による人権侵害や、再生可能エネルギー買取
+16
-1
-
114. 匿名 2022/12/23(金) 17:33:11
海沿いのチカラみたかっ!!!+1
-0
-
115. 匿名 2022/12/23(金) 17:33:12
>>38
電柱はなくさねー
築地はなくす
太陽光パネルは増やす
心底逆神なのが百合子+42
-0
-
116. 匿名 2022/12/23(金) 17:34:19
>>111
デメリットは何にでも付き物だと思うけど
メリットしかないエネルギー生成ってあるの?
代替案考えずに反対ばかり言うから強行突破されちゃうんでしょ+0
-11
-
117. 匿名 2022/12/23(金) 17:34:27
ガル民でも自宅のソーラーが台風で飛ばされて隣の家直撃してえらいことになっちゃったって人いたわ。+12
-0
-
118. 匿名 2022/12/23(金) 17:34:32
>>8
保険入ってるだろうけど全額はカバーできなさそうだもんね
うちも太陽光ついてて20年買取りだけど、その間にぶっ飛んだらどうしよう。+18
-1
-
119. 匿名 2022/12/23(金) 17:35:22
>>104
日本貿易振興機構の記事を見ると良いよ。
「太陽光発電 米国 ウイグル」で検索すると今年8月の記事が見られるから。+14
-0
-
120. 匿名 2022/12/23(金) 17:35:38
えりも~の~パネル~🎶+0
-0
-
121. 匿名 2022/12/23(金) 17:35:42
中国が儲かる太陽光パネルを推してるバカが政治家にいるやばい国
それが日本です+0
-0
-
122. 匿名 2022/12/23(金) 17:37:26
>>1
これは新築の家のなのかな?古い家のなのかな?
これからつけようと検討してたけどよくかんがえないといけないね+2
-5
-
123. 匿名 2022/12/23(金) 17:37:29
>>116
原発やればいいだけの話+8
-0
-
124. 匿名 2022/12/23(金) 17:37:40
危ない!
事故とかになってたらどうするつもりだったの!?
その辺考えてますか!?+2
-0
-
125. 匿名 2022/12/23(金) 17:37:55
もっとこういうニュース流して、アンチ太陽光パネルの風潮を作っていったほうがいいよ。東京に準じる自治体が増えたらヤバいし。+15
-1
-
126. 匿名 2022/12/23(金) 17:38:22
>>46
数年前の強風で実家のベランダの屋根が飛ばされたことがある。ベランダに設置していた物置も倒れた。
幸い飛ばされた場所が空き地だったから怪我人も他のお宅への被害もなかったけれど、もし人にぶつかっていたらと思うとぞっとしたよ。太陽光パネルが飛んできたら怪我どころでは済まないし、それって誰が責任を取ることになるのだろう?+16
-0
-
127. 匿名 2022/12/23(金) 17:38:28
>>7
バリアフリー化さえ努力義務なのに(公共性がある施設用途や規模では義務だけど)、個人の住宅に義務化とか、しかも本人負担とか、頭おかしすぎるって言ってた。(建築業界人です)+142
-0
-
128. 匿名 2022/12/23(金) 17:38:33
えりもは風の街とか呼ばれてなかったかな、母の出生地だからよく聞いてたよ強風だって。その強風に耐えられるよう考えて設置されてなかったんかい。+4
-0
-
129. 匿名 2022/12/23(金) 17:39:00
>>1
日本は本当土地柄絶対向いてないのにね
何故推進するのか+9
-0
-
130. 匿名 2022/12/23(金) 17:39:01
>>122
おそらく屋根に設置されてたのではなく原っぱに並んでたパネルじゃないかな+5
-0
-
131. 匿名 2022/12/23(金) 17:39:22
>>82
自分や大切な人、自分の家に当たってもいいの?+14
-0
-
132. 匿名 2022/12/23(金) 17:39:36
太陽光パネルって怖いね+4
-0
-
133. 匿名 2022/12/23(金) 17:39:37
>>125
土砂災害だって、無謀なパネル設置が原因なパターンきっとあると思ってる。+4
-0
-
134. 匿名 2022/12/23(金) 17:40:50
>>86
そんな地域に設置してるから飛んでも仕方ないではなく、この地域の暴風にも耐えられるパネル ではないと東京だろうと危険だよ。+35
-0
-
135. 匿名 2022/12/23(金) 17:41:02
>>82
その外れて飛ばされたパネルの掃除や処分は誰が?しかもそのパネルが当たって破損した物はどうなんの?得するの業者だけだし良い迷惑だわ+12
-0
-
136. 匿名 2022/12/23(金) 17:41:16
>>109
フランスは屋上を畑にしてるんだよね
太陽光パネルなんかより農園の方が素敵だと思うパリに出現したヨーロッパ最大級の都市型屋上農園|ヒルズライフ HILLS LIFEhillslife.jpさまざまな形で環境問題への取り組みが進むパリで、建物の屋上に巨大な農園が出現している。時代を逆行するようなノスタルジックなものではなく、テクノロジーを味方につけた、未来を見据える都市型農園の挑戦をリポートする。
+22
-2
-
137. 匿名 2022/12/23(金) 17:42:03
>>130
すみません、教えてくださってありがとうございます+3
-0
-
138. 匿名 2022/12/23(金) 17:43:17
>>19
設置する業者と利権絡んでる政治家は得だろうね
小泉一家とか+5
-0
-
139. 匿名 2022/12/23(金) 17:43:46
>>131
>>135
政治家はそう思ってるからすいしんしてるのでは?という言葉が抜けてました!
関係ないから、自分達がもうかればいいもん+5
-0
-
140. 匿名 2022/12/23(金) 17:44:01
>>125
東京の江戸川区風強いよね
あの辺は塩害地域入りそうだけど問答無用で載せるのかなw+0
-0
-
141. 匿名 2022/12/23(金) 17:44:40
>>136
畑の近くに住んでるけど、虫の大量発生に肥料の匂い、都会にそんなのあってみんな我慢できるのかな
肥料は開発されてるかもしれないけど虫は確実に増えるよ+0
-0
-
142. 匿名 2022/12/23(金) 17:44:58
えりもは風力発電の方が良さそう+0
-0
-
143. 匿名 2022/12/23(金) 17:45:24
>>2
これを東京で、密集地で起きたら二次被害ハンパないよ。+161
-0
-
144. 匿名 2022/12/23(金) 17:45:35
>>109
都会の人はきっと畑の近くのデメリット知らないからそんなこと気軽に言わん方がいい+3
-0
-
145. 匿名 2022/12/23(金) 17:46:12
>>133
熱海のもそう+0
-0
-
146. 匿名 2022/12/23(金) 17:47:24
>>128
土地勘ない会社が関わってるんじゃない?
私東北なんだけど、西日本のとある県の会社が太陽光のことで家に来たよ
何でそんな遠くの会社が来るんだよって感じ
細かい事はあんまり書かないけど、不快感しかなかった+3
-0
-
147. 匿名 2022/12/23(金) 17:47:37
>>29
人に直撃するかもよ
小池百合子は責任取れるのかね+11
-0
-
148. 匿名 2022/12/23(金) 17:48:59
>>7
事故があったらその家の持ち主の責任だろうね+20
-1
-
149. 匿名 2022/12/23(金) 17:50:27
ウイグル人の命が吹き飛ばされて行く
+1
-0
-
150. 匿名 2022/12/23(金) 17:50:33
>>141
フランスの場合は土じゃなくて水耕栽培みたい
肥料の匂いとかの心配はないと思うよ+5
-0
-
151. 匿名 2022/12/23(金) 17:50:45
>>136
虫の大量発生、トマトとかフルーツだと鳥も増える+0
-0
-
152. 匿名 2022/12/23(金) 17:50:58
>>75
その上カドミウムなどの重金属が流れ出すそうだ
アメリカのカルフォルニア州では実際に問題になっている
カドミウムっていうとイタイイタイ病が有名だよね
今のところ有効な処理方法が無いのに増やすのは問題でしかない+24
-1
-
153. 匿名 2022/12/23(金) 17:52:11
そもそも東京なんて1日中日当たりばっちりの家なんか少ないのに義務化なんてふざけてるにも程がある
ペンシルハウスに大陽パネルで火事、地震、台風、廃棄物処理、全てにデメリット
費用対効果も見込めないのに裏で何が取り引きされてるのか
政治家なんて信じちゃいけない+16
-0
-
154. 匿名 2022/12/23(金) 17:53:09
義務化に賛成した政党は落とす+7
-0
-
155. 匿名 2022/12/23(金) 17:54:46
これって平地とかに設置してあるパネル?
屋根のやつが飛んだんじゃないよね?
+0
-0
-
156. 匿名 2022/12/23(金) 17:56:19
>>150
なるほどー!
じゃあ虫とか鳥とかも大丈夫なんかな+0
-0
-
157. 匿名 2022/12/23(金) 17:57:05
>>64
そもそも百合子ラブ❤️のマスコミは百合子に都合の悪いそういうニュースは流さなさそう+19
-0
-
158. 匿名 2022/12/23(金) 17:57:21
>>78
中国も災害や経年劣化が酷いから国がお金出して中国国内はメンテナンスしてるんだよね。
で、日本に売り付けて費用回収しようとしてる。アメリカでは失敗したから。
日本の政治家は美味しい思いをさせてもらって言いなりなんだろうね、本当に腹立たしい!+54
-0
-
159. 匿名 2022/12/23(金) 17:58:30
>>1
怖い!
こんなの飛んできたら大ケガするわ+11
-0
-
160. 匿名 2022/12/23(金) 17:59:45
>>18
太陽光より風力発電のがあっているのでは+35
-0
-
161. 匿名 2022/12/23(金) 18:00:38
綺麗な景色も太陽光パネルばかりでおかしい。生態系も壊す。本当に賛成できる部分がない。+12
-0
-
162. 匿名 2022/12/23(金) 18:01:27
東京って自然災害に弱いから、そういうところに太陽光パネルなんか置いたら何かあった時マジで大変な事になるよ+10
-0
-
163. 匿名 2022/12/23(金) 18:01:27
>>7
えっ、義務化なの?怖いね。屋根につけたら屋根重くなって、地震の倒壊リスク上がるし、台風来れば、飛ぶ凶器になるし。+69
-0
-
164. 匿名 2022/12/23(金) 18:04:18
>>10
どうせ中国人+66
-0
-
165. 匿名 2022/12/23(金) 18:06:37
>>49
ソーラ知らんかった話です。確認中です。+3
-2
-
166. 匿名 2022/12/23(金) 18:09:17
>>7
ほんとどうするんだろ
都知事が全部財産から補償しますという事にしたらいい+46
-0
-
167. 匿名 2022/12/23(金) 18:10:09
>>9
これじゃ自分もつけたくないけど近隣にもつけて欲しくないよね+35
-0
-
168. 匿名 2022/12/23(金) 18:11:30
外国人と売国奴政治家にこんなに好き勝手され続けて日本どうしたらいいの
+6
-0
-
169. 匿名 2022/12/23(金) 18:12:00
>>156
虫はわかんないけど、鳥は狙えないようにしてるんじゃない?
どっかの会社がやってるみたいなんだけど近未来な感じだったよ
パリの屋上で野菜作ってるからすぐに近隣のスーパーに卸せるみたい
+0
-0
-
170. 匿名 2022/12/23(金) 18:12:16
道民だけどいつの間にかうちの市にも太陽光パネル並んでる地域ができた。
道路側だしあれが飛んできたら人も家も車も被害に合うってことだよね…+6
-0
-
171. 匿名 2022/12/23(金) 18:13:03
>>2
これで飛ばされて誰かが怪我したり死んでも、無理やり取り付けさせた諸悪の根源の東京都からの補償も何もなく家人の全責任なんでしょ?やってらんねー!+156
-0
-
172. 匿名 2022/12/23(金) 18:14:14
>>25
太陽光パネルって現代の技術じゃ処理出来ないからどっかで野晒しになるだけ。
しかもすごい有害物質。+14
-0
-
173. 匿名 2022/12/23(金) 18:14:36
>>169
設備費がものすごくかかりそうだし田舎の土地余ってるんだし普通に田舎で作って運んできた方が良いような気がするんだけどそんなことはないの?+0
-0
-
174. 匿名 2022/12/23(金) 18:17:08
危ないからもうここには置かないってならない?危ないのにまた新しいのを設置し直すのかな?+0
-0
-
175. 匿名 2022/12/23(金) 18:18:56
えりもなんて風が強くて有名な所じゃないか+2
-0
-
176. 匿名 2022/12/23(金) 18:19:22
>>7
でも、全部の新築じゃないんでしょ?確か大手とかだけだったから半分もない業者だと記憶してるんだけど。
中古人気も今より出るだろうけど、小さい工務店とかが人気になるかもね+15
-1
-
177. 匿名 2022/12/23(金) 18:20:26
>>7
本当どうするつもりなんだろ??被害でてからじゃ遅いよ
小池さんー+15
-0
-
178. 匿名 2022/12/23(金) 18:20:54
>>106
隣の家とかのパネルが飛んできて何か壊れても弁償する義務ないんだよね?新しい住宅街だけど毎日のように大陽光つけませんか?って誰かくる。+6
-0
-
179. 匿名 2022/12/23(金) 18:21:57
地方では太陽光パネルを並べた休耕田よりお花畑にした所の方が観光客が集まりお金を落としてくれています+3
-0
-
180. 匿名 2022/12/23(金) 18:22:49
エリモジョージ+0
-0
-
181. 匿名 2022/12/23(金) 18:23:19
>>173
田舎からパリまで運ぶ手間がないじゃん
運送費用を節約できるし、野菜を新鮮な状態で届けられる
水耕栽培なら少ない面積でより多くの野菜が作れるし
あと、近隣のパリ市民がスペース借りて、家庭菜園ならぬ屋上菜園もしてるみたいよ
そっちからもお金入るから儲かるんじゃないの?+2
-0
-
182. 匿名 2022/12/23(金) 18:24:35
>>152
でまた環境悪化して多額のお金をそこに使うのよね
行政の進める事はそんなのばっかりよ
初めにいい事ばかり言ってさ+2
-0
-
183. 匿名 2022/12/23(金) 18:30:32
>>136
これいいね!
学校の屋上も太陽光パネル置く計画が進んでるけどこっちの方が絶対いい!
食糧危機とか言ってるのになんで太陽光パネルばっかり置くんだよ。+7
-0
-
184. 匿名 2022/12/23(金) 18:34:26
こういうのニュースでやらないね
お天気お兄さんとかも利用して子供まで洗脳しようとしてるもんな
日本の悪の元凶マスゴミ+0
-1
-
185. 匿名 2022/12/23(金) 18:36:56
>>2
今までで最悪レベルの都政だと思う。
きっと近い将来公害問題として歴史に残る事になる。
災害時の危険性、太陽光パネル自体の有毒性を考えたら義務化なんて信じられない。
問題起こる頃には在任してないって逃げる気満々なのが見え見え。
きっと太陽光パネル製造元の中国様からたんまり金積まれたんだろうね。+153
-1
-
186. 匿名 2022/12/23(金) 18:36:58
>>86
それでも北海道は基本的に台風それるから、台風による被害はいつもないでしょ。
北海道で生まれて東京にいま住んでるけど、台風の時の風ものすごいときあるよ。+6
-3
-
187. 匿名 2022/12/23(金) 18:38:28
この前太陽光のセールスきて、災害時や強風で飛ばされそうだから嫌だと断ったら、それは一昔前で今は絶対に無いですと言い切った営業マンさんよ…
やっぱり飛ばされるじゃねえか!!+11
-0
-
188. 匿名 2022/12/23(金) 18:39:05
>>166
問題起こる頃には退任してるか海外逃げてると思うよ。
そういう計算は抜かりないと思う。+15
-0
-
189. 匿名 2022/12/23(金) 18:39:29
>>34
東京に台風とか来たらパネル飛ばされてビルやら建物やら鉄道の架線にぶち当たって大事故になりそう
そうなった場合、誰が責任取るんだろう
しかもパネルが飛ばされた家は自分で直せと言うのかしら…怖すぎる+82
-0
-
190. 匿名 2022/12/23(金) 18:39:51
>>141
都内で目の前に農園がある小学校に子供が通ってる。
別に虫害はそんなに聞かないけどなあ。大根掘りや小松菜掘りなど色々イベントあるし、農家さんが学校にきて野菜の作り方教えてくれることもある。
一人一人プランターでトマト作ったりしてるよ。+4
-0
-
191. 匿名 2022/12/23(金) 18:40:18
>>1
北海道の湿地に太陽光パネル自然破壊って見たわ
まだ造ってないのかな?
北海道は大事な資源外国人に買われまくり
日本人が住めなくなってる
いい加減政府含め対策しろ
外国人に土地買えないようにしろ
買われた土地は取り返せ
理不尽なやり方でいいだろ
他国なら無理やり取り戻すぞ+32
-0
-
192. 匿名 2022/12/23(金) 18:41:29
自然災害大国の日本で太陽光パネルを各家庭に設置はあまり良くない気がする。あまりというか絶対に危ないと思う。
だけど災害のために蓄電池みたいなのは必要だろうし、難しいねぇ+2
-0
-
193. 匿名 2022/12/23(金) 18:44:02
>>181
パリはそうかもしれないけど、日本はそこまで離れてないから輸送費のほうが安いかもよ?
場所によっては朝どれ野菜も届けれるし+0
-3
-
194. 匿名 2022/12/23(金) 18:44:48
>>5
テレビではあまりやらないかもしれないから、ツイッターで伸ばそう!
熱海の土石流も太陽光パネルが原因って言われてるのにテレビではやらなかった。
こんなもの害でしかないよ。+123
-0
-
195. 匿名 2022/12/23(金) 18:44:50
>>192
つけたい人がつける、保険等自己責任
が一番良いんじゃないかなぁと思う+1
-0
-
196. 匿名 2022/12/23(金) 18:46:15
屋根につける殺人兵器+2
-0
-
197. 匿名 2022/12/23(金) 18:46:45
>>9
おじいちゃんかわいそう。
怖かっただろうな。+6
-0
-
198. 匿名 2022/12/23(金) 18:49:38
住宅メーカーの団体が素直に従っているのがなぁ。
設置義務化するならメーカーが20年保証とかつけて。個人で責任追うなんてやってられない。+8
-0
-
199. 匿名 2022/12/23(金) 18:50:30
>>186
横
台風はないけど地吹雪は台風と変わらない風速だよ+9
-0
-
200. 匿名 2022/12/23(金) 18:51:08
>>1
別の場所停電してるからなぁ
本当に太陽光が正しい判断とは思えない+1
-0
-
201. 匿名 2022/12/23(金) 18:54:50
えりもって強風すごいよね。
ゆるキャラの名前もウィンディーくんだし。ウインディーくんとあそぼう!わくわくえりもタウン - YouTubeyoutu.be北海道・えりも町のPR映像をつくりました。※昨年制作した映像を公開します。少しでもおうち時間のお供になればと思います。新型コロナウイルスによる事態が収束し、安心して出かけられるようになったら、是非えりも町にも足を運んでみてください。監督:寿司くん(ko...
+8
-0
-
202. 匿名 2022/12/23(金) 18:56:14
>>192
最近は災害が多いせいか発電機の普及が進んで個人でも気軽に持てるような価格とサイズになってきてるよ+5
-0
-
203. 匿名 2022/12/23(金) 18:59:42
>>43
ソーラーパネル言い出したのって、この妖怪ジジイに会いに行った後からだよね+41
-0
-
204. 匿名 2022/12/23(金) 19:01:07
>>7
>>1
この記事ほんとうなのかな?小泉純一郎が広告塔の太陽光発電会社のグレーな経営実態 息子・孝太郎もCMに出演 | デイリー新潮www.dailyshincho.jpSDGs(持続可能な開発目標)を看板に掲げ、サステナブルな未来を目指す太陽光発電会社――。…
+28
-0
-
205. 匿名 2022/12/23(金) 19:01:41
>>6
他トピで見たんだけど、太陽光パネルって火災の時に放水が出来ないらしい。
放水すると漏電、有害物質の流出の恐れがあるから霧状にするしかないと…
つまり都内で震災で火災などが起きたら放水出来ない家が多数の地獄絵図になる。
本当なんて条例通したんだよあの都知事…太陽光パネルはマジでヤバい。火事になっても消火活動できない、落雷しやすい。処... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+76
-2
-
206. 匿名 2022/12/23(金) 19:13:16
>>33
これは地面に置いてるだけだけど、最初から屋根に設置されてるのってきちんと埋め込まれてるのかな?怖い…+8
-0
-
207. 匿名 2022/12/23(金) 19:28:47
>>2
NOルック+6
-0
-
208. 匿名 2022/12/23(金) 19:29:09
>>1
人に当たったら凶器やん。+12
-0
-
209. 匿名 2022/12/23(金) 19:30:20
ふははははは!
見たまえ!パネルがゴミのようだ!
ってかゴミだし環境破壊してるよね
太陽光パネル事業がSDGsて何の冗談?+16
-0
-
210. 匿名 2022/12/23(金) 19:30:26
>>193
できれば遡ってほしい…
>>109さんの「太陽光パネルより畑を」って話から
太陽光パネルと畑、どっちか選ぶなら畑だよねーってなったのよ
普通の畑(土の畑)は都会のど真ん中だと難しいけど、水耕栽培なら東京みたいな街の中でも何とかなるよっていう例で、パリの屋上農園の紹介しました
ここ太陽光パネルのトピだし、これ以上続けると皆さんの迷惑なるので、この辺でこの話は終わりにするね+9
-0
-
211. 匿名 2022/12/23(金) 19:40:30
>>191
北海道知事、東京都の職員、公務員出身。経歴見たらほ~ら香ばしく臭ってくるでしょう+7
-0
-
212. 匿名 2022/12/23(金) 19:42:09
この壊れたゴミ処分はどのくらい大変なんでしょう
プラスチック袋どころじゃないですよね
環境配慮するならこっちとめて進次郎さん+8
-0
-
213. 匿名 2022/12/23(金) 19:43:48
>>1
風には弱いし、雹とかにも弱い。
もっと言えば、屋根に思い物を設置するので、地震の時は家屋倒壊のリスクが増える。
東京の場合は、災害の時は悲惨だね。国土強靭化はどこへ行った???+18
-0
-
214. 匿名 2022/12/23(金) 19:43:53
車を廃棄しないで自宅に放置するお宅みたいに、所有地に廃棄パネル放置のお宅出てくるって+7
-0
-
215. 匿名 2022/12/23(金) 20:03:00
>>214
だろうね。
建物も廃墟となって問題になってるもんね+0
-0
-
216. 匿名 2022/12/23(金) 20:14:46
隣の家がパネルつけてるんだけど、もしかりにこれみたいに吹き飛んで落ちてウチの車庫の上に破片とか散らばったら掃除とかしてね!洗浄してね
っていってもいいよね???
有害物質撒き散らされることになるんだし+2
-0
-
217. 匿名 2022/12/23(金) 20:22:25
>>18
義姉の実家があるけど台風じゃなくても風速30mくらいは当たり前のように吹くらしいよ。
だから台風でよく屋根が飛んだってニュースを見ると「えりもで屋根飛んだなんて聞いたことがない」ってよく言ってた。
風と雪が関係してるとか?
+8
-0
-
218. 匿名 2022/12/23(金) 20:22:55
>>2
生産から廃棄まで考えるとエコとは言い切れないのにね。
最近百合子を見ると無性に腹が立つ+84
-0
-
219. 匿名 2022/12/23(金) 20:24:43
>>43
ソファーへたってる+1
-0
-
220. 匿名 2022/12/23(金) 20:31:34
えり~ものパネルは~風に~飛ぶゴミです~♪
森進一の替え歌+1
-0
-
221. 匿名 2022/12/23(金) 20:48:54
>>116
メリットに対してデメリットが大きすぎるよ。
夏の猛暑では発電効率がすこぶる悪い、日本は雨と雪が多い地域もたくさんあり殆ど発電ができない期間が長くなる場合がある、火災が起きた時消火活動が大変、カラス等の投石で破損する、そもそも森林を切り拓いて設置した場合土砂崩れ等の災害の危険が高まる、強風で飛ぶ、処分費用が高額になる場合がある。
こんなデメリットを知っても設置したいと思う?+10
-0
-
222. 匿名 2022/12/23(金) 20:51:28
>>2
何百年経っても語られ続ける、歴史に残る大馬鹿政治家になりそうね+24
-1
-
223. 匿名 2022/12/23(金) 20:51:35
>>211
今は亡き石原元東京都知事が彼に関わっていた頃はもう少しマシだったとか。
チラッと見た意見だから実際はどうだったのかはわからないけど。+1
-0
-
224. 匿名 2022/12/23(金) 21:09:37
>>10
特亜系企業でしょ+23
-0
-
225. 匿名 2022/12/23(金) 21:11:24
>>194
熱海の件は盛り土が原因じゃないの?+8
-1
-
226. 匿名 2022/12/23(金) 21:13:08
>>7
新築戸建て買ってこれから住むんだけど、既にパネル付けられてるんだよね、、どうしよう、、この先( ; ; )+9
-1
-
227. 匿名 2022/12/23(金) 21:23:52
>>216
隣ならまだ責任の所在がつけれるけど、どこのか分からない太陽光パネル飛んできたらどうすればいいんだろうね。シリアルみたいなのついてるのかな。+0
-0
-
228. 匿名 2022/12/23(金) 21:25:46
北海道とか新潟みたいな大雪降る地域でも太陽光の発電所って沢山あるんだよね…。リスク大き過ぎると思うんだけど。+1
-0
-
229. 匿名 2022/12/23(金) 21:38:18
>>225
盛り土のすぐそばに太陽光発電所があって、これのせいで山の保水力が弱まったのではって意見もあるみたい。ニュースではこの部分は映り込まないようにされてた。+43
-0
-
230. 匿名 2022/12/23(金) 21:47:52
>>21
災害多いんじゃ原子力発電も無理だねー+1
-0
-
231. 匿名 2022/12/23(金) 21:50:26
>>1
一方秋田では🐳「一大産業が生まれている」 秋田県の能代港で洋上風力発電の商業運転始まる 国内初の大規模発電(秋田朝日放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp秋田県の能代港で洋上風力発電の商業運転が始まりました。20基の洋上の風車による大規模な発電は国内で初めてです。 能代港の風車20基が商業運転を始めたのは22日の午前0時です。8月下旬に据え付けが完
+6
-0
-
232. 匿名 2022/12/23(金) 21:59:35
>>160
風力発電も山切り開くしね…+10
-0
-
233. 匿名 2022/12/23(金) 22:07:13
ほらね+1
-0
-
234. 匿名 2022/12/23(金) 22:11:20
>>2
このタイミングでこんなこと起きるなんて、天からの忠告か。東京都の義務化のやつは絶対止めた方がいい。+83
-0
-
235. 匿名 2022/12/23(金) 22:14:43
>>2
黒岩氏にも見てほしい! (神奈川県民より)+12
-0
-
236. 匿名 2022/12/23(金) 22:28:50
太陽光パネルって強風で剥がれるみたいだけど、みぞれとか降ったら耐えれるの?
耐久性ってどうなんだろうね。知り合いのお家が新築建てた時つけてて良いなって思ったんだけど、こういうの見ると考えものだね。+0
-0
-
237. 匿名 2022/12/23(金) 22:38:00
>>7
神戸民だけど、東京は首都直下型地震来るって言われてるよね?南海トラフもあるし。
家倒壊したらパネルも火災保険の対象みたいだけど、なんだかんだ結局は財政の負担になるよ。
神戸は震災からの財政難で未だに苦しい。
東京なんて家密集してるからやばそうだけど。+14
-0
-
238. 匿名 2022/12/23(金) 22:57:07
原発復活するんだからいらないよ
太陽光はもうオワコン+8
-0
-
239. 匿名 2022/12/23(金) 22:59:23
>>46
本当、誰が責任とるの?
誰かが中国からお金貰って潤う変わりにこうやって国民の命が危険にさらされてるんだよ
めっちゃ酷い話+14
-0
-
240. 匿名 2022/12/23(金) 23:14:42
襟裳岬に行きたい。
札幌から行くのか
帯広から行くのか?
交通手段がわからない。+0
-0
-
241. 匿名 2022/12/23(金) 23:14:49
>>172
全くエコじゃない+6
-0
-
242. 匿名 2022/12/23(金) 23:16:01
>>212
東京都の太陽光パネル条例の裏には小泉元総理が動いてると言われてる。
そして小学校などに設置すると決めたのは進次郎。
兄の孝太郎も太陽光パネルの広告塔やってる。親子でガッツリ絡んでるよ。+7
-0
-
243. 匿名 2022/12/23(金) 23:24:58
>>2
一つもマイナスない!すごっ+3
-0
-
244. 匿名 2022/12/23(金) 23:41:57
>>34
たとえ飛ばなくても、定期的に交換が必要だから大量のゴミになる
ビニール袋でさえ有料にしてる昨今、他人が捨てた膨大なゴミの処分、いったいどこにいくらかけて捨てるつもりなんだろうか
都内なんて家がくっついて建ってるから、既に反射して眩しいって言われてるのになぜ義務化になるのか…
ごみ問題が出る頃には都知事辞めてるし、この責任いったい誰が取ってくれるんだろう
+45
-0
-
245. 匿名 2022/12/23(金) 23:58:04
もうメガソーラー禁止にしてほしい。
環境破壊だしゴミだし景観は悪いし良いところなんもない!+8
-0
-
246. 匿名 2022/12/23(金) 23:58:29
>>2
小池百合子に投票した東京都民は、みんなバカ+22
-0
-
247. 匿名 2022/12/24(土) 00:19:07
これから家買う人とか土地持ってる人に太陽光パネル設置の補助金&修繕費出すくらいでいいと思うの。
無闇に環境破壊して生態系崩して設置した挙句、壊れたので修繕費捻出しますって賢くない...。+1
-0
-
248. 匿名 2022/12/24(土) 01:07:09
>>77
住んでたことあるけど、ほぼいつも強風なんだよね。
悪天候だと暴風。知り合いが車から出た瞬間メガネ飛ばされたって話してた。
強風な土地柄にこんなん作ったらそりゃ飛ばされるわと思ったよ。+10
-0
-
249. 匿名 2022/12/24(土) 01:10:49
小池って五輪疑獄についてコメント出した?
東京五輪だよね?全く何も知らなかったってか。
都民の税金じゃぶじゃぶだったよね。
どうでも良い事ばっか即決めるくせに肝心な事
ダンマリって、ほんとろくな政治家いないよな。+7
-0
-
250. 匿名 2022/12/24(土) 01:37:13
>>204
こっちが事実だね。
麻生、小池も…社長は詐欺で逮捕! インチキ「太陽光発電会社」の広告塔だった政治家 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp5月27日、東京地検特捜部はすでに家宅捜索を進めていた太陽光発電関連会社「テクノシステム」の社長、生田尚之容疑者を詐欺の疑いで逮捕した。…
+3
-0
-
251. 匿名 2022/12/24(土) 01:38:50
+0
-0
-
252. 匿名 2022/12/24(土) 01:47:32
>>19
>>138
>>212
>>242
太陽光発電利権といえば、麻生太郎だね。
+2
-1
-
253. 匿名 2022/12/24(土) 01:49:54
>>19
>>138
>>212
>>242
福岡県飯塚市で約16MW、双日と麻生グループがメガソーラー稼働 | 日経クロステック(xTECH)xtech.nikkei.com双日は10月3日、福岡県飯塚市において、出力約16.6MWのメガソーラー「飯塚上三緒太陽光発電所」が竣工し、商業運転を開始したと発表した。
+0
-0
-
254. 匿名 2022/12/24(土) 02:24:13
>>203
このジジは死んだらしいけど、こいつらは悪魔だからね。うそみたいだけど悪魔崇拝マジでしてる。
そして色々な病気流行らせたり、気候操ったり人々を破滅に向かわせるのが目的だから。そして金の為。
なんでこういう人って長生きすんだろ嫌になる+16
-0
-
255. 匿名 2022/12/24(土) 02:26:16
>>209
SDGs信じてる人いるんだろな…ただの偽善活動。SDGsっていっときゃ良いみたいな感じで腹立つ。+7
-0
-
256. 匿名 2022/12/24(土) 02:28:38
>>1
ただでさえここ風強いのになぜここに造った+0
-0
-
257. 匿名 2022/12/24(土) 02:30:32
>>186
いつもないわけではない
しかもえりもは南側
本州に近いんだけど+0
-0
-
258. 匿名 2022/12/24(土) 02:33:03
>>256
壊れてまた買わせて稼げるように…じゃない…
そして中国の在庫無くす為じゃない?日本も壊したいんだと思う+5
-0
-
259. 匿名 2022/12/24(土) 02:43:24 ID:VSl4Wkkrq5
媚中リーダー岸田と小池が弁償します。
弁償できないのでお前ら国民の税金から払います。
よっしゃ!増税だ。日本人はそのために働け!
日本人をぶっ潰す!って心の中で高笑いしているのかな。そう思われても仕方がないくらいのことをしているよね。
+6
-1
-
260. 匿名 2022/12/24(土) 02:45:35
>>72
そうそうその通り
東京都民はそんなことこれっぽっちも望んじゃいない+24
-0
-
261. 匿名 2022/12/24(土) 02:45:40
>>5
ソーラーパネル事業たてていち早く世間に取り入れようとしてた韓国国内でも風で何枚か飛ばされて民家に直撃して問題になって抗議になったんだよね…。+2
-0
-
262. 匿名 2022/12/24(土) 03:08:16
>>160
めちゃくちゃ電気を作れそうな反面、強風過ぎて劣化が早そう
結構ヒビが入るらしい+5
-0
-
263. 匿名 2022/12/24(土) 04:04:16
昔住んでたけど一年のうち364日は強風だった
あんまり天気良い日もなかった記憶
土地余ってるから太陽光設置したんだろうけど襟裳はダメよね
風力発電もやってたけどね
+6
-0
-
264. 匿名 2022/12/24(土) 04:35:43
>>86
太陽光じゃ無く風力にすればいいのに+7
-0
-
265. 匿名 2022/12/24(土) 04:40:53
>>264
それww 北海道で太陽光はズレてるwww+6
-0
-
266. 匿名 2022/12/24(土) 04:42:48
>>261
屋根にピタッと張り付けるタイプなら飛びにくいよ。平地や斜面に無理矢理斜めに設置してあるのはタコみたいに風逆風を受ける気満々。+0
-0
-
267. 匿名 2022/12/24(土) 04:43:26
>>262
その場合は羽を短くしたらいい。+0
-0
-
268. 匿名 2022/12/24(土) 06:17:47
>>7
ソーラーパネルが人に当たったら、誰のせいになるんだろう+9
-0
-
269. 匿名 2022/12/24(土) 06:36:23
>>205元々、消防車が入れない地域もあって住民も納得の上で住んでるから、心配しなくても大丈夫。
多分昔のシステムの消防するのかなと思ってるw
火消しという家を破壊。
だからむしろオール電化になって貰った方が安心なんだよ。理解しづらいかもだけど。
+2
-2
-
270. 匿名 2022/12/24(土) 06:37:39
>>263
中国人が土地買ってパネルを取り付けたのかと思った+2
-0
-
271. 匿名 2022/12/24(土) 07:01:28
太陽光パネルの業者ってまともじゃないとこ多いよ
地盤調査きっちりやってるとこは極まれ+6
-0
-
272. 匿名 2022/12/24(土) 07:10:44
>>240
札幌からなら高速バス出てたと思う
帯広からなら十勝バスとJRバスの乗り継ぎ
自家用車なら広尾まで高速がある+0
-0
-
273. 匿名 2022/12/24(土) 07:27:45
>>1
太陽光パネルの話を業者から聞いたけど、吹き飛ぶこと自体がおかしいしちゃんと施工してたらあり得ない言われたよ。だからこのパネルの施工に問題あったのでは無いの、、、?+1
-0
-
274. 匿名 2022/12/24(土) 07:33:47
>>6
都内はほとんど頑丈な雨戸が
九州みたいに無いから台風で死人が出るよ
平たい飛来物って1番怖い+2
-0
-
275. 匿名 2022/12/24(土) 07:34:41
>>266
ちゃんと施工してればね……+2
-0
-
276. 匿名 2022/12/24(土) 07:35:50
>>209
埋め立て地もバリバリ消費するから意味が無い+0
-0
-
277. 匿名 2022/12/24(土) 08:18:23
>>2
屋根に一体型(多分よりコスト高)を付けるしかないってことか。酷い政策+0
-0
-
278. 匿名 2022/12/24(土) 08:27:00
パネル業者ってヤクザみたいなやつらだよねたしか+3
-0
-
279. 匿名 2022/12/24(土) 08:44:26
そもそもなんで、「安定化電源」では無いソーラーパネルを推進しようとする層がいるのか理解に苦しむ
ウクライナとロシアの戦争でも思ったけど、原発動かした方が何倍も良いのに、なんで未だに原発稼働反対とか存在するの?+2
-0
-
280. 匿名 2022/12/24(土) 08:47:50
釧路湿原にまで太陽光パネルが敷きつめられてるよ💢+2
-0
-
281. 匿名 2022/12/24(土) 08:48:24
>>1
こういうのって飛んできたパネルで民家激突したら修理代出してもらえるの?+3
-1
-
282. 匿名 2022/12/24(土) 09:34:18
>>86
暴風の地区なのに太陽光パネル付ける方がオカシイ+5
-0
-
283. 匿名 2022/12/24(土) 09:40:06
>>194
朝のNHKニュースでやってたよ!
めっちゃ怒ってるおじさんインタビュー受けてた!+5
-0
-
284. 匿名 2022/12/24(土) 11:18:49
>>4
?どういう意味??+0
-0
-
285. 匿名 2022/12/24(土) 11:24:58
>>86
小説でえりもの風の強さを知って、そこにも行ったことあるけど、強風体験すごかった+1
-0
-
286. 匿名 2022/12/24(土) 11:49:34
おい、百合子!
東京も台風直撃したらパネル飛ぶかもしれん
どうするねん+5
-0
-
287. 匿名 2022/12/24(土) 11:54:44
>>14
100枚設置した会社が同じ会社なら、十分有り得る
パネルの自重がそれなりに重いから基礎しっかりやらず、束にアンカー止めしてだけなのも見かけたことある
+3
-0
-
288. 匿名 2022/12/24(土) 12:15:02
ほらな。+2
-0
-
289. 匿名 2022/12/24(土) 15:13:29
こんなもののために再エネ賦課金とか払わせられるのいい加減やめてほしい+2
-0
-
290. 匿名 2022/12/24(土) 16:41:00
うわ、もうゴミになってる・・・+0
-0
-
291. 匿名 2022/12/24(土) 16:46:16
>>92
風力発電やってますよー
羽が3つのプロペラみたいな風車が常にクルクルしてる
岬付近は風車だらけ
というか襟裳に限らず風が強そうな土地ではたくさんの風車がクルクルしてる
アレも強風でもし外れたら…と想像すると怖いよね+0
-0
-
292. 匿名 2022/12/24(土) 16:51:29
>>191
北海道に住んで思うけど、北海道は自然を大事にとか特に思ってない。自分も外にいるときは中国がとか水源がとか思ってたけど色々思ってたのと違う。危険度もサイズ感も。+0
-0
-
293. 匿名 2022/12/25(日) 03:20:19
>>59
ソーラーパネル業者って反社みたいなの多くない?+0
-0
-
294. 匿名 2022/12/25(日) 05:42:28
>>3
動物に当たってもまずい
えりも町内には牧場が結構ある+0
-0
-
295. 匿名 2022/12/25(日) 18:50:16
風力発電でも羽折れてるからね~
自然エネルギーって難しいのよね~
------------
ウチの超バカ田舎に、感染道路沿いの
密集エリアにどでかい風力発電の羽あるよ 海中でたってるような4階建くらいの大きいの 通るたびに怖い
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日高のえりも町にある東洋地区では22日夜、強風にあおられて設置されている244枚の太陽光パネルのうち、半数近くが飛ばされました。 現場周辺では23日朝になってもいたるところにパネルが散乱していて、中には民家の近くまで…