-
1. 匿名 2022/12/21(水) 20:35:05
遠足前は個人の駄菓子屋に同級生が押しかけるのが定番でした。
ヨーグル、笛ラムネ、ココアシガレット…
今でも思い出すお菓子がたくさんあります。
すっかり絶滅危惧種となった駄菓子屋さんの思い出を語り合いましょう。+22
-0
-
2. 匿名 2022/12/21(水) 20:35:47
+18
-0
-
3. 匿名 2022/12/21(水) 20:36:09
+36
-0
-
4. 匿名 2022/12/21(水) 20:36:20
100円玉握りしめて少しでも多く買えるように一生懸命勉強よりも考えていた+36
-0
-
5. 匿名 2022/12/21(水) 20:36:21
市民プールのそばにありまして
朕はお友達とブタメンを食した思ひ出が蘇りました。+13
-0
-
6. 匿名 2022/12/21(水) 20:36:29
着色料のフルコース+10
-0
-
7. 匿名 2022/12/21(水) 20:36:33
きなこ棒の当たり7連発+6
-0
-
8. 匿名 2022/12/21(水) 20:36:54
ショッピングモールの中の駄菓子屋だけどパートしてるよ。お会計は大変だけど、どの時代の子どもも駄菓子が好きなのは変わらない☺️+37
-1
-
9. 匿名 2022/12/21(水) 20:37:00
こすると煙が出るやつ
製造終了しちゃったんだよね+8
-0
-
10. 匿名 2022/12/21(水) 20:37:09
遠足のおやつ代
300円まで+11
-0
-
11. 匿名 2022/12/21(水) 20:37:17
1995年
万引きしまくってた不良達のせいで潰れた
+1
-1
-
12. 匿名 2022/12/21(水) 20:37:21
紙に甘い汁を染みこましたお菓子、同年代に聞いても知らないと言う。
50代。+5
-1
-
13. 匿名 2022/12/21(水) 20:37:25
くじ付きのお菓子がたくさんあった。+12
-1
-
14. 匿名 2022/12/21(水) 20:37:28
店主のおばあちゃん。30年経った今も尋ねたらまだいた。
絶対あの中は時間が止まってる笑 死ぬ気配が無い笑+27
-1
-
15. 匿名 2022/12/21(水) 20:37:55
版権が大丈夫なのか心配になるジャニーズの写真とかシール売ってたな+25
-0
-
16. 匿名 2022/12/21(水) 20:38:04
300円で袋ぱんっぱんになるくらい買えた
楽しかったなぁ+11
-0
-
17. 匿名 2022/12/21(水) 20:38:11
駄菓子屋さん3箇所あって、1件はゲーム機があったりしてヤンキーの溜まり場になってた+6
-0
-
18. 匿名 2022/12/21(水) 20:38:25
100円でそれなり、300円で天下取れたぐらい買えた+9
-0
-
19. 匿名 2022/12/21(水) 20:38:31
あげ柳めっちゃ好きだった!カレー味の+8
-0
-
20. 匿名 2022/12/21(水) 20:38:32
10円ゲーム
梅ジャムせんべい+6
-0
-
21. 匿名 2022/12/21(水) 20:38:39
よくお湯入れてもらってブタメン食べたなあ+9
-1
-
22. 匿名 2022/12/21(水) 20:38:50
夏はガリガリ冬はブタメン
小学校高学年の時に何度か店番任されました+9
-0
-
23. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:05
お店のおばちゃんと話すのが楽しみだった。
ヨーグレットと蒲焼さん太郎が定番。
匂いだまも好きでした。+6
-0
-
24. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:05
足し算とお金の計算は駄菓子屋さんで学んだ
5円とか10円とか、小さい子でも計算できる数字で消費税とかもなくて幼い子の数の勉強には最適だったよね
+17
-0
-
25. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:11
モロッコヨーグルが5回以上連続で当たって、最終的に駄菓子屋のお婆さんに他所で買って当たったのを交換に来てるって疑われて店で開けてみろって言われて開けたらまた当たりで「もうこれで終わり。これ以上は交換しないよ」って何故か怒られた。
あのとき食べ過ぎて気持ち悪くなってからモロッコヨーグルが苦手です。+14
-0
-
26. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:32
親が自然派で駄菓子はもちろん市販のお菓子はほぼNGだったけど、近所の駄菓子屋さんに友達とナイショで行って駄菓子食べたのいい思い出。
でも、大人になった今バレてたらしくいつまでも体に悪いだのネチネチ言われるの最悪。+2
-0
-
27. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:35
この前「よい子わるい子」飴見つけて、思わず「懐かしいー!!」ってなって買っちゃった
コーラ味開けちゃったw+8
-1
-
28. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:39
ビバオール美味しかった!けど全然当たった事なかった。+4
-0
-
29. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:40
酢だこを買おうとして長く売れ残っている酢だこだからくっ付いて二枚重ねになっていて、気が付かず10円払ったら、じいさんにこの間万引きした奴がいて信号渡ったところまで追いかけてぶん殴ってやったって脅された+4
-0
-
30. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:44
100円のお小遣いで、20円のくじやってた、必ず!
我ながらギャンブラーになりそうだと思えるけど、大人になってパチもスロも競馬も株すらやってない+3
-1
-
31. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:49
スーパーボールのくじ懐かしい+9
-1
-
32. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:17
A5サイズの封筒のクジ
中身はりぼん なかよしの付録だった
萩岩睦さん、池野恋ちゃまの付録だとめっちゃ嬉しかった!
+5
-0
-
33. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:26
80くらいのおばあちゃんがやってる駄菓子が小学校の近くにあって、遊ぶときは必ず駄菓子を買いに友達と行ってた。銭湯の番台みたいなポジションにあるちょっと高いレジの前で、座布団に座って曲がった腰をさらに丸めながら新聞のチラシで器用に袋を折ってそれに駄菓子を入れてくれてた。もうないんだろうなぁと思うとせつなくなるわ+9
-0
-
34. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:30
遠足の時によく買ってたなあ+2
-0
-
35. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:35
きな粉棒好きだった
爪楊枝の先が赤いとあたりでもう一本もらえたやつ+9
-0
-
36. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:02
店内は独特の匂いがした+7
-0
-
37. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:16
実家が駄菓子屋でした。
チロルチョコとか粉末のジュースとか懐かしいね+9
-0
-
38. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:46
当たりが出ると10円や50円や最高100円がもらえるガム玉のクジがあって、何度やっても当たりが出なくて、みんなで「インチキの店」「インチキの店いこーぜ」と言ってました。ごめんなさい。+5
-0
-
39. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:52
>>35
あったあった。あれ大好きだった+1
-0
-
40. 匿名 2022/12/21(水) 20:43:51
お店にポットがあってブタメン買ってよく食べてた+2
-0
-
41. 匿名 2022/12/21(水) 20:45:09
+11
-0
-
42. 匿名 2022/12/21(水) 20:45:20
毎週一日だけ友達と100円持って駄菓子屋に行って、60円でブタメン買って、10円でお湯入れてもらって、残り30円でお菓子買うってのやってた記憶残ってる+3
-0
-
43. 匿名 2022/12/21(水) 20:46:02
ヨーグル、ブタメン、5円チョコばっかり買ってたw+3
-0
-
44. 匿名 2022/12/21(水) 20:46:32
やたらきな粉棒を食べてた+9
-0
-
45. 匿名 2022/12/21(水) 20:46:36
高校の部活帰り駅近くの駄菓子屋で同級生とブタメン食べたの懐かしい+3
-0
-
46. 匿名 2022/12/21(水) 20:47:11
おでんも売ってた。+2
-0
-
47. 匿名 2022/12/21(水) 20:47:27
ヤンキーの溜まり場だった+2
-0
-
48. 匿名 2022/12/21(水) 20:47:42
瓶のラムネとすもも漬けはお世話になったな+3
-0
-
49. 匿名 2022/12/21(水) 20:49:15
うまい棒みたいな当たりくじ付きのスナックが、縦一列当たりばかりだった。駄菓子屋の婆ちゃんに遠慮して途中から外れを買うようにした思い出ある。
+0
-0
-
50. 匿名 2022/12/21(水) 20:49:22
一回50円で中身が分からない福袋よくひいてた。
大体、中身は少女漫画雑誌の付録のレターセット。
今から30年前、当時小学生の私には雑誌を買わなくても可愛いレターセットが手に入るチャンスだったのでよくやってた。
店主のオバサン曰く「レターセット狙うなら薄い袋を選ぶのがコツだよ」との事。
でも欲張りな私はある日、分厚い袋を選んだの。で、中身は……「めばえ」幼児用の雑誌の付録でした。
わ〜おw(°o°)w+4
-0
-
51. 匿名 2022/12/21(水) 20:49:28
>>9
えー!ようかいけむり??
子供たちと遊びたかったのになぁ。残念。+0
-0
-
52. 匿名 2022/12/21(水) 20:50:06
お好み焼きや焼きそばも作ってくれるおばあちゃんがやってたな。
でも時々おならをぶっ放してたw
+3
-0
-
53. 匿名 2022/12/21(水) 20:51:56
ベロベロ (チクロで原色)
長い糸が着いてた飴
+2
-0
-
54. Peto-666 2022/12/21(水) 20:52:42
現在のうまい棒に似たこのスナック菓子を憶えている方いらっしゃいますか?
3本入りで20円なんて物価高騰しまくりの現代では考えられないですよね。+2
-0
-
55. 匿名 2022/12/21(水) 20:53:43
遠足前に近所の友達と300円持って買いに行ってた
駄菓子屋三軒あったけど 全部閉店
祖父の家の近所にもあって 行こう行こうっておねだりして連れていってもらってたなぁ~懐かしい+2
-0
-
56. 匿名 2022/12/21(水) 20:53:45
紫色のパチパチする飴知ってる人いる?+4
-0
-
57. 匿名 2022/12/21(水) 20:54:07
昔実家の近くに何軒もあったけど全部なくなっちゃったな
どこのお店もおばあちゃんが一人で店番してて、細かい駄菓子たくさん買ってもパパッと暗算で計算してすごいなーと思って買ってた
このゼリーが好きで夏はよく買ってた。今は売ってないんだね+13
-0
-
58. 匿名 2022/12/21(水) 20:56:23
東京の下町の細い路地にある祖父の家
その数軒先に、看板も何も出ていない小さな駄菓子屋さんがあって、連れて行ってもらえるのが楽しみだった
毎回いくらまでだぞって言われても、弟と2人して計算できないふりして予算オーバーしてたっけ
当時住んでいたところには普通のお菓子屋さんしか無かったから、色々買える駄菓子屋はワンダーランドだった+3
-0
-
59. 匿名 2022/12/21(水) 20:58:52
小学校の近くに駄菓子屋あったからみんなよく行ってたけど、いつも店番してる婆さんがめちゃくちゃ意地悪だったな。
親戚の小さい子がうちに遊びにきた時、1人100円持ってその駄菓子屋行ったんだけど、その子未就学児で足し算とかわからないし、私も小2くらいで「小さい子は計算できない」って言うのがわかってなくて、自分の分だけ必死に計算して、ふとその子を見たらカゴいっぱいにお菓子を入れてた。
慌ててあらかた元の売り場に戻して、あとはお菓子の値段がわからないから、だいぶ減らした状態で「これって100円で足りますか?」と婆さんに聞いたら、「ハッ!足りるわけないだろ!!」って言われたのが軽くトラウマ。
あとその駄菓子屋、賞味期限の管理適当だったみたいで、ある日友達と買ったスナック菓子の賞味期限切れてた。買って30分後くらいに気づいて、すぐ店へ戻ったけど婆さんに「本当にウチで買ったのかい!?」って怒られた。ボケも入ってて覚えてなかったのか、ミスを認めたくなかったのか知らないけど、あんな店行かなきゃよかったよ。+0
-1
-
60. 匿名 2022/12/21(水) 20:59:31
レトロ千代紙をよく書いました。
今もネットショップにたまに復刻版で出てるみたいですが、品薄のようで気づいたら品切れ。+0
-0
-
61. 匿名 2022/12/21(水) 21:00:31
>>25
私もヤッター麺で100円と50円が当たって
150円分お菓子交換したら、店のおばちゃんに
「なんや、当たりだけかい」って嫌味言われた事ある。
+0
-0
-
62. 匿名 2022/12/21(水) 21:01:08
初めて消費税が出来た頃、100円持って駄菓子わくわく買いに行って、あ、消費税…てなったとき、いいよ、100円でいいよってお店のおばあちゃんに言ってもらったのいまでも覚えてる。+4
-0
-
63. 匿名 2022/12/21(水) 21:01:29
>>2
こういうアイスの入ってるボックス絶対店の外にあったなー
夏にあのアイスボックスのスライドして開けるガラス扉開けて選ぶのワクワクした
アイスクリンかダブルソーダばかり買ってたよ+6
-0
-
64. 匿名 2022/12/21(水) 21:02:18
>>27
懐かしい!絵はもうちょっと古臭い感じだったような?+0
-0
-
65. 匿名 2022/12/21(水) 21:03:27
消費税導入されて、おばあちゃんが金額表作ってた記憶。
100円→103円
みたいなのがずらっと並んでた+1
-0
-
66. 匿名 2022/12/21(水) 21:04:14
>>56
わたあめみたいなのでパチパチするのあったけどそれではなくて?泡だまってシュワシュワするのもあったよね。+0
-0
-
67. 匿名 2022/12/21(水) 21:05:02
看板は魚屋で表には冷蔵ケースで魚も少しおいてあったけど、狭い店内は全て駄菓子だった。
ラジオ体操皆勤賞だとそこの100円券がもらえたので、夏休み最終日は子供が行列つくってた。+3
-0
-
68. 匿名 2022/12/21(水) 21:05:22
癇癪玉とかヘビ花火とか爆竹とかロケット花火が普通に買えて公園で駄菓子食べながら遊んでた。
今じゃ絶対むりだよね。+2
-0
-
69. 匿名 2022/12/21(水) 21:06:23
どんどん焼きが大好きでそればかり買ってた。今もあるのかな?+11
-0
-
70. 匿名 2022/12/21(水) 21:06:57
好きなお菓子買っておでんも食べた
楽しくてお腹いっぱいになった場所+2
-0
-
71. 匿名 2022/12/21(水) 21:08:22
>>15
駄菓子屋のアイドルグッズは許可無いけどああいうのは宣伝効果がわりと有るらしくて、「子供のおもちゃとして売る程度なら」とジャニーズ事務所も他の事務所も黙認してるらしいね。
ちびまる子ちゃんにも駄菓子屋のアイドルグッズの話あったな。+3
-0
-
72. 匿名 2022/12/21(水) 21:11:22
>>8
私も買うよー+0
-0
-
73. 匿名 2022/12/21(水) 21:13:59
>>70
静岡県民?
地元静岡の駄菓子屋さんには、おでん屋かお好み焼き屋が一緒にあったよ。
静岡の駄菓子屋あるあるらしい。
+2
-0
-
74. 匿名 2022/12/21(水) 21:15:10
モー娘のカードくじばっかり引いてたな(笑)+1
-0
-
75. 匿名 2022/12/21(水) 21:15:10
>>5
朕さま!鬼滅の実況トピにおられましたか?笑+0
-0
-
76. 匿名 2022/12/21(水) 21:15:38
>>56
ドンパッチだっけ?
細かく砕いた飴+5
-0
-
77. 匿名 2022/12/21(水) 21:16:32
小学校の門の前に歩道橋があって、その両脇に駄菓子屋さんがあったんだけど、なんでこんなお向かい同士で駄菓子屋さんやってるんだろう〜?って謎もありながら、学校帰り必ず寄っちゃうパラダイスでした。+0
-0
-
78. 匿名 2022/12/21(水) 21:18:32
カメレオンの絵が描いてある飴がめちゃくちゃ好きで毎回買ってたw
駄菓子屋のおばあちゃん笑顔がすごい可愛かったんだよなあ(´・ω・`)+1
-0
-
79. 匿名 2022/12/21(水) 21:19:09
>>74
うわー!なつかしい!
加護ちゃん大好きで出たらめっちゃ喜んでたわ+1
-0
-
80. 匿名 2022/12/21(水) 21:19:25
駄菓子屋の思い出…か。
当時ドラゴンボールが流行っててドラゴンボールのカードくじのポップにミスターポポのカードが載ってて何故かかわいい、欲しいと思ってた
男友達とその駄菓子屋へ行くとドラゴンボール大好きだったその子は毎回引いてて一緒に行ったときは引いてたけどミスターポポは出なかった
ある日一人の時駄菓子屋へ行ったときカードを引きたいけどコミュ障の自分はカード下さいと言えず、カードの前でずっと突っ立ってた。痺れを切らした店の婆ちゃんは何にするの?と聞いてきてドラゴンボールカードを指差し「こ、この中身は何が入ってるんですか?」と言った
婆ちゃん「知ってるくせにww」と笑ってた
「あ~あれか~」と苦しい返事をしまたそのまま無言で立ってた
しばらくしたら「おばちゃん回覧板回しに行かないと行けないから今日は店じまいね」と店を追い出された
カードを引きたいけど引けなかった哀れなコミュ障を笑ってくれ
完
+1
-1
-
81. 匿名 2022/12/21(水) 21:21:40
土曜日に学校が終わってランドセル置いて毎週末駄菓子屋でお菓子買ってた
それ食べながら昼過ぎにわいわいサタデー(昔の関西ローカル番組)見るのが楽しみだった
普通のお菓子屋さんのお菓子は一つが高いからダメ!って言う親も駄菓子屋のなら安くていっぱい買えるからってお金くれたな+2
-0
-
82. 匿名 2022/12/21(水) 21:22:14
>>22
店番任命されるなんて凄い!!+1
-0
-
83. 匿名 2022/12/21(水) 21:23:58
>>37
すごい!こどもの頃の夢一つかなってる。+1
-0
-
84. 匿名 2022/12/21(水) 21:26:56
>>79
私も当時加護ちゃん好きだった!+0
-0
-
85. Pink Lemonade 2022/12/21(水) 21:28:28
ポンカン飴というボンタンアメに似たお菓子
箱とおまけを男の子にあげてたな☺️+1
-0
-
86. 匿名 2022/12/21(水) 21:34:37
小学校の真横に駄菓子屋さんがあったんだけど、帰宅してランドセル置いてから行かなきゃいけないっていう学校のルールがあったから、放課後は走って家帰って毎日のように通ってたなー。昼でも薄暗い店内で子供たちが来ると奥の居間からお婆さん(たまにお爺さん)がいつも何かモゴモゴ食べながら出てきてた(笑)
店内の匂いもどこに何が置いてあるかも鮮明に覚えてる。もう20年前の話でその駄菓子屋はなくなっちゃったけどいい思い出だな。+1
-0
-
87. 匿名 2022/12/21(水) 21:35:40
>>1
私が小学校低学年の頃、フレンズって名前の駄菓子屋で井村屋の肉まんが50円だった。
平日は1日50円のお小遣いだったから、肉まん我慢して駄菓子をバラバラ買ってたけど、土日だけは1日100円お小遣いもらえるから週末の贅沢!井村屋の肉まん、あんまんだったなぁ。+2
-0
-
88. 匿名 2022/12/21(水) 21:44:51
>>2
反対側より
懐かしいなぁコレ+2
-1
-
89. 匿名 2022/12/21(水) 21:49:58
夏になると必ず駄菓子屋のかき氷を食べてた
サラサラで本当に美味しかったな。
そして駄菓子屋のおじちゃんおばちゃんは子供に厳しかった
いい教育だったと思う+1
-0
-
90. 匿名 2022/12/21(水) 21:56:17
地域で有名な駄菓子屋があって、そこに行くことがステータスみたいになってた
なぜか親から行っちゃダメと言われていて行ったことがないまま閉店してしまった+1
-0
-
91. 匿名 2022/12/21(水) 22:00:16
子供相手なのに感じの悪い人おばさんがやってた
今思うと更年期とかだったのかな?+0
-0
-
92. 匿名 2022/12/21(水) 22:02:14
すもも凍らして売ってた
汁のアイスとして食べてた部分着色料すごいよね+0
-0
-
93. 匿名 2022/12/21(水) 22:09:23
>>73
静岡県民です。
静岡県駄菓子屋あるあるなんですね。本当に楽しかった思い出です。+1
-0
-
94. 匿名 2022/12/21(水) 22:14:03
>>25
嫌な思いされましたね。。。
そこで一緒になって、「すごいね!」って喜んであげられるような人じゃないなら駄菓子屋なんてやらないでほしい。+2
-1
-
95. 匿名 2022/12/21(水) 22:17:07
ジャンケンのゲームめっちゃハマった。。
当たった時(買った時)コインが「ズッキャーンズッキャーン」ってでてくる時興奮した自分を子供心に心配した!
「テレビに出てくる酒とかギャンブルにハマった人みたいになったらどうしよう!」って。
ならなくて良かった!+1
-0
-
96. 匿名 2022/12/21(水) 22:18:02
セクハラおじいちゃんが有名だった、確かに体ベタベタ触りまくられた+0
-0
-
97. 匿名 2022/12/21(水) 22:25:43
くじ付きのガム。外れの絵がムカついた記憶がある。あっかんべーとか。+1
-0
-
98. 匿名 2022/12/21(水) 22:27:46
>>74
めっちゃひきまくってた🤣
辻ちゃん好きで、友達と良くカード交換したりしたな〜🥰+1
-0
-
99. 匿名 2022/12/21(水) 22:50:34
>>24
消費税がなかったから、あと30円分買えるけど10円のお菓子を3個買うか30円のお菓子を1個買うかみたいな頭の使い方はできてたよね。+0
-0
-
100. 匿名 2022/12/21(水) 22:56:54
小学校のころ週一で行ってた駄菓子屋さん、おっちゃんが放火魔だった。よく行ってたしよくお話してたからショックだっわ。。+1
-0
-
101. 匿名 2022/12/21(水) 23:12:54
>>68
本物の火薬を使った銃のオモチャ。
高級品だった。
火薬の匂いが好き。
今は絶対に駄目だろうね。
私の時代でも男子が無茶な遊び方したりヤクザの抗争がニュースになったりで禁止令が出たもんなぁ。+3
-0
-
102. 匿名 2022/12/21(水) 23:15:05
>>15
なめ猫みたいな免許証っぽいカードに、なにわ男子とか載ってるやつ売ってた。懐かしいと思ってみてた。+0
-0
-
103. 匿名 2022/12/21(水) 23:17:34
買ったものは広告紙で作った紙袋に入れてくれてた。お店の人がそれも作ってくれてたんだよね、今思えば。+0
-0
-
104. 匿名 2022/12/21(水) 23:20:45
>>14
なんか嬉しいよね
+2
-0
-
105. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:36 ID:suo8UdKOBI
タラタラしてんじゃね~よとか単価の安いのしか買わないから(でもアイドルのカードはあふぉほど買う)
単価の高い賞味期限切れたポテチとかかっぱえびせん食べさせてくれたな(金はとってない)
2〜3個下の子が同様に無料で食べて腹壊して大問題になってて「過保護こえぇ」と思ってたらそのあとモンペが社会問題になってた。+0
-0
-
106. 匿名 2022/12/22(木) 00:33:03
駄菓子屋で、ぴったりな金額なかったので、多めに出したらキレられた。
お釣り返すのがめんどくさいらしい。+0
-0
-
107. 匿名 2022/12/22(木) 01:00:24
小学生の時、バスに乗って書道教室に行く前にターミナル前にあった駄菓子屋に寄るのが楽しみだったな。
今はそういうお店が無くなって淋しい。+1
-0
-
108. 匿名 2022/12/22(木) 03:17:27
5円チョコ、ドングリ飴、ガブリチュウ、タラタラしてんじゃねぇよ、わさびのり、うまい棒…
買いまくってたなぁ。
+1
-0
-
109. 匿名 2022/12/22(木) 06:50:46
>>1
店主の小指が無かった
子持ちで夫婦で営んでたけど…元893?+1
-0
-
110. 匿名 2022/12/22(木) 07:40:11
個人商店はあったけど駄菓子屋はなかったなあ+1
-0
-
111. 匿名 2022/12/22(木) 12:01:44
>>12
ニッキ紙+0
-0
-
112. 匿名 2022/12/22(木) 20:55:04
>>111
わぁ!これですぅー!懐かしいー!
一気にノスタルジックになったー。😭
ありがとうございます😊
+0
-0
-
113. 匿名 2023/01/01(日) 18:38:02
銭湯に駄菓子が売ってます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する