-
1. 匿名 2022/12/23(金) 10:23:45
日本では自治体やNPOが高齢者支援と称して様々な取り組みを行っている。高齢者が一人で思い悩んだり、ストレスをため込んだりしないようにするため、大勢の人たちで集まる機会を設けているのだ。
だが、実際に支援の現場に足を運んでみると、そこに集まる人たちは適度に満たされた高齢者ばかりということが少なくない。わざわざ自分からそこに来られるのは、それなりに生活が充実していて、自分に自信があって、社交性のある人たちが大半だ。逆に本当の意味で孤立して、苦しみを抱えている人たちは、なかなか自分からアプローチしようとしない。
ある生活保護を受けていた独居老人は次のように語っていた。
「ああいうところに来るのは、一人でもやっていける元気な人たちばかりなんです。あの人たちは自分の自慢しかしない。そんな人たちと一緒にいたら、余計に自分がみじめになりますよ」
孤立して一人で生きている高齢者は、そもそも社会との接点が希薄だ。そのため、社会のサイクルとはあまり関係なく生きているので、夏や週明けに自殺リスクが高まるということはあまりない。
では、どういう時に、彼らの孤独が強まり、自殺への引き金になるのか。それがイベントごとなのである。+258
-9
-
2. 匿名 2022/12/23(金) 10:25:21
自分で自分の最期を…いいと思う。+505
-67
-
3. 匿名 2022/12/23(金) 10:25:38
別に高齢者だけに限ってない
どんな世代でも積極的か消極的かでこうなるんだと思う+569
-7
-
4. 匿名 2022/12/23(金) 10:25:58
年末に増えるのは高齢者だけじゃない気がするけどね…+523
-2
-
5. 匿名 2022/12/23(金) 10:26:07
イベントと親族の命日は要注意
ひっぱられるみたいだから
+331
-8
-
6. 匿名 2022/12/23(金) 10:26:12
とくに寒いし、太陽がでんと病む+269
-4
-
7. 匿名 2022/12/23(金) 10:26:18
満たされてるから出歩くわけで、
満たされてなかったら引きこもってるわ。+420
-8
-
8. 匿名 2022/12/23(金) 10:26:27
今の高齢者はぼっちに慣れてない人が多いと思う
今のアラフォーアラフィフより下の世代からはぼっちに慣れてる人が増えた
クリスマスぼっち耐久雑談トピに今年も参加する予定です+485
-9
-
9. 匿名 2022/12/23(金) 10:26:36
批判されるかもだけど
日本も安楽死認めたらいいと思う+500
-15
-
10. 匿名 2022/12/23(金) 10:26:45
高齢者のマウンティングすごいもんね。
話を聞かない、空気読まないから磨きがかかってくる。
お互いにマウンティングとってても全く気付いてないパターンもある。+622
-2
-
11. 匿名 2022/12/23(金) 10:27:07
>「ああいうところに来るのは、一人でもやっていける元気な人たちばかりなんです。あの人たちは自分の自慢しかしない。そんな人たちと一緒にいたら、余計に自分がみじめになりますよ」
これはあると思う。本当に辛くて孤独な人って家に閉じこもって出てこないし声もあげない。+421
-2
-
12. 匿名 2022/12/23(金) 10:27:45
>>5
自分の誕生日が近づくたびに気持ちが不安定になるんだけど、記念日ってそういう負のパワーも持ち合わせてるのかね。+232
-2
-
13. 匿名 2022/12/23(金) 10:27:55
>「ああいうところに来るのは、一人でもやっていける元気な人たちばかりなんです。あの人たちは自分の自慢しかしない。そんな人たちと一緒にいたら、余計に自分がみじめになりますよ」
じゃあどういう場なら行ってもいいと思うのかな
自分と同じような陰キャ老人だけが集まったら孤独を解消できるの?+11
-33
-
14. 匿名 2022/12/23(金) 10:27:59
>>8
慣れてても70代80代になって死が身近になると孤独に耐えられなくなるかもしれん+231
-3
-
15. 匿名 2022/12/23(金) 10:28:04
アメリカではクリスマスに自殺する人が多いんだって
たのしかった思い出がある人こそつらいよね
+219
-3
-
16. 匿名 2022/12/23(金) 10:28:12
日本って他の国に比べたら良い国なはずなのに自殺者多いよね...私も何時かそうなるかもしれない。
いい国なんだけど色々生きづらいかな+116
-4
-
17. 匿名 2022/12/23(金) 10:28:21
>>10
そうそう、母が介護の仕事してるけどほんと自慢すごいって。しかも自分の自慢っていうよりは、子供は○○大学出てこの会社行ってて~とかそういうの。孫が~とか。マウントとりたがるんだよねえ。+421
-1
-
18. 匿名 2022/12/23(金) 10:28:49
>>2
できることなら死にたくないと思うよ
死ぬしかないほど追い詰められてるだけ+123
-1
-
19. 匿名 2022/12/23(金) 10:29:06
他人事じゃないかも。
結婚して子どももいるけど、将来的に年下の私の方が夫より長生きしそう。
子どもたちは大学から家を出て飛行機の距離、多分就職も地元には戻らなそう。
友達はほぼなし、近所付き合いもなく。
孤独な老後って辛いのかな?動けるうちは週一でもいいからパート続けて外に出ようとは思ってるけど何歳まで働けるとこあるんだろうか。
+125
-3
-
20. 匿名 2022/12/23(金) 10:29:18
高齢者関係ないじゃん。
高齢者は今でも十分に福祉を受けているんだから、
これ以上若い世代に負担させるな。+84
-24
-
21. 匿名 2022/12/23(金) 10:29:28
>>8
確かにそれはあると思う。もともと兄弟が多い家で、会社も飲み会とか社内イベントで社内交流が活発だった世代だろうしね。+146
-3
-
22. 匿名 2022/12/23(金) 10:30:08
やっぱり高齢者になったらお金より仲間がいるかどうかの方が大事なんだな。お金はいざとなれば
生活保護とかで国も助けてくれるけど孤独だけは
誰も助けてくれない+95
-16
-
23. 匿名 2022/12/23(金) 10:30:19
アコギ弾きだったハイカラな叔母は施設に入っても童謡やお手玉とかのお遊戯が大嫌いでいつも一人でいたな~+134
-4
-
24. 匿名 2022/12/23(金) 10:30:23
高齢者で病気があったり身体も衰えていて
家族もいなくて
未来への希望もなかったりすると
何を楽しみに生きていけば良いのかわからなくなりそう。
若者が将来を悲観したりするのより
より絶望的じゃない?
+121
-4
-
25. 匿名 2022/12/23(金) 10:30:59
>>15
家族で過ごす日だから家族がいないと孤独が身にしみてしまうだろうな…+98
-2
-
26. 匿名 2022/12/23(金) 10:31:17
>>8
ボッチ耐久ていうコミュニティに参加出来てるだけで本当の孤独じゃないような…
+96
-7
-
27. 匿名 2022/12/23(金) 10:32:07
>>17
実家の親も言ってた、〇〇大の孫がと必ずつくらしい。〇〇には有名大学。
ずっと文句言ってた親も、自分の孫が国立に入ったら近所中に自慢してたらしいからね。
高齢者に限らずだけど、マウント取るのは人間のさがなんだろうね。+198
-2
-
28. 匿名 2022/12/23(金) 10:32:27
>>8
今の高齢者って、兄弟や子供いそうなのに、なんで孤独なんだろ
いるのに疎遠なのかな
私は最初からいないので、トピタイだわ
+113
-0
-
29. 匿名 2022/12/23(金) 10:32:38
昔の家って同居だったから常に家に人がいたり、孫や子供の世話でにぎやか~みたいなのが当たり前だったもんね。今は子どもが手元から離れたらあとは残された中高年だけ。もちろんそれでも楽しくやってるお家なんていっぱいあるよ。でも昔の人ってそういうのに慣れず、寂しさばかりを嘆いて外にも出ない。そういう人が多い。+43
-1
-
30. 匿名 2022/12/23(金) 10:32:45
施設でも仲間外れやマウンティングが普通にあるよ。集団生活が合わなかった自分は孤立すると思う。だったらみすぼらしくても家にいたい。+123
-0
-
31. 匿名 2022/12/23(金) 10:33:21
支援団体が主催するイベントに来てるような明るい高齢者とは馬が合わないって
じゃあどうしてほしいの?っていう
このまま孤独でいいって思うならともかく自死が増えてるなら自分でも何とかしたいんでしょ?+4
-14
-
32. 匿名 2022/12/23(金) 10:33:29
>>4
そう
クリスマスや年末年始という家族で幸せに過ごす人が多い時期に多くなるのは昔からだよね…+90
-1
-
33. 匿名 2022/12/23(金) 10:33:39
>>2
想像したら悲しすぎない?
20年前には家族でにぎやかに過ごした年末年始
がんばって建てた我が家にぽつんとひとり
私も自死を選ぶことは悪いことじゃないと思うけど想像したらやるせない
なんとかできないかと思う+194
-7
-
34. 匿名 2022/12/23(金) 10:34:26
>>24
確かに
体が動いて学校や仕事、パートで休日だけボッチと万年ボッチでは孤独感全然違うと思う
周りの人は年末年始家族が集まってと考えたりしたらやっぱ考えるものがあるんじゃないかな+50
-1
-
35. 匿名 2022/12/23(金) 10:34:27
>>13
私高齢独身で自分も友達も陰キャだけど陰キャの集まり楽しいよw
でも陰キャは心を開くのにの時間がかかってすぐに友達にはなれないから、新しく友達を作るのに陰キャの集まりは陽キャの集まりより難易度が高いと思う+56
-0
-
36. 匿名 2022/12/23(金) 10:34:29
>>28
兄弟、姉妹、自分の子と離れて暮らしていたり、何かあって疎遠とかかもね。
子どもですら年に1、2回しか会えないって結構あるよ。
+89
-1
-
37. 匿名 2022/12/23(金) 10:34:36
浮気されて50歳で離婚されシングルマザーの私は、娘が嫁いだらひとり。友人もいないしお金もないし孤独死確定と今から覚悟を決めてる+68
-2
-
38. 匿名 2022/12/23(金) 10:34:43
>>10
衰えてくるからプライド保つために過去を引っ張り出すしかないんだろうな
年取ってても高学歴だったりバイリンガルだったりある分野の権威だったりしたら若い人たちにも一目置かれるし
そのために学歴詐称し続けた高齢者をしってる
薄汚い格好してても品がなくても学歴きくと昔は立派な人だったんだから病気のせいでかわってしまったんだね許そうって感じになってまわりの扱いが変わるらしい+107
-3
-
39. 匿名 2022/12/23(金) 10:34:50
>>16
日本は物理的に恵まれているのと治安が良い代わりに精神的な豊かさが足りないんだろうね
幸福度ランキングも低いし+83
-3
-
40. 匿名 2022/12/23(金) 10:34:56
>>11
私に友達いない原因
まんまこれだわ
普通の人は愚痴聞くのしんどいかもだけど、私はこういう自慢聞かされるのがしんどい派+118
-0
-
41. 匿名 2022/12/23(金) 10:35:50
接客やってるけど確かにお年寄りって自慢が多いわ
男性高齢者は昔どんな仕事してたとか、偉い人と知り合いだとか
女性だと子や孫自慢
+76
-0
-
42. 匿名 2022/12/23(金) 10:35:56
>>19
介護の現場を見た感じだと
若い人が40度の熱を出して足を骨折してギプス巻いてるような生活の感じかな。
家の廊下も埃が積もってるし一人でお風呂も入れない。週に何回かヘルパーさんが数時間来てくれる。ネットは出来ないしそもそも目もよく見えない。
生きてるの辛いと思う。+64
-1
-
43. 匿名 2022/12/23(金) 10:35:59
あの人たちは自分の自慢しかしない←ジジババがどんな自慢するんだろ。
この前ディサービスで爺さんから告白されちゃった
血圧が若者と一緒だぜ!
シルバー人材派遣で今月20万儲けたぜ!
とかなのかな?
+5
-10
-
44. 匿名 2022/12/23(金) 10:36:01
>>12
また一つ歳をとっていくわけだもんね。
何も無いまま、喜びも楽しみもないまま
時だけが過ぎて行く。虚しいよね。+94
-1
-
45. 匿名 2022/12/23(金) 10:36:06
>>13
陰キャな人は集まらないから難しいかもね。
陰キャでも何か趣味とかあるなら、その繋がりとかで出会うといいのかもね。+15
-0
-
46. 匿名 2022/12/23(金) 10:36:21
>>20
高齢者は高齢者同士のコミュニティで助け合うのが一番いいね+29
-0
-
47. 匿名 2022/12/23(金) 10:36:27
>>10
この前出張で新幹線乗ってたら後ろにお酒飲んでる高齢者2人がずっとデカい声で子供孫自慢対決しててうるさかった
ぱっと見現場系の労働者っぽかったけど+116
-4
-
48. 匿名 2022/12/23(金) 10:36:48
>>24
明るい未来が描けなくなった時に人は病むと思う
高齢なら尚更そうなりやすいよなあ+44
-0
-
49. 匿名 2022/12/23(金) 10:37:51
>>8
さみしがりやの他人の目を気にする世代だから
沢山の人が結婚してたんだろうしね。+71
-1
-
50. 匿名 2022/12/23(金) 10:38:06
>>28
「子供に将来助けてもらうために生んだ」が前面に出過ぎて嫌われたり、子供に何でもやってあげて「してもらうのが当たり前」思考の子になったりで結局子供全員に去られた人は何人か見た
あと兄弟は面倒事の押し付け合いや自分の所だけで精一杯で助けてくれない事も多い+127
-3
-
51. 匿名 2022/12/23(金) 10:39:14
>>27
うちのおばあちゃんは痴呆はいってからはかなり盛った自慢してたなあ。ボケてもそういうところは見え張りたいんだなって。ごめんね不出来な孫で・・・+56
-1
-
52. 匿名 2022/12/23(金) 10:39:19
>>16
敗戦国だからずっと自国民のための政治がされてないし、景気もバブル以降ずっと下がり調子だから+49
-1
-
53. 匿名 2022/12/23(金) 10:40:00
ポツンと一軒家に住んでる老人ってほとんど伴侶に
先立たれて一人暮らしの人だけどみんな畑とかして
充実してるよね。それこそ近所付き合いさえないのに+76
-0
-
54. 匿名 2022/12/23(金) 10:40:08
誕生日を過ぎたら亡くなる人が多いとは聞いた+6
-0
-
55. 匿名 2022/12/23(金) 10:40:43
高齢者同士集まったら余計にストレスだな私なら
高齢者って段々精神が子供にかえるから、思った事や自慢何でも言うだろうし、なら役所から若い人が様子見に来るサービスある自治体あるらしいからそっちがいいな
束の間イケメンの若者にお茶ご馳走して世間話30分聞いて貰えたら死ぬまで恋して楽しめそうw
お礼に遺産譲ってもいいなww+28
-0
-
56. 匿名 2022/12/23(金) 10:40:48
>>11
同窓会の構図そっくりで心が痛む…+30
-0
-
57. 匿名 2022/12/23(金) 10:40:57
>>34
パートにいくほうが惨めだったわ
みんなリア充だし
自分の孤独さを思い知らされるだけ+8
-4
-
58. 匿名 2022/12/23(金) 10:41:02
>>2
賃貸はやめてほしい+21
-13
-
59. 匿名 2022/12/23(金) 10:41:05
>>10
お互いにマウンティングしあえるような鈍感さと強さと自慢できる何かがあればいいけどね
無いとつらいね+90
-2
-
60. 匿名 2022/12/23(金) 10:41:43
>>2
自分の人生、自分で幕を降ろす憧れみたいなのはある。
ただ実際やると第三者に迷惑をかけてしまうのが悩ましい+102
-2
-
61. 匿名 2022/12/23(金) 10:42:10
>>8
ネットがあるってなんだかんだいいよね
高齢の方はよほど慣れてる方じゃない限り使わないだろうからな+67
-0
-
62. 匿名 2022/12/23(金) 10:42:29
>>60
安楽死制度があればいいのに+47
-0
-
63. 匿名 2022/12/23(金) 10:42:46
>>44
ほんのちょっとでも喜びや楽しみ、見つけたいね+22
-0
-
64. 匿名 2022/12/23(金) 10:42:57
>>4
なんで高齢者ばっかり支援されるんだろう+46
-0
-
65. 匿名 2022/12/23(金) 10:43:32
孤独な人は創価学会に入れば良いと思う。
座談会などで悩みも吹っ飛ぶ+2
-11
-
66. 匿名 2022/12/23(金) 10:43:37
>>10
ばーちゃん同士が話しててほんとにそうだった
でもマウント取り合ってる事に気付いてなくて、ただの会話になってるようにも思えた
なんでもいいから話し相手いたら楽しそうだなとも思ったよ+110
-1
-
67. 匿名 2022/12/23(金) 10:43:46
>>57
自分はそうでも、そうじゃない人の方が多いのでは+7
-0
-
68. 匿名 2022/12/23(金) 10:44:02
>>8
高齢者って一人暮らしを経験した事ない人多いよね
実家から他家へ嫁ぐとか嫁もらうとかで一人を楽しむ事に慣れてない
色々あって一人になってる人がイベント行って孫の自慢とかされたら惨めに感じるんだろうな
+105
-0
-
69. 匿名 2022/12/23(金) 10:44:27
孤独な老人はユーチューバーになればバズると思う+3
-1
-
70. 匿名 2022/12/23(金) 10:44:34
中年以降の自殺はもうどうしようもない時あるから多少の迷惑には目を瞑ってあげるのも優しさじゃないかな+21
-0
-
71. 匿名 2022/12/23(金) 10:45:27
>>8
孤独に慣れてるかどうかでなく精神的に自立してるかどうかだよね。
今の高齢者世代は家族への依存が強く、他人とのコミュニティを形成することが苦手。
今の若年世代はメンタルが弱く、家族・社会への依存心が強い。他人とコミュニケーションをとる事も苦手。今の若年世代は高齢になるまでもたない危険性すらある。+17
-9
-
72. 匿名 2022/12/23(金) 10:47:46
>>8
それはある
私は50代で一人旅でもなんでもするけど
70代の母は映画すら誰かと一緒じゃないと行けない
姉妹が多く夫には従う自由を知らない人生
一人暮らしの経験もなく一人は淋しい一人は孤独と思い込んでいる+103
-1
-
73. 匿名 2022/12/23(金) 10:48:13
つくづくこの国に必要なのは
安楽死なんだなと思う+36
-3
-
74. 匿名 2022/12/23(金) 10:48:55
>>2
それはね「若い人」の発想であり感覚なんですよ。
+18
-6
-
75. 匿名 2022/12/23(金) 10:49:38
>>2
凄く悲しいと思うよ。だって、亡くなった人は積極的に死を選んだわけじゃなくて、孤独から死を選ばざるを得なかったんでしょう。想像しただけで悲しいよ。仮に、積極的に、身辺整理して大金払ってスイス行って望んで安楽死を自分で選んだのなら本当に幕引きしたって感じだから止めないけど…。実際、健康でまだまだ生きられそうなのに「年だから」という理由だけで死にたい人はいるのかな。
(※安楽死は難病者しか受け入れられないとかはここでは除く。あくまで積極的な人生の幕引きのイメージの例え)
+30
-1
-
76. 匿名 2022/12/23(金) 10:49:48
>>69
ユーチューブを知らない+0
-0
-
77. 匿名 2022/12/23(金) 10:49:53
>>64
横
私たちは可哀想なのよー!って声がでかいから。
現役世代は自己責任叩き込まれてるから、我慢しなきゃいけないと思って堪えてる。+29
-1
-
78. 匿名 2022/12/23(金) 10:49:53
>>2
健康寿命が来てるのに 内臓は強くて長生きしたら 息子に迷惑かかるから いいと思う(アラフィフだけど 今から考えちゃう)
+28
-0
-
79. 匿名 2022/12/23(金) 10:50:19
>>71
いずれにせよ家族には依存しまくりだよね
海外住んだことあるけどこれも日本と変わらんと思った
孤独だと酒、薬物に溺れる人もいる
そういう人は大抵長生きはできないのよ
+8
-0
-
80. 匿名 2022/12/23(金) 10:51:15
>>7
同窓会の企画もも成功している人か宗教やねずみ講している人が多いよね+42
-0
-
81. 匿名 2022/12/23(金) 10:51:35
>>69
やってる人いるよね
たいてい頭の回転が速く新しいことに飛び込んでいける自信のある体力のある方が多い気がする
自分が老齢になってもとてもできないな
今でもできてないわけだしw+6
-0
-
82. 匿名 2022/12/23(金) 10:51:40
>>17
元、ガル民とちがうの?
知らんけど+4
-3
-
83. 匿名 2022/12/23(金) 10:52:27
>>1
体育協会と一緒
国民の健康とか町内会の親睦とか言うけど行く人はほとんど元気な体育会系の人
でも役員となると家順とかになってて運動が苦手な人や仕事で大変な人や事情でこもりがちの人とか無理矢理やらされて出ると恥かいて落ち込むだけ
どれだけの人が体育会系の人が楽しむために迷惑かけられてるのかわかってほしい
これがあるから田舎に帰らない若者もいっぱいいるし、もめてる町内もいっぱいいる
+60
-0
-
84. 匿名 2022/12/23(金) 10:52:39
>>4
冬季うつ
日照時間の関係で冬はメンタル弱まるよね
クリスマスや年末に向けて世間は騒がしくなるし
自分だけが取り残された気分になる
クリスマスも誰と一緒に過ごすか?仲間内で集まるとか、忘年会とか。私には必要ない笑
365日の1日に過ぎない
ぼっち最高だぜ+76
-2
-
85. 匿名 2022/12/23(金) 10:52:52
そりゃそうだ+0
-0
-
86. 匿名 2022/12/23(金) 10:53:16
>>32
他人を羨ましく思うからそうなるの?+5
-3
-
87. 匿名 2022/12/23(金) 10:53:17
>>8
いつもガルちゃんで独身のガル民にマウントとる人いるけど、結婚してても女の方が夫より長生きなんだから、いずれ1人になって孤独になるのは同じやん
って思う。しかも初めから独身ならなれてるけど
今まで夫婦生活してた人がいきなり1人になったら
より孤独に感じるじゃないの?+76
-6
-
88. 匿名 2022/12/23(金) 10:55:25
>>59
自慢することがあっても「ああはなりたくない」と思って一歩引いてたら、損するんだよねぇ。鈍感さって大事。+26
-1
-
89. 匿名 2022/12/23(金) 10:55:26
限界集落に片脚つっこんでるぐらい高齢者や独居老人がいる地域に住んでいるのだけど。
この前、町内会の集まりの代わりに各家に餅を配っていたよ。
年末だから有り難く頂いたけど、これ受けった独居老人はどうするのかと思うよね。
+3
-0
-
90. 匿名 2022/12/23(金) 10:56:06
>>41
だからその意識で再就職して皆から嫌がられるってパターンが多い
+15
-0
-
91. 匿名 2022/12/23(金) 10:56:31
私も逝きてぇよ…+5
-1
-
92. 匿名 2022/12/23(金) 10:56:36
>>1
「ああいうところに来るのは、一人でもやっていける元気な人たちばかりなんです。あの人たちは自分の自慢しかしない。そんな人たちと一緒にいたら、余計に自分がみじめになりますよ」
・・いや、悲しいですよね。
本当に悲しい。
本当に人間とはプライドでできていて、
屈辱に喘いで、
孤独のなかにいて。
不幸の見本。
ガルちゃん世代の若者は、
「プライドの塊」のこの大人たちを、
こういった人を助けることはできないので、
ただ見守って静かに学ぶ事なんだろうと思う。
+6
-9
-
93. 匿名 2022/12/23(金) 10:56:58
>>74
横 アラフィフです+2
-1
-
94. 匿名 2022/12/23(金) 10:57:00
>>69
我々はがんばろうぜw
あるかな、YouTube。。+0
-0
-
95. 匿名 2022/12/23(金) 10:57:02
>>15
フランスもそうだって聞いた+14
-0
-
96. 匿名 2022/12/23(金) 10:57:16
>>87
それでも夫が亡くなるまでは夫婦で支え合えるし、
子どもがいれば、近居ではなくても親子関係がよっぽど悪くなければ生存確認でたまに連絡取ってはくれるからね。
全然違うとは思うよ、結婚してる人も夫が亡くなった後の覚悟はしてる人がほとんどだとは思うけれど。+35
-15
-
97. 匿名 2022/12/23(金) 10:58:04
>>86
そうなんじゃない?
羨ましいとはちょっと違う気もするけど+5
-1
-
98. 匿名 2022/12/23(金) 10:58:21
>>22
私の祖母が近所付き合いも上手で祖父が亡くなった後も楽しく暮らして葬儀も色んな人がかけつけたような人だったけど、母は人間関係に疲れて鬱になった。
祖母のようにしたかったんだろうけれど
性格や出会いなど人それぞれだからなぁ。
私も人間関係気にしすぎて疲れてしまうタイプ。
祖母のようになりたいけどね。+51
-1
-
99. 匿名 2022/12/23(金) 10:59:11
>>69
それはもう「パンがなければケーキを食べたらいい」というのに似てる。+7
-0
-
100. 匿名 2022/12/23(金) 11:01:35
>>4
それはそう。
ただ孤児や若者、それと中高年、高齢者、
年代によって孤独感は違うみたいです。
+2
-0
-
101. 匿名 2022/12/23(金) 11:02:07
>>98
高慢な人は孤独になりやすい。+7
-8
-
102. 匿名 2022/12/23(金) 11:03:22
>>1
人付き合いが苦手だとそもそも行かない
+33
-0
-
103. 匿名 2022/12/23(金) 11:03:55
>>1
ガルだったかヤフーニュースだったかで見たけど、息子夫婦にお世話になっている祖父が自殺未遂したんだって。
息子夫婦がやれクリスマスだお正月だって楽しそうにしていると孤独が深まるらしい。
声はかけられていたけど、なんとなく輪に入れないというか遠慮して断っていたらそのうち声もかけられなくなって、孤独が深まったよう。一人で暮らしているときもさらに孤独を感じるらしい。
孤独って相対的なものなんだね。
劣等感もそうだよね、戦後のみんな貧しい時代はそれが普通だった。今貧困だとかなり劣等感抱くもんね+57
-1
-
104. 匿名 2022/12/23(金) 11:04:03
せっかくの支援を受け付けなかったりする頑固な老人はそのまま孤立するし誰かに騙されていたりするて聞いたことがある。
年を取っても情報を仕入れることと人を見る目を養うことは凄く大事だと思った。
判断能力や認知機能が下がるからなかなか難しいんだろうけどね。+3
-1
-
105. 匿名 2022/12/23(金) 11:04:14
>>3
明るく生きることを、
拒否するのよね。
悪いプライドがある人は。
特にね、
人生にいい時があって、
人に施しをしてきたようなひとは、
今度、
自分が施しを受ける事に耐えられない。
+19
-3
-
106. 匿名 2022/12/23(金) 11:04:50
>>1
そのNPOが胡散臭いんだよね。
男女共同参画とかさ。+14
-4
-
107. 匿名 2022/12/23(金) 11:04:52
>>69
バズるのは難しいけど、動画投稿っていう目標があると張りがあるといいのかもね。
ただ、今の老人だとスマホの扱いすら難しい人多いから
誰にも助けられずに自分で撮影して編集して投稿できるのってかなり能力もやる気もある老人なんだろうね。+11
-0
-
108. 匿名 2022/12/23(金) 11:06:51
>>104
でもさ、
孤独な若者も、老人を受け付けないよね。
ガルちゃんでも、
高齢者を嫌う書き込みをたまにですが見ますよね、
そういう時、
ああこの人自身が、
ご自身が凄く嫌がるそのままの高齢者になるんだろうなって思うもんね。
+12
-0
-
109. 匿名 2022/12/23(金) 11:06:55
皆となじめる陽キャとなじめない陰キャの二つじゃないよ。
自分で選んで一人でいられる高齢者もいるからね。
+21
-0
-
110. 匿名 2022/12/23(金) 11:08:39
>>105
「明るく生きることを拒否する」てよくわかる。こういう人は近くにいる身内とか周りを自分の感情に巻き込もうとするから困る。他の人が楽しそうしてたら自分の機嫌の悪さをぶつけてくる。
老人だけの話じゃなくて。+36
-1
-
111. 匿名 2022/12/23(金) 11:08:56
>>87
マウントしてないけどその時は絶対より孤独になると思う
でもその歳とったいつかの孤独よりずっと孤独の方が嫌だから結婚してる+28
-2
-
112. 匿名 2022/12/23(金) 11:09:54
>>4
もともと、何だか知らんが人身事故発生が多い路線なんだけど、ここんとこ立て続けに人身事故(飛び込み)発生してるよ…+15
-0
-
113. 匿名 2022/12/23(金) 11:10:23
>>87
妻に先立たれた夫は孤独に
夫に先立たれた妻は元気になり長生きする
伴侶を亡くした年齢と、夫婦関係にもよるんだろうけど、日本ではこの傾向が強いんじゃなかった?+31
-3
-
114. 匿名 2022/12/23(金) 11:11:37
若者のひきこもりと老人のひきこもりが
一緒にシェアハウスしたら面白そう
+4
-3
-
115. 匿名 2022/12/23(金) 11:11:43
>>107
ガルにはいませんが、
巷のネットで高齢者に簡単にスマホ動画を勧める人は、
高齢者の気持ちがわからないのだろうと思う。
ガルちゃんは、
まず高齢者を理解するところからはじめますものね。+7
-0
-
116. 匿名 2022/12/23(金) 11:13:56
>>103
気持ちはわかる。「自分だけが違う、自分が一番劣っている」ていう劣等感との付き合い方て本当に難しいよね。特に自分が輝いてる時代があった人は辛いんじゃないのかな。
ある意味、図々しくないと生きることて難しいんだろうな。
しかし一人になることも辛いけど、人に囲まれていても辛いて、人て難儀な生き物だよね。+37
-1
-
117. 匿名 2022/12/23(金) 11:14:37
若いうちから「ありがとう」「ごめんなさい」くらいは当たり前に言えるようでありたいね。孤独で嫌われる老人にならない為にも。+25
-0
-
118. 匿名 2022/12/23(金) 11:14:39
>>114
それね、遠見ができる人が言ってまして。
今後そういうコミュニティができますよ。
実際もう、
高齢者施設が複合したような福祉もありますよね。
医療看護介護を含む見守りを福祉がリードする、
そういう時代になります。+5
-1
-
119. 匿名 2022/12/23(金) 11:15:49
>>27
マウントっていうよりどこの親も自分の孫や自分の子どもが一番可愛いんだなwとしか思わないよ、よその話聞いても興味ないからどうでも良かろう、だからいちいちマウントどしたこした思わず適当に流せばいいのにって思う高齢者に限らずだけど。+29
-7
-
120. 匿名 2022/12/23(金) 11:16:18
元日から出勤で人身事故で電車が止まった時は、なぜ敢えて正月の朝にと思ったわ。+8
-0
-
121. 匿名 2022/12/23(金) 11:16:28
>>117
嫌われ者の若者と嫌われ者の老人が触れ合うコミックなど、
よくクリスマスの頃にありますよね。+3
-0
-
122. 匿名 2022/12/23(金) 11:16:30
>>13
それが自分で分かる人は孤独にならないんだよ、きっと。+4
-0
-
123. 匿名 2022/12/23(金) 11:16:58
>>120
意味があるのよ。厄落としよ。+4
-0
-
124. 匿名 2022/12/23(金) 11:19:38
>>35
高齢独身で「陰キャ」ってネット用語が直ぐに出るのが凄い。
(高齢っていっても50代くらいでは?)
陰キャでも陽キャでも、
一般常識と思いやりのある人は仲間ができますよ。+3
-2
-
125. 匿名 2022/12/23(金) 11:20:23
いつでも逝ける準備できてるからなんとか生きていけてる私にとっては死ぬ事は救いなんだけどな
うだうだ考えてる方が病む
もう無理だ。と思ったら逝く、それまでは今世を楽しむでいいじゃん+15
-0
-
126. 匿名 2022/12/23(金) 11:21:03
私もそういう高齢者になるわ
むしろそこ迄生きられるかも自信ない+6
-0
-
127. 匿名 2022/12/23(金) 11:21:49
おじいちゃんが3年前に亡くなってしまった、母方のおばあちゃん(80代前半)
私は毎週高速に乗っておばあちゃんちに遊びに行ってるよ!
今日はおばあちゃんちでおばあちゃんと母親と私と妹のそれぞれの旦那、6人でクリスマスパーティー🎄🎂
来年には子供も生まれるから、しっとり楽しめるのは今年で最後だね。とみんなで言ってる。+7
-1
-
128. 匿名 2022/12/23(金) 11:24:42
>>23
施設側の認識かわってほしいなー
子供じゃないんだからねー+54
-2
-
129. 匿名 2022/12/23(金) 11:25:30
長生きが幸せとは限らない…+25
-0
-
130. 匿名 2022/12/23(金) 11:26:03
>>27
サガなんでしょうね。
ガルちゃんにはいませんが、
ネットでよく「自分軸・他人軸」なんてしたり顔で説教してくる輩がいまして、
どんだけ悟ってるんだとシラけてしまいます。
どんな高僧でもマウント取るのが人間のサガだと思っています、
死ぬまで修行です。
+35
-6
-
131. 匿名 2022/12/23(金) 11:26:52
>>6
私も。冬は寒いし乾燥して太陽出てないと余計冷えるよね。
フィンランドだったかな日照時間の少ない国は太陽光くらい強いライトを食卓において、タンパク質などバランス良く食べて身体を目覚めさせる工夫をされてた。+37
-0
-
132. 匿名 2022/12/23(金) 11:29:17
>>128
介護やってたものとして、
わかります。
ただ高齢者さんも多数派をとりますと、
お遊戯的なもののほうが平和で受け入れがいいんですよね。
くすんだ色より明るい色を好むし、
不思議です。
+42
-0
-
133. 匿名 2022/12/23(金) 11:30:03
>>129
生きるって苦痛よね。+15
-0
-
134. 匿名 2022/12/23(金) 11:31:03
>>126
ワクチン打ってないなら大丈夫よw(ってガルちゃんはいうから)w。+2
-0
-
135. 匿名 2022/12/23(金) 11:31:20
また変な言葉つくってる
誰がどういう意図で流行らせたいんだろうねぇ+4
-0
-
136. 匿名 2022/12/23(金) 11:31:44
>>7
それ。病んでたら動くエネルギーもないのに外には行けないよね。
支援の場に行けるのは、得があるから行ってみようって思えるからであって。外に出るのもしんどい人が人と会うなんてもっとハードル高いね。+46
-0
-
137. 匿名 2022/12/23(金) 11:32:01
>>10
ようするに褒めてほしくて仕方ないんだよね。
「まーすごい良いわねー」「うらやましいわーうちなんかねー…」
同窓会もそうだよね。いかに他の人より良い車、良い伴侶、時計⌚、服、仕事、家を持ってるか自慢し合う。
亡くなった実父の姉妹が時々実家に来て母に北海道行ってきた、沖縄行ってきた、娘の嫁ぎ先に一週間泊まってきた、同居してる息子が毎日温泉連れてってくれるの🎶と言いにくるけど、これもそうなのかな。
+69
-1
-
138. 匿名 2022/12/23(金) 11:32:38
言うほど孤独で死にたくなる?
そうじゃなくて人生に目的が無いからでしょ
そこ履き違えてマウント老人集会開いても無意味なのよ
単独でいいからボランティアか安くても賃金でる仕事させて目的もたせなよ
孤独か気にするのは現代っ子の運営側よ+6
-0
-
139. 匿名 2022/12/23(金) 11:34:43
>>15
自殺が多いスイスもそうなのかな🎄+9
-0
-
140. 匿名 2022/12/23(金) 11:35:53
>>43
自分の事って家族含めだよ。仕事長続きしない息子の事も、スーパーの惣菜コーナーでパート1年続き、まるでミシュランの一流シェフの様に自慢。あと「教えたがり」系。趣味のスポーツや子供の餅つき行事にも、聞いてもいないのにご指導ご鞭撻をしてはご満悦。+5
-1
-
141. 匿名 2022/12/23(金) 11:36:29
>>125
お独り暮らしなのでしょうか?お寂しい孤独感じますよ。
とても不幸なようでお気の毒。
でも「不幸」だと言われたくない、まず「不幸」だと思われたくもない、
「私は不幸ではない」という強い意思も感じます。
その誇りが人生を輝かす事ができますように、
できるならその光で隣人を照らすことができますように。
+3
-11
-
142. 匿名 2022/12/23(金) 11:36:55
>>8
あーー確かに。これはあるかも。
一人暮らし経験なし、兄弟姉妹多い、ネットに疎いだから、一人時間をどう充実させたらいいのか分かんないのか。+37
-1
-
143. 匿名 2022/12/23(金) 11:37:19
>>8
うーんでも、私達の年代でもガルちゃん等とかのSNSで誰かと繋がってなかったら孤独は耐えられないと思う
今の高齢者の人達ってSNSできない人も多いし本当のSNSすら繋がってない孤独はキツイと思う+36
-0
-
144. 匿名 2022/12/23(金) 11:40:17
今のご高齢でも群れるの苦手な方もいるわけで。田舎に住んでいるので親睦推進、首に縄つけてでも自治会参加、孤独阻止!の方が精神ダメージ大きい。+7
-0
-
145. 匿名 2022/12/23(金) 11:42:48
>>137
ガルちゃん世代のかたには「老いぼれ」でしょうが、
かのビートたけし氏でさえ、
「褒められたいな」って呟く事があるそうです。
「承認欲求」も聞き飽きて陳腐になるほど流通しましたが、
人間はこれ程までに「褒められたくて仕方がない」のですね。
「あなたに褒められたいのです」と・・。
人が頑張るのはこんなにも褒められたいのですね、
「紫綬褒章」も、褒められるという漢字入りますものね。
褒められたいですね、
褒められた時の人の嬉しそうな顔、
少なくとも悪い気はしない顔、
人はこんなにも褒められたい。
※そこを悪い人は利用するんでしょうけど・・
+24
-0
-
146. 匿名 2022/12/23(金) 11:42:58
>>10
この前、お婆さん同士で「コロナのワクチンしたけど、なーんも熱も出んかった」「私は腕も痛くなかった」と謎のマウント合戦していて笑った
+96
-1
-
147. 匿名 2022/12/23(金) 11:44:22
>>72
私も同じく50才
子供も巣立ち現在1人
ある芸能人が
『1人の淋しさをとるか、2人の煩わしさをとるか』煩わしさは勘弁。もー充分だわ夫婦でいても片方が先に亡くなったら結局は1人
家族がいても孤独死はある
孤独死覚悟してたら何も怖いものなんてない
淋しさもない
人より早く1人になっただけ+33
-1
-
148. 匿名 2022/12/23(金) 11:44:34
>>1
あー、高齢者が集まる場所って確かに自慢話ばかりっぽい
平日の昼間のスポーツジムは自慢話だらけだって義母が言ってた
義母も元々愚痴に見せかけた自慢話をする人だから楽しそうに長く通い続けてる+41
-1
-
149. 匿名 2022/12/23(金) 11:45:58
>>1
ガルのトピでもそういう現象ある+5
-0
-
150. 匿名 2022/12/23(金) 11:46:29
>>138
名案。
+0
-0
-
151. 匿名 2022/12/23(金) 11:48:04
>>135
「いい言葉思いついた」ってだけでしょう。+0
-0
-
152. 匿名 2022/12/23(金) 11:48:06
>>127
お婆ちゃんと仲が良いんだね
お婆ちゃんも嬉しいだろうな+8
-0
-
153. 匿名 2022/12/23(金) 11:48:28
>>2
いいと思うけど、孤独に苛まれて最後の最期まで自殺で苦しんで死ななきゃならないってのも悲し過ぎる。
それを国が知ってて放置(どうすることもできない)ってのも非人道的だよね。
望む人に安楽死を提供できたら、そういう人達が恐怖や苦痛を最小限にどれだけ安らかに死ねるだろうかと思うわ。+31
-0
-
154. 匿名 2022/12/23(金) 11:50:06
>>4
老若男女よね。+0
-0
-
155. 匿名 2022/12/23(金) 11:51:25
>>112
年末は特にだよね。人様に迷惑をかけてはいけないと思ってます…+8
-0
-
156. 匿名 2022/12/23(金) 11:51:27
>>128
気持ちはわかりますが、私のいたデイでは人数も最低限、レク担も1人+介護記録取りながらヘルプが1人なので、全員参加させる事を前提にされています。
クリアな人も認知の方も一緒にです。
幼稚園じゃあるまいしと文句を言う方もいらっしゃるのも事実です。
逆に昔を思い出して楽しんでくれる方もいらっしゃいます。こちらとしても辛いです。
きちんと見学やレク内容を確認して、職員の人数が多く、好きなレクを選んで参加出来る施設を選ばれた方が良いと思います。+38
-0
-
157. 匿名 2022/12/23(金) 11:51:32
そもそも高齢者という年齢になるまで生きられただけでよくね
最後がどうであろうと+12
-2
-
158. 匿名 2022/12/23(金) 11:54:10
>>7
「抑うつ状態」になるんでしょうか、
デイサービスも自宅に引きこもる高齢者を誘う事から始めますから。+16
-0
-
159. 匿名 2022/12/23(金) 11:54:13
>>157
高齢者だって普通の人間だからそんな達観できない+3
-1
-
160. 匿名 2022/12/23(金) 11:54:54
「ああいうところに来るのは、一人でもやっていける元気な人たちばかりなんです。
子育て支援もそう。
コミュニティに参加したり、いろいろ手続きして楽になれるように動ける人は色々やっていける人
本当に悩んでて疲れてる人は動けないし他人とコミュニケーションとる元気もない
役所の人の電話も訪問も負担でしかない+18
-0
-
161. 匿名 2022/12/23(金) 11:54:56
自分都会育ちで今片田舎に住んでいるけども、田舎はどこ大より、どこ高出身でマウントとってる。
こっちからしたらそんな学校知らねーです。
例え今現在フリーターだったとしても、地元有名高校出てるだけでずっとすごいと言われ、
反対に大企業に勤めていても出身がそこそこの高校だと、でもどこ高だよねとか言われる
変な社会。
+15
-0
-
162. 匿名 2022/12/23(金) 11:56:48
>>157
確かに
友人のお子さんが亡くなったとき、神様なんていないと思ったな…+10
-1
-
163. 匿名 2022/12/23(金) 11:59:04
>>152
ありがとうございます!
おばあちゃん大好きだから。
元気でいて欲しいです。+8
-0
-
164. 匿名 2022/12/23(金) 12:01:41
確かに自慢とかマウントすごそう…
孫自慢とかされそう+0
-1
-
165. 匿名 2022/12/23(金) 12:04:13
うちの親戚の婆ちゃんもたまに施設に行ってたけど、行きたくて行ってたわけじゃない
ずーっと家に居ても息子や嫁が息抜き出来ないだろうからって、別に施設でやる体操や遊びなんか面白いと思わないけど、行け行け言われるから行ってるって言ってた
長生きって人によっては辛いだけだ
息子や娘がいたら幸せってわけでもなそう
その婆ちゃんも、早く天国の爺ちゃんの所に行きたいってずっと言ってた+22
-0
-
166. 匿名 2022/12/23(金) 12:04:16
>>103
自己レス
一人で暮らしている時よりも、息子夫婦といた時の方が孤独だったよう+25
-0
-
167. 匿名 2022/12/23(金) 12:06:02
>>7
これは全世代に言えるわね
+16
-0
-
168. 匿名 2022/12/23(金) 12:07:25
お隣の国韓国がいま安楽死法導入しようとしてんでしょ?
だから、日本もやれってうるさい。
高齢者トピはいつもこれ。
年齢関係なく、安楽死の基準を決めるのならともかく、
年齢で死なせる安楽死法とかとんでもない話。
日本人が75歳で死ななきゃいけないなら、
外国人は日本在住なら50歳くらいに設定してね。+6
-0
-
169. 匿名 2022/12/23(金) 12:09:57
>>10
みんなそうなっていくんじゃない?
自分の周りはすでにそうなりそうな主婦が沢山いるよ。
+19
-0
-
170. 匿名 2022/12/23(金) 12:11:32
>>157
人間って生に執着するようで、
高齢になるほど強くなるようですよ。
+1
-1
-
171. 匿名 2022/12/23(金) 12:16:44
>>170
老父がまさにそう
嫌だな+1
-0
-
172. 匿名 2022/12/23(金) 12:16:45
>>160
うつの治療をして差し上げることが肝要かなと。+3
-0
-
173. 匿名 2022/12/23(金) 12:17:45
>>171
特に団塊世代は権利意識も強いですから。+3
-0
-
174. 匿名 2022/12/23(金) 12:18:39
>>168
そうなんですか?韓国が安楽死を導入?もう決まったの?+7
-0
-
175. 匿名 2022/12/23(金) 12:18:58
自殺して楽になるならいいけど、自殺しても成仏できなかったり、同じ瞬間を繰り返していたり、自殺しても苦しみから解放されないって話を聞くと複雑な気持ちになる。+6
-0
-
176. 匿名 2022/12/23(金) 12:19:04
>>1
自慢するような老人の時点で周囲から孤立してるでしょ
だからわざわざ集会に来ているのでは
そういう意味では問題児だよね
本当に孤立してる人の邪魔をしに来てるのだから頭も弱いだろうし+9
-1
-
177. 匿名 2022/12/23(金) 12:20:52
まあしょうがない。
孤独な人は自由もあるじゃん。
ある意味羨ましい…+5
-0
-
178. 匿名 2022/12/23(金) 12:23:47
>>10
世代なのか年のせいなのかわからないけど老人はマウント取りたがり+14
-0
-
179. 匿名 2022/12/23(金) 12:29:24
じゃあどうすれば?
支援現場に足を運ばない人の家を訪ねるの?
がる見ていたら、一人がいい。ぼっち最高、誘われたら苦痛、話しかけるなって人が多いじゃない?
訪ねたら訪ねたで文句言われそう。+6
-0
-
180. 匿名 2022/12/23(金) 12:30:48
>>13
がるちゃん。+2
-1
-
181. 匿名 2022/12/23(金) 12:32:07
だから、安楽死早よ。+9
-0
-
182. 匿名 2022/12/23(金) 12:33:17
>>2
安楽死じゃなくて普通の自殺
痛くて苦しくて、死ねなかったら障害者になるかもしれない。+20
-0
-
183. 匿名 2022/12/23(金) 12:35:32
>>28
私も思った。
ほとんどの今の高齢者には子供いるよね。それも複数。
孤独(というか一人でいること)への耐性が無いか、家族から疎遠にされてるという事実が孤独なのかもね。+66
-0
-
184. 匿名 2022/12/23(金) 12:36:52
>>178
老人だけではないと思う。
周り見てると人って年を取るにつれマウントが酷くなる人が圧倒的に多いよ。
それだけ自分に自信がなくなるのか、思い上がりなのか、それは人によるのだろうけど。
ガルちゃんにもそういう人本当に多いよね。
自分が持ってるものを人が持っていないと馬鹿にしたりさ。+17
-0
-
185. 匿名 2022/12/23(金) 12:39:42
>>179
ツンデレしたいんじゃないかな?
ガルちゃんは高齢者に優しいからわかってあげられると思うけど、
高齢者もツンデレしたいのかも。
+1
-0
-
186. 匿名 2022/12/23(金) 12:40:52
>>27
医者の嫁
東大の孫w+16
-0
-
187. 匿名 2022/12/23(金) 12:41:13
>>175
みたいですね、
決していい状態ではないようですよ。
+2
-0
-
188. 匿名 2022/12/23(金) 12:42:29
氷河期が高齢になったら桁違いに増えるよ、自殺+15
-0
-
189. 匿名 2022/12/23(金) 12:43:15
>>28
核家族化だし。
+5
-0
-
190. 匿名 2022/12/23(金) 12:45:43
>>188
ガルちゃんのようなところで、
慰め合い、癒され合いができるといいのだけど、
どうしても氷河期の人
薄情なのよね、不幸過ぎてい冷たい同期が多い。
氷河期の人が高齢になる頃、
自殺の数は、
今の高齢者の比ではないと思う。
+14
-1
-
191. 匿名 2022/12/23(金) 12:45:54
>>6
ビタミンDを意識して摂ると精神に良いよ!+20
-0
-
192. 匿名 2022/12/23(金) 12:47:45
>>93
それって横じゃないよ。
+4
-0
-
193. 匿名 2022/12/23(金) 12:48:09
結構真剣に断捨離や瞑想で自分の精神を鍛えておくのは重要と思ってる。
寂しいからといって子供や身内に依存しても不幸な人が増えるだけだしそれでは解決しない。
自分と向き合う事なく他責的に生きると老後苦労する率は上がるんじゃないかなと周りを見てて思う。
+15
-0
-
194. 匿名 2022/12/23(金) 12:49:31
>>8
うちの母も兄弟が多い中で育ったから、ちょっと留守番するだけでも凄く寂しがるよ。+10
-2
-
195. 匿名 2022/12/23(金) 12:50:32
>>148
自慢しあって聞く人もまた自慢してって楽しくないでしょ
みんなが我が我こそがーって言い合う集い、楽しいか?
アホみたいに知能低い+15
-1
-
196. 匿名 2022/12/23(金) 12:51:13
>>109
ここに集うガルちゃん民様に、
いつでもどこにいても豊潤で、
人を愛し、人から愛される、
心とお財布!wが満たされる健やかな人生を、
と祈ります。+2
-0
-
197. 匿名 2022/12/23(金) 12:52:52
>>141
何様で草+10
-0
-
198. 匿名 2022/12/23(金) 13:01:24
>>195
高齢者相手の仕事していると気づきがあるの、
多分自慢するつもりなくても、
相手が自慢すると、人間って自慢仕返したくなるものみたいで、
必ず「私もね、息子が」って自慢してますね・・。
自慢聴く「傾聴」商売があると、
繁盛するかも。
やりましょうか。ガルちゃんで。
わたし起業しますよ。+23
-1
-
199. 匿名 2022/12/23(金) 13:01:57
>>197
ほんとうに草+9
-0
-
200. 匿名 2022/12/23(金) 13:04:09
>>86
羨ましいというより、寂しいな楽しみも何もないしもういいやみたいな
+15
-0
-
201. 匿名 2022/12/23(金) 13:07:17
>>197
「発言小町」こんなのばっかりよ。
真綿で首絞めてくるようなのおる。+15
-0
-
202. 匿名 2022/12/23(金) 13:08:49
>>86
実際にお金がないとかいう貧困を実感するからじゃない?
お金がないとクリスマスも年越しも厳しいからね。+17
-0
-
203. 匿名 2022/12/23(金) 13:09:33
>>193
精神を鍛える人がガルちゃんにいるとは。+9
-0
-
204. 匿名 2022/12/23(金) 13:21:14
高齢になるまでに自信のある生き方と社交性を身に着けろという事か+2
-0
-
205. 匿名 2022/12/23(金) 13:23:41
>>145
ほんとですね
いま子育てしてるけど、子どももめっちゃ褒められたがりだなと感じます
大人だって、仕事なんかでは褒められ慣れてない人は褒めてくれる人にかなり執着する気もします
大人、子ども、お年寄りと年齢で変わるように見えて、実は根っこはびっくりするくらい変わらないのかもしれないなぁと思います+17
-1
-
206. 匿名 2022/12/23(金) 13:28:39
>>10
やっぱり高齢者同士でマウントしてんのかー
舅がLINEのアイコン(義弟の息子)をコロコロ変えてて、孫自慢かなーって思ってたけど孫自慢兼マウントか。
私は病気で不妊治療終了したので子供はおらず、舅の孫フィーバー見たくないから非表示にした。+36
-0
-
207. 匿名 2022/12/23(金) 13:31:34
>>195
年寄りの会話を聞いてると
(バス停)
両方が互いに自慢してる
会話のキャッチボールでなく互いが
投げっぱなし、言いっぱなし
それで成り立ってるからあるいみ最強だと思った
だけど、あんな風にはなりたくない
反面教師+29
-3
-
208. 匿名 2022/12/23(金) 13:33:52
食い止めなければ!とは思えないのが残念+8
-0
-
209. 匿名 2022/12/23(金) 13:46:31
全てがそうだとは言わないけれど、友達が欲しいけど引っ込み思案で上手くいかない子供と違って、老齢の孤独な人は、自分から人を遠ざけてきた人が多いんだよね。
うちの父がそうなんだけど、父親に絶対服従の家庭で、家族がご機嫌とってくれるのを勘違いして、体調崩しても介護必要になっても家族が本当に心配していると思っていて、感謝ひとつしない。
手に追えなくなって施設に入れたら拗ねる。
介護職員がため口使うとか、本人には言わない癖に家族に愚痴愚痴めんどうくさい。妻子にだけ当たりの強い内弁慶。
親だから仕方なく、見舞っているけど足は遠退きつつある。
父は完全な孤独ではないにしても、自分は語らずとも周りが気を使ってくれるのを内申期待しているのに、プライド高いからふんぞり返っている。+11
-0
-
210. 匿名 2022/12/23(金) 13:51:57
このまま生きづらいなら若い幸せのうちにしにたいよ+9
-0
-
211. 匿名 2022/12/23(金) 13:56:07
>>10
病院の待合室で隣になった初めましてのお婆さん同士、旦那の愚痴や孫のことを話し出したりしてるの見かける。たまたま隣になっただけでこんなに楽しく愚痴や自慢できるのすごいなって。お互い話したくて仕方ないんだろうな。+37
-0
-
212. 匿名 2022/12/23(金) 14:00:35
>>207
なるのよ、それが。+4
-2
-
213. 匿名 2022/12/23(金) 14:01:29
>>210
生きづらいってすでに不幸なんじゃない?+0
-0
-
214. 匿名 2022/12/23(金) 14:01:53
>>5
こないだ映画グレムリンをテレビを
たまたまつけたところ女のコが
クリスマスは自殺が多いのよと言ってたのをみて
複雑な気持ちになったよ。。
+43
-2
-
215. 匿名 2022/12/23(金) 14:05:25
>>209
世代的にあるでしょうね。
「誰のおかげで飯食ってんだ」の世代。
(実際は妻のパートで家族は糊口を凌いでいても)。+7
-0
-
216. 匿名 2022/12/23(金) 14:09:49
>>208
私は薄情になりきれないっていうか、
「食い止めなければ!」がアイデンティティっていうか、
先祖が人のために生きた人たちだったので、
どうしてもほっておけない・・。+0
-0
-
217. 匿名 2022/12/23(金) 14:12:05
>>211
私はアラカンですが、
すでに友達になったよ。
相性がいいとスルスルと仲良くなる。+1
-1
-
218. 匿名 2022/12/23(金) 14:16:09
>>6
埼玉県に住みなされ。晴れが多いから。+15
-1
-
219. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:57
>>16
生きづらい原因の一つに集団ストーカーがあります
どこに行ってもいじめられるからです
あることないこと吹き込まれ、個人情報がまたたく間に広まり、へたな芸能人よりも有名になります+2
-5
-
220. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:01
>>28
気難しいから、自分の兄弟とも不仲だったりするよー。
うちの毒母はそんな感じ‼︎
歳が近いお姉さんいて、お姉さんは旦那さん亡くして1人だから、一緒に住んでくれればいいのにお互いマウントしあってどうしようもない2人。
弟もいるけど、これまたわがまま気ままでめんどくさい性格なので、3人共仲悪いです。
で、全員自分の子供に依存してくるタイプ。
どうしようもない。
私はほぼ疎遠にしてるけど、年2回位は最低限の連絡取る。
これだけ会う機会少なくしても会話すると何かしら嫌味言ってきて不快です。
そりゃ、家族にも疎遠にされるし、友達も出来ないわな…と思う。
孤独な老人って自業自得の場合も多い気がするよ。
良い親だったなら、向こうが「来てきて」言わなくても行くもんね。
+49
-2
-
221. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:56
仕方ない+1
-0
-
222. 匿名 2022/12/23(金) 14:39:00
>>175
安斎かなえ先生の「あの世の社会見学」全部読んで怖くなったよ。
自殺する➡️地縛霊になる➡️「俺(私)だけ不幸なんて嫌だ。不幸そうなやつ引っ張りこんでやる」➡️悪霊の塊ができる➡️それが地獄➡️成仏することなくいずれ消滅
霊能者YouTuberが「成仏、上がれる霊は五割もいない、やはり死にたくない、もっと生きたいという気持ちが強いから」と言っていた。我慢我慢…の人生を送ってきた人は亡くなる前に「我慢なんかするんじゃなかった!あれもこれも言ったりやったりすれば良かった❗」と思うものらしい。
上がれなくて浮遊霊になったらいずれ消滅の未来しかないと亡くなった霊能者・斎さんが言ってた。
私も亡くなる前は大後悔してそう。+5
-2
-
223. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:16
>>220
もう連絡しなくて良くない?あなたにとってマイナスでしかないよ。
自分が幸せになるためには必要ない人は切ってもいいんだよ。+16
-0
-
224. 匿名 2022/12/23(金) 14:48:09
>>5
誕生日に親戚が亡くなった(TT)+9
-2
-
225. 匿名 2022/12/23(金) 15:02:51
>>166
確か、独居してる老人より家族と同居してる老人の方が自殺率高いって何かで見た。
家族の中で必要とされてないとか、役に立たないと感じるらしい。
孤独より疎外されてる方が辛いのかもね。
家族には疎外してるつもりは無いんだろうけど、お爺ちゃん抜きで外食や旅行って普通にやるもんね。+28
-1
-
226. 匿名 2022/12/23(金) 15:04:55
>>55
えw若いイケメンが様子見に来てくれるの天国だわw
今でさえ宅配の人が若いだけでテンション上がってるw
普段は郵便局のおじいさんなので+6
-0
-
227. 匿名 2022/12/23(金) 15:20:50
>>16
治安の悪い国→事件や事故で亡くなる人が多い
医療が行き届かず衛生管理の悪い国→病気で亡くなる人が多い
治安が良く医療も発展し衛生管理の良い日本は、そもそも死亡率が低くく、必然的に自殺率が高くなる+33
-0
-
228. 匿名 2022/12/23(金) 15:21:58
>>206
孫LOVEで自慢したがる人と、全くしない人といるよね。
あれ、なんでだろうね。
うちの母は話の流れで孫がいることは話しても、孫がどうだとかは一切語らないんだよね。
けっこう自分自身のネタ持ってる人だから、孫の話なんてしない。
話したがる人って話題が無いからなのかなと思う。+22
-0
-
229. 匿名 2022/12/23(金) 15:24:22
>>41
マウントの為に嫁や孫を使われるの大迷惑。だから疎遠になるんだよね。+15
-0
-
230. 匿名 2022/12/23(金) 15:33:15
実母には早く逝ってほしいと願っている
あいつは悪魔だ+3
-0
-
231. 匿名 2022/12/23(金) 15:36:10
>>209
飲食店やスーパーで、高齢者が店員さんに文句言ってる場面をよく見るんだけど、ほぼ男性!
逆におばあちゃんが文句言ってるのはあまり見ない。+7
-0
-
232. 匿名 2022/12/23(金) 15:38:29
>>1
それ本当に記念日が理由なの?年の瀬だから今年で終わりにしよう的なことじゃなくて?記念日って若ければ若いほど気にするし年とともにどうでもよくなると思うけど。+3
-1
-
233. 匿名 2022/12/23(金) 15:40:44
>>213
許してあげて。+1
-2
-
234. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:40
>>153
横だけど同意。真面目にがんばって生きてきた人生の最後くらい、安らかに眠るように死にたい。
+14
-0
-
235. 匿名 2022/12/23(金) 15:50:40
>>195
なんか人に優しくなる為の努力とか残された命でもっと出来る事あるだろうに、ずっと自分自分なんだよね、、
こういう老人達に限って長生きしようとするけど、してどんな意味があるんだろう。
とたまに思ってしまうような人がいる。
口を開けば自慢、近所の悪口、体の不調を訴える。
こういう人間にはなりたくない。+10
-1
-
236. 匿名 2022/12/23(金) 15:53:21
>>39
確かに。
恵まれてて当然ってなってしまってて感謝する精神が減ってると思う。
そういう人が多いからこそ周りに流されないように自分を制してないと危ないね。
+17
-0
-
237. 匿名 2022/12/23(金) 15:56:38
>>213
今は健康で生活に問題ないので大丈夫ですが、歳とって病気になって何もできなくなることが今から怖いです+6
-0
-
238. 匿名 2022/12/23(金) 16:05:25
>>59
人づきあいはメンタル強くてささいな事はスルーできるおおらかさが大事よね~+20
-1
-
239. 匿名 2022/12/23(金) 16:13:17
旦那の家族はスポーツ万能でそれがいつも自慢だったみたいだけど、子ども達は私に似てあまりスポーツ得意じゃ無い。義実家行く度に何かスポーツをやらせろ、一度始めたら辞めるな、上を目指せ、って毎回言われる事にノイローゼ気味。きっと旦那が子どもだった昔みたいに周囲に孫マウントしたいんだろうな。どうやったら目を醒ましてくれるんだろう。+2
-1
-
240. 匿名 2022/12/23(金) 16:24:12
>>141
うるせえよ、ババアは黙っとれ+9
-0
-
241. 匿名 2022/12/23(金) 16:24:59
トピ画ナースコール押す姿なのに
自爆ボタン押す画像に見える+0
-0
-
242. 匿名 2022/12/23(金) 16:27:43
>>148
自分が有名大卒だ年収いくらだは直接的すぎてさすがに言わなくても、
「息子2人にそれぞれ3人ずつで孫6人よ、お年玉大変よー」
「中学から電車通学なんてかわいそうじゃない、でも御三家?だかいうところらしくて、うちの孫早起きして通ってるらしいのよー」
自虐ネタと思いきや、子や孫を自慢したい気持ちが溢れてるよね。+29
-1
-
243. 匿名 2022/12/23(金) 16:56:37
>>141
ん???+6
-0
-
244. 匿名 2022/12/23(金) 16:56:54
>>20
本音はそうだよね~。
こちとら生きてくだけで精一杯なんだから自分のメンタルケアくらい自分でしてくれよって思うわ。
バブルでさんざん美味しい思いしたんだからさ。+7
-0
-
245. 匿名 2022/12/23(金) 16:59:54
>>55
うちの施設お話し30分聞くのが3000円だった。
金次第だよ。+5
-0
-
246. 匿名 2022/12/23(金) 17:17:01
>>68
あー、なるほどなー!+14
-0
-
247. 匿名 2022/12/23(金) 17:24:18
>>4
単身ゲイの人も年末多いって聞く。
恋人が既婚者だと余計寂しく感じるって。+7
-1
-
248. 匿名 2022/12/23(金) 17:35:03
高齢者なんて力も弱いのにどうやって死ぬの?
死に方が想像できない+0
-0
-
249. 匿名 2022/12/23(金) 17:41:31
>>10
あれってマウントしてるんだ
それぞれが他人の話聞かずに好き勝手に話すようになってガハハって大笑いしてるのかと側からみて思ってたんだけど+10
-1
-
250. 匿名 2022/12/23(金) 17:48:49
>>10
うちの義母もヘルパーさんや友達に、息子や嫁や孫から大事にされてる自慢?みたいなことしてるわ
あれは一体なんなんだろう
+12
-0
-
251. 匿名 2022/12/23(金) 18:12:12
>>15
『グレムリン』でもそんな台詞あったね。
「クリスマスは一年で一番自殺が多い日」だって…+35
-0
-
252. 匿名 2022/12/23(金) 18:12:17
何で、人間に生まれたんだろ
人間なんか嫌な事の連続
意地悪な奴ばかり
馬鹿馬鹿しい+11
-0
-
253. 匿名 2022/12/23(金) 18:38:47
>>33
もう十分恩恵受けてる世代なんだし、それでも死にたいなら仕方ないんじゃない?
それよりこれからの世代の方がもっと増えるんじゃないかな。年金も減る一方だろうし。+31
-5
-
254. 匿名 2022/12/23(金) 18:43:19
>>28
死んだんじゃない?+2
-0
-
255. 匿名 2022/12/23(金) 18:44:22
高齢者支援してます。
私がモヤモヤしていたことはこれだった!と思いました。
高齢者の集いの場を提供していますが、継続的に通えるのは自力で来ることができて社交的で空気を読んだ発言ができる方ばかり。
コミュ障な出不精の方はどうされているんだろうと、いつも気になっています。
支援する側も、高齢者の人柄や人脈の多寡によって扱いを変えるところがあってすごく嫌。+21
-0
-
256. 匿名 2022/12/23(金) 18:57:37
北鮮だと、60になると配給が停止されるそうよ。ピョンヤンは別らしいけど。
当然だけど、無言の圧力で首を吊るとか、川へ飛び込むとか。どこの国も老人はもうこの世に居場所のない人なのよ。黙って消えるのがサダメ。+7
-0
-
257. 匿名 2022/12/23(金) 19:15:32
>>78
自死の方が迷惑かけそう+2
-0
-
258. 匿名 2022/12/23(金) 19:16:38
>>255
そうやって扱い変えるから、コミュ障コネなしだと、余計に来なくなるよね+2
-1
-
259. 匿名 2022/12/23(金) 19:18:17
>>87
子供の頃100万回生きた猫を読んで、たとえ独りになっても誰かを愛する人生を送りたいなと思ったのよ。+29
-4
-
260. 匿名 2022/12/23(金) 19:27:25
高齢者って自分が一番辛い思いしてるって思い込んでるよね
本当に不幸な人からしたらそんなことないのに、こんなことあって辛かった。しんどかった。こんなことなったことない。って
さらっと自慢話も付け加えながらw
私の方こそこんな不幸話ありますよってどんどん話が出てくるから、本当にしんどい人が聞いたら絶対イライラすると思う+14
-1
-
261. 匿名 2022/12/23(金) 19:37:39
最後は自分で決める
後片付けをする自死が一般的になると良いのに
私も準備をして、迷惑かけないで、自分で逝きたい+5
-0
-
262. 匿名 2022/12/23(金) 19:39:45
>>2
前のアパート、クリスマスイブの夜に、隣の敷地で焼身自殺があった
私ひ怖くて見れなかったけど家族が見に行ってしまった
その後、うちは引っ越したけど、今はそこに新しい物件が建ってる
ニュースにもTwitterならなかったから、きっとそこの住人は何も知らずに暮らしてると思う+5
-0
-
263. 匿名 2022/12/23(金) 19:44:09
>>2
これが正しい形だと思う+1
-1
-
264. 匿名 2022/12/23(金) 19:56:40
>>17
どれだけ本当の話かわからないよ。
〇〇大学行った(その後、バブルの同級生に馴染めず中退)
〇〇会社に勤めてる(不倫問題で、首、そして離婚、実家によりつかない)
そもそも満たされてる老人が他人に自慢なんかしないよ。自慢ばっかりする人は満たされない人+38
-2
-
265. 匿名 2022/12/23(金) 20:32:34
>>206
キツイね…+0
-0
-
266. 匿名 2022/12/23(金) 20:33:57
>>245
高えw
出張ホストだな。+4
-1
-
267. 匿名 2022/12/23(金) 20:42:06
>>40
愚痴も自慢もどっちもしんどいよ+13
-0
-
268. 匿名 2022/12/23(金) 20:44:44
>>87
どうなんだろう。
結婚して30年、ずっと仲良いから寂しいとは思う。
でも良い思い出があるから生きていけるって言うのもあるよ。
マウントされても、旦那には愛されてたもーんって心の中で思える。+24
-1
-
269. 匿名 2022/12/23(金) 21:12:22
年齢的に夫が先に逝く確率高いし、兄弟なし、諸事情で子供いない
孤独な老後確定だわ
人付き合いも苦手だしお金貯めて施設に入っても、子供や孫マウントで精神的にやられそう
職員さんとの会話が一番安心できるかもだけど、忙しいもんね
今は夫婦2人で季節のイベントや記念日を楽しんでるのに、老後この思い出が私を苦しめるんだろうかと時々考える
それならイベント毎には無関心な生活をしたいとさえ思ったり、いや2人で生きてる時間を大切にすべきと思い直したりの繰り返しだよ
自死遺族でもあるし、老後辛すぎたら引っ張られるかもしれない
+4
-1
-
270. 匿名 2022/12/23(金) 21:12:48
>>33
悲しいと思うから悲しいんじゃないのかな?
皆んなで集まるのが普通の形ってガチガチになってたら寂しくなるかもね。
+12
-0
-
271. 匿名 2022/12/23(金) 21:12:50
>>33
ポツンと一人と捉えるか悠々自適と捉えるか人による+41
-0
-
272. 匿名 2022/12/23(金) 21:14:38
>>271
ポツンと一人と捉える人は他責的に生きてる。
悠々自適と捉える人は精神的に自立してる。
て感じに分かれると思う。
だから単純に可哀想とはならないかな。
+13
-1
-
273. 匿名 2022/12/23(金) 21:14:50
>>15
迷惑だね
そのせいで大切な人と過ごせない人達もいるし、残されたら身内もいい迷惑だわ
そんなんだから孤独だったんだろうなって思うわ
+4
-4
-
274. 匿名 2022/12/23(金) 21:20:11
>>272
チクショー好き勝手やりやがって…って家族に対して思ってるから私は悠々自適になりそう
例外かな+7
-0
-
275. 匿名 2022/12/23(金) 21:31:54
>>79
お互い適度に依存しあっていれば、それはいわゆる「助け合い」でいいことだと思うけどなあ。親は先に死ぬから次世代を作らないと死ぬまでは無理だけどさ。
酒や薬物は最悪だし、変にクレーマーになったり昔の職場に執着したりするよりは、身内で完結してていいじゃん。依存し過ぎてメンバーの特定の誰かが疲弊するのは駄目だけどね。+3
-1
-
276. 匿名 2022/12/23(金) 21:35:15
>>269
がるちゃんがいつまであるかわからないけど、なくなってもがるに代わるものはあると思うから、そういう社会との接点は持っておこうね、お互い。匿名でも話ができるとだいぶ違う。
今の高齢者にはネットがないのが大きいよね。+5
-0
-
277. 匿名 2022/12/23(金) 21:39:04
>>269
利用者同士一切絡みない施設もあるよ
これこそ施設ガチャかな+6
-0
-
278. 匿名 2022/12/23(金) 21:57:40
>>24
老人だったらこの孤独もあと5年くらい我慢すればお迎え来るって頑張れるかも、私の場合は+0
-0
-
279. 匿名 2022/12/23(金) 22:00:05
うちは両親共に人付き合いが嫌いで子供に対しても無関心な人だったから親戚なんかも大勢居るけど冠婚葬祭時にしか付き合いがないし子供とも疎遠で皆離れて暮らしてる
でも高齢になるにつれ孤独感が出てきたらしくしつこく同居をせがんだり親戚に遊びに来いとか言い出す様になったけど当然思い通りにはならない
何で皆が自分の思い通りにならないかが理解出来なくて「世の中おかしくなってる!」「親不孝者!」と喚いてるわ+6
-0
-
280. 匿名 2022/12/23(金) 22:03:00
>>33
私は30代にしてすでに持病あり、毒家族とも疎遠、古い団地で独居老人に囲まれ一人ひっそり生きてるから大丈夫かな?そもそも家族と楽しくって時間もなく孤独耐性はある方だけど
大丈夫だといいなー+9
-0
-
281. 匿名 2022/12/23(金) 22:03:46
>>8
プライバシーゼロの環境で育ってるからね。
自分の部屋だってふすま一枚隔てた向こうには親か兄弟姉妹がいて声や気配がして当たり前の環境。
私らみたいに完全個室の部屋だったり結婚前に一人暮らしする人も少なかったりで孤独に慣れていないし逆に言えば一人の時間とかなくても平気らしい。
その辺の違いは大きそう。+10
-0
-
282. 匿名 2022/12/23(金) 22:06:58
歳とったらみんな孤独だよ。昔みたいな大家族で孫と同居とかならまだしも+3
-1
-
283. 匿名 2022/12/23(金) 22:07:53
>>4
学生だと夏休みの終わり頃が多いよね+0
-0
-
284. 匿名 2022/12/23(金) 22:10:28
>>14
今まで我儘な人に散々振り回されて過ぎて死ぬ時も老後も誰も来てほしくないと思ってる。
嫌な経験だけど、うんざりするくらいの目に合っておいて良かったと思えた。+10
-0
-
285. 匿名 2022/12/23(金) 22:11:02
きっと死にたくて死んだんじゃないと思う
神様は不公平だね
代わりに死にたがってるガル民がいくらでもいるというのに
+3
-1
-
286. 匿名 2022/12/23(金) 22:13:18
>>193
瞑想って鍛えられる?
筋トレしまくって体を鍛えたことはあるけど精神はなー
やってみようかな+3
-0
-
287. 匿名 2022/12/23(金) 22:13:31
>>194
いい大人なのに寂しがるってよく考えたら凄いね。
自分で鍛えるしかないのにその努力をせず依存するっていう。+4
-3
-
288. 匿名 2022/12/23(金) 22:16:50
>>260
その本当に不幸な人も他人から見ればおそらくたいしたことないよ
ガルにもいるじゃない毒親とかいじめの話を自慢げにする人+1
-2
-
289. 匿名 2022/12/23(金) 22:24:57
>>279
ということは、親御さんは、アラフォーくらいのときに、親にまめに会いに行くとかもなかったのよね
新聞の悩み相談でも、そういうあったわ
子供と疎遠気味って悩み相談に対し、あなたは親とちゃんと向き合ってたかと+1
-1
-
290. 匿名 2022/12/23(金) 22:26:33
>>281
そうでない場合は施設は厳しいのかな
私は想像するだけで無理
ピンコロしたいわ+0
-0
-
291. 匿名 2022/12/23(金) 22:27:42
>>27
いや、ある世代以上の人達が身内やら自分の武勇伝でマウント取りたがるんじゃないかな?今の働き盛り世代が老人になる頃には消えてると思う。貧富格差激しから自慢したらマウントとすぐとれるし、そもそも人と繋がりたがらないから。+1
-0
-
292. 匿名 2022/12/23(金) 22:27:45
>>128
施設の方もいろいろ考えてくださってるのよ
嫌がる方もいるのは仕方ない+4
-0
-
293. 匿名 2022/12/23(金) 22:30:41
>>8
慣れとか耐性の問題ではないかも
あなたも年取ればわかるよ+1
-2
-
294. 匿名 2022/12/23(金) 22:34:27
>>291
勝ち組は今の老人と同じ道たどると思うよ+1
-1
-
295. 匿名 2022/12/23(金) 22:42:30
>>9
精神科の医師にスイスから安楽死の薬取り寄せてと言ったら断られた。精神疾患で生きるのしんどいけど、じ○つもハードル高過ぎ。
国民が認めれば安楽死は実現するって。苦痛なくじし出来る手段を下さい!+23
-0
-
296. 匿名 2022/12/23(金) 23:03:45
>>287
何言ってんの?+1
-2
-
297. 匿名 2022/12/23(金) 23:10:18
>>295
精神疾患程度では安楽死はされてくれませんよ。
安楽死を認められるのは難病で確実に死に向かっていて苦しんでいる人のみ。+7
-0
-
298. 匿名 2022/12/23(金) 23:18:01
>>10
義母の場合は別にマウントというわけでもないらしい 身内の悪口は言えないし、世間が狭いし、自慢話みたいになってしまうと自分で言ってた+3
-0
-
299. 匿名 2022/12/23(金) 23:19:08
>>1
人の気持ちも分からないような勘違い世話焼きって多いよね
こういうのは有能な臨床心理士とかと連携しながらやるべきでしょ+1
-0
-
300. 匿名 2022/12/23(金) 23:24:21
クリスマスって不幸な気持ちになる人の方が実は多いのかもね
日本なら若者は恋人と過ごすべき、海外なら家族とワイワイ過ごすべき日で普通の休日といえば休日なのに1人で過ごすのはすごく惨めな気持ちにさせられてしまうね+2
-0
-
301. 匿名 2022/12/23(金) 23:25:21
うちらが高齢者になる頃には今の比にならないくらい増えそう+6
-0
-
302. 匿名 2022/12/23(金) 23:25:44
>>145
心にしみます…
若いうちに、褒められたい欲求を自己処理するノウハウを身につけることが大切ですね。
それができる人が本当の大人だと思います。+18
-0
-
303. 匿名 2022/12/23(金) 23:48:29
>>5
祖母が亡くなったほぼ、ちょうど1年後に祖父も亡くなった+2
-1
-
304. 匿名 2022/12/23(金) 23:53:03
>>2
長生きしてもいいことないしね、この国
下手に寝たきりになったら子供に年金とか当てにされて胃ろう付けられてギリギリまで無理に生かす虐待医療やってる国家だから+11
-2
-
305. 匿名 2022/12/24(土) 00:03:21
一昨日、うちのすぐそばの踏切で飛び込み自殺あった
あまりニュースにはならなかったけど、次の日からは何事も無かったかの様に、日常が流れてる
年齢も性別もわからないけど…+7
-0
-
306. 匿名 2022/12/24(土) 00:04:53
>>33
でも施設に入るとか、子供や子供の家族と同居とかではない限り、子供が独立して配偶者に先立たれたら最後に残されるのは1人だよね。自分もたまに考える。自分もたまに考えるよ。+16
-1
-
307. 匿名 2022/12/24(土) 00:20:27
>>26
横。
がるちゃんの雑談トピに参加するだけで孤独じゃないと判定されるのか。いつの間にネットの掲示板はリアルになったの。
オフ会に参加して人とリアルに交流するなら言ってること分かるけど。+7
-0
-
308. 匿名 2022/12/24(土) 00:27:57
例えばだけど寿命が60歳くらいなら、もっとみんな誠実に一生懸命に生きるんじゃないかと思う。長く生きると名誉や権力にしがみついて、次の世代にポジションを奪われないように邪魔するから活性化しない。もし寿命が60年なら、子供が成人して自立した頃に死ぬからちょうどいいし、介護や認知症の問題もなく親子関係が良いまま死に別れる。惜しまれて死ぬのが華だよ。+6
-0
-
309. 匿名 2022/12/24(土) 00:28:18
>>53
趣味とかあればいいんだろうね。
人付き合いなくても。
高齢者に限らず,時間余って暇だと、ロクな事考えない。
人との比較とかね。+7
-0
-
310. 匿名 2022/12/24(土) 00:35:43
>>264
結婚式でもあるね
新郎は◯◯大学で学ばれ~
夜間、中退
卒業したとは言ってないから嘘はついてないってやつ+9
-1
-
311. 匿名 2022/12/24(土) 00:44:33
>>27
>>186
前も書いたけどイオンのエレベーターで一緒になった70歳位の女性がベビーカー覗き込んで「これくらいが一番かわいいわね~うちの孫はもう大きいから、東大行ってるのホホホ~」と言って去っていった
本当にこういう人いるんだと思った+32
-2
-
312. 匿名 2022/12/24(土) 01:13:53
お姑さんが亡くなったとしても、お通夜もお葬式も行きたくないなぁ。飛行機でしか行けないから往復で1人約8万、向こうで宿泊もしなきゃで、お金もったいなくて。
別トピでも書いたけど、年に約30万仕送りしててそれを10年続けてて。子供の大学学費貯金もしなきゃならないから、旅行も服もとにかく我慢、我慢。自分で稼いだお金なのに我慢ばかりで泣けてくるよ。あぁ、一泊でいいから温泉行きたい。
なんで日本人って長生きなんだろうね。早く安楽死制度取り入れてほしい。+5
-0
-
313. 匿名 2022/12/24(土) 01:14:28
>>5
よこ
うちの親戚が闘病していても事故でも年末(12/30とか31とか)に亡くなりがちなのに、
脳梗塞で搬送されて意識戻ってもう話せなくなってる祖父に向かって「おじいちゃーん、今日は大晦日ですよー」って母が良かれと思って言った。。
病室を出てから母は父や他家族からもあれはないって叱責されてた。
多分母はわざとやってるから嫌い
+6
-9
-
314. 匿名 2022/12/24(土) 01:36:25
>>27
友人のお子さんはアメリカの有名大学に留学してるんだけど、義母さんの仲間は誰も大学名を知らないので自慢の種にできないからせめて日本の大学に進学して欲しかったと嫌味を言われたらしい。やれやれだよね。+7
-1
-
315. 匿名 2022/12/24(土) 01:38:41
>>128
パンクとヘビメタとV系通過した私も無理かも…最近は女王蜂がお気に入りの私の老後って…
その頃の施設はSMAPかしらね。+3
-1
-
316. 匿名 2022/12/24(土) 01:44:46
>>137
毎日温泉に!?
+2
-0
-
317. 匿名 2022/12/24(土) 01:50:38
>>297
ベルギーとオランダは出来るんですよ。但し自国民のみ。
日本も実現させましょう。+10
-0
-
318. 匿名 2022/12/24(土) 01:52:30
>>242
そういう年寄りほど女学校しか出てないと思う。+2
-0
-
319. 匿名 2022/12/24(土) 02:04:16
>>87
私結婚20年でずっと仲良しなんだけど、夫と一回別居になってこんなにそばにいないと不安なんだってわかった。それでお互いやっぱり一緒にいたいってなって1年後に又家族で生活するようになったんだけど、つくづく誰かが居てくれるって安心感や心強さ、子供たちも常に私を気遣ってくれて老後一人になるのは想像できない
子供が巣立って旦那が先だったら一人になるとか言われるけどよほど親子関係が悪かったんじゃないかと思うからそんな人少ないんじゃないかと思う。
夫に先立たれて子供も海外にとか遠くなったら、絶対友達や彼を作ると思うから孤独のイメージがない+3
-8
-
320. 匿名 2022/12/24(土) 02:15:14
>>8
自分は家族とも早いうちから疎遠だし、一人でいるのが比較的好きだから大丈夫だと思うけど、誰かと行動したい方は多いだろうな。+3
-1
-
321. 匿名 2022/12/24(土) 02:17:42
>>16
調子に乗って自信満々でいると総出でぶっ叩かれる国だからな。
叩かれないように謙虚で小さくなっていたら、本当に自信が無くなってしまうパターン。+7
-1
-
322. 匿名 2022/12/24(土) 02:22:40
>>293
多分、生きている意味がないって思っちゃうのかな?
身体もあちこち痛くて半日ぐらい寝たきりだったり、足腰弱くなって近所の散歩すらできないとか
だから美味しいものも食べられるとかでもなく、ネットスーパーとか使えないし、一人で食べても美味しくないしとか希望がないのかな?
生きる目標もなくなんで毎日息して過ぎて行ってるけど、もういつなくなってもいいぐらいに思ってるのかな?
子供や孫がいればちょっとは孫の成長とか楽しみかもしれないけど、それもなかったら、快適にうごけない体で生きる意味とか分からなくなるのかも+2
-3
-
323. 匿名 2022/12/24(土) 02:30:01
まあねえ、やれ娘だ息子だ孫だ趣味だ犬だ猫だと張り切ってる老人とガチの1人老人では中々違うしねえ。
まともな人格の人ならそれぞれが相手を思いやれたりするんだろうけど、自慢されたりしたらますます辛いよね。
歳重ねてもママ友とかとあんまり変わらないね。+3
-0
-
324. 匿名 2022/12/24(土) 02:34:11
一緒に暮らす大切な家族がいる人や幸せな人は何歳になっても、もっと生きたいって思うみたいだよ。孤独な人や幸せじゃない人は段々生きる気力がなくなっていくんだろうな。自分もいつかそうなってしまうかもしれないから他人事ではない。+3
-0
-
325. 匿名 2022/12/24(土) 03:17:50
>>14
ガルちゃんがあるから大丈夫やろ+1
-3
-
326. 匿名 2022/12/24(土) 03:53:56
>>239
あなたは何が得意なの?それに似ればいいよね+1
-1
-
327. 匿名 2022/12/24(土) 04:34:17
>>318
今時の年寄りは戦後の高卒だと思う+2
-0
-
328. 匿名 2022/12/24(土) 05:44:41
>>304
勤めているので本当にそう思います。
排泄するために生きているみたい。。
これって本人のため??(年金のため?)
人間、死ぬことが一番難しいなぁと感じます。
寝たきりで10年も過ごしたくない。
日本の医療は狂ってると思う。
寿命を受け入れる風潮になってほしい。無理に生かすことは素晴らしいことではなくて虐待だと言う風に変わってほしい。+6
-3
-
329. 匿名 2022/12/24(土) 05:50:19
>>165
長生きされると同居している息子夫婦は負担になるからね。
病院の送迎、毎日の食事の世話に洗濯。
高齢になればなるほど、呆けてきて頑固になって話も通じず扱いが面倒になる。
デイサービスに行くと同じ年齢の人と話し出来るし風呂に入れる。
同居する息子夫婦も良い年齢だから風呂の世話まで無理です。
長生きは決していい事じゃないと姑見てお思うわ。
でも、死にたくないらしい。
爺ちゃんと所へ行きたいとか言ったこと無い100歳まで生きる気満々よ
そんな歳寄りもいるよ
+4
-0
-
330. 匿名 2022/12/24(土) 05:56:24
>>304
あなたわかって無いわね。
今は高齢者に胃婁を勝手に付ける医者はいませんよ
家族と本人の意思だよ、それは。(たいていは家族だが)
それに日本で長生きしても良いこと無いなら他の国に行って見て来たら?
他国も同じ様に健康保険が充実しているとでも思っているのかな。
世間知らずだから勉強した方がいいよ
+1
-3
-
331. 匿名 2022/12/24(土) 06:03:34
>>328
高齢の義父が入院した時に医者から延命措置はどうしますか?と聞かれ
夫が本人の意思は確認しているし家族も延命措置は拒否しますと話して
1枚の紙に見せられ、色々な延命措置の科目にチェックマーク付けたよ
これだけあるんだと思ったわ。
その中に胃婁もあった。
医師の判断じゃなく最終は家族の判断です。
ただ、年齢によるのかしらね、うちの義父は90歳超えていたから
+3
-0
-
332. 匿名 2022/12/24(土) 06:13:44
>>279
若い時に孤独が好きで人との付き合いが面倒でも高齢になると変わるのよ。
ここのガルも私は大丈夫とか強がっていても何十年後には変化するから
孤独に死にたいとか言ってる人を信じない
人は体が衰えると考え方も変わって来る
80歳になっても同じ考えなら本物、それ以下の年齢ならまだまだ
+3
-1
-
333. 匿名 2022/12/24(土) 06:36:56
>>332
ガルちゃん世代は、
孤独に強いし、
高齢者を嫌うし。+0
-1
-
334. 匿名 2022/12/24(土) 06:38:52
>>304
年金あてにされる子供が親に胃瘻付けるわけないよ。
実際はケースバイケースだから。
胃瘻って一定の水準だから、
ある意味マウントなんよ、胃瘻も。+1
-2
-
335. 匿名 2022/12/24(土) 06:39:49
>>329
高齢者程、生に執着するよ。
+4
-0
-
336. 匿名 2022/12/24(土) 06:42:40
>>16
大人の自殺の主だった原因って、
借金
病気
っていうから。
大人なら借金さえなければ大丈夫やろ。+2
-0
-
337. 匿名 2022/12/24(土) 07:04:49
>>39
それは私が外国で1年間暮らして気づいたことよ。+3
-1
-
338. 匿名 2022/12/24(土) 07:32:45
>>39
「幸せ」に気がついてないんだろう。
よその国と比べていいほうだよ、
という考えも私達って嫌いますよね。
他人軸が多い割に、多い故に、
他者との比較を嫌がるもんね。
衣食住が揃っていても、
「不幸」なんだろう。
+5
-1
-
339. 匿名 2022/12/24(土) 07:33:58
>>337
外国ってどこですか?
外国っていっても、色々な国あるからね。
+0
-0
-
340. 匿名 2022/12/24(土) 07:37:02
>>328
読んでないだろうから、書くけど・・。
じゃあそのお勤め辞めたら?と思う。
狂ってるところで働いてお金もらうって一番罪だよ。
虐待されてると思われるような人のお世話や看護?介護?するのは、
ご家族にもなによりご本人に失礼だと思う。
+2
-1
-
341. 匿名 2022/12/24(土) 07:47:03
>>12
>>44
>>63
プラスを連打してしまった+5
-1
-
342. 匿名 2022/12/24(土) 07:58:20
>>12
みんな記念日を意識しすぎっていうか。
私なんか、
誕生日は実際と戸籍と二回あるし、
名前も変えてるし、
結婚記念日も気にしてないよ。
適当にアラカンだと思ってるけど、
今正確にいくつなんだろう。+4
-0
-
343. 匿名 2022/12/24(土) 08:03:26
>>37
人なんて皆孤独だよ。
楽しもう、一人でも。+2
-2
-
344. 匿名 2022/12/24(土) 08:09:48
>>37
偉い!
でも20年後は娘にしがみついてると思うよw
でもいいんよ、
それが人間の業だから。+4
-1
-
345. 匿名 2022/12/24(土) 08:19:32
>>58
築年数のかなりいった古い賃貸ならオッケーですか。数年後、実行しようと思っていました。+1
-0
-
346. 匿名 2022/12/24(土) 08:33:15
>>331
うちもです。
末期癌で苦しみ抜いているのに延命なんて虐待にしかならない。早く楽にしてあげたいです。
とにかく延命じゃなくて身体を楽にしてあげてほしいと伝えました。+3
-0
-
347. 匿名 2022/12/24(土) 08:35:47
最後に残った力を振り絞って自殺するって悲し過ぎる。
安楽死したいだろうな。+2
-0
-
348. 匿名 2022/12/24(土) 08:48:22
>>268
これって親に愛されて育ったか?と同じだよね。
夫婦仲が良いひとは自己肯定感も上がるし、1人でも強く生きられる。+4
-2
-
349. 匿名 2022/12/24(土) 08:54:11
>>295
カナダは精神疾患も認められた気がするー+6
-0
-
350. 匿名 2022/12/24(土) 09:00:14
>>153
安楽死の垣根が低くなると、
惨めになっても絶対に安楽死をしたくないと
思っている人々には、逆に何で安楽死しないん
だろう?という目線が刺さる。
私何て安楽死しなくてはならないのではないか?
と強迫観念にさいなまれる人も出るよ。
すると何%かはイヤイヤ安楽死するみたいになる。
死ぬ自由が出来ても、逆に死に方の選択肢が
無くなる危険がある。
+2
-2
-
351. 匿名 2022/12/24(土) 09:06:43
>>264
満たされてないっていうと不幸ばかりだった、現状不幸に見舞われている、だから自慢してマウント取って人より上に立ちたいって人を想像しがちだけど、特に不幸もなかった、そこそこ満たされている、けど人生で特筆すべきこともなかったって人も自慢好きだよね
普通のレール歩いてきたけど自分で選択して頑張ったことがない、なんとなく空っぽで満たされない気がするみたいな
だから世間的に自慢となりそうなこと凄いアピールして自分は幸せと言い聞かせてるように見える
他の人も言ってるけど、ずっと他人軸で生きてきたような人+9
-0
-
352. 匿名 2022/12/24(土) 09:20:33
>>11
子供や孫自慢、旅行自慢、そのために集まってるだけに見える。+3
-0
-
353. 匿名 2022/12/24(土) 09:36:03
>>345
やめてください
大家さんにとっては大事なものなんです。
私有地は厳禁!!+2
-0
-
354. 匿名 2022/12/24(土) 09:51:09
>>339
オーストラリアに1年間住んでた(高校留学だ)けど
オーストラリアは日本と比べて食べ物や電化製品や文房具や洋服等の品質はあまり良くない格段に落ちる…道路や道の状態も日本より劣るオーストラリアでコンパスや三角定規を買って学校で使って見たもののチャチ過ぎて壊れた。まあ…それなりに高いもの買えば壊れないんだけど。でも現地に住んでてかなり楽しかったのが人間関係。オーストラリアの方が心の広い人が多かった。流石多文化社会。オーストラリアの中学校も高校も放課後になると4時30分過ぎには先生の殆どは帰宅してる事が多くて、やっぱり家族との時間を大切にしてたりする、日本の場合学校の先生は激務すぎるのに…こんなに違うものかと思わされる、仕事以外での人とのコミュニティーで心がどれだけ安定するか…仕事ばかりしてたらそりゃきついよ精神的に。+4
-1
-
355. 匿名 2022/12/24(土) 09:53:33
>>10
高齢者って、何でもかんでもマウンティングの種にしてくるよね。
80代の母は、30年来引きこもりの息子がいる親友に、「息子はずっと家にいてくれて優しくて本当に良い息子。お宅は娘が家を出てしまって可哀想」とマウンティングされたそう。
なんか家を出て家庭を持って自立している私(しかも実家の至近距離に住んでる)が悪者にされてて苦笑した。+8
-1
-
356. 匿名 2022/12/24(土) 09:59:44
>>329
不思議だよね。赤ちゃんのお世話だって大変なのに老人のそれとは比較にならない(身体の大きさ以外)考えたら本能なんだと思うのよ。赤ちゃんは未来だからじゃないかなって。最近、赤ちゃん全然見なくなった久しぶりに見た時に思った。赤ちゃんや子供や若い人が沢山いる方が明るくなるし賑やかになるし老いてく私も心強い気持ちになる。かといって老人が赤ちゃんみたいに小さくなったところで可愛いくはないからなぁ。動物の本能は人にあるのは当然だしね。考えたら今の老人は本当に恵まれ過ぎてるよ。+1
-0
-
357. 匿名 2022/12/24(土) 10:03:43
年寄りのマウントが見苦しいのは人と比較した上の自慢が多いからじゃない?その自慢を聞かされる側がどう感じるかまで今迄の人生で考えた事ないと思われ。投げっ放し。だったら独り言で十分じゃないの?って義母見てて思う。+3
-0
-
358. 匿名 2022/12/24(土) 10:06:46
>>1
わかる。
そして、世間はそういう人が好きで、助けたいんだよ。それで「助けた」「支援した」ってテイでいきたいわけ。
ガチ不幸とは関わりたくないというね。
別に支援してほしいとか、そういうわけではないけど、安◯◯的なものというか、苦しまないで亡くなれるものが開発されないかというね。
私も救われないレベルなので、そう思った。
+2
-0
-
359. 匿名 2022/12/24(土) 10:10:11
>>304
これだけ年寄りが増えたらね。
支える側の若い世代がいないもん。最初から無理な話だよ。私等だって余裕ないもん。
しかも大半が面倒くさい我が儘な上に認知症の年寄りの長生きのサポートなんて物理的に無理。
景気良かったんだから団塊が氷河期のサポートしてれば少子化にはならんかったのにね。
このボリュームゾーンを無下にしてきたから仕方ないわね。子供が大人になるまで20年はかかるんだからさ。+4
-0
-
360. 匿名 2022/12/24(土) 10:12:36
いつも思うんだけど何でここまで年寄りに手厚くすんの?+2
-1
-
361. 匿名 2022/12/24(土) 10:25:52
>>9
安楽死=簡単で楽な自殺方法と思って人もいると思うけど、海外で現行の安楽死は厳正な審査があってそこをクリアしないとできないんだよね。死にたいから死なせて、はダメ。悪用されちゃうから。だから、もし、日本で安楽死できるようになっても「高齢で孤立」だけが理由ではなかなか安楽死は認めてもらえないんじゃないかな。+0
-0
-
362. 匿名 2022/12/24(土) 11:53:05
>>286
毎朝5分だけでも続けると良いらしいよ。
私出来るだけやってるけど、続けられてる自分に自信つくし周りの雑音に振り回されにくくなってきてる。+0
-0
-
363. 匿名 2022/12/24(土) 11:54:25
>>360
手厚くしても愚痴、不満、減ってない気がする。
無駄だね。+1
-1
-
364. 匿名 2022/12/24(土) 11:54:29
>>297
現状はそうでも、望む人が多数になれば実現の可能性はあるんじゃない?民主主義の国なんだから。+1
-0
-
365. 匿名 2022/12/24(土) 11:57:07
>>357
80年近く生きてこれだもんね。
なんで尊敬されるものと思ってるのか理解出来ない。
電話して来ないって怒るけど、して欲しければ人格をまず正してって思ってるから電話しない。
+4
-0
-
366. 匿名 2022/12/24(土) 11:59:30
>>10
お互いに気がついていないのなら、本人らは言いたいこと言って楽しいだけなんだろうし別にいいのでは。
高齢のせいもあるけど、マウンティングなんて言葉も無かった世代の人たちだし。
現代の何でもかんでもマウントと捉える社会も息苦しいと思うわ。受け取る側が繊細すぎるというか。+1
-4
-
367. 匿名 2022/12/24(土) 12:02:24
>>355
マウントというか、なんか強がってて気の毒に感じるな…。虚勢張らないと耐えられないのかな。8050問題は深刻だし、客観的に見ればその母の親友の人生は詰んでると思うが。+5
-0
-
368. 匿名 2022/12/24(土) 12:28:41
>>314
それはある
実家が東京から遠く離れた田舎県でさらにど田舎だからうちの母は東大、早稲田、慶応、地名がついた国立大学くらいしか知らない
「◯◯さん大学出てるみたいだけど知らない所だった~」と言ってたのが一橋だった+0
-0
-
369. 匿名 2022/12/24(土) 16:41:37
>>352
同窓会と同じだよね
人が集まる場に行っても恥ずかしく無いスペックがある人しか行かない
孤独を紛らわすために人が集まる場に行っても結局人って他人と自分を比べちゃうから余計惨めになるっていう+4
-1
-
370. 匿名 2022/12/24(土) 17:51:05
>>349
羨ましいー+2
-0
-
371. 匿名 2022/12/25(日) 06:06:09
>>356
赤ちゃんはとても可愛い、見てて明るい気持ちになれるが
高齢者は可愛くない、年々頑固さが増し我が道を行き迷惑掛けるだけ。
耳が遠いから自分の言いたいことだけ言い、こっちの言い分には耳を貸さず。
赤ちゃんと老人では天と地の差。
こんな風になる前に逝きたいと思うけどこればかりは寿命だからね。
高齢の親見て老いるのは怖くなる。+1
-2
-
372. 匿名 2022/12/25(日) 07:41:50
>>38
ポイントついてるね。
われわれ世代はネットでその場で裏とられるから、余程ずれてない限りは、その手の浅はかな虚言で身を固めようとしないが。
まだ生きてる高齢世代は、裏とられる発想がないから堂々と嘘つくだろうし、歳とって理性が働かなくなり、嘘つくことで得られる快楽から逃れられないんだろうな。
+1
-0
-
373. 匿名 2022/12/25(日) 12:35:43
>>166
これ聞くよね。
だからうちは、外食止めちゃった。+0
-0
-
374. 匿名 2022/12/25(日) 18:58:00
>>225
そりゃそうよ、今のお歳よりは長生きだから一々気にしてたらストレスたまる
お互い、好きに過ごしてたらいいのよ。
若い人の輪に無理に入ろうとしない方が利口
何せ耳が遠くて会話にならない
高齢者が楽しいと思うのは自分の昔話を永遠話してそれを聞いてくれる人
悪いけど、家族はそんな話は耳タコなんで聞きたくもない
お歳よりはお歳寄り同士と思うけど耳が遠くて会話にならないから
付き合いも無くなるし友人も死んでいないし。
長生きするって孤独
だから私は長生きしたくない。家族と同居しようが独居だろうが孤独は同じ
ただ、物理的には食事の世話や病院の付き添い入退院と直ぐ手が届くから
家族と同居してる方が困らないのは確か。
+4
-0
-
375. 匿名 2022/12/25(日) 19:00:19
>>38
なんか哀れだね。
嘘ついてまでする話でもないのに。
家族いないのかな
こんな高齢者にはなりたくないや+1
-0
-
376. 匿名 2022/12/26(月) 12:22:02
>>344
都合良すぎ
本当に老害って無理
まあこのトピを見てたら年寄りしか居なそうだから価値観ズレてるなあと思う
あんまり子供はあてにしないで欲しい
老後の保険と世間体だけの為にバカスカガキをこさえた老害世代はサクッと召されろマジで+2
-1
-
377. 匿名 2022/12/26(月) 13:43:37
>>350
成る程ね
難しい問題だ...+0
-0
-
378. 匿名 2022/12/26(月) 13:53:41
>>288
いやいやいや毒親育ちの人とかイジメ被害者の体験談がどうしたら自慢に聞こえるのか?
歪み過ぎてて怖い
こんなのが身内にいたら一刻も早く○んで欲しいと思う
とにかくこの手の頭のおかしい底意地の悪い老害は本当に早く絶滅した方がいい+1
-0
-
379. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:49
毒親育ちは確かに気の毒
私は別に毒親育ちではないが、親の介護なんか心底したくない
ごめんなさい+0
-0
-
380. 匿名 2022/12/26(月) 14:03:41
アラサーだけど別にお年寄りは嫌いではない
嫌いなのはガルちゃんでもたまに目にするモラハラ発言ばかりしてる老害
こういうのは害しかないから早く召されて欲しいけど、人格者で尊敬できる高齢者の方には元気でいて欲しいなと思います+1
-0
-
381. 匿名 2022/12/27(火) 10:58:33
高齢者だけじゃないでしょう。
世間が華やかな時期は、自分とのに苦しんで自殺する人が多いって前から言われてた。+0
-0
-
382. 匿名 2022/12/27(火) 20:50:48
子なしの中年主婦です
夫が病気で働けなくなり私は不安障害
兄弟姉妹、親戚、数少ない友達と疎遠でぼっち
皆子供産んで普通の人生送ってて早い人は孫もいる
人付き合いが出来るのは最低でも普通の人生を歩んでる人なんですよね…
年末年始は特に辛い、死にたい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年末が近づくにつれて、世間ではクリスマスやお正月のイベントを心待ちにするムードが高まる。だが、年末の華やかな行事の裏で、この時期に少なくない高齢者が自ら命を絶っていることを知っているだろうか。