-
1. 匿名 2022/12/21(水) 15:47:53
賃貸ボロ屋住まいです。
お風呂場は全面タイル張りに無駄にでかい窓、
脱衣所なし。
トイレもタイルが施してあり無駄にでかい窓あり、コンセント無しです。
便座にモコモコのやつを履かせていましたがなんとなく汚い気がして百均の貼るタイプにしてみましたが、ペラペラすぎて尻が寒いです。
ヒーターもコンセントでドアがしまらないのがなんか辛い…
白い息がでます。。
何かアドバイスや、同じような方はどんな対策していますか?教えてください。+159
-9
-
2. 匿名 2022/12/21(水) 15:48:36
心頭滅する+22
-11
-
3. 匿名 2022/12/21(水) 15:49:14
ほんとに冬の脱衣所で倒れる人多いらしいから、脱衣所に暖房設置を検討して!+301
-7
-
4. 匿名 2022/12/21(水) 15:49:22
>>1
引っ越そうか。。+153
-7
-
5. 匿名 2022/12/21(水) 15:49:26
空気椅子+2
-3
-
6. 匿名 2022/12/21(水) 15:49:34
![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+21
-39
-
7. 匿名 2022/12/21(水) 15:49:39
私もトピ主と同じ懸念がある
もふもふフカフカの便座カバーって
汚い汁が付いてても分からないんじゃないかって
+64
-12
-
8. 匿名 2022/12/21(水) 15:49:48
もうトイレドア閉めないでやる+95
-1
-
9. 匿名 2022/12/21(水) 15:50:02
一人暮らしかしら?+25
-1
-
10. 匿名 2022/12/21(水) 15:50:09
脱衣所に小さいヒーター
お風呂入る時付けてるよ+130
-9
-
11. 匿名 2022/12/21(水) 15:50:14
白い息でるしヘアオイルが凍ってることある
+77
-1
-
12. 匿名 2022/12/21(水) 15:50:34
便座は常に温かい+20
-2
-
13. 匿名 2022/12/21(水) 15:50:45
お金を貯めて引っ越すか便座が暖まる奴を買ってください
もう使ってないみたいだけど便座に付けるモコモコのは度々洗わないとマジで汚いから注意してね+103
-1
-
14. 匿名 2022/12/21(水) 15:50:45
>>6
暖かそうではあるけど、カーテンカビそう。+101
-2
-
15. 匿名 2022/12/21(水) 15:50:49
風呂場に暖房機能ついてるけど電気代が気になってまだ使ってない+66
-5
-
16. 匿名 2022/12/21(水) 15:51:24
うち大理石とヒノキ風呂で、めちゃくちゃ寒かった。
脱衣場に暖房を置いてお風呂のドアを開けて温めても、何をしてもダメ。
総ホーロー断熱のにリフォームしたわ。温かいです。+19
-7
-
17. 匿名 2022/12/21(水) 15:51:27
お風呂はできるか分からないけど、うちはやたら窓が多くて毎年極寒なんだけど、プラ段で二重窓みたいにはめ込んだらだいぶ冷気がマシになったよ!+73
-1
-
18. 匿名 2022/12/21(水) 15:51:41
窓にプチプチ貼る!+62
-0
-
19. 匿名 2022/12/21(水) 15:51:46
>>6
私が住んでるボロ家賃貸がまさにこんなお風呂!絶対に開けることなんて無いのに何故こんなにでかい窓が付いてるんだ…と毎回思うわ
+119
-1
-
20. 匿名 2022/12/21(水) 15:52:27
私も主と同じ感じかな。トイレはリビングに近いからか寒くはない。ただ脱衣所がなくてお風呂から上がった時が辛い。廊下にダイソンの暖房機を置いて、とりあえず少しでも温度差が少なくなるように温めてる。+25
-0
-
21. 匿名 2022/12/21(水) 15:52:30
>>1
私も引っ越しをおすすめします…+16
-6
-
22. 匿名 2022/12/21(水) 15:52:32
>>17
うちトイレもお風呂もやってる。
多分かなり違う!+11
-0
-
23. 匿名 2022/12/21(水) 15:52:40
>>14
100均のシャワーカーテンをこまめに付け替えるとか?+47
-2
-
24. 匿名 2022/12/21(水) 15:53:09
脱衣所には石油ストーブを置いてる
お風呂にお湯を貯める時に点火しておけば、めっちゃ暖かい
ヒーターじゃ暖まらない広めの脱衣所があるならおすすめ
消し忘れに注意しなきゃいけないけど+38
-1
-
25. 匿名 2022/12/21(水) 15:54:01
別トピで脱衣所で布団乾燥機かけてるって人いたよ!
結構温かいらしい!+83
-1
-
26. 匿名 2022/12/21(水) 15:54:17
脱衣所にすごい小型のヒーター買って置いてる
脱ぐ前につけて、風呂入ってる間はつけっぱなし
出た時の「さむさむさむさむ‼︎」っていうのがないからゆっくり化粧水つけたりボディクリーム塗ったりできる
+84
-0
-
27. 匿名 2022/12/21(水) 15:54:32
>>23
それいいね!+13
-1
-
28. 匿名 2022/12/21(水) 15:55:15
>>1
風呂場の前に電気ストーブを置く
風呂場に入ったらシャワーの湯を壁にかけて
室内温度上げる
トイレに暖房置くのはスペースが無いから
便座カバーしかないかなあ
お尻冷たいの座るときいちいち勇気がいるよね+57
-1
-
29. 匿名 2022/12/21(水) 15:55:32
100均の厚みのあるアルミシート敷くとかは?
安いから心置きなく使えそう。
+20
-1
-
30. 匿名 2022/12/21(水) 15:55:54
新居建てたんだけど、風呂場に暖房が着いたから本当に助かってる
特に子供小さいから子供の身体も拭いてるとほんとに冷えるんだ+5
-22
-
31. 匿名 2022/12/21(水) 15:56:15
家買うときリビング→キッチン→脱衣所って繋がってる間取りの家と迷ったけど結局廊下挟んで脱衣所とお風呂がある間取り選んだ
今の時期、廊下出た瞬間寒すぎる
繋がってる間取りの方が脱衣所も暖かくできて良かったのかな〜
でもシャワーの音とかリビングまで聞こえてくるのとか嫌だしなぁ+23
-2
-
32. 匿名 2022/12/21(水) 15:56:18
>>10
脱衣場無し
トイレもコンセント口が無いからヒーターが置けない
トピ文を少しは読もうよ+72
-3
-
33. 匿名 2022/12/21(水) 15:56:18
>>1
脱衣所がないなら風呂の中で洋服脱いで一瞬で湯船に入るしかない+19
-1
-
34. 匿名 2022/12/21(水) 15:56:58
>>1
気休め程度だし、水道代もったいないけどお風呂に入る少し前に熱めの温度のシャワー出して浴室暖めてる
+82
-0
-
35. 匿名 2022/12/21(水) 15:57:09
>>3
脱衣所ないってよ+21
-2
-
36. 匿名 2022/12/21(水) 15:57:25
風呂場は入る前にシャワー出して蒸気で温める。
トイレは¥100均のじゃなくて¥1000ちょっとするふかふか厚みのあるタイプがいいですよ。
もうトイレのドアは開けっぱなしでヒーター稼働して、使用前から暖めておく+26
-1
-
37. 匿名 2022/12/21(水) 15:57:52
便座に貼るモコモコのやつを100均じゃなくてもっと良い物にする。+14
-2
-
38. 匿名 2022/12/21(水) 15:57:56
>>1
ハロゲンヒーター置いている時だけつけてた+5
-0
-
39. 匿名 2022/12/21(水) 15:58:08
>>19
私が昔住んでたボロ賃貸もこんな窓あった。
ちなみに換気扇ついてる?そのボロ賃貸、風呂場に換気扇すらなかったから、恐らく換気扇代わりかと。+35
-1
-
40. 匿名 2022/12/21(水) 15:58:24
ミニセラミックファンヒーター買ったけど
これホントに電気代1時間17円くらいなんでしょうね⁉+32
-1
-
41. 匿名 2022/12/21(水) 15:58:34
むしろ今までそこまで過酷な生活してた時の寒さどうしてたんやろ
気合い?+1
-0
-
42. 匿名 2022/12/21(水) 15:58:47
コンセント届くなら、セラミックファンヒーターとかで温めるといいんだけど。届かないなら、入る少し前に湯気が立つくらいの熱湯をシャワーから出しておいたらどうかな。もちろん脱衣所とお風呂を仕切るドアを開けてね。お湯代もったいないけど、少しは温まると思う。+11
-1
-
43. 匿名 2022/12/21(水) 15:58:48
実家の老父が倒れたらダメだと思って、無駄に広くてタイル張りの寒すぎる風呂場にこれ設置したよ。
とても暖かいと喜ばれてる。長風呂では無いからそんなに電気代もかかってないと思う。![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+71
-2
-
44. 匿名 2022/12/21(水) 15:59:17
>>32
延長コード使えば?
中に置かなくても扉開けておくか何かすれば置けないのかな
小さいの買って突っ張り棒で上から吊るとか+8
-6
-
45. 匿名 2022/12/21(水) 15:59:29
>>1
脱衣所無しはしんどいね…
お風呂のすぐ近くにキッチンはないですか?キッチンのどこかにコンセントがあれば、延長コードを使ってヒーターをつけるとか!+20
-0
-
46. 匿名 2022/12/21(水) 15:59:41
石油ストーブ(上にやかんとか置けるタイプの)+5
-0
-
47. 匿名 2022/12/21(水) 15:59:48
もうちょい良いとこに引っ越す+1
-0
-
48. 匿名 2022/12/21(水) 16:00:06
>>43
主じゃないけどこんなのあるんだね~!すごい!+80
-0
-
49. 匿名 2022/12/21(水) 16:00:24
>>17
プラ段とは。うちも寒すぎだから、教えてほしいな。+13
-1
-
50. 匿名 2022/12/21(水) 16:00:27
脱衣所にストーブは火事が怖い+22
-0
-
51. 匿名 2022/12/21(水) 16:01:11
>>1
カセットコンロの暖房機考えてるよ。Iwataniだったこな+19
-1
-
52. 匿名 2022/12/21(水) 16:01:29
トイレは隙間なく分厚いシートひけばなんとかなる
風呂は延長コードで風呂の手前までヒーターとかもってきて暖めればいい
+6
-0
-
53. 匿名 2022/12/21(水) 16:01:35
トイレも浴室もドアを閉めず、室内エアコンつけっぱなしだとちょっと温もりそう+3
-1
-
54. 匿名 2022/12/21(水) 16:01:38
お風呂場はスノコ敷いて、窓は100均でプチプチ買ってきて張り付ける。
トイレは電球付いてるなら、そこから電源とって温水便座に取り替える。
もしくは、家主さんに許可とってトイレの壁にコンセント増設してもらう。コンセント増設はできるかできないかは、見積もりに来てもらう。
だいたい電気屋で相談すると、きちんと免許持ってる人が無料で見積もりに来てくれるよ。
(元家電量販勤務の者より)+16
-1
-
55. 匿名 2022/12/21(水) 16:01:45
>>1
ガスボンベのストーブを買う+0
-0
-
56. 匿名 2022/12/21(水) 16:01:47
我が家も全面タイルに大きい窓で
極寒だから教えて欲しい…!+13
-0
-
57. 匿名 2022/12/21(水) 16:03:34
今の新居の浴室暖房が全然暖かくならない
浴室乾燥も全っ然乾かないしほんとポンコツ
前の家は都市ガスで安かったし浴室乾燥も暖房もガンガン効いたからちょっと後悔してる+5
-0
-
58. 匿名 2022/12/21(水) 16:03:58
>>43
これいいね。でもなかなかのお値段ね。+68
-0
-
59. 匿名 2022/12/21(水) 16:04:31
>>51
カセットボンベでした。+6
-0
-
60. 匿名 2022/12/21(水) 16:04:37
お風呂の中で体をふいてバスローブ着て出るよ+18
-0
-
61. 匿名 2022/12/21(水) 16:04:46
こたつで極限まで温まってから急いでお風呂に(シャワー)してる
頭→顔→体の順番で洗ってるんだけど、体の時だけシャワーの温度あげてます。
ダッシュで水滴拭いて、すぐモコモコのパジャマ着+12
-0
-
62. 匿名 2022/12/21(水) 16:05:20
窓枠にホームセンターで買ったスタイロフォームはめた!
全然違うよ!+6
-0
-
63. 匿名 2022/12/21(水) 16:05:22
>>44
ヒーターもコンセントでドアがしまらないのがなんか辛い…
って書いてあります+7
-1
-
64. 匿名 2022/12/21(水) 16:05:29
>>54
大家さんに相談するのいいよね。
浴室内用のエアコンあるから、コンセント口を作ってくれたら設置できるしね+4
-0
-
65. 匿名 2022/12/21(水) 16:05:30
>>35
ほんとだ・・・みのがしていた
ならば、脱衣する場所に暖房器具をっっ+10
-0
-
66. 匿名 2022/12/21(水) 16:09:06
>>1
窓にコレ貼る
断熱とのぞき防止
一石二鳥![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+36
-1
-
67. 匿名 2022/12/21(水) 16:09:27
窓にプチプチ貼る
ダンボールを更にはめ込むと冷気入らないよ
脱衣所はハロゲンヒーターを一時的に使う
便座は貼るタイプのモコモコを二枚重ねにするとか?+8
-0
-
68. 匿名 2022/12/21(水) 16:09:34
>>40
我が家は、昨年、狭い脱衣室用に買ったよ。
弱だと全然暖かくならないから、暖かいターボにして使ってしまったら、電気代が1ヶ月で1万ぐらい上がった記憶。
今年は使うかどうか、まだ検討中。
ちなみに、アイリスの大風量セラミックファンヒーターです。+24
-0
-
69. 匿名 2022/12/21(水) 16:09:56
>>1
参考にならないかもだけど
シャワーのみで済ませる時は服のまま入って前屈みになって頭だけまず洗う
そのあと服脱いで体洗って出る
これで寒さ軽減+11
-4
-
70. 匿名 2022/12/21(水) 16:10:56
>>6
これやるならスタイロフォーム嵌め込んだ方がいい。
かなり温度変わるよ+7
-0
-
71. 匿名 2022/12/21(水) 16:10:58
+23
-1
-
72. 匿名 2022/12/21(水) 16:11:41
>>39
確かに換気扇付いてない!
なるほど、あの窓には意味はあったのね。。
窓が大きい分結露もすごいし天井が高すぎて黒かびの掃除も出来ないので嫌になるよ…+30
-0
-
73. 匿名 2022/12/21(水) 16:11:43
>>1
窓も凍るし寒いよね!賃貸なら引っ越すのもありでは?+1
-0
-
74. 匿名 2022/12/21(水) 16:15:02
風呂はお湯はって入る前に蓋開けて浴室を温めてから中で脱ぐ+0
-0
-
75. 匿名 2022/12/21(水) 16:16:10
>>11
ホホバオイルはすぐ凍るよねw
冬乾燥するから使いたいのに!
やる気ないんだよなアイツ。+48
-0
-
76. 匿名 2022/12/21(水) 16:17:34
>>1
イワタニのカセットボンベが装着できる持ち運び式のヒーターあるよ。トイレに持ち込み、便座にシートくっつける。
お風呂近くに置くとか。
ただし、ガス式だから、使ったら換気が大事。+7
-0
-
77. 匿名 2022/12/21(水) 16:17:41
色々考えたけどボロ賃貸にお金かけたくなくて諦めた。1番は引越しかない。だからサッと入ってさっと拭いて素早く着替えて頭乾かす。これで乗り切ってる。でも60歳過ぎてたら命の危険があるからヒーター買うか引越しだな。+27
-0
-
78. 匿名 2022/12/21(水) 16:17:50
>>1
私も以前古い社宅に住んでて主さんと一緒で冬場のお風呂とトイレは大変でした。うちも脱衣所という仕切られたスペースはなかったけどキッチンの側だったのでキッチンにヒーターを置いて着替えてました。浴室は窓にカーテンを着けてました。トイレはペラペラだけど100均の便座シートで我慢してました。何もしないよりはヒヤッとしない分ましかなって感じでした。今でも災害用に便座シートは常備してます+12
-0
-
79. 匿名 2022/12/21(水) 16:17:57
窓は目隠しシート一枚貼る、カーテン吊るすだけで変わりそう+2
-1
-
80. 匿名 2022/12/21(水) 16:19:23
私もトイレの便座シートは100均じゃダメだった
もう少し値段高いやつの方がやっぱり丈夫だし厚みもある+6
-0
-
81. 匿名 2022/12/21(水) 16:19:24
>>49
横。ホムセンとかに売ってるプラスチックで出来た段ボールみたいなやつだよー![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+24
-0
-
82. 匿名 2022/12/21(水) 16:19:47
今日テレビで人感センサーのヒーター紹介されてていいな、と思った。+4
-0
-
83. 匿名 2022/12/21(水) 16:20:07
>>1
うちも風呂場に窓があって、そこから冷気が入って寒いから、窓用の冷気パネル・プチプチ・養生テープで窓塞いだ
簡易的だけどあるのとないのじゃ違う+9
-0
-
84. 匿名 2022/12/21(水) 16:21:01
お風呂は入る前に熱湯シャワーを床やタイルにかけて浴室内をあたためてね
じゃないと血圧の変化が激しくて危ない+12
-0
-
85. 匿名 2022/12/21(水) 16:22:20
>>81
ありがとうございます。
買いに行きます。+8
-0
-
86. 匿名 2022/12/21(水) 16:22:28
>>43
親孝行な娘だね〜✨+27
-0
-
87. 匿名 2022/12/21(水) 16:22:56
>>6
うちもこんな風呂場の窓
ホームセンターででかくて厚みのある発泡スチロール板を窓サイズにピッタリはめ込んで去年過ごした
発泡スチロールもカビないしすきま風も入らないし、窓の結露もしなくて驚いた
一枚だと足りなかったから二枚目をカットして換気のときはそこだけ外して窓開けてた
見た目は悪いけど寒いほうが無理
+62
-0
-
88. 匿名 2022/12/21(水) 16:23:21
>>81
高い?+3
-0
-
89. 匿名 2022/12/21(水) 16:23:40
トイレは使い捨て便座カバー、トイレは入る前にシャワーを出して湯気で温める。+0
-0
-
90. 匿名 2022/12/21(水) 16:25:16
>>81
私も窓にプラダン使ってますが、白い粉出ませんか?+2
-0
-
91. 匿名 2022/12/21(水) 16:27:05
>>1
2000円前後で充電式の小型ヒーターもあるよ
毎回忘れずに充電して、(お風呂の場合は)入る1時間くらい前から付けておかないといけないのはストレスだけど、寒さにはかえられない
健康(命)に関わるからね+16
-0
-
92. 匿名 2022/12/21(水) 16:28:15
>>1
そんな家絶対やだ…+0
-13
-
93. 匿名 2022/12/21(水) 16:29:03
>>88
種類によるけど高くはないと思う+5
-0
-
94. 匿名 2022/12/21(水) 16:29:24
>>90
劣化すると粉出たりパリパリになったような+7
-0
-
95. 匿名 2022/12/21(水) 16:30:08
>>85
もしDIYするなら🔍プラ段 二重窓 DIY で検索おすすめです!+9
-0
-
96. 匿名 2022/12/21(水) 16:31:04
私もだよ!気密性高めたら
カビるから対策出来ない。
風呂はシャワー出しっぱに
しているよ。だって寒いもん。
健康に金は変えられん。+17
-0
-
97. 匿名 2022/12/21(水) 16:31:13
>>6
うちこんなお風呂w
プラ段か発泡スチロールで今年はやってみよ+12
-0
-
98. 匿名 2022/12/21(水) 16:31:36
セラミックファンヒーター買いました!
カインズで5000円くらいのやつ。
うちの脱衣場が狭いのもありますが、だいたい14度くらいの脱衣場がすぐ20度まで上がります。
本当に買ってよかった!!+12
-0
-
99. 匿名 2022/12/21(水) 16:34:07
>>1
トイレ
1000円前後のモコモコしてて貼れて洗えるやつが売ってる。
2組以上買う。
毎日洗う。
お風呂
もったいないけど何分かシャワー出しっぱなして浴室が温まってから入る。
シャワーないなら、服を着た状態でお湯を洗い場にバシャバシャかけて温めてから入る。![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+9
-0
-
100. 匿名 2022/12/21(水) 16:34:16
近くに銭湯あるなら、そっちをすすめる。
掃除の手間も省けるよ。+8
-1
-
101. 匿名 2022/12/21(水) 16:37:31
服は着たまま、下はショートパンツなど履いて足だけ浴槽に浸かって温まってきたら服を脱ぐのはどうかな?+1
-6
-
102. 匿名 2022/12/21(水) 16:37:33
>>68
追加で
ターボなら、
室温が4度から18度くらいになる。
朝晩で、合計2時間使用ぐらい。+3
-0
-
103. 匿名 2022/12/21(水) 16:37:40
>>63
ハロゲンヒーターとかなら風あっても直接温められるからあったかいと思うよ+0
-0
-
104. 匿名 2022/12/21(水) 16:39:43
>>95
ありがとうございます。+2
-0
-
105. 匿名 2022/12/21(水) 16:45:35
今住んでいるところ風呂場の窓が大きくて本当に寒い
シートを貼ったけどあまり効果は得られずカビが心配になってきた
今度家を建てるのですが、寒いの苦手な私は風呂場に窓無しを希望しているけど旦那は湿気が心配と窓あり希望で揉めています+5
-0
-
106. 匿名 2022/12/21(水) 16:46:06
とりあえず、トイレや風呂行く前は必ず水分とりな。+6
-0
-
107. 匿名 2022/12/21(水) 16:53:18
>>1
トイレの電気とヒーター合体した天井につける人感のやつさっき電気屋で見たよ+6
-0
-
108. 匿名 2022/12/21(水) 16:57:42
>>32カセットガスのストーブなら電源無くても使えるよ
大きさも大きい物から小さい物まで売ってるから、部屋の大きさや置けるスペース考えて置ける+1
-0
-
109. 匿名 2022/12/21(水) 17:01:27
>>15
毎日使ってるよ
電気代はそんなに高くなった感じしないけどちゃんとは計算してない
朝の洗面所もお風呂の扉開けて暖房付けてる+7
-3
-
110. 匿名 2022/12/21(水) 17:01:32
窓に貼る断熱シートあるよね?+0
-1
-
111. 匿名 2022/12/21(水) 17:02:43
>>1
ホームセンターで大きな発泡スチロール打ってます
寒い時期だけトイレの窓方向に設置できませんか?
毎年使えるんじゃないかな〜除菌して![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+19
-0
-
112. 匿名 2022/12/21(水) 17:03:13
>>105
プラサッシの二重窓で解決
湿気は木造住宅の敵だから窓は付けられるなら付けた方がいいよ+11
-0
-
113. 匿名 2022/12/21(水) 17:04:39
>>108
災害時にも使えていいよね
ちょっと高いけど+1
-0
-
114. 匿名 2022/12/21(水) 17:07:11
>>108
カセットガスだと換気必須だからオススメはしない+4
-0
-
115. 匿名 2022/12/21(水) 17:07:56
人感センサー付きの小さいファンヒーターをオススメしようと思って来たけど、コンセント無いのは致命的。
フワフワのあったか便座シートを使うぐらいしか思い浮かばない。+2
-0
-
116. 匿名 2022/12/21(水) 17:10:05
>>114ずっと部屋で使うにはおすすめしないけど、お風呂入る間やトイレ入る間に使う分には問題ないと思うけど
カセットコンロも駄目な人?+3
-4
-
117. 匿名 2022/12/21(水) 17:17:58
>>105
浴室暖房乾燥機つけたら解決。
知り合いは、めっちゃ暖かいって言ってるよ。+7
-0
-
118. 匿名 2022/12/21(水) 17:22:34
>>31
うちもその間取りですが冬は本当に廊下に出るのが辛いです。廊下が窓も複数あるし吹き抜けになってるので尚更です…きたお客さんに寒いねーと言われる+6
-0
-
119. 匿名 2022/12/21(水) 17:23:00
>>51
マイ暖ってやつですね?+1
-0
-
120. 匿名 2022/12/21(水) 17:37:12
初めてダイソーの便座シートデビューしたら暖かくてびっくり
次は 980円の高級便座シートを買う予定
同じ貼るタイプなんだけどクッションがもこもこしてて座り心地が良さそう+0
-0
-
121. 匿名 2022/12/21(水) 17:38:37
うちの風呂場と脱衣所も極寒。
①風呂の窓はプラ段で冬場は封鎖
②洗い場の床には風呂用マット引いてる
③湯船に入る時は風呂の半分を蓋で覆っている
④換気扇を止めて入ってる
⑤風呂場で体を拭いて脱衣所ではマッハで服着る
これだけやってもまだ寒い。
トイレと脱衣所はひたすら我慢だけど、もう限界なので、このトピを参考にさせてもらう。+17
-0
-
122. 匿名 2022/12/21(水) 17:43:34
一軒家の実家暮らしだけど父親の実家で築50年以上だからクッソ寒い。貧乏なので暖房は茶の間にあるストーブのみ。本当に死ぬほど寒いからせめて脱衣所だけでもヒーターつけたいと懇願するも風呂入る時間のためだけに電気代がもったいないと怒鳴られた。真面目にいつヒートショック起きてもおかしくないと思ってる。触れるもの全てが冷たくて朝の着替えが命懸け。+13
-0
-
123. 匿名 2022/12/21(水) 17:55:00
>>111
横だけど、そんなに手間暇かけるなら引っ越しかリフォームしたほうがいいと思う。+2
-6
-
124. 匿名 2022/12/21(水) 17:58:01
防寒対策じゃなくてごめんなんだけどうち建売住宅でお風呂と脱衣所兼洗面所がリビングから入る間取りで、住む前はそこだけがちょっと嫌だなぁと思ってたんだけど住んで初めての冬脱衣所が全然寒くなくて感動した
意外とメリットだった+18
-2
-
125. 匿名 2022/12/21(水) 17:58:41
私の借りてる部屋、
脱衣スペースは有って窓は小さいけど
古いし床・壁がタイル張りで
寒さは主さんと似たような感じだなー。
もう出てるけど私も蒸気で浴室内を温めてるよ。
シャワーだけなら熱めのお湯を数分出しっぱなし、
浴槽に浸かるなら熱めに給湯、
脱ぐ前にお湯をよくかき混ぜて
浴室内に蒸気を充満させてその中で脱ぐ。
出る時は十分に体を拭いて浴室内で着る。
最後に窓を開けて換気。
蒸気充満はするとしないとで体感的にだいぶ違うよ。+16
-0
-
126. 匿名 2022/12/21(水) 18:04:01
>>87
個人的に優勝+23
-0
-
127. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:12
トイレのドアだけでも、下の方にコードを通せるだけの隙間をヤスリで削りたいな。
退去時はバレないようにパテで埋めとくとか、、+0
-6
-
128. 匿名 2022/12/21(水) 18:39:28
>>66
私の部屋(和室)にこれ貼ってる。
障子とインナー窓も設置したけどまだ寒い。
白い息を吐きながら寝てる。
帰国子女の友達が言ってた。
日本の家は高いのに断熱性ゼロでボッタクリだって。
そのとおりだと思う。+37
-0
-
129. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:43
>>87
私も。昼間は真っ暗だけど、夜間に入浴中の影も外に見えないし、やってよかった。+6
-0
-
130. 匿名 2022/12/21(水) 19:07:59
>>1
もしや、自衛隊の官舎?+1
-0
-
131. 匿名 2022/12/21(水) 19:09:37
>>17
うちトイレ風呂洗面所に貼ってる。
夏の暑さも今の寒さも、もう全然違う!
人影も気にならなくて快適。+2
-1
-
132. 匿名 2022/12/21(水) 19:11:13
>>1
一人暮らしですか?
浴室で体を拭いたら、居室までダッシュしてボディクリームとか化粧水つけたり服着たりはどう?
ドライヤーは服を着てから挑むの。
家族いたら無理だけどね。+4
-1
-
133. 匿名 2022/12/21(水) 20:26:38
うち同じ条件だけどそんなに寒くない。
なんでだろうと考えたらお風呂の外は屋根ついてるわ。「←こんなやつ+2
-0
-
134. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:52
>>116
決して駄目な訳ではなく、最終手段かなと。基本閉め切った場所での使用は禁止されてるし、毎日使う物ならより安全性が高い物をオススメするって事。寒さを解決したいのに換気したら冷気も入るし。
勿論私も災害用に所持してるけど一酸化炭素警報器も必ず一緒に使います。+9
-0
-
135. 匿名 2022/12/21(水) 21:24:08
>>1
うちは築50年でお風呂はバランス釜で(安全のため?に)隙間があるので湯気も立たないくらい寒いです。
洗面所も脱衣場もないです。
どんなヒーターでも暖まりません。
そんな私も今買おうとしているものがあります。
ガスコンロで有名なイワタニさんが出してるストーブで、あのオレンジのガス缶をセットして使用するのでコンセントも要りません。
災害があったときでも使えるのでいいと思いますよ✨
10,000円くらいの小さめのものもあります。
私が欲しいのは1番新しい型のものです。
*写真を何枚も載せる方法を知らないので私が欲しいのしか載せられなくてごめんなさい。
新しいのは多分普通のストーブのように上にヤカンとか乗せられそうな気がします。
冬に被災した時なんかに温かいものを飲んだりできるかな〜と思います。
ヒートショックに気をつけてくださいね。![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+10
-0
-
136. 匿名 2022/12/21(水) 21:57:52
>>51
ヨコだけどあれいいよね!
災害時でも使えるし🔥
わたしも買おうと思ってる!![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+1
-0
-
137. 匿名 2022/12/21(水) 22:03:22
>>1
それに対策するくらいなら、賃貸なら引っ越す方がいいよ
光熱費もったいないよ!+3
-1
-
138. 匿名 2022/12/21(水) 22:07:56
>>122
風邪ひいたり万が一病院にかかったほうがお金かかるから、ファンヒーターも灯油代も光熱費も(可能ならば)自分で払うからって言って設置したい…。
自分の実家も外と変わらんくらい寒いから気持ちわかる+9
-0
-
139. 匿名 2022/12/21(水) 22:10:04
>>135
暖シリーズか。風暖ってやつが1番強いみたいだけど、これはビジュアルも可愛いね+1
-0
-
140. 匿名 2022/12/21(水) 22:52:03
>>1
調べたらこういう分岐ソケットっていう商品ありましたよ![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+1
-0
-
141. 匿名 2022/12/22(木) 02:38:42
>>72
換気扇付いてないのに窓も絶対開けることないって言ってるし、そりゃカビるよ…+3
-0
-
142. 匿名 2022/12/22(木) 08:01:45
>>139
私風暖持ってる!凄く良いけどアウトドアでしか使ってない+1
-0
-
143. 匿名 2022/12/22(木) 08:35:13
>>51
こんなのもあります![【絶対絶命】トイレ風呂場の防寒対策!〜冬〜]()
+6
-0
-
144. 匿名 2022/12/22(木) 09:18:22
>>87
ホームセンターとかにそれ専用の窓枠にはめるやつ売ってたな。。買ってこようかな。。+5
-0
-
145. 匿名 2022/12/22(木) 10:35:42
>>1
かなり古い部屋ですよね
どうしようも無いから
引っ越し+0
-0
-
146. 匿名 2022/12/22(木) 11:04:48
脱衣所が無いなら、部屋の暖房が行くのでは? お湯を張る30分位前にお風呂場の扉を開けて暖めておくのは?
シャワーが付いているなら、お湯張りの水位を1段下げて、最後の1段分は高い位置からシャワーで勢いよく入れると、湯気がたくさんできて暖まるよ。
+4
-0
-
147. 匿名 2022/12/22(木) 14:24:04
>>1
>>1
トイレ用のなんか薄いヒーターみたいのつけてれば?
もちろん家事にならないような設計にされてるやつ
お風呂は水もったいないけど毎回普通に湯煎にお湯張りする
湯気で暖かくなりそう
脱衣所にも電気ストーブを風呂入る前につけておけば?+0
-0
-
148. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:44
>>1
トイレと浴室の窓に突っ張り棒つけて断冷カーテン下げてます。
お風呂場の浴室内は入る前に浴槽のフタを開けて湯気で空気温めて、脱衣所にはカセットガスストーブをホームセンターで展示品だったの安く買えたから置いてる。+0
-0
-
149. 匿名 2022/12/23(金) 21:09:26
トイレ行く時ダウン羽織ってく
今の部屋に越してきてからマジで寒い+0
-0
-
150. 匿名 2022/12/23(金) 22:43:00
うちの風呂はお湯があっという間に冷めるんだけど、今夜はお風呂用アルミ保温シートを湯船に浮かべて入浴したら、お湯の温度がわりと保てた。+0
-0
-
151. 匿名 2022/12/26(月) 00:10:06
>>140ヨコです
素晴らしい商品ですね。中国とかじゃなく安心な会社が販売してたらいいなあ…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する










