ガールズちゃんねる

医療ミス

137コメント2022/12/24(土) 12:13

  • 1. 匿名 2022/12/22(木) 00:36:18 

    医療ミスで訴えた方いますか?
    今3ヶ月前に受けた手術跡から抜糸ミスの糸が出てきて完全に癒着してとれません…
    この場合どうなんでしょうか。

    +25

    -49

  • 2. 匿名 2022/12/22(木) 00:37:06 

    テレプシコーラの千花ちゃん

    +4

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/22(木) 00:37:21 

    医療ミス

    +11

    -16

  • 4. 匿名 2022/12/22(木) 00:37:28 

    医療ミス

    +3

    -51

  • 5. 匿名 2022/12/22(木) 00:37:28 

    医療ミス

    +2

    -25

  • 6. 匿名 2022/12/22(木) 00:37:37 

    >>1
    それは病院には相談したの?

    +119

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/22(木) 00:37:49 

    >>4
    中出し中絶男ね

    +29

    -11

  • 8. 天照大神に鼻で笑われ、須佐之男命に下卑た眼で軽蔑され、月読命から生卵を投げつけられて、引きこもりになった喪女 2022/12/22(木) 00:37:54 

    >>1
    とりあえず違う病院で診てもらう
    民事で訴えるなら証拠残して弁護士事務所に行き訴える

    +8

    -31

  • 9. 匿名 2022/12/22(木) 00:38:07 

    >>1
    医療ミス訴えても勝てる一般人なんてほぼ居ないよ。
    むしろ裁判費用とそのための調書や書類集めから労力使うし、あなたの周りの人たちにも聴取いってしまう。
    よっぽどじゃないかぎり泣き寝入りがほとんど。

    +152

    -16

  • 10. 匿名 2022/12/22(木) 00:38:11 

    抜糸ミスかどうかはプロじゃないと解りにくいから他の病院でまずは検査

    +49

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/22(木) 00:38:17 

    いろんな画像貼るのみんな早いなぁーーーー

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/22(木) 00:40:10 

    誤診で飲まなくても良い余計な薬出されてその薬で薬疹出ました。
    全身に跡が残りそうなくらい酷いです。
    痒くてピリピリ痛い…
    許せないのですがどうしたら良いですか?

    +8

    -14

  • 13. 匿名 2022/12/22(木) 00:40:59 

    歯の詰め物あけたら綿が入ってるよって歯医者さん驚いてた。腐って神経抜く事になったけど訴えなかった。面倒だし。

    +69

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/22(木) 00:41:10 

    胃カメラで鎮静剤使ったら、失禁させられた…

    +1

    -35

  • 15. 匿名 2022/12/22(木) 00:41:58 

    >>4
    研修医まで終わった?

    +3

    -13

  • 16. 匿名 2022/12/22(木) 00:42:07 

    >>3
    先生を見てると胸が苦しくなってきました、胸の音聞いて下さい😳

    +6

    -11

  • 17. 匿名 2022/12/22(木) 00:42:19 

    >>9
    判例時報見てると「えっ、これでこんなにとれるの?」ってものも多いし、一般人でも普通にとれますよ
    (えっ、これでダメなのというのもありましたが、とれる方が圧倒的に多かったです)
    周りの人に聴取というのも、陳述書を書くに当たって事情をよく知る家族などの近しい人に聞くくらいしか思い当たらない
    実母が医療ミスで親御さん亡くした人に「一般人は負ける、
    病院は強い弁護士を揃えている」等言って思い止まらせていたけど、正直おいおいと思いました

    +70

    -9

  • 18. 匿名 2022/12/22(木) 00:42:30 

    >>16
    おいで!

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/22(木) 00:42:58 

    医療ミスの裁判で一般人がほとんど勝てない流れも変わってきてます
    それくらいネットやSNSの影響力は大きいです
    とりあえず訴えるのと弁護士に止められるかもだけどGoogleの口コミとか
    情報をどんどん拡散したらいいと思いますよ
    学生の頃にレイプした医師なんか勤務先の病院も特定されて晒されてます
    どんどん追い詰めてください

    +66

    -3

  • 20. 匿名 2022/12/22(木) 00:43:40 

    >>16
    それは…「恋」と言うな名の病ですね

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/22(木) 00:44:36 

    愛知県のどっかの医師が
    医療事故専門家で密着取材受けてたの見たことある
    その先生が勤務してる病院で
    放射線治療した男性が、別の病院に移って同じ治療を受けた際に
    引き継ぎのカルテに正しい放射線量が書かれてなかったが為に
    決められた放射線量よりも多くあてられてしまった医療事故が起こってたわ

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/22(木) 00:46:28 

    Googleの口コミでいろいろ悪評立ったら終わり
    特に歯医者なんかどんどん追い詰められてる
    悪いことをして逃げても今はなんでも晒される時代です

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/22(木) 00:46:42 

    >>1
    黒い糸じゃなくて釣り糸みたいな糸?

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/22(木) 00:50:24 

    父が循環器系の手術したのはいいけど切らなくてもいい血管切って手術時間2時間伸びて入院も2日延びたを
    生きてて良かったよ。
    金ないから医療ミス訴えるにも出来なかった。

    +33

    -6

  • 25. 匿名 2022/12/22(木) 00:54:00 

    >>1
    私も帝王切開で縫った糸が後から出て来たことあったよ!病院行って糸引っ張られたら抜けたんだけど痛かった
    たまに糸が出て来ちゃうことがあるみたい

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/22(木) 00:55:00 

    >>4
    ニート?

    +6

    -4

  • 27. 匿名 2022/12/22(木) 00:56:41 

    >>25
    私もお腹の手術したときに出てきた
    これって医療ミスなの?自分自身は全然思わなかったし、出てきたら病院来てと言われてたからあり得ることなのかと思ってたよ

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/22(木) 00:56:58 

    大学病院で医療ミスがあった
    わざわざ大事を取って大学病院に行ったのにとんでもないヤブ医者だった
    情報が古かったらしく、病院に行く前よりひどい状態にされたよ
    文句言ったけど、頑として認めない

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/22(木) 00:57:20 

    >>6
    >>23
    トピ申請する直前に気付いたのでまだ病院にはいってないです。
    糸は透明の釣り糸みたいなやつです!
    引っ張ったら肉がくっついてきて激痛でした…

    +5

    -30

  • 30. 匿名 2022/12/22(木) 00:57:39 

    うちは医療ミスされたせいで親が要介護5になって私が介護する事になったよ
    でも訴えない

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/22(木) 00:58:26 

    >>9
    そうそう、手術前の同意書でちゃんと訴えられないようにしてるし、同意書にサインしないと手術してもらえない。
    うちの母親も医療過誤で身体障害者になったけど、医師会に握りつぶされたよ。
    死んでいたら裁判で勝てるかも知れませんが、障害が残っても生きているので無理かも知れませんねと弁護士も消極的だった。
    個人病院は医師会にたくさんお金を払っているからまもられている。

    +33

    -4

  • 32. 匿名 2022/12/22(木) 00:58:38 

    >>19
    そういうのって、SNSのフォロワーほとんどいない状態でも意味あるの??投稿されても拡散されないと意味ないよね。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/22(木) 01:01:55 

    >>14
    事前にトイレを済ませなかったからじゃないの?

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/22(木) 01:03:06 

    溶ける糸で縫ったから、抜糸しなくても大丈夫だけど、違和感あったら来院してねーと言われたことならある。素人なので主さんの事例に合うのかわかんないけど。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/22(木) 01:04:31 

    >>1
    私も皮膚の下から糸が出てきて、病院に連絡して取ってもらったよ とりあえず病院に連絡してみては

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/22(木) 01:08:24 

    >>27
    医療ミスってのは右足を切る予定だったのに左足切ったみたいなことだけど糸出てきたってのは合併症の範囲だよ
    何でもかんでも医療ミスって言われてやりにくい

    +110

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/22(木) 01:08:44 

    >>29
    じゃあまだ訴えるとかそういう段階じゃないよね
    まずは病院に相談して処置してもらえるか確認しよう

    +118

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/22(木) 01:12:37 

    命に支障はないの?
    それならば良かったね。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/22(木) 01:13:34 

    >>16
    AVかよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/22(木) 01:16:00 

    >>23
    私も二重切開の糸1mmくらいの残ってて、自分で抜いちゃった

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/22(木) 01:17:38 

    もうかなり前になりますが叔母がただの検査入院、手術で命に関わるようなものでもなかったはずが手術中の医療ミスでそのまま意識も戻らず帰らぬ人となりました。
    親戚は訴えるよう叔父(叔母の夫)に言ったそうですが突然のことでショックが大きすぎて訴えなかったそうです。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/22(木) 01:22:29 

    医療過誤っていうのは損害賠償で争うから
    損害をはっきり金額換算で出せなければ訴えてもペイできないと弁護士に言われたよ
    仕事していたのが医療過誤のせいでできなくなったら
    その出来なくなった期間の給与が損害賠償してもらえる
    例えば子供を殺されたとしても胎児の状態だと損害賠償はできないらしい
    日本の少子化は意外に医師のせいなのかもしれないね
    医療ミスされていても患者は気が付かないまま 

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/22(木) 01:22:35 

    入院中採決されて血が床にこぼれたのにそのままどっか行かれて 辛いのに自分で床拭いた

    +1

    -8

  • 44. 匿名 2022/12/22(木) 01:34:24 

    >>4
    なんかもうただの資格マニアに思えてきた

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/22(木) 01:41:46 

    >>1
    赤ちゃんとか小さなお子さんが被害者なら勝てる場合もあるけどある程度大きくなってしまうと明らかなミスだという証拠がなければ勝てないと思う。また、カルテなんかも病院側にあるし改ざんされてしまうと改竄した証をも見つけなければならないから相当勝ち目薄い。一応今の状態は画像に保存しといた上で、医者に話を聞く際は録音しといてもいいかも。

    +12

    -4

  • 46. 匿名 2022/12/22(木) 01:45:37 

    >>16
    じゃあもう来ないでください

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/22(木) 01:57:43 

    >>31
    病院は保険入ってるからこういう場合はいくら この場合はいくらってある程度決まってる。
    だから病院との話し合いの段階でこれくらいと提示されます。
    それで折り合いがつかない場合は訴訟。
    弁護士違うところに行った方が良かったかもしれませんね。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/22(木) 02:16:08 

    >>30
    なぜ訴えないのですか?

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/22(木) 02:17:26 

    >>35
    瞼?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/22(木) 02:18:49 

    >>40
    術後、どのくらいの期間で気づきましたか?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/22(木) 02:29:37 

    >>14
    頻繁にいるわけではないけど、たまにやっちゃう人はいます。
    次に受けるときには着替えを用意しておくと良いかも。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/22(木) 02:41:06 

    >>19
    うん、病院関係者が一般人は勝てないとか言ってそう。
    どんどん変えていくためにも泣き寝入りしなくていいようにした方がいい。SNSは良くも悪くも画期的

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/22(木) 02:50:10 

    ミスのレベルが違うけど「白い巨塔」見たことある?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/22(木) 02:54:39 

    >>9
    知人は旦那さんが明らかな医療ミスで亡くなられてもの宝くじ一等位の示談金受け取ったらしい。
    病院は医療ミス握り潰すとかよく聞くけど、知人の場合とどう違うんだろう?

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/22(木) 02:57:53 

    医療ミスされた後に全身麻酔で手術しました。
    今でも時々思い出しては腹が立つけど。
    実際に医療ミスされると時間経過もあるし泣き寝入りだよ。悔しいよね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/22(木) 02:59:32 

    歯の治療で歯茎を切開して中の膿や骨を削る治療のせいで顔面麻痺になった
    傷ついた神経を回復させるための治療に半年近くかかった
    歯医者に医療ミスを問いただしたけどK大学病院の先生が出張でやってくれた処置だから自分たちは関係ないと言われて泣き寝入り

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/22(木) 03:05:13 

    歯の治療は医療ミスが多くあるから怖い。
    歯科医は不誠実な人が多いと思う。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/22(木) 04:18:45 

    >>29
    ちょっとずつちょっとずつ切り離してくれるかもしれないし、まずは診察で相談して、できれば許可とったうえで録音するのがいいと思う
    大学病院で働いてたときに多分主さんの似た感じのことがあって、そのときはミスした執刀医が素直に謝って、外来中だったけど中断して緊急オペでとりのぞいてた

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/22(木) 05:08:40 

    >>1
    訴える前に病院に言ってみたら?
    私も3回お腹切ってるけど、手術同意書には「脚の麻痺」とかあったよ
    実際、麻酔が覚めて痛かったのは足だったけど
    泣くくらいに痛かった
    糸がどうこうなら、まずそこの病院に相談した方がいいよ

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/22(木) 05:20:24 

    >>19
    相手だけが晒されるわけがない。誰も自分を守ってはくれないんだから、浅はかな考えで動かない方が良いと思う。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/22(木) 05:28:51 

    >>1
    弁護士は「医療過誤」として戦いたいみたいよ。だけどよほど強い弁護士、専門じゃなきゃ勝てない。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/22(木) 05:32:30 

    >>19
    昔の彼氏が浮気してた!勤務先も特定できてるし
    訴えれるかな
    取れるなら取りたい!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/22(木) 05:59:07 

    >>1
    扁桃腺を縫った所が、手術してから少し経った頃に化膿したみたいになった。病院に行く時間がなかったので知り合いの外科医に相談したら、「本来は体内で溶ける糸なんだけど、稀に溶けずに体外に出てくる人がいる。珍しいことじゃないよ。」と言って、ピンセットでプチプチ抜いてくれたよ。化膿しているように見えたのは糸だった。弟も盲腸の手術の時に同じ様な事になってた。
    抜糸ミスとか決めつけずに、担当医に相談してみては?

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/22(木) 06:20:41 

    >>9
    今そうでもないみたいよ

    >>1主さん、出来るだけ診察中や会話を録音して証拠を残した方が良い
    処置する前の今現在の患部の写真や映像と処置後の写真と、化膿したり変化があったら日付けと写真を撮り記録を残す
    ミスがあった病院の領収書や診察券とか
    今TwitterやSNSでもマスコミが協力してくれる
    専門家がいるから相談に乗ってくれるよ
    無理に自力で取ると感染症が怖いから触ってはダメだからね
    知り合いで同じような医療ミスで弁護士に相談したけど証拠がないから何もならなかった
    証拠って大事なんだよ

    +12

    -5

  • 65. 匿名 2022/12/22(木) 06:23:21 

    >>31
    そんなこと言ったら胃カメラも同意書いるよ、何かあったら訴えれるに決まってるじゃん

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/22(木) 06:24:21 

    >>1
    ほとんどが合併症の範疇になる。糸もよく出るし、傷も化膿すれば、傷跡がうまく消えずに残ることもある。個々のケースとしかいいようがないので、まずは病院に行って処置してもらい、いやだったら別の病院に聞いてみるのがいい。

    主さん、そこの病院やドクターに不信感がある?いやな思いしたのかな?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/22(木) 06:47:14 

    >>1
    素人意見だから間違えてたり今はやり方変わってたら申し訳ないんだけど、それって真皮縫合の溶ける糸ではないんですか?傷を綺麗にするために中と外で分けて縫って、外側は抜糸するけど中は自然に溶けるまで放置して、たまに表面に出てきちゃうよーってやつ。なら抜糸忘れではないと思う。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/22(木) 06:53:53 

    >>29
    まず担当医に相談してみれば良いのに。
    それもしないで医療ミスとかガルで相談しちゃうって、それじゃ医師との信頼関係は築けないのでは。

    +47

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/22(木) 06:55:05 

    >>1
    何人かかかれてますが吸収糸なんではないでしょうか?抜糸しないやつ。
    病院に聞きましょう。
    それくらいでは医療ミスで訴えはできないですよ。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/22(木) 06:59:17 

    >>8
    天照大神に鼻で笑われ、須佐之男命に下卑た眼で軽蔑され、月読命から生卵を投げつけられて、引きこもりになった喪女

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/22(木) 07:18:15 

    >>1
    過失がわざとじゃなければ散々闘っても得はしないと思う。
    大きな組織に一人で立ち向かうの無理じゃない?
    病院に報告して旦那さん連れて説明受ける場作らせてどうやり取りするかで、ゆすりみたいに思われたらアウトだし、難しいよ。

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/22(木) 07:20:32 

    >>37
    そうだね。
    現在の状況を写真にしっかり残して、医師の対応も上の人が言ってたように録音しよう。
    その先生の性格と立場によっては隠蔽される恐れもある。
    若い医師は、失敗を上に知られたくない気持ちが隠蔽につながる。
    失敗の経験が少ない人が多いから。
    気をつけて、しっかり状況を伝えてね。頑張れ!

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/22(木) 07:23:30 

    >>9
    私の親族も、私の友人の父親も、医療ミスで亡くなっちゃったけど絶対勝てないだろうからそのまま泣き寝入りしたよ…。辛いけど…。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/22(木) 07:30:41 

    うちは医療ミスに強い弁護士さんとのコネがあったから、なんとか勝てたけど普通なら泣き寝入りって聞いた。

    大きな病院での手術ミスで関係ない臓器に穴開けられて、後遺症も酷いよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/22(木) 07:33:15 

    >>4
    この服どうなってんの?
    わざわざ作ったのかな…

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/22(木) 07:34:45 

    それって医療ミスなの?と思ってしまった。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/22(木) 07:47:18 

    >>9
    うちは家族の手術でミスがあって、病院も認めてたから、みんなのコメントみると訴えても良かったのかな…。伏せるけど結構な負担になったよ。
    財前先生みたいに態度がデカい先生だったみたいだけど、急に低姿勢になったと言ってた。
    でも、病院側の対応に誠意があり、何より、関係ない若い看護師さんが申し訳なさそうにして、ずいぶん親切にしてくれたらしく、もういいやと思ったみたい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/22(木) 07:52:37 

    医者に酷いこと言われてメンタル病んだ場合は訴えてもダメなのかな
    言うこと聞かないと治療しないとか。何にも言ってないのに。看護師に言ったらそういう先生らしい。余罪はありそう。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/22(木) 07:58:34 

    >>1
    それって内側の肉を縫った溶けるタイプの糸が溶けずに出てきちゃったんじゃない?
    間接とか脂肪の薄いとこ縫わなかった?
    内側の縫ってるとこだから引っ張っても抜けないんだと思うようよ
    抜糸忘れでも癒着して抜けなくなるってことはまずないと思う
    普通の抜糸ならパチって切ってるピッて引いたら取れるよ

    とりあえずおかしいなら今日これから病院に行って診てもらいな?

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/22(木) 08:00:46 

    >>1
    看護婦だけどー
    女性は聴診の時に服とブラちゃんとまくってほしい。服の上からとか絶対見落としにつながるー。先生もおっぱいさんざん見てるから何とも思わんよ

    +1

    -14

  • 81. 匿名 2022/12/22(木) 08:00:49 

    >>75
    白衣の下に黒い袖が見えるから白衣半分着て背中でガムテープででもとめたら出来るんじゃね?
    ただ変なシワとかないし、特注品の可能性もあるかも?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/22(木) 08:06:26 

    >>81
    本当だ。白衣をかけてる状態なんだね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/22(木) 08:08:18 

    >>80
    ガル男発見!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/22(木) 08:08:24 

    身内で脳動脈瘤の予防手術したら痴呆になった。医者も認めるようなこと言ってたけど手術はそういうもの、リハビリで改善しましょうで終わり。今は鬱も併発。手術前はあんなに元気だったのに悔しい。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/22(木) 08:08:35 

    >>1
    医療ミスってもっと手術失敗されたとか、後遺症がーとかだと思ったら糸かよ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/22(木) 08:15:39 

    >>1
    私もあるし、同室の人もある。
    私は周りが膿んできて引っ張ったら抜けた。
    よくあるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/22(木) 08:17:38 

    >>67
    手術する場所によるけど溶けない糸を使う事はよくあるよ
    特にお腹の開腹とか縫う面積が多い場所は溶けない糸を使う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/22(木) 08:19:02 

    >>13
    それ元々根幹治療してたんじゃなくて?
    根幹治療する時、綿入れて仮歯するよ。
    全然珍しい事じゃないんだけど…
    歯の治療 綿 で検索すると出てくるよ。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/22(木) 08:22:17 

    >>80
    看護師な

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/22(木) 08:23:32 

    >>80
    聴診は聴くものであって見るものじゃないから

    聴診で見落とす って意味わからない

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/22(木) 08:24:16 

    >>1
    糸ごときで?

    完全にクレーマー

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/22(木) 08:31:36 

    地域の医療センターで(後に、よく医療ミスするで有名な病院)母親は更年期だからと、栄養ドリンク1c/sを持たされ帰された。
    私が「体調が良くないからもう一度よく見て検査して欲しい」と言ったら「あんたは医者じゃないんだから、黙ってろ」言われ、病院変えたらその日に末期の癌と判明。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2022/12/22(木) 08:31:54 

    >>91
    病院にも行かずに医療ミスとか言い出すとか、医師も大変だよね。
    まず、病院に行って診察を受けなきゃ始まらないよ。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/22(木) 08:32:26 

    >>1
    脂肪腫の手術で半分取り残されてた
    どっからどう見ても半分残って半円みたいになってるのに
    医者は組織の密度が正常に近いとか色々専門用語で誤魔化して言い訳して逆キレ
    再手術が嫌すぎてそのままだけど

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/22(木) 08:37:48 

    乳がんの誤診
    良性だから気にしないでねー、年に一度は検査受けてねー
    とだけしか言ってなかったくせに半年後乳がん発覚
    良性診断された時のカルテを開示してもらったらそんな事を一言も言ってなかったのに
    「カテゴリー3、要観察」って書かれてた
    それをその時に言ってくれてたらセカンドオピニオンとか出来たのに

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2022/12/22(木) 08:39:14 

    >>8 まともな事を言ってるのにハンネでマイナスくさいw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/22(木) 08:41:18 

    >>4
    こんなんするひまあったら実務経験積んで人ひとりくらい救ってやれ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/22(木) 08:42:33 

    >>92
    結果早く出るんだね
    身内にステージⅣいて救急搬送されたけど癌のステージが確定したのはもっと日にちかかったよ
    その病院ありがたいね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/22(木) 08:45:18 

    医者が明らかにミスしても裁判すると患者側が不利だっていうよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/22(木) 08:45:33 

    >>95
    カテゴリー3で検索すると分かると思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/22(木) 08:48:48 

    >>100
    わかりますよ
    でも発覚時にすでにステージ2
    他の専門医に当時のマンモ画像持って行ったら
    「これ本当に良性って言った?」と言われました
    訴えたいと言ったら「その気持ちを治療に向けよう」と言われた

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/22(木) 08:53:09 

    患者snsとか見ると乳がんの誤診すごい多いよね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/22(木) 08:56:51 

    >>64
    今、録音、録画禁止の病院多いよ。大学病院とかは特に。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/22(木) 09:02:18 

    >>1
    私は医療ミスまでは行かないけど、病院が検査を端折ったせいで一つの病気を見逃されていて大変な目に合った。身バレしたら嫌なので詳しくは書けません。

    訴えることも考えたけど、医療裁判はほとんど勝てないし、この先も治療していなかくちゃいけないのに病院を敵に回してもいいことがないと思って訴えなかった。特殊な病気だったので、専門医が少ないから転院できなかったので。

    まず弁護士を見つけるのが大変だと思う。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/22(木) 09:05:44 

    >>1
    たぶん違うと思うけど
    私も帝王切開のあと、抜糸不要の糸がずっと残ってて引っ張ったりしたら痛くて産後健診の時に聞いた記憶がある
    ピッと取ってくれた記憶があるけど、産後頭回ってなくて覚えてないごめん
    でも今は跡形もないからお医者さんに相談だね
    ミスとかではない気がするけど責任持てないからまずお医者さんへ!!

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/22(木) 09:10:19 

    >>1

    全然状況と内容は違うけど、今まさに医療過誤で弁護士に依頼していて、今週末か来週あたまに調停申立をするところです。
    まずは、時系列をはっきりさせて、証拠になるものを出来る限り揃えて医療過誤に強い弁護士さんへ相談するのが最初の一歩かと思います。

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2022/12/22(木) 09:12:24 

    >>103

    民事裁判では、特に相手方の了承なしで録音しても問題はありませんよ。
    それがちゃんと証拠として認められます。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/22(木) 09:17:07 

    >>1
    ありますよ
    まずは病院と話し合ったけど埒が開かなくて、医療裁判得意な弁護士事務所を探して何件か直接足を運んで相談しました

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/22(木) 09:18:55 

    >>102 >>101
    自分も精密検査よりかなり進んでた状況だったんだけど、検査自体の精度もそうだし判断する方もまだまだなのかなぁと思う
    だからといって誤診とか医療ミスとかは思わないけどこういう事例ってあるよねぇ、なんとかならんものかと

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/22(木) 09:19:18 

    >>9

    そんなこともないですよ
    裁判で勝ち負け的なところまでいくものは数が少ないし 大事件(手術中にメスを置いてきてしまったとか 明らかに病院側のミスとか)レベルだと報道されるから こんな大きな事件とかにならないと なかなか一般人が病院に立ち向かうなんて…となりがちですが ニュースにもならない訴訟で 和解
    というところに落ち着くことは 実はたくさんあるのです

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/22(木) 09:25:20 

    イッチには敵わないけど医療ミスというか酷い目にあったよ
    採血の時に針が曲がってたらしいのに気付かずに刺されて痺れる激痛が一瞬で走ったかと思ったら曲がってた針が腕から勢いよく飛び出して壁に向かって注射器ごと飛んでいった
    とんでもなく痛かった

    飛んで行った注射器は白い机と壁に血飛沫を描いていてそれを見た私はその場で気絶してしまった
    恥ずかしかった

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2022/12/22(木) 09:28:29 

    あります
    親戚の医者に
    親の顔の手前他の医者には頼むことができず
    なんで常にえらっそうに挨拶しても無視するこいつに骨折の手術されないといけないのかと思ったけど複雑骨折でもなく粉砕でもなくごく簡単な手術だったのでまあ親の親戚付き合いも大事だし仕方ないかと我慢したら
    手術中に神経を傷つけたらしく後遺症で手に一生消えない痺れが残りました
    ボタンはめれません食事が終わるまで安定してお箸持てません
    大本家の自慢の長男だから末席のみそっかすは黙るしかない
    一生呪うわあのクソヤブ、外科医がいくら論文うまくて出世したところであのゴミみたいな腕ならまったく自慢にならんですよ叔母さん

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/22(木) 09:34:01 

    >>106
    その裁判どうなるか気になる
    その時期に注目していれば一般人にも分かる?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/22(木) 09:45:17 

    >>29
    娘が幼い頃、いわゆる出臍だったから手術したよ。

    小学校あたりから、ヘソを触っていたら糸が出てきて。本人には手術したと伝えていないから、何て言ったからいいか困るんだよね…。
    あんまり触るとバイキンが入るから、お腹痛くなるよ〜!って誤魔化してる。

    まぁ本人がそこまで気にしてないから、静観してる。
    気にするようなら、病院に再度連れて行くわ。

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2022/12/22(木) 10:07:24 

    >>49
    体です

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/22(木) 10:17:06 

    >>58
    許可とっての録音は意味ある?許可なんて不要じゃない?

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2022/12/22(木) 10:41:30 

    >>1
    地域の医療訴訟に強い弁護士を見つけて相談してみてください。
    ただ、後遺症が残るとかでない限りそんな大金は取れないよ。
    どの程度のミスかわからないけど、時間と労力の無駄になるかもという覚悟はした方がいいかもしれない。
    一矢報いたいという気持ちで訴えるにしても、医師は必ず医師賠償責任保険に入っているから訴えられたところで懐は痛くないからね。対応もほぼ弁護士任せだし。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/22(木) 10:43:31 

    >>1
    再診するのが先

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/22(木) 10:53:38 

    >>31
    医師会が握りつぶすってことはあり得ないよ。
    医事紛争の担当部署が必ず都道府県医師会に設置されていてちゃんと協議しているはずだから、些細な事案でもちゃんと弁護士をたてて争えば握りつぶすってことはできない。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/22(木) 10:57:58 

    >>14
    事前同意書の説明に記載されてなかった?
    医療ミス

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/22(木) 11:13:43 

    医者側の立場から書かれた本として、
    医療訴訟対策、患者トラブル対策についてもあります。
    参考にされたら如何でしょうか。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/22(木) 11:17:04 

    >>50
    抜糸直後も気になってたんですけど、ささくれみたいなもんかなと放っておいて、2週間くらいしても皮が向けなかったので、試しに取ってみた感じです

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/22(木) 11:32:14 

    >>1
    抜糸せず、溶けるのを待つ糸もあります。
    吸収糸の可能性もあるので、まずは相談したほうがいいと思います!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/22(木) 11:39:19 

    >>113

    106です

    大きな事件ではないので 分からないと思います

    まずは地方裁判所に調停の申し立てをするので そこから相手側の病院がどう出てくるか…という段階です

    私の場合は 重大な病気を見過ごされ 放置されていたため発見が遅れ 運良く死ななかったものの 死線を彷徨い身体障害者になりました
    多少の病院通いはあっても 元気でこれからも生きていくんだと思っていた人生で こんな落とし穴があるとは夢にも思っていませんでした
    頻繁な病院通いは必須ですし 日常生活や食生活はもちろん これからのこと全て 生きて行く道を変えざるを得ない状況になりました

    色々と動きましたが やはり病院相手ですし おかしなことはたくさんあっても それでも最初の段階では 弁護士に依頼しても かなり難しいと思われましたが 病院の過失を裏付ける確固たる証拠を見つけられたため ここまで来ることが出来ました

    本当にその証拠がなかったら 相談は出来ても案件として扱うには難しかったと弁護士自身からも言われるくらいのものだったので 私の主張と病院の過失を裏付けられる証拠に辿りつけられたことは本当に運が良かったとしか言えないかもしれません

    本当に医療過誤の裁判は難しいし お金も時間もかかるものですが 私は助かった命でこれからも生きて行く上で 人生を振り返った時に(裁判を)やっておけば良かったと後悔したくないという思いで弁護士に正式依頼しました

    もちろん揺るがない証拠があったという運の良さ(そう言っていいのかは分かりませんが)があってのことと否定は出来ませんが…

    どんなに悔しくても相手側がおかしいと思っても それに対する証拠がないと 法の場では戦うことすら出来ません
    一番難しいところはその証拠を見つける ということかもしれませんが 証拠さえあれば 専門家の(弁護士)力を借りて訴えることは出来ますので 皆さんも泣き寝入りだけはしないで と思うばかりです

    私は運良く生きられたので 今 戦うことも出来ますが これで私が死んでいたかと思うと 病院の過失は葬られそのまま何事もなく…ということだったと思うと 本当にゾッとします
    それと同時に こういうことって実はたくさんあるのではないかと想像してしまうのです

    亡くなってしまっているから分からないままにされてしまった 病院の闇的な話はたくさんあるのではないかと…

    長々とすみませんm(__)m
    誰かのお役に立てるならと思い 書き込ませていただきました

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2022/12/22(木) 11:39:54 

    >>1
    糸が出てきちゃったんですけど!
    って外来で相談すれば、ピンセットで少し引っ張ってチョンってハサミで切ってくれるんじゃないかな?
    そしたら表からは出てこなくなるよ。
    時間の経過とともに溶けない糸が出てきちゃう事はあるみたい。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/22(木) 12:26:01 

    >>80
    胸の音聞く時はブラ外さないと聞けないよね。
    見落としって何?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/22(木) 12:37:03 

    くも膜下出血で手術の時、誤って
    鼻の神経傷つけられて、酷い嗅覚障害になり
    何飲んでも食べても、匂いが分からず
    食欲が減り体重もごっそり落ちてしまいました
    もう3年辛い日々を送ってます
    訴えたかったけど、お金がかかるし
    もうその医者は他所に異動してしまいました
    申し訳ないって言ってもらっただけ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/22(木) 12:45:32 

    昔、おじいちゃんの喉につけてた呼吸器か何かの交換で、必要な部品を用意し忘れていざ交換する段階になってそれに気付いて慌てて取りに走ったけど、時間がかかりすぎて呼吸止まってそのまま死んだ。
    看護師さん達がバタバタして蘇生させてるなか、医者が笑ってたなぁ。
    あのときは子供だったけど、今なら訴える。負けるとしても。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/22(木) 12:50:02 

    >>88
    根幹治療してない。レントゲンなしで削って仮入れて銀歯詰めただけ。2回で終わった。

    新しい歯医者では、レントゲンと根幹治療でラバーダム使って徹底的に掃除して薬剤詰めて繰り返しを複数回やってファイバー入れたよ。銀歯の高さが気になって噛み合わせ悪くなかったらそのまま放置してた。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/22(木) 15:18:18 

    患者はそりゃびっくりするよ、ちゃんとしてって思うよね。病院に行って相談してとるしかないね。つらいけどね。身体第一!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/22(木) 16:06:43 

    私は動脈を切られ4リットルの出血。動脈塞栓術で止血しました。明らかに医療ミスですが助かったので御礼を言って退院しました。医療ミスで亡くなっても裁判では勝てずに余計に辛い思いをすると聞いた事があります。モヤモヤしますけど難しいですよね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/22(木) 16:59:10 

    >>80
    またなりすましか

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/22(木) 17:01:42 

    >>101
    医療訴訟はなかなか難しいね、あなたの場合だといった言わないになるだろうしね…
    麻央ちゃんもだよね…良性って言われていたんだよね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/22(木) 20:08:22 

    >>84
    知り合いのお母さんはやっぱり脳動脈瘤の手術して半身不随で喋れなくなったよ
    手術するまでは普通に生活してたのに。
    それ聞いて脳の手術はその時点で命に関わるものじゃなければしないと決めたわ
    このまま放っておいたら、激しい運動をしたら破裂して命に関わるかもしれません、程度なら
    絶対手術なんてしない
    ある程度高齢になって激しい運動なんてするわけないもん

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/22(木) 23:13:55 

    >>17
    病院側に過失なくても、遺族側が可哀想だから慰謝料はらってあげて、みたいな判例もあるんだっけ?
    病院や医療者側は訴えられた時のための保険とか入ってる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/22(木) 23:27:22 

    ペニシリンアレルギーって伝えたら、
    確認しますって言われて戻ってきたら、
    「この薬はアスピリンではないので大丈夫です」
    ってペニシリン系の薬出されそうになった

    ペニシリンとアスピリン間違えるなよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/24(土) 12:13:14 

    >>119
    医師会が出てくるわけないし医師会が握りつぶすってのも...

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード