ガールズちゃんねる

後悔から学んだこと、ありますか?

206コメント2023/01/10(火) 17:01

  • 1. 匿名 2022/12/22(木) 18:48:25 

    子供のため、と思って保護者関係の集まりはできるだけ参加してきましたが、最近の集まりでものすごくグイグイくる集まり好きな保護者に出会ってしまい、普段のラインや食事会などの誘いがすごくて(断っても、じゃあいつなら?と断り続けられない)「行かなければただお互い名前を知っている保護者同士で済んだのに…」と後悔しています。今までを振り返っても、参加したからといってなにか学校との関係が変わるわけでもないですし(当たり前)、常識ある保護者なら、参加不参加問わず学校関係だけであっさりと付き合えるものなので、これからは無理に参加しないでおこう、と思いました…。

    +119

    -8

  • 2. 匿名 2022/12/22(木) 18:49:21 

    義母のアドバイスは最初から無視しとけばよかったな♪

    +122

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/22(木) 18:49:23 

    あまり人とは親密にならない事にした

    +259

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/22(木) 18:49:25 

    他人に親切にしない
    利用されるだけだ

    +178

    -8

  • 5. 匿名 2022/12/22(木) 18:49:26 

    発達で想像力がないのでそんなことばかり。

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/22(木) 18:49:28 

    ありすぎてもう後悔も反省も自動で行えるようになった
    私の中のAI機能がフル稼働

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/22(木) 18:49:33 

    お金は大事

    +136

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/22(木) 18:49:42 

    口は災いのもとはよくわかりました

    +180

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/22(木) 18:50:03 

    好きだったらずっといれる。
    結婚するなら性格の一致より
    お金。
    性格はお互いが違ってもお互いが気にしないなら問題ない
    お金は本当に揉める

    +112

    -6

  • 10. 匿名 2022/12/22(木) 18:50:05 

    子ども連れて旅行するときは前日まで子どもには言わない。
    熱だすんだもん。

    +136

    -4

  • 11. 匿名 2022/12/22(木) 18:50:17 

    学校関係は学年変わると切りやすいから楽ではある
    近所だと面倒くさいが

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/22(木) 18:50:21 

    後悔と学習はセット

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/22(木) 18:50:47 

    たまたまそんな人と接触してしまったんだわ…
    だいたいの人はそんなグイグイ来ないし、これがいい縁で浅く深くいいお付き合いが出来るはずなのに

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/22(木) 18:51:00 

    困っている人を助けない
    一度助けると際限なく求められ、手を引けば恨まれる

    +131

    -9

  • 15. 匿名 2022/12/22(木) 18:51:09 

    昔好きだった人を追いかけまくってこっぴどく振られたけど、そこから留学とか自分の好きなこと追いかけてたら両思いになれる確率がかなり上がったこと
    男を追いかけるんじゃなくて、自分が好きなことを追いかけてたら追いかけてくれるんだって学んだ

    +134

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/22(木) 18:51:14 

    自分はバカだなってなんとなく気づいても、バカだからそのまま変わらない。
    何がマシな状態なのかわからなくて。

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/22(木) 18:51:26 

    白雪姫はリンゴの前にヒモやクシで殺人未遂あったんだから経験から学ばなきゃ。
    それによそ宅に入って断りも無しに料理食べてベッドで寝るなんて勇者だな。

    +73

    -2

  • 18. 匿名 2022/12/22(木) 18:51:35 

    夫が言う根拠のない「大丈夫」を過信しない

    +132

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/22(木) 18:51:38 

    高校の時に留学するチャンスがあって留学したかったのにいろいろ尻込みしてしなかった
    それですごく後悔したからどんなことでもチャンスがあったら飛びつくようになった

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/22(木) 18:51:47 

    ニキビは触らない潰さない
    中高生の頃の自分に言いたい

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/22(木) 18:52:00 

    >>1
    ごめんなさーい、義実家の手伝いがあってとか断り続けるしかないんでない?

    生きてればいろんな人に会うさ
    合う合わないがあるのは仕方ないし、お互いもう歳で忙しいんだから嫌々付き合う時間は相手にも失礼さ


    +51

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/22(木) 18:52:09 

    本当はすごく優しい人だったのに、初めのうちは何か勘違いしていて、相手を悪く思ってしまったこと。

    それに気づいて以来は、犯罪以外は人を悪く思わないようにしてる。

    +53

    -3

  • 23. 匿名 2022/12/22(木) 18:52:14 

    人の悪口は言わない、聞かない

    +111

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/22(木) 18:52:22 

    いい歳の大人でも大概好き嫌いでものを言っている

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/22(木) 18:52:25 

    恋愛で第三者の意見は大体正しい

    +39

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/22(木) 18:52:40 

    怒りは何も生まない。

    先ずは落ち着く。

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/22(木) 18:52:40 

    自虐的にならない。職場で痛い目にあいました。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/22(木) 18:53:15 

    私は基本的に賢いから後悔することはしない
    そして私が後悔することなどあってはならない
    後悔するものは先を見る頭がない奴だけ
    私は考えて生きていけてる

    +1

    -12

  • 29. 匿名 2022/12/22(木) 18:53:47 

    人付き合いは1対1で
    グループで付き合わない 
    今ここにいない人の話しをしない

    +99

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/22(木) 18:53:53 

    お金は貯めても脂肪は溜めるな

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/22(木) 18:53:55 

    後悔から学んだこと、ありますか?

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/22(木) 18:54:05 

    「あとで返すから!」は返ってこない

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/22(木) 18:54:40 

    彼氏と一緒に居すぎない。
    お互い1人の自由な時間を作ることが大切だということ。

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/22(木) 18:54:50 

    一度躓いてもその躓きで死んで無いし、同じ躓きはもうしないから、打つ所が悪くて死ぬ危険が無くなる

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/22(木) 18:55:28 

    >>3
    271の法則(自分のことを好いてくれる人2割、どちらでもない人7割、嫌ってくる人1割)で結局自分を嫌ってくる人はいるんだから、自分の素を出した方が良いって聞くけど、素を出すと073なのだが。自分を出さず人とは距離を置いて親密にならずにいると181くらいになる感覚。自分を出さずに人とは親密にならない方が人間関係上手く行く。

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/22(木) 18:55:35 

    >>4
    ほんとそれ。
    同僚パートさんがお子さんの熱で大変そうだったから気持ちよくシフト交換したりフォローして、復帰後も気を遣わせないように明るく「大丈夫だった?☺️」と聞いてたらコイツならいつでも代わってくれるんだと思われたのか熱出るたびに毎回私が代わるのが当たり前になるわ、復帰後もこっちにお礼言うどころかいかに看病が大変だったか・症状が重かったかばっかりマシンガンし出して嫌気刺した。

    +138

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/22(木) 18:56:27 

    >>32
    わかる。漫画は人に貸したら帰ってこない事が多すぎて「貸して」って言われるのが面倒で持ってる事すら言わなくなった。
    電子書籍だよ、漫画喫茶で読んだよって言ってる。

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/22(木) 18:56:42 

    ど田舎の長男と結婚して大変な目にあった。

    ・娘には「田舎の長男と結婚すると大変だよ」と言って育てた。→都会育ちと結婚。
    ・夫が生活能力が著しく劣る。→娘は結婚前に同棲させた。彼氏は家事が万能。
    ・先日娘が入籍したが「こいつ、ヤバいと思ったら子供ができる前に逃げろ」と教えてある。

    +64

    -11

  • 39. 匿名 2022/12/22(木) 18:56:45 

    >>1
    八方美人を止めた。
    自分を大切にしてくれる人だけ大切にしたら幸せになった。

    +82

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/22(木) 18:57:02 

    『世の中良い人ばかりじゃない』という価値観の人と付き合ってた時は自分も同じようにネガティブな思考に陥ってた。
    その人とは別れて『世の中悪い人ばかりじゃない』って考え方の人と仲良くなって交際するようになると、不思議と前向きに物事が考えられるようになったし、穏やかな気持ちで過ごせるようになった。

    +22

    -4

  • 41. 匿名 2022/12/22(木) 18:57:23 

    調子に乗ったらアカン。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/22(木) 18:59:15 

    照れくさくても、ありがとうをきちんと言う。
    ありがとうをろくに言わないまま相手が亡くなったら、こんなに後悔するんだってお葬式の時に身をもって学んだ。

    +65

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/22(木) 18:59:21 

    >>3
    私もこれ。特に初対面から積極的に親しげな雰囲気出してくる人は一切信用してない。

    +68

    -4

  • 44. 匿名 2022/12/22(木) 18:59:38 

    お金を稼ぐ男でも、女遊びをやめない奴からはすぐに逃げろ

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/22(木) 19:00:09 

    B型って言うと問答無用で私B型嫌いなんだよねー!って言われて敬遠されることが多かったから、今は血液型聞かれたらA型って答えるようにしてる。やっぱりー?!だと思った!と言われる。

    +47

    -10

  • 46. 匿名 2022/12/22(木) 19:02:16 

    町内会。
    人のために、って一生懸命動いてきたけど、とあるジジイにぼろくそ言われて心折れた。
    もう辞めます。

    +82

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/22(木) 19:02:24 

    距離感無しでグイグイくるタイプは積極的でもフレンドリーでもない。ただのヤバい奴だから早めに逃げろという事。

    +85

    -4

  • 48. 匿名 2022/12/22(木) 19:02:28 

    >>1
    白無垢お化けはこういう人を支配するんだろうなと思った。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/22(木) 19:03:48 

    自分の勘を信じるようにしてる。
    初対面から違和感ある人に対して、「私がネガティブ思考なだけ」と思って何回か痛い目見てる。世の中そんな善人だけじゃない。

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/22(木) 19:04:01 

    >>31
    左は抜けなくなってない?笑笑

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/22(木) 19:04:17 

    >>3
    「愚痴聞くだけなら私でも出来るから何でも話してね😊」って声かけてきた元同僚に酷い目に遭って以来、この手の「話きこうか?」人間は信用しない事に決めた

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/22(木) 19:04:22 

    職場ではいい人にならない。
    散々助けた挙げ句チョロいと思われ、マウント取られた。で、限界がきて塩対応したら「がる子さんが冷たい」と周りに吹聴。勘弁してくれ。

    +60

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/22(木) 19:05:05 

    >>4
    私もそれ。席を譲るとか落とし物を拾ってあげるとか掛け捨てみたいな親切はいいけど、後々面倒くさいことになりそうなことや人への親切はしない。冷たいと思われようが自分の身の方が大事だ。

    +75

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/22(木) 19:05:07 

    デキ婚からの不倫で離婚
    女にだらしないだけの男

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/22(木) 19:05:13 

    >>31
    まんなかのこはなんか嬉しそうだなぁ😳

    +38

    -3

  • 56. 匿名 2022/12/22(木) 19:05:15 

    嫌なことほど先に片付ける

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/22(木) 19:05:33 

    面接の時に面接官と職場の雰囲気に違和感を感じたら、自分の直感を信じて働かない方が良い。
    絶対に後で後悔することになる。

    +57

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/22(木) 19:05:47 

    >>50
    全員抜けなくなってるらしい
    スズメが救出されたくだりは見たけど、確か他2匹も助かってた

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/22(木) 19:06:39 

    >>51
    愚痴聞くよ女→フレネミー
    話聞こうか男→ヤリたいな

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/22(木) 19:07:19 

    好みの異性のいる飲み会は一次会で帰るのが吉。

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/22(木) 19:08:24 

    前好きだった人毎日連絡きてたけど脈なしだったからもう会うのやめるって言ってすごい引きずった
    今回は後悔しないようにって粘って一緒にいるけど他の女の気配がするたびに精神すり減りすぎてやばい…
    どうしたら正解なのかわからない

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/22(木) 19:09:12 

    若い頃の話になっちゃうけど、
    バンドマンと付き合ったら時間の無駄。

    仕事もせずに自分は売れると勘違いもいいとこ。

    +42

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/22(木) 19:09:53 

    >>54
    災難だったね。デキ婚なんかするからだよ。そんな男の子供でも我が子は我が子、お子さんを大切にね。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2022/12/22(木) 19:10:06 

    職場の人と仲良くなり過ぎない。

    あまり喋らないようにして働いてます

    +68

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/22(木) 19:11:30 

    >>31
    スズメくらいなら助けられるけどアライグマとリスは厳しいな。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/22(木) 19:13:06 

    ノルマある会社はダメ。目標とか言い方変えてるところもあるけど結局追い詰められる。私には事務職が一番。

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/22(木) 19:13:19 

    >>55
    哀愁漂ってる様にも見えるが…🍂

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/22(木) 19:14:28 

    学生時代からの友達だからーと友情に縛られ過ぎて相手に嫌な事されても我慢してると時間の無駄になる。
    良くも悪くも人は変わる。

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/22(木) 19:14:36 

    >>65
    首周りの毛はフサフサだけど首自体は細そうだし、何とかいけないかな🦝

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/22(木) 19:14:44 

    人は変わらない/変えられない
    相手にするだけ時間も労力もお金も無駄。
    自分が相手に合わせて変われないのなら離れるしかない。

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/22(木) 19:17:29 

    >>4
    これは本当にそう思う。
    後から入社してきた爺さん社員にパソコンの使い方から教えたのに見事に裏切られたわ。
    大手旧Mを希望退職で途中退社したようだけど、そこの製品、この爺さんのせいで買いたくない!

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/22(木) 19:17:39 

    >>63
    デキ婚やスピード婚したら上手くいかない確率絶対高いのに「私は上手くいってます」ってホントかどうか確かめようのないコメント付くのよね

    +17

    -3

  • 73. 匿名 2022/12/22(木) 19:22:14 

    絶望

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/22(木) 19:22:18 

    義母の嘘を見抜けなかった事
    ママ友、職場の同僚に本音で話した事

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/22(木) 19:22:33 

    新しい環境とかで人に過度に腰を低くしないことかな
    職場でもプライベートでも、時と場合にも寄るけど相手に非があったらこちらが笑顔で気を使って「大丈夫だよ」とかいう必要はない
    直近で学んだよ

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/22(木) 19:24:07 

    心配だなと思ったら声をかけとく
    それが取り越し苦労でも
    上司がパワハラ気味なうえにネチネチ意地悪気質で気に入らないとすぐ露骨に態度にだす
    それで辞めてく人を何人か見送ってしまって後悔したから

    気になったりフォローしたほうがいいと思ったら行動するようにしてる
    それで新人さんフォローしたが1年で辞めてまた悲しみにくれてたけど、その子が最後、辞めてもまた相談とかしてもいいですか?って言ってくれて、頼ってはもらえててのかな?やらないよりはマシだったのかなーと思ってる

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/22(木) 19:24:51 

    >>68
    私まさにそれだ
    十数年間無駄にしたし、彼女のワガママで決めた店で買い物やお茶してた時間が本当に勿体ない
    もっと早く切ってたら私の評判も落ちないで済んだのに…

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/22(木) 19:26:02 

    あるんだけど、
    次の機会に生かすことが
    なかなかできない。
    ついつい再び同じ過ちを
    繰り返してしまい自己嫌悪。
    日頃から、しっかり心構えを
    しておかなきゃなあ。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/22(木) 19:26:16 

    運転中焦ってたら自損事故。。
    何を急いでたのか、、

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/22(木) 19:28:15 

    些細な違和感がやがて自分でも気づかないうちに取り返しのつかないくらい大きくなったこと
    「なんか嫌だなぁ」は自分自身からのサイレン

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/22(木) 19:30:05 

    >>4
    隣の家の奥さんに親切にしていたら、何してもいい人認定されて、無料の託児所扱いされた。子供から遊びに行ってもいいと電話があって、断ってもまた別の子に電話させる。バカに親切は通じないなと思ったよ。

    +62

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/22(木) 19:31:25 

    >>4
    これほんと
    とくに障害者(発達障害含む)や貧困層に優しくするのは本当に無駄でしかない
    反省して金持ちだけに優しくするようになってから変な縁が全部消えたよ
    自分より格下とは関わらないことを徹底してる

    +45

    -13

  • 83. 匿名 2022/12/22(木) 19:32:20 

    モテない男に愛想良くしてはいけない・・・

    卑屈な男のめんどくささと攻撃性と陰湿さは女の比ではない

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/22(木) 19:33:24 

    先生からきつい言い方されてその時無理って思って学校辞めたけど続けるべきだった。3年は長いと思ったけど今思えばたった3年頑張れば資格取れてた。耐える事や気にしないようにすれば良かったと学んだ。本当に後悔してる

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/22(木) 19:33:50 

    身の程をわきまえて背伸びしなきゃよかった、と思うことはあった

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/22(木) 19:34:03 

    >>83
    今までの女性への鬱憤を全部こちらにぶつけてくるよね、非モテ男性って
    ガチで犯罪者にしか見えないししねばいいのにw

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/22(木) 19:35:32 

    >>38
    私も田舎の農家の長男と結婚して酷い目にあった。同居してないからまだしも、それでも酷い目にあった。同居してたら絶対離婚してた。今度爺さんが同居しにくるって。最悪。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/22(木) 19:37:17 

    ちょっと面倒でも落としたら困る物は両手で持つ。
    左手にコップ、右手にレンジにかけたあつあつ冷凍グラタン持ってテーブルまで運ぼうとしたら途中でグラタンがひっくり返ってソースとチーズでベタついた床をさっきまで拭いていました。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/22(木) 19:40:52 

    毛穴パックに手を出すな。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/22(木) 19:41:17 

    >>69
    リスは絶望的…か

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/22(木) 19:41:21 

    >>84
    なんの資格の学校だったのですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/22(木) 19:41:37 

    ない
    もしくは覚えてない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/22(木) 19:45:15 

    >>82
    同意。

    格下とか自分より下とか思いたくないけど、自分より貧乏だったり恵まれてない人と関わるとこっちが与えるだけの関係になってしまうんだよね。
    別に損得勘定で人と付き合うか決めるわけじゃないけど、ギブアンドテイクができないなら自分が大変な思い、損するだけになってしまうから疲れちゃう。

    +41

    -2

  • 94. 匿名 2022/12/22(木) 19:50:28 

    好きになり過ぎて振られてそれはもうボロボロになった。
    うつ発症して自殺未遂してしまった。
    いなくなっても自分の足で立てるくらいまでにとどめて、恋愛にのめり込まなくなった。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/22(木) 19:51:52 

    社内恋愛はやめとけ。

    別れてお互い別な人と結婚したが未だにギクシャクして仕事がやりづらい。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/22(木) 19:52:55 

    >>93
    横ですが、

    『自分より格下だと思う人のプライバシーを見ない』
    『自分より格下だと思う人の人生の行方をチェックしない』

    これに尽きると思いませんか?

    なぜなら、それを見たり気にしたりするのが時間の無駄になるぐらい、幸せだから。

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2022/12/22(木) 19:53:45 

    >>1
    何でも後回しにしない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/22(木) 19:54:15 

    >>91
    看護学校です

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/22(木) 19:56:25 

    >>94本当に辛いですよね。私も心を壊しました。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/22(木) 19:57:28 

    世間はいつもしたたかだから
    正直者がバカをみる

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/22(木) 19:57:34 

    セックスしたら振られた

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/22(木) 19:59:05 

    >>79
    私は生理二日目でイライラしてる時に自損事故で廃車にしたよ

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/22(木) 20:03:54 

    >>58

    良かった!!!

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/22(木) 20:06:47 

    >>52
    なんかわかる
    職場では自己主張しまくって「いくら仲良くても同僚は友達ではないから個人的なことはお互い(あまり)知らなくて良い」と常に思ってるくらいでうまくいってる

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/22(木) 20:07:35 

    >>3
    同じく
    自分の場合は親切にした相手に「仲良くしてもらえるかも」「こっちが困ってる時に助けてくれるかも」と期待してしまって何もされずに裏切られた気持ちになってしまうから深入りするのは辞めた
    人間関係は淡白は1番だと悟った
    ギブアンドテイクはしてもらえないと気づいた

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/22(木) 20:08:18 

    >>18
    うちもそれです
    結婚当初は何回それを食らったか…
    今は大丈夫と言われたら(あー当てにならないな、自分でやる段取りつけよ)ってなる

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/22(木) 20:11:30 

    >>82
    自分や家族は病気や障害者にならないとでも思ってるの?

    +16

    -5

  • 108. 匿名 2022/12/22(木) 20:19:59 

    本当に恋愛期間しっかりして結婚すべき。過去の私に流されないよう教えたい。今、鬱ですよ。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/22(木) 20:20:53 

    >>35
    すごいわかりやすい
    参考にさせていただきます

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/22(木) 20:22:55 

    感情に任せて先走ったりしない事
    距離感を大事にする事
    距離が近づきすぎると衝突する事もあるし、だから付かず離れずぐらいの関係がいいんだなって改めて思った。ただ、相手がそれを否定してくるんだったら距離を置く。詰めてこられてもこっちのペースもあるから。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/22(木) 20:25:39 

    長男年中時、段々とケンカや仲間はずれ等の揉め事が増えてきて対処を誤った。
    私は大した事ないと思ってても、人によっては大事に捉える人もいて、ちょっとした事でもちゃんと謝るべきだった。
    親同士が結局揉めて距離を置くことに‥。子供たちは普通に仲良しなのに。
    それ以来、先輩ママの対処の仕方とかから勉強させてもらってる。

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2022/12/22(木) 20:26:47 

    >>38
    同じく。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/22(木) 20:28:57 

    生きてると
    上り坂下り坂あるけどもうひとつの
    まさかがある
    まさかの時をどう乗り越えるかが大事
    生きてるうちは頭と身体を使い
    日頃から備えておきたい

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/22(木) 20:32:44 

    >>29
    いつも一人の子とつるんでたら、ある日その子が不登校になってどうしたんだろう?と思ってたら
    突然、学校に来て他の奴に相談してたらしく、トイレに呼び出され私のせいだって責められた。
    で、そのまま絶縁した。
    その後も人と仲良くなると相手が病むし私も傷付くから、嫌になり友達作らない主義になった。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/22(木) 20:36:29 

    好きな人には告白しとけ

    しないで引きずるよりフラれてスッキリした方がいい
    キモッとかウザって言われたならこんなクズいつまでも思ってて時間を無駄にするところだったぜとポジティブに
    フラれても誠心誠意心のこもった返事をもらえたら、スキになって良かったな
    幸せになってね!と思える

    告白もなにもせず、気持ち切り替えられない
    芸能人が好き!とは訳が違って引きずる

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2022/12/22(木) 20:42:17 

    人とかかわると碌なことがない

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/22(木) 20:46:38 

    後回しにしない

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/22(木) 20:46:58 

    >>10
    親の都合で中止になった時も子供は楽しみにしてるから納得いかず、いつまでもグズグズ恨み事言ったりで参るのよね

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/22(木) 20:49:18 

    やたらしゃしゃり出てきて「俺に任せとけ!」みたいなタイプの男は
    失敗してもいいわけばかりで責任を取らない
    なんとなく勢いに飲まれて任せてしまった自分もいけなかった
    デキる男は不言実行でしっかり結果を出すよ

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/22(木) 20:49:43 

    >>31
    どういう経緯でこうなっちゃうんだろうね?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/22(木) 20:51:10 

    過剰な競争心を持たない。下手な敵対心に変わるから。
    競走する相手は自分。昨日の自分より向上してればそれでよし。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/22(木) 20:52:21 

    深入りしない

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/22(木) 21:00:02 

    職場は信じるに値しない

    仇為す者は消す

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/22(木) 21:00:55 

    >>4
    本当に。でもめっちゃ信用できる人も稀にいる。
    ちゃんとお礼を言える、親しき仲にも礼儀ありを弁えて言葉だけじゃなくて、行動で示せる、言葉と行動が伴ってる、いちいち自分がした事言わない、そういう尊敬できる人にしか時間や手間を惜しまずに協力しないと決めてる。
    調子がいい、口が軽い、口が上手い、喋りすぎる明るい人で人を動かすのが上手いムードメーカー的だけど自分の手は汚さないしめんどくさい事しないような人間は信用しないし、手助けしないと決めた、、

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/22(木) 21:13:33 

    >>1
    そのママよほど暇なんだね🥹ロックオンされて大変そう

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/22(木) 21:15:04 

    >>82
    めっちゃ同意
    貧困な人って大まかに、貧国の乞食とか詐欺と言動パターンが同じだと思う
    金品だけじゃなく労力とか気遣いとか、すぐ「コイツからはもっと取れる」と思い込まれ、期待に沿わないと逆ギレされるようになる
    あちらにしてみれば取れる対象からじゃなきゃ取れないから当たり前なんだろうけど

    金品以上にダメージを受けるのは、人間不信に陥ること

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/22(木) 21:15:07 

    >>31
    アライグマがカナダかどこかの家の屋根の穴にハマったってニュース思い出したw
    かわいい🦝

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/22(木) 21:17:23 

    >>18
    子供関係は特に…父親が保育園への送迎忘れで車に乗せたままで子供が亡くなった事故が何件かあってから怖い。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/22(木) 21:18:47 

    >>107
    まともな人もいるけどキチが本当に多いからね、貧困層や先天的な障害者は

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/22(木) 21:19:08 

    >>10
    当日に言うとどうなるんだろ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/22(木) 21:21:30 

    >>38  最近、田舎の長男と結婚した自分。
        悲しみしかない。
        もう籍入れてしまったけどやばかったらさっさと離婚しようと思います。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/22(木) 21:28:49 

    >>130
    朝、浮かれて転んで流血する。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/22(木) 21:34:56 

    >>69
    🦝アライグマに絵文字あったんか

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/22(木) 21:36:19 

    >>129
    呪いかけとくね

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/22(木) 21:45:41 

    >>36
    小さい子がいれば色々あるだろうと便宜を図ってきたけれどこどもが大きくなったらこんどは間髪入れずに介護、大きくなったこどもたちの用事、本人の微妙な体調不良(微熱、軟便)で延々好きなように休む。
    こんなに図々しい人だとは思わなかった。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/22(木) 21:53:50 

    どこかに行く時に「傘入らないかな」って思った時ほど使うから、そう思ったら持ってく事
    傘に限らず☔

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/22(木) 22:26:17 

    コロナ落ち着いたら連絡します~

    で、よいと思います。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/22(木) 22:30:15 

    >>126
    共感しかできないです
    たぶんあなたも私も物心ついた頃から他人様の迷惑にならないように生きてきたので、もう損をする必要はありませんよね
    自分に甘々になるくらいが丁度いいのかも

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/22(木) 22:31:32 

    >>134
    うん、貧困層と発達障害者が謙虚になるように呪いかけといて

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/22(木) 22:31:50 

    >>115
    物理的に告白できる人なら、そうするのが良いと思う。
    2度と会えない状況になったとしても、そういう縁だったんだと思う。

    離れていても2度と会えなくても、お互いの幸せを願えるような恋ができたことが嬉しいと思う。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/22(木) 22:33:19 

    >>139
    そういう人が幸せになっても、何も悔しくなくない?
    羨望なんてないはずだから。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/22(木) 22:43:13 

    >>141
    ストーカーされたり性被害に遭ったことがあるから、障害者と貧乏人の男に
    誰からも需要ないから執着心強くなるんだろうけど、低スペ男はキショイし迷惑だから全員しねばいいと思ってる
    女の障害者の方は攻撃的な人少ないし楽しく生きてほしいけどね

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2022/12/22(木) 22:47:32 

    >>124
    こういう良い人は、そうじゃない人とばかり接して搾取されることが重なると、人と必要以上に関わらないようになってくから、なっかなか見つからない
    自ら寄ってくるのは何かしら期待してる人ばかりだし

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/22(木) 22:50:10 

    後先考えずに感情に任せて行動してたけど、それでほとんどダメな方向に行ったから、一旦立ち止まって考えるようになった。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/22(木) 22:53:47 

    >>142
    >誰からも需要ないから執着心強くなるんだろうけど、


    何年もプライバシーの監視ストーカーをしてる人は、誰からも需要なかったの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/22(木) 23:04:49 

    >>31
    これは押した方がいいのか引っ張った方がいいのか迷う

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/22(木) 23:07:16 

    >>145
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/22(木) 23:11:18 

    >>147
    誰からも需要がないから執着心が強くなると書かれていたから。

    それなら、誰かのプライバシーの監視を辞められない人は、どれだけ需要がないんだろうと思った。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/22(木) 23:18:39 

    >>135
    >>36
    いますよね、そういう人。
    民度が低いんだと思いますので
    きっと合わない人達なんでしょう。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/22(木) 23:36:07 

    >>3
    やたら、関わりたがる人いるけど
    そういう人に限って、すぐ悪口言うからね。
    始めから関わらなきゃいいのにさ。
    悪口のネタ探すために関わってるのか?

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/22(木) 23:40:01 

    滅茶苦茶キレて良いときは、ガチでキレて良い。

    舐められっぱなしは搾取されるのみ。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/22(木) 23:47:08 

    >>132
    犬みたいだね

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/22(木) 23:48:04 

    >>11
    田舎だと小中ずっと一緒、半分ぐらいは高校も一緒
    外の世界をもっと早くに知ってればと思う

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/22(木) 23:54:47 

    何回か書いたけど
    会いたい人には会える時に会っておいた方がいい
    言える時に感謝も伝えておく
    コロナっていうのもあったけどずっと会えなくて
    突然亡くなられるのは
    本当につらい
    亡くなる何週間か前に携帯で話したけどそれが最後だった
    仕方ないと思いつつも本当に後悔している

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/22(木) 23:55:36 

    >>151
    そう
    こっちのことを人だと思ってないよね
    同じようにこちらにも感情があることを知らせていいと思う

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/22(木) 23:56:52 

    >>107
    もともと障害持ってたり貧困層にいる人は、ろくな情緒も礼儀も育たないからなぁ。コンプレックスが肥大化して、ビックリするほど歪んでる人が多いよ。


    後、今後は残念ながら今後、不細工は馬鹿で貧乏、という世になっていく。

    容姿が良くなくても、勉強を頑張って収入増やして美人と結婚して見目良き子が産まれる、のパターンを三世代ほどやってるから、どんどん見た目と学力が比例してきていってるよ。
    今は中学生あたりが顕著かな、偏差値が高い学校ほど容姿も整ってる学生が多い。

    学力=資産額みたいになっちゃってるし、貧困層で見目良い子は環境が悲惨なので、低レベルな人の餌食になってしまい、どんどん不細工で頭も悪い、というループが出来上がってしまう。

    数十年後は冗談抜きで、学力や収入の違いで、同じ日本人でも会話が成り立たない位に差がでてくるよ。

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2022/12/23(金) 00:18:57 

    >>14
    今これにすっごく悩まされてる。
    幼稚園のママ友で、夫が仕事中で空いてる時に駐車場貸したらその後何度も停めさせてと言われて、誤魔化して断ったり、ランチの誘いや子供同士で遊ぶのも全部断ってるけど、ちょいちょい停めていい?と言われる。
    まさかこんなに頼んでくる人とは想像つかなかった。
    自分も悪いけど…
    最近は顔も会わせたくないから、登園迎えの時間ズラしたりもしてる。
    来年には我が家は先に卒園して縁切れそうだけどどうなるんだろ。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/23(金) 00:56:56 

    >>157
    駐車場を勝手に又貸したのが夫にバレて、なにかトラブルになった時に責任を終えないし、夫にも管理会社にもキツく注意されちゃったのでもう貸せないの~

    実はね、言ってなかったんだけど、この前貸した時、夫が偶然家の前戻ってきてたみたいで、それで私、滅茶苦茶怒られて…

    最近車両荒らしも洒落になってないしねー、夫の会社でも営業の車が荒らされてとんでもないことになったみたいなのよーほほほーごめんねーーー。

    何かあったとき、ほら、怖いじゃないですかぁ~~責任とれないし~~、何かあってからじゃ遅いんでェーー主人はマジギレしちゃってるし、下手に貸したら警察沙汰になりなねないし~


    って、会うたび会うたびに、矢継ぎ早前に後入れ換えてに言ってやれ

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/23(金) 03:04:04 

    >>105
    ほんとこれ
    苛めから救おうが困った時に年単位で変わりになろうが相手の人間性悪ければ裏切られて終わる
    目先の欲や損得勘定激しい人間だらけ
    人なんて信じたり関わってもろくなことない

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/23(金) 03:47:54 

    >>93
    ほんとそれ
    経済的にどうこうより、それをカバー出来る性格の良さや何か他に魅力が無い人とは二度と関わる気無い
    恩仇する不義理な連中だらけすぎて人間不信になっただけ
    気持ちや優しさすら返ってこない疑われて当たり散らされ、一方的に依存されるだけの関係なら一緒にいる意味ないよ

    私の結婚が決まった時にお祝いの言葉一つ、まともに無かったのは特に致命的だった
    傷付けてやろう!な悪意のみ
    そんな風に自分はなりたくない
    私も貧困層だったけど頑張って抜け出したよ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/23(金) 03:54:09 

    >>119

    女も同じ

    更に悪いのは無言実行出来る人間を同調圧力かけてdisって潰しにかかる
    しゃしゃる奴が「私がやりました!」と嘘報告を平気でする

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/23(金) 03:56:09 

    >>143
    困っていたらサッと助けに行くから
    案外見つけやすいと思うよ
    派手にアピールしないし

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/23(金) 05:38:17 

    >>151
    >滅茶苦茶キレて良いときは、ガチでキレて良い。


    私のプライバシーを監視することを続けたいと考える女性たちのことを、ものすごく軽蔑して嫌ってくれる男性たちがいるから、私がガチギレする必要はないと思う。

    「この人もあの方に嫌われてる」と思うだけ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/23(金) 06:39:52 

    ママ友の4人のグループでイベントに出かけようってなり、お昼に時間のある私が一人2500円の予約チケットを取った。事前にちゃんと確認をいれてOKだったからチケット取ったのに、2日前で一人から行けないと連絡を受けた。チケットは誰かに譲ってって。え?間際に誘える人誰もいないしって伝えるとネットか何かで売って欲しいと・・。他のメンバーに伝えると「都合が悪いのは仕方ないよね」と言うだけ。最終確認でOK出した時点でそのチケットは当人のものになるんだから当然支払わなきゃいけないでしょって思ってたのは私だけだった。結局、行かないものには払わないを貫き通されて私が立て替えたまま当日もモヤモヤしながら出かけた。他の2人も「当人同士の問題だし、2日前ならチケットショップに持ち込めば良かったんじゃないの?」と。なぜ私がそこまでしなきゃならないの?とすごく嫌な気持ちになっている。二度と他人のチケットを予約したりしない。するなら前金で貰ってからにしようと心に決めた出来事だった。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/23(金) 07:27:12 

    >>83
    同意

    そんなだから
    モテねーんだよ!!!

    と言いたくなります

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/23(金) 08:30:21 

    >>1
    信用できるのは自分だけ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/23(金) 08:50:56 

    >>10
    まさに私が子供の時、親から前日に言われてました。
    ディズニーランド行く前、興奮して熱を出すことが何回かあったので 笑

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/23(金) 09:27:53 

    >>96
    相手の内情を気にしてるわけじゃないけど、
    そういう人って自分のプライベートを持ち出してきて同情買って人の優しさを搾取する人っているんだよね。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2022/12/23(金) 09:31:59 

    >>168
    勝手に人のプライバシーを覗いて拡散しなければ、それをやられた女性に同情や優しさは集まらないよね。

    前に味方さんもいっていたけど、ストーカーさんが勝手に行動してるだけ。
    勝手に見てきて勝手に怒っているだけなんだよ。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/23(金) 10:14:52 

    >>1
    なんでもほどほどがいいってこと。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/23(金) 10:18:15 

    >>155
    わたしも。

    今までは相手の良いところを見て~とか相手にも事情がーとか相手ばっかり尊重してた人でしたが、ぶちきれて以来そういうのやめてそのままやり返すことにしました。
    自分も気分がいいし、舐めて来てた相手に気づいて馬鹿馬鹿しくなりました。

    いい人ぶりやがってーって相手はこちらを優しい人っておもうんじゃなくて利用できる人、いい人ぶったむかつくやつって馬鹿にしてたみたいです笑

    徹底してやり返したらよそよそしくておかしいです。

    だったら最初から普通に対等に礼儀わきまえて関わりなよって思いました。
    もう縁を切ってます。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/23(金) 10:20:02 

    >>14
    共感。
    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTube
    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTubewww.youtube.com

    【共依存の人間関係】離れたくても離れられない心理とは? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学この人と一緒にいると苦労が絶えないし、辛いし、利用されたり、ひどいことを言われたり、搾取されたり、嫌な思いをして、我慢するのももう限界。もう離れたい、と思ってい...


    共依存的な人間関係を断ち切るには? - YouTube
    共依存的な人間関係を断ち切るには? - YouTubewww.youtube.com

    あなたは、嫌な人とか、いじわるしてくる人などが、周りにいますか?イエスなら、なぜ、嫌なのに、一緒にいるのですか?このように、嫌だと思っても、人間関係を断つことができる人と、できない人がいると思います。なぜ、このようなことになるのか、考えたいと思い...


    あなたの周りの困った人たち「自己愛性パーソナリティ障害とは?」カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTube
    あなたの周りの困った人たち「自己愛性パーソナリティ障害とは?」カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTubewww.youtube.com

    最近は「自己愛」という言葉が知れ渡り、SNS上でもよく使われるようになりました。ただ、「自己愛」を本来の意味とは異なる捉え方をしている方もいます。「自己愛」は誰でも持っているもの。しかし、それが過剰に肥大して性格が偏って周りが困ってしまうのが「自...


    こういうのね・・。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/23(金) 10:24:33 

    >>171
    >いい人ぶりやがってーって相手はこちらを優しい人っておもうんじゃなくて利用できる人、いい人ぶったむかつくやつって馬鹿にしてたみたいです


    結局それも、『優しい純真な人』と思われなければ、『いい人ぶってムカつく』とはならなかったと思うよ。

    イジメ大好きで、下ネタ大好きな女性からしたら、存在そのものが鼻につくんだろうね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/23(金) 10:29:13 

    >>39
    ママ友において八方美人は詰むよね
    別に挨拶をシカトするとかムスッとするわけじゃなく。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/23(金) 10:43:17 

    >>1
    人に気を使いすぎないこと!
    まず自分はどう感じるかを大事にする
    嫌なことは嫌だときっぱり断る
    それで関係が切れてもそれでいい

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/23(金) 11:39:35 

    >>96
    相手が格下だろうが格上だろうが、盗聴盗撮不正アクセス探偵使い、人様のプライバシーチェック・監視・真似子等の人権侵害は、人としてあかんと思うよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/23(金) 12:09:21 

    >>1
    職場での飲み会や旅行等のイベントは、社内不倫や社内恋愛が起きるキッカケになる。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/23(金) 12:11:45 

    >>1
    第一印象が良い悪いだけで、善人か悪人か決め付けない。
    初回からニコニコ感じ良い人は目的があるから要注意!暫くすると大抵頼み事や利用してこようとする人が多い。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/23(金) 15:31:57 

    学生時代、最後に選ばれるのは私、勝つのは私、と勉強して、おしゃれそっちのけ。
    背は高くスタイルよくて私が勝ってると思ってた。服装はイオンで、この気取らない感じが良き、と思い、言葉づかいは男っぽく、話しやすい感じが良いと思ってた。
    キャキャッしてる女子がバカみたいに見えて、フン、気にくわないと思ってた。
    思い返すと、ブスでガサツで成績いいけど見下して競う女なんて可愛くないしモテないし、暗くて就職も上手くいかなかった。

    ほどほどに可愛くて愛嬌あっておバカがいいのだと、分かった。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:00 

    自己愛人格障害をいち早く見抜いて、あとは関わらない。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/23(金) 16:00:58 

    >>168
    よこ
    解りすぎる…
    学生の時に知り合った人がそうでした
    優しさや生活資金のカツアゲや強要してた
    人に罪悪感与えて自分を助けない人は悪人!なやり方するんだよね…立派な集りだよ

    優しさをかけるにも相手を良く見ないと延々搾取に従うだけの財布になりかねない
    友人や知人の立場を利用して人の金をアテにする連中って案外いるよね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/23(金) 16:11:12 

    >>169
    よこ
    なんか話がずれてるみたいだけど
    自分から「私貧乏で…親が○○で…」と身の上語ってくる人に出会った事無いのかな?
    同級生とか同僚だと聞かされた手前、経済的に大変なのかな?と親切心から少し良くしてあげたらどんどんそれに味をしめて図々しくなる人がいる
    最後は当たり前の顔して飲みや遊びのお金まで「私は無いから貴方達で出して!」と無料参加しようとしたり…
    普通、そこまで無ければ不参加にしない?って事まで「酷い!貧乏だから見下された!差別だ!」と騒ぎ出すびっくり人間が世にはいるんだよ…

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/23(金) 16:17:17 

    >>164
    >最終確認でOK出した時点でそのチケットは当人のものになるんだから当然支払わなきゃいけないでしょ

    私もその考えに同意
    けど、ママ関係は家庭の経済絡んでくるから金に汚い人も多いよ
    ちょっとそのママ付き合いも微妙だね
    上辺っぽいからあまり本音は話さない方が良さげ
    今回の件で行かない人が優遇(?)されているのも気になるし
    グループの中で貴方の立場が弱いとかで無ければ良いけど
    無駄に浮くなら他に誰か誘ってしまえば良かったね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/23(金) 16:19:12 

    >>173
    突然の自己紹介

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/23(金) 16:37:32 

    近所の人とは親しくならない。最低限の挨拶で充分。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/23(金) 16:41:11 

    >>68
    わかるー 休日の時間とお金が無駄だった

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/23(金) 17:04:42 

    >>68
    私もこれだ
    10年無駄にした
    嫌がらせする為にわざわざ連絡してくるな!
    こっちも暇じゃねーんだよ!って感じ
    勝手に私には友人他にいないと決めつけていたり、人の交際関係アレコレ気にして内情知りたがる奴にはろくな人間がいない
    何で時間割いて会ってる目の前の人間を大事に出来ないんだろ
    そんなだから縁切られるんだよ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/23(金) 17:05:10 

    >>77
    自宅の近くに呼びつけてお茶ばかりする子とか
    本当に面倒くさい女の塊だったなー。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/23(金) 17:07:02 

    >>187
    わかる。結局探りたいだけなんだよね。
    意外と(?)人脈があるらしい事が分かったら
    途端につまらなさそうな表情をして来て
    ある日突然逆ギレ。めっちゃ面倒くさかったー!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/23(金) 17:08:47 

    >>110
    通話ばっかりしたがる寂しがり屋は
    ただ自分の寂しさと愚痴を肯定してほしいだけ。
    善悪の判断基準とか全く関係ないメンヘラ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/23(金) 17:10:45 

    >>35
    二割も好いてくれる人居ないんだがw
    家族と友人数人だけ
    小学生の時は好かれて無双状態
    人生偏りが激しすぎる_(:3 」∠)

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/23(金) 17:18:13 

    >>148
    よこ
    誰からも需要無いか
    あたおかだから周りが見えていないか
    じゃない?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/23(金) 17:18:18 

    >>151
    皆に合わせて女ボスをヨイショして来たけど
    人づかいの荒さが目立ってきて
    ダブスタを幾つも発揮するので「甘ったれんな!」と一喝。メンヘラ発動されても自分の尊厳は守る

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/23(金) 17:18:47 

    >>191
    皆、実態はそう言うものだと思うよー

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/23(金) 17:33:44 

    >>150
    昔関わった人がそれだった
    まさに他人に関わることで話ネタを仕込み、財布代わりにして優しさは搾取
    誰かを悪人扱いして悲劇のヒロインになり人の輪に入り込む人でした…
    あと気に入らない人へ嫌がらせする悪口仲間作りとかな
    人を利用しないと居場所が作れないし話も悪口に噂話に作り話ばっかり

    過剰な人好きや人に絡む人は結局全て自分にプラスになる得があるから絡みに行くんだよ
    口が上手くて愛想あるけど信用したら大変なことになる
    この手の人は自分しか大事じゃない
    自己愛の塊

    自分で自分の面倒見て一人で何でも対処出来る人が関わると逆に労力を搾取される
    出来ない人同士で集まって互助会したい人だけ関わっていたら良いと思う

    普通に面倒見良い人もいるけど、見返りなくする人なんて殆どいないよ
    見極めないと痛い目を見る


    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/23(金) 18:01:39 

    >>195
    メンヘラ同士
    できない人同士で互助会やっていてほしい

    スカッとする本音が出たわ!
    本当にコレ。自分らの都合で振り回してお金も時間も出した時から違和感が強くなって今じゃ本当に大嫌い

    こっちの家庭の都合も体調もガン無視だったから

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/23(金) 18:11:32 

    >>1
    小6母です。ママ友いませんが困ってません。
    質問などは入園入学説明会時に直接先生に聞いて情報入手。学用品販売のお店の方からも色々教えてもらえました!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/23(金) 18:17:05 

    >>87
    同居断って!義母同居したら嫁の私追い出そうとした、、、。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/23(金) 18:23:50 

    >>190
    判断基準が無いのはダメだね。頭大丈夫?って思うよ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/24(土) 06:54:22 

    >>76
    いい人

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/24(土) 06:58:35 

    >>98
    うーん・・・看護はどうだろう・・
    向いてないと、資格取り損って事もあると思う

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/24(土) 07:14:49 

    >>164
    その人間関係ちょっと異常だと思う
    周り含めて切った方がいいと思うよ
    まぁ次からは気を付ければいいやって感じで付き合い続けて数年後、
    「最初ちょっと違和感を抱いたら、付き合い方を変えるのではなく付き合いそのものを終了させた方がいい」って書きこむ流れが見える

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/24(土) 09:12:45 

    >>76
    結果、辞めちゃったけどその新人さん心の支えだったんだよ。そんな事言われる人なかなかいないよ。
    あなた良い人。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/27(火) 07:43:44 

    >>163
    軽蔑して嫌ってくれる男性があなたの変わりに相手にキレてくれたり守ってくれるならまだしも、ただ一緒になって「ひどいねー」ってやってるだけなら実質意味なくない?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/01(日) 02:23:05 

    飲みに誘われて、ほいほいついていくんじゃなかった。その飲み会には誰がきてるのか聞くべきだった。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/10(火) 17:01:00 

    >>36
    どんどん図々しくなる人いた
    「早退するから今から来て」って言われて休みだったのに頑張って行ったら
    不機嫌な顔で「遅い〜!」とか言われてさすがに怒って無言で帰った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード